質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

ロレックス/デイトジャストの文字盤を紹介!人気のカラーは何色?【小牧】

【2024年6月8日 追記】

かんてい局小牧店です。

今回のブログではロレックスの中でも王道かつ老若男女問わず人気の高いモデル、デイトジャストの文字盤の紹介、人気のカラーを解説していきます。

デイトジャストの購入を検討している

文字盤の種類を知りたい

人気カラーの文字盤を知りたい

以上の条件に当てはまる方は是非参考にしてみてください。

 

☟ロレックス・デイトジャストの在庫はこちらから☟

ロレックスデイトジャストについて

まず文字盤紹介、人気のカラーを説明する前に今回のブログのテーマである【デイトジャスト】について少し解説をします。

デイトジャストとは

デイトジャストとはロレックスの中でも王道なモデルで、1945年頃ロレックスから登場し、モデルチェンジを繰り返し、現在でも現行品として販売されているロングセラー商品です。


ロレックスが生み出した3大発明には以下のような物があります。

・オイスター(ケース)

・パーペチュアル機構

・デイトジャスト機構

このデイトジャストにはロレックス三大発明すべてが備わったモデル。

 

ロレックスからリリースされている腕時計の中でもよりラグジュアリーさのあるモデルで、年齢問わずお使い頂く事も出来る大人気モデルです。

文字盤の種類

ここからがブログの本題となります、デイトジャストの文字盤の種類について紹介をします。

今回はデイトジャストでもメンズ向けのサイズ

・デイトジャスト36

・デイトジャスト41

の二サイズに絞って文字盤を紹介していきます。

 

現在ロレックスから販売されている現行のデイトジャストは全く同じ様な文字盤がリリースされているわけではなく、サイズによって販売されている文字盤の種類が異なります。

その為、好みの文字盤が見つかったとしてもサイズがちょっと・・・なんてことも。


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟デイトジャストの在庫はこちら☟

デイトジャスト36

デイトジャスト36の文字盤紹介です。

ケースサイズが同じであっても、ケース素材が異なる場合存在しない文字盤もあり、文字盤の数としては、ダイヤモンドがセットされたものを含めるとそれぞれ

ステンレスモデル⇒8種類

ステンレス×ホワイトゴールド⇒16種類

ステンレス×イエローゴールド⇒13種類

ステンレス×ピンクゴールド⇒14種類

あります。

 

ステンレスモデルにはダイヤセットの文字盤が無いため、数は少ないですが、コンビモデルはいずれも10種類以上を超える文字盤の多さです。

 

ブラック系

まずは「ブラック系」の文字盤です。

サンレイ仕上げが施された文字盤で

・ブライトブラック

と呼ばれており、ブライトブラックはステンレスモデルとステンレス×ホワイトゴールドのモデルにしか採用されていない文字盤です。

もうひとつはスレートと呼ばれる、ブライトブラックよりもグレーが混ざったようなカラーもあります。

 

こちらはステンレス×ピンクゴールドのコンビモデルのみの展開となっています。

また文字盤のインデックスはデイトジャスト36の場合、ブライトブラック、スレートどちらもバーインデックスのタイプのみです。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟デイトジャストの在庫はこちら☟

ホワイト系

つぎは「ホワイト系」の文字盤です。

デイトジャスト36のホワイト文字盤は

・ローマインデックス

・バーインデックス

の二種類があります。

フルステンレスのモデルと、ステンレス×ホワイトゴールドのモデルに関してはインデックスがローマタイプの文字盤のみ。

 

ステンレス×イエローゴールド、ステンレス×ピンクゴールドのモデルに関しては、ローマインデックスとバーインデックスの展開になっています。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

ゴールド系

つぎは「ゴールド系」の文字盤です。

ゴールド系の文字盤はステンレス×イエローゴールドのモデルにしか採用されていません。

ただ、ゴールドの文字盤といっても種類がいくつかあり、定番ともいえる

・シャンパンカラー

・植物をイメージしたパームモチーフ

・フルーテッドベゼルをイメージしたフルーテッドモチーフ

の文字盤パターンが存在します。

同じゴールド系の文字盤でも見た目が異なる仕様になっています。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

ブルー系

つぎは「ブルー系」の文字盤です。

ブルー系の文字盤はステンレスモデルとステンレス×ホワイトゴールドのモデルにしか採用されていません。

こちらのブルー文字盤はサンレイ仕上げが施されていて、

・ブライトブルー

と呼ばれる文字盤になります。

また、ブライトブルー文字盤は二種類あり、装飾などなにも手を加えられていない文字盤と、

フルーテッドベゼルをイメージしたフルーテッドモチーフのブライトブルー

の文字盤も存在します。

ちなみにインデックスはどちらもバーインデックスの仕様です。

 

シルバー系

つぎは「シルバー系」の文字盤です。

ダイヤモンドの装飾が施されていない、シルバーの文字盤はステンレス×イエローゴールドのモデルを除く他のモデル全てに採用されている文字盤です。

ただ、展開している内容が若干異なり、

バーインデックスのシンプルなシルバー文字盤はステンレスモデル、ステンレス×ホワイトゴールドのモデルのみとなっています。

ステンレス×ピンクゴールドのモデルに関しては、バーインデックスののシルバー文字盤が無い代わりに、

・パームモチーフ

・フルーテッドモチーフ

の二種類のシルバー文字盤が採用されています。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

スレート系

つぎは「スレート系」の文字盤です。

ブラック系でも少し登場しましたが、スレート系には装飾の無いシンプルなスレート文字盤だけでなく、通称「スレートローマ」と呼ばれる、スレート文字盤にグリーンのローマインデックスがセットされた文字盤もあります。

ロレックスのコーポレートカラーであるグリーンを使用しており、通常のスレートよりも目を惹く文字盤になっています。

このスレート(スレートローマ)文字盤に関しては、一部ではなく全てのデイトジャスト36に採用されています。

 

☟デイトジャストの在庫はこちら☟

グリーン系

つぎは「グリーン系」の文字盤です。

現在ロレックスから販売されているグリーンの文字盤は2022年の新作の文字盤として登場したばかりで、まだ年数も経過していません。

グリーンと言っても一種類だけではなく、

・サンレイ仕上げが施された「ミントグリーン」

・植物をモチーフにしたパームモチーフのオリーブグリーン

の二種類のグリーン系の文字盤が存在しています。

また、グリーンの文字盤に関しては、どちらもステンレス、ステンレス×ホワイトゴールドのモデルにしか採用されておりません。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

ブラウン系

つぎは「ブラウン系」の文字盤です。

引用:https://www.rolex.com/ja/watches/datejust/m126231-0043

チョコレートと呼ばれる文字盤で、ピンクゴールドが使用されたモデルに使われることが多い文字盤です。

今までは「デイトジャスト41」にしかチョコレート文字盤は存在していませんでしたが、2023年の新作として新たにデイトジャスト36にもチョコレート文字盤が追加されました。

※正規店に問い合わせたところ、新作としての登場から間もない事もありまだ入荷はほとんどないそうです。

 

番外編

上で紹介した文字盤に関してはダイヤモンドなどの装飾を一切施していないものに絞って紹介をしました。

装飾が施されている文字盤であれば上記のカラー以外にも

ピンク

オーベルジーヌ(紫)

スレートのフルーテッドモチーフ

ホワイトマザーオブパール

等の種類もあるため、よりラグジュアリーなものであったり、人と被りにくいものをご検討の方はこれらの文字盤を選択してみるのもおススメです。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟デイトジャストの在庫はこちら☟

デイトジャスト41

ここからはデイトジャスト41の文字盤を紹介します。

デイトジャスト41も36と同様にケースサイズが同じでも、素材によって文字盤の種類が異なります。

ダイヤモンドがセットされた文字盤などを含めると

ステンレスモデル⇒11種類

ステンレス×ホワイトゴールド⇒14種類

ステンレス×イエローゴールド⇒8種類

ステンレス×ピンクゴールド⇒7種類

の展開です。

ステンレスモデルを除き、文字盤の種類がデイトジャスト36と比べると少し減っています。

逆にステンレスモデルに関しては、8種類⇒11種類に少し増えている形です。

実際にどのような文字盤があるのか紹介していきます。

☟デイトジャスト41の購入はこちら☟

ブラック系

まずは「ブラック系」の文字盤です。

デイトジャスト41のシリーズも同様に

・ブライトブラック

・スレート

が存在しております。

ブライトブラックはステンレスモデル、ステンレス×ホワイトゴールド、ステンレス×イエローゴールドのモデルに、スレートはステンレスモデル、ステンレス×ホワイトゴールドにも採用されおります。

 

また、ステンレスモデル×ピンクゴールドのモデルに関しては、ブライトブラック、スレートの展開が無い代わりに、スレートのフルーテッドモチーフが存在します。

またいずれもインデックスはバーインデックスの仕様です。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

ホワイト系

つぎは「ホワイト系」の文字盤です。

デイトジャスト41においてもホワイト文字盤はローマインデックス、バーインデックスの二種類展開です。

ただし、デイトジャスト36とは展開が異なり、

ステンレスモデル、ステンレス×ホワイトゴールドモデルには

・ローマインデックス

・バーインデックス

の二通りの展開

ステンレス×イエローゴールドモデルはバーインデックスのみの展開

となっております。

また、ステンレス×ピンクゴールドモデルにホワイト文字盤の展開はありません。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

ゴールド系

つぎは「ゴールド系」の文字盤です。

引用:https://www.rolex.com/ja/watches/datejust/m126333-0009

ゴールド系の文字盤はデイトジャスト36と同じく、ステンレス×イエローゴールドのモデルにしか採用されていません。

また定番のシャンパンカラーはもちろんですが、デイトジャスト41の場合は、特殊な文字盤はフルーテッドモチーフのみの展開になっています。

 

ブルー系

つぎは「ブルー系」の文字盤です。

デイトジャスト41においても、デイトジャスト36と同じく、ブルー系の文字盤はステンレスモデルとステンレス×ホワイトゴールドのモデルにしか採用されていません。

ただし、デイトジャスト41のブルー文字盤は少し展開が異なり、バーインデックス仕様の

・ブライトブルー

・ブライトブルー/フルーテッドモチーフ

に加えて、ブライトブルーよりも少し色味が薄い

・アズーロブルー/ローマインデックス

の文字盤があります。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

シルバー系

つぎは「シルバー系」の文字盤です。

シルバー系もデイトジャスト36と同じく、ほとんどのモデルにシルバー文字盤が採用されています。

ただ、デイトジャスト36と同様に、ステンレス×ピンクゴールドのモデルに関しては、純粋なシルバー文字盤の展開はなく、フルーテッドモチーフのみの展開です。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

