質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

ロレックスのお知らせ

ロレックス人気のデイトジャスト メンズサイズの選び方/36mmと41mm あなたはどっちを選ぶ?

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

ロレックスのモデルの中でも王道の根強い人気モデル「デイトジャスト」

デイトジャストは文字盤のカラーやインデックス、ブレスレットや素材などバリエーションが豊富で選ぶのに悩んでしまいますよね。

今回はその中でもメンズモデルのケースサイズについてご紹介させて頂きます。

 

こちらの記事は

・デイトジャストの購入をご検討中の方

・自分に合うケースサイズを知りたい方

におすすめの内容となっております。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235 まで

デイトジャストとはどんなモデル?

デイトジャストは1945年に誕生したロレックスの中でも長い歴史を誇る王道モデルで、何度かモデルチェンジを繰り返し、現在も現行品として販売されているロングセラーモデルになります。

一般的にはデイトジャストと呼ばれていますが、正式名称は「オイスターパーペチュアル デイトジャスト」と言います。

基本的なデイトジャストの選び方

冒頭でもお伝えしましたがデイトジャストは種類が豊富。

そんなデイトジャストの選び方として5つのポイントが挙げられます。

  • ケースサイズで選ぶ
  • 文字盤で選ぶ
  • 素材で選ぶ
  • ブレスレットの種類で選ぶ
  • インデックスの種類で選ぶ

今回はこの中でも「ケースサイズで選ぶ」に注目していきましょう。

デイトジャストのメンズモデル「ケースサイズは2種類」

現在販売されているデイトジャストのサイズ展開は全部で4種類に分かれており、メンズモデルが36mmと41mmの2種類、ボーイズサイズの31mm、レディースサイズの28mmになります。

サイズ展開が豊富なのでパートナーと一緒に愛用していただくのにおすすめのモデルですね。

ケースサイズとは

ロレックスに限らず、ケースサイズとは時計のフェイス(顔)の横幅直径の事を指します。

横幅直径には日付や時刻を操作する竜頭(リューズ)と呼ばれる部品は含まれません。

※ケースサイズは他に「ケース径」「ケース幅」「ケース直径」「フェイスサイズ」などと表現されることがありますが、基本的には同じになります。

 

デイトジャストをお探しなら
「かんてい局オンラインショップ」←をクリック

デイトジャスト 36mmと41mm どっちがいい?

36mmと41mm、わずか5mmの差ですが装着時の印象が思っている以上に大きく変わります。購入する際は慎重に選びたいところです。

 

ケースサイズは手首の幅に対して約6割~7割の大きさが理想的と言われています。

日本人男性の手首周りの平均は約17cm、手首幅は50mm後半~60mmが多いそうですので、36mm、41mmともに日本人男性にはオススメサイズという事になります。

 

「手首幅×0.7」の計算式で最適なケース径が計算できますので、試してみましょう。

デイトジャスト36

ケースサイズが36mmのモデル「デイトジャスト36」

36mmは1945年の発売から現在まで続いているデイトジャスト伝統のサイズになります。当時メンズモデルは30mmや32mmが主流だったため、36mmは大き目のモデルとされていました。

2018年からムーブメントがCal.3235に変更され、その際にモデル名もデイトジャスト36となりました。

36mmのサイズ感

ケースサイズ36mmは、欧米などの外国人に比べると手首が細い日本人男性にピッタリと言えるサイズ感になります。ケースのラグが手首からはみ出さず、スーツなどにも合わせやすいスマートなサイズになります。

デイトジャスト41

ケースサイズが41mmのモデル「デイトジャスト41」

2000年代に大型の時計が流行り、ロレックスからも41mmのサイズ「デイトジャストⅡ」が登場しました。その後の2016年にCal.3235が搭載されて誕生したデイトジャストⅡの後継モデルがデイトジャスト41になります。

41mmのサイズ感

36mmのデイトジャストと比べるとかなり大きく見えるデイトジャスト41ですが、最近の流行などを考えると決して大きすぎるサイズではありません。

スポーツモデルよりも少し大きいサイズ感で、どっしりとしたフォルムが魅力的な存在感のあるサイズです。

 

その他のデイトジャストの選び方なら下記ブログをクリック

※ロレックス/デイトジャストの文字盤を紹介!人気のカラーは何色?【小牧】

※【初心者必見】ロレックス デイトジャストの文字盤種類ご紹介!!【茜部】

※【必見】ロレックス デイトジャストのバリエーションと選び方【細畑】

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがでしたでしょうか?

今回は、ロレックスのデイトジャスト、メンズサイズの選び方についてご紹介させていただきました。

 

かんてい局では、デイトジャスト36、デイトジャスト41だけでなく、新型や旧型もふまえ多くのデイトジャストを取り揃えております。

ロレックスの腕時計について詳しくお知りになりたい方は、かんてい局大垣店を是非ご利用ください。

※【必見】ロレックス デイトジャストの選び方!新型と旧型の違いを徹底解説!【細畑】

※【必見】おすすめの「パーム文字盤」ヤシの木モチーフのロレックス デイトジャスト【大垣】

 

デイトジャストの購入をご検討中の方はコチラ☟

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

ロレックスの買取価格を知りたい方はこちら☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

【2023年8月版】ロレックスのデイトナ定価はいくら?定価で買えない?【茜部】2024/03/15/更新

みなさんこんにちは!

質屋かんてい局茜部店です。

 

ロレックスといえばデイトナを思い浮かべる人も多いと思います。デイトナは、ロレックスで唯一のクロノグラフです。

そんな大人気モデル「デイトナの定価」気になりますよね。

今回はデイトナの定価と、定価で買えるかについてお話します。

この記事は、

  • ■デイトナの購入を検討している方
  • ■デイトナの定価を知りたい方
  • ■デイトナが定価で買えるか知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります。

購入されるの参考になれば幸いです。

 

☟ロレックススポーツモデルについての価格推移が気になる方はこちらから☟

ロレックス スポーツモデルの2023年の価格推移と今後について考える【茜部】

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ロレックスのデイトナの定価はいくら?

デイトナの定価を代表的なモデルごとにご紹介していきます。

現行モデル 126500LN

定価:1,795,200円(10%税込)

 

引用:ロレックス公式

現行モデル 126506

定価:要問合せ

引用:ロレックス公式

現行モデル 126529LN

定価:要問合せ

引用:ロレックス公式

現行モデル 126518LN

定価:3,642,100円(10%税込) 

 

引用:ロレックス公式

現行モデル 126518LN ダイヤ入り

定価:3,878,600円(10%税込)

引用:ロレックス公式

現行モデル 126503

定価:2,319,900円(10%税込)

引用:ロレックス公式

現行モデル 126503 ダイヤ入り

定価:2,556,400円(10%税込)

引用:ロレックス公式

 

現行モデル 126505

定価:5,051,200円(10%税込)

引用:ロレックス公式

現行モデル 126508

定価:4,701,400円(10%税込)

引用:ロレックス公式

現行モデル 126509

定価:5,051,200円(10%税込)

引用:ロレックス公式

現行モデル 126509 ダイヤ入り

定価:要問合せ

引用:ロレックス公式

現行モデル 126515LN

定価:3,815,900円(10%税込)

引用:ロレックス公式

現行モデル 126519LN

定価:3,815,900円(10%税込)

引用:ロレックス公式

廃盤モデル 116500LN

参考定価:1,757,800円(10%税込)

廃盤モデル 116519LN

参考定価:3,741,100円(10%税込)

廃盤モデル 116518LN

参考定価:3,566,200円(10%税込)

廃盤モデル 116515LN

参考定価::3,741,100円(10%税込)

 

廃盤モデル 116506

参考定価::8,013,500円(10%税込)

廃盤モデル 116505

参考定価::4,951,100円(10%税込)

廃盤モデル 116503

参考定価::2,270,400円(10%税込)

廃盤モデル 16520

参考定価: 715,000円(10%税込)

廃盤モデル 16518

参考定価:2,376,000円(10%税込)

☟中古ロレックスの在庫一覧はこちら☟

デイトナは定価で買えない?

