質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

その他腕時計豆知識のお知らせ

【徹底比較】TUDOR/チューダーのサブマリーナーRef.79090と79190の違いを解説!【小牧】

今回のブログではTUDOR【チューダー】のサブマリーナー

Ref.79090/79190の違い

について解説をします。

チューダーのサブマリーナーを知らないという方でもこの記事をご覧頂ければサブマリーナーについて、モデルの違いをご理解頂けると思います。

・チューダーについて知りたい方

・チューダーのサブマリーナーが欲しい方

・チューダーのサブマリーナーの違いを知りたい方

は是非このブログをご覧になって頂き、購入時の参考にして頂けたらと思います。

もしブログ内で分かりにくい点、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

☟バナーをタップ☟

TUDOR【チューダー】について

チューダーのサブマリーナーの違いを解説するにあたり、まず初めにチューダーについて解説をさせて頂きます。

TUDORとは

TUDOR【チューダー/チュードル】とはロレックスの創業者である「ハンス・ウィルスドルフ」がロレックスディフュージョンブランドとして立ち上げたブランドで、所謂姉妹ブランドとも取れます。

※ディフュージョンブランドとは「普及」を意味し、ブランドを普及させる為にブランド価値はそのままに費用やコストを抑え低価格帯で販売をしているブランドの事です。

現在でもロレックスの人気は非常に高く、堅牢製、実用性を備えたブランドですが、現在でも高額品という事に間違いはないのですが、当時腕時計としてはロレックスは高級品に位置づけられており、誰でも手が出せるようなブランド、腕時計ではありませんでした。

そこでハンス・ウィルスドルフは少しでも世にロレックスを広めたいという事で新たにTUDOR【チューダー/チュードル】というブランドを立ち上げ販売を開始しました。

現在ではTUDORとして独立したブランドとなっておりますが、当時は腕時計のケースや裏蓋にロレックスのパーツを使用していました。

今回紹介するチューダーのサブマリーナーはロレックスのサブマリーナーとも非常にデザインが似ている事もあり当時のチューダーにはどこかロレックスらしさも感じられます。

※現在はTUDORの部品を使用している為、ロレックスのパーツを使用しているモデルは存在しておりません。

ロレックスとチューダーのサブマリーナーの違いについて詳しく解説したブログがございますので是非ご覧頂けたらと思います。

【徹底比較】ロレックスとチューダーのサブマリーナーの違いは?タコサブ、ボーイズサブの実機も紹介!【小牧】

チューダーのサブマリーナーとは

ではここからは本題となります、チューダーのサブマリーナーについて解説を始めていきます。

まずチューダーのサブマリーナーについてですが、当時のチューダー(チュードル)から発売されていた腕時計の一つで、回転ベゼル、200m防水を備えた本格的なダイバーズウォッチです。

ちなみにロレックスのステンレスモデルのサブマリーナーは黒色のベゼル、黒色の文字盤のモデルしかリリースされておりませんでしたが、チューダーのサブマリーナーは同色の黒色のモデルに加えて、青色のベゼルに青色の文字盤のモデルも販売されており特別感もあります。

また、ワンサイズではなく、少し小ぶりな36.0mmのボーイズのサブマリーナーや、33.0mmのレディース向けのサブマリーナーも存在しておりました。

※これらの紹介も上記ブログにございますので是非ご覧ください。

☟ご不明点はバナーをタップ☟

サブマリーナー Ref.79090と79190について

今回のブログで比較をするモデルはチューダーのサブマリーナー

Ref.79090Ref.79190です。

まずはどのようなスペックか紹介をしていきます。

Ref.79090 サブマリーナー


ブランド名:TUDOR【チューダー/チュードル】

型番:Ref.79090

モデル名:サブマリーナー

ケースサイズ:40.0mm

防水性能:200m

Ref.79190 サブマリーナー


ブランド名:TUDOR【チューダー/チュードル】

型番:Ref.79190

モデル名:サブマリーナー

ケースサイズ:40.0mm

防水性能:200m


以上が今回比較をするサブマリーナーのスペックです。

ケースサイズや防水性能等に違いはなく、一目見た違いは分からないですね。

ここからはこの二本を見比べながら違いを解説していきます。

☟ご不明点はこちらから☟

Ref.79090と79190の違いは?

見た目はほぼほぼ同じでスペック的にも同じような二本ですが、実は違いがしっかりとあるので深堀をしていきます。

①風防の違い

まず一つ目の違いは【風防】です。

見た目ではほぼ違いはありませんが、実際は

Ref.79090はプラスチック風防

Ref.79190はサファイヤ風防

が使用されています。

サファイヤ風防の方が傷にも強く普段から使用する事を考慮すると利便性が向上しています。

ちなみにケースの厚みに大きな違いはありませんが、Ref.79090の方が風防が盛り上がっている為、横から見てみるとRef.79090の方が存在感がありヴィンテージ感も漂っています。

Ref.79090の風防

Ref.79190の風防

二つを並べてみるとこれだけの違いがあります。

②ベゼルの違い

二つ目の違いは【ベゼル】です。

どちらも回転式のベゼルが採用されており、見た目の違いはほぼありません。

ただ、

Ref.79090は【両回転式】のベゼル

Ref.79190は【逆回転防止】のベゼル

になっています。

Ref.79090のベゼルは左右どちらにも回転しますが、Ref.79190の方は左側(反時計回り)にしか回転しません。

③文字盤の違い

三つ目の違いは【文字盤】です。

見た目では分かりにくいですが、TUDORのロゴの下の文字に違いがあり、

Ref.79090は「PRINCE OYSTERDATE」

 

Ref.79190は「PRINCE DATE」

になっています。

また、夜光に関してはどちらも「トリチウム夜光」が採用されており、現代にはない渋さが感じられます。

☟ご不明点はこちらから☟

④ブレスレットの違い

四つ目の違いは【ブレスレット】です。

どちらも三連のスポーティーなブレスレットですが、よく見てみると

Ref.79090は「巻きブレス」

Ref.79190は「オイスターブレス」

の仕様になっています。

Ref.79090の巻きブレスの方がヴィンテージ感もありますが、サイズ調整が簡単に出来ないというデメリットもあります。

また、Ref.79190はロレックスの様にオイスターブレスでネジ式になっているので着脱も簡単でブレスレット自体も伸びにくい作りになっています。

⑤製造年数の違い

五つ目の違いは【製造年数】です。

どちらも既に廃盤品ですが、当時の製造年数に違いがあります。

Ref.79090は1989年頃~1994年頃(約6年間)

Ref.79190は1995年頃~1999年頃(約4年間)

となっております。

チューダーのサブマリーナーは歴史も古く、初代サブマリーナーが発表されたのが1954年とされています。

5桁リファレンスのチューダーサブマリーナーの中でも79190が製造期間も短めなため、人と被りたくないという人にもピッタリですね。

☟ご不明点はバナーをタップ☟

番外編 同一の仕様は?

さてここまでは両モデルを比較して「違い」を説明しましたが、逆に二つのモデルで

「同じ所」はなに?

という点ですが、同仕様になっているのは

・防水性能(200m防水)

・ムーブメント(Cal.ETA2824-2)

・ロレックスのリューズ、裏蓋

です。

これらは両モデルに違いや変更点はなく同じ仕様になっています。

どちらがおススメ?

見た目はほぼほぼ同じチューダー、サブマリーナーですが、実際に購入するとしたらどちらが良いのでしょうか?

私個人的な意見としては

ヴィンテージ感を求める方はRef.79090/サブマリーナー

現行品に近いものを求める方はRef.79190/サブマリーナー

がおススメです。

Ref.79090/サブマリーナーはプラスチック風防に、両回転のベゼル、巻きブレスが特徴です。

特にプラスチック風防と巻きブレスは腕時計の中でもヴィンテージの個体に使われており、そこまで古くはありませんが、仕様はヴィンテージウォッチにより近いといえます。

また、Ref.79190/サブマリーナーはサファイヤガラスに、逆回転防止ベゼル、オイスターブレスとより現在のモデルに近いといえます。

普段使いを前提にガシガシ使うという事であれば、これからのブレスレットの伸びも加味してRef.79190/サブマリーナーの方が実用性は高いといえます。

☟在庫確認はこちらから☟

TUDORのお勧めダイバーズウォッチ

ここまではチューダーのサブマリーナー(Ref.79090/79190)の違いについて解説をしました。

これらはすでに廃盤品となってしまっていて、現在(2022年)から計算してもどれだけ新しい個体を探しても20年以上経過してしまっています。

もちろん20年以上経過していても問題なく使える事も出来ますが、少し不安に感じらる方は現行或いは比較的年式の新しいチューダーのダイバーズウォッチをご検討頂く事も良いかと思います。

ここからは私がおススメしたい比較的高年式のTUDORのダイバーズウォッチを紹介致します。

お勧めその① ブラックベイフィフティエイト ブルー

 

 


ブランド名:TUDOR【チューダー/チュードル】

型番:Ref.79030B

モデル名:ブラックベイフィフティエイト

ケースサイズ:39.0mm

防水性能:200m


TUDORから現在も販売されているダイバーズウォッチです。

古き良きヴィンテージ感も漂わせつつカジュアルにもビジネスにもお使頂ける一本です。

上記モデルはファブリックのストラップのモデルですが、他にもステンレスのバンドのモデルもあり、バリエーションも豊富です。

☟ブラックベイフィフティエイト ブルーの購入はこちら☟

 

 

お勧めその② ブラックベイフィフティエイト ブラック

 

 

 


ブランド名:TUDOR【チューダー/チュードル】

型番:Ref.79030N

モデル名:ブラックベイフィフティエイト

ケースサイズ:39.0mm

防水性能:200m


先ほどのブラックベイ同様にフィフティエイトのシリーズで、200mの防水性能を備えた本格的なダイバーズウォッチです。

見た目としてはブラック(ノワール)の方がヴィンテージ感が強く、渋みがあります。

よりヴィンテージ感を求めている方はこちらがおススメです!