スレート系

つぎはスレート系です。

こちらもデイトジャスト36と同じく、ケース素材関係なく、すべてのデイトジャスト41に採用されている文字盤カラーです。

 

グリーン系

つぎは「グリーン系」の文字盤です。

デイトジャスト36の展開と同じく、ステンレスモデルとステンレス×ホワイトゴールドのモデルにのみグリーンの文字盤が採用されております。

 

ただ、文字盤の種類が若干異なり、

・ミントグリーン

・フルーテッドモチーフのミントグリーン

の展開なっています。

パームモチーフのオリーブグリーンの文字盤が無い代わりに、ミントグリーンのフルーテッドモチーフの展開になっています。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

ブラウン系

つぎは「ブラウン系」の文字盤です。

デイトジャスト36と同様に、チョコレート文字盤はステンレス×ピンクゴールドのモデルにしか採用されていません。

 

ピンク系

つぎは「ピンク系」の文字盤です。

デイトジャスト36にはピンク系の文字盤の展開はありませんでしたが、デイトジャスト41のステンレス×ピンクゴールドのモデルにのみ

・サンダスト文字盤

というピンク系の文字盤が存在します。

薄めのピンクで上品さのある色味の文字盤です。

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

番外編

デイトジャスト36では上記の定番カラーの他にも装飾された文字盤、特殊な文字盤としていくつか展開を紹介しましたが、デイトジャスト41はデイトジャスト36程の様に、装飾のある文字盤があるわけでありません。

デイトジャスト41の展開としては上記のカラーにダイヤモンド(10Pダイヤ)がセットされたものがほとんで、マザーオブパールや一部ダイヤ等特殊な文字盤は存在しません。

※サイズ的にも41mmだと男性向けのモデルに寄ってしまう為、デイトジャスト41にはあまり煌びやかな装飾は施さないのかもしれませんね。

人気の文字盤カラー

これだけ多くの文字盤がある中でどのカラーが人気なのでしょうか?

私が実際にお客様とお話をする中で需要の高い文字盤や、実際の中古相場を基に人気の高い文字盤を三つ紹介します。

第1位 スレートローマ

文字盤の人気カラー一位は【スレートローマ】です。

気品のあるデザインで今までのデイトジャストとは一味異なるデザイン性も人気の一つだと思います。

ロレックスのコーポレートカラーのグリーンが採用されいているという事もありますが、デイトジャスト36、デイトジャスト41素材問わず全てのモデルにスレートローマが採用されている点からも人気が高い、鉄板な文字盤カラーだという事が伺えます。

 

実際にRef、126200/デイトジャスト36(フルステンレス)の中古の価格帯を見てみると、個体差や状態にもよりますが、

ホワイト/ブラック⇒100万円程度~

に対して

スレートローマ⇒120万円前後~

とスレートローマの方が少し割高になっています。

それだけ人気が高いという事が伺えます。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

第2位 パームモチーフ/オリーブグリーン

第二位は【パームモチーフ(オリーブグリーン)】です。

スレートローマ同様にコーポレートカラーであるグリーンを前面に押し出している文字盤です。

2022年の新作の文字という事もあり、まだまだ中古流通数も少なく、正規店での購入報告も決して多くはありません。

実用性といった点では他のカラーの文字盤の方が使いやすいとは思いますが、希少性やデザイン性を考えると非常に魅力的な文字盤だと思います。

 

また、中古相場に関しては、同じ配色のミントグリーンの文字盤と比較しても、最安値で

ミントグリーン⇒120万円前後~

に対して

パームモチーフ(オリーブグリーン)⇒145万円前後~

となっており、同じグリーン系の文字盤でもパームモチーフの方が人気が高いという事が伺えます。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

第3位 ミントグリーン

第三位は【ミントグリーン】です。

こちらも2022年の新作として登場した文字盤ではありますが、パームモチーフよりも比較的手に入りやすい文字盤となっています。

またデザインもパームモチーフ程の派手さは無いため、日常使いにもおススメではないでしょうか?

また、他の文字盤カラーの中古相場と見比べてみても、スレートローマ、パームモチーフ程の価格高騰が無い事もあり比較的手に入れやすく、人気の高い文字盤だと思います。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事をご覧になって頂き、

・デイトジャストの文字盤の種類の多さ

・同サイズでも素材によって展開が違う事

・人気の文字盤カラー

をご理解頂けたと思います。

正規店においては全ての文字盤カラーのご用意があるわけでありませんが、ブライトブラック、ホワイト、シルバー、ブライトブルー等の定番カラーは比較的入荷も多いとの事でした。

珍しい文字盤カラーだけでなく、定番の文字盤カラーも人気が高いと思いますので、ピッタリな一本が見つかればと思います。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟デイトジャストの在庫はこちら☟

ロレックス正規店に在庫がないのはなぜ?買える人の特徴【茜部】2024.3.15更新

(2024.3.15追記)

こんにちは!

かんてい局茜部店です。

ロレックスを正規店で買いたいけど、在庫がないって話を聞くし、

本当に正規店で買えるのか?

在庫がほとんどないのではないか?

 

このように、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ロレックスの正規販売店に在庫はないのか、実際に買えた人はどんな人かを紹介していきたいと思います。

 

この記事では、

・ロレックスの購入を検討している人

・ロレックスには在庫がないのか知りたい人

におすすめの記事をなっております。

気になる方はぜひ参考にしてみてください。

☟ロレックスに関する問い合わせはコチラ☟

かんてい局茜部店:058-273-8002

この記事はまだまだ続きます!ぜひ最後までお読みください。

正規店に在庫はないのか

2024年3月現在もロレックスの正規販売店には「在庫がない」と言われるような状況が続いています。

いま現在、ロレックスの正規店には本当に「在庫はない」のでしょうか。

答えは「在庫がない場合が多い」となります。

このような状況になったのは理由があるので、説明していきたいと思います。

在庫がないと言われる理由

ロレックスの在庫がないと言われる理由を説明していきます。

それは、世に出回るロレックスの在庫が、

「需要 > 供給」のバランスとなり、欲しい人の数に対して供給が追い付いていないのです。

 

さらに、ロレックスの在庫少を利用して転売を行う「転売ヤー」が横行するようになり、ますます在庫がない状況になっていったのです。

 

ロレックスの正規販売店に在庫がないと言われる理由は大きく分けて2つあります。

①本当に在庫(入荷)が少ない

②転売目的の購入防止対策

 

それぞれ解説していきます。

①本当に在庫(入荷)が少ない

ロレックスの中でも「プロフェッショナルモデル」と呼ばれるものの人気が高く、他にも欲しい人が多いため、在庫がない場合です。

コンビモデルや金無垢モデルも素材の兼ね合いで入荷数は少ないと言われています。

 

このようなモデルを欲しがる人が多いため、正規店の店舗へ行っても本当に在庫がなく、「在庫がない」イメージがついたのだと思います。

※プロフェッショナルモデルは、通称名で「スポーツモデル」とも呼ばれることがあります。

②転売目的の購入防止対策

ロレックスの相場がプレミア価格になることによって「転売目的」でロレックスを求める人が増えたのも事実です。

 

プレミア価格とは、正規店で新品を定価購入すると、中古として売却するときに「買った時よりも高く売れる」現象が起きてしまうことです。

 

ロレックスは転売目的ではなく「本当に欲しい人」に買って欲しいと思っているはずです。

 

明らかな「転売目的」でロレックスの正規店を訪れる方には、「在庫がない」として対応している可能性もあるかもしれませんね。

☟ロレックスに関する問い合わせはコチラ☟

かんてい局茜部店:058-273-8002

在庫が無いと言われるモデル、あるモデル

ロレックスのモデルにもよりますが、人気モデルは在庫がないモデルが多いのです。

 

在庫が無いと言われるのは「プロフェッショナルウォッチ」と呼ばれる、

「デイトナ」

「サブマリーナー」

「GMTマスター」

「エクスプローラー」

「ヨットマスター」

「シードゥエラー」

上記のモデルが代表格です。

 

逆に「クラシックウォッチ」と呼ばれる、

「デイトジャスト」

「オイスターパーペチュアル」

「チェリーニ」

「デイデイト」

などは在庫があることが多いようです。

ロレックスの購入は困難?

ロレックスを正規店で購入することは、2024年現在も現在困難な状況にあります。

まず、ロレックスの販売店に入ることも困難です。

 

最近では、ほとんどのショップで事前予約が必要になってきました。

しかも、予約は抽選方式なので、いつ当たるかも分かりません。

やっとの思いで予約完了し、入店できても「在庫がない」というケースがほとんどのようです。

 

在庫があっても、欲しいモデルではないことも多いようですので、なにがなんでも正規店で買いたいという方はかなりの時間と労力がかかることを覚悟しましょう。

 

もし、いますぐに欲しいという場合は新品だけでなく、質屋やリサイクルショップなどの「中古ショップ」なども検討してみると良いかもしれませんね。

買える人の特徴

色々な人から話を聞くと、中には「ロレックスで買えた」という人が事実としています。

質屋で買取業務を行うわたしは、数多くの方から話を聞き、「買える人」の共通点を感じました。

 

それは、

・転売目的ではなかった

・希望モデルが1つで固まっていた

・すぐに購入できる資金があった

これらの共通点です。

 

転売目的ではないことは大前提ですが、具体的にどのモデルのどの素材で、どんな文字盤のモデルが欲しいかなど、1本に集中して希望モデルを伝えた方が多かったように思います。

 

また、購入資金についても若干探りを入れられるようで、在庫があった場合にすぐに購入する出来る資金があるかどうかも重要なようです。

買えた人の体験談

実際に買えた人の体験談をお伝えしていきます。

買える人の特徴以外にも、意外なポイントがあるようです。

 

・夫婦、もしくは子連れで行ったら買えた

・希望モデルの在庫確認後、別室に案内された

・希望モデルを1本に絞ったら買えた

 

買えた人の体験談を抜粋してお伝えしましたが、ひとりで来店するよりも、夫婦や子連れで希望モデルは1本に絞っておいた方がよさそうです。

 

あくまでも一部の方の体験談なので、参考にしてみてください。

☟ロレックスに関する問い合わせはコチラ☟

かんてい局茜部店:058-273-8002

まとめ

今回は、ロレックスの在庫がないのはどうしてなのか、についてお話をさせて頂きました。

 

簡単にまとめると、

・ロレックスの在庫はモデルよるがほぼない

・在庫がない理由は「本当に少ない」「転売対策」の2つ

・正規店での購入はかなり困難

・買える人には特徴がある

 

ロレックスはかなり在庫はほぼない状態が続いていて、正規店で購入するのはかなり困難な状況です。

どうしても正規店で買いたい方は、是非参考にしてみてください。

いますぐ欲しい、正規店での購入は難しいかなと感じる方は、中古品の購入もおすすめです。

 

下記から、中古品のロレックス在庫が確認できますので、こちらも合わせて参考にしてみてください。

☟ロレックスに関する問い合わせはコチラ☟

かんてい局茜部店:058-273-8002

☟合わせて読みたい関連記事☟

【ロレックスマラソンとは?】いつから買えなくなったのか?質屋ブログ【茜部】

【アンティークロレックス】資産価値が落ちない?現在の相場とオススメの理由を解説!?【北名古屋】

今でも人気の高いロレックスの時計。

最近では相場が中々つかめず上がったり下がったりしているモデルも少なくなく、不安定な相場とも言えます。

そんな中年々右肩上がりで相場が上がり続けているモデルがあることをご存じですか?

