質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

腕時計のお知らせ

【体験談】ロレックス正規店でGMTマスターを買った!!購入するための大切なこと【北名古屋】2024/6/4更新

【追記:2024.6.4】

ロレックスのプロフェッショナルモデルが定価で欲しい!!と心から思う方は多いのではないでしょうか?

私もずっと欲しいと思い続けていました。

来店予約前にも正規店に並び何度か足を運びましたが、何も見せてもらえず、来店予約制に切り替わってからも、来店予約が取れないと、根負けしそうになっていた矢先に予約が取れました。

数か月前にも予約が取れ正規店に行きましたが、今回で2度目の来店です。

極力期待せず、今まで学んできたことを活かそうと勇気を出して来店。

そして成果を上げることが出来ました。

今回はどのようなことに気を付け購入に至ったかお伝えします。

ロレックス正規店で購入をお考えの方は是非参考にして下さい

詳細が気になった方はお電話いただければさらに詳しくお話しさせて頂きます。

今までに出してもらえたモデルや、どうしたら出るのかなど一緒に考えていけたら良いとおもっているので、お気軽にお問い合わせください。

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

ますは購入できたモデルを紹介します。

購入できた商品

型番・・・126710BLNR GMTマスターⅡ オイスターブレス

定価・・・1,271,600円

購入にかかった期間

本格的に正規店でロレックスを購入しようと思ったのが、2022年の10月頃でした。

チャンスは多い方が良いと思い2店舗の正規店に毎週申し込みしました。

1月に1店舗目の抽選が当たり、2月に2店舗目の抽選が当たりました。

1店舗目でもGMTマスターをリクエストしましたが、違うモデルを紹介され思いが届きませんでした。

今回購入した2店舗目への来店は初めてでしたが、一回目で購入ができました。

毎週金曜日から日曜日に来店予約の受付を行っていますが、欠かさず毎週来店予約を続けましたので実質購入までには約4か月程度かかったと言えます。

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

買うために大切なこと

実際にGMTマスターを購入する上で私が気を付けたことをお伝えします。

買取業務をする上で購入できたお客様にアドバイスを頂いたり、独自に考えた内容を駆使し購入に挑みました。

優先度が高いと思う順に解説していきます

①欲しいモデルを明確に熱意を持ち伝える

欲しいモデルは「モデル名」「色」「ブレスレットの種類」まで明確に伝えます。

今回はGMTマスターの青と黒のベゼルで3列のブレスレットが欲しいと伝えました。

モデル名を話すときには、バットマン、ペプシとかニックネームで話すことや、オイパペなどモデル名を略さないようになるべく素人っぽく話します。

店員さんと話をする際にカタログを手に取り欲しいモデルを尋ねられますが、欲しいモデルにこだわりがない人の場合はわざわざ人気モデルを出す必要がないと考えたからです。

半年近く予約にかかったのでホームページでセッティングして勉強しこのモデルが欲しいと思ったと伝えました。

青黒ベゼルはプライベートでもビジネスでも使えるから使い勝手が良いこと、抑え目な色がとても魅力があること、ジュビリーブレスは見た目が良いが、オイスターブレスの方が今までのロレックスを使用した経験で耐久性があり、長く使えそうな気がすると伝え、どちらが丈夫なのか相談したりしました。

ペプシはどうかと聞かれましたが、好みでないときっぱり断り青黒一本と伝えました

このような陽動はどこのブティックに行っても毎回あるような気がします。

これに乗ってしまうとリクエストしたモデルは出ないような気がします。

熱意を持って伝えることで本当に使いたいと思っていることをアピールしました

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

②候補を用意しておく

私は今回第三候補まで絞り込んで来店しました。

第一候補のGMTマスターは人気なので出てこないのが当たり前だと思ったからです。

行ったからには何かを見せてもらいたい、できれば何かを購入したいと思ったので、デイトナやサブマリーナーなどプロフェッショナルモデルで絞りこまず、控えめな内容でリクエストしました。

もちろん第二候補、第三候補も細かく指定して、なぜ欲しいのか熱意を伝えています。

今回指定したモデルは「GMTマスター」「オイスターパーペチュアル グリーンか、キャンディーピンク」でした。

③モデル選びのポイント

確実に入手するためにはモデル選びも実は重要です。

出してもらいやすくなったとは言っても出ないモデルもあります。

デイトナ、オイスターパーペチュアルのターコイズブルー、GMTマスターのペプシなど転売して利益幅が大きいものは出にくいと考えます。

転売する人も来店予約して行くので利幅が大きい物は狙らいやすいということと、もともと使いたいと思う人が多く、欲しくてリクエストする人は多いです。

もしも人気モデルを指定する場合は、デイトナであれば黒、オイスターパーペチュアルであれば、グリーンやピンク、GMTマスターであれば、バットマンのオイスターブレスなど最も最も人気がある色から少し外したところを狙うと良いかもしれません。

実はそのような考えがあって早く入手したいがためにバットマンのオイスターブレスを指定したのもあります。

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

 

☟合わせて読みたい関連記事☟

ロレックス正規店で買えるモデル買えないモデルを考えた【北名古屋】

※2024年6月4日追記

④今までの時計使用履歴を話す。

店員さんとの会話の中でどのような時計を持っているのか尋ねられることが多くあります

恐らく時計が好きな人なのかをチェックする項目があるのだと考えております。

実際に私はロレックスはもちろんですが、他のブランドも多数使用した経歴があるので、包み隠さず話しました。

初めて買ったのがロレックスの○○で20年使用している

今まで44ミリのケースとか大きいものを使ったが、腕に合うのが40mmまでだと思った

最近ロレックスの○○を買ったのでそれ以外が欲しい

このような会話をしました。

⑤誰と一緒にいくのか

私は今回、子供と二人で来店しました。通常は妻と行くのですが、予定が合わず子供に付いてきてもらうことにしました。

転売目的と思われないようにするためです。

ロレックスは転売には十分に注意していますので、少しでも転売の匂いを感じたら希望商品は何一つ出てこないと思います。

誰と行けば成功率が上がるのか、転売と思われないかを考えた結果

自分の親や祖父がベスト、第二に妻や彼女など異性や子供、極力避けたいのが、一人、同性の友達や職場仲間だと思いました。

転売するために親や子供を連れだすことは考えにくいからです。

異性の同伴者は親や子供に比べると、割と簡単に都合が付きますし、転売する可能性は上がります。

一人や同性での来店は信頼してもらえるまでに回数が可能性があります。

すでにいくつか購入している方は問題ないと思います。

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

⑥服装や持ち物に気を配る

基本的なことですが、さっぱりした清潔感のある格好をしていくことが良いと思いました。

私は青黒のバットマンを目当てに行ったのでブルーのトレーナー(新品)とメンパンの組み合わせで来店しました。

さすがに店員さんも服の色までは気にしないと思いますが、一度目の来店でグリーンの服を着ていき、グリーン系の文字盤を購入することができたので、験担ぎで選択しました。

予約制になる前との買いやすさ

私は予約制になった今の方が購入確率が高いと思います。

並んで入店していた頃は、せっかく並んでも何も見せてもらえないことがほとんどでした。

しかし予約制は、入店に時間がかかりますが、目当ての品に近い物を出してもらえるので、予約制になってから買いやすさが増した印象ですし、満足度が高いです。

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

まとめ

今回のGMTマスターの購入は全く期待していなかったのもあり、とても驚きました。

買って時間が経っても余韻が残っています。

暫くはプロフェッショナルモデルは購入できないので、その間はGMTマスターを使用し、一年後にデイトナを狙って通おうと思っています。

来店予約制は入店が困難ですが、予約が取れれば、購入確率は上がっているのでロレックスを定価で買いたい方は是非一度試してみてください。

【新社会人必見】中古5万円以下で買えるおすすめ時計ブランド10選【小牧】

今回は「新社会人の方におすすめしたい中古時計ブランド」についてご紹介いたします。

このブログでは、

・新社会人の方で時計を探している方

・どんな時計を買えばいいか迷っている方

・買い換えを検討している方

に向けた記事となっております。

ブログ内でご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

☟電話での問い合わせはこちらから☟

社会人はなぜ時計が必要なのか

スマートフォンや壁掛け時計で時間は確認すればいい。

学生時代はそんな風に思っていた方もいらっしゃるかもしれません。

しかしながら就職活動や入社にあたって社会との関わりが増えるにつれて、腕時計がどうしても必要なシーンは出てきます。

 

例えば会議や商談中などにサッと時間を確認したい時、スマートフォンを出すわけにはいきません。

腕時計で時間を確認するスマートでカッコいい社会人を目指しましょう!