結論からいうと定価ではほとんど買えません。

ロレックスの時計は人気が高く需要と供給のバランスが崩れており正規店では在庫がほとんどない状況が続いています。

なかでもデイトナは人気の商品なので定価で買うことは非常に困難です。

正規店以外で購入できる場所は中古品を扱っているお店で購入できる場合がありますが、中古市場でもプレミア価格がついているので、中古といえども定価以上で取引されています。

定価と実売価格について

2023年8月現在定価と実売価格にどれだけ差があるのか比較してみようと思います。

※最新のモデルは流通しておらず中古市場は定まっていません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

デイトナの現行モデルと廃盤モデルの定価をご紹介させて頂きました。

デイトナは定価で買うのは難しいので欲しい方は中古店を利用するのも良いと思います。

ロレックスの中でも人気の商品なので、モデルにもよりますが価格がより上昇する可能性がございます。

購入を考えている方は今買うのがおすすめです。

かんてい局でも複数のモデルを取り扱っています。

ぜひご相談くださいませ!!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

☟中古ロレックスの在庫一覧はこちら☟

【ロレックス】レディースサイズのデイトジャストを全世代比較してみた!【北名古屋】

本日はレディースデイトジャストの違いについてご紹介致します!

レディースのデイトジャストは、型番が5桁のモデルが販売されてから大きく4つのモデルが販売されています。

そこで二つずつ比べてなにが変わったのかを順にご紹介したいと思います。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

Ref.69〇〇〇とRef.79〇〇〇の違い

ここではRef.69〇〇〇Ref.79〇〇〇の違いをご紹介いたします。

両方共20年以上前から販売されているかなり古いモデルです。

Ref.69〇〇〇とRef.79〇〇〇では見た目の判断は付きにくいですがモデルによって特徴があります。

その特徴を3つ程お伝えいたします。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

①キャリバー

レディースデイトジャストの一番の違いは中のキャリバーです。

外見は全く一緒でパッと見では判別する事が出来ません。

ですが時計のムーブメントが違うのでリューズを回してみると簡単に判断することが出来ます。

リューズを時計の時刻を合わせる段まで引っ張ります。

そして12時方向にリューズを回して時計の針が進めばRef.69〇〇〇6時方向に回して針が進めばRef.79〇〇〇となります。

これは中のキャリバーが違うので針が回る使用が違ってきます。

なので外見では全く違いが分からなくてもリューズを触るだけで判断をすることが出来ます。

②裏ブタ

これはすべてのモデルに共通するわけではございませんが、

裏蓋にこのように刻印が入っているとRef.69〇〇〇の可能性が高いです。

ただし修理などで裏蓋を交換していたり、元々ついていないモデルもありますので

100%そのモデルというわけではありません。

あくまで参考の一つにして頂ければ幸いです。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

③夜光

Ref.69〇〇〇はトリチウム、Ref.79〇〇〇はルミノバの夜光塗料が使用されております。

6時側に「T」の文字が入っていれば夜光にトリチウムを使用している文字盤です。

しかしこちらもロレックスで修理をすると文字盤を交換されてしまう事があるので、

Ref.69〇〇〇のモデルでもルミノバの夜光塗料に変更されている可能性があります。

なのでこちらも一概には言えませんので購入の際はご注意ください。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

Ref.79〇〇〇とRef.179〇〇〇の違い

Ref.79〇〇〇Ref.179〇〇〇の違いをご紹介致します。

Ref.179〇〇〇は2003年頃から販売されたモデルです。

ここからは見た目にも変化があり、かなり堅牢性(丈夫さ)が増しています。

それでは何が変わったかを3つ程ご説明致します。

①バックル

Ref.79〇〇〇はシングルバックルが付いていましたが、

Ref.179〇〇〇からはコマが1続きに見えるように見えるコンシードクラスプに変更し、あたかもバックルが無いようなデザインへと変更になりました。

これにより、より一層ラグジュアリーなテイストが強くなりました

よりラグジュアリーな感じをお探しの方はRef.179〇〇〇のモデルをお勧めします。

↑※右Ref.79173 左Ref.179173

②ブレスレット

今までRef.79〇〇〇はコマ一つ一つに中空(隙間)があり、ブレスレットが伸びてしまう原因でした。

ですがRef.179〇〇〇からはその中空が埋まり無垢となり、より堅牢(丈夫さ)性がアップしています。

なのでRef.179〇〇〇は前モデルに比べブレスレットが伸びにくくなりました

ですが伸びなくなったわけではないので中古でお時計をお探しの際は注意が必要です。

↑※右Ref.79173 左Ref.179173

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

③ケース

Ref.79〇〇〇まではヘアライン仕上げという単一方向に細かい線状の模様を入れる加工が施してあります。

これによってツヤ消しの効果がありマットな仕上がりになります。

Ref.179〇〇〇からポリッシュ仕上げ(鏡面仕上げ)に変更されました。

全体的に輝かしくなり、バックル同様ラグジュアリーなデザイン性が高くなっております。

↑※右Ref.79174 左Ref.179173

Ref.179〇〇〇とRef.279〇〇〇の違い

Ref.179〇〇〇Ref.279〇〇〇の違いをご紹介致します。

Ref.279〇〇〇は現行でも販売されているレディースのデイトジャストです。

現行のモデルは前モデルと比べてさらにデザイン、機能性も大きく変わっています。

それでは何が変わったかを3つ程ご説明致します。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

①ケースサイズ

今までのレディースサイズのデイトジャストは26mmでの展開でしたが、

Ref.279〇〇〇から28mmとサイズが大きくなりました

2mmでも着用した際の見え方はかなり変わってくるので、サイズ感はかなり重要視した方がいいポイントだと思います。

②性能

Ref.279〇〇〇のムーブメントはかなり進化しています。

例えば精度ですが現在のロレックスのムーブメントはスイスのクロノメーター検定という規格を超える自社基準でかなり高い精度を誇っています。

さらにパワーリザーブも前モデルでは48時間でしたが現在のモデルでは55時間10時間以上とかなり長くなりました。

他にもございますが性能面では今までのモデル以上に進化を遂げていると言っても過言ではありません。

③ブレスレット

Ref.279〇〇〇のケースサイズは以前に比べて大きくなりましたが、ブレスレットの厚みは薄くなり軽量化が図られています

さらに薄くなったので軽やかな装着感になりより使いやすいモデルになりました。

但し以前のモデルと比べて総重量が大きく変わっているわけではございませんのでご注意ください。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

レディースデイトジャスト各モデルの紹介

先ほどは各モデル型番事に比較し、違いについてお話しました。

ではまだ購入を検討されている方にどのモデルがお勧めなのかをご紹介致します。

是非参考にして頂ければ幸いです。

Ref.69〇〇〇


↑※画像はRef.69173

製造期間:1987~1998年

キャリバー:2135

パワーリザーブ:48時間

防水性:100m

ケース径:26mm


こちらのモデルは5桁の型番の中では一番古いモデルとなっております。

古いので中古市場ですと新品のような状態のモデルを買うのは難しいです。

ですがかんてい局では基本的にオーバーホールや新品仕上げを行っておりますので比較的綺麗なものを安く購入できる事が多いモデルです。

相場と致しましては型番や状態、付属品の有無によって異なりますが、

2023年8月現在、約35~60万円前後で販売されております。

ロレックスのお時計を出来るだけ安く購入したいという方には是非お勧めです。

☟ご購入はこちらから☟

 

 