今回は年々相場が上がり続けているモデルやなぜ他のロレックスと比べて安定しているのかをご紹介致します。

☟お気軽にご連絡下さい!!☟

現在のロレックスの相場

2023.6月現在ロレックスの相場は現状維持もしくはマイナス傾向の時計が多い現状です。

プロフェッショナルモデルはピーク時より20~30%ほど中古の販売価格が落ちています

参考モデル Ref.116500LN コスモグラフデイトナ 白文字盤

引用:クロノ24

図のようにモデルによっては全盛期より20~30%前後ほど販売価格が落ちているのです。

☟お気軽にご連絡下さい!!☟

なぜロレックスの相場が下がった?

原因は中国経済が暴落した為と言われています。

ここでは簡単に説明いたしますが中国の高級時計のマーケットはとても大きく、中国の景気がゼロコロナ政策不動産事業の低迷により投資家や富裕層に大きなダメージを与えました。

高級時計のメインターゲットの投資家、富裕層が経営資金を作ったり大きな負債の返済のために多くの高級時計を売却されてしまいました。

今までの需要より供給が上回ってしまい大きく相場が崩れてしまったのです。

勿論ロレックスもそのブランドの1つであり、市場では大きく値段が落ちてしまいました。

今後のロレックスの相場は上がる?下がる?

2021年前後のロレックスの相場は「異常」なほど中古の販売金額が上昇しました。

現在は一時期の相場から落ち着きを戻し安定してきたと言えます。

ロレックスが将来ピーク時のような相場に戻る可能性もありますが、近い未来に同じような相場になるかと言われれば難しいかもしれません。

勿論可能性がはありますが大きな市場のインフレが起こらない限りはロレックスの相場も

現状維持を続ける思います。

ですがロレックスでも相場が伸び続けている腕時計があるのです。

☟ご購入はこちらから☟

 

 

資産価値が落ちないロレックスの時計とは?

皆さんも資産で持つなら安定して相場が伸びているモデルが欲しいと思います。

過去あれだけ資産価値が高い現行のデイトナを含む多くのプロフェッショナルモデルも急激に相場が落ちてしまいました。

ですが世界の不景気とは関係なく伸び続けていたロレックスのモデルがありました。

その長い目で見ても相場が大きく落ちなかったロレックスとは

「アンティークロレックス」です。

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

アンティークロレックスとは

「アンティークロレックス」という単語は皆さん聞いたことありますか?

アンティークとは「100年以上の日付がたったもの」としてよく使われております。

ですが中古の時計業界では

「60年から80年頃に作られたロレックスの時計」

のことを主に指すことが多いです。

そんなアンティークロレックスは今とてつもなく人気を博し、ここ数年で大きく中古販売金額が上昇しているモデルが多く存在します。

さらに現行モデルと違い「大幅な中古販売価格の下落」をしていないことが多いです。

勿論すべてのアンティークモデルに言えるわけではございませんが、筆者が思うに今とても注目の市場だと思っています。

なぜアンティークロレックスが高騰しているのか

なぜ相場の下落が起こってしまったロレックスの時計でも、アンティークモデルは上昇傾向にあるのか。

私なりの考えをまとめましたので3つご紹介していきます。

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

①数が少ない

アンティークロレックスの市場は現行モデルや近年廃盤になったモデルと違い

極端に数が少ない事が多いです。

ロレックスはかなり古くからの歴史があるブランドですが、昔から今のような数の工場やブティックが多かったわけではありません。

その分生産できる数も少なく古くから今まで残っているアンティークのロレックスの時計にはマニアにとって「価値が高い時計」となり相場が上がり続けているのだと思います。

☟『ロレックス』の商品一覧はコチラ☟

②需要の高さ

ロレックスは生産本数が限られていると思われます。

それは高い技術力を持っていても1つ1つのこだわりのために職人が1から時計を制作しているからです。

その時計やブランド力を市民から評価を受け今のロレックスのブランドイメージを確立してるとも言えます。

それが今のロレックスの需要の高さに現れ、現在販売されているモデルでもプレミア価格がほとんどの腕時計についているのです。

そして時計好きの一部ではこう言ったアンティークモデルを好きになる方もいらっしゃいます。

ですがアンティークモデルは前述でも述べたように数が多くありません。

それも現行モデルとは比較にならないほどです。

なので「高額でもいいから欲しい」という方たちが購入されます。

そして近年その傾向がとても強くなり今の価格まで登りつめたのだと思います。

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

③希少価値

上記理由から需要が非常に高い為、希少価値が高くなっています。

実際に23年6月現在、デイトナの旧型Ref.116500LNは最安でも400万円以上で販売されていますが、

Ref.6239 初代デイトナは安くても700万円以上の販売価格となっております。

このようにレアなモデルは景気には左右られず大きく下落することはほとんどないと思われます。

☟ご購入はこちらから☟

 

 

オススメのアンティークモデル

今回は今おすすめのアンティークモデルをご紹介いたします。

購入をご検討している方が居たら是非参考にしていただければと思います。

Ref.6239 デイトナ

Ref.6239 デイトナ

1963年~1960年半ば頃製造モデル

☟ご購入はこちらから☟

 

 

こちらのモデルは初代のデイトナになります。

初代と現行モデルでは同じ機械式時計でもムーブメントが変わり、

初代は手巻き、現在は自動巻きのムーブメントに変わっております。

Ref.6239デイトナ自体年々販売金額が上昇しており、

五年前から大きな下落もなくおよそ200万円程相場が上昇しております。

現在は白文字盤、黒文字盤で大きく販売金額に差はあり付属品等で金額は変わりますが、

白でおよそ700~1000万円程、黒でおよそ900~1500万程で推移しております。

今後も大きく上昇する可能性に期待が持てる腕時計の1つです。

おわりに

いかがだったでしょうか。

今回はアンティークロレックスとその資産価値についてお話し致しました。

ロレックスは年々注目度が増し、一時は異常な程の販売価格になっていました。

今はその頃よりも相場は落ち着きましたがまだまだ勢いのあるモデルは多く存在します。

皆様もロレックスの相場やアンティークモデルが気になるとこのブログを読んで気になって頂けましたら是非かんてい局北名古屋店にお越しください。

普段使いのバッグはルイヴィトンがピッタリ?人気モデルとは?【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

本日は、普段使い用バッグに焦点を当て、ルイヴィトンの人気モデルについてお話していきたいと思います。

ご自身にピッタリな普段用バッグを購入するときに注目するポイントはどこなのでしょうか。

是非、最後までご覧ください!

 

こちらの記事は、

・ルイヴィトンのバッグの購入を検討中の方

・ルイヴィトンがお好きな方

・シティ用、普段使いのバッグの購入を検討中の方

におすすめの記事となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

かんてい局大垣店:0584-74-7235まで

普段使いしやすいバッグとは?

ヴィトンは様々なシリーズのバッグを展開しているので、具体的にどのようなバッグを普段使いにしたらよいのか悩んでしまいますね。

普段使いするバッグは出番も多いので、長く使用できるのが大前提です。

ヴィトンのバッグは、デザイン性に合わせて耐久性も兼ね備えたものが多く、幅広い世代から愛用されています。

そういった点でもルイヴィトンは普段使いするのにピッタリのブランドと言えます。

では実際に使いやすく、普段使いしやすいバッグを選ぶにはどんなポイントに注目したら良いのでしょうか。

順に見ていきましょう!

☟ルイ・ヴィトンの商品の購入はこちらから☟

ポイント①バッグの重さ

いくらデザインが可愛らしく優れていても、重さがあり体の負担になってしまうものは普段使いのバッグには適していません

女性が持つバッグは1㎏を超えると重く感じると言います。

長時間持ち歩く際にショルダーバッグやトートバッグなら肩に負担をかけ、肩こりや頭痛の原因にもなり兼ねません。

一般的に600~800gのバッグが女性が持っていて軽いと感じるバッグなので、使いやすい普段使いのバッグを求めているのであれば、なるべく軽量のものを選ぶことをオススメします。

ポイント②バッグの形

普段用のバッグを選ぶ時は実際にそのバッグを使うシーンを想像し、用途やご自身の普段の荷物の量に合わせて選ぶことが無難です。

荷物の多い人はトートバッグ、比較的少ないと感じる人はショルダーバッグがオススメ。

最近、ストラップが付属されている2WAYバッグも多いですが、ご自身の用途に合わせて取り付け、取り外し可能なバッグもなので、そういった形も日によって気分や荷物の量が変わる人には良いですね。

ポイント③収納力

いくらバッグの容量が大きくても、中の仕切りやポケットが少ないと、荷物の出し入れの際に持ち物が迷子になってしまい探すことになってしまいます。

ある程度仕切りやポケットが備わったものが使いやすいと感じますね!

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

普段使いのバッグには何を入れる?

【最低限の荷物】

  • お財布
  • ハンカチ、ティッシュ
  • 鍵(家、車)
  • スマートフォン

近場や遠出をしない限りは必需品と言われるものはこれくらいかと思われます。

普段からも荷物が少ない人はミニサイズの普段使い用バッグでも十分ですね。

【プラスの荷物】

  • イヤホン
  • 筆記用具
  • メイクポーチ
  • モバイルバッテリー
  • 折りたたみ傘

このようにプラスで荷物を持ち歩く人は大きめなトートバッグの方が便利な普段使いのバッグと言えます。

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

ヴィトンの普段使いに人気なモデルとは?

