質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

腕時計のお知らせ

カルティエのタンクフランセーズクロノリフレックスの時刻調整の仕方は?注意点と共にお知らせします。【北名古屋】

カルティエの時計にタンクフランセーズとう定番モデルがありますが、その中でもワンランク上の機能が追加されたクロノリフレックスというモデルが存在します。

今回はそのモデルについて紹介させて頂くのと使う際の注意点をご紹介したいと思います。

 

この記事はタンクフランセーズについて知りたい方

クロノリフレックスにとは何か?気になる方

クロノリフレックスの取扱について気になる方

時間の合わせ方について知りたい方

タンクフランセーズ クロリフレックスをお探しの方にお勧めの記事です。

参考にして頂けたら幸いです。

☟☟カルティエの時計に関するご相談・ご質問はこちらからどうぞ☟☟

タンクフランセーズとは

タンクは1916年にデザインされて以来、現在でも人気シリーズとして活躍している時計です。モチーフは戦車をイメージしていると言われております。

直線的でシンプルな角型のデザインは長年使用できるデザインです。

長期間に渡って人気が続いており定番と呼ばれています。

クロノリフレックスとは

定番のタンクフランセーズの機能は主に三針とカレンダー表示付きのモデルですが、クロノリフレックスはムーブメントがクォーツ式時計であることと「クロノグラフ」と「パーペチュアルカレンダー」を搭載したモデルです。

クロノグラフはストップウォッチ機能でよく見かける機能ですが、パーペチュアルカレンダーはあまり聞かないかもしれません。

パーペチュアルカレンダーについて解説していきます。

パーペチュアルカレンダーとは

パーペチュアルカレンダーは別名(永久カレンダー)とも呼ばれることがあります。

通常のカレンダー表示に不便を感じたために作り出された機能です。月の終わりが30日までのときにはカレンダーがズレてしまいます。また2月は閏年によってカレンダーを触らないといけません。パーペチュアルカレンダーはカレンダーを触る必要がありません。

これらのストレスを軽減するための機能がパーペチュアルカレンダーです。

使う際の注意点

中の部品が動いて日付を合わせるので電波時計やスマートウォッチのようにそのときに日付の調整をしてくれるわけではありません。

何かがズレてしまう事によってカレンダー表示は正確さを欠いてしまいます。以下のポイントに注意してください。

①時間を止めないこと

クロノリフレックスはクォーツ式なので一定期間は動き続けて心配有りませんが切れるとカレンダーが合わなくなる危険があります。

少し切れた程度でしたら進めれば良いですが、切れてしまい長い期間放置すると合わせづらくなります。

合わなかったらパーペチュアルカレンダーの意味がありませんので極力止めないようにしたいです。

②操作方法を誤らないこと

基本操作はリューズの一段引きで時針が一時間進みます。

2段引きで分針を動かすことができます。一般的な時計と操作方法が違うので慣れていないと焦って操作してしまうこともあるようです。

☟☟タンクフランセーズの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

時刻の正確な合わせ方

時間がズレてしまったときでも大丈夫です。時刻合わせの方法をご紹介します。

リュウズを二段階引き出し、プッシュボタンB(リュウズの下側)を3回プッシュボタンA(リュウズの上)を3回押す。この動作でカレンダー調整ができるようになります。

プッシュボタンAはモードの切替、Bは操作に使います。

①閏年から何年目か

各ボタンを3回押した後クロノ針が動きます。初めに動いたクロノ針の位置は閏年から何年目かを表します。

この表記ですと閏年から1年目ということが分かります。

針が12時位置は閏年、3時位置は1年目、6時位置は2年目、9時位置は3年目ということです。プッシュボタンBを押して調整したらプッシュボタンAを押しモードを切り替えます。

②今何月なのか

 

Aを押した後表示されるのが今何月に設定されているか?です。

この場合だと1時位置に表示されているので1月を指します。

2時なら2月、3時なら3月という感じです。

調整するためにはプッシュボタンBを押して合わせます。

調整が済んだらプッシュボタンAを押してモードを切り替えます。

③いま何日なのか

Aを押した後表示されるのが今何日に設定されているかを知らせてくれます。

1分の位置でしたら1日 15分の位置でしたら15日 31分の位置でしたら31日ということになります。こちらもプッシュボタンBを押して操作をします。完了したらプッシュボタンAを押して次へ

④何時に設定されているか

Aを押した後表示されるのが今何時に設定されているかです。

メモリが1でしたら1時 2でしたら2時となります。

この場合ですと17時ということになります

これで設定は完了です。

リューズ引き出し→Bボタン3回 →Aボタン3回→閏年の設定→月の設定→日付の設定→時間の設定→完了となります。

☟☟操作方法がわからない方はこちらからお問い合わせください☟☟

商品紹介

今回ご紹介させて頂いたクロノリフレックスは店頭でも販売しております。

型番・・・・・W51001Q3

商品名・・・・タンクフランセーズクロノリフレックス

販売価格・・・¥229,800

付属品・・・・修理明細(2017年)のみ

修理歴・・・・2017年にコンプリートサービス実施

☟☟タンクフランセーズの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

まとめ

今回はタンクフランセーズクロノリフレックスをご紹介致しました。クロノリフレックスは便利な機能が付いていますが、一度間違えると手間がかかってしまいます。

人気の面では手間のことを考えると通常のタンクフランセーズに軍配があがるようです。

流通している数は少ないので、少しでも優れたタンクフランセーズをお探しの方にはぴったりかもしれません。

メンテナンスは行なっておりコンディションは良好なので興味がある方は店頭にお越しください。

【腕時計基礎知識】『タキメーター』ってなに?意味と機能をご紹介!【茜部】

2022.10.23追記

今回は『タキメーター』について意味と機能をご紹介します☆

■タキメーターの使い方について知りたい方

■タキメーター付きモデルをお探しの方

■クロノグラフ機能について知りたい方

に是非読んでいただきたいのでどうぞ最後までお付き合いください!

腕時計のベゼルにあるこの数字ってなんだろうと思われる方。

案外いるのではないのでしょうか?

今回はこちらの素朴な疑問を解決していきます!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

タキメーターとは?

タキメーターとはクロノグラフ(ストップウォッチ機能)が搭載された腕時計に付属する機能です。

『タキメーター』=『時速や平均速度を計測するための計算尺』です。

ベゼルや文字盤に記された数値の事で、上記の写真の場合ベゼルに一周記された「400~60」ことを指します。

「タキ(Tachy)」とは「速い」という意味の接頭語で、「メーター(Meter)」は計算尺のことを指します。

正式には『タキ・プロダクトメーター』と言いますが、『タキメーター』と呼ばれることが多いです。

タキメータ―の使い方

タキメーターを使って速度を計測するのはとても簡単です。

「時速の測り方」

1.クロノグラフのストップウォッチをスタート
2.1kmを走行・歩行もしくは飛行した時点でストップを押す
3.クロノグラフの針が指している先に、1kmの平均速度(時速)が記される

例えば、1kmを30秒で走行したとすると、クロノグラフの針はタキメーターの「120」の目盛りを指しています。
つまり、おおよその平均時速は時速120kmということになります。

意外とシンプルな使い方で一度知れば簡単ですよね!