⇩オンラインショップはこちらから⇩

なぜ中古の5万円以下をオススメするか

中古で5万円の腕時計というと、使っている方もブランド数も多い価格帯です。

種類も多いので自分好みの時計を見つけられると思います。

新品だと10万円以上するような時計が買える事もあるので、とてもお得です。

また壊れにくく長く愛用できますし、高すぎるわけでもないので上司の方や同期の方に対してイヤらしさもないです。

新社会人の時計選びで知っておくべきポイント

ビジネスシーンに合うデザイン

奇抜なデザインや派手なカラーの時計は、ビジネスシーンでは悪目立ちしてしまう可能性があります。

そのため、ゴールドカラーのモデルや宝石が散りばめられたラグジュアリーなモデルなどは避けるようにしましょう。

ビジネスシーンに適した文字盤は、ホワイト・ブラック・シルバーなどの定番カラー。

ケース素材については、ステンレスが落ち着いた印象を与えてくれるのでおすすめです。

☟電話での問い合わせはこちらから☟

見やすさ・正確さ

社会人たるもの、スケジュール管理は常識の範囲となります。

ましてや新人や就活生ともなれば、1分2分の遅れが今後の評価に繋がってしまう可能性もあります。

そのため、まずは見やすく、時間の正確性―精度―が高いものを選びましょう。

⇩オンラインショップはこちらから⇩

駆動方式

時計には大きく分けて機械式、クオーツ式、発電式と呼ばれるものがあります。

機械式時計は高価なものが多いです。

それに比べてクオーツ式時計、発電式時計は比較的、安価で手の出しやすいものが多いです。

オススメ時計ブランド10選

では、ここからは鑑定士が選んだ『新社会人の方にオススメしたい時計ブランド』『10つ』紹介していきます!

今回紹介する商品はすべて中古品になりますので、使用状態や詳細を知りたい方は下記バナーより、お気軽にお問合せ下さい。

☟電話での問い合わせはこちらから☟

1.ハミルトン【HAMILTON】

ハミルトンの時計は鉄道会社・アメリカ軍が重宝したほどの技術力・堅牢さ・伝統があるだけではなく、洗練されたデザインがカジュアルからスーツスタイルまで幅広く、腕元からファッションを引き締める逸品として現在でも世界中で親しまれています。

実に100万個以上の時計を生産して、主にアメリカ海軍に重宝されてきました。

この輸送・軍事業界でハミルトンの時計が使われてきた歴史は、正確さだけでなく、強靭な事も証明されています。

個人的にビジネスシーンではカーキシリーズがオススメです。

⇩ハミルトンの在庫はこちらから⇩

2.セイコー【SEIKO】

日本が誇る腕時計ブランドのセイコー。

精密機械としての評価の高いセイコーの腕時計は、世界中の時計好きメンズから、高い評価を得ています。

幅広いラインアップなので自分に合った腕時計を見つけやすいです。

個人的にビジネスシーンではブライツシリーズがオススメです。

⇩セイコーの在庫はこちらから⇩

☟電話での問い合わせはこちらから☟

3.シチズン【CITIZEN】

光をエネルギーに変換して腕時計を駆動させる、”エコ・ドライブ機能”を搭載した、ハイスペック腕時計が人気のシチズン。

日本が誇る老舗腕時計ブランドでありながら、画期的な機能を搭載した腕時計で、世界中の時計好きメンズを魅了し続けるブランドです。

個人的にビジネスシーンではエクシードシリーズがオススメです。

⇩シチズンの在庫はこちらから⇩

4.カシオ【CASIO】

 

タフネスウォッチ「G-SHOCK」で不動の人気を誇るCASIO(カシオ)は、ビジネス用腕時計でも高い評価を得ています。

安定的な駆動を維持する独自開発のソーラーパネルやGPS、Bluetooth、スマートフォンと連携した時刻補正といった、高度な独自技術を駆使した機能を搭載しながらも、存在感を程良く抑える薄型化を実現。

特に、メタルのデザインは、ビジネスファッションにもぴったりです。

個人的にビジネスシーンではカシオークシリーズがオススメです。

⇩カシオの在庫はこちらから⇩

☟電話での問い合わせはこちらから☟

5.アルマーニ【ARMANI】

 

イタリア・ミラノの名門ブランドとして日本でも人気が高いアルマーニ。

そのセカンドラインとして展開されているのがエンポリオ・アルマーニです。

ファーストラインよりも若者を意識したデザインが多く、手の届きやすい価格が揃えられているのが特徴です。

アルマーニの持つ高級感や上質さを残しつつ、洗練されたシンプルさと遊び心が込められたエンポリオ・アルマーニの腕時計は、ビジネス・プライベートを問わず幅広いシーンで個性を発揮してくれます。

ゴツめのちょっと色黒にオススメです。

⇩アルマーニの在庫はこちらから⇩

 

6.オリエント【ORIENT】

ORIENT STAR【オリエント/オリエントスター】F6N4-UAA0 クラシック 自動巻き(オートマチック) SS(ステンレス) レザー ラウンド型 シルバー文字盤 パワーリザーブ 5気圧防水 38mmノーメンテナンス メンズ 腕時計【中古】USED-6 質屋 かんてい局北名古屋店 n22-7855

セイコーやシチズン、カシオと並んで国産腕時計のトップブランドのひとつでもあるオリエント。

オリエントの腕時計と聞いて、向かい獅子のロゴマークが頭に浮かんだ人もいるのではないでしょうか。

日本国内だけでなく世界中にファンを持つオリエント腕時計です。

イケてる大人っぽい雰囲気を出したい人にオススメです。

⇩オリエントの在庫はこちらから⇩

☟電話での問い合わせはこちらから☟

7.ティソ【TISSO】

エントリーモデルとしてのクォーツ時計も人気だが、『ティソ』の魅力はなんといっても高品質なスイス産機械式腕時計を高いコストパフォーマンスで手に入れられるところにあります。

耐磁性腕時計の開発に始まりソーラー式タクタイルウォッチなど、当時の“世界初”をいくつも生み出しており、その技術力には誰もが敬意を抱いてやまないです。

カジュアルさを出したい人にはオススメです。

⇩ティソの在庫はこちらから⇩

8.ポールスミス【Paul Smith】

ポールスミス腕時計はアイコニックなカラーリングや独創的なデザインが特徴的で、多くの世代から評判がいい時計ばかりです。

ポールスミスが手掛けているのはデザインのみで、ムーブメントはシチズンやETAなどの一流時計メーカーのものを使用しています。

高そうなイメージがあると思いますが実は中古なら意外と安くゲットできちゃうんです!

カジュアルさを出したい人にはオススメです。

⇩ポールスミスの在庫はこちらから⇩

☟電話での問い合わせはこちらから☟

9.カルバンクライン【Calvin Klein】

相手ありきのビジネスシーンにこそ、どんな人に対しても悪印象を与えづらいシンプルな腕時計を選ぶべき。

その点で『カルバン・クライン ウォッチ』は最適なばかりか、「色気」というモアバリューまで感じさせてくれます。

『カルバン・クライン ウォッチ』の時計はポリッシュとサテンの磨き分けや、見る角度によって表情が変わるサンレイ加工など、光で魅せるちょっぴりセクシーなディテール加工が抜群にうまいのです。

シンプルでスタイリッシュさを出したい人にはオススメです。

⇩カルバンクラインの在庫はこちらから⇩

10.ダニエルウェリントン【Daniel Wellington】

シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴で、男女問わず幅広い年代の方々に支持されています。

また、ベルトのつけ替えが簡単にできるのも魅力。

万能なのにプチプラで購入できるというのが一番の人気の理由だと思います。

シンプルでスタイリッシュさを出したい人にはオススメです。

⇩ダニエルウェリントンの在庫はこちらから⇩

☟電話での問い合わせはこちらから☟

オンラインショップはこちらから

今回のブログでご紹介した商品はオンラインショップでも販売しております。

上記でご紹介した時計以外にも様々なバッグの取り扱いがございますので、是非チェックしてみてくださいね!