ヴィトンの普段使いに人気なモデルを「トートバッグ」、「ショルダーバッグ」、「バッグパック」の3つに分けて、それぞれご紹介していきたいと思います♪

それでは順に見ていきましょう!

トートバッグ

普段使いしやすい定番のトートバッグといえばこちらでしょう!

■ネヴァーフル

収納力が抜群で『どれだけ荷物を入れても溢れないバッグ』をコンセプトに作られたモデルです。

トレンドに左右されない定番のモデルでベーシックなデザインなので、ひとつあれば重宝します。

A4サイズの書類やパソコンも楽々と収納出来て、内側もポケットが付いているので細かく仕分けられ、綺麗に荷物がまとまられます。

現行のネヴァーフルは取り外し可能なポーチも付いているので、バッグインバッグとしてはもちろん、クラッチバッグとしても活用が出来ます。

PM、MM、GMとサイズもラインも豊富なのでお自身のスタイルに合わせて選ぶことが出来るのもネヴァーフルの良さですね♪

【こんな人にオススメ】

  • より軽量のバッグをお探しの方
  • 普段使いから仕事用にまで幅広く使用したい方
  • ヴィトンの比較的安価のバッグをお探しの方

 

☟ルイ・ヴィトンの商品の購入はこちらから☟

お電話でのお問い合わせでしたら

かんてい局大垣店:0584-74-7235まで

ショルダーバッグ

ラインやサイズも豊富で昔から海外セレブや芸能人にも愛用者の多いこちらのショルダーバッグ!

■スピーディ・バンドリエール

販売されてから現在まで90年以上も売れ続けているスピーディにレザーストラップが付属しているのがスピーディ・バンドリエールです。

こちらは長さも調整できるためとても便利です。

長さによってはショルダーバッグ、クロスボディバッグ、または取り外してハンドバッグというように3WAYでもお使いいただけ、大活躍します。

カジュアルなシーンにはショルダーやクロスボディバッグ仕様で、お出かけや食事に行く際にはハンドバッグ仕様など普段以外でも出番が多いバッグです。

【こんな人にオススメ】

  • ミニサイズでも容量の入るバッグが欲しい
  • ファスナー開閉と鍵付きで安全面も対策したい
  • 飽き難いバッグが欲しい

 

☟NEWアイテムが欲しいと思った方は下取で更にお得にGET☟

バッグ査定フォーム

バックパック

ヴィトンでは比較的珍しいバックパックタイプからご紹介です。

モンスリは、新旧と種類があります。

■モンスリ

広くとられたマチに、どのサイズも巾着開閉式の構造なのでどこに何があるのかが一目で確認が出来ます。

手がふさがらなく、ポケットも備わっていて収納力も高いのがモンスリの魅力。

現行のモンスリはサイズよってストラップの付け替えも行えるので、斜め掛けしようも可能です。

普段使いにバックパックが抵抗なある方でもお使いいただけるバッグですよ♪

【こんな人にオススメ】

  • 街中でも持ちやすいエレガントな普段用バッグが欲しい
  • 手がふさがらないバッグをお探しの方
  • 普段、長財布を使っている方

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

まとめ

いかがだったでしょうか。

本日は普段使いにオススメの人気モデルについてご紹介いたしました。

ヴィトンはとても多くのモデルを販売しているので、どれを普段使いにして良いか迷ってしまいますが上記でご紹介したモデルであれば愛用者も多く使いやすいと評判ですので間違いないです!

是非、普段使いのバッグをご購入する際はヴィトンも候補としてみてください♪

また、かんてい局ではその他にもたくさんの商品を販売しております♪

もちろん販売だけではなく買取にも力を入れておりますので是非かんてい局大垣店へお越し頂けましたら幸いです。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

☟バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟バッグ査定フォーム

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

【ブランドかごバッグ】ラフィアとストロー素材の違いは?お手入れ方法もご紹介!【茜部】

皆様こんにちは!

今回もかんてい局茜部店のブログをご覧いただき

誠にありがとうございます!💗

Paula's Ibiza Baskets 2023

参照:https://www.loewe.com/jap/ja/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

かごバッグを調べているうえでよく目にする素材名、

「ラフィア」と「ストロー」がどのように違うのか

ご紹介したいと思います!

この記事は

・「ラフィア」と「ストロー」の違いとは

・手入れ・保管方法が知りたい

・10万円以下で買えるかごバッグのご紹介

以上の事が気になる方に向け書いてますので、

ぜひご購入前にご参考にしていただければ幸いです。

☟商品のお問合せ・買取についてはこちらから☟

☟かごバッグの在庫一覧はこちらから☟

「ラフィア」と「ストロー」の違いとは

夏の定番人気バッグとなっているかごバッグ。

毎年多くの方がお探しになっており、お問い合わせの多さからも人気の高さが伺えます。

恐らく調べている中でも「ラフィア」と「ストロー」という素材名をよく見ると思います。

この2点の違いを簡潔に言うと

「ラフィア」は「ヤシの葉」「ストロー」は「麦わらなどの藁素材」です!!

素材によってどのようなメリットがあるのかを見ていきたいと思います。

・ラフィア素材のメリット

①使用するにつれ、艶が出る素材

②樹脂を含んでいる為、雨などに強い

③柔軟性がある

・ストロー素材のメリット

①麦わらは直射日光や紫外線に強い

②外に熱を発散するため、通気性が良い

③素材としても普及率が高く、比較的安価

それぞれに以上のメリットが挙げられます!!

ラフィア素材は丈夫さも兼ねており、ハイブランドなどのバッグや帽子にも

多く扱われています。

次にデメリットの方を見ていきましょう!

(非常に似た素材の為、共通するデメリットを挙げさせていただいております。)

・ラフィア・ストローのデメリット

①革よりも柔らかいため、型崩れしやすい

②湿気に弱く、カビが発生しやすい

③ささくれなどができやすい

以上のデメリットが挙げられます。

☟より多くの素材が知りたい方はこちら☟

夏に使いたい ブランドかごバッグ オススメ5選ご紹介!【茜部】

☟貴金属の査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

お手入れ・保管方法が知りたい

上記にもあるデメリットを避けるためにできるお手入れ方法を

3点ご紹介いたします!

①革よりも柔らかいため、型崩れしやすい

①はメリットにもありますが、柔軟性があり革よりも柔らかいため、

バッグの容量を超えるほどの多くの荷物をいれたまま放置してしまうと型崩れしやすいです。

そのような最悪な状態を避けるためにできるだけバッグ内の

容量に余裕を持たせておくと良いです◎

NG例↓                OK例↓

中が汚いバッグのイラスト中が綺麗なバッグのイラスト

②湿気に弱く、カビが発生しやすい

②も同様、確かに雨などには強いですが、防水性が優れているわけではございません。

水気がついたまま放置してしまうと、シミ汚れやカビなどの原因にも繋がります

雨の日の使用は極力控えたりするのが最善かと思います。

また、お出かけ中にもし濡れてしまった場合は乾いたタオルで水気を拭き取りましょう。

それだけでも、バッグの状態の良さは保たれます。

③ささくれなどができやすい

こちらはラフィア・ストロー問わず素材の性質上、

使用していくうちに画像の様なささくれが出来てしまいます…。

LOEWE【ロエベ】A223099X02ラフィアハンドバッグヤシの葉カーフレザー肩掛け鞄カバンブランドナチュラルタンベージュ系ブラウン系かごバッグ編み込みロゴレディース【中古】USED-8質屋かんてい局春日井店k22-2296

このような事態を避けるためにも、巾着袋などの内布を合わせて使うのもオススメです!

付属としてついてくる布袋や、お気に入りのスカーフなどを合わせるのもありです!

保管方法について

夏シーズンが終わり、長期保存する際は十分に陰干しをしてから

通気性の良い所に薄い布か、和紙などをかけて保管してください。

湿気は天敵のため、バッグの寿命を速めてしまいます…。

直射日光に長時間さらしてしまうのも、バッグの劣化の原因となります。

☟商品のお問合せ・買取についてはこちらから☟

10万円以下で買えるかごバッグのご紹介

かごバッグのお取り扱いについて詳しく分かった頂けたでしょうか?

かごバッグは比較的レザーの商品と比べたらお安い方ですが、

新品でも10万越えするのも多々ございます…。

そこでかんてい局で買える、10万円以下のかごバッグをご紹介いたします!

①ロエベ

ブランド物のかごバッグといえば、

ロエベが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか?!

正面に施されたアナグラムがとても可愛らしいお品物です!

ロエベ Loewe ストローバッグ ラフィア かごバッグ ハンドバッグ 鞄【中古】

オンライン販売価格:¥73,980(tax in)

店頭販売価格:¥69,980(tax in)

②プラダ

世代問わず圧倒的人気を誇るプラダ。

ラグジュアリーながらもポンポンのような飾りが

可愛らしさを演出してくれ、大人女子にオススメなお品物です!

オンライン販売価格:¥104,980(tax in)

店頭販売価格:¥99,800(tax in)

③ケイトスペード

夏らしい色合いが可愛らしいかごバッグです!

内側にもすでに布があてられているため、ささくれなどの

心配もいりません。

kate spade【ケイト・スペード】ロミーウィッカーミディアム トップハンドルストロー  かごバッグ 黄/イエロー、桃/ピンク、茶/ブラウン レディース【中古】

オンライン販売価格:¥15,980(tax in)

店頭販売価格:¥14,980(tax in)

☟オンラインショップはこちらから☟

最後に

ここまでブログを読んでいただき誠にありがとうございます。

冒頭でも触れたように、夏になると毎年多くのかごバッグの

買取・販売が行われます。

コーディネートに気軽に夏らしさを取り入れることができるのが

魅力的ですよね!!

オンラインショップでも販売を行っていますが、

店頭の方がお安くご案内できるため、ぜひ一度お越しください!!

手巻き・自動巻きどちらが良いの!?機械式腕時計の選び方教えます!【春日井】

機械式腕時計には、手巻きと自動巻きの2種類があります。

どちらにすれば良いのか具体的なアドバイスを受けたことがなく、何となく選んでしまっていませんか?

今回はそんな方のために手巻きと自動巻きのメリット・デメリットを徹底解説します。

こちらの記事は、

・手巻きと自動巻きの違いが知りたい方

・手巻きと自動巻きのメリット・デメリットが知りたい方

・腕時計に詳しくなりたい方

におすすめの記事になっています。

気になる方は是非参考にしてみてください。

👇腕時計の在庫はコチラをクリック👇

手巻きとは!?