Ref.79〇〇〇


↑※画像はRef.79173G

製造期間:1999~2003年頃

キャリバー:2235

パワーリザーブ:48時間

防水性:100m

ケース径:26mm


こちらはRef.69〇〇〇の後に販売されたモデルになります。

前モデルと大きな違いはありませんがキャリバー部分が変わりより精度が向上しています。

しかしそれ以外に変わっているところが少ないので購入の際は前モデルと使用感などは変わらないです。

ですが金額は多少高くなります。

こちらも型番や状態、付属品の有無によって異なりますが、

2023年8月現在、約40~70万円前後で販売されております。

こちらも現行モデルと比べても比較的安価に購入できますが前モデルとは大きく変わらないので、安く長く使いたいと思われている方にはおススメです。

☟ご購入はこちらから☟

 

 

Ref.179〇〇〇


↑※画像はRef.179173G

製造期間:2005~2016年

キャリバー:2235

パワーリザーブ:48時間

防水性:100m

ケース径:26mm


こちらのモデルはRef.79〇〇〇と機能面は大きく変わっていません。

ですが見た目ではブレスレットやケースの加工など大きく変更されています。

販売価格も型番や状態、付属品の有無によって異なりますが、

2023年8月現在、約60~100万円前後と前述のモデルのほぼ倍近くの金額で販売されております。

よりラグジュアリーなモデルを探されている方にはおススメです。

☟ご購入はこちらから☟

 

 

Ref.279〇〇〇


↑※画像はRef.279173

製造期間:2016年~

キャリバー:2236

パワーリザーブ:55時間

防水性:100m

ケース径:28mm


こちらのモデルは現行でも販売されているモデルになります。

前モデルよりもケースのサイズが大きくなり、より映えるお時計になりました。

機能面でも過去一番スペックが高く、今のロレックスに恥じないお時計です。

ただし販売価格も今までで一番高くなります。

モデルや状態、付属品の有無によって異なりますが、

2023年8月現在、約90~150万円前後と前述のモデルよりさらに高い金額で販売されております。

ですが資産性機能性では他の型番よりも高いです。

さらにケースサイズもこちらのモデルだけ28mmと大きいので、

資金的にも余裕があり大きめのサイズを探されているのであればおススメしたいモデルです。

☟ご購入はこちらから☟

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はレディースサイズのロレックス デイトジャストの比較と紹介でした。

デイトジャストと言ってもかなりの種類がございますので、もし探されているのであれば是非かんてい局にご相談して頂ければと思います。

このブログがお客様のご参考にして頂けるのであれば幸いです。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

ロレックスの認定中古はいつから日本で販売されるの?【小牧】

2022年12月1日からスタートした「ロレックスの認定中古」。

時計ブランドの中では、まだ「認定中古」は一般的ではありませんが、海外の自動車メーカーの中では一般化されていますよね。

 

時計の場合、フランク・ミュラーやブライトリング、ヴァシュロン・コンスタンタン、リシャールミル、オーデマ・ピゲといった一流ブランドはすでに「認定中古」として販売していて、中古市場に参入をしています。

 

ロレックスはこれまで中古市場の情勢を見守る姿勢でしたが、今回の参入により、日本でも認定中古の市場を一変する可能性があるので、改めて調査&まとめてみました。

お電話での問い合わせはこちら☟

ロレックスの認定中古とは?

出典:ロレックス公式サイト

ロレックスの認定中古とは、メーカーであるロレックスが高品質かつ、保証をした中古の時計のことになります。

 

メーカーであるロレックスが認めた中古品のため、多くの時計愛好家やコレクターにとって、最新モデル以外の旧モデルやヴィンテージ品を求める際に魅力的な選択肢となっております。

公式概要

  • 2022年12月上旬から開始
  • 2023年春までに他のブティックにも展開予定
  • 中古認定時計に2年間の国際保証(専用ギャランティ)が付く
  • 「BUCHERER(ブヘラ)」のブティックでのみ取り扱い
  • 製造から3年以上経過したモデルが対象
  • 専用タグ、ポーチ、保証書マニュアルが同梱
  • 一部のモデルには新品販売時のセール・ギャランティが付属
  • オリジナルの付属品は販売・ギャランティ以外は含まれません

真正性の保証

ロレックスは中古時計においても、真正性および正常な動作(品質)を保証することを約束しています。

 

「すべてのロレックス製品に適用される品質基準を満たしていること」や、「ロレックスのワールドワイドネットワークのノウハウとプロフェッショナリズムを反映した時計であること」を保証しています。

購入するユーザーのメリット

認定中古ロレックスのご購入には、以下のような特典があります。

真正性の確保

ロレックスによる認証と検査により、購入者は偽物や模倣品を心配する必用がなく本物のロレックス時計を手に入れることができます。

高品質の保証

品質基準と検査プロセスを通過した時計は、新品同様の品質と信頼性が保証されています。

これにより、高品質な時計を手に入れることができます。

専用付属品の付属品

専用のタグやポーチ、保証マニュアルなどの付属品が付属することで、購入した時計の価値と特別感があります。

国際保証の提供

中古認定時計には2年間の国際保証が提供されるため、何か不具合や問題があった場合でも安心して利用することができます。

お電話での問い合わせはこちら☟

いつから日本でロレックスの認定中古時計が販売されるの?

正規代理店に直接聞いてみましたが「現段階で認定中古の話は聞いていません」との回答でした。

 

日本市場での認定中古ロレックスのスタートに関する情報は、まだ正規代理店にも公式に発表されていない可能性があります。

 

しかし、海外で認定中古ロレックスが導入されている事例があることから、将来的には日本市場でも導入される可能性は十分に考えられます。

 

現在、「認定中古」のロレックスを購入できるのは次の7ヶ国で展開されています。

スイス


オーストラリア


ドイツ


フランス


デンマーク


イギリス


アメリカ


これらの国々では、ロレックスの正規販売店であるブヘラとブヘラ傘下のトゥルノーのブティックで認定中古の時計が販売されています。

 

各国のウェブサイトを通じて商品と価格を確認することができますが、現時点ではオンラインでの購入は行えないので、商品の購入については店舗に問い合わせが必要です。

認定中古の疑問点

公開されている情報がまだ限られているため疑問点があります。

ヴィンテージモデルの取り扱い範囲は?

ロレックスのヴィンテージモデルには既に部品が入手困難なものも存在し、修理ができない場合もあります。

 

ヴィんてージモデルの場合、オリジナル品からの交換についてどのような方針を採用するのかが気になるところです。

このような疑問点はまだ不透明な部分があるが、今後の詳細な情報公開に期待がかかります。

■関連記事

【ロレックスマラソン】ロレックス正規店の来店予約方法を紹介!名古屋編【北名古屋】2024/6/4更新

認定中古時計の価格は?

出典:ブヘラ公式サイト

価格設定はどの程度なのか?が気になることです。

結論としては、国内でもスタートをした際はプレミア価格で販売される可能性は高いと言えます。

 

その理由はすでに海外で始まっている「ブヘラブティックのサイト」でプレミア価格で販売されています。

 

いくつかの認定中古価格と国内の中古価格と比較しました。

(※2023年8月15日時点で、1スイスフランは166円として比較しています。)

型番|モデル名 認定中古価格 国内中古価格
116520|デイトナ(WT) 4,900,000円 3,600,000円
116610LN|サブマリーナー 2,830,000円 1,800,000円
16610LV|サブマリーナー 3,320,000円 2,700,000円
16613BL|サブマリーナー 2,540,000円 1,700,000円
16600|シードゥエラー 2,170,000円 1,400,000円
116660|ディープシー 2,600,000円 1,700,000円
16710|GMTマスター2 2,41,0000円 1,900,000円
114270|エクスプローラー1(36) 1,460,000円 1,100,000円
16570|エクスプローラー2(BK) 1,740,000円 1,150,000円
326934|スカイドゥエラー(BK) 4,070,000円 3,000,000円
116622|ヨットマスター40(スレート 2,620,000円 2,000,000円