現代の日常生活の中でいえば、タキメーターを使うシーンは少ないかもしれません。

しかし、タキメーターにはクロノグラフをより美しく、よりスポーティーに見せる唯一無二のデザイン性があります。

腕時計の時間計測器としての側面を際立たせることで、スポーティーなルックスのなかに機能性の高さを体現しているのではないでしょうか。

タキメータ―搭載の腕時計

タキメーターはクロノグラフ機能の一部として備わっていることが多いです。

そんなタキメーター機能が搭載されたモデルは、さまざまな腕時計メーカーでラインナップされています。

おすすめ人気モデルをピックアップしてご紹介します。

①ROLEX【ロレックス】 116520 コスモグラフ デイトナ

ブランド:ロレックス

型番:116520

商品名:コスモグラフ デイトナ

素材:ステンレススチール

仕様:自動巻き

時計界を代表するブランドのロレックス。

そんなロレックスの中でも高い人気を誇るデイトナ。

ロレックスを代表する、クロノグラフ機能が採用されたスポーツモデルです。

2016年に廃盤となったモデルで、中古品でしか購入する事ができません。

一つ前の旧型モデルのムーブメントは「エルプリメロ」を使用していましたが、このモデルは自社ムーブメントを採用しています。

デイトナは全般的に大きく値崩れすることがなく、資産価値も非常に高くなっています。

②OMEGA【オメガ】 3570.50 スピードマスタープロフェッショナル

ブランド:オメガ

型番:3570.50

商品名:スピードマスタープロフェッショナル

素材:ステンレススチール

仕様:手巻き

ロレックスと同じく時計業界を牽引するオメガ。

アポロ計画で史上初の月面着陸を果たした時に宇宙飛行士が使用していた腕時計「ムーンウォッチ」として知られる有名なモデルです。

スピードマスターは様々なモデルが発売されていますが、NASA公認腕時計として認められたのはこの手巻きモデルのみという貴重な時計です。

③TAG HEUER【タグ・ホイヤー】 CAR201Z.FT6046 カレラ キャリバーホイヤー01

ブランド:タグホイヤー

型番:CAR201Z.FT6046

商品名:カレラ キャリバーホイヤー01

素材:ステンレススチール×セラミック

仕様:自動巻き

スイスの高級時計メーカーの中でも、とくにストップウォッチやクロノグラフなどスポーツウォッチの開発に注力してきた「タグ・ホイヤー」。

タキメーターベゼルには耐傷性に優れたブラックセラミックを採用し、文字盤にはブラックダイアルをチョイス。

スポーティーでありながらもビジネスシーンにおいても相性の良いモデルとなっています。

ムーブメントにはブラックコーティングが施されたローターと赤色のコラムホイールが特徴の自社製キャリバー「ホイヤー01」を搭載。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

④ZENITH【ゼニス】 03.2040.4061/69.M2040 クロノマスター エルプリメロ

ブランド:ゼニス

型番:03.2040.4061/69.M2040

商品名:クロノマスター エルプリメロ オープン

素材:ステンレススチール

仕様:自動巻き

高級時計メーカーの中でクロノグラフと言えばこちらの「ゼニス」を押す方も多いことでしょう。

ロレックスでも採用された名機「エルプリメロ」を開発したのがゼニスです。

1969年発表の初代エル・プリメロをイメージした色使いに、現代のゼニスのシンボルであるダイヤルをくりぬいた「窓」を融合させた「エルプリメロ クロノマスター 1969」。

現在まで続く自動巻きクロノグラフの名機「エル・プリメロ」の歴史を表した一本と言えます。

ケースはシースルーバックになっていますので、機械式クロノグラフの動きを前からでも後ろからでもご覧になれます。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

クロノグラフのその他メーター機能

クロノグラフには、タキメーター以外にも様々なメーター機能が備わっています。

下記で2点の珍しい機能をご紹介します。

テレメーター

テレメーターとは「光と音の速度の違いから距離を割り出すのに使われる機能」です。

文字盤外周に設置されていることが多い細かい数字のスケールがあります。その先頭部分に「telemeter」と記載されています。

テレメーターの「テレ(Tele)」とは「遠く」を表す接頭語。これに「メーター(Meter)」がついていることからも想像できる通り、距離を計測するための計算尺という意味があります。

パルスメーター

パルスメーターとは「1分あたりの脈拍数を簡単に知る事が出来る機能」です。

「パルス(Pulse)」とは「脈拍」や「鼓動」の意。つまり、パルスメーターとは脈拍を計測するための計算尺で、かつて医療に従事する人々のあいだで使われた機能です。

タキメーターやテレメーターと同様、やはり現代ではあまり使用頻度が高くない機能ですが、デザイン上のアクセントとしては重要な意味を持っているのではないでしょうか。

最後に

今回は、『タキメーター』の意味と機能をご紹介しました。

タキメータ―を備えたモデルは上記で紹介した以外にも、SEIKOやCASIOなど国産メーカーにもあります。

皆様の時計についているクロノグラフにはどのような機能が付いていましたか?

改めてお手持ちの時計を確認してみると新しい発見があるかもしれませね♪

↓防水機能について書いた記事もあります!是非参考にしてみてください♪

腕時計の防水機能を確認してみよう!確認方法や種類をご紹介します☆【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

チューダーのメーカー保証期間や条件とは?中古でも保証は受けられる?【北名古屋】

こんにちは。かんてい局北名古屋店です。

本日はチューダーの保証期間や保証を受けるための条件についてご紹介します。

この記事は、

・チューダーの保証期間を知りたい方

・チューダーの保証を受けるための条件を知りたい方

・中古で購入したものでも保証は受けられるのか知りたい方

におすすめの記事です。

興味のある方は、是非参考にしてみてください。
☟☟チューダーのお問い合わせはこちらから☟☟

チューダーのメーカー保証期間

チューダーのメーカー保証期間はいつ購入されたかによって保証期間が変わります。

2018年6月30日以前                          2年間保証
2018年7月1日~2019年12月31迄   3年6ヵ月保証
2020年1月1日以降           5年間保証

2021年1月現在、2018年6月30日以前のものは既に保証期間が過ぎていますが、2018年7月以降にご購入されたものであれば保証期間内です。

保証期間とは

 

保証期間とは正常な使用で内部機械が故障した場合に、無料で修理や調整を受けることができる期間のことです。
日差が大きく発生してしまう場合や、カレンダーや機能の不具合などといった症状にあたります。

※保証期間内であったとしても、通常の使用による消耗(レザー製のストラップの消耗など)やオーバーホールや外装仕上げなどの通常のメンテナンスは実費となってしまいますので注意が必要です。
盗難・紛失といったものも保証の範囲外となります。
落としてしまった際の衝撃で時間が止まってしまった場合やカレンダー禁止時間帯での変更で起きた不具合、故意での誤った使用で起きたものは対象外となってしまいます。

保証を受けるための条件

保証を受けるためにはメーカー保証書(ギャランティーカード)が必要になります。

※保証書の再発行は行ってない為、紛失してしまった場合や、中古で保証書がないものを購入する場合には注意が必要です。

※第三者によってカード記載事項に手が加えられている場合は、保証が無効です。

中古で購入したものは保証を受けられるか?

中古で購入したものでもチューダーはメーカー保証を受けられます。

中古で購入する場合にはメーカー保証書(ギャランティーカード)の購入者名が消されているものがほとんどですが、購入者名が消されていても保証は有効です。
並行の場合には購入者名が無いものもありますが、こちらも有効です。
☟☟チューダーの在庫商品一覧はコチラから☟☟

保証期間が切れた後は?

チューダーはロレックスのディフュージョンブランドとして誕生しました。
簡単に要約をすると、知名度向上や販売拡大の為に作られた「廉価ブランド」を指します。
現在も修理などの作業はロレックスのサービスセンターで行われています。

最寄りのチューダー正規店、ロレックスサービスセンターにて修理を受け付けてもらえます。
ロレックスサービスセンターには郵送・宅配専用窓口もあり、正規店が近くにない場合なども安心です。
ロレックスでオーバーホールをすることにより国際サービス保証書が発行されます。
国際サービス保証書には修理後から2年間の保証期間がつきます。

☟☟チューダーについてのお問い合わせはこちらから☟☟

まとめ

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
本日はチューダーの保証期間についてお話させて頂きました。
かんてい局でもご購入頂いたお時計(11,000円以上)には独自の保証サービスが付きます。
ご購入して頂いた日から自然故障6ヶ月の保証がございます。
メーカー保証期間が過ぎているものでも6ヵ月の保証がつくので安心です。

☟☟チューダーの在庫商品一覧はコチラから☟☟

新しい時計が欲しいから、下取りをしてほしい!そんな方に便利なのがメール査定。
☟☟写真を送るだけのかんたん査定!はこちら☟☟時計査定フォーム

ロレックスの保証についての記事もありますので気になる方はこちらの記事も要チェックです☟

ロレックスのメーカー保証期間はどれぐらい?保証を受けるための条件とは?【北名古屋】



サブマリーナーは正規店で定価購入出来るのか?ロレックス販売店で『新品を買う方法』と『買えない理由』とは!【北名古屋】

【2024年3月13日追記】

こんにちは!

