質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【時計好き必見!!】ロレックス デイトナが本当に人気の理由とは!?

皆様こんにちは!
かんてい局茜部店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

この記事は、

・ロレックスについて知りたい方

・デイトナについて知りたい方

・デイトナの購入を検討している方。

に読んで頂きたい記事となっております。

引用元:https://housekihiroba.jp/shop/c/c01rxnw01/

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!

コスモグラフ・デイトナとは

数々の有名モデルを製造してきたロレックスの唯一のクロノグラフがこのコスモグラフ・デイトナです。

元々は、モーターレース「デイトナ・インターナショナルスピードウェイ」にちなんで製造され、今では『世界初の防水機能付き腕時計』、『ロレックスの王様』など、数々の魅力的な肩書を持つモデルですが、ここ数年では、中古相場の高騰が騒がれ、転売を狙う方も多い状況です。

今回はなぜ人気なのか理由にも迫りながら解説していきます。

引用元:https://www.as-web.jp/sports-car/779507

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇

かんてい局質ページについてはこちら

人気の理由

実用性の高さ

元々、モーターレースで使用するために作られた為、タキメーターベゼル(時速を測るベゼル)を持つことや、視認性・防水性といった仕様が実用的且つ、非常に高いデザイン性から生産開始から今まで圧倒的な人気を維持し続けています。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

高レベルの技術

ストップウオッチボタン

クロノグラフタイプの為、ストップウォッチ機能が付いていますが、デイトナのプッシュボタンは、ねじ込み式リューズが採用されており、ねじを開放しないと押すことが出来ません。

これにより、高い防水機能を実現しております。

②リューズ

デイトナには高い気密性の実現の為、三重構造のパッキンを装備した『トリプルロックリューズ』が搭載されています。

これにより、水の侵入を防ぎます。

またリューズサイドには、リューズの破損を防ぐ為のリューズガードも設計されています。

③クロノグラフ針

スタートボタンを押すことで作動する、ストップウォッチの計測を行う針です。

精度のズレを考慮した造りになっており、また文字盤の美しいデザインも損なわないよう緻密にバランスを考えられています。

④タキメーターベゼル

下記画像の文字盤の周りの黒い部分をタキメーターベゼルと呼びます。

彫られているタキメーターのスケールは、スピードを計測するメーターとなっており、レース用クロノグラフであるという証明ともいえます。

ステンレス製のモデルが過去続いてきましたが、最新のものはセラミック製となっており、文字盤とのメリハリがついて更に人気を博していると言えるのではないでしょうか。

⑤クロノメーター表記

下記画像のロゴ部分に2つの英字が記されています。

1つは防水ケースを採用した自動巻きの時計であるという意味を持つ「OYSTERPERPETUAL(オイスターパーペチュアル)」。

もう1つは厳しい精度テストをクリアしたことを証明する「SUPERLATIVE CHONOMETER OFFICLLY CERTIFIED」。

SUPERLATIVE CHONOMETER(高精度クロノメーター) の認定を受けた時計には、グリーンのタグが付与され、5年間の保証が適用されます。

この認定こそロレックスの技術の高さの証明とも取れますね。

新作が発表される度に進化を続けているデイトナですが、上記に挙げた以外にも非常に高度な技術を採用されており、使用時以外の部分でも製作側の配慮が汲み取れるような技術も搭載されています。

特徴的な部品のひとつひとつをとっても非常に魅力的で、時計好きなら一度は持ってみたいモデルと称されるのも納得ですね。

👇腕時計の購入はこちらをクリック👇

種類

ロレックス唯一のクロノグラフ『デイトナ』ですが、豊富なラインナップがあるのも特徴です。

ステンレススチール、金無垢、プラチナ等どれも魅力的なモデルですが、中にはほとんどお目にかかれないような希少なモデルも存在します。

今回は有名どころをピックアップしますが興味のある方は是非調べてみてください!