■ロレックスの在庫一覧はこちら☟

今後の展開と予想

ロレックスの認定中古プログラムについて、私なりの今後の展開と予想をお伝えします。

展開

期待される今後の展開として一番気にあるのは「再販価格」だと思います。

中古時計市場は驚異的な高騰が続けており、特にロレックスの一部のモデルは定価を大幅に上回る価格になっています。

ロレックスの中古認定は、ブランドや製品の「価値」を守りつつ、「市場相場をコントロールすることを目的にしている」と言われていますので、今後は【一般中古 < 認定中古 】の価格差を近づけていうのか?今後の認定中古の動向に注目が​​必要です。

予想

また、ロレックスの認定中古時計の導入により、他の時計ブランドも同様の動きに参加する可能性があり、特にロレックスの姉妹ブランドであるチューダーの動向に注目が集まります。

ロレックスの認定中古を始めたことにより、他の時計メーカーが中古市場に参入するのことも予想されるため、今後の他の時計メーカーの動向も楽しみです。

お電話での問い合わせはこちら☟

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ロレックスによる認定中古の販売は始まったばかりのため、日本での認定中古スタートは正規代理店でも「分からない」との返答でした。

 

ヴィンテージ・アンティークモデルの価格や、部品に関する情報はまだ公開されていませんが、すでに始まっているブヘラブティックではプレミア価格での販売が行われていますので、ロレックスの認定中古が中古市場にどのような変化を起こすのか?に注目が集まっています。

ロレックス│オイスターパーペチュアル36の文字盤は何種類ある?人気カラーも紹介!【小牧】

今回のブログではロレックスの中でも人気の高いモデル、【オイスターパーペチュアル】の文字盤の種類、人気の文字盤色を解説していきます。

 

  • オイスターパーペチュアルの購入を検討している
  • 文字盤の種類がどれだけあるか知りたい
  • 人気色の文字盤を知りたい

 

方は是非参考にしてください。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

オイスターパーペチュアルとは

文字盤の種類を紹介する前に、オイスターパーペチュアルについて少し解説をします。

 

そもそも「オイスターパーペチュアル」とはロレックスの三大機構(三大発明)のうち二つの機構を備えたモデルで、ベーシックでありながらも定番で人気の高いモデルです。


このオイスターパーペチュアルにはロレックスの三大機構(三大発明)のうち

・オイスターケース

・パーペチュアル機構

二つの機構が備わっており、ベーシックなモデルありながらもロレックスの魅力が詰まった一本だとも言えます。

 

また、オイスターパーペチュアルは価格帯も考慮しロレックスの入門機としても人気が高いですが、文字盤のカラーバリエーションが豊富な事もオイスターパーペチュアルが人気の理由の一つだと思います。

オイスターパーペチュアル36がおススメな理由

ロレックス入門機としても人気が高いオイスターパーペチュアルですが、なぜ今回オイスターパーペチュアル36がおススメなのかその理由も解説します。

①サイズ感

一つ目のおすすめな理由はサイズ感です。

36mmのケースサイズは大きすぎず小さすぎずのサイズ感で、手首が細い方でも違和感なく着用出来る大きさです。

手首が多少太い方でも少し小ぶりな腕時計として着用出来、同モデルの中ではオイスターパーペチュアル36が一番万能なサイズだと思います。

 

ちなみにオイスターパーペチュアルはロレックス他のモデルよりもサイズ展開が豊富で、28mm~41mmの間で【5つのサイズ】で展開されています。

男性向けの腕時計であれば、36mmまたは41mmを選ぶ方が多いですが、上記の理由から私は36mmがおススメです。

②文字盤のカラー展開が豊富

二つ目の理由は文字盤の色展開が豊富な事です。

同シリーズの中でも36mmは他のサイズと比べて文字盤の種類が豊富で【7種類】の中から選ぶことが出来ます。

 

シルバーやブラックといった定番色からグリーンやターコイズブルーと特殊な文字盤を選ぶことが出来るのもオイスターパーペチュアル36がおススメな理由です。

後半では実際に文字盤を全色画像付きで紹介するので、是非最後までご覧ください。

③価格帯

三つ目の理由は価格帯です。

オイスターパーペチュアルはロレックスの入門機としても人気が高く、その背景には比較的リーズナブルだという事があります。

 

定価で100万円を超えるモデルが多いなか、オイスターパーペチュアル36は723,800円(税込※2023年8月時点)と100万円を切る価格で購入出来る事を考えると非常にリーズナブルです。

 

現在腕時計の価格が高騰している中でも、【100万円以下】でロレックスを手に入れる事ができる事は個人的にもとても魅力的に思います。


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

オイスターパーペチュアルの文字盤の種類

ここからはオイスターパーペチュアル36の文字盤の種類を紹介します。

まず現行品として販売されているオイスターパーペチュアル36の文字盤は全部で【7種類】あり、廃盤品を含めると全てで【9種類】展開があります。

現行品だけでなく、既に廃盤になってしまった文字盤も紹介するので全色を比較しながら参考にしてください。

まずは現行品から紹介していきます。

ブラック

サンレイ仕上げが施されたブラックの文字盤です。

 

腕時計でも定番中の定番色でビジネスシーンでも、プライベートシーンでも問題なく活用できる文字盤です。

定番色だけあっていい意味で無難で人気の文字盤です。

シルバー

こちらも腕時計の中でも定番色ともいえるシルバー文字盤です。

 

シルバー文字盤はインデックスのフチが特徴的で、ゴールドカラーを採用している為、他の文字盤色のインデックスよりも目立ち存在感があります。

 

シルバー系の文字盤は地味な印象になる事が多いですが、オイスターパーペチュアル36は地味さもなく大人な印象の文字盤です。

ブライトブルー

サンレイ仕上げのきいた爽やかなブルーの文字盤です。

 

腕時計の角度によって光の反射も違ってくる為、ひと味違う表情楽しむことができる文字盤です。

プライベートシーンはもちんですが、ビジネスシーンでも問題なくお使い頂く事ができる文字盤色です。


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

キャンディピンク

ピンクの文字盤がポップで可愛らしい文字盤です。

安っぽさが無く上品な印象のカラーリングになっています。

すこし変わり種の文字盤色ですが、人とは違う文字盤が好みの方にはおススメな一本です。

グリーン

ロレックスのコーポレートカラーであるグリーンを文字盤に落とし込んだ一本です。

 

カラーリングが派手目な事もあり、ポップな印象になりますが、ラッカー仕上げのマット系のグリーンで高級感のある仕上がりになっています。

ターコイズブルー

引用:https://www.rolex.com/ja/watches/oyster-perpetual/m126000-0006

新作発表直後から人気が絶えない文字盤色で、現行品として販売されている文字盤の中でも一番人気が高いと言っても過言ではありません。

 

実際に正規店での購入報告は非常に少なく、他の文字盤と比べても希少性が高くなっています。

非常に手に入れにくい文字盤ですが、文字盤自体は上品なターコイズブルーで目を惹く事間違いなしです。

ターコイズブルー/セレブレーションモチーフ

引用:https://www.rolex.com/ja/watches/oyster-perpetual/m126000-0006

2023年の新作として登場した新しい文字盤、ターコイズブルー セレブレーションモチーフです。

 

上記のターコイズブルーをベースに、2020年にオイスターパーペチュアルがモデルチェンジした際の文字盤をそれぞれ落とし込んだ特別な一本です。

 

新作発表から約半年近くが経過しますが、日本国内での流通報告はされておらずターコイズブルー以上に希少性の高い文字盤色になっています。


ここまでは現行品として現在もロレックスから販売されている文字盤色を紹介しました。

 

2020年に新作として登場したばかりのオイスターパーペチュアルですが、2022年に一部廃盤になってしまった文字盤もあります。

廃盤になってしまった一部の文字盤も紹介していきます。


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

コーラルレッド

オレンジにも近い発色の良い赤色の文字盤です。

見た目のインパクトもありスーツスタイルには少し合わせにくいかもしれませんが、個性的で魅力的な文字盤だと思います。

イエロー

ビタミンイエローの様な非常にポップな印象の文字盤。

コーラルレッド同様に個性的な文字盤で、シーンは選びますが目立つ事間違いなしの一本です。

人気の文字盤ランキング

廃盤品を含めてオイスターパーペチュアル36の文字盤色は非常に豊富です。

そんな数ある文字盤の中でどの文字盤色が人気なのでしょうか?