かんてい局の遠藤です。

ロレックスの時計は年々定価もあがり、中古市場相場も高くなってきています。

昔から雑誌などででロレックスは「資産価値」があると言われてきましたが、最近ではテレビのネタとしても取り上げられ、先日はタレントのマツコさんが司会の番組でも取り上げられていました。

本日は、そんなロレックスの中でも特に人気が高く、入手困難度が高めな高級時計「サブマリーナー」がロレックス正規店で購入出来るのかについてお話をしたいと思います。

この記事は、

・サブマリーナーを買いたい人

・ロレックス正規店で新品を買いたい人

・正規店で新品を買えない理由と買う方法を知りたい人

に向けて書いています。

ロレックスを正規店で買いたい人は是非参考にしてみてください。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

サブマリーナーの購入について

サブマリーナーは日本国内の百貨店にある時計売場のロレックスコーナーや、ロレックス正規販売店で購入出来ます。

しかし、サブマリーナーはロレックスの中でも人気が高い、通称スポロレ(プロフェッショナルモデル)と呼ばれるモデルで、本来はロレックス正規店で買える商品なのですが、購入したい需要に供給が追いつかず日本国内の正規店のみならず、海外のロレックス販売店でも新品入手困難な状態が続いています。

☟☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟☟時計査定フォーム

サブマリーナーが正規店で買えない理由

サブマリーナーが正規店で買えないことには理由があります。

人気が高く、需要に供給が追いついていないことももちろんですが、なぜそこまで人気が高まっているのか疑問を持つ方もいらっしゃると思います。

その理由は簡単です。

それは、『定価購入価格 < 売却価格』となっており、「転売目的」でサブマリーナーを買う人が増えてきた為です。これはサブマリーナだけでなく、ロレックスのステンレスモデル全般で言えることです。

本来、純粋にサブマリーナーを欲しい人が購入出来ると良いのですが、上記でもお伝えしたように、「転売目的」の転売ヤー、せどりを行っている人がこぞってサブマリーナーをロレックス正規店で買い求めるようになり、非常に入手困難度の高いモデルとなってしまいました。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

サブマリーナーデイトの定価はいくら?

2021年3月現在の現行モデルである、サブマリーナーを正規店で定価購入する場合の価格は以下の通りです。

リファレンスナンバー:126610LN

定価:965,800円 (10%税込)

2024年3月現在の定価・・・1,481,700円(10%税込)

【2024年3月13日追記】

年々定価が高くなっているロレックス(ROLEX)ですが、もう少しでサブマリーナーも100万円に到達しそうです。

ちなみに、サブマリーナーの日付表示がない「ノンデイトモデル」はというと

 

リファレンスナンバー:124060

定価:854,700円 (10%税込)

2024年3月現在の定価・・・1,318,900円(10%税込)

【2024年3月13日追記】

となっています。

デイト付きとデイトなしモデルの定価での価格差は「111,100円」です。

値段もそうですが、デザイン面でどちらを選ぶかは好みがわかれそうです。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

並行輸入販売店では新品100万円超え?

ロレックスの正規店で入手困難な状態が続いているサブマリーナーは、

『 定価購入価格 < 売却価格 』の状態が続いている為、並行輸入されている新品での販売価格は軒並み100万円を超えています。

現行モデルのサブマリーナーデイトでおおよそ160~170万円ほど、サブマリーナーノンデイトでおおよそ140~150万円ほどが販売業者の実勢価格になります。

本来、並行輸入商品は安く仕入れてきて国内で定価より安く売るのが基本ですが、ロレックスの場合は例外です。

正規店で新品購入が難しい状態が続いていますが、どうしても「新品」が欲しい場合は値段が正規店購入価格より上がりますが、並行輸入の販売業者が提供する新品も視野に入れても良いかもしれません。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

サブマリーナーの定価推移

ROLEXの店舗で新品のサブマリーナーデイトを正規店購入した場合、いくらぐらいだったのかを推移としてお伝えします。

現行のサブマリーナーデイトは先程もお伝えしたように、2021年現在で「965,800円(10%税込)」です。

2024年3月現在では、2021年に比べ定価が50万円前後の上り幅を見せております。

今後の定価推移も上がっていく一方になりそうです。

【2024年3月13日追記】

では、過去のサブマリーナーデイトの定価についてもご紹介したいと思います。

 

2020年

2020年の9月1日に現行モデルが登場しました。

リファレンスナンバー:126610LN

定価:965,800円 (10%税込)

2021年3月現在の定価と変わりありません。

2019年

リファレンスナンバー:116610LN

定価:943,800円 (10%税込)

2019年から2020年にかけて若干定価があがっていることが分かります。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

2018年

リファレンスナンバー:116610LN

定価:874,800円 (8%税込)

2018年はまだ消費税も8%でした。現在と比較すると10万円ぐらい安く買えたのです。

2010年

リファレンスナンバー:116610LN

定価:735,000円 (5%税込)

116610LNのサブマリーナーデイトが登場した年の定価です。

登場した2010年から生産終了(ディスコン)の間までに、消費税もあわせると「208,800円」の値上がりしていることが分かります。

1999年(A番)

ちなみに、2つ前の型であるリファレンスナンバー:16610のサブマリーナーデイトの定価はいくらだったのでしょうか?

過去の相場表や資料を遡って確認したところ、当時の定価は「451,500円(5%税込)」でした。

リファレンスナンバー:16610

定価:451,500円 (5%税込)

いまのサブマリーナーデイトと比較するとおよそ半分の金額で当時は定価購入出来たことになります。モデルチェンジによって仕様やムーブメントの変更などもされていますが、それでもお買得に感じてしまいます。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

 

正規店で予約は出来るのか?

2021年現在、ロレックス正規店で「サブマリーナー」の予約は出来ない状態です。

予約はおろか、いつ在庫が入るか分からない状況が続いている為、正規店でサブマリーナーを買うのは非常に難しい状態です。

全国何カ所か販売店に問い合わせても予約は受け付けていないというところばかりでした。

また、電話での在庫確認も出来ないため、サブマリーナーを購入する為にはロレックス正規店へ辛抱強く通うしかありません。

最近ではロレックスを購入する為に店舗を巡る姿がまるで、「マラソン」を連想させることから、「ロレックスマラソン」という言葉まで生まれています。

 

☟「ロレックスマラソン」について知りたい方はこちらの記事もあわせてどうぞ☟

※画像タップで別の記事へ移動します。

☝『ロレックスマラソン』と『デイトナマラソン』ゴールのコツ!☝

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

スポロレ在庫確認ランキング

予約が出来ない状態が続いており、店舗で在庫確認をするしかない状況の中で、ロレックスの正規販売店の店員さんに実際に聞いた、「在庫確認ランキング」をお伝えします。

在庫確認が多くされているモデル=入手困難度が高いモデルです。

ロレックスの店員さんに聞いた在庫確認ランキングは、

1位:デイトナ

2位:GMTマスター

3位:サブマリーナー

4位:エクスプローラー

となっております。

(これは、愛知県のロレックス正規販売店に聞いたお話で、販売店や、東京・大阪などの地域によっても差があると思います。)