☟ブラックベイフィフティエイト ブルーの購入はこちら☟

 

 

お勧めその③ ペラゴス

 

 


ブランド名:TUDOR【チューダー/チュードル】

型番:Ref.25600TN

モデル名:ペラゴス

ケースサイズ:42.0mm

防水性能:500m


チューダーの中でも群を抜く防水性能を備えていて、超本格的な500m防水となっております。

ケースサイズは42.0mmと少し大きめではありますが、素材にはチタンを採用している為、見た目ほどの重量はなく普段使いにもおススメな一本です。

☟ペラゴスの購入はこちら☟

 

 

今回のTUDOR以外にも多数在庫を取り揃えておりますので、是非オンラインストアもご覧頂けたらと思います。

☟オンラインストアはこちらから☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はTUDORのサブマリーナー/Ref.79090とRef.79190の違いについて解説をしました。

見た目はほとんど同じですが、違いとしては

・文字盤

・風防

・ブレスレット

・製造年数

に大きな違いがあるという事が分かりました。

当時はディフュージョンブランドとして登場したTUDORですが、現在はTUDORとして認知度も高く以前よりも人気が高くなっています。

年々相場も高騰しているモデルでもありますので、ご検討している方は是非一度実物をご覧になって頂けたらと思います。

☟バナーをタップ☟

【オメガ×スウォッチ】ムーンスウォッチ、ミッショントゥビーナスが入荷しました!【可愛い!着画あり】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です。

先日入荷してすぐに売れてしまった「ミッショントゥムーン」に続きまして、
ピンクの「ミッショントゥビーナス」が入荷しましたので早速ご紹介します!!

なお、オメガ×スウォッチコラボの概要や、バイオセラミックについては下記の記事に詳しくまとめましたので是非ご覧ください!!

【オメガ×スウォッチコラボ】スピードマスター!?超軽量ムーンスウォッチの魅力【バイオセラミック】【小牧】

「愛の惑星」を讃(たた)えた「MISSION TO VINUS(ミッショントゥビーナス)」

ミッショントゥヴィーナスは女性を意識したデザインになっております。

公式でも、「女性らしいエレガントさ」と表現されているように、惑星シリーズの中で特別にレディースに向けた商品であることが分かります。

他のカラーの説明文にもざっと目を通しましたが、こちらのミッショントゥビーナス以外には特にメンズ、レディースなどという言葉が出てこなかったので他の商品はメンズorユニセックスのデザインと思われます。

↑こちらが実物に近いカラー

苺ミルクカラーで質感はバイオセラミックのさらさらでマカロンやアイシングクッキーのようです!!

たのがこのバイオセラミックなのです。

基本機能

・クオーツ

・3気圧防水

・ストラップ(VELCROⓇ)

・ケース(bioceramic)

・スーパールミノバ

こだわり①サブダイアルが楕円形で、ダイヤモンドのような模様

インダイアルの周りは楕円になっていてダイヤのグラデーションに囲まれています。

比べてみるとミッショントゥザムーンのインダイアルはこのようなシンプルな目盛りで、綺麗な円です。↓

こだわり②裏蓋

実写の惑星ビーナスが電池の蓋にプリントされています。

ミッショントゥザムーンの裏蓋はこちら。コレクター魂をくすぐりますね!

こだわり③箱の質感

箱の表面はよく見ると、細かな点が沢山あり、まるで星の表面のようです。

入荷した商品

 

【付属品はこちら】

外箱、箱、メーカー保証書

着用してみました(男性/女性)

では実際に着床してみるといかがでしょうか?

(左:男性、右:女性)

男性が付けると優しい印象に、女性の腕にはやや大きく写り、スポーティな印象がございます。

 

金星とは?

金星は、太陽系で太陽に2番目に近い惑星です。また、地球に最も近い公転軌道を持っています。

また、天空で最も明るく輝く惑星だったことから、愛と美の女神である「ビーナス」の名前が付けられました。

【金星の特徴】

地球の内側を回る惑星で地球に最も近づく惑星で、大きさや重さも地球によく似ています。

内部構造も地表から深さ30kmまでケイ酸塩からなる地殻があり、その下にはマントルが広がり、中心部分には金属の鉄・ニッケルの核があります。

厚い二酸化炭素の大気に覆われているので、強い温室効果によって金星の地表の温度は昼夜問わず摂氏462度となります。

厚い雲から硫酸の雨が降りますが、地上の温度が高すぎるために蒸発してしまいます。

↑箱の側面にも惑星の情報が!

気温462度、一番熱い星、月を持っていない、強い風が吹いている

と書いてあります。

★金星の基本情報★

■太陽からの距離:一億820万Km

■大きさ(赤道半径):6052km

■質量(地球に対して):0.815倍

■平均密度:5.24g/㎤

■公転周期:224.7日

■自転周期:243.02日

JAXAサイトより引用

偽サイトに注意!

じつはこのムーンスウォッチシリーズは、発売当初からとにかく買えないと有名で、そのため欲しい人の足元を見た、偽のサイトがよく報告されています。

「ムーンスウォッチ」と検索すると、驚くことに、「スウォッチ公式」と謳って、上位表示されているサイトにも偽物が次々出てきます。

クリックしてみると、画像もロゴも公式そのものの物を使っていてなんでもありの印象です。こちらでは掲載は控えますが、よくスウォッチに怒られないな、と思うレベルです。

取り締まりの難しさがうかがえます。

手口も巧妙になってきており、インスタグラムの広告に突然出てきたものに進んでみたら公式じゃなかったとか、ヤフー知恵袋にも様々な声が寄せられています。

特に、狙っているモデルが有って検索しているうちにたどり着いたりした際に、「かごに追加」ボタンが押せてしまったりすると、判断能力がなくなってしまうこともあるかもしれません。

くれぐれもお気を付けください。

偽サイトの特徴・見分けるポイント

①現状、店頭販売のみなので、スウォッチの公式以外は偽サイトだと思った方が良い。

②「爆買い」という文言などが書いてあったり、見たことが無い漢字交じりで「安心配送」のようなことが記載されている。

③商品の決済方法が「代引きのみ」になっている。

④アドレスのところを、バイマに似せていたりする。(公式はhttp://www.swatch.com/です!!)

※フリマサイトなどでも偽物が出回っていますが、偽物はケースが安っぽいプラスチックだったり、箱の材質が違っていたり、積算計がリセットできない等の違いがあります。ただし、写真では分かりにくいこともあるので、出品者のこれまでの出品情報を見るなど注意が必要です。

購入に進んでしまったら

もし、偽サイトで購入まで進んでしまったら、記載されているお問合せ先に「キャンセル」の連絡を入れてください。

キャンセルを受け付けてくれるサイトも存在します。

配送されてしまった後に気が付いた場合であれば、宅配業者様にご迷惑となりますが事情を説明して「受け取り拒否」して下さい!!

最後に

いかがでしたでしょうか?本物のムーンスウォッチが欲しいけど、フリマアプリでは本物を見抜けるか自信がないというお客様、当店なら半年間の時計保証も付いておりますし、本物出なかった場合にもご対応可能です。

是非ご検討ください!!

 

【Sinn/ジン】実用腕時計「556」シリーズの解説とおすすめモデル3選【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

本日もかんてい局のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

本日は Sinn「556シリーズ」の解説とおすすめモデル3選を紹介します。

激渋な日本限定モデルも紹介しますので、是非最後までご覧ください!