中古相場を踏まえて現行品として販売されている中でも特に人気の高い文字盤を三色紹介します。

第1位 ターコイズブルー

第一位は【ターコイズブルー】です。

不動の人気を誇る文字盤で、中古相場でも250万円以上の販売価格がついているものがほとんどで定価の3倍以上の値がついています。

 

実際にお探しの方も多いようで、他のシルバーやブライトブラックと比べても圧倒的に流通数は少ないという事が伺えます。

正規店での購入報告はあまり耳しませんので、どうしても手に入れたいという方はプレミアム価格ではありますが、中古で購入した方が早いと思います。

第2位 グリーン

第二位は【グリーン】です。

ロレックスのコーポレートカラーともいえるグリーンを使っている事が人気な理由の一つだと思います。

ターコイズブルーと比べても正規店での購入は難しくはなく、比較的手に入れる事が出来る文字盤色です。

中古の価格帯も120万円台からあるのでまだ手が出しやすい金額という事も言えます。

第3位 キャンディピンク

第三位は【キャンディピンク】です。

こちらもキャンディカラーという事もあり、通常の文字盤色よりも人気が高く、中古相場も少し高めに設定されている個体が多く、170万円台から流通しています。

価格帯だけで行ったらグリーンよりもキャンディピンクの方が高価ではありますが、普段使いや男性が使うと考えるとグリーンの文字盤の方が使い勝手が良く、人気も高いと言えます。


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の記事で

・オイスターパーペチュアル36の文字盤の種類

・人気の文字盤色

・文字盤色による相場の違い

をご理解頂けたと思います。

特殊な文字盤色のターコイズブルー、グリーン、キャンディピンクを除き、ブライトブラック、シルバー、ブライトブルーは比較的正規店での購入報告も耳にします。

ロレックス入門機としても、セカンドウォッチにも使い勝手のいいオイスターパーペチュアル36ですが、個人的には価格面を考慮しても非常におススメな一本です。

この記事をきっかけにオイスターパーペチュアル36の魅力に気付いてもらえたらと思います。

【2023年最新】ロレックス 現行オイスターパーペチュアルは何種類ある?【北名古屋】

本日はロレックス オイスターパーペチュアルの現行モデルについてご紹介します。

オイスターパーペチュアルと一口に言っても、サイズ・文字盤色のバリエーションが非常に多く、現行モデルだけでも数十種類の組み合わせがあります。

今回の記事では2023年最新 現行モデルの種類について解説致します。

今回の記事はこのような方にオススメ

・現行のオイスターパーペチュアルを買おうと考えている方

・現行オイスターパーペチュアルの種類について知りたい方

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

オイスターパーペチュアル 現行モデルの種類一覧

2023年8月時点での、現行モデルのサイズと文字盤カラーは以下が発売されています。

サイズ 41mm 36mm 34mm 31mm 28mm
型番 124300 126000 124200 277200 276200
カラー シルバー

グリーン

ブライトブラック

ブライトブルー

セレブレーション

シルバー

グリーン

ブライトブラック

ブライトブルー

ターコイズブルー

キャンディピンク

セレブレーション

シルバー

ブライトブラック

ブライトブルー

ピンク

シルバー

グリーン

ブライトブラック

ブライトブルー

ターコイズブルー

ピンク

セレブレーション

シルバー

ブライトブラック

ブライトブルー

ピンク

定価 ¥761,200 ¥723,800 ¥686,400 ¥673,200 ¥661,100

ロレックスの腕時計の中でも、特に幅広いサイズと文字盤カラーの多さで、どのような方にもお使い頂けるようになっていると感じます。

ステンレスのケースにはどんなカラーでも良く似合いますので、好みのサイズ・色で選ぶのが最もオススメです。

また一部サイズでは新色となる「セレブレーション文字盤」が販売されました。

セレブレーション文字盤について詳細は後述していますが、近年では2年ほどの間隔で新色が販売されていますので、今後も新しいカラーリングが販売されるかもしれません。

 

また中古販売価格はカラーで大きく変動します。

シルバー・ブライトブラック・ブライトブルー・ピンクに関しては大きな価格の変動はありません。

サイズによりますが、おおよそ800,000~¥1,200,000前後で取引されています。

しかしグリーン・ターコイズブルー・キャンディピンクの相場は飛躍的に上昇します。

こちらもサイズで変動しますが、1,200,000~¥1,800,000前後で取引されており、非常に高額なモデルとなっています。

2023年新作 セレブレーション文字盤

2023年春には、オイスターパーペチュアルに新しい文字盤が追加されました。

過去に販売されていた鮮やかなカラーリングの文字盤達を散りばめた「セレブレーションモチーフ」です。

基本となるターコイズブルーの文字盤に、コーラルレッド・イエロー・キャンディピンク・グリーンのドットを閉じ込め、非常にカラフルで豪華なデザインに仕上がっています。

この5色は2020年に販売されていたオイスターパーペチュアルの文字盤で、現在ではコーラルレッド・イエローはどのサイズでも販売されていません。

他の3色は現在でもサイズによっては販売されていますが、キャンディピンクは36mm限定のカラーですので、特別感がやや強い印象です。

新品定価で購入が出来るのか。

現行で販売されているモデルは上記の一覧ですが、ブティックでの新品購入が出来るのかを解説致します。

スポーツモデルと比較するとかなり容易

結論から申しますと「購入できる可能性はかなり高い」です。

デイトナやサブマリーナー等のメンズスポーツモデルは購入制限の対象となっている事もあり、来店初回での購入は非常に難しいと言われています。

しかし、オイスターパーペチュアルはどのモデルも購入制限の対象にはなっておらず、購入報告もSNS等で多く聞くため、スポーツモデルと比較すると、かなり買いやすい印象を受けます。

狙ったカラー・サイズが出てくるかは難しくなりますが、「オイスターパーペチュアル」というモデルに限って言えば、初回の来店で購入出来る可能性はかなり高いでしょう。

ただ新作文字盤のセレブレーションモチーフは別の様です。

発売から数カ月が経過している今でも中古市場にはあまり出回っておらず、海外市場を含めても数十点しか存在していません。

ブティックで購入するには、まだまだ時間が必要のように感じます。

中古の綺麗な状態のものを購入する

新品での購入が難しくても中古であれば、見つけるのは容易です。

サイズ・カラーによって金額は変動しますが、中古でも状態の良い物は多く販売されています。

かんてい局オンラインショッピングサイトでは、現行モデルから旧式モデルまで幅広いモデルを取り扱っています

綺麗な状態のオイスターパーペチュアルが安く販売されていますので、少しでも気になる方は是非ご覧ください!!