1位のデイトナは圧倒的に入手困難度が高いモデルです。

2位のGMTマスターは少し意外でした。一般的にサブマリーナの方が需要が多いように思いますが、もしかすると2019年にディスコン(廃番)になった116710LNの存在も影響しているかもしれません。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

正規店でサブマリーナーを買う方法について

人気モデルであるサブマリーナーは絶対にロレックス正規店で買えないわけではありません。

こんな状況の中でも、どうしたら正規店で買うことが出来るのか、その方法についてご紹介したいと思います。

正規店でサブマリーナーを買う為には大前提として「転売目的ではない」ことを店員さんに知ってもらわなければなりません。

この転売目的ではないことを頭において、いくつか購入する為のポイントをお伝えしたいと思います。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

①定期的に販売店に通う

先程もお話ししたように、サブマリーナーを買いたくても電話での在庫確認や予約が出来ません。

つまり、サブマリーナーを買う為には店舗へ出向いて在庫確認をするしか方法がないのです。

②スタッフとコミュニケーションをとる

百貨店やロレックス正規店の店員さんにはサブマリーナーが本当に欲しい!という熱意をアピールしたり、コミュニケーションをとっておくと良いです。

熱意をつたえることで転売ヤーだと勘違いされないはずです。

③欲しいモデルは絞っておく

本当に欲しいモデルは絞っておいた方が良いです。まれに「購入希望ではないモデル」の在庫があって、案内されることもありますが利益が出るからといって購入してしまうと、「転売屋」だと思われたり、モデルによっては「購入制限」にひっかかってしまうこともあります。

本当にサブマリーナーが欲しいのであれば、サブマリーナーだけに絞った方が一番近道になると思います。

④家族や友人と一緒に行くと良い

家族や友人と来店するような方はあまり転売目的だと勘違いされる可能性は低いと思います。

ロレックスの正規店で購入出来た実際の経験者からも、家族と来店した時に購入出来た!という体験談を聞いたことがあります。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

サブマリーナデイト購入経験者の声

近年「ロレックスマラソン」「デイトナマラソン」なる言葉も誕生し実際に「サブマリーナーマラソン」を行い、サブマリーナーデイトを購入した方とお話をすることが出来ました。

実際にサブマリーナーデイトを購入出来た方、その他のスポーツモデルを購入出来たかたには共通点があります。

それは、正規店で新品を購入する為に重要な「コツ」です。

その重要な「コツ」は、

①定期的に販売店に通う

②スタッフとコミュニケーションをとる

特にこの2つです。

希望モデルを購入する為には、正規店の店員さんに顔を覚えてもらうことが重要です。

購入経験者の話によれば、この2つは特に重点を置いていたとのことで、積極的にスタッフとのコミュニケーションをとったそうです。

サブマリーナーマラソンを完走(新品購入)したこの方は仕事終わりに正規店を2~3店舗まわったことで10回目、おおよそ3カ月程で購入希望モデルであった「サブマリーナー」を購入出来たそうです。

やはり、粘り強くロレックス正規店に通うことが遠回りにみえて一番の近道なのかもしれません。

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

求めていたものではないモデルの在庫があった場合、購入した方が良い?

サブマリーナーマラソンをしていて、自分が求めていたものではないモデルの在庫がある。

そんな経験をしたり、これからそんな場面になったらどうしたら良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。

本当に欲しいモデルが「サブマリーナー」であるなら、求めていたものではないモデルの購入は避けてください。

求めていたモデルではないものを購入してしまった場合、本当に欲しいモデルがしばらくの間購入出来なくなる可能性があります。

その理由は、ロレックスに「購入制限」があるからです。

購入制限はロレックスの正規販売店すべてで適用されます。

対象のモデルはスポーツモデルの中でもオールステンレスモデル全般です。

・デイトナ

・GMTマスター2

・サブマリーナー

・エクスプローラー

・エクスプローラー2

・ディープシー

・シードゥエラー

となっており、同じモデルは5年間、他のモデルでも1年間は購入することが出来なくなります。

本当に欲しいモデルが「サブマリーナー」なのに、もし「GMTマスター2」の在庫がたまたまあって購入してしまった場合、「サブマリーナー」は最低1年間購入することが出来なくなります。

購入制限がかかっていないモデルがたまたま欲しい場合であれば、購入しても問題ないです。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

正規店以外で購入する方法は?

ロレックス正規店で買うのも良いけど、すぐにでも欲しいという方は並行輸入品や、質屋・リサイクルショップ、時計通販で販売している中古商品がおすすめです。

中古品でも最近ではオーバーホールや新品仕上げなどのメンテナンスを行っている店が多く、比較的状態が良いものが多いと思います。

正規店に通うのは面倒!と思った方は「中古品」のロレックスも探してみてください。

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

最後に

数ある高級時計の中でも入手困難度が高い「サブマリーナー」を定価で購入する為には、定期的にロレックスの正規店へ通うしかなさそうです。

日本国内に入荷するロレックスの数も限られているので、欲しいモデルが出てきた時にはすぐに購入出来るように資金繰りもしておきたいところです。

かんてい局北名古屋店ではロレックスの売却・購入に関するご相談であれば分かる範囲でお答えさせて頂きます。お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。

みなさまのご利用お待ちしております。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

☟☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟☟時計査定フォーム

セイコーのシリアル番号で製造年数が分かる?鑑定士の「秘密」公開します!【茜部】

中古の時計を購入を考えるときに良く「製造年は何年ですか?」とご質問をいただく事が多くあります。

ロレックスなどですと2010年以前の製造に関してはシリアル番号で製造年数が分かるようになっていましたが、国産時計のセイコー(SEIKO)も実はシリアル番号で製造年が分かるようになっています!!

・自分の所有しているセイコーの製造年が知りたい!

・これから購入を検討しているセイコーはいつ頃に製造されたの?

などと疑問に思っていらっしゃる方には是非、読んで頂きたい記事となっておりますので最後までお付き合い頂ければ幸いです。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

シリアル番号の読み方

シリアル番号を探す。

まずは時計の裏蓋を見ます。

今回の場合ですと「1N0028」となっています。

1桁目は製造年の西暦「末尾」。

今回の場合ですと「1N0028」の場合は「1」となるため西暦の2021年・2011年もしくは2001年の製造だとわかります。

2021年はまだ製造されていないため2011年か2001年に絞られます。

ここで重要なのがシリアル番号と同じように裏蓋に記載されている側型式番号になります。

今回は「9R66-0AC0」と記載がありました。

これは「9R66」と言うセイコーのキャリバーナンバーとなるため「9R66」と検索するとセイコーのホームページを見ることができます。

グランドセイコー初の9Rスプリングドライブムーブメント「キャリバー9R65」の完成からわずか2年後の2006年、スプリングドライブに初めてGMT機能を付加した「キャリバー9R66」が誕生しました。

参照:セイコーホームページ

となっているため、2001年にはキャリバーが存在していない事が確認でき、2011年の製造だと分かります。

今回の場合は保証書がありましたので合わせ見て頂くと分かり易いと思います。

2桁目は製造月を表す。

今回の場合ですと「1N0028」の場合は「N」となりますが、1月から9月までは数字で表記されています。

10月以降は月を英語で表しており頭文字で表記されます。

O(October):10月

N(November):11月

D(December):12月

そのため「1N0028」の場合は「N」11月だと分かります。

今回の時計

クラシカルな面持ちのグランドセイコーメカニカルタイプに、GMTとパワーリザーブ機能を搭載したモデルが登場しました。

インデックスの内側に施された24時間表示は、視認性がよく、すっきりとしたモダンな雰囲気を作り出しています。

搭載している「Cal.9R66」は、専任チームの手作業により一つ一つ丹念に組み立て調整を行なった後に、ムーブメント単体の精度を6方向の姿勢と3段階の温度に設定した環境で17日間にわたって検定する「グランドセイコー規格」の基準を満たした高精度メカニカルムーブメントです。

まとめ

あなたがお持ちのセイコーの腕時計は何年の製造だったでしょうか?