本日のブログは、以下のような方にお読み頂けると幸いです。

・「Sinn/ジン」に興味がある方

・実用的な腕時計をお探しの方

・「556」シリーズについて詳しく知りたい方

・Sinn/ジンのおすすめモデルが知りたい方

かんてい局は販売にも力を入れています。

お値打ち商品が多くございます!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい。

👇クリック👇

「Sinn/ジン」とは

1961年、第2次世界大戦にて活躍した空軍パイロット

ヘルムート・ジンによってドイツで創業された腕時計ブランドです。

正式名称は「ジン スペツィアルウーレン(ジン特殊時計会社)」

であり、プロ向けの「航空機器」として腕時計を製作しました。

ドイツ空軍にSinnの腕時計が正式採用されていた時期もあり、

ユーザーからは「使うためだけの時計」、

道具感の強い時計」等、実用時計として高い評価を得ています。

👇「Sinn/ジン」の腕時計購入はこちら👇

「556シリーズ」とは

横幅38.5mm、厚み11.0mmのコンパクトケースを

採用した「Sinn/ジン」を代表するモデルです。

パイロットウォッチとしての高い視認性

高い耐磁性(60ガウス、4800A/m)を備えていながら、

大半のモデルが10万円台から購入可能です。

556シリーズは使うことを目的とした

Sinnの腕時計の中でも特にシンプルなデザインのため、

オン・オフ問わず活躍してくれるモデルだと言えます。

👇「556シリーズ」の腕時計購入はこちら👇

「Sinn/ジン」のおすすめモデル3選

①556.M/オートマ/ステンレスベルト

②556.I.B/オートマ/レザーベルト

③556.JUB.M/ジュビリウム/1000本限定

上記3つを紹介させて頂きます。

①556.M/オートマ/ステンレスベルト

【基本情報】

型番:556.M

モデル:556シリーズ

ムーブメント:オートマチック

素材:ステンレススチール

ケースサイズ:約38.5mm(リューズ除く)

参考定価:220,000円

オンライン販売価格:146,800円

1つ目は「556.M」です。

ブラックの文字盤日付表示機能を備えた

スタンダードなモデルです。

ケース、ベルトにはサテン仕上げ(筋目仕上げ)

施されており、ポリッシュ(鏡面)仕上げには無い

しっとりとした装着感・高級感が感じられます。

「556.M」は「556シリーズ」のエントリーモデル

言われており、道具としての時計を体感できます。

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

②556.I.B/オートマ/レザーベルト

【基本情報】

型番:556.I.B

モデル:556シリーズ ジュビリウム

ムーブメント:オートマチック

素材:ステンレススチール/レザーベルト

ケースサイズ:約38.5mm(リューズ除く)

参考定価:264,000円

オンライン販売価格:133,800円

2つ目は「556.I.B」です。

ネイビーの文字盤レザーベルトがクールな印象のモデルです。

1つ目の「556.M」はブレスデザインが異なるだけでなく、

文字盤をよく見ると日付表示がないことが分かります。

シンプルさを追求した腕時計となっており、

レザーベルトも相まって渋さが増しています。

ステンレスベルト、レザーベルトの比較

2つの時計を並べてみました。

正直人の好みによりますが、個人的にはレザーベルト推しです。

時計としての道具感が強いのはステンレスですが、

レザーの方が渋さが増してカッコよく感じます。

ベルトの付け替えも工具一つで簡単に行えますので、

2パターンのベルトを所持することもおすすめです!

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

③556.JUB.M/ジュビリウム/1000本限定

※現在在庫切れのお品物です。

【基本情報】

型番:556.JUB.M

モデル:556シリーズ ジュビリウム

ムーブメント:オートマチック

素材:ステンレススチール

ケースサイズ:約38.5mm(リューズ除く)

参考定価:242,000円

3つ目は「556.JUB.M」です。

ブランド創立55周年を記念した世界1,000本の限定モデルです。

チャコールグレー文字盤の6時位置には「1961-2016」

数字がプリントが施されており、55周年限定仕様となっています。

556のシンプルさを保ちつつ、落ち着いた輝きの

グレー文字盤からはドレッシーな高級感も漂います。

「556.JUB.M」は556シリーズの中でも特に人と

被らないモデルのため、周囲と差をつけたい方におすすめです。

かんてい局にもめったに入荷しないお品物のため、

もし手放される方はぜひ一度ご相談ください!

「556シリーズ」日本限定モデルの紹介

最後にかんてい局の最新入荷の中から、

「556シリーズ」日本限定モデルを紹介します。

※下記のお品物は近日販売開始予定です。

出典:https://sinn-japan.jp/product/556-br/

世界150本限定で発売されたスペシャルモデルであり、

文字盤の中央上側に「FRANKFURT AM MAIN」という

ドイツのフランク市を意味する文字が配置されています。

ブラウンカラーでベルト・文字盤ともに

統一されており、最高に渋い一本だと感じます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

紹介したおすすめモデルは以下3本です!

①556.M/オートマ/ステンレスベルト

②556.I.B/オートマ/レザーベルト

③556.JUB.M/ジュビリウム/1000本限定

おすすめモデル、は特に買取強化しておりますので、

お持ちの方や迷われている方はぜひ一度査定にお持ち込みください!

他店よりも買取金額頑張らさせて頂きます!

今回のブログが腕時計購入・売却の際に少しでも参考になると幸いです。

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

052

【電池交換は不要なの?】電波ソーラー時計とソーラー時計の違いって?|メリット・デメリットとは?【北名古屋】

こんにちは

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂きありがとうございます!!

 

本日は時計の不思議⌚(・・?????

電波ソーラー時計やソーラー時計の接客にはいっていると、

おもむろにお客様が”ソーラー時計は電池交換がいらないからいいんだよな”

と時計をみながらぽつりとつぶやかれるのを聞く事が多々あります。

 

きっと他にも間違った認識をしていらっしゃる方もいるかもしれませんので、

かみ砕いてご説明していきたいと思います👍

 

緒恥ずかしながら筆者の私も入社当時は一生電池交換がいらず、

太陽の光があれば永遠にとまることがない最強コスパ時計なのだと思っていました(笑)

 

::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::

電波ソーラーとソーラーの違いがわからない

電波ソーラー時計の購入を検討されている方

ソーラー時計の購入を検討されている方

電波ソーラー時計とソーラー時計のメリット・デメリットを知りたい方

::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::

は、是非最後までご覧ください♪


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

☟「ソーラー機能がついたお時計」の販売ページはこちらから☟


ソーラー時計&ソーラー電波時計って電池交換は不要なの?

答えは・・【NO×です。電池交換は必要です。】

ここで勘違いされている方も多いのではないでしょうか?

 

👇ソーラー時計の内部になります👇

セイコーソーラー電波時計分解掃除 - 佐藤和夫の独り言

しっかり電池がはいってますね!!

 

つまりソーラー時計やソーラー電波時計にも電池は入っているんです!!

 

この電池・・・一般的なクオーツ時計と何が違うのか・・・

クオーツ時計と少し働きが違うだけではなく【電池寿命の大きく異なります。】

 

※)))通常のクオーツ時計で2年程で寿命がきれてしまうのに対して、

ソーラー時計は5年~10年程で寿命が長いのです

 

働きが違う事に関してはソーラー時計は文字盤にソーラーセルが設置されており、

そこから集めた光エネルギーを電気エネルギーに変換して時計をうごかします。

その電気エネルギーを【蓄えるための電池】になります。

これを【二次電池】と言いますよ👍

二次電池が弱るとどうなる?

答えは・・・【動かなくなります。】当たり前ですね(笑)

 

二次電池が弱ると充電がフルにできないので光を当てないとすぐに止まってしまいます。

完全に二次電池がダメになると当然いくら光を当ててもエネルギーが蓄えられないので

動かなくなります。

お持ちのお時計が動かないというお客様は二次電池を交換してみましょう!!!

二次電池の交換について

かんてい局では二次電池の交換対応は行っておりませんのでメーカーでの対応となります。

 

各メーカーの二次電池交換修理代金としましてはおおよそ、

・ソーラー時計 3,000円~4,000円前後+税

・ソーラー電波時計 3,500~5,000円前後+税

となっております。

 

メーカーとなりますとお修理で預ける期間も長くなりますので、

お急ぎのお客様は予めご了承くださいませ。


☟メールで!簡単!買取査定はこちらから☟

時計査定フォーム

☟こちらから「ソーラー機能がついたお時計」販売ページへ移動します☟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらから☟

ソーラー時計とは?

そもそもソーラー時計って?

🔴電波時計ソーラー時計ではありません。🔴

光によって充電できる電池を搭載した時計をソーラー時計の事を指します

文字盤にソーラーパネルが仕込まれており、太陽光や室内灯の光を蓄電池に蓄え、

それを動力として動きます。光にあてて充電しておけば暗い場所でも、

動作は問題ありません!!満タンに充電しておくとモデルにもよりますが・・・

【3~6ヵ月】は充電しなくても動いてくれます。

太陽イラスト/無料イラストなら「イラストAC」


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらから☟

☟「ソーラー機能がついたお時計」の販売ページはこちらから☟

電波ソーラー時計とは?

ソーラーモデルに時刻修正不要機能が付いた腕時計の事を指します。

動力や充電方法はソーラー時計と変わりありません。

さらに電波機能を搭載しているので正確な時刻情報をのせた電波を受信して、

現在の時刻を表示してくれます。

 

標準電波の情報を利用しますので夏時間(サマータイム)やズレも自動的に修正されます。

正確な時間を受信していますのでどの時計よりも正確さは抜群!!

 

標準電波は日本全土をカバーしていますが送信所から離れる程電波は弱くなります。

また、地形・気象状態・建物の条件・置き場所などにより受信できない場合があります。

標準電波について

上記で説明させて頂いている標準電波とは・・・

地上に設置された標準電波設置送信所から常時発信されている電波です。

この電波送信所は基本的に政府機関によって管理されており、原子時計を用いて正確な標準時

(および周波数)を発信する電波!!