⇩オンラインショップはこちらから⇩

最後に

最後までご覧頂きありがとうございました。

今回のブログでは、

中古で5万円台以下で購入できる新社会人にオススメ腕時計ブランド

をご紹介しました。

新社会人の腕時計は、ビジネスシーンを意識した選び方が大切になります。

一方で、腕時計は昇給や昇進のタイミングで買い替えるなど、この先、自身のがんばりを評価できるツールにもなります。

始めから無理をせず、年月をかけて憧れの腕時計へ近づく楽しみを仕事のモチベーションにしてみるのもいいかもしれません。

☟電話での問い合わせはこちらから☟

【後悔しないために!】高級腕時計を購入する時の選び方!お得に売買する方法もお伝えします!【細畑】

皆さまこんにちは!

かんてい局細畑店です。

本日は高級腕時計を購入する時の選び方をご紹介させて頂きます。

決して安くない買い物ですので後悔したくないですよね?

・後悔する理由

・購入する時の選び方

・お得に売買する方法

是非ご自身にあった腕時計を選んで頂けるように参考にしてください!

 

【お電話でのお問い合わせはこちらから!】

後悔する理由3選

まずは多くの方が陥る後悔した理由を3つ紹介致します。

①ステータス性について

②メンテナンス代について

③リセールバリューについて

解説致します!

①ステータス性を重視しすぎた

昨今スマホの普及により、腕時計そのものの必要性が問われている中で、

高級腕時計を購入される方は少なからず『社会的ステータス』を考えていると思います。

特に30代40代になってくると年相応の腕時計をしたいと思い始めるころでしょう。

ステータス性を重視するとどこまででも高いモデルを買う事が出来ますが、

高いモデルを買う事のデメリットとして、

・上司や取引先より良いモデルになってしまった。

・一般的知名度が低く、逆にステータス性を誇示出来ない。

といった理由を良く聞きます。

 

【手軽に査定価格が知りたい方はこちら】

②メンテナンス代が高い

10代20代の頃はソーラーやクォーツ(電池)の腕時計をされる方が多く、

高級腕時計で初めて機械式(自動巻き・手巻き)を購入し、驚くのが、

『メンテナンス代』です。

機械式の場合、『オーバーホール』と呼ばれるメンテナンスを

4~5年に1度行う事が推奨されています。

歯車1つ1つまで分解・洗浄し、再度組み立て直すことで、

時間を正確に刻めるようにするメンテナンスです。

私はよく自動車の車検と例えさせて頂いておりますが、

車検のように義務ではありませんが、長く愛用するのであれば、

必須なメンテナンスです。

ただこのメンテナンス代が高く、車検と同じくらいの金額が掛かります。

メーカーに依頼すると『7~10万程』掛かるものになります。

また交換する部品が増えれば増えるほど高額にもなっていきます。

 

【お電話でのお問い合わせはこちらから!】

③売る時に安くなってしまった

腕時計はよく『資産になる』と言われています。

購入するブランドを間違えなければ、購入した金額に近かったり、

モノによっては購入金額以上で売れる事も多々あります。

その反面で、定価は何百万もするのに、売る時には数十万になってしまうモノもあります。

 

【手軽に査定価格が知りたい方はこちら】

購入する時の選び方

①使用する場を考える

ご自身が高級腕時計をどこで使用したいのか考えましょう。

・プライベート

もちろん周りの環境にもよると思いますが、知名度が高いブランドを選ぶと、

ちょっとチヤホヤされやすいでしょう。

ロレックスやオメガなどは知名度が高いですが、雲上ブランドと呼ばれる、

オーデマピゲや、パテックフィリップ、バシュロンコンスタンタンなどは

時計好きには超欲しいブランドですが、一般的にはあまり知られていないため、

ステータス性の誇示は難しいかもしれません。

・ビジネス

どのような仕事かにもよりますが、社内や取引先に出向く事が多い方は

事前にどんな腕時計をしているかリサーチしておくと良いです。

リサーチしておくことで自分より目上の人より良いモデルを買ってしまって、

気まずくなることが防げます。

経営者の集まりなどステータス性が重視される場に行くことが多いのであれば、

上記に挙げた雲上ブランドなどを選ぶとコミュニケーションのきっかけになると思います。

 

【お電話でのお問い合わせはこちらから!】

②予算を考える

腕時計は購入してからもメンテナンス代が掛かりますので、

その分を考慮する必要があります。

仮に10万掛かるとして5年に1度なので、年間2万円ずつ、

メンテナンス代として蓄えておく必要があります。

裏技として、当店を良く利用される方で4年周期で腕時計を買い替える方がいます。

そうすることで、相場状況によってはプラスになることもありますので

お得に色々な時計を楽しむことも可能です。

 

【手軽に査定価格が知りたい方はこちら】

③ブランドについて詳しくなる。

腕時計を資産としてみるのであれば、腕時計ブランドや各モデルについて詳しくなりましょう。

例えば一番有名なのはロレックスです。

ロレックスが売る時に高いと言われますが、一部のモデルが定価より異常に高いために

そう言われておりますが、定価以下になるモデルももちろん存在しています。

またオメガは並行輸入店で定価より安く買う事も可能ですし、

ブライトリングやタグホイヤーといったアウトレットに出店しているブランドもあります。

そのようなブランドだと、新品が安く買える分、中古も安くなりやすいです。

もちろん上記ブランドでも一部の人気モデルで高くなるものもあります。

いずれにしても販売価格と買取価格の差が大きいブランドもありますので、

購入検討しているブランドがどうなのか調べてみてください。

 

【お電話でのお問い合わせはこちらから!】

お得に売買する方法

購入を決めたら実際に見てみましょう。

思ったよりサイズが大きいとか、重いなど写真や情報ではわからないことに

気づけます。

また腕時計を売る時には「付属品の有無」が重要で、特にメーカーの保証書が

有るか無いかで大きく金額が変わりますので、多少の金額差なら

メーカー保証書付きのものを選ぶことをオススメします。

 

売り時について迷われる方も多くいますが、売った方が良いと思った時が売り時です。

理由としては使わなくても経年劣化がありますので、メンテナンス代が上がってしまい、

買取金額が下がることも考えられます。

 

【手軽に査定価格が知りたい方はこちら】

最後に

本日は高級腕時計を購入する時の選び方をご紹介させて頂きました。

腕時計に限らず、買い物をする時には誰しも後悔したくないと思います。

かんてい局細畑店では販売も買取も行っておりますので、

ぜひお気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

【お電話でのお問い合わせはこちらから!】

【腕時計】デイトはださい?メリット・デメリット徹底解説!【春日井】

腕時計マニアの中ではデイト付モデルはダサいという意見もあるようですが、本当にそうなのでしょうか?!

今回はデイトか、ノンデイトか、どちらのモデルを購入しようか迷っている方のために、腕時計のデイト表示のメリット・デメリットを徹底解説していきます!

こちらの記事は、

・デイト・ノンデイトについて迷っている方

・デイト・ノンデイトモデルについて知りたい方

・腕時計に詳しくなりたい方

におすすめの記事になっています。

気になる方は参考にしてみてください。

デイト付モデルはださい!?

結論から言いますと、デイトモデルはダサくありません。

デイトがあることでのデザインの美しさ、バランスがあり、もちろん機能面でのアドバンテージもあります。

世界5大時計で大人気パテックフィリップ「ノーチラス」や、ランゲ&ゾーネ「ランゲ1」、ヴァシュロンコンスタンタン「オーヴァーシーズ」などもデイト表示は搭載しています。

デイトがダサいということはなく、「使用する人のライフスタイルや好みの問題」だと思います。

ではデイトとノンデイトはどのようにして選択をすべきなのか?

この点についてメリットとデメリットをご紹介していきます。

デイトモデル メリット・デメリット

デイトモデルとはその名の通り、日付表示を搭載したモデルのことです。

多くの時計は3時位置に設置されていますが、6時位置や9時位置、それ以外の箇所に設置してあるモデルも発売されています。

メリット

①日付がわかるため便利

やはりすぐに日付が見れる便利さは一度使用すると中々手放せない機能です。

現在はスマホなどでも日付はすぐにわかりますが、仕事での会議などの場ではスマホではなく、腕時計で確認できると助かりますね。

②資産価値が高い

全体的にデイト付モデルの方が価格が高い傾向があります。

やはりデイトモデルは機能面でプラスされていることで、定価自体が高く設定されており、現在は人気も高いことで資産価値として少し高めになっています。

③デイト表示自体がデザインを彩っている

デイトがあることでのデザインとしてのバランスや美しさを引き出し、またモデルとしての象徴になっていることを感じられるものがあります。

一例として、ロレックスはデイト表示を拡大して見やすくしたサイクロップレンズがあることで、ロレックスだと一目でわかるまでになっています。

また、デイトジャストという機構(0時に瞬間的に日付が変わる)を発明したこともロレックスを一躍有名にした大きな出来事の一つになっており、デイトモデルはなくてはならないものになっています。

デメリット

①文字盤の左右バランスが崩れる

センター位置にデイトがあるようなモデルやポインターデイトのモデルでは問題ありませんが、3時位置や6時位置にデイトがあるモデルが多く、シンメトリーという観点ではバランスは崩れるという見方があります。

②日付合わせが面倒

最近のモデルはパワーリザーブが長くなってきていますが、長期で使用しなかった場合にはいざ使用する際には、日付合わせをしなくてはならない点は面倒と感じるポイントかもしれません。

③多機能での故障リスク

デイト表示という機能がつくことで、やはり衝撃に弱くなる点や、デイト合わせ時の操作ミスでの故障のリスクは否めません。

このような方におすすめ!