SS(ステンレススチール)

 

定番でかつ、長期に渡って大人気のシリーズです。

特に最新の白文字盤に黒ベゼルのモデルはレーシングシーンのみならずフォーマルなシーンにも映えてスタイリッシュな印象を持たせます。

コンビモデル

文字盤やベゼル、ブレスがステンレスとイエローゴールドのコンビになっているモデルです。

通常のステンレスモデルに比べゴージャスな印象を与えます。

WG(ホワイトゴールド)

ステンレスモデルに見えますが、着用すると最上級モデルならではの重量感を味わうことが出来ます。

上記のブルー文字盤が人気のモデルです。

エバーローズゴールド

上品なエバーローズゴールドで覆われた個性的なモデルで、こちらはドレスシーンにも映えるしようとなっています。

人とは違うデイトナを持ちたい方にイチオシのモデルです。

プラチナ

プラチナを採用した最上級のデイトナで、ロレックスのハイエンドラインになります。

著名人や成功者が持つ時計として、社会的地位の高い方などに愛用されています。

ラバーベルトモデル

高い耐久性を持つ『強化ラバーベルト』を使用したモデルです。

耐水性やスポーティーさを纏いながらも、メタルブレスレットに匹敵する強靭性、耐久性を誇ります。

レザーベルト

2017年に廃盤となっているレザーベルトを使用したモデルです。

ドレスシーンに好まれ、中には文字盤がターコイズでつくられているもの、一面にダイヤが敷き詰められている非常にゴージャスなモデルも存在します。

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は、『ロレックス デイトナ』の人気の理由や様々なモデルについてご紹介致しました。

上記に挙げた以外にもロレックスがこだわって作っている部分や、個性的なモデルも多数存在します。

是非、ご自身に合ったモデルを探して頂けたらと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【ROLEX修理〇〇万円!?】壊れたデイトナを修理してみた!Ref.16520 エルプリメロ【仕上がり 比較】【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局北名古屋店です!

皆さんロレックスを持っているけどメーカーで修理したらいくらになるのか気になる方は多いのではないでしょうか。

そこで今回ロレックスで一番の人気を誇るデイトナをメーカーで修理してみました。

今スポーツモデルの購入を考えられている方や修理費用、実際修理してどのような仕上がりで帰ってくるのかお伝え出来ればと思います!

この記事は、

・ロレックスの修理について知りたい方

・デイトナの修理代で幾らになるか知りたい方

・メーカー修理で仕上がりはどうなのか知りたい方

に是非参考にして頂きたい記事になります。

☟動画で知りたい方はこちらから☟

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

今回修理する時計 Ref.16520 コスモグラフデイトナ

Ref.16520 コスモグラフデイトナ のご紹介

今回修理する時計はロレックスで一番人気を誇る デイトナです。

こちらのデイトナ5桁型番Ref.16520で、第4世代のモデルで1998~2000年に製造されていました。

この型番は他にも黒文字盤もございますが今回は白文字盤のデイトナになります。

デイトナには大まかに6世代のモデルが存在します。

1963年に初代モデルが誕生し3代目まではずっと手巻き式でしたが、今回紹介する4代目から自動巻きに変わりました。

そしてRef.16520のムーブメントにはエルプリメロを改良したCal.4030が使われています。

五代目のRef.116520は完全自社製のCal.4130に変わっており、ゼニスとのコラボ感を味わえるのはRef.16520だけになっております。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

Ref.16520 と現行モデル Ref.116500LN の比較

現行モデルRef.116500LNと比べると

・ベゼル部分の素材

・ケースの仕上げ部分

・インデックスやインダイヤルの大きさ

等あり高級感は現行モデルより劣ってしまいますが、レトロっぽくヴィンテージ感がありとてもかっこいいと思います。

   ↑現行モデルRef.116500LN  

  ↑今回修理するモデルRef.16520

☟買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

修理前の状態

全体の使用感

今回修理にデイトナですがとても使用感があり、打ち傷擦り傷が多く正直ボロボロの状態になります。

ブレスの部分は元々鏡面仕上げでピカピカの状態なのですが、こちらは傷が多く鏡面部分が無くなっています。

プッシュボタン

さらにクロノグラフモデルということで、文字盤には30分積算計、12時間積算計やクロノグラフ秒針を動かすためのプッシュボタンがリューズの上下にあります。

ですがこのデイトナには下のプッシュボタンが取れてしまっています

つまりクロノグラフ秒針をスタート位置に戻せなければ、各時間積算計のリセットをかける事が出来ない状態です。

さらにプッシュボタンはねじ込み式となっている為、無くなってしまうと防水面耐久面が劣ってしまいますしデイトナ特有の完成されたデザインが台無しとなってしまいます。

ではこのデイトナをメーカー修理に出したので、どのように戻ってきたのかお伝えしていきたいと思います。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

修理から戻ってきたデイトナ

修理から40日後、ロレックスから帰ってきました!