まず機械式時計を知る上では、動力の原理を知っておかないといけません。

簡単にお伝えしますと、機械式時計の動力源は「ぜんまい」と言われるものになります。

では「ぜんまい」とは何か?

画像のような「金属の長い板」です。

こちらを画像のように丸め、ほどける力が動力源になります。

 

https://www.seikowatches.com/jp-ja/customerservice/knowledge/mechanical

手巻きとは、このぜんまいを巻き上げる作業を手で行うものが手巻き時計となります。

もちろんぜんまいを直接的に巻き上げるのではなく、リューズ(下記画像赤丸部分)という部品に繋がっており、リューズを巻き上げることで行うことができます。

自動巻きとは!?

自動巻きとは、手巻きの機能に加えて腕に付けて活動していることでゼンマイを巻き上げる機能が付いている時計のことです。

具体的には画像のように、ムーブメントにローター(下記画像で半月板の部品)というおもりが搭載されており、腕時計が動くとローターが回転することで、ゼンマイを巻き上げてくれる仕組みです。

☟☟☟腕時計の無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

手巻き メリット・デメリット

では手巻きと自動巻きどちらが良いのでしょうか?

まずは手巻きのメリット・デメリットをご紹介いたします。

メリット

①シンプルなフォルムが美しい

特にスケルトンバックの時計に関しては、自動巻きのようにローターがないため、ムーブメントを邪魔するものなくシンプルな美しさを感じることができます。

また、ローターがないことでケースの厚みを薄くすることが可能ですので、より身に着けたときの装着感が良いです。

②メンテナンス費用が安い

自動巻きよりも構成パーツが少ないため、メンテナンス費用が安くなります。

また、パーツ数が少なくローターもないため、衝撃にも強くなります。

③愛着が沸く

手でリューズを定期的に巻かないと動かないため、生活のローテーションに組み込まれてくることで時計に対する愛着が沸いてきます。

デメリット

①定期的に巻かないといけない

ほとんどの手巻き時計は48時間前後でゼンマイがほどけてしまいます。

また、ゼンマイがほどければ動力が弱くなるため、テンプの動きに狂いが出始めて時間が正確でなくなります。

そのため、手巻き時計は基本的に毎日決まった時間にゼンマイを巻かないといけません。

もちろん、モデルによっては5日~8日間持続するものもあり、IWCやパネライの8DAYSなどが有名で、約1週間巻かなくてもぜんまいが持ち動き続けます。

②ラインナップが少ない

現在は自動巻きが多くなってきているため、手巻きはラインナップが少なくなっています。

もちろん高額な価格帯では手巻きモデルは多くありますが、低価格帯では一部のモデルに限られてきます。

自動巻き メリット・デメリット

メリット

①使用していれば動き続ける

ローターを搭載しているため、1日8時間ほど腕に付けて活動していれば止まることはありません。

あくまでも腕の振りでローターを回転させることでゼンマイを巻き上げていますので、腕をほとんど動かさない職業の方には向いていないかもしれません。

②ラインナップが多い

現在は自動巻きが主流になってきており、低価格帯から高価格帯まで幅広くラインナップがあります。

③時間が正確

ゼンマイの動力が常に十分なエネルギーを持っていないと、各パーツへ伝わる力にばらつきが出たり、テンプが規則的な往復運動を行えなくなります。

自動巻きでは常に腕の動きで巻き上がっている状態になるため、安定した精度となります。

デメリット

①メンテナンス費用が高い

手巻きよりも、パーツ数が多くなってしまうため、メンテナンス費用がかさむ場合があります。

②ケースに厚みが出る

ローターの搭載が必須となるため、手巻きと比べてどうしてもケースの厚みが増えてしまうため、装着感が劣る場合があります。

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

最後に

今回は手巻きと自動巻きのメリット・デメリットをご紹介させて頂きました。

いかがでしたでしょうか?

手巻きか自動巻きかで迷われている方は参考にしてみて下さい。

どちらにもメリット・デメリットがありますので、ライフスタイルによって選択をすると良いと思います。

かんてい局でも数多くのモデルを販売しておりますので、是非かんてい局オンラインショップをご覧ください。

皆様のご利用を心よりお待ちしております。

👇腕時計の在庫はコチラをクリック👇

【2023年最新】ロレックスのおすすめモデル10選!【細畑】

みなさまこんにちは。

かんてい局細畑店です。

本日は大人気腕時計『ロレックス』の2023年最新おすすめモデルをご紹介させて頂きます。

新作が発表され中古市場でも売買が盛んに行われております。

その中でお客様と話すことが多いモデルをピックアップさせて頂きました。

今後の売買の参考にして頂けたら幸いです。

それでは紹介させて頂きます!!

 

↓お気軽にお問い合わせください!↓

ロレックスおすすめモデル10選

今回は下記10モデルを紹介させて頂きます!

①126500LN デイトナ

②126610LV サブマリーナー

③224270 エクスプローラーⅠ

④126713GRNR GMTマスターⅡ

⑤226627 ヨットマスター42

⑥126067 ディープシー チャレンジ

⑦124300 オイスターパーペチュアル

⑧336934 スカイドゥエラー

⑨52509 1908

⑩126506A デイトナ アイスブルー

 

↓高価買取中!↓

①126500LN デイトナ

引用:ロレックス公式

1本目は待望のデイトナの最新型です。

2023年に生誕60周年を迎え、フルモデルチェンジしました。

機能性・デザイン性・資産性すべてが最高級のモデルとなっております。

中古市場に出回った時にどのくらいの価格が付くのか楽しみですね!

 

旧型116500LNとの違い

1.ベゼル

→見た目の大きな違いとしては「ベゼルの縁」となります。

新型の126500LNはベゼルの縁がメタルになりました。

 

2.ムーブメント

→116500LNには「Cal.4130」が搭載されておりましたが、新型の126500LNには「Cal.4131」が搭載されています。

カタログスペックに変更はありませんが、ロレックス曰く、進化系との事で、ブラシュアップされたムーブメントとなっております。

 

3.その他

→他にも王冠マークの有無やインダイヤル、インデックス、ラグなど、細かい箇所の変更もされております。

 

お気軽にお電話ください!!

②126610LV サブマリーナー

引用:ロレックス公式

2本目はグリーンサブです。

サブマリーナーも2023年で生誕70周年を迎えたモデルです。

ダイバーズウォッチの代名詞として君臨し続けています。

プライベートだけではなく、ビジネスシーンにも使用出来ますので、持っていて損はないモデルです。

【スーツにこそオススメ!】ビジネスシーンで使えるダイバーズウォッチ5選!【細畑】

この「126610LV」自体は2020年に登場しているため、3年が経過しています。

しかし今回おすすめに挙げさせて頂いた理由としては、2023年の他の新作発表に合わせてサイレントマイナーチェンジがあったためです。

それはベゼルの色が若干うすくなりました!

同じ型番(126610LV)でも新旧が生まれましたで、どっちが人気になるか楽しみですね!

 

ロレックス高価買取中!

③224270 エクスプローラー40

引用:ロレックス公式

3本目はエクスプローラー40です。

近年モデルチェンジのたびにケースサイズが変更になっており、ロレックス好きの人たちの中でも議論が尽きないモデルですね。

ケースサイズの流れとしては、『114270(36mm)』→『214270→(39mm)』→『124270(36mm)』と、移り変わっており、36mmにやはり落ち着いたのかと思った矢先に、2023年に新作の224270(40mm)が登場しました。

124270も継続していますので、36mmと40mmから選べるようになりました。

(購入できるかどうかは別問題ですが…)

そのため、モデル名が『エクスプローラーⅠ』から、

『エクスプローラー36』『エクスプローラー40』へと変更されました。

 

お気軽にお電話ください!!

④126713GRNR GMTマスターⅡ

引用:ロレックス公式

4本目はGMTマスターⅡです。

初見ではわかりにくいかもしれませんが、

ベゼルがブラックとグレーの2トーンになっています。

これはコンビモデル(126713GRNR)と無垢モデル(126718GRNR)のみの、

特別カラーとなっています。

ラグスポのようなデザインとなっておりますので、

着けこなしたらめちゃくちゃカッコいいモデルですね。

GMTマスター2は昨年左利き用のモデル『126720VTNR』も登場しており、

話題が尽きないモデルですね。

スポーツモデルでは珍しくオイスターブレスとジュビリーブレスが展開されています。

個性が出るモデルですので、自分らしさが出せるモデルを見つけてください!

 

ロレックス高価買取中!

⑤226627 ヨットマスター42

引用:ロレックス公式

5本目はヨットマスターです。

ステンレススチール素材のみのモデルが存在しない、高級思考向けのモデルです。

そんなヨットマスターから『チタン』素材のモデルが2023年に登場しました。

後述するディープシーチャレンジが昨年突如発表され、時計業界を震撼させましたが、2023年の発表で、ヨットマスターの新作として登場しました。

グレード5と呼ばれるチタン合金が使用され、軽量かつ、強度が高いのはもちろん、ステンレススチールのような色味と仕上げが出来るのが特徴となっています。

今後ももしかしたら他のスポーツモデルにもチタン素材のモデルが登場するかもしれませんね!

 

お気軽にお電話ください!!

⑥126067 ディープシー チャレンジ

引用:ロレックス公式

6本目はディープシーチャレンジです。

ヨットマスター42同様にチタン素材のモデルです。

なんといっても11,000mもの圧倒的な防水性が特徴です。

それに伴って50mmのケースサイズとなっておりますので、腕周りが太い方にはおすすめです。

【緊急新作発表】ロレックスから『ディープシーチャレンジ/RLXチタン/126067』が登場!最高峰ダイバーズウォッチの性能は!?【細畑】

 

ロレックス高価買取中!

⑦124300 オイスターパーペチュアル

引用:ロレックス公式

7本目はオイスターパーペチュアルです。

2020年に多彩な文字盤が登場し一躍人気モデルになりました。

特にターコイズブルーという水色のカラーが人気で、ティファニーの色味に近いことから注目を集めました。

一昔前まではオイスターパーペチュアルで定価を超える取引がされるとは思ってもいませんでした。

そんなターコイズブルーの新作が2023年に登場しました。

セレブレーションモチーフということで、カラフルな水玉がデザインされています。

間違いなく高値で売買されるモデルだと思います!

 

お気軽にお電話ください!!