普段仕事で使用する方にはおすすめです。

日付がすぐにわかることでの時間短縮や日付の間違いなどを防ぐことができます。

特に会議などが多い方はスマホで確認できないことも多く、この機能は重宝します。

👇腕時計の在庫はコチラをクリック👇

ノンデイトモデル メリット・デメリット

ノンデイトモデルは日付表示が搭載されていないモデルです。

日付表示がないことでのシンプルさや、文字盤がシンメトリーになるバランスの良さがあります。

メリット

①文字盤の左右バランスが良い

デイト表示がないことで左右のバランスが取れますので、シンメトリーを重視される方やよりシンプルなモデルをお探しの方は良いと思います。

②視認性が良い

デイトがあると、その箇所の針が見えにくい場合があります。

特にデイトの拡大レンズが付いている場合には、細かい時間がわかりにくいです。

デイトは必要なく、一瞬で時間がわかる必要がある場合にはノンデイトが良いです。

③故障しにくい

デイト表示の機構が付いてない分シンプルなため、僅かながらですが衝撃には強い傾向にあります。

また、デイトを操作することもないため、無理な操作で故障させる心配もありません。

デメリット

①日付表示がないため不便

いざというときに日付が見れません。

特に仕事で使用される方や、デイト付モデルを使用したことのある方は不便に感じることも多いと思います。

②モデルのバリエーションが少ない

近年ではデイト付モデルが主流のため、選べるブランドやモデルも限られてしまう傾向にあります。

このような方におすすめ!

休日での使用をメインとされる方におすすめです!

文字盤のバランスの良さや耐久性も高く、シンプルな時計が好きという方にはノンデイトが良いです。

休日をメインとして使用することで、少し奇抜なデザインを選ぶことも出来ますね。

☟☟☟腕時計の無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

デイトおすすめモデル

メーカー:パテックフィリップ

型番:5065A-001

商品名:アクアノート

素材:SS(ステンレススチール)×ラバー

ケースサイズ:38.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:日常生活防水

メーカー:ヴァシュロン・コンスタンタン

型番:5500V/110A-B148

商品名:オーヴァーシーズ

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:42.5mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:クロノグラフ・15気圧防水

メーカー:ブレゲ

型番:5827BB/12/5ZU

商品名:マリーン2クロノ

素材:K18WG(ホワイトゴールド)×ラバー

ケースサイズ:42.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:スモールセコンド・100m防水

メーカー:ロレックス

型番:126720VTNR

商品名:GMTマスター2 レフティ

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:40.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:回転ベゼル・100m防水

メーカー:ウブロ

型番:525.CM.0170.RX

商品名:クラシックフュージョン アエロバン ブラックマジック

素材:ブラックセラミック×ラバー

ケースサイズ:45.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:クロノグラフ・50m防水

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

ノンデイトおすすめモデル

メーカー:ロレックス

型番:116520

商品名:デイトナ

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:40.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:クロノグラフ・100m防水

メーカー:チューダー

型番:79030B

商品名:ブラックベイ フィフティエイト

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:39.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:200m防水

メーカー:オメガ

型番:311.30.42.30.01.005

商品名:スピードマスタープロフェッショナル

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:42.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:手巻き

仕様:クロノグラフ・5気圧防水

メーカー:ロレックス

型番:126000

商品名:オイスターパーペチュアル36

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:36.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:100m防水

メーカー:パテックフィリップ

型番:3796R

商品名:カラトラバ

素材:K18PG(18金ローズゴールド)×レザー

ケースサイズ:30mm(リューズ含まず)

ムーブメント:手巻き

仕様:非防水・スモールセコンド

👇腕時計の在庫はコチラをクリック👇

最後に

今回は腕時計のデイト・ノンデイトモデルのメリットとデメリットをご紹介させて頂きました。

いかがでしたでしょうか?

デイトかノンデイトかで迷われている方は参考にしてみて下さい。

もちろん、かんてい局でも数多くのモデルを販売しておりますので、是非、かんてい局オンラインショップをご覧ください。

皆様のご利用を心よりお待ちしております。

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

【徹底比較】ロレックスのGMTマスターⅡの新旧について解説!!【春日井】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井でございます!!

今回は

ロレックス GMTマスターⅡ Ref.16710

の魅力についてご紹介して参ります!

GMTマスターⅡと言えば短針を単独で操作でき、最大3ヶ国の時間を同時に把握出来る機能を、基本性能にしたプロフェッショナルモデルです。

今回は店頭で実際に販売されている古いGMTマスターⅡであるコークを主役に現行のGMTマスターⅡを2本と実機で比較します!

こちらの記事では、

・GMTマスターⅡ 16710について

・現行のGMTマスターⅡとの違い

・販売中のGMTマスターⅡについて

以上について解説させて頂きます。

こちらの記事に興味がある方は、是非最後までご覧頂けましたら嬉しいです!

☟腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック☟

GMTマスターⅡ 16710について

GMTマスターⅡの一番の機能的特徴はやはり

3ヶ国の時刻を同時に把握が出来る

という点で1983年に2ヶ国の時間を同時に把握出来たGMTマスターⅠの上位機種としてRef.16760が登場したのが始まりでした。

GMTマスターⅡではこのモデルはセカンドモデルとなっており、2007年からは廃盤となっている現在では中古でしか手に入らないモデルでございます。

それから現代いたるまで様々な仕様変更やカラーチェンジが繰り返され、永く愛されるGMTマスターⅡ

その中でも現行モデルには無い個性を持つ16710

一体どのようにして変化どのようにして変化をしていったでしょうか?

今回は比較対称の時計として

GMTマスターⅡ Ref.126719

を用意しました!

実際の違いを実機で項目別で比較していきます!

3.分針の違い

まずは分針についてです。

よく見比べてもらうと分かりますが古いGMTマスターⅡの方が分針が細くなっており現行モデルのGMTマスターの方が太く、視認性が高い仕様となっております。

機能で言えばもちろんグレードアップされた視認性の高い方が良いと思いますが、古いGMTマスターⅡならではの個性と言える魅力の1つだと思います!

ベゼルの違い

2つ目はベゼルの違いについて解説します。

現行モデルのGMTマスターⅡは

表面がつるっとしたセラミック製のベゼルが採用されてますが

お写真では分かりにくいかと思いますが古いGMTマスターⅡはアルミ製のベゼルが採用されております。

セラミック製の方がキズが付きにくく、退色に強いのが特徴ですが

アルミ製はキズが目立ちやすく、経年や摩擦によって色が退色していきます。

そしてベゼルに書いてある数字も字体が違い、現行モデルの方が大きく、見やすく、彫り込み式のプラチナの特殊コーティングがされている等の仕様変更がされております。

退色や数字の字体が違うだけでかなり機能性も変わってきますが、デザイン性も変わってきますね。

近年のヴィンテージブームの中で

退色していくのが良い!!

現行には無い劣化が良い!!

というヴィンテージアイテムファンからも主にデザイン的な理由から強い支持を得ている程です。

今回の16710はその中でも退色が少ないため

自分自身で劣化、退色を楽しむのも良し

大切にコークカラーのGMTマスターⅡとして、愛用していくのも良しの良個体となっており大変オススメです!。

☟☟☟腕時計の無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

3.インデックスの違い

最後にインデックスの違いについて解説させていただきます。

126719BLRO

16710

よく見比べてインデックスの丸の大きさが違う事にお気づきでしょうか?