☟☟オイスターパーペチュアル一覧☟☟

オイスターパーペチュアル 2020年発売の廃盤カラー

セレブレーション文字盤に含まれている5色のカラーは2020年に新しく発売された文字盤であり、現在では廃盤になっているカラーもあります。

惜しまれつつも2022年には廃盤となってしまったカラーについてご紹介致します。

①コーラルレッド

従来のロレックスには無い真っ赤なカラーリングの文字盤。

目を惹く色合いは非常に印象に残り、他のモデルとは一線を画す存在感を放ちます。

かなりマットな色合いとなっており「塗り感」の強い一本となっています。

②イエロー

こちらも従来のロレックスには無いカラーリング。

ユニセックスなカラーになりますので、誰が持っても違和感なく装着する事が出来ます。

K18を使用したイエローゴールド文字盤とは雰囲気がガラリと変わり、品を出しつつも目立ちすぎない、良い塩梅に仕上がっています。

③キャンディピンク

こちらは厳密には廃盤という訳では無く、現行モデルでも124300(36mm)に限って販売されています。

しかし他のサイズからは2022年に上記2色と同様に廃盤となりました。

発売当時から圧倒的な女性人気を誇り、今もなお高い人気を誇るカラー。

ピンクカラーの文字盤はありますが、キャンディピンクとは雰囲気が異なり、好みが分かれる所ですね。

最後に

最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。

本日は現行のオイスターパーペチュアルについてご紹介しました。

ロレックスの他モデルと比較しても、かなりお求めやすい定価であり購入もしやすいモデル。

ロレックスのエントリーモデルとしてもオススメです。

【ロレックス】レディースモデルの選び方とおすすめモデル4選/デイトジャスト、オイスターパーペチュアルなど【茜部】

世界的な王道腕時計ブランドロレックス。

 

ロレックスといえば、エクスプローラー、サブマリーナーなど、大人気のメンズモデルを多数扱っているブランドというイメージが強いですが、レディースモデルも充実しているのはご存じでしょうか。

 

当記事では、

『ロレックスのレディースモデルの選び方』

『おすすめモデル4選』

について解説していきます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

レディースロレックスの選び方

まずは、自身に合うモデルを選んでいただくための要素を6つご紹介いたします。

時計のサイズ

ロレックスのレディースモデルのケースサイズとしてラインナップされているのは、主に『26mm』『28mm』『34mm』『36mm』です。

 

実際につけてみるのが一番分かりやすいのですが、数mmサイズが違うだけでも見た印象はかなり変わります。

↑デイトジャスト/26mm

↑エアキング/34mm

上記は、当店の女性スタッフにデイトジャスト26mmと、エアキング34mmを着用していただき撮影したものです。

 

腕にコンパクトに、またあまり目立ちすぎないようにしたいという方は26mm、28mmあたりがおすすめです。

 

逆にスタイルのアクセントとして取り入れたい、時間を見やすく実用性を重視したいという方には、大きいサイズの34mm以上のサイズがおすすめです。

文字盤・インデックスの種類

文字盤・インデックスにもいくつか種類があるので、ご紹介いたします。

インデックスとは、時間を確認するために必要な、文字盤に配置される目盛りやドット、数字などのことを指します。

バーインデックス

オーソドックスなデザインですがバランスの良い印象のバーインデックス×フラットな文字盤です。

ローマインデックス

インデックス部分にローマ数字が使われているタイプの文字盤です。

アラビア文字に比べて、ローマ文字は大人っぽい雰囲気があります。

 

流行のオフィスカジュアルなどにもマッチするデザインです。

ダイヤインデックス

10ポイントダイヤがインデックスに施された文字盤です。

ラグジュアリーさと高級感を更にワンランク上に上げたデザインで、ゴージャスな雰囲気と、存在感を増したタイプです。

コンピュータ文字盤

コンピューター、またホリコンピューターと呼ばれる文字盤です。

名前の通り、文字盤にコンピューターで文字を掘ったもので、近代的な印象があり、凹凸による立体感も味を感じます。

 

さりげなくお洒落に見える大人の雰囲気をまとったタイプです。

シェル文字盤

こちらは天然の貝殻が使用されている文字盤です。

 

使われているのは『マザーオブパール』で、天然ものであるため、色合いや雰囲気は全て異なり、それぞれが唯一無二の一本となります。

素材

素材にも様々な種類があるので、ご紹介します。

▼ステンレススチール

フォーマル・カジュアル問わず、使いやすいシンプルな見た目が魅力的な素材です。

 

文字盤の色やデザインによって引き締まった印象にも、華やかでおしゃれな印象にもなる素材です。

▼イエローゴールド

ゴージャスさを求めるならイエローゴールドがおすすめです。

 

存在感抜群で、祝いの場やパーティーなどのシーンに合う素材です。

▼エバーローズゴールド

ロレックスが独自に開発したピンクゴールド素材で、温かみのある色合いが印象的な素材です。

 

イエローゴールドよりも落ち着いた印象になるのと、意外にも女性のみならず、男性にも人気の素材です。

▼ホワイトゴールド

金に、白色の金属を混合した合金のことです。

 

イエロー、ピンクゴールドと同じく、時計・ジュエリーによく使われる素材で、見た目が似ているステンレスに比べ、ずっしりとした重量が特徴的です。

 

イエロー・ピンクは派手すぎるが高級感は欲しいという方におすすめの素材です。

▼ロレゾール(イエローゴールドコンビ)

ステンレス×ゴールドというように、異なる素材を組み合わせたコンビモデルを指します。

 

高級感のあるものが欲しいが、全てがゴールド・ピンクは派手すぎるという方に、イエローゴールドコンビは、おすすめの素材となっております。

▼マメ知識~モデル番号と素材の関係~

実は、ロレックスのモデル番号の末番号は『そのモデルの素材』を表しています。

 

下の表の内容を覚えてしまえば、型番を見ただけでその時計がどんな時計か一瞬で分かるようになります。

型番末番号 素材
0 ステンレス
1 ステンレス×ピンクゴールド
2 ステンレス×プラチナ(ロレジウム)
3 ステンレス×イエローゴールド
4 ステンレス×ホワイトゴールド
5 ピンクゴールド無垢
6 プラチナ無垢
8 イエローゴールド無垢
9 ホワイトゴールド無垢

予算

レディースロレックスもメンズのモデル同様に一生モノの時計になるため、価格は高価です。

今買えるモデルですと、比較的安いモデルで定価60~70万円ほどのオイスターパーペチュアルが現行で一番安い価格帯のモデルではないでしょうか。

 

しかし、レディースモデルの良い点は、メンズスポーツモデルなどとは違い、中古での価格上昇はあまり見られない傾向のモデルが多いです。

 

好みのデザイン、素材、予算が合うもので安いモデルがあれば、中古を狙ってみるのもオススメです。

使うシーン

ロレックスの各モデルには、それぞれ特徴があります。

汎用性が高く、どんなシーンでも付けられるものが欲しいなら、ステンレス製のあまりクセのないモデルがよいでしょう。

 

オイスターパーペチュアル、デイトジャストあたりなら、フォーマル・カジュアル問わず着用することができます。

 

パーティー等の華やかな席の参加用に1本欲しいとなれば、ステンレス×ゴールドのロレゾールモデルや、エバーローズゴールドのモデルも場に映えるでしょう。

年齢

ロレックスは汎用性の高いデザインのものが多く、年齢問わず付けられるものが多いのも人気の要因のひとつです。

しかし、自分が位置する世代によって選ぶモデルを変えていくのもおすすめです。

 

フォーマルなシーンでの使用が多い20~40代では、割とシンプルなステンレス製のオイスターパーペチュアルなど、40~50代以降になってくると、ゴールド、プラチナなどを使ったデイトジャストなど、華やかさのあるものが選ばれやすい傾向にあります。

 

年齢を重ねるとともに、愛用する時計を変えていくのも楽しみのひとつになるのではないでしょうか。

☟中古ロレックスの在庫一覧はこちら☟

鑑定士が選ぶレディースおすすめモデル4選

ここからは、おすすめのレディースモデルを4つご紹介致します。

デイトジャスト

まずご紹介するのは『デイトジャスト』です。

豊富なケースサイズに、貴金属やダイヤモンドなどの宝石があしらわれたものまで、ラインナップが多く、定番が欲しい方も人とは違う1本が欲しい方にもおすすめのモデルです。

 

フォーマルにもカジュアルにも適したモデルですので、ファーストロレックスにもってこいのモデルです。

オイスターパーペチュアル

続いても定番モデル、『オイスターパーペチュアル』です。

シンプルなデザインでなおかつ、数あるモデルの中でも比較的安価で、デイトジャストと同じく、ファーストロレックスにおすすめのモデルです。

 

文字盤のカラーやデザインも豊富で、様々なシーンに適応する万能モデルです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ヨットマスター

続いてはスポーツモデルの『ヨットマスター』です。

ヨットスポーツを楽しむ人のための時計というのがコンセプトですが、ゴールドやプラチナを利用している為、ラグジュアリーな点も特徴のひとつです。

現在は生産が終了していますが、34mmのレディースモデルが存在します。

 