⑧336934 スカイドゥエラー

引用:ロレックス公式

8本目はスカイドゥエラーです。

ムーブメントが進化したこともありますが、一番はダイヤルカラーの追加ではないでしょうか。

特にミントグリーンが追加されたことによって、スカイドゥエラーの人気が高まると私個人的には感じています!

やはりロレックスのコーポレートカラーである、「グリーン」は人気が高いので、このカラーによってどうなっていくのか楽しみです!!

 

ロレックス高価買取中!

⑨52509 1908

引用:ロレックス公式

9本目は「1908」です。

なんと2023年登場の全く新しいモデルです。

その代わりにチェリーニが廃盤にはなりましたが。。。

ドレスウォッチになりますので、どこまで人気になるのか未知数ではありますが、まずは現物を実際に見てみたいモデルNo1ですね!

 

お気軽にお電話ください!!

⑩126506A デイトナ アイスブルー

引用:ロレックス公式

最後は皆さんお待ちかねの『デイトナ/アイスブルー』です。

なんといっても注目は『シースルーバック』ではないでしょうか。

今までロレックスは裏蓋のスケルトンを展開しておりませんでしたが、まさかのアイスブルーで出してきました。

(9本目の「1908」もシースルーバックですが)

ブラウンのダイヤルは健在ですが、ステンレスモデル同様、縁が付きました。

もし購入出来た方がいましたら、ぜひ教えてください!!

 

↓お気軽にお問い合わせください!↓

まとめ

2023年ロレックスのおすすめモデルを紹介させて頂きました!

やはり天下のロレックスですので、毎年新作発表は賑わいますね!

新作モデルが高騰することはもちろんだと思いますが、

旧型モデルがどうなっていくのかも、鑑定士としては楽しみでもあります。

かんてい局細畑店では様々なご相談に乗りますんので、お気軽にお問い合わせください!

スタッフ一同お待ちしております!!

 

↓高価買取中!↓

バーキンは何年待てば買えるのか?買えない理由と買う方法【細畑】

世界中の人々を魅了するエルメスのバーキン。

希少すぎてエルメス正規店でも出会える確率がかなり低く、インターネット上では様々な憶測や噂が流れています。

あまりにも出会えず、『バーキン 何年待ち』というワードが出てくるほどです。

では実際、バーキンは何年待ったら買えるのか

どうすれば買えるのか。

上記についてご紹介していきます。

ぜひお付き合いください!

バーキンは何年待てば買えるのか

インターネットで『バーキン』と検索すると『何年待ち』というワードが出てきます。

結論から申し上げると、『何年待っても買えません』。

なぜなら、バーキンの購入予約というものが存在しないからです。

エルメスでは人気アイテムに年間の購入制限を設けています。

最高級で人気の高いバーキンやケリーはどんな顧客でも『年間2個』という購入制限があるのです。

あまりにも買えないため、『買えた人は何年待ったらしい』という噂が出回ったほど。

この噂や何年もバーキンを追い求めてやっと購入できた、という体験談などから『何年待ち』というワードが上がってくるようになったのではないでしょうか。

そもそもなぜ買えない?

世界的に見て、最高級で一番人気と言っても過言ではないバーキン。

なぜこんなにも入手困難なのでしょうか。

①大量生産ができず、正規店での流通数が少ない

エルメスのアイテムは1点1点が職人による手作りです。

時間をかけて丁寧に作られるため、短期間での大量生産は不可能。

職人の数も限られるので、入荷数に直結しているのです。

また、エルメスは全世界で約300もの店舗を展開しています。

ただでさえ生産数が少ないので、店舗によって入荷のタイミングや数にばらつきがあり、出会えたらかなりの幸運です。

②人気(需要)が高い

バーキンは世界一高級でありながら、世界一人気と言われています。

レディースバッグのイメージが強いですが、大きめの35や40サイズはメンズにも人気です。

またその資産価値や入手難易度の高さから、バーキンを持つことが一種のステータスのようにもなっています。

こうした要因から、登場以来人気は右肩上がりなのです。

求める人が多く簡単には手に入れられないからこそ、購買意欲が掻き立てられるのかもしれません。

こうした人々が増え続ける一方、バーキンの生産数は非常に少ないので需要と供給のバランスが崩れているのです。

 

この需要と供給のバランスはブランド戦略の一環かもしれませんが、これだけの人気を保ち続けているのは他のブランドではなかなか見ない光景だと思います。

求めている人が多いという構図は中古市場でも変わらず、定価より高くても欲しいという人々の多さから、状態や素材、色によっては定価より高い相場であることも珍しくありません。

こういったことからも、バーキンの人気の高さが窺えます。


もう使わなくなった、いくら位になるか気になるという方はメールで簡単査定ができます!⇩⇩⇩

バッグ査定フォーム

定価推移と資産価値

ではここでバーキンが人気である理由のひとつ、資産価値について考えてみます。

バーキンの資産価値

バーキンはあらゆるブランドのバッグの中で、最も資産価値があると言われています。

その理由として考えられるのは

バーキンに近い価格帯で、バーキン以上に人気になったバッグがないこと

需要・人気によりリセールバリューが高いこと』です。

バーキンは初めて登場した1984年以降、定価が徐々に上がっているにも関わらずその人気は一切衰えていません。

また、バーキンのような高級バッグでバーキンほど大ヒットした商品は未だかつてないのです。

こういった需要の高さにより、先述の通り定価以上であっても手に入れたいという人が後を絶ちません。

 

このことから中古市場では定価以上での取引も珍しくなく、相場が高い状態が続いています。

特に人気色で状態が良く、製造が新しいものであれば買取金額が定価を上回るほどです。

エルメスの人気色といえば『ブラック』、ブラウン系の『ゴールド』、ベージュ系の『エトゥープ』、グレー系の『エタン』、ホワイト系の『クレ』などが挙げられます。

鮮やかなアクセントカラーも素敵ですが、好みが分かれるため相場は少し下がります。

しかし、下がると言ってもバッグの平均的なリセール率を鑑みるとかなり高いです。

以上の点から、バーキンの資産価値の高さが窺えます。

バーキンの定価推移

続いて資産価値にも関わる、定価推移についてです。

バーキンの定価がどのように変わっていったのかをお話しします。

2002年:約800,000円

2014年:約1,260,000円

2023年:1,474,000円

この20年で定価は約1.8倍になっています。

 

数字だけ見ると上昇率が大きく感じられますが、定価が上がったのはバーキンおよびエルメスだけではありません。

ルイヴィトンやシャネルといったハイブランドも、軒並み定価が高騰しています。

例えばヴィトンのアルマPM

2015年:177,210円

2023年:273,900円

約1.5倍となっています。

同じくヴィトンのネヴァーフルMM

2007年:74,000円

2023年:245,300円

約3.3倍という、驚くべき値上げ率を見せています。

 

シャネルのラムスキン/クラシックハンドバッグ(マトラッセチェーンショルダー)

1980~90年代:約15万円

2023年:1,490,500円

10倍近い価格設定になっているのです。

上記と比べると、バーキンの定価推移だけが異常という訳ではないことがお分かりいただけると思います。


●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

購入するには

では実際問題、バーキンをどうやって入手するのか?という点について考えていきます。

エルメス正規店に足を運ぶ

まずは『エルメスの正規店に通う』方法です。

よくインターネットで「○○万円以上購入しないと案内してもらえない」とか「一見さんには売ってくれない」といった話を目にしますが、鵜呑みにする必要はないと思います。

(そもそも一流ブランドの販売員がそんな情報をお客様に話すわけないですよね…)

正規店に通う理由として重要なのが、自分がどういったアイテムを求めているかをエルメスの販売員に覚えてもらうことです。

正規店に足を運び、販売員と会話をしたり商品を購入したりすることで『販売員に自分の顔や容姿を覚えてもらう』『会話の内容やファッションで好みや欲しいアイテムをアピールする』というのが目的です。

販売員と信頼関係を築くことができれば、バーキンの入荷があった際に案内してもらえる可能性が高まります。

 

もちろん、たまたま入店して在庫があった場合はその場で購入も可能なようですが、確率としてはかなり低いでしょう。

エルメスの店舗を何軒もまわる、いわゆる『エルパト(エルメス・パトロールの略)』も、バーキンに出会う確率を上げるという点では有効な手段だと言えます。

 

しかし、『必ずしも希望のカラーやサイズのバーキンに出会えるわけではない』ということは心にとめておかなければいけません。

バッグ本体のカラー、金具のカラー、素材、サイズの組み合わせは何通りも存在します。

豊富なバリエーションの中から自分が希望しているバーキンをピンポイントで引き当てるのは、運任せと言っても過言ではありません。

また正規店で購入する一番のメリットは『新品が定価で手に入る』ことなので、バーキンを狙っている方は可能であれば正規店にも足を運んでみてください。

並行輸入店で購入する

続いて『並行輸入店で購入する』方法。

エルメス専門店などと謳っている店舗は並行輸入店である場合が多いです。

こちらはデメリットとして定価より高いことが挙げられます。

主に海外で買い付けて日本国内に販売しているので、諸々の手数料の関係で金額が上乗せされているためです。

しかし、バーキンは非常に人気なので数も少ないですが、それでも正規店よりは在庫が多い場合がほとんどです。

先述した人気色や、レアなデザインのバーキンに出会えることも珍しくありません。

ただし、正規品を取り扱っている店かどうかを見極める必要があります。

中古販売店で購入する

最後に『中古販売店で購入する』方法です。

我々かんてい局はこちらに該当します。

中古販売店のデメリットは、状態の良し悪しに関わらず中古品であることではないでしょうか。

先月新品で購入して売ったものも、10年前に買って使わずにいたものも、同じ『中古品』の括りになります。

もちろん未使用で綺麗な状態のものもあれば、使い込んでスレなどが見受けられるものも多いです。

しかしながら、未使用品は並行輸入品と同じく定価以上になりますが、使用感があったり年代が古いものであれば定価以下で購入することも可能!