古いGMTマスターⅡの方が小さく、現行モデルの方が視認性の向上の為、大きくしております。

夜間でも時間を把握しやすくする為の仕様変更がされており見やすさで言えば現行かなり良いです。

個体にもよりますが古いGMTマスターⅡですとトリチウム夜光の場合はもう機能していない物が殆どですがルミノバ夜光の個体ですと夜間でも時間を把握出来ますが現行モデルに比べ、小さくなってしまいます。

その分シャープな見た目は現行モデルには無い魅力の1つでございます。

☟ロレックスの在庫を知りたい方はコチラをクリック☟

販売中のGMTマスターⅡについて

次に、春日井店で実際に販売中(2023年3月時点)のGMTマスターⅡを紹介させていただきます。

中には非常に面白いGMTマスターⅡならではのモデルもございますので紹介させていただきます。

①16710 コーク

今回、メインで紹介させて頂きました

GMTマスターⅡ 16710 コークでございます。

個体としても赤黒ベゼルの退色が少なく自分で1から楽しむ事が出来るため非常にオススメです。

現在、赤黒ベゼルのコークと呼ばれるベゼルのGMTマスターⅡは復刻されておらずアンティークを除き、Ref.16710しかございません。

そんな背景もあり、16710の中でも非常に人気の高いお色でございます。

②126719BLRO K18WGモデル

続きまして、比較対象とさせてもらいましたGMTマスターⅡのK18WGの無垢モデルでございます。

青文字盤にアイコニックな人気を誇るペプシカラーと呼ばれる赤青ベゼルのモデルとなっております。

ケース、ブレス共にホワイトゴールド製となっておりますので非常に高級、重厚感がある着け応え抜群のモデルでございます。

ブレスも現行モデルならではの鏡面仕上げが真ん中の列に施されておりますのでそこがまた、高級感を演出してくれています。

③126720VTNR

最後に発表時、かなり話題となったGMTマスターⅡのレフトハンドモデルである。

126720VTNR 通称スプライトカラーでございます。

初の緑と黒のベゼルも人気の理由の1つですが、やはり左利きのユーザーに合わせて製造されているだけじゃなく右利きのユーザーも全く変わらない精度で使うことが出来る斬新なモデルでございます。

間違いなくGMTマスターⅡの中でも要注目モデルだと思います。

最後に

今回は春日井店で現在並んでいる主なGMTマスターⅡをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。

紹介させて頂きましたモデルの他にもバリエーションはまだまだ多く、それぞれに独特な歴史や魅力があります。

好みや、自分のファッション感で自分には合わないかも、派手かな?とモデルによって千差万別だと思いますがロレックスの中でも、非常に良いモデルだと思います。

今までGMTマスターⅡは選択肢になかった方も是非お考え頂けますと幸いです。

また、ロレックスはGMTマスターⅡ以外にも素敵なモデルが多数ございますので今後も取り上げて行きたいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!

👇ロレックスの在庫はコチラをクリック👇

【ブルガリの時計はダサい?】モデル別に評価、解説してみた!【春日井店】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は、「ブルガリの時計はダサいのか?」というテーマでお届けしたいと思います。

ブルガリと言えばイタリア発祥の一流ジュエリーメーカーで、多くの人気モデルを備え、また時計やバッグ、財布などのアイテム展開も多いです。

今回はその中でブルガリの「時計」にテーマを絞り、解説していきます。

こちらの記事では、

・ブルガリの時計について

・ブルガリの時計がダサいと言われる理由

・モデル別の評価や解説

以上について解説させて頂きます。

こちらの記事に興味がある方は、是非最後までご覧頂けましたら嬉しいです!

 

▼腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ブルガリの時計について

皆さんはブルガリの時計について、どのような印象をお持ちでしょうか。

 

まずブルガリについて歴史を簡単に振り返ると、生まれはローマで、年代はなんと1880年代とかなりの老舗メーカー。

元々ジュエリーメーカーとして長く、確たる歴史を持ち、高い支持を得ているブルガリですが、1975年に時計業界にも参入し、現代に至るまで多くの名作を発表してきました。

 

ジュエリーメーカーであったブルガリは歴史を経て時計メーカーとしてもネームバリューを持つようになりました。

 

現在では時計業界の中でもメジャーな存在となり多くのファンを獲得するようになっています。

そんなブルガリの時計ですが、知名度が高くなるとどうしても「ダサい」という声も耳にしてしまいます。

 

次に下記の項目で、何故ダサいと思われるのか?実際にあった声や筆者の体験を基に解説していきましょう。

 

▼腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ブルガリの時計がダサいと言われる理由

何故ブルガリの時計はダサいと言われるのか。

 

ブルガリは他ブランドには無い個性があり、それが人によっては賛否分かれる事があります。

筆者の私自身も、実際にブルガリの時計を着用していた時期がありました。

当時、「ブルガリブルガリ」というモデルを使用していましたが、一目見た時に高級感があってカッコいい!と思い、購入に至りました。

 

しかし、色々な時計メーカー、モデルを知っていくにつれ、私はヴィンテージウォッチに興味を持つようになり、ブルガリの時計は着用しなくなりました。

ブルガリの時計は「オシャレ」「派手」「現代的」な印象があり、「渋さ」には欠けるものでした。

ヴィンテージウォッチならではの「渋さ」に惹かれる方はブルガリの時計は少し趣味が異なる可能性があります。

 

また、ブルガリの時計を「ダサい」と思ってしまう他の具体的な特徴として、下記の内容が挙げられます。

 

▼腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ブランドの主張性が強い

ブルガリの時計は、ロゴが目立つように入っていたり、ブランドのマーク、アイコンが施されているものが多いです。

 

ブルガリを知ってる人が見ただけで「ブルガリの商品」と分かってしまうほど、主張性が強いアイテムが多いです。

パッと見でブランドと分からない方が良い、と思う方からすれば、派手な印象を受ける可能性があるので「ダサい」と思ってしまうかもしれません。

 

逆に誰が見ても分かりやすいブランドの主張性が強いモデルが好きな方は、ブルガリの時計はオススメだと思います。

デザインが独特

ブルガリの時計は、デザインが凄く独特なモデルが多いです。

 

この後の項目で紹介しますが、「アショーマ」「ブルガリブルガリ」「エルゴン」など、他には類を見ない独特なデザインのモデルが展開されています。

良い意味では画期的で他と被らないという個性を持っていますが、人によっては「腕時計と言えばラウンド型で、シンプルな文字盤が良い」と思う方は大勢いらっしゃるでしょう。

 

大衆的なデザインが好きな方は、ブルガリウォッチの独特な見た目は少し合わない可能性があります。

時計としては歴史がまだ浅い

冒頭でお伝えしましたが、ブルガリは元々宝飾メーカーですので、ロレックスやオメガ等の老舗時計メーカーと比べて、時計としての歴史はまだ浅いです。

 

ブルガリの時計は1975年創業ですが、ロレックスは1908年オメガは1848年です。

 

また、機械的な要素としても、ロレックスやオメガは現在では完全自社ムーブメントですが、ブルガリは他社が作ったムーブメントから供給されているものが多いです。

精度やデザインでは他社ムーブメントでも遜色はありませんが、本物志向の方は「機械は自社ムーブメントが良い!」と思うかもしれません。

 

そういった歴史的な観点や他社との技術力の差等を比べると、人によってブルガリウォッチは少し物足りなく感じられる可能性があります。

 

☟☟☟腕時計の無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

モデル別の評価や解説

次に、ブルガリのモデル別の評価、解説をさせて頂きます。

 

ブルガリの時計がダサいと思われる理由について挙げましたが、良い所としてもどのモデルもオシャレな所、ブランドらしさがしっかり表現されている所等、沢山の魅力があります。

そんなブルガリウォッチの代表的なモデルを紹介していきます。

 

▼腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

①ブルガリブルガリ

ブルガリの時計の中で一番メジャーで歴史のあるモデル、「ブルガリブルガリ」

このモデルはジュエリーにも採用されているデザインで、「BVLGARI」のロゴが組み合わさった、綺麗なラウンド型の時計です。

レディースモデルやメンズモデル、クォーツや自動巻き、またクロノグラフが採用されたモデル等、数多くのバリエーションが存在します。

外装にはほぼ全体が鏡面仕上げが施されているため、光沢がありラグジュアリーウォッチらしい印象を与えます。

また、ケースからブレスまで一体感のあるデザインがオシャレでカッコいいと思います。

 