今回はセイコーのシリアルナンバーで製造年が分かることをご紹介させて頂きました。

シリアル番号で製造年が分かるブランドはロレックスやパネライが有名ですが、セイコーやシチズンも同じようにシリアル番号で製造年を調べることができるブランドです。

保証書がないから製造年数が分からないなどもし疑問がございましたら分かるブランドはお伝えいたしますのでお気軽にお電話ください!!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

グランドセイコーからセイコーの文字が消えた?

グランドセイコーの時計に興味がある方はご覧ください!

グランドセイコーの文字盤が変わった?!新旧の違いをお教えします【茜部】

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

ロレックスのメーカー保証期間はどれぐらい?保証を受けるための条件とは?【北名古屋】

こんにちは。かんてい局北名古屋店です。

本日はロレックスの保証期間や保証を受けるための条件についてご紹介します。

この記事は、

・ロレックスの保証期間を知りたい方

・ロレックスの保証を受けるための条件を知りたい方

・ロレックスの保証が切れたあとを知りたい方

におすすめの記事です。

興味のある方は、是非参考にしてみてください。
☟☟ロレックスのお問い合わせはこちらから☟☟

☟☟写真を送るだけのかんたん査定!はこちら☟☟時計査定フォーム

保証期間とは

保証期間とは正常な使用で内部機械が故障した場合に、無料で修理や調整を受けることができる期間のことです。
ロレックスの保証期間は購入時期にもよって変化はありますが下記のようになります。
2015年7月1日以降・・・5年間
2013年7月1日~2015年6月30日・・・3年間

上記のメーカー保証書(ギャランティーカード)の場合2017年9月2日が購入日です。
保証期間は購入日から始まりますので、2022年9月2日までが保証期間になります。
並行店にて並行輸入新品を購入した場合は、販売店が海外業者から買付けをした日からが保証期間の開始日になるため、買付け日から実際に購入するまでの間がある為、その分日数が短くなります。

※あくまで正常な仕様が前提になりますので、落としてしまった際の衝撃で時間が止まってしまった場合やカレンダー禁止時間帯での変更で起きた不具合、故意での誤った使用で起きたものは対象外となってしまいます。

保証を受けるための条件

保証を受けるためにはメーカー保証書(ギャランティーカード)が必要になります。
※保証書の再発行は行ってない為、紛失してしまった場合や、中古で保証書がないものを購入する場合には注意が必要です。

保証は以下の場合のみ有効です。
①正規品販売店で販売されたものであること。

②保証書(ギャランティーカード)に必要事項が適切にすべて記入されていること。

③保証書(ギャランティーカード)と時計を正規品販売店、又はロレックスサービスセンターに提示すること。
※第三者により保証カードに手が加えられている場合は、保証が無効です。
※ロレックスの純正部品・付属品以外を使用した改造が原因の故障も保証が無効です。
※事故や時計の誤った取扱いに起因する不具合も保証が無効です。

中古で購入する場合には購入者名が消されているものがほとんどですが、購入者名が消されていても保証は有効です。
並行の場合には購入者名が無いものもありますが、こちらも有効です。

☟☟ロレックスの在庫商品一覧はコチラから☟☟

保証期間が切れた後は?

保証期間が切れた後は全て自費で対応することになります。
保証期間内であっても、外装仕上げやパーツ交換、オーバーホールといったメンテナンスに関わる費用はかかります。
オーバーホールの周期としてロレックスではモデルや使用頻度にもよりますが、おおよそ10年以内を推奨しています。

ロレックスでオーバーホールを依頼することにより上記のような国際サービス保証書が発行されます。
こちらもメーカー保証書のように型番とシリアルナンバーが記載されます。
保証書と違うのはオーバーホールを受けた日付が一番下に記載されます。
2019年7月19日にオーバーホールを受けたことになります。
国際サービス保証書は2年間の保証期間がつきますので、ロレックスで修理をすることにより、延長保証のようなことが可能になります。

☟☟ロレックスについてのお問い合わせはこちらから☟☟

まとめ

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
本日はロレックスの保証期間についてお話させて頂きました。
かんてい局でもご購入頂いたお時計(11,000円以上)には独自の保証サービスが付きます。
ご購入して頂いた日から自然故障6ヶ月の保証がございます。

 

☟☟ロレックスの在庫商品一覧はコチラから☟☟

新しいロレックスが欲しいから、下取りをしてほしい!そんな方に便利な
☟☟写真を送るだけのかんたん査定!はこちら☟☟時計査定フォーム

ロレックス好きの人はこちらの記事も要チェック♪

☟☟ROLEX【ロレックス】のネーミング&王冠の由来説~まとめてみました!☟☟

必見!ロレックス正規店でGMTマスターⅡ(バットマン)を買った人に聞いてみた。【細畑】

2021年4月17日追記

こんにちは(^^♪

このブログはれからロレックスを買おうとしている方や、ロレックスに興味のある方、時計好きな方に見て頂けると今後の参考になるかと思います。

最後までご覧下さい。

また

・正規店でロレックスを買いたい方

・どうしたら正規店でロレックスが買えるのか知りたい方

こちらの方はこの記事を参考にして正規店でのロレックス購入を目指して下さい。

 

かんてい局では販売も行っておりますので、正規店でロレックスを変えなかった方はこちらもご覧頂きご購入を検討下さい。

細畑店の在庫状況が分かります。

👇クリック👇

正規店で購入できたロレックス

 

品名:GMTマスターⅡ

通称:バットマン

型番:126710BLNR

メーカー参考価格:¥928,000(税抜き)

購入日:2020年9月

今回正規店でご購入されたというお客様から買取させて頂いたのはこちらのお品です。

ロレックスのスポールモデルの中でも人気のGMTマスターⅡ 青黒ベゼル 通称バットマンです。

どのようにしてお客様がこちらの時計を購入したのかと、どうすれば正規店で購入が出来るのか検証していきたいと思います。

あくまでも検証なので必ず買えるという保証は出来かねますのでご了承ください。

 

かんてい局はお電話でのお問い合わせもお待ちしております。

お気軽にご連絡ください。

なぜ?ロレックスを正規店で買いたがる?

まずはそもそもロレックスを正規店でなぜ買いたくなるのか?なぜ買いたがるのか?をご説明いたします。

皆様はロレックスの正規店へ入ったことはございますか?

入った方なら分かると思いますが、ショーケースに商品が全くないんです。

目的買いとして来店したとしてもお目当ての商品などは全く見当たりません。

特に人気のスポーツモデルは店頭に並ぶことはほとんどありません。

これだけでも購買意欲が掻き立てられると思いますが、一番の理由はその価格です。

 

正規店の価格と並行店の価格

価格の差はどのように違うかをお教えします。

正規店で売られている価格はもちろん定価と言われる固定された全国どこに行っても同じ価格になります。

並行輸入店(正規店以外の独自に輸入販売をしているお店)で売られている価格は人気のスポーツモデルだと定価で売られることはまずありません。

例えば、2020年現在最新のデイトナ116500LNのメーカー希望価格(定価)が、

税込み¥1,387,100です。

腕時計で130万というだけでも一般の方から見たら破格の金額かもしれませんが、このデイトナが並行輸入店で並ぶと

¥3,000,000~¥3,500,000となります。

約2.5倍の価格になるんです!