 

また中古品の場合は相場で金額を決めるため、同じ状態ランクであってもカラーや素材、サイズによって金額が変わってくるのも特徴です。

その他のメリットとしては、現行で発売されていない廃盤カラーのモデルに出会える可能性があります。

レアなバーキンが入荷することもあるため、「中古でも構わない」という方は中古販売店での購入も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。


↓在庫確認もお気軽にどうぞ↓

まとめ

今回はエルメスのバーキンは何年待ったら購入できるのか、購入するための方法についてご紹介しました。

ここまで人気や市場価値が上がり続けているバッグは他にありません。

多くの人を魅了するバーキンは、今後もさらに定価と価値が上がっていくことが予想されます。

しかしながら手づくりという性質上、生産数が増えることは考えにくいため、入手難易度は下がることはないでしょう。

バーキンをお探しの方は、中古販売店での購入も視野に入れていただくと、ご希望のモデルに出会えるかもしれません。

かんてい局でもバーキンを取り扱っておりますので、ぜひ店頭やオンラインショップをご覧ください。

お付き合いいただきありがとうございました。

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

様々なアイテムをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてみてくださいね👀

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・店舗入口にてアルコール消毒、検温

・ご来店の際のマスク着用

は全て任意となっております。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:527

2023年 ロレックスの価格上昇予測!購入や売却のタイミングは?【小牧】

10年ほど前までは私のようなサラリーマンでも、少し伸びをしてでも手に入れることができた「ロレックス」。

その実用性と高い性能性から多くの人々に絶大な人気を誇り、今も注目を続けています。

現在では、人気の高いプロフェッショナルモデルは100万円以上の価格になるため、簡単に手に入れることができるモデルが減ってしまいました。

 

まさに「ロレックスバブル」と呼ばれるほど高騰を続けてきたロレックスの相場動向を見ながら今後の展望について考えたいと思います。

ロレックスの腕時計の購入、相場の動向、および売却について解説していますのでぜひ、最後までお読みください。

■関連動画はこちら☟

この記事では

■ロレックスの腕時計を購入しようと検討している方

■ロレックスの今後の相場に興味を持っている方

■ロレックスの腕時計の売却を考えている方

におすすめの記事をなっております。

お電話での問い合わせはこちら☟

価格はこれからどうなるの?

ロレックスの価格は今後も上昇する可能性が高いと思われます。

ロレックスの価格は持続的に上昇してきましたが、値上がりが今後も続くと予想されます。

ロレックスは高級ブランド時計として広く知られており、その価値が認められています。

高騰を続ける理由

現在「ロレックスは品薄状況」にあり、正規店で欲しいモデルを購入する事が非常に困難となっております。

欲しいモデルは「定価では購入できない」と言われるほどです。

 

簡単に言えば「ロレックスを欲しい人の数に対して、製造される時計の数が足りません。」

という状況が続いています。

富裕層の増加

富裕層の増加も、ロレックスの価格上昇に影響しています。

ロレックスは価値が安定しており、投資対象として人気があります。

実際、ロレックスの投資収益は株式や金、不動産などの定番投資対象をアジア圏を中心に経済成長が続いており、各国の富裕層はロレックスを投資目的で購入しています。

 

ロレックス自体が資産としての価値が高まっていることから、投資目的での購入者は今後も増えるでしょう。

ロレックスの技術力の向上

ロレックスは年々製造技術を向上させ、現行モデルの性能を向上させています。

出典:https://getnavi.jp/

ロレックスの特徴として、ハイレベルな防水機能を備えた「オイスターケース」、自動巻き腕時計を標準化した「パーペチュアル機構」、0時ちょうどに日付が変わる「デイトジャスト」といった機構が挙げられます。

また、新たな機能も登場しており、パワーリザーブが大幅に延長された新型ムーブメント搭載モデルなどが存在します。

 

他の腕時計メーカーと比較しても、ロレックスは卓越した技術力を維持・向上させ続けますので価値が下がることはないでしょう。

購入制限による需要の不安化

2019年からロレックスは、人気モデルを中心に正規販売店での購入を制限しています。

これは流通量の調整や転売対策です。

 

制限の対象となるのは、特に人気の高いモデルであり、「デイトナ」「GMTマスター」「サブマリーナー」などが該当します。

一度正規販売店で購入すると、同一モデルは5年間、その他の人気モデルも1年間は再度の購入ができません。

 

この制限により、正規ルートでの入手が困難となり、需要が供給を上回る状況が生まれました。

需要が高まる中で、ロレックスを手に入れたい愛好家や投資家は、定価以上の価格を検討することも多くなっています。

これにより、中古品や新古品の市場でもロレックスの価格が定価以上で取引されているのです。

 

■合わせて読みたい関連記事☟

ロレックスの品薄理由を解説!いつまで続く?簡単に正規店で購入できない訳【大垣】

ロレックスの価格が下がる可能性は?

ロレックスの価格は以下の2つの可能性により価格が下がる可能性があります。

経済不況や社会情勢の不安定化

経済不況や社会的な不安定化が発生した場合、ロレックスを含む高級時計のニーズが低下し、価格が一時的に低下する可能性があります。

2008年のリーマンショックや2020年の新型コロナウイルスの流行により、一部のモデルの価格が大幅に下落しました。

ただし、これらは一時的な現象であり、経済が回復すると再び価格が上昇する傾向があります。

 

かんてい局オンラインショップではロレックスの他モデルも随時更新中していますので是非チェックしてみてください。

腕時計の需要の変化

スマートウォッチの台頭などにより、伝統的な腕時計の需要が低下しています。

特にスイス時計業界では、スマートウォッチの普及や競争の激化により、生産数が減少しています。

 

もし必要があれば急速に減少し、ロレックスを含む高級腕時計への需要が急激に低下する場合は、価格が下落する可能性があります。

しかしロレックスは長い歴史と高いブランド価値を持っており、その独自性や品質の高さによって一定のニーズがあります。

 

そのためロレックスの価格が大幅に下落する可能性は低いと考えられます。

価格は必要と供給のバランスによって形成されるため、価格の急激な下落はなかなか起こりにくいと思われます。

■気になる査定価格はこちら☟

時計査定フォーム

ロレックスの市場動向は?

ロレックスにはメーカーが決まった定価がありますが、実際には並行輸入店での売買や中古市場での取引によって、実売価格・実勢相場が形成されます。

 

現在、ロレックスの人気モデルは品薄状態でそのため、多くの購入者にとっては実勢相場が重要な要素となっております。

いくつかの人気モデルについて、価格動向を調査した結果をご紹介します。

デイトナ|Ref.116500LN(WT)

 

 

型番:116500LN


素材:ステンレス


ケースサイズ:40mm


製造期間:2016年~2023年


ロレックスの中でも特に人気の高いモデルであり、中古市場でも高い人気を誇っています。

デイトナはロレックスの中でも非常に人気が高いモデルです。

 

2022年の夏頃からデイトナの相場は徐々に値下がりし始めましたが、その後のロレックスの新作発表によるデイトナのモデルチェンジの発表が相場価格に影響を与えました。

生産終了が決定後に価格は再び上昇しました。

■中古実勢価格

GMTマスターⅡ|Ref.126710BLNR(ジュビリー)

 

 

型番:126710BLNR


素材:ステンレス


ケースサイズ:40mm


製造期間:2018年~現在


多機能なGMTマスターⅡは、ビジネスや旅行に最適なモデルとして知られています。

ロレックスのGMTマスターⅡシリーズの一つである126710BLNRは、Ref.116710BLNRの後継機種として発表されました。

 

このモデルの登場により、GMTマスターⅡシリーズは新モデルに完全に移行しました。

オイスターベルトモデルが復活したことも相場に影響を与えており、この新しいモデルを手に入れることは容易ではありません。

入手困難さが相場を押し上げている要素の一つです。

■中古実勢価格

サブマリーナー デイト|Ref.126610LN

 

 

型番:126610LN


素材:ステンレス


ケースサイズ:41mm


製造期間:2020年~現在


ダイバーズウォッチの代表格であるサブマリーナー デイトは、クラシックなデザインが特徴です。

2020年9月には新しいサブマリーナーが発表されました。

新作が発表されるとCal.3235への変更だけでなく、まさかのケースが41mmにサイズアップされ、当時この変更は大きな話題になりました。

 

しかし、ラグ幅やコマ幅の再設計により、大きな印象は受けずにスタイリッシュな印象を与えています。

ダイバーズウォッチとしては夏に人気が上昇する傾向がありますが、通年でこの相場感を維持しています。

堅牢でありながらオシャレなロレックスのダイバーズウォッチは、オールシーズンで大活躍するため、現時点では高すぎるとは言えません。

■中古実勢価格

エクスプローラーI|Ref. 124270

 

 

型番:124270


素材:ステンレス


ケースサイズ:36mm


製造期間:2021年~現在


スポーティなデザインが特徴のエクスプローラーIは、人気のあるモデルです。

新しいエクスプローラーIは、シンプルで瞬間の良いデザインや実用時計としての評価の高さから注目を集めました。

特に驚きを感じる要素としては、前型からケースサイズが36mmにダウンサイズされたことが挙げられます。

 

このような話題性と高い完成度により、新作発表直後の市場価格は定価を大幅に上回る初値を示しました。

現在では流通量も増え実勢価格は落ち着きを見せていますが、それでもエクスプローラーはそのシンプルで実用的で高い品質から人気を持ち続けており、まだまだ高い実勢価格を保っています。

■中古実勢価格

エクスプローラーⅡ|Ref. 226570(BK)

 

 

 

型番:226570


素材:ステンレス


ケースサイズ:42mm


製造期間:2021年~現在


エクスプローラーⅡは、ダイナミックなデザインと機能性が魅力のモデルです。

2021年はエクスプローラーIIの生誕50周年記念ということもあり、その話題は大いに盛り上がりました。

新型エクスプローラーⅡはエクスプローラーIと比較して大きなデザイン変更はなく、主な変更点は新世代ムーブメントCal.3285を搭載しました。

 

そのため、新旧モデル間の価格差は大きくならないのではないかと予想されていましたが、現実には価格が上がりました。

発売から2年が経とうとしている今でも、新型エクスプローラーⅡは希少性の高いモデルとして注目されています。

■中古実勢価格

かんてい局オンラインショップではロレックスの他モデルも随時更新中していますので是非チェックしてみてください。

買取・売却のタイミングは?

ロレックスの相場価格は現在も高い水準にありますが、将来的に一時的にでも下落する可能性もあります。

そのため不要になったロレックス品を売却することを検討されている場合は、相場価格が上昇傾向にあるうちに売却することがおすすめです。

売却のタイミングを見極めるためには、価格推移をチェックすることが重要です。

 

市場での取引価格や過去の相場データを参考にしつつ、最適な売り時間を検討しましょう。

売却のタイミングがわからない場合は、買取査定の依頼に出してみることもおすすめです。

専門知識を持つスタッフがいるかんてい局であれば、適切な売り時についてのご相談にも応じてさせていただきます。

■気になる査定価格はこちら☟

時計査定フォーム

まとめ

いかがでしょうか?