②アショーマ

ブルガリの中で最も独特なフォルムを飾った、「アショーマ」

古代ローマ遺跡のアーチを彷彿させるような、他メーカーには全く類を見ない斬新なデザインです。

こちらもブルガリブルガリ同様モデルの種類は多く、ケースサイズ違いの展開やイエローゴールドとのコンビモデルなど、自分に合った個体を選択する事が出来ます。

また、アショーマは「ゴツい」イメージがあり、ケースにもボリュームがありブルガリブルガリのようなにオシャレに着用する感じではなく、時計を主張していきたいと思う方にオススメです。

③エルゴン

「エルゴン」「エルゴノミクス(人間工学)」という意味から由来しており、曲線を描いたケースと滑らかな一体感のあるブレスレットが特徴的なモデル。

どことなくスッキリとしたデザインで、主張もおさえられているためスマートな感じで着用したい、という方にぴったりでしょう。

ブルガリウォッチらしく、インデックスの「12」がアラビア数字になっている所も、ブランドの個性をしっかり残しています。

また、アショーマよりも重量が軽いため、長時間着用しても腕が疲れにくいというのは大きなポイントかと思います。

 

④ディアゴノ

「ディアゴノ」は、1988年に誕生したブルガリウォッチのスポーツラインで、「マグネシウム」「アルミニウム」など、時計業界においても先駆的な素材を使ったシリーズです。

ディアゴノは機能性に長けたモデルが多く、クロノグラフが採用されたモデルや300mの高い防水性能を持った「ディアゴノスクーバ」、GMT機能が付いたモデルや全てが金素材で作られた上位モデルなど、上記3モデル以上に多くのバリエーションが存在します。

デザインも機能性に長けていながらシンプルなモデルが多く、基本的なラウンド型ケースに加え視認性の高い文字盤。

時計は機能性重視で使用したい、と思う方にはディアゴノはピッタリでしょう。

 

⑤B-ZERO1

最後はブルガリのアイコンとも言える「B-ZERO1」のモデル。

1999年に発表されたジュエリーのラインで、リングやネックレス、ブレスレットに採用されているデザインが時計にも使われています。

「ジュエリーのようにアクセサリー感覚で着用できる」というコンセプトがピッタリで、時計としての機能も持ちながら、バングルのようにオシャレに着ける事ができるというのが魅力です。

こちらにはリューズ(竜頭)が無く、裏蓋に付いているボタンを長押しして時計の針を回し、時間合わせをするというのが基本動作になります。

一切の無駄を省きアクセサリー感覚で着用するというこだわりが分かるモデルですね。

最後に

今回は「ブルガリの時計はダサいのか?」というテーマでお届けさせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

紹介させて頂いたモデルの他にもまだまだ種類は多く、そしてそれぞれの魅力があります。

人によっては合わない、と思ってしまう事もあると思いますが、どのブランドにも賛否は付きまとってきます。

今まで選択肢になかったモデルでも、そのブランドの背景や魅力を知る事で選択肢に加わる、という事もあると思います。

ブルガリはジュエリーメーカーとして超一流ですが、時計メーカーとしても知名度は高く、ファンは多いです。

高級時計を初めて買おうと検討されている方、ブルガリウォッチを候補に入れてみてはいかがでしょうか。

【クロノグラフがダサい・いらないと言われる3つの理由】プロからみてどうなの?【細畑】6/20

こんにちは!かんてい局細畑店です。

今回は時計の機能「クロノグラフ」についてのブログとなっております。

最近ではクロノグラフ搭載モデルが多く存在しておりますが、ちまたでは

「クロノグラフがダサい」

「クロノグラフはいらない」

などがネットの声で多く見られます。

 

今回は取り扱っている鑑定士目線からクロノグラフはダサいのか・いらないのかの解説をしていきます。

本日のブログは、以下のような方にお読み頂けると幸いです。

・クロノグラフ搭載モデルが気になる方

・クロノグラフ搭載モデルの購入を悩んでいる方

・腕時計に興味がある方

是非最後までご覧ください!

 

「ダサい」「いらない」と言われる3つの理由

ここからはクロノグラフがダサい・いらないと言われている主な理由をお伝えしていきます。

①機能・使い方を知らない=意味ない

そもそもクロノグラフの使い方を知っていないケースが多くあります。

使い方や意味を知らなければ、ただ単に見た目だけの評価になってしまい、ダサいと言われてしまうのも無理はないと思います。

聞いたことが無いということは意味がないとも取れてしまうので、悪い印象となるでしょう!

 

↓↓↓クロノグラフの使い方はこちらから!↓↓↓】

【時計入門編】クロノグラフの機能と操作方法紹介!メリット・デメリットとは!?正直ダサい?【細畑】

 

②クロノグラフ搭載モデルは大きくなりがち

クロノグラフはその機能上、機械を大きくしなければいけません。

その影響でおおよそにはなりますが「42~48mm」程のケースになりやすいです。

 

腕が細い方や大きいモデルをしたくない方にこのような大きな時計をつけてしまうと、非常にアンバランスになり「ダサく」なります。

 

選ぶ基準」が狭まってしまうのも「いらない」と言われる要因なのかもしれません。

 

③複雑すぎて見にくい

クロノグラフのみ付いていればある程度スマートに見えますが、中にはクロノグラフ以外にも多くの機能が付いているモデルあります。

 

必要な機能を選んでつけることはできないので、ある程度ある商品から選ぶ必要がありますが、ごちゃごちゃしていたら、本来欲しい機能が埋まってしまい、本末転倒になってしまいます。

 

また、だいたい機能が多いと金額も高くなりますので資金的にもキツくなります。

スマートさも無くなりますので「ダサく」なってしまいますね。

 

プロから見てクロノグラフはダサいのか?

世間では「ダサい」「いらない」と多くを言われておりますが、

プロから見てぶっちゃけ言いますと「全くダサくありません!!!

高いモデルや一般的にかっこいいモデル・歴史のあるモデルはクロノグラフが搭載されていることが多くあります。

 

ダサく思われるのは上記の理由のように、歴史や使い方を知らず、ただ単のヴィジュアルだけで判断をしてしまっているだけだと思います。

勿論、場所等は選びますがスポーティーな印象はその人を映えさせます。

 

 

ダサくない!クロノグラフの良い所!

先程はクロノグラフが「ダサい」「いらない」と言われた理由を解説しましたが、ここからクロノグラフがダサくなく見える良いポイントを紹介します!

 

①スポーティーな見た目

やはり一番はそのスポーティーな見た目の良さです。

2・3針モデルには無い時計をつけてる感満載の派手さと派手でありながら、整っている様子はもはや芸術の域です。

もちろん、2・3針のシンプルな構成も良いですが、クロノグラフにしかないスポーティーさは非常に魅力的です。

機能を使わなくても、男らしさと力強さ・シンメトリーな美しさは他には無い良さだと思います。

 

②資産価値の高さ

今までいろいろなモデルの相場を調べてきましたが、クロノグラフモデルは大体高くつきやすいです。

 

上記のモデル「ロレックス 116500LN デイトナ」は現在(2023年3月)で定価が170万円程ですが、中古相場では「400万~500万円」程で取引がされているなど定価と比べて、プレミア価格が付いております。

 

ロレックスは特別異常な価格高騰により、デイトナ以外のモデルも高騰しておりますが、この異常な価格の高騰は正直デイトナだけです!

 

ロレックス以外の時計でいえば、「チューダー」も非常に人気が高いです。

こちらのモデルは2021年新作モデルの「ブラックベイクロノ」です。

当時爆発的な人気が起こり、とんでもないプレミア価格となりました。

 

発売から2年が経った今でも人気は非常に高く、現在(2023年3月)で定価が70万円程ですが、中古相場では「70万~80万円」程で取引がされているなど、こちらも定価に近い金額で取引がされております。

 

クロノグラフ搭載モデルは特別感も強いため、資産価値的な意味でも非常に良いポイントです!

 

【↓↓↓ロレックス・チューダーの資産価値についてはそれぞれこちらから!↓↓↓】

【ロレックスは資産?】ロレックス投資を成功させる為の「ポイント5つ」と成り立つ理由【北名古屋】

【相場が下がった?】チューダーの人気モデルはプレミア価格で売却できるのか?【北名古屋】

 

こういう方におすすめ!

先程のダサくない良いポイントからお伝えするこういう人におすすめポイントを紹介します!