この価格差を見てしまうと「正規店で買えばいいじゃないか」と思われますが、デイトナを正規店で購入するのは至難の業になります。

その他のロレックス スポーツモデルはデイトナほどの価格差ではないにしろ並行輸入店との差が随分あります。

そこで今回この記事を書かせて頂きました。

実際にはデイトナではなく今回はGMTマスターⅡを買取した際にお客様から購入した時のことを伺いましたので正規店購入の参考にして頂けたらと思います。

 

 

GMTマスターⅡを買ったお客様の声

今回買取したGMTマスターⅡを正規店で買われた時のお話をさせて頂きます。

正規店をはしご(マラソン)

デイトナマラソンやロレックスマラソンのような用語がありますが、ロレックス欲しさにマラソンのランナーように正規店をはしごすることを「ロレックスマラソン」「デイトナマラソン」と呼ばれています。

こちらのお品を買取させて頂いたお客様も当店に近い名古屋市の正規店だけではなく静岡県、東京の正規店まで足を運んだそうです。

現在このように何件もロレックス正規店をはしごされる方が多くなっており上記のようなマラソンと称した用語が用いられるようになりました。

 

購入までに掛かった期間

今回購入までに掛かった期間を伺いましたが、なんと半年だそうです。

2020年2月ごろにロレックスを購入しようと正規店を回ったそうですが、全然品がなく全く買えそうにないことが購入の意思を強めたそうです。

価格のことも考えて絶対正規店で買おうと決めてから半年での購入となったそうです。

 

本当はデイトナが欲しかった?!

こちらのお客様、本当はデイトナが欲しくて当初は正規店を回ったそうです。

ですが定員さんとお話をしているうちにデイトナは本当に難しいということを聞きGMTマスターに切り替えたそう。

店員さんにもそのことを伝えてデイトナの期間も含めて半年だったそうです。

今回手放す理由はいざGMTマスターを購入したけどやっぱりデイトナが欲しいということで、未使用状態での買取となりました。

 

ロレックス通い中に見たモデル

この期間に正規店で見たスポーツモデルは「エクスプローラーⅠ」「サブマリーナコンビ」だけだそうです。

こちらのモデルは比較的置いてある正規店も多いようですね。

2021年4月以降にはエクスプローラーⅠの新作が出ていますので旧型のRef.214270がもしも正規店にあったら間違いなく買うべきですね!

購入制限

現在のこの品薄状態にメーカーも本当に欲しい方に購入頂けるように購入制限というのを設けました。

2019年11月より購入時は本人確認書類の提示が必要になりスポーツモデルに関しては同一モデルは最終購入日から5年間、他モデルも1年間の購入が出来なくなりました。

対象商品は

・デイトナ

・サブマリーナ

・シードゥエラー

・ディープシー

・GMTマスター

・エクスプローラーⅠ

・エクスプローラーⅡ

 

対象外

 

・ヨットマスター

・エアキング

・ミルガウス

・コンビモデル

となっています。

 

GMTマスター新型

先日2021年4月にロレックス新作発表がありました。

今回のサプライズはエクスプローラーⅠでしたが、ご紹介させて頂いていますGMTマスターも新型が発表されました。

新作GMTマスターについて

新作のGMTマスターについてご紹介いたします。

何が新作かというと新作発表前のGMTマスターはジュビリーブレスというブレスレットが5列のものしかありませんでした。

ですが、新作はオイスターブレスという3列ブレスが加わっています。

ロレックスのHPを見てもオイスターブレスのGMTの下には「2021年新作」とはっきり明記していますが、実はこのオイスターブレスは2019年の新作発表時に無くなったモデルを復活させただけなのです。

2019年の発表時にはGMTマスターがRef.116710からRef.126710へと変更になりオイスターブレスが廃番、ジュビリーブレスだけの展開となりました。

スポーツモデルへの使用が多かったオイスターブレスが廃番になった為、116710の金額が一時的に上がったのを今でも覚えています。

ここでもロレックスの相場は上下していました。

オイスターブレス

 

3列になったブレスの真ん中が鏡面、両サイドがヘアライン(艶消し)が施されスポーティなイメージのブレスレットです。

 

ジュビリーブレス

5列のブレスレットになりより光沢感が出るためドレスウォッチに使用されることが多いジュビリーブレスですが、GMTマスターには高級路線の為かジュビリーブレスが採用されています。

 

ブレスレットの価格

実はこのブレスレットですが、メーカーの希望価格が違うんです。

どちらかが高いということになりますが、どちらが高いかご存じですか?

実は、、、

ジュビリーブレスの方が高いんです!!

考えてみれば単純に5列あるので手間暇がかかっているのは頷けます。

 

まとめ:ロレックスを正規店で買うには

お客様との会話と私の独自の調査で分かった「ロレックスを正規店で買うには」を5つにまとめました。

1.一つのモデルにこだわってお店に行く

一つのモデルにこだわることで本当に欲しいということをアピールできます。

「サブマリーナが無かったらエクスプローラーが良いな」ではロレックスの店員さんは”この人は何でもいいのかな”と思ってしまい売ってくれないそうです。

2.店内に誰もいない時に店員に声をかける

スポーツモデルは店頭に展示していることはまずありません。

バックヤードから持って来られるそうなので、ほかにお客様がいない時を見計らって店員さんに声をかけるといいということでした。

3.転売目的でないこと

転売目的だと思われてしまうと絶対に店員さんはスポーツモデルを絶対に出してくれません。

最近では一回目でも売ってくれることがあるみたいなので、本当に欲している方には売ってくれるということです。

4.家族を連れて行く

家族を連れて行くと転売ではないと思われて売ってもらえる確率が上がると言われていました。最近では家族連れよりも一人で伺った方が売って頂けるという話を聞きますので、家族がいるからというわけではなく転売目的ではないという印象の方が大事のようです。

5.店員と仲良くなる

今回のお客様のお話の中で一番大事だと思ったことがこれです。

店員さんもやはり人なので、仲良くなった人には売ってくれるということでした。

何度も通って仲良くなればあなたの為にスポーツモデルを取りおいてくれるかもしません。

 

こちらを参考に皆さんも正規店でロレックスを購入しましょう!

【製造年月が分かる】セイコーのシリアルナンバーを読み取る方法!【北名古屋】

こんにちは。かんてい局北名古屋店の遠藤です。

セイコーの腕時計を買おうと考えている方は、その時計がいつぐらいに製造されたか?気になるものではないでしょうか?

本日は、時計それぞれの個体に割り振られている「シリアルナンバーの読み方」について調べてみました!

この記事は、

・セイコーの時計の購入を検討されている方

・セイコーのシリアルナンバーの見方を知りたい方

・セイコーのシリアルナンバーから製造年月を読み取りたい方

におすすめの記事です。

興味のある方は、是非参考にしてみてください。

☟☟セイコーについてのお問い合わせはこちらから☟☟

セイコーの裏蓋のシリアルナンバーの見方

こちらの番号を型番だと思われている方もみえるのではないでしょうか?

セイコーの時計には、6桁もしくは7桁のシリアルナンバーが刻印されています。

今回はセイコーの時計の中でも6桁のシリアルナンバーの見方について解説していきたいと思います。

上記画像を確認して頂くと「912485」と時計本体の裏蓋に個別の番号(個体番号)が振り分けられています。

この数字のそれぞれ1桁目2桁目3~6桁目にはそれぞれ意味があります。

それでは、まずシリアルの1桁目が表す意味を下記にてお伝えしていきます。

①1桁目が表す意味:製造年「912485」

シリアルナンバー1桁目の数字は製造年を表しています。

シリアルナンバー912485」「9」は製造年を西暦で表しており、2009年もしくは2019年の製造だということが分かります。

この製造年はモデルによって1999、1989年などの可能性もある為、作り手のセイコーではない私たちは、ある程度調べないと正確な製造年までは辿りつけません。

最近はインターネットが普及していますので、モデルの誕生時期やキャリバー、ムーブメントの種類などを調べてある程度判断しなければなりません。

メーカーであるセイコーはおおよそ10年周期でモデルサイクルを動かしている為、この管理方法でも良いんですね。

新品のモデルを買う時は分かりやすいですが、中古の商品を買う時には注意して良くみて調べてみると意外と楽しいかもしれませんね。

次に、シリアルの2桁目が表す意味について説明していきます。

☟☟セイコーの在庫商品一覧はコチラから☟☟onlineshop 新商品続々入荷!