ロレックスは長い歴史と確固たるブランド力を持ち、高級腕時計の代名詞として世界的に認知されています。

そのため、ロレックスのブランド力や戦略性は非常に高く、資産価値が保たれています。

現在、多くのロレックスモデルが定価を超えて価格上昇を続けており、市場では実売価格が上昇しています。

2023年もこの価格上昇の波が続く見通しであり、どこの販売店さまも在庫の確保のために買取に力を入れています。

そのためロレックスの購入を考えている方や購入したモデルを売ろうと考えている方は、「今」がそのタイミングではないかもしれません。

■合わせて読みたい関連記事☟

https://kanteikyoku-web.jp/news/detail/%e3%83%ad%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9-%e3%83%87%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%81%ae%e6%96%87%e5%ad%97%e7%9b%a4%e3%82%92%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%81%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%81%ae/

【有名ジュエリーブランド】世界5大ジュエラーを解説!【茜部】

皆さまこんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧いただきありがとうございます!

 

様々な輝きを放ち手元や胸元を飾ってくれるジュエリー。

そんなジュエリーのブランドには「世界5大ジュエラー」と呼ばれているものがあることをご存じでしたか?

そう呼ばれるブランドたちは、品質、歴史、技術など、どれをとっても超一流のジュエリーを作っているのです。

今回はそんな世界5大ジュエラーについてご紹介したいと思います!

 

この記事は、

・ジュエリーに興味がある方
・ジュエリーブランドに興味がある方
・ブランドジュエリーをお探しの方

に向けて書いています。
最後までお読みいただければ幸いです。

 

☟ジュエリーに関するお問い合わせはこちら☟

☟ジュエリーに関するお問い合わせはこちら☟

 

世界5大ジュエラーとは?

 

世界規模で有名な5つのジュエリーブランドのこと。

知名度歴史技術品質販売実績などにおいて圧倒的に優れている上位のブランドであることから公表されています。

そして、それらは世界中の王侯貴族やセレブに昔から愛されており、現在でも多くの人に愛されているブランドです。

 

・ティファニー

・カルティエ

・ブルガリ

・ハリーウィンストン

・ヴァンクリーフ&アーペル

がそう呼ばれています。

(写真は当店の世界5大ジュエラーなどのディスプレイです✨)

 

ティファニー

創業は1837年の老舗ブランドです。
(ちなみにエルメスも同じ年に創業したのだとか!)

ティファニーの品々はどれも気高くあらねばならない」という創業者のチャールズ・ルイス・ティファニーの信念のもと、由緒正しい伝統を守りつつ、革新的なデザインを取り入れているブランドとなっております。

特にティファニーはダイヤモンドに強いこだわりを持っています。
他のジュエリーとは一線を画す輝きを放っているのは、カットクラリティ(透明度)が最高級の物を使っているからこそなのです。

また、象徴的なボックスの美しい青色は「ティファニーブルー」と名づけられており、ティファニーのシンボルカラーでもあります。

 

人気なアイテム

Tスマイルミニペンダント

ティファニー Tiffany&Co. 62617640 Tスマイルミニペンダント 【中古】

 

スマイルの口元がモチーフとなったシンプルながらも可愛らしいペンダントです。控えめなサイズ感ですが首元を上品かつ華やかに彩ってくれます。

 

 

リターントゥティファニーハートダイヤネックレス

TIFFANY&Co. ティファ二ー リターントゥティファニーハートダイヤネックレス K18YG 金 ダイヤモンド【中古】

 

ティファニーに戻してください」というメッセージが刻印されたこちらのネックレス。1969年に誕生したキーリングから着想を得ているのだそうです。

美しいダイヤモンドに縁どられたペンダントは華やかに胸元を飾ってくれます。

 

 

オープンハートネックレス

ティファニー Tiffany&Co. オープンハートネックレス SV925 シルバー レディース【中古】

 

シンプルで使いやすいデザインのネックレスです。

ハートのモチーフには「愛情」「幸福」などの意味が込められています。

場面や年齢関係なくお使いいただけるアイテムです。

 

 

☟そのほかのティファニーのアイテムはこちらから☟

 

カルティエ

カルティエは1847年に創業したブランドです。

ブランドのモチーフは気高く美しいパンテール(ヒョウ)

リングやネックレスなど、様々なアイテムに使用されており、その野性的な美しさや力強さを感じさせるデザインは多くの人々を魅了しています。

また、カルティエといえば世界で初めて腕時計を作ったことでも有名です。

 

人気なアイテム

ラブリング

カルティエ Cartier ラブリング K18WG ホワイトゴールド 約8.5号(49) レディース【中古】

 

貞操帯からインスピレーションを受けた模様が刻まれているリングです。

永遠の愛」「束縛」などの意味が込められています。

日本では安室奈美恵さんや浜崎あゆみさんなどの有名な方が愛用していたこともあり、人気のアイテムとなっております。

 

トリニティリング

カルティエ Cartier トリニティリング【中古】

 

3つのリングが絡み合うデザインが特徴的なリングです。

ホワイトゴールドは友情、イエローゴールドは忠誠、ピンクゴールドは愛という意味が込められています。

 

ダム―ルネックレス

Cartier【カルティエ】 N706700 ダムールネックレス K18WG 金 ホワイトゴールド 750表記 ダイヤモンド0.20ct 約45.0cm 4.1g ジュエリー 宝石 レディース【中古】USED-8 質屋 かんてい局茜部店 A22-8987

 

元々は「ディアマンレジェ」という名前でした。

現在の名前はフランス語で「」という意味なのだそうです。

小さいながらもとても存在感があり、美しいネックレスです。

 

 

☟そのほかのカルティエのアイテムはこちらから☟

 

ブルガリ

ブルガリは1884年に創業した、ローマに本店があるブランドです。

その特徴はデザインのコンセプトにギリシャ建築や古代ローマへのオマージュが使われていることです。

大胆に色石を使うその個性的デザインは卓越した宝飾技術によって裏付けられています。

また、宝石がちりばめられた華やかなデザインだけではなく、シンプルなデザインのアイテムも揃っており、年代、性別問わず楽しめるブランドであることも人気の一つです。

有名なモチーフにはセルペンティ(蛇)などがあり、美しくも個性的なアイテムがそろっているブランドといえるでしょう。

 

人気なアイテム

B-ZERO1リング

BVLGARI【ブルガリ】 B-ZERO1リング(S) 約8号 7.9g 49 K18WG ホワイトゴールド 750表記 指輪 ジュエリー レディース【中古】新品仕上げ済み USED-9 質屋 かんてい局茜部店 A22-9166

 

ブルガリの定番人気のリングです。

この特徴的なモチーフは「トゥボガス」というローマ発祥の技法を再現したデザインはブルガリのトレードマークともいえます。

 

セルペンティ・トゥボガス

ブルガリ Bvlgari SP35C6SDS1T/L セルペンティ・トゥボガス ダイヤ クォーツ 【中古】

 

のモチーフが使われた腕時計です。腕に着用すると蛇が巻き付いているようにも見える独特のデザインが目を引くこと間違いなしのアイテムです。

 

☟そのほかのブルガリのアイテムはこちらから☟

 

ハリーウィンストン

1932年、ニューヨークで創業されたブランドです。

ブランドの名前は創業者の名前をそのまま冠したもので、創業者は12歳の時に質屋で売っていたエメラルドの価値を見抜くほどの審美眼を持っていました。

そんなハリーウィンストンはダイヤモンドへの熱いこだわりを持っており、厳選された最高品質の物を使っているだけではなく、一般的なダイヤモンドの基準である4Cと5つ目のCとしてCharactor(個性)も重視した宝石選びをしています。

これにより、ダイヤモンド一つ一つが持つ個性を最大限に引き出したジュエリーを作ることができています。

また、ダイヤモンドの魅力的に引き出すためにカットや、セッティング方法にもさまざまな工夫がなされています。

 

人気なアイテム

トリスト・パヴェダイヤモンドリング

HARRY WINSTON【ハリーウィンストン】 WBDPRD1RFT-055 トリスト・パヴェダイヤモンドリング 指輪 Pt950 プラチナ ダイヤモンド 約9.5号 ジュエリー 宝石 簡易洗浄済み USED-8【中古】A21-9550 質屋 かんてい局茜部店

※現在品切れ中です。

 

☟そのほかのハリーウィンストンのアイテムはこちらから☟

※2023年6月9日現在品切れ中です。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、次回の入荷をお待ちください。

 

ヴァンクリーフ&アーペル

1906年に創業したブランドです。

世界5大ジュエラーの他にもパリ5大ジュエラーの一つにも数えられているブランドでもあります。

コンセプトは「愛・美・花」であり、それを象徴するように妖精リボンなどのモチーフが多く使われています。

こちらのブランドは世界5大ジュエラーの中では半貴石(ダイヤモンドやルビーなどの貴石よりも希少性や永遠性が劣る宝石)を使っているため、比較的手が届きやすい価格帯であることも魅力の一つです。

しかし、ダイヤモンドの質には特にこだわりがあり、最高品質のものを取り扱っているため、婚約指輪などブライダルでは女性の憧れの的にもなっております。

 

代表的なアイテム

アルハンブラ

 

ヴァンクリーフ&アーペルを代表するアイテムの一つです。

四葉のクローバーをモチーフとした可愛らしいデザインのネックレスで、「幸福」という意味が込められています。

 

フリヴォル

ヴァン クリーフ&アーペル Van Cleef&Arpels VCARPOJ400 K18WG フリヴォルペンダントミニモデル 【中古】

 

ハートの形をした花びらの可愛らしいペンダントのネックレスです。

立体的なことにより、表情豊かな躍動感や生き生きとした美しさが表現されています。

ペルレリング

Vancleef&arpels ヴァンクリーフ&アーペル ペルレリング スモール K18 ローズゴールド 指輪【中古】

 

真珠」を意味する「ペルレ」という名前が付けられているこちらのリング。

シンプルなデザインながらも、球体が連なった形が可憐で、柔らかく光を反射することで華やかに手元を飾るアイテムです。

 

☟そのほかのヴァンクリーフ&アーペルのアイテムはこちらから☟

 

最後に

いかがだったでしょうか。
世界5大ジュエラーと呼ばれるブランドはどれも違った魅力にあふれており、息をのむような美しさをまとっていますよね。

かんてい局では今回ご紹介したジュエリー以外にも多数のアイテムを取り扱っております。

よろしければ足を運んでいただけると幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ページトップへ戻る

MENU