よりスポーツモデル感を楽しみたい、存在感が欲しいという方には現行モデルで37mmのボーイズモデルも存在しますので、お好みで選んでいただけます。

 

またメンズも存在しますので、ペアウォッチとして楽しむのもおすすめです。

☟中古ロレックスの在庫一覧はこちら☟

パールマスター

デイトジャストの上位機種に位置するモデルで、ロレックスの時計技術、宝飾技術を結集させ生まれたモデルです。

 

金無垢素材のケースにベゼルや文字盤に宝石が並べられ、ロレックスのレディースモデルの最高峰にふさわしいデザインとなっています。

 

デイトジャストなどと同様に文字盤やインデックスの作りも複数のパターンが存在します。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ロレックスは、男性のみならず、女性にも非常に魅力的なモデルを数多くつくっています。

 

その華やかなデザインだけでなく、機能性、実用性に富んだ時計ばかりで、まさに一生使うことが出来る時計として人気を博しています。

 

なかなか定価で買う事が難しくなっているロレックスですが、メンズスポーツモデルのように、中古で定価を追い越すような値上げが多くないのもレディースモデルの良さのひとつです。

 

どのモデルもかんてい局で扱いのあるモデルとなっておりますので、オンラインショップもぜひご確認ください。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

☟中古ロレックスの在庫一覧はこちら☟

【質屋かんてい局細畑店限定!】ロレックス&ヴィトンの買取金額アップキャンペーンを開催!!

かんてい局細畑店限定 買取アップキャンペーン開催!

2024年3月31日まで限定!

『このページを見た!』で買取金額がアップします!

スクショでもOK!!

この機会にぜひ当店をご利用ください!!

※査定前にお伝えください。査定後の提示は無効となります。

LOUIS VUITTON【ルイ ヴィトン】  買取金額アップ!

ROLEX【ロレックス】  買取金額アップ!

その他ブランドも大歓迎!!

かんてい局細畑店 店舗情報

住所:〒500-8238 岐阜県岐阜市細畑1-5-11

電話番号:058-248-1020

HP:https://kanteikyoku-web.jp/tenpo/hosobata/

バッグ査定フォーム

【2023年8月最新】ロレックス サブマリーナーの買取価格と売り時について【細畑】

皆さまこんにちは。

かんてい局細畑店です。

本日はロレックス サブマリーナーデイトの買取価格と価格推移、売り時について紹介します。

ロレックスの中でも特に人気の高いサブマリーナーですので、盛んに売買されています。

かんてい局細畑店でも超高価買取モデルですので、ぜひ参考にしてください!

それでは紹介します。

 

↓関連リンク↓

・デイトナの買取価格と売り時についてはこちらから!

・サブマリーナーの定価一覧はこちらから!

・サブマリーナーの買取実績はこちらから!

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

ロレックス サブマリーナー Ref:16610 買取価格

ロレックス 16610 サブマリーナー

2023年8月現在の買取価格:~120万円

 

1989年~2010年まで発売されていたロングセラーモデルです。

約20年販売され続けているので、様々なマイナーチェンジが行われています。

主なマイナーチェンジとしては

・1990年…フラッシュフィットの変更(分離型から一体型に)

・1990年…トリチウムからルミノバに夜光塗料が変更

・2003年…ガラスに透かし加工が入る。

・2003年…ケースの横穴が塞がる。

・2007年…ルーレット刻印になる。

などが挙げられます。

そのため年式で若干買取金額は変わりますが、どの年代も高額取引されています。

 

Ref:16610 買取価格推移

2015年 50~55万円ほど
2016年 45~50万円ほど
2017年 60~65万円ほど
2018年 65~70万円ほど
2019年 70~75万円ほど
2020年 75~85万円ほど
2021年 105~120万円ほど
2022年 105~120万円ほど

※夏から冬にかけてのおおよその金額

※年式によって変動あり。

※付属品ALLありとして。

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

 

ロレックス サブマリーナー Ref:116610LN 買取価格

ロレックス 116610LN サブマリーナー

2023年8月現在の買取価格:~155万円

 

Ref:16610の後継機です。

大きな変更点としてはベゼルがセラミックになりました。

劣化しにくく、より高級感あふれる見た目へと進化しました。

またブレスレットも工具無しで調整出来る「グライドロックエクステンションシステム」が採用されたことで、簡単に微調整が出来ます。

 

Ref:116610LN 買取価格推移

2015年 70~75万円ほど
2016年 65~70万円ほど
2017年 80~85万円ほど
2018年 90~95万円ほど
2019年 95~100万円ほど
2020年 120~125万円ほど
2021年 135~140万円ほど
2022年 140~150万円ほど

※夏から冬にかけてのおおよその金額

※年式によって変動あり。

※付属品ALLありとして。

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

 

ロレックス サブマリーナー Ref:126610LN 買取価格

ロレックス 126610LN サブマリーナー

2023年8月現在の買取価格:~185万円

 

現行で販売されているモデルです。

116610LNからの変更点としては

・ケース径が40mm→41mmに。

・6時位置に王冠マーク付いた

・キャリバーの変更。

特に大きな変更はキャリバーではないでしょうか。

細々なグレードアップはもちろんですが、個人的に嬉しいのが、パワーリザーブの向上です。

48時間から70時間に大幅に伸びました。

今までは2日間装着していないと止まってしまいましたが、約3日持つようになりました。週末が休みのサラリーマンなどは使い勝手がよくなったのではないでしょうか。

 

Ref:126610LN 買取価格推移

2020年 125~130万円ほど
2021年 160~165万円ほど
2022年 170~175万円ほど

※夏から冬にかけてのおおよその金額

※年式によって変動あり。

※付属品ALLありとして。

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

サブマリーナーの売り時について

過去の価格推移を見てみると上昇傾向にある事はわかりますが、ここ数年は大きく相場が変わっていません。

 

良くも悪くもデザインが大きく変わっていないモデルなので、現行品の性能重視で選ばれる方も多いです。

そのため相場としては落ち着いてしまった印象ですね。

 

今後の相場事情でネックになってくるのは、ロレックス公式の「中古認定」です。

サブマリーナーに限った話しではありませんが、現在はまだ始まったばかりなので、大きく影響はありません。

ただ長い目で見た時に変動する可能性はおおいにあり得るので、私としては「今が売り時」なのかなと考えています。

 

サブマリーナーとは

ダイバーズウォッチの代表モデルとして人気が高いサブマリーナー。

スポーツモデルにも関わらず、スーツにも合わせる事が出来ることからビジネスマンからも支持が高いモデルとなっています。

そのため価格推移にも表れているように年々買取価格が上がっています。

 

サブマリーナーってどんな時計?