②2桁目が表す意味:製造月「912485」

シリアルナンバー2桁目の数字は製造月を表しています。

シリアルンバー「912485」「1」は製造月を表しており、1月の製造だということが分かります。

では、10月以降は2桁ケタになっちゃうけど、どうなるの?という声が聞こえてきそうですが、

10月 = O (October)

11月 = N (November)

12月 = D (December)

となっており、月の英語表記のイニシャルを取って一文字で済むように考えられています。

↓下記は12月(December)を表すシリアルナンバーです↓

最後はシリアルの3~6桁目が表す意味について説明します。

③3~6桁目が表す意味:製造番号(個体番号)「912485

シリアルナンバーの3~6桁目の数字が製造番号(個体番号)を表しています。

この番号の並び順が製造された順番?かどうかは公式にも発表されていない為、詳細までは分かりません。ですが、「0001」とか「7777」とかに出会ったらテンションが上がりそうですね!

もし、何か細かいことが分かれば追記していきたいと思います。

☟☟セイコーについてのお問い合わせはこちらから☟☟

☟☟セイコーの在庫商品一覧はコチラから☟☟onlineshop 新商品続々入荷!

セイコー アンティーク腕時計の製造年の見方について

セイコーのアンティークの製造年を知りたいという方もみえるかと思います。

セイコーのアンティーク腕時計を探している方は1900年代半ば(1960年代や1970年代)を探している方が多く、この年代でいくとアンティークというよりヴィンテージの部類になります。

上記年代のヴィンテージ腕時計をお探しの方は今回お伝えした見方でおおよその製造年を調べる事ができますが、型番発売日などが分かるとより絞り込みが出来ると思います。

型番の秘密

【2024年3月13日追記】

セイコーの裏蓋にはシリアルの他にも『OOOO-OOOO』のような型番が記載しております。

こちらの2023年に発売した『4R39-00Z0/PRESAGEと共に読み方も一緒にお教えいたします!

最初の4桁の4R39

最初の4桁である『4R39』はプレザージュのキャリバー番号です。

今回ご紹介するモデル以外にもプレザージュというモデルは幅広くあるため、プレザージュが好きな方はまずこちらをインターネットで検索してみましょう!

お気に入りのモデルが見つかるかもしれませんね!

最後の4桁の00Z0

最後の4桁である『00Z0』はケース番号です。

数あるモデルのケース番号にこちらの番号が当てはまるため、こちらの番号を調べるだけでは品物の特定は困難を極めます。

ですが、上記の4桁と今回の4桁を組み合わせると今回ご紹介した4R39-00Z0/PRESAGEのモデルになります!

それぞれ型番は違いますので変化を楽しむのも良いですね!

まとめ

今回はセイコーのシリアルナンバーの見方や製造年月についてご紹介させて頂きました。

セイコーのシリアルナンバーについて詳しく知らない方も多いと思いますので、この記事をご覧になった皆様の参考になれば幸いです。

セイコー【SEIKO】の商品の購入・売却をお考えのお客様で一度ご相談をしたい!という方いらっしゃればお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

☟☟セイコーや時計についてのお問い合わせはこちらから☟☟

新しいセイコーが欲しいから、下取りをしてほしい!そんな方に便利な

☟☟写真を送るだけのかんたん査定!はこちら☟☟時計査定フォーム

セイコー好きの人はこちらの記事も要チェック♪

グランドセイコーの文字盤からセイコーが消えた理由とは?スプリングドライブの魅力についてもお伝えします【北名古屋】

ROLEX【ロレックス】のネーミング&王冠の由来説~まとめてみました!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

高級時計の定番といえば・・・ロレックス・オメガ・パテックフィリップ・グランドセイコーなどたくさんの時計メーカーがございますよね(^_-)-☆

時計ファンの方にはもちろんおなじみのブランドですが・・・

これらの名前や由来や意味を知っている方は少ないのではないでしょうか?

特に私たち日本人にとっては多く海外ブランドは聞きなれないものばかりだと思います。

ブランド名の由来としてよく耳にするのは、創作者の人名だったりしますよね!

その中で今回は、高級時計ROLEX【ロレックス】のネーミング・王冠の由来についてご紹介させていただきます♪

人気質屋ブログ~ROLEX【ロレックス】ホワイトゴールドケースの特別なデイトナ16519~一宮・稲沢・清須・西春【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】 | 【公式】岐阜・愛知の質・ブランド品の買取、販売なら質屋かんてい局


ロレックスの誕生について知りたい方に、是非参考にして頂きたい記事となっております♪

興味のある方は是非ご覧ください(^.^)/

☟☟ロレックスの商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟かんてい局のロレックス商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ROLEX【ロレックス】

ロレックス デイトジャスト レディースモデルをお買取! | 質屋かんてい局 盛岡店

高級時計の定番中の定番といえば、やはりロレックス。

抜群の人気や知名度の高い高級ブランド時計です。

そして知名度が高い中ファンの中では「ミステリアスなブランド」とも言われているそうです( *´艸`)

ドイツ人のハンス・ウィルスドルフが義理の弟とともに「ウィルスドルフ&デイビス」という時計商社を設立し、その後スイスに拠を移し、1915年に「ロレックス・ウォッチカンパニー」という名称に変更されました。

名称変更になった理由として、「ウィルスドルフ」がドイツ語であったため、第一次世界大戦の影響でイギリスへの輸出を考慮してのことであったといいます。

ロレックスのネーミングの由来

ちなみにこの【ロレックス】のネーミング。

実はウィルスドルフによる造語だったのです。

短く、記憶に残り、象徴的なネーミング。

そして、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語・・・

「どこの言葉でも発音しやすくなじみやすいものにしたい」という彼の狙いから誕生したネーミングだったです。

詳しいことは明らかにされてはいないそうですが・・・

自動巻き機構の「ロール」とエクセレント(優秀・優れている)を掛け合わせた、など様々な説が飛び交っているそうです。

ロレックスの王冠の由来

ブランド名と同じくらい見慣れた王冠マークのロゴ。

これもまた正式に公表はされていないので推測ですが、最も出回っている説は二つあります。

一つは、ロレックスを「時計の王様」「最高の製品だけを生み出すとすることへの想いだそうです。

王冠とロゴタイプは何度か変更されていますが、いずれも微調整にとどまっています。

画像3

一貫してセリフ書体を使用しているロゴタイプはがっしりした特徴からスリムに、そしてエレガントに変遷していきました。

王冠マークの変転も同様です。

 

そしてもう一つは、「時計を製造する職人たちの五本の指をモチーフ」にした、というものです。

あくまで推定とされていることなので本当の王冠の理由はなんなのでしょうか( *´艸`)

ロレックスは秘密主義としてかなり有名ですので、由来すらも明確にできないほどロレックスの秘密主義が徹底してると思われます((+_+))

それほど他社にバレたくない情報が色々とあるのでしょうね。

まさにミステリアスです!!(笑)

この秘密がきっとロレックスのファン心をくすぐるのでしょう( *´艸`)☆

☟☟ロレックスの商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

本日はロレックスのネーミング・王冠の由来についてご紹介させて頂きました。

ROREXは男女問わず人気の高いブランドですので自分へのご褒美やプレゼントにもおすすめです(^_-)-☆🎁

当店、かんてい局では数多くのロレックスの販売・買取を行っております\(^o^)/★★★

少しでも気になられた方はぜひ、店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪では、またお会いしましょう(^^)/

☟☟ロレックス商品に関する販売・査定ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

更にROLEXの商品情報を知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!