電波マークのシルエット | 無料のAi・PNG白黒シルエットイラスト


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

☟「電波ソーラー機能がついたお時計」の販売ページはこちらから☟


上記をまとめますと・・・

ソーラー時計=光で充電できる時計

ソーラー電波時計=光で充電時刻合わせ不要時計

ということになります🌞


☟メールで!簡単!買取査定はこちらから☟

時計査定フォーム

☟こちらから「ソーラー機能がついたお時計」販売ページへ移動します☟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらから☟

メリット・デメリットを解説

ソーラー時計メリット

優秀な機能を備えているのにお手頃価格で購入できる。

・・ソーラー電波時計と比べると単純に機能が一つ減っている分

価格が抑えられることが多くお手頃にお買い求め頂けます。

 

定期的な電池交換が不要

・・上記でも説明させていただきました通り一般的クオーツ時計ですと

2年程で電池交換が必要になってきますが、こちらは最大で10年程電池交換が

不要になりますのでメンテナンス費用が軽減できます。

ソーラー時計デメリット

日付・時刻を合わせなければならない。

・・ソーラー電波と比べるとやはり手間なのは時刻と日付を合わせるところになります。

いつの間にか時刻がずれていたり日付を1日すすめなくてはならなかったりします。

 

光のあたらない場所での保管NG

・・光の当たらなにところに保管して時間が止まってしまうと、また動かすのに、

充電が必要になるのですぐ使いたい時に使えない場合があります。

 

充電時間はどれくらい?

   🚩環境 明るさ(㏓:ルクス)       💡充 電 時 間
   屋外(晴天) :100,000lx ・1日分【5分】

・停止状態から正常動作まで【40分】

・充電切れからフル充電まで【16時間】

   屋外(曇天) :10,000lx ・1日分【12分】

・停止状態から正常動作まで【1.5時間】

・充電切れからフル充電まで【40時間】

   屋 内 照 明 :500lx ・1日分【4時間】

・停止状態から正常動作まで【14時間】

・充電切れからフル充電まで【-時間】

 30W蛍光灯20cm下:3,000lx ・1日分【40分】

・停止状態から正常動作まで【3時間】

・充電切れからフル充電まで【150時間】

ソーラー電波時計メリット

定期的な電池交換が不要

・・こちらはソーラー時計と同様となります。

 

時間合わせをしなくても良い

・・標準電波を受信し自動で時刻設定をしてくれるので時間や日付合わせの必要がありません。

ソーラー電波時計デメリット

本体価格が高め

・・一般的な電池式の時計に比べて機械の構造が複雑なので値段が高い傾向にあります。

同じメーカーの時計でも電池式が15,000円ほどだとすると、ソーラー電波となると

ゆうに50,000円は超えてきてしまいます。

 

電波が受信できる場所が必要

・・電波さえ受信できれば時刻のズレ修正できます。

その電波を受信できない地域が存在します。

電波送信所は全世界において日本に2か所、アメリカ、中国、ドイツ、

イギリスに存在しています。この送信所の電波が届ない地域だと、

時刻の修正ができず電波時計の良さを発揮できません。


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

☟画像でかんたんメール査定はこちら☟【PC・スマホ対応】査定だけでもOK!完全無料・住所不要・24時間受付!撮って送るだけも簡単メール査定のご依頼はこちら

☟質預かりも行っております!!!!☟

ソーラー電波時計の見分け方

①裏蓋で見分けよう!!

裏蓋を確認しますと、

RADIO WAVE CONTROL Eco-Drive

と書いてあるとソーラー電波時計である可能性が高いですよ!!

②外観で見分ける!!

腕時計の側面部分にはいくつかのボタンが付いているものがあります。

その中でこの赤丸のボタンがついているとソーラー電波の可能性が高いですよ!!

最後に

本日は電波ソーラー時計とソーラー時計の違いをご説明させていただきました。

メリット・デメリットを参考にご自身にあったお時計をご購入して頂けたらと思います!!

どちらも使用する上で申し分ない機能を搭載しております。

ぜひ腕時計の購入を考えているお客様はソーラー時計・ソーラー電波時計の検討を考えてみてはいかがでしょうか??


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらから☟

おすすめ記事の紹介


☟気になる関連記事はこちらからGOGOGO!!☟

『アストロン』はクオーツ腕時計の歴史を変えた?!ただのGPSソーラーじゃない!セイコーの最先端技術が詰まったモデル【北名古屋】


また、気になる物やこんなものないかなー?

といったご質問がございましたら

お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらから☟

☟メールで!簡単!買取査定はこちらから☟

時計査定フォーム

【腕時計好き必見!】青文字盤の人気の理由とおすすめモデル5選!【茜部】

今回は、青文字盤の人気の理由とおすすめモデル5選をご紹介いたします。

■青文字盤の腕時計をお探しの方

■文字盤の色で迷っている方

■青文字盤の特徴について知りたい方

に是非読んでいただきたいのでどうぞ最後までお付き合いください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

青文字盤の魅力とは?

近年では「青文字盤の人気が急上昇」しています。

青文字盤の最大の魅力は、「色味や表情の変化」です。

光の反射によって表情を変える文字盤の色味は、青色だからこそ見ることができる陰影を楽しめます。
太陽光の下では特に、角度や光の入り具合いで明るくなったり、濃い青になったりして楽しませてくれます。

また、「ファッションのバランスが取れる」ことも人気の理由でしょう。

程よく色味を足してくれるので、暗い服装の方にはアクセント、明るい服装の方には引き締めに役立ちコーディネートをまとめやすくなります。

黒文字盤や白文字盤が主流なので、青文字盤はつけているだけでちょっとオシャレにも見えますね。

奇抜過ぎる色でもないので、気にせず使うことができる青文字盤の腕時計はとても優秀です。

各文字盤の特徴

青文字盤以外の文字盤の魅力をご紹介しましたが、他の文字盤との比較として、定番の黒文字盤や白文字盤など別の文字盤もご紹介していきます。

黒文字盤

黒文字盤の最大の魅力は、「格調高く高級感を感じる点」だと思います。

多くの色の中で黒というだけで、高級感が増します。

フォーマル場面では必ず使用される黒という色は文字盤でも格調の高さを感じるものになっています。

また、「程良い存在感」を出せることも良い点だと思います。

ファッションの中の一部として、黒文字盤であれば程良い存在感で小さくても目に留まるアイテムとして活躍してくれます。

白文字盤

白文字盤の最大の魅力は、「視認性の高さ」だと思います。

時計としての本来の機能を果たすには視認性の高さは重要です。

また、「爽やかな印象でコーディネートしやすい」という点も良い点です。

「白色」はオンオフ問わず使え、どのような服装でもコーディネートしやすいです。

白色は「さわやかさ」「清潔感」などを感じやすく、特に夏にはピッタリの色になります。

フォーマルからカジュアルまで使いやすく、多くの色の中でベースとなる色ですので、どのような場面でも活躍してくれます。

シルバー文字盤

シルバー文字盤の最大の魅力は、「控えめな高級感」だと思います。

シルバーという色は、シックで理知的、穏やかながら芯の強い、消えない炎のような光を放ちます。

外面的な派手さよりも内面的な充実感をイメージさせ、真理やプライドを象徴するお色です。

黒と白の中間のような位置付けで、視認性も良く、高級感もあるためフォーマルな場面で使いやすい文字盤です。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

色合いによる印象の違い

同じ青文字盤でも色合いによって大きくイメージは異なります。

ここからは濃い青や薄い青など様々なパターンをご紹介していきます。

パターン①

「ROLEX【ロレックス】 116619LB サブマリーナー・デイト」

どちらかというとベタ塗感があり、はっきりと濃い青という印象を受ける文字盤です。

青色を全面に押し出したい方にはおすすめのモデルです。

パターン②

「チューダー 75190 サブマリーナー デイト」

青色だけでなく、紫色を感じるダイアルです。

色味の変化を感じたい方にはおすすめです。

パターン③

「HUBLOT【ウブロ】 511.NX.7170.LR クラシックフュージョン」

ネイビー系の青文字盤です。

少し落ち着いた青が好きな方にオススメです。

パターン④

「O.PANERAI【オフィチーネ・パネライ】 PAM00926 ルミノールドゥエ」

部分的に陰影を感じる青文字盤です。

変化を求める方におすすめの文字盤です。

パターン⑤

「GRAND SEIKO【グランドセイコー】SBGA375 スプリングドライブ」

ミッドナイトブルーの文字盤です。

ダーク色が強く、光の具合によっては黒にも見える文字盤です。

フォーマルに使用したい人におすすめの文字盤です。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

おすすめモデル5選

①TUDOR【チューダー】 79030B ブラックベイ フィフティエイト

品名:ブラックベイ フィフティエイト

型番:79030B

仕様:自動巻き

キャリバー:Cal.MT5402

素材:SS(ステンレス)