 

①大きく、派手な時計が欲しい方

ダサい理由でも説明した「ケースの大きさ」ですが、裏を返せば大きいのが好きな方もいます。

自分の腕に合うケースの大きいモデルは、非常にマッチすると思います。

 

クロノグラフはケースの大きいモデルに多く備わっている機能ですので、余程選りすぐりしなければ、すぐに見つかると思います。

 

またクロノグラフはフェイスにインパクトを与えますので、派手好きな方にも良いと思います。

 

【かんてい局腕時計の在庫はこちらから!】

 

 

②1本、カジュアル向けなモデルが欲しい方

クロノグラフ搭載モデルといえど、容姿はそれぞれです。

様々なモデルがあり、結構カジュアル目に見えるモデルも多くあります。

ビジネスモデル以外にも、カジュアルなモデルで友人や後輩に自慢したい方にはおすすめしたいです!

 

まとめ

本日も当ブログをお読みいただき、誠にありがとうございました。

クロノグラフは見方によってはダサくない見え方もあります。

ですが、どうしてもケースが大きくなったり、様々な機能が付いてしまいます。

今回でクロノグラフの良さを知って頂けたのであれば幸いです。

良ければ一度、クロノグラフのモデルを持ってみてはいかがでしょうか?

 

【かんてい局腕時計の在庫はこちらから!】

 

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

 

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

 

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

822

【今買うべき?】ロレックスの2023年中古相場を予想。現役鑑定士が解説!【春日井店】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は2023年のロレックスの中古相場について、現役鑑定士が予想してみましたので解説していきます!

2022年はロレックスの値動きが非常に激しく、最も人気の高い「デイトナ」を筆頭にモデル全体の相場が大きく変動しました。

今までは「安定した資産価値」に位置付けられてきたロレックスですが、相場が不安定になった事で「本当に今買うべきなのか?」と悩まれている方も非常に多いと思います。

そこで、今回の記事では、

・2022年のロレックス相場推移

・2023年のロレックス相場予想

・今買うならオススメのモデル!

以上について解説させて頂きます。

 

ロレックスの相場に興味がある方や、購入を検討されている方はぜひこの記事を参考にしてみてください!

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

2022年のロレックス相場推移

2022年は過去のデータから見ても相場は4月頃までがピークになっており、そこからはデイトナを筆頭に軒並み下がってきております。

特に代表的なデイトナの現行ステンレスモデルである「116500LN」の白文字盤は2022年1月頃は買取価格が500万円をゆうに超えていました。

それが、同年10月には400万円を切り、その2か月後12月には350万円程の買取価格というところまで下落してしまいました。

👇ロレックスの在庫はコチラをクリック👇

何故相場が下がったのか?

一部の原因として挙がっているのは、「中国の経済状況の悪化」によるものと言われています。

元々コロナが世界的に流行した2019年春頃から中国の経済は悪化の一途を辿り、富裕層が多くロレックスを手放した事から相場が下落していきました。

2020年~2021年で徐々に回復し、2022年春頃には異常な高騰を見せましたが、一時的なもので2022年冬頃にまた下落し始めています。

また、2022年はロシア軍のウクライナ侵攻が世界を震撼させる問題となり、多くの国に様々な悪影響を及ぼしています。

この戦争問題でロシアから事業を撤退した企業も多く、その中で時計業界にも少なからず影響を及ぼしました。

もはや事態はコロナの終息にとどまらず、世界的に不安が残る中で相場が不安定な状態に陥ってしまったのです。

 

2022年新作発表での影響

2022年3月の新作発表として、予想として大きかったのは「デイトナ」「ミルガウス」、そして「エアキング」が候補に挙がっていました。

その3モデルは新作発表までに特に目立って相場が高騰しており、非常に高額で取引されていました。

ところが、「エアキング」は新作モデルの「126900」が登場したものの、「デイトナ」と「ミルガウス」の新作は登場する事なく、見送りとなりました。

その後、「デイトナ」「ミルガウス」と相場は著しく下がり(戻り)、さらに新作として発表された「エアキング(126900)」の1つ前のモデル「116900」の相場も戻ってしまいました。

今までの傾向として「デイトナ」だけは大きく相場が下落するという事は見られませんでしたが、今回のデイトナ暴落によりロレックス全体が相場危機に陥りました。

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

2023年のロレックス相場予想

では、ここからは予想の話になります。

2023年のロレックスの相場予想となります。

2023年の4月、いよいよ次のロレックスの新作発表となります。

新作発表の予想モデルと、その後の値動きについて解説していきたいと思います。

あくまで予想になりますので、実際の相場とは異なる場合がありますので参考程度にしてください!

下記はUSED-Aランク以上、付属品全て有りの価格帯です。

 

①116500LN デイトナ

やはり大本命はこのモデル。

デイトナは今年、60周年をむかえ、現在採用されているムーブメント「4130」は2000年頃開発された機械になるため、かなり長く変更されておりません。

定価も最初登場した時から約50万円以上の値上がりをしていますが、それでも中古相場はすさまじいプレミア価格になっています。

2023年3月買取相場

ブラック:330万~340万円

ホワイト:400万~420万円

2023年4月以降買取相場(予想)

ブラック:430~460万円

ホワイト:500~530万円

 

②116400GV ミルガウス

デイトナと同じく、ディスコン(廃盤)が予想されているのはこのモデル。

ミルガウスも登場当時(6桁品番)から、機械(ムーブメント)が変更される事なく、現在に至ります。

ミルガウスはロレックスの中で唯一耐磁性能に特化したモデルという位置付けですが、エアキングの116900のモデルに同じ機械が使われたり、現在では他ブランドでミルガウス以上の耐磁性能を持つモデルが増えたため、唯一性が無くなって来ました。

ミルガウスが進化する可能性は高いですが、「ミルガウス」という名称のモデルではなく全く別物として登場する可能性があります。

2023年3月買取相場

Zブルー:120万~130万円

ブラック:90万~100万円

2023年4月以降買取相場(予想)

Zブルー:160万~180万円

ブラック:130万~150万円

 

③GMTマスター 新カラーベゼル

続いて、GMTマスター2の新カラーベゼルが出るのではないか、と筆者は予想しています。

現在存在しているのは、赤青の「ペプシ」、青黒の「バットマン」、2022年に登場した黒緑の「スプライト」、ケース、ブレスにローズゴールドが使用された特別カラーモデル、黒茶の「カフェオレ」の4種類ですね。

廃盤となってしまったのは「黒×黒」と「黒×赤(コーク)」。

個人的には黒赤のコークが新作として登場するのではないかと予想します。

もし新作が出るなら廃盤ではなくラインナップとして加わるだけになると思うので、相場の急激な上昇は無いかもしれませんが、それでも人気の高さは衰え無さそうですね。

今の実際の買取価格と、4月以降の相場予想は下記となります。

 

2023年3月買取相場

126710BLRO(ジュビリー):225万~240万円

126710BLRO(オイスター):210万~230万円

126710BLNR(ジュビリー):195万~215万円

126710BLNR(オイスター):190万~210万円

126711CHNR(オイスターのみ):230万~250万円

126720VTNR(オイスター):260万~270万円

126720VTNR(ジュビリー):265万~275万円

2023年4月以降買取相場(予想)

126710BLRO(ジュビリー):255万~270万円

126710BLRO(オイスター):240万~260万円

126710BLNR(ジュビリー):230万~245万円

126710BLNR(オイスター):220万~240万円

126711CHNR(オイスターのみ):250万~270万円

126720VTNR(オイスター):270万~290万円

126720VTNR(ジュビリー):280万~300万円

☟☟☟ロレックの無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

最後に

さて、今回はロレックスの相場について、2022年の推移と2023年のこれからの値動きについて予想させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

2022年は下落してした傾向にありましたので、2023年は値上がりを期待したい所ですよね。

また、2022年はロレックスが「認定中古品」を取り扱うと公式で発表しました。

この今までに無かった新サービスが、今後の中古相場にどう影響していくのか、注目が放せません。

もしかしたら相場の騰がり始めている今の時期が売り時なのかもしれません。

もし売却を考えられているモデル等ありましたら、是非当店までご相談ください!!

【ファン垂涎】7S36-0070セイコー5スポーツ復刻モデルの特徴と魅力を紹介【北名古屋】

皆さんこんにちは!!