1953年にロレックス初のダイバーズウォッチとして発売されて以来、人気が高いモデルです。

防水性が高いので雨の日にも気にせず使えますし、デザインも洗練されており、オンオフ問わず使用出来るところが魅力ではないでしょうか。

デイト表記の無い、サブマリーナー(通称:ノンデイト)とデイト表記のある、サブマリーナー・デイトが存在している点と、コーポレートカラーである、グリーンのモデル(通称:グリーンサブ)が展開されている事からも、ロレックスの中でも推しているモデルではないでしょうか。

 

サブマリーナー 歴史

初代サブマリーナーには諸説がいくるかありますが、有力なのはRef:6204です。回転ベゼルが搭載されています。

 

2代目サブマリーナーはRef6205。初代からデザインは大きく変わっていませんが、ムーブメントがブラッシュアップされています。

 

3代目は通称「ボンド・モデル」と親しまれているRef:6538です。映画ジェームズ・ボンドで着用していたことから人気が高いモデルとなっています。

防水性も200mにアップし、クロノメーター規格にもなっており、一気の性能アップしたモデルでもあります。

 

4代目はわずか2年間しか製造されておらず、Ref:5508(100m防水)とRef:5510(200m防水)となります。

 

5代目がRef:5512です。このモデルから200m防水が定着しました。また水中でリューズが当たってしまうという懸念点を解消するために、リューズガードが付いたモデルでもあります。

 

6代目はRef:5513です。約25年製造されていたロングセラーモデルになりますので、ヴィンテージウォッチの中では比較的個体数が多いモデルでもあります。前期モデルにはインデックスに縁が無く、後期モデルには縁があります。現状の中古価格では縁が無い前期モデルの方が高く売買されています。

 

7代目のRef:1680は初のデイト付モデルが登場しました。サブマリーナーのロゴが赤い個体(通称:赤サブ)が存在し、高値で取引されています。

 

8代目がRef:16800から防水性が現行品と同じく300mとなっています。また風防もサファイアクリスタルとなりました。

 

9代目はRef:168000(通称:トリプルゼロ)です。わずか数年しか製造されていないこと、保証書は16800で記載されているため、コレクターから注目されています。

 

10代目以降からご存知の方の多いRef:16610デイト)とRef:14060(ノンデイト)が登場です。こちらもロングセラーのため、様々なマイナーチェンジがされていますが、人気が高く、いまだに高値で取引されています。

 

まとめ

本日はロレックス サブマリーナーの買取について紹介しました。

まだまだ高額取引が続くロレックス。

かんてい局細畑店では高価買取しておりますので、お気軽にご相談ください!

スタッフ一同お待ちしております!

 

↓関連リンク↓

デイトナの買取価格と売り時についてはこちらから!

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

円安は売り時!?ロレックスの高く売れるタイミングとは【大垣】

皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。

ロレックスなどの高級腕時計は資産価値があるところが魅力のひとつですが、それならば1円でも高く売りたいものですね。高値で売れるタイミングを把握して一番良い買取時期に売りませんか。

こちらの記事は、

・ロレックスの売却を検討している方

・ロレックスを出来るだけ高く売りたい方

・ロレックスの今の買取価格が気になる方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235 まで

ロレックスが高く売れるのは いつ?

ロレックスの時計を売却する際の買取価格の基準は、キズなどの使用感や内部の状態、付属品の有無などによって決められます。しかし、それ以外にも買取依頼をする時期によっては、高く買取ってもらうことが出来るってご存じでしたか。

そんな特別な時期とは いつ なのでしょう。

①円安の時期

ロレックスを売るなら、円安の時期が狙い目です

一般的に、円安の時期は売りどきで、円高の時期は買いどきと言われています。

ロレックスは海外で生産されたものを日本国内に輸入して販売されるので、時計の価格は為替相場の影響を受けることになります。

そのため、現在のように円安が進むと、海外ユーザーは日本の品を安く買えることになるので、需要が高まるのです。

また日本国内のユーザーとしても、新品価格の値上がりにより中古品の価格も上がるので、中古品市場が活発化するため「売り時」という流れが生まれます。

②ロレックスが価格改定を行ったとき

ロレックスが価格改正を行い値上がりした時は売りどきです。

定価が改定されるとロレックスの並行輸入品、中古品も価格が高騰します。定価が上がると、それだけロレックスの価値も上がるということ。

今以上に価値が上がる前に手に入れたいという消費者心理が高まるため、値上げ前後は買取需要がアップします。

③ネットやメディアなどで話題性があるとき

ブランドアイテムは、有名人や芸能人が購入したり、身に着けてたり、SNSで注目されているなど、何かの拍子に突然注目度が高まることがあります。

定番ブランドは流行に左右されることは少ないですが、手持ちの時計が注目された場合は早めに手放されることをお勧めします。

最近では、お笑いコンビ「さらば青春の光」の森田さんが番組内で488.8万円のロレックスを購入したことが話題になりましたね。

また俳優の川口春奈さんがロレックスをつけた姿をインスタグラムで公開し、SNS上でトレンドとなりました。

④イベントシーズン

ロレックスを売るときは、イベント前を狙いましょう。

イベント前はロレックスなどの高級時計の需要が高まります。その為、ロレックスを取り扱っている店舗は需要が増える時期に在庫の確保のため買取価格をアップする傾向があります。

ボーナスシーズン

夏と冬のボーナスが支給されたあとには、「自分へのご褒美」として「投資対象」としてロレックスを選ばれる方も方も少なくありません。

ボーナスで購入する方が増えるため、需要が増え買取価格も上がります。

進学・就職シーズン

人生の節目を迎える方へのお祝いとして、親から子へ、孫へと一生ものとしてロレックスを用意する方も少なくありません。

クリスマスシーズン

ロレックスのような高級品は個人消費が最も盛んとなる時期のクリスマス商戦や年末商戦として用いられ、動きの多い時期となります。

 

お手持ちのお時計の

らくらくメール査定はこちら

 

その他の高く売却する方法はこちらをクリック☟
・【ロレックス/オメガ他】鑑定士が教えます!時計を高く売るためのコツ!【細畑】
・ロレックスを高く売る方法を鑑定士が解説!無料で買取査定も!【春日井】
・ロレックス買取において信頼できるお店の5つの特徴とは?【細畑】

今は売り時?

ロレックスが高く売れる時期は分かりましたね。上記の時期を考えると「今は売り時」と言えるでしょう。ですが、ロレックスを売るタイミングは、モデルなどによって異なります。

ではベストな売り時を知るために、実際の相場をみてみましょう。

デイトナ:116500LN

ロレックスを代表するスポーツモデルだけあって、正規店で購入することは難しく中古での入手が主になるモデルです。その為、価格相場が定価を大幅に超えて取引されています。

 

2020年の相場において買取価格が一度下落しましたが、6月以降V字回復を見せ、ピーク時には約500万円という相場にまで跳ね上がりました。2022年8月から生産量の回復により急落が始まりましたが、2023年に新作126500LNが発売されたことにより廃番となり、現在はまだまだ高値をキープしています。

2023年7月においては約370万円まで相場が上がってきております。

サブマリーナ:116610LN

2010年の発表から2020年のモデルチェンジまで人気の高かったサブマリーナデイト。2013年頃の買取相場は50万円台だったのに対し、2020年には100万円を超えるようになりました。

2021年の新作サブマリーナ発表に伴い生産終了となり、それに伴って相場が右肩上がりに上昇し一時は約160万円にまで達するほどの買取価格が付くことも。

現在は安定していた買取相場もしばらく下がり傾向でしたが再び高騰が始まっており、人気の高さからこのまま安定した買取価格となると思われます。

GMTマスター:116710BLNR

トップクラスの人気を持つモデル116710BLNRの買取相場は安定的です。

2014年から2017年までの買取相場は80~90万円台の間で上下してしましたが、為替の影響などもあり、2018年には100万円まで高騰しました。2019年に惜しまれつつ廃盤になりましたがその人気は今なお健在で、2020年に多少相場が下がりましたが、2023年7月時点においては約190万円という高相場をキープしています。

エクスプローラー2:216570 ホワイト

スポーツモデルの中でも個性が強いエクスプローラーIIは相場が安定しているモデルといわれてきましたが、2017年夏場を過ぎた辺りから買取価格が上昇し始め、2018年6月には70万円代と上昇しました。

2021年に後継機である226570が登場し廃盤が確定したことも影響し、2023年7月時点においても買取相場は約125万円と高値が続いています。

現在はブラックよりもホワイトに人気が集まっており、ホワイトの方が買取価格が高くなっています。

・2023年最新相場!ロレックスGMTマスター2の価格推移!【春日井】

・2023年 ロレックスの価格上昇予測!購入や売却のタイミングは?【小牧】

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがでしたでしょうか?

今回は、ロレックスの「高く売れるタイミング」について解説させていただきました。

ロレックスの腕時計について詳しくお知りになりたい方は、かんてい局大垣店を是非ご利用ください。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

ロレックスの買取価格を知りたい方はこちら☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

ページトップへ戻る

MENU