ロレックス 2021年の新作予想‼ 新作候補はエクスプローラーで決まり?その理由と現在の中古相場はいかに【北名古屋】

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

オメガのギャランティカードで 分かること!型番の読み方や数字にも意味があった!!【茜部】

【2021年5月2日追記】

皆様こんにちは!

かんてい局茜部店です。

皆様はオメガの時計を見られた、もしくは買われたときに、数字の羅列を見たことはありませんか?

オメガはモデルごとにリファレンスナンバー(型番)が存在しており、数字の羅列によって表示されております。

リファレンスナンバー(型番)からはコレクションや文字盤色などが確認できます。

旧モデルは6桁か8桁のリファレンスナンバーを使用していました。

現在は14桁のリファレンスナンバーとなりより細かく振り分けられておりオメガのモデルの型番は「.(ドット)」で「3桁.2桁.2桁.2桁.2桁3桁」と6つの数列に区切られています。

今回はその6つの数列の持つ意味を一つ一つ実機画像を基に、解説していきます。

この記事は

・型番の意味を知りたい方

・オメガの時計の購入を検討している方

にお勧めする記事となっております。

今回は私も愛用しております「323.30.40.40.06.001 スピードマスターデイト」で解説していきたいと思います。(丸の部分が型番です)

最後までどうぞお付き合いくださいませ!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【旧型リファレンス(6桁)について知りたい方はこちらから!】

オメガの型番の見方について解説します。数字の意味するものは?旧型6桁編。【北名古屋】

【かんてい局のオメガの時計の在庫はコチラから!】

今回紹介するモデル

ブランド名:OMEGA【オメガ】

型   番:323.30.40.40.06.001

商 品 名:スピードマスターデイト

駆   動:自動巻き(キャリバーオメガ3304搭載)

①最初の3桁は「型番」

型番:323.10.35.20.01.002

【コンステレーションシリーズ】

123:グローブマスター

130:コンステレーション

131:コンステレーション・マンハッタン

【シーマスター シリーズ】

212:シーマスター ダイバー300M

225:シーマスター ブルヘッド

227:シーマスター プロプロフ

231:シーマスター アクアテラ

232:シーマスター プラネットオーシャン

233:シーマスター シーマスター300

【スピードマスターシリーズ】

304:スピードマスター ムーンフェイズ

311:スピードマスター プロフェッショナルムーンウォッチ

318:スピードマスター スカイウォーカーX-33

323:スピードマスター デイト

324:スピードマスター レディース

325:スピードマスター スペースマスターZ-33

326:スピードマスター レーシング

327:スピードマスター マークⅡ

331:スピードマスター ’57

【デ・ヴィル シリーズ】

424:デ・ヴィル プレステージ

425:デ・ヴィル レディマティック

431:デ・ヴィル

432:デ・ヴィル トレゾア

433:デ・ヴィル アワービジョン

【500番台は限定やスペシャルシリーズなっております】

例えばオリンピック記念モデル等は「500番台」になります。

表記通り、「デイト機能」搭載の「スピードマスター」となっております。

②2番目の数字は「素材」

素材:323.30.40.40.06.001

2桁で構成されており左の数字「ケース」「ベゼル」の素材を表し、右の数字「ブレスレット」の素材を表します。

左の番号【ケース/ベゼル】素材

1 : ベゼル、ケース共にステンレス

2:コンビ

3:ベゼルがステンレス以外で、ケースがステンレス

5:ゴールド素材

6:ベゼルがゴールド素材以外でゴールドケース

9:チタン or プラチナ(950) or セラミックケース

右の番号【ブレス】素材

0:左の番号と同じブレスタイプ

2:カーフ、ラバー、NATOベルト等のベルトタイ

3:クロコ革ベルト

5:ベゼルダイヤで左の番号と同じブレスタイプ

7:ベゼルダイヤでクロコ革ベルト以外のベルト素材

8:ベゼルダイヤでクロコ革ベルト

べセルはペタッとした光り方をしておりますので、「アルミ」もしくは「プラスチック」の素材が使用されております。

ベルトは「ステンレススチール」ですね。

③3番目の数字は「ケースサイズ」

ケースサイズ:323.30.40.40.06.001

この数列は単純に「40」だとしたら「40mm」ということになります。

どのモデルも小数点以下が切り捨てされるので、例えば40.25だとしても同じ「40mm」になります。

ぱっと見ただけでサイズが分かるので大変便利ですね。

実際に計測しましたが、多少の誤差はあるとして「ほぼ40mm」でした。

先ほどもご説明しましたが、小数点以下が切り捨てられるので、40mmであってます!

④4番目の数字は「搭載ムーブメント」

搭載ムーブメント:323.30.40.40.06.001

20:ケースサイズ40mm以下の 「自動巻ムーブ」

21:ケースサイズ40mm以上の 「自動巻ムーブ」

22:GMT付きムーブメント

30:スピードマスタープロフェッショナル「手巻き」「クロノグラフ」

40:スピードマスターレディースタイプ

50:クロノグラフ(インダイヤルが3つ)

51:クロノグラフ(インダイヤルが2つ)

52:GMT付 クロノグラフ(インダイヤルが3つ)

60:クォーツムーブメント

どのようなケースサイズに使われているムーブメントなのか、もしくはどのようなタイプの機械式ムーブメントが使われているかを示している項目であり、Cal.〇〇といった具体的なムーブメントナンバーを示すモノではありません。

恐らくこの数字を完璧に覚えている人なんて殆どいないと思いますので、参考程度にご覧ください。

今回は「メンズモデル」でしたが、形式上は「レディースタイプ」ですので、正式な表示ではないのかもしれませんね。

⑤5番目の数字は「文字盤の色と素材」

文字盤の色と素材:323.30.40.40.06.001

01:ブラック

02:シルバー

03:ブルー

04:ホワイト

05:ホワイトシェル

06:グレー

07:シェル (ホワイトシェル以外)

08:シャンパンゴールド

10:パープル

13:ブラウン

51:ブラック(ダイヤインデックス)

53:ブルー(ダイヤインデックス)

55:ホワイトシェル (ダイヤインデックス)

57:ホワイトシェル以外のシェル (ダイヤインデックス )

60:パープル (ダイヤインデックス)

63:ブラウン (ダイヤインデックス)

しっかりと輝く渋めの「グレーカラー」です。

⑥6番目の数字は「進化」

進化:323.30.40.40.06.001

この数列はベースからどれだけ変わったかというのを指しております。

例えば「001」だと初期化で「003」だと2回マイナーチェンジされていることになります。

今回のモデルは「001」ですので、初期モデルとなります。

こちらのモデル、型番は「311.30.42.30.01.005」となっており、4回のマイナーチェンジを経ています。

長く続いているモデルや人気モデルは最後の数字が大きくなるのかもしれませんね。

☟気になる時計の買取り価格はこちら☟

時計査定フォーム

まとめ

本日は当ブログを最後までお読みいただき、ありがとうございました。

オメガの腕時計は型番等がケースそのものに書いてあることはありませんが、購入時にもらう事の出来る保証書やギャランティカードと呼ばれるプラカードには記載されている事が多いです。

もしオメガのお時計をお持ちの方は実際に確かめてみても面白いかもしれません。

とは言え、これらの数列は一定の法則がありながらも”絶対的”ではないため「例外」も多いのは事実です。

厳密なモノとして判断するのではなく、高級腕時計のちょっとした豆知識としてみて頂けると幸いです。

また、気になるオメガのお時計がございましたら、是非ともお問合せ下さい!

Youtube始めました!

ロレックスやオメガ等の時計をわかりやすく解説!!

ココでしかないお得・お役立ち情報満載!!

良ければご覧になって頂きまして、チャンネル登録もお願い致します!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ページトップへ戻る

MENU