今回は、セイコーのあるモデルについてご紹介します。

セイコーの中でも比較的リーズナブルで安定した人気を誇るセイコー5

ですが、今回ご紹介するのは、7S36-0070 セイコー5スポーツ復刻モデルです。

この記事では、

・セイコー5がお好きな方

・セイコー5スポーツ復刻モデルを探されている方

・セイコー5スポーツの特徴と魅力を知りたい方

に向けて記載しております。

ぜひ最後までご覧ください。

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

7S36-0070 セイコー5スポーツ復刻モデルとは

こちらのモデルは、1970年代に一世を風靡したセイコー5の一つ、5126-8130を復刻したモデルです。1997年に登場しました。

当時のオリジナルからはほとんど手を加えず、外装に関しては忠実に再現したモデルです。

特徴

存在感のあるクッション型ケースと厚みのある回転ベゼルが特徴的なモデルで、

ケース径は40mm、ケース厚は12mm、防水性は10気圧です。ブレスは

特徴的な隙間の空いたジュビリーブレスでセイコー5スポーツの名にふさわしい

スポーティなデザインです。

内蔵されているキャリバーは7S36で、セイコー5にはよく搭載されている一般的なキャリバーです。

☟『SEIKO(セイコー)』の商品一覧はコチラ☟

魅力①

デザイン

このモデルの魅力は何といってもそのデザインです。ケース径は40mmでちょうど良い大きさ、

また現在のモデルには無い特徴的な形状をおり、ベゼルにはチェッカー柄が施された

何ともオシャレなデザインです。文字盤はシルバーで赤い秒針が良く映えます。

バックルにはセイコーのロゴと5スポーツの刻印が施されています。

また、ケース、ブレス、針、インデックスに至るまで1970年代に存在したオリジナルの

5126-8130を忠実に再現しておりますので、レトロな雰囲気を味わいたいという方には

大変おススメです。

【新旧比較画像】

【5126-8030】オリジナル       【7S36-0070】復刻版

出典:スイートロード

左側がオリジナルで、右側が復刻版です。比較してみると細部至るまで非常に正確に再現されているのが分かります。

実際に身に着けてみました。

筆者の腕周りは16cmと細めですが、それほどサイズの大きさを感じず、

違和感なく着けられます。またケースサイドを横から見ると、

腕に沿うような流線形を描いており身に着けた時の腕なじみが抜群です!!

ここまでこだわっているなんて流石セイコーと言わざるを得ません。

魅力②

キャリバー

こちらのモデルに搭載されたキャリバーは7S36です。

このキャリバーの魅力としては、手巻き機能が無い、ハック機能が無い

と少し不便そうに思われるかもしれませんが、その反面良い点もあります。

それはパーツの数が少ないため、オーバーホールの代金が安く、

パーツの互換性が非常に高い為、安定したキャリバーであるという点です。

また、静的精度で+45~-35秒、デイデイト搭載やパワーリザーブは41時間

10気圧防水とその辺りの機能はしっかり付いていますので、日常使いでも非常におススメです!

7S36-0070 セイコー5スポーツ復刻モデルの価格

当時、販売されていた時のお値段は定価で約40,000円ほどでした。

現在はもちろん廃盤になっておりますが、そのデザイン性と希少性が評価されて、

中古での価格は60,000円~130,000円(保証書付き)と現在、プレミア価格が付いております。

ちなみに楽天市場では一本も販売されておりません。

当店での販売価格は

¥118,000です!!

もちろん、オーバーホールは行っていますが、雰囲気を残すため、あえて外装磨きは行っておりません。

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

最後に

今回はセイコーの7S36-0070、セイコー5スポーツ復刻モデルについてご紹介しました。中々お目にかかることも少なく、レトロウォッチがお好きな方にはたまらない一本です。探されている方は是非この機会にご検討下さい。

☟『SEIKO(セイコー)』の商品一覧はコチラ☟

☟『商品』に関するお問い合わせはこちらから☟

 

 

 

 

【腕時計・ベゼルの使い方】特殊ベゼルの種類と使用方法をご紹介!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

今回は時計の特殊ベゼルの使用方法に

ついてご紹介していきます!

ご紹介するのは以下の3種類!

★タキメーターベゼル

☆ダイビングベゼル

★GMTベゼル

見た目はかっこいいけどこれって一体どういう

場面でどう使用するの(‘;’)??という疑問を

今回は解決していきたいと思います!

⇩⇩かんてい局オンラインショップはこちら⇩⇩

ベゼルとは

主にガラス(風防)を固定し、衝撃や傷から守る役割

のパーツです。

時計の進化と共にベゼルの機能も進化し、

現在は様々な種類のベゼルが存在しておりますが、

大きく2種類に分けることができます。

種類

回転ベゼル

その名の通り、可動タイプのベゼルです。

さらに、回転ベゼルは「逆回転防止ベゼル」

「双方向回転ベゼル」に分けられます。

「逆回転防止ベゼル」一方向のみ回転する

ので、誤動作による危険を防ぐ事ができます。

本格的なダイバーズウォッチであれば

「逆回転防止ベゼル」が重要となります。

「双方向回転ベゼル」どちらの方向にも

回転するので、単に「回転ベゼル」と呼ばれます。

固定式ベゼル

上記の回転ベゼル以外の、

動かすことのできないベゼルを指します。

タキメーターベゼル

使用用途

そもそもタキメータはレーサー向けに生まれた

機能で、1kmを何秒で走行したかにより

その区間の平均時速を求める事ができます。

基本的にストップウォッチ機能である

『クロノグラフ』と併せて使用します。

使用方法

タキメーターを使用する上で重要な

クロノグラフ機能の使い方が分かりやすく

まとめてあります!併せてお読み下さい(^^)/

【時計入門編】クロノグラフの機能と操作方法紹介!メリット・デメリットとは!?正直ダサい?【細畑】

例えば、自動車の走り始めと同時にクロノグラフを

スタートさせ、1km地点の時にストップを押します。

(※この間30秒かかったとします)

その時にクロノグラフ針がタキメーターの目盛りで

指すのは「120」なので、平均速度は時速120km/h

という事になります。

使い方や見方が分かれば至ってシンプルな

タキメーターベゼル。日常的に使用することは

あまりありませんが、応用で1時間当たりの

作業量を算出できたりもします。

見た目のかっこ良さだけではありませんね✨

タキメーターベゼル採用モデル

ROLEX デイトナ

OMEGA スピードマスター

【お電話でのお問い合わせはこちらから!】

ダイビングベゼル

使用用途

その名の通り、ダイビングの際の潜水時間を

積算するベゼルです。ダイバーが潜水前に

ベゼルのゼロ位置を分針に合わせ、潜水時間

と酸素残量を見合わせる為に用いられます。

使用方法

時間の測定を開始するタイミングでベゼルの

12時位置にある逆三角▼マークを分針に合わせる

分針が指すベゼル上の目盛りが経過時間となる

※この場合20分経過した事が分かります

最大60分間計測する事ができる機能になりますので、

仕事の休憩時間等を計測したりとダイビング以外でも

使用用途はありますね(*’ω’*)/

ダイビングベゼル採用モデル

ROLEX サブマリーマー

SEIKO プロスペックス ダイバースキューバ

【手軽に査定価格が知りたい方はこちら】

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

GMTベゼル

使用用途

正式には「Greenwich Mean Time

(グリニッジ・ミーン・タイム)」と言い、

世界標準時を指しています。

2つの国(都市)の時間を同時に示すことが

でき、海外への出張が多いビジネスマンや

海外旅行が好きな方等に重宝される機能です。

※モデルによっては3つの国の時間を表示

できます

使用方法

※日本にいて、ロンドンの時間を知りたい時

の時間の合わせ方です(時差:9時間)

■日本→時針/ロンドン→GMT針(赤色の針)

※モデルにより使用方法が異なりますが、

基本的な使用方法をご紹介しております。

 

リューズを2段階引き出し、GMT針を

24時の位置に合わせる

リューズを1段階引きにし、時針を24時に合わせる

(日付付きのモデルであれば日付が切り替わる午前0時)

リューズを2段階引いた状態で分針を回し、

現在の日本時刻に合わせる(今回は10分に設定します)

 

リューズを1段引いて時針のみを動かして、

日本の時刻に合わす(今回は午前9:10に設定します)

 

GMT針はロンドンの時刻を表示し、時針は日本

の時刻を表示していることになります

【お電話でのお問い合わせはこちらから!】

GMTベゼル採用モデル

ROLEX GMTマスター

GRAND SEIKO メカニカルハイビートGMT

最後に

かんてい局では日々様々な商品が入荷しております!

下記バナーから商品を検索頂けますので、

ぜひチェックしてみてください👀✨

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:925

ページトップへ戻る

MENU