TUDORの中でも人気が高く、ダイバーズウォッチに位置づけられるモデルです。

ケースサイズは39.0mmと、ブラックベイシリーズよりも少し小ぶりな為、細腕の方でも違和感なく使用できるモデルです。

②ROLEX 【ロレックス】 16233G デイトジャスト

品名:デイトジャスト

型番:16233G

仕様:自動巻き

キャリバー:3135

素材:SS(ステンレス)×YG(イエローゴールド)

ロレックスの定番モデル「デイトジャスト」。

デイトジャストとは午前0時頃瞬時に日付が変わるデイトジャスト機構、全回転式ローターを搭載したパーペチュアル機構、ロレックス三大機構を搭載したモデルです。

グラデーションブルーのダイアルがとても印象的なモデルです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

③BREITLING【ブライトリング】 A17365D1/C957 スーパーオーシャン2

品名:スーパーオーシャン2

型番:A17365D1/C957

仕様:自動巻き

キャリバー:ブライトリング17

素材:SS(ステンレス)

BREITLING【ブライトリング】の人気モデル、A17365D1「スーパーオーシャン2」。

重量感、迫力のあるビッグケースと500m防水、逆回転防止ベゼルが備わった高スペックのダイバーズウォッチです。

④HUBLOT【ウブロ】511.OX.7180.LR クラシックフュージョン キングゴールド

品名:クラシックフュージョン キングゴールド

型番:511.OX.7180.LR

仕様:自動巻き

キャリバー:HUB1112

素材:SS(ステンレス)×PG(ピンクゴールドorキングゴールド)

ウブロの中でも人気の高いクラシックフュージョンです。

素材にはウブロ独自で開発したキングゴールドが採用されております。

キングゴールドはピンクゴールド系のカラーで上品な色味です。

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

⑤OMEGA【オメガ】3212.80 スピードマスターデイト

品名:スピードマスターデイト

型番:3212.80

仕様:自動巻き

キャリバー:1164

素材:SS(ステンレス)

スピードマスターは、オメガを代表するタイムピースの1つです。

1957年に誕生したスピードマスター。

ブルーのダイアルに、3時位置の日付窓が特徴です。

ダイアルには、スモールセコンドカウンター、30分積算計、12時間積算計が配され、中央にクロノグラフ針、傷の付きにくいサファイアクリスタルガラスが取り付けられています。

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は青文字盤の人気の理由とおすすめモデル5選をご紹介しました。

少しでも皆様の時計選びの参考になりましたら嬉しいです。

ご紹介した以外にも青文字盤には多くの素晴らしいモデルがありますので、是非自分に合ったものを探してみてください。

【↓↓↓↓↓青文字盤腕時計の販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【ハミルトン好き必見】定番モデル『ベンチュラ』について徹底解説します!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です!

今回は有名時計ブランドであるHAMILTON【ハミルトン】のベンチュラについて詳しくご紹介していくたいと思います!!

・HAMILTON【ハミルトン】の歴史

・ベンチュラの機能性やデザイン

・中古価格帯について

以上の3点に着目していきたいと思います!

是非最後までご閲覧下さいませ😊

👇クリックでオンラインショップへ👇

ハミルトンの歴史

ハミルトン

1892年に創業を始めたハミルトン。

現代に至る130年間に渡って数々の時計を生みだしてきました。

ハミルトンの人気や知名度が上がったきっかけは、

第二次世界大戦中に大多数の軍用時計を生産しアメリカ海軍に重用としたことや、

アメリカが鉄道建設を開始した際に、事故が絶え間なく起こってしまった際に、

精密且つ巧妙な時計を供給することにより鉄道事故防止の礎になりました。

1951年には映画『フロッグメン』にハミルトンの堅牢で機能的な

ミリタリーウォッチが起用され映画界でのハミルトンの存在感が

しかと現れる物となりました。

ベンチュラ

その中で1957年にモーターで駆動する世界初の腕時計として登場した時計がベンチュラです。

左右非対称の斬新なデザインで世間を賑わせ、腕時計の歴史に名を連ねました。

結果としてエルヴィス・プレスリー氏や各著名人が愛用し、

ハリウッド映画にも起用されるほど人気が出ました。

金額的にも、お買い求めのしやすい物が多くクオーツ時計で10万円前後~、

自動巻き時計でも15万円前後からお買い求めできるコストパフォーマンスも兼ね備えています。

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

ベンチュラのデザイン

ベンチュラには様々なデザインの物があります。

オリジナルデザインのトライアングル型のケースを変更することなく

現在までの約65年間にどのようなデザインのものが世に出回っていたのか、

一部ではありますがご紹介していきたいと思います!

ベンチュラデニム

こちらは世にも珍しいベンチュラデニムです。

誰しも馴染みがあるデニム柄を取り入れたモデルになります。

こちらのお品物はハミルトンが最新の3Dプリンターを獲得したことによって

実現できたモデルで、シンプルでいて何より個性的な可愛らしくもある時計になります。

ちなみにこちらのベンチュラデニムには、レディースウォッチもあり、

男女問わないデザインですので、ご夫婦や恋人とのペアウォッチとしても

大人気のお品物になります。

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

ベンチュラ・クロノ

ハミルトンの象徴ともいえるベンチュラから待望のクロノグラフが登場しました。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、初のベンチュラ・クロノが登場した機会は、

アメリカのSF映画である『MIB』メンインブラックです。

ベンチュラの象徴であるトライアングル型のデザインは変えず中身の機構を変えて

機能性に大変優れたクロノグラフの時計で時代、年代問わず長年愛用することもでき、

コレクションとしてもお洒落な時計であると思います。


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ベンチュラ・オート

世界初の電池式時計として1957年に世の中へ出回ったオリジナルモデルの

オートマチック時計になります。

電池式をメインにしていたベンチュラから初の自動巻きのベンチュラが発売され瞬く間に

人気が爆発致しました。

文字盤の上下に2ヶ所ある開口部から中身のムーブメントが見えるデザイン

男心や時計が好きな気持ちがくすぐられるデザインとなっております。

 

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

ベンチュラ・フルブラック

こちらのお品物はベンチュラ・フルブラックのなります。

ベンチュラクオーツシリーズでは初の文字盤やケースまで真っ黒のモデルですが

機能やデザインは従来のベンチュラと変わらない物になります。

PVDコーディングによってケース全体がブラックになり、

従来のベンチュラよりシックな見た目に変わったので、

プライベート時やビジネスシーンでも更に高級感が漂うようになりました。

一部コレクターの間でも人気沸騰しているデザインになります。

 

ハミルトン ベンチュラの機能性やメンテナンス

初生産から変わらないフォルム

販売当初から変わらないアシンメトリーなデザインはこれまでの時代で数々のファンを

沸かせてきました。

当初から変わらないトライアングル型の艶やかな曲線美

メリハリのあるハミルトンのベンチュラでしか楽しめることのできないラグ。

ハミルトンならではのこだわりが沢山詰まった逸品になります。

クオーツ・オートマチック・クロノグラフのメンテナンス

上記で紹介させて頂いたお品物。

非常に高級感漂うお品物が沢山ございますが、すべての始まりは電池式のクオーツ時計に

なります。

クオーツ時計には定期的な電池交換を、

オートマチックだとどうしても避けて通れないのがオーバーホールになります。

クオーツ時計だと約2~3年に一度の電池交換のみで価格帯もかんてい局細畑店では

2,200円で電池交換が可能でございます。

オーバーホールになりますと約5年に1度の平均的に3~5万円で分解洗浄をする必要が

ございます。

クロノグラフですと更に金額がかかってしまう場合もございます。

また、電池交換やオーバーホールをしなかった場合、

長年時間が経ってしまうと電池の液漏れ

内部に水が入ってしまって錆びの原因になってしまったりしてしまいますので、

定期的なメンテナンスを心掛けて使用していきましょう!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

その他のポイント

防水機能

ベンチュラの機能性として防水機能やオートマチックの場合だとパワーリザーブが

気になる点でございます。

この様に裏蓋が透けている『スケルトン』のモデルは基本的に日常生活防水の場合が多いです。

中には裏蓋がスケルトンでも100M防水が備わっている場合もございます。

プールに行く際や水回りで作業する場合には外しておいた方が無難かもしれませんね。

パワーリザーブ

パワーリザーブとは、時計を動かす為のゼンマイを全て巻き上げた状態から、

ゼンマイがほどけて時計の針が動かなくなりゼンマイがほどけきるまでの時間の事を言います。

もちろんまたゼンマイを巻けばまた時計は動き出します。

基本的にはクオーツ時計が多いベンチュラですが、上記でもご紹介させて頂いた通り

自動巻きのモデルであるベンチュラ・オートがございます。

こちらのお品物はなんとパワーリザーブが80時間ついております。

1度ゼンマイを巻き切ってしまえば約3日は動き続ける計算になりますね!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ベンチュラの中古価格帯

ベンチュラ・デニムの中古販売価格

かんてい局オンラインショップ:\57,800円(2022.10月現在)

こちらのベンチュラ・デニムはかんてい局細畑店で販売しているものでございます。

デニムがらという事もあり、色の濃ささ柄に個体差が生じてしまいます。

紹介の部分のベンチュラ・デニムより若干色味が薄いものですのでカジュアルな恰好や

デニムパンツなど着られる際にベストマッチするかと思われます。

現在かんてい局直営店ではベンチュラの在庫数は細畑店にございます商品1点のみになります。

新品では10万円や15万円を超えるお品物でも、中古販売では10万円を切る商品も

たくさんございます。

また、現在お持ちのお時計の買取価格が知りたい方は是非お気軽に

かんてい局のメール査定やLINE査定をご利用くださいませ。

 

⇩お持ちの時計を簡単メール査定⇩

まとめ

今回はハミルトンのベンチュラについて記事にさせて頂きました!

ハミルトンというブランド名を聞くとベンチュラが真っ先に出てくるほど個性的で

斬新なデザインのとてもオシャレなお時計だと思います。

様々なデザインがあるお時計ですので是非ご自分のお好きなデザインを選んでいただき、

末永く愛用できる逸品を見つけてみてください!

また、当店では長く大切なお品物を使って頂きたいので、電池交換やオーバーホールなども

承っております。

お見積りや修理日数など気になることがありましたら、まずはお気軽にご相談くださいませ!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

様々な時計ブランドの商品をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【腕時計の調子が悪い!】磁気帯びが原因?磁気に強い腕時計5選!【茜部】

こんにちは!かんてい局茜部店です。

腕時計を付けていて、調子が悪いと感じたことはありませんか?

その調子の悪い原因が磁気によることは比較的多くあります。

今回の記事は、

■腕時計の調子が悪い方

■時間のズレが気になる方

■磁気について知りたい方

に是非読んでいただきたい記事となっています。

最後までお付き合いください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

腕時計を付けていて、普段通り付けていても時間がすぐにズレてしまった、合わせてもまたすぐにズレてしまったと言うように調子が悪いと感じてしまったという経験がある方も少なくないかと思います。

この症状は、磁気帯びが原因かもしれません。

目に見て分かるような故障の原因の他に、見ても中々分からない原因の場合もあります。

磁気帯びとは?

腕時計は水や衝撃に弱いということはほとんどの方が知っているかと思います。

その他に磁気にも弱いという特徴ももっています。

この時磁気帯びというのは、ムーブメントの一部が磁気を帯びてしまう事で、中の部品の動作に悪い影響を与えてしまい精度が悪くなってしまう状態のことを言います。

ムーブメントは多くの金属部品を使用しているため、磁気の影響を受けてしまいます。一度磁気を帯びてしまうと、元に戻るのは難しいと言われています。

腕時計がこの磁気帯びになってしまった場合、腕時計にどのような事が起こるのかと言いますと・・・

多くの症状としまして「精度不良が起こってしまう」です。

この精度不良というのは、時間が正常に進まない、正常な動きをしない、中には止まってしまう動かなくなってしまうことも考えられます。

今の世の中、私たちの身の回りには、磁気を発生してしまうものは多く存在します。

一部をご紹介させていただきますと、スマホ(携帯電話)、パソコン、TV、電子レンジ、ヒーター、バッグの金具など非常に多くあり、少なからず影響を受けていると考えられます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

磁気帯びの調べ方と磁気抜きの方法

磁気帯びを調べるには

腕時計が磁気帯びしているのかを調べるには、「方位磁石」を使って調べることができます。

使い方としましては、腕時計を方位磁石に近づけると磁力に反応し方位磁石の針が振れます。そのようになってしまった場合磁気帯びしているとなります。

少しの振れであれば、それほど心配する必要はないと思いますが、針が大きく振れているのであれば磁気抜きを行うことをオススメします。

磁気を抜くには

では磁気帯びをしてしまったのであれば、どうすれば良いかと言いますと「磁気抜き」をすれば良いとなります。

磁気抜きは個人でも可能です。磁気抜き器を購入して行うことで直ることもあります。ただし、症状が悪化してしまう可能性もありますので注意が必要になります。

実際に、筆者も磁器抜きを行ったことがあります。

結果は・・・直りませんでした。もしかすると他の原因もあったかもしれませんが、

やはり専門の業者に依頼するか、メーカーに依頼することをオススメします。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

磁気帯びを防ぐには

何と言っても、腕時計自体を「磁気に近づけない」ことが一番です!

磁気は距離が関係しますので、磁気を発するものから遠ざけると影響が少なくなります。簡単にお伝えしていますが、普段からの気遣いにより大切な腕時計を守ることができますので是非実践してみていただきたいです。

上記にも一部お伝えしました通り、本当に身近なものが磁気帯びの原因になっています。

その中でも筆者自身が特に注意が必要であると思われるものをご紹介します。

「スマホ」「バッグ」です。

スマホの場合は、スピーカー部分

バッグの場合は、金具部分

普段から気付かないで使っているもので無くてはならないものでもありますので仕方がないと思いますが、出来る限り注意しておくことが必要になります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

初めから磁気に強い腕時計にしておくことで心配はなくなります。ここからは磁気に強いモデルをご紹介します。

磁器に強いおすすめモデル5選

ROLEX(ロレックス)

型番:116400 ミルガウス

耐磁性能:80,000A/m(1000ガウス)

ミルガウスという名前はミル(フランス語で1000の意)とガウス(磁束密度)の合合成語となります。

名前の通りミルガウスは最大1000ガウスまでの磁気に耐えることができるよう設定されています。

 

IWC(インターナショナルウォッチカンパニー)

型番:IW322701 インヂュニア

耐磁性能:80,000A/m

インヂュニアとはドイツ語で「エンジニア(技術者)」という意味をもっています。

元々は技術者の方たちが高い磁力の中でも耐えることができるように作られたのがきっかけとなったと言われています。

OMEGA(オメガ)

型番:220.10.40.20.01.001 レイルマスター コーアクシャル マスタークロノメーター

耐磁性能: 1,200,000A/m(1万5000ガウス)

耐磁性能の高い腕時計も数多くあり、一般的に12,000A/m~80,000A/m程のモデルが多いですが、こちらのマスタークロノメーターは1,200,000A/mとなり耐磁性能がずば抜けています。

こちらのモデルであれば磁気自体まったく気にしなくて良いと言えます。

BALL(ボールウォッチ)

型番:DM1016A エンジニア ハイドロカーボン

耐磁性能:12,000A/m

耐衝撃性、耐磁性、防水性、視認性を高めたモデルになります。

スーツの上からつけ付ける事ができ、装着感も良いと言われています。

GRAND SEIKO(グランドセイコー)

型番:SBGX091

耐磁性能:40,000A/m

ムーブメントを耐磁板で覆われ、高い耐磁性を誇っているモデルです。

耐磁性腕時計の特徴ですが、大きかったり、分厚いなどゴツゴツしたケースになりやすいですが、グランドセイコーは重量感を無くし、デザインも美しさのあるモデルは他に見かけません。

 

5本ご紹介しましたが、私個人はこちらが一番好きなモデルです!

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回は、【腕時計の調子が悪い!磁気帯びが原因?磁気に強い腕時計】をご紹介させていただきました。

腕時計は精密機械ですので、磁気の影響により故障の原因にも繋がってしまいます。

普段から磁気を発するものの近くには置かないようにすることが大切です。また耐磁性の高いモデルを購入するのも良いかもしれません。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回は、

【セイコー5ってどんな時計?魅力は?コスパ最強!おすすめモデル5選!】

をご紹介させていただきました。

セイコー5をおすすめするのは、「価格面」「豊富な種類」はもちろんですが、セイコーという日本を代表するブランドで、高額な海外ブランドと比較してもコスパは素晴らしいと感じる事もおすすめする理由でもあります。

【2022年新作】チューダーのブラックベイプロ/79470が魅力的すぎる!【北名古屋】

人気モデルを排出し続けるチューダー!

2022年に新たなモデルが発表されました。

それは「ブラックベイ・プロ」です。

発売されて時間が経過していない商品ということもあり、情報の流通量が少ない商品です。

このモデルの発表を受けて興味が出ている方は多いと思います。

見た目はかっこいいけど、

ブラックベイプロにはどんな魅力があるのか?今後も人気が続くのか?

気になる方は多いと思います。

今回は、ブラックベイプロにはどのような魅力があるのか?正規店で買うことはできるのか?など詳しくお話していきます。

この記事は

・ブラックベイプロの購入を検討している方

・ブラックベイプロが欲しい方

・ブラックベイプロについて知りたい方

にお勧めの記事です。

参考にして頂けると幸いです。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

2022年新作「ブラックベイ・プロ」

 

ブラックベイというラインでありながら、今までにないデザインや機能を搭載しているのが「ブラックベイプロ」です。

一目でわかる見た目の代表的な部分としては24時間かけてダイヤルを一周するスノーフレーク針です。

これが最もインパクトが強いと思います。

黄色のスノーフレーク針と、機能性からロレックスの代表的なモデル「エクスプローラー2/Ref:1655」を連想される方も多いと思います。

ブラックベイプロは、ブラックベイの本質的な部分のダイバーズウォッチなので、防水性能を保ったままGMT機能が搭載された、新たなブラックベイとなります。

それでは、ブラックベイプロの魅力について「5つのポイント」に分けて説明していきます。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

ブラックベイプロの魅力

ブラックベイプロは現在人気があり、チューダーの正規販売店や中古市場でも入手困難な状況が続いています。

そこまで人気が高い理由を説明していきます。

①39mmのケースサイズ

時計選びのポイントとして「ケースサイズ」は重要です。

現在のケースサイズの主流は比較的小型のケースサイズが好まれる傾向にあります。

小型のケースは、

・使ってみると軽くて使いやすい

・小型のケースの時計が増えたことによって選べる数が増えたりする

・袖口がシンプルにまとまって良く見える

そのようなこともあり、最近では40mm以下の時計の人気が上がっています。

同じようなモデルで比較しても、

「39mmケースのブラックベイフィフティエイト」はプレミア価格が付いていますが、「41mmケースのブラックベイ」は人気が劣りプレミア価格が付いていないことも小型のケースが好まれている裏付けが取れるのではないでしょうか。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

②GMT機能付き

GMT機能は見た目にも機能的にも時計の魅力を向上させます。

シンプルな三針の時計も良いですが、針の数が増えデザイン性も向上します。

また、通常使用ではGMT機能を使用することは少ないですが、海外へ行ったときや昼夜が分からない場所での使用には効果的です。

↓↓↓チューダーの在庫はこちらからどうぞ↓↓↓

③絶妙な色合いのインデックス(蓄光塗料)

ブラックベイプロのインデックスの色(蓄光塗料)はアイボリーです。

アイボリー系の色を使用することによって、見た目の印象がヴィンテージ感を帯びて見えるようになるのです。

ドーム型のサファイアクリスタルや、リベットブレスと組み合わせていることも考えると「ブラックベイプロ」は新しい技術と過去の遺産を組み合わせた、新しいブラックベイと言えます。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

④多様なストラップバリエーション

チューダーのブラックベイプロには多様なストラップバリエーションがあります。

その時の気分や季節によってストラップを変え、時計を楽しむことが出来るのでおすすめです。

ブラックベイプロは、「ステンレスベルト」「ファブリックベルト」「レザーとラバー」を組み合わせたハイブリットストラップが用意されています。

オーソドックスなステンレスベルトは、1950年から1960年に発売されていたリベットブレスから着想を得ています。

引用:https://www.tudorwatch.com/ja/watches/black-bay-pro/m79470-0002

ファブリックベルトはセンターラインに文字盤と同色のイエローが入っています。

引用:https://www.tudorwatch.com/ja/watches/black-bay-pro/m79470-0002

ハイブリットストラップは使い手の利便性を重視したベルトです。

このようにストラップ一つにもこだわりがあるのが人気の一つでもあります。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

⑤手の届きやすい定価

チューダーの時計は、他の高級腕時計メーカーに比べ、比較的買いやすい定価の設定になっています。

このブラックベイプロは2022年9月現在、新品で50万円以下で購入することができます。

中古では、若干のプレミア評価により、70万円台で販売されていますが、この価格でも販売されていることを考えると、新品価格の50万円以下はかなりの割安感があると言えます。

 

ここまででは、ブラックベイプロの魅力についてお話しをしました。

この、魅力溢れるブラックベイプロは正規店で購入できるのか?についても少しお話しさせて頂きます。

↓↓↓チューダーの在庫はこちらからどうぞ↓↓↓

ブラックベイプロは正規店で買える?

結論から申し上げると、残念ながら正規店にフラッと立ち寄って購入することは非常に難しいです。

新品の定価が50万円以下なのに、プレミア価格が定価の50%程度上乗せされて付いていることを考えるとかなりの人気であることが分かります。

転売しても利益が取れてしまう可能性があるので、転売しようとしている方も探していることが多いのです。

時計として本当に使いたい方、転売したい方など、様々な需要に供給が追い付いていないので、長い時間をかけて正規店に通う必要があります。

 

それでは、ブラックベイプロを少しでも安く手に入れるためにはどうすれば良いのか。

その方法についても一部ご紹介します。

☟チューダーの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

正規店以外のおすすめ購入方法

正規店以外で入手するとしたら、インターネット上の在庫を探すか、実店舗で探すしかありません。

ネット上では楽天や、ヤフオク、ヤフーショッピングなどで探し、販売価格を比較される方が多いと思います。

ただ、一概に販売価格だけでなく、状態(コンディション)や付属品の有無などの差も価格に関係があるので、そのあたりも要確認です。

ポイントやクーポンの配布など、セールなどの値引きがありそうなタイミングを狙うのも効果的です。

かんてい局のオンラインサイトも状態良好な商品が安く購入できるかもしれません。

↓↓↓チューダーの在庫はこちらからどうぞ↓↓↓

最後に

今回はブラックベイプロの魅力をお伝えさせて頂きました。

ブラックベイプロを検討されている方は是非ご参考にしてください。

かんてい局のオンラインショップは多くの在庫が格安で揃っていますので、ブランド時計の購入を検討されている方は頻繁にチェックしてみて下さい。

定期的にセールも行っておりますので楽しみにしていて下さい。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

☟チューダーの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

↓↓↓チューダーの在庫はこちらからどうぞ↓↓↓

【ROLEX修理〇〇万円!?】壊れたデイトナを修理してみた!Ref.16520 エルプリメロ【仕上がり 比較】【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局北名古屋店です!

皆さんロレックスを持っているけどメーカーで修理したらいくらになるのか気になる方は多いのではないでしょうか。

そこで今回ロレックスで一番の人気を誇るデイトナをメーカーで修理してみました。

今スポーツモデルの購入を考えられている方や修理費用、実際修理してどのような仕上がりで帰ってくるのかお伝え出来ればと思います!

この記事は、

・ロレックスの修理について知りたい方

・デイトナの修理代で幾らになるか知りたい方

・メーカー修理で仕上がりはどうなのか知りたい方

に是非参考にして頂きたい記事になります。

☟動画で知りたい方はこちらから☟

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

今回修理する時計 Ref.16520 コスモグラフデイトナ

Ref.16520 コスモグラフデイトナ のご紹介

今回修理する時計はロレックスで一番人気を誇る デイトナです。

こちらのデイトナ5桁型番Ref.16520で、第4世代のモデルで1998~2000年に製造されていました。

この型番は他にも黒文字盤もございますが今回は白文字盤のデイトナになります。

デイトナには大まかに6世代のモデルが存在します。

1963年に初代モデルが誕生し3代目まではずっと手巻き式でしたが、今回紹介する4代目から自動巻きに変わりました。

そしてRef.16520のムーブメントにはエルプリメロを改良したCal.4030が使われています。

五代目のRef.116520は完全自社製のCal.4130に変わっており、ゼニスとのコラボ感を味わえるのはRef.16520だけになっております。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

Ref.16520 と現行モデル Ref.116500LN の比較

現行モデルRef.116500LNと比べると

・ベゼル部分の素材

・ケースの仕上げ部分

・インデックスやインダイヤルの大きさ

等あり高級感は現行モデルより劣ってしまいますが、レトロっぽくヴィンテージ感がありとてもかっこいいと思います。

   ↑現行モデルRef.116500LN  

  ↑今回修理するモデルRef.16520

☟買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

修理前の状態

全体の使用感

今回修理にデイトナですがとても使用感があり、打ち傷擦り傷が多く正直ボロボロの状態になります。

ブレスの部分は元々鏡面仕上げでピカピカの状態なのですが、こちらは傷が多く鏡面部分が無くなっています。

プッシュボタン

さらにクロノグラフモデルということで、文字盤には30分積算計、12時間積算計やクロノグラフ秒針を動かすためのプッシュボタンがリューズの上下にあります。

ですがこのデイトナには下のプッシュボタンが取れてしまっています

つまりクロノグラフ秒針をスタート位置に戻せなければ、各時間積算計のリセットをかける事が出来ない状態です。

さらにプッシュボタンはねじ込み式となっている為、無くなってしまうと防水面耐久面が劣ってしまいますしデイトナ特有の完成されたデザインが台無しとなってしまいます。

ではこのデイトナをメーカー修理に出したので、どのように戻ってきたのかお伝えしていきたいと思います。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

修理から戻ってきたデイトナ

修理から40日後、ロレックスから帰ってきました!

今回はオーバーオールと外装研磨を行いましたので内部のコンディションも良くなり、外装面も綺麗になりました。

このラグのヘアラインもムラがなく滑らかな仕上がりになり、側面の鏡面部分が見違えるぐらい綺麗になり鏡面との境目がより鮮明になっています。

とは言え、修理前は傷だらけだったので取り切れない傷は数か所あります。

ですが修理前とは見違えるほどに綺麗になりました。

ロレックスの外装研磨は本体が痩せないように深く研磨することは少ないのですが、目立つ傷がなくなるくらい綺麗になったのはさすがロレックスですね。

もし本体の痩せが気になる方はオーバーホールを行う際、外装研磨を行わないという選択肢もありだと思います。

そして問題のプッシュボタンも新品のモノを取り付けて頂きました。

文字盤にある各積算計やクロノグラフ秒針も元の位置に戻せる様になったので機能面防水面復活し気兼ねなく使用することが出来ます!

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

デイトナ 気になる修理金額を公開します!

今回のメーカーに依頼し修理してかかった費用ですが、

研磨含むオーバーホール 120,000円

リューズ交換 5,000円

プッシュボタン 24,500円

合計 149,500円(税込 164,450円)となりました!

デイトナはクロノグラフなのでデイトジャスト等の定番モデルに比べると基本料金が高くなります

さらにプッシュボタンの取り付けを行っており、結構高いと思われる方も多いと思います。

しかし修理前は外装面はかなり傷だらけで、クロノグラフの機能も防水性も損なわれていたので約17万円で済んだのはとても良かったと思っております。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

終わりに

いかがだったでしょうか。

今回はデイトナの修理の費用や修理の仕上がりについてご紹介させて頂きました!

腕時計は年代、状態、モデルによって修理内容も大きく変わるので、全く同じ結果になるとは限りませんが、ぜひ参考にして下さると幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

☟買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

【G-SHOCK】日本が世界に誇る時計 5000シリーズ 人気の理由と6つの機能【大垣】

皆様こんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は、衝撃に強く、頑丈で、防水性能も高い、壊れにくいのが特徴の日本が世界に誇る時計メーカー「CASIO(カシオ)”G-SHOCK”」の人気の理由とおすすめモデルをご紹介させて頂きます。

 

こちらの記事では

・腕時計をお探しの方

・CASIOの時計が好きな方

・G-SHOCKが好きな方

・ソーラー電波時計をお探しの方

・メンテナンス無しでも大丈夫な時計が欲しい方

におススメの内容となっております。

是非最後までご覧ください!

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

G-SHOCKとは どんな時計?

G-SHOCKは日本が世界に誇る時計メーカーのCASIOが製作している時計の1つです。

時計ブランドは詳しくない方もG-SHOCKは知っているという方が多いのではないでしょうか。

落としても壊れない時計を つくるという開発者の熱き信念と、当時の常識を覆す 無謀ともいえる挑戦から始まりました。

元々は、カシオの従業員が身に付けていた時計を落として壊してしまったのが始まりで、落としても壊れない時計を造ろうという事で誕生した時計だと言われています。

時計は精密機械ですので、衝撃に弱い水に弱いというイメージがありますが、G-SHOCKにはそのイメージがありませんね。

 

「G-SHOCK」という名前は、

G・・・Gravity(重力)

SHOCK・・・衝撃

から名前が付けられています。

重力による力(物が落ちようとする力)、その衝撃からも耐えうる時計という意味で名付けられています。

1.G-SHOCK の人気の理由は「機能性」

G-SHOCKには、耐衝撃構造の他に防水機能を始めとしたさまざまな機能が搭載されています。

①タフネス構造

・耐衝撃構造

弾むゴムボールの中では衝撃は伝わらないという発想から、ケース内でモジュールを浮かせるように配置した、G-SHOCK初号機を生み出した独自のケース構造。

そのため外部からの衝撃伝達を緩和し、さらなる技術革新によりモジュール自体の耐衝撃化も実現しています。

耐遠心重力性能

各針の重量バランスを緻密な計算のもとに設計し最適に配置することで、過酷な重力下でも安定した運針を可能としています。

耐振動構造

激しい振動による破損や誤動作を防止するため、振動吸収材(インシュレーター)にシリコーンを主原料とする、優れた衝撃吸収力を持つ軟らかいゲル状素材(αGEL®)を採用し、モジュールの周囲に内装しています。

また、バンド接続部のネジにはアルミ製ワッシャーやOリングを装着し、振動による緩みを抑制しています。

引用:https://gshock.casio.com/jp/technology/shock/

ソーラー充電システム「タフソーラー」

「タフソーラー」とは、太陽光だけでなく蛍光灯の弱い光でも充電ができる優れもので、電力消費の大きい機能を効率良く使用することが出来る大容量二次電池を組み合わせたカシオ独自のソーラー充電システムのことです。

引用:https://gshock.casio.com/jp/technology/shock/

③標準電波受信「マルチバンド

内蔵の小型アンテナで、屋内外を問わず時刻情報がのった電波を高感度受信できるので、どこにいても自動で時間のズレを修正してくれます。

タフなアクティビティに対応する堅牢性を確保しながら、世界6局「日本(福島・九州)・北米・イギリス・ドイツ・中国」の標準電波を受信し、時刻を自動で修正します。

④GPS電波受信

GPS衛星から位置と時刻情報を取得し、現在地のタイムゾーン(標準時)・サマータイムの有無を自動解析して正確な時刻を表示する機能です。

GPS衛星から受信した位置情報と地球全域を約500m単位でグリッド化した高分解能の地図データを用いることで、より正確な現在地の特定を実現しました。

⑤スマートフォンリンク

Bluetooth機能を搭載しているので、お使いのスマートフォンと連動しワールドタイムへの切り替えやアラームなどの設定が簡単にできます。

1日に4回スマートフォンに自動接続し時差やタイムゾーン等の情報を取得することで、自動でデータを更新し常に最新の時刻情報をもとに時刻を修正します。

また専用のアプリを使うと、リマインダーを時計に表示したり、携帯を探す機能も使えるようになったり、その他にもホームタイム/ワールドタイム表示入替、時刻アラーム・タイマー設定など、時計の各種機能をアプリ上で簡単に設定できるようになります。

引用:https://gshock.casio.com/jp/technology/shock/

⑥その他の機能

その他にも、

・ストップウォッチ

・日付、曜日表示

・LEDバックライト

と、便利な機能が取り揃えられているG-SHOCKは、本当に使い勝手の良い、長いことお使いいただける腕時計ですね。

自宅にいながらラクラク査定はコチラ☟

2.G-SHOCK の人気の理由は「価格帯」

G-SHOCKは非常に高性能でありながら、なんといってもリーズナブルなところが魅力的ですね。

全体の価格帯は「1万円~30万円」ほどと幅広くありますが、日常生活やビジネスシーンなど、普段使いとして使用するのであれば、新品でも1万~3万円ほどで良いモデルを買うことができます。

190項目の耐久性必要項目をクリアしたもののみがG-SHOCKと名乗ることができますので、性能は折り紙付きです。

G-SHOCK初心者の方にも、初めは安価なものから馴染んでいくのもよいかと思います。

 

G-SHOCKをお求めなら↓をクリック

おススメのG-SHOCK【GMW-B5000シリーズ】

そこでおススメさせて頂きたいのがGMW-B5000シリーズです。

このGMW-B5000シリーズは1983年に初めて誕生した初号機 DW-5000Cをインスパイタしたモデルで、初代から受け継がれる特徴的なスクエアケースが採用されています。

外装素材のバンド、ケース、ベゼル、裏蓋には全てステンレススチールを用いっており、「5000」シリーズでは初のフルメタル仕様モデルになります。

そして、外装・構造・モジュールそれぞれの進化によってフルメタル化し、スマートフォンアプリとの連動やマルチバンド6、Bluetoothを搭載することにより正確な時刻を刻みます。

 

デジタル表示のシンプルなデザインが人気のGMW-B5000シリーズのなかで、ゴールド・ブラック・シルバーの3つのカラーは御三家とも呼ばれ、あまりの人気の高さからなかなか手に入りにくくなっていたモデルになります。

その為、非常に高いプレミア価格で取引されておりましたが、現在は安定した価格帯となっており、かんてい局でもご購入いただけます。

かんてい局でご購入いただけるGMW-B5000シリーズ

型番:GMW-B5000GD-1JF

ブランド名:CASIO【カシオ】

商品名:G-SHOCK

素材:ステンレススチール

駆動:ソーラー

ケースサイズ:約H49.3×W43.2mm

腕周りサイズ:最大約20.5cm

仕様:20気圧防水/耐衝撃構造

参考定価:68,000円(税抜)

販売価格:41,800円

Bluetooth®搭載の電波ソーラーで、機能性に優れたモデルです。

型番:GMW-B5000GD-9JF

ブランド名:CASIO【カシオ】

商品名:G-SHOCK

素材:ステンレススチール

駆動:ソーラー

ケースサイズ:約H49.3×W43.2mm

腕周りサイズ:最大約20.5cm

仕様:20気圧防水/耐衝撃構造

参考定価:68,000円(税抜)

販売価格:39,980円

高輝度の光で液晶部分を照らしてくれる為、暗所での視認性も確保できます。

 

店舗へのアクセス等はコチラ☟をクリック

最後に

いかがでしたか

G-SHOCKというと樹脂製の物のイメージがまだまだ強く、カジュアルでアウトドア向けの印象を受けますが、フルメタル仕様のアイテムは高級感も感じられスーツにも合うためビジネスシーンでもお使い頂けるモデルですよ。

この機会に是非いかがでしょうか。

かんてい局オンラインショップでは、CASIOのG-SHOCKも数多く取り揃えております。

またお買取りも強化中です!!。

人気が高いモデルは買取査定額も高額になりますので、お買い換え等で検討されている方は是非かんてい局大垣店へお越しください。

ページトップへ戻る

MENU