今回はオーバーオールと外装研磨を行いましたので内部のコンディションも良くなり、外装面も綺麗になりました。

このラグのヘアラインもムラがなく滑らかな仕上がりになり、側面の鏡面部分が見違えるぐらい綺麗になり鏡面との境目がより鮮明になっています。

とは言え、修理前は傷だらけだったので取り切れない傷は数か所あります。

ですが修理前とは見違えるほどに綺麗になりました。

ロレックスの外装研磨は本体が痩せないように深く研磨することは少ないのですが、目立つ傷がなくなるくらい綺麗になったのはさすがロレックスですね。

もし本体の痩せが気になる方はオーバーホールを行う際、外装研磨を行わないという選択肢もありだと思います。

そして問題のプッシュボタンも新品のモノを取り付けて頂きました。

文字盤にある各積算計やクロノグラフ秒針も元の位置に戻せる様になったので機能面防水面復活し気兼ねなく使用することが出来ます!

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

デイトナ 気になる修理金額を公開します!

今回のメーカーに依頼し修理してかかった費用ですが、

研磨含むオーバーホール 120,000円

リューズ交換 5,000円

プッシュボタン 24,500円

合計 149,500円(税込 164,450円)となりました!

デイトナはクロノグラフなのでデイトジャスト等の定番モデルに比べると基本料金が高くなります

さらにプッシュボタンの取り付けを行っており、結構高いと思われる方も多いと思います。

しかし修理前は外装面はかなり傷だらけで、クロノグラフの機能も防水性も損なわれていたので約17万円で済んだのはとても良かったと思っております。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

終わりに

いかがだったでしょうか。

今回はデイトナの修理の費用や修理の仕上がりについてご紹介させて頂きました!

腕時計は年代、状態、モデルによって修理内容も大きく変わるので、全く同じ結果になるとは限りませんが、ぜひ参考にして下さると幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

☟買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

【時計選びで後悔したくない方必見!】あなたに合った時計を選ぶ方法と種類【茜部】

皆様こんにちは!
かんてい局茜部店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

この記事は、

・自分に合う時計を選びたい。

・種類が多すぎてどの時計にどんな良さがあるのか分からない。

・腕時計に詳しくなりたい。

という方に読んで頂きたい記事となっております。

引用元:https://www.olive-hitomawashi.com/selfcare/2020/03/post-432.html

そこで今回の記事では

・時計の種類(ムーヴメント)について

・ムーヴメント別で見る時計のメリット・デメリット

・こんな人にはこのタイプが合う!

・どんな時計が高く売れるのか?

この4つをお伝えしていこうと思います。

この4つを知っていれば自分に合った時計選びが出来るようになり、シーンやその日の服装に合わせて、適した時計を選んで付けることもできるようになるのではないでしょうか。

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!

時計(ムーヴメント)の種類

時計をムーヴメント毎で分けると、『クオーツ式』『機械式』の2つ、更に分けると機械式の中でも『手巻き式』『自動巻き』という計3点に分けることが出来ます。

時計を選ぶにあたって、ムーヴメントの違いや特徴を把握していれば自分に合う、自分が使いたいと思える時計のタイプの中で選ぶことが出来るので、まずはこの中から自分に合うと思うタイプを見つけてみましょう。

各タイプの特徴や、メリット・デメリット、モデル例も紹介していきます。

引用元:https://www.webchronos.net/selection/15261/

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇

かんてい局質ページについてはこちら

クオーツ式の特徴とモデル例

メリット

①精度が非常に高い

クオーツを選ぶ最大のメリットで、機械式に比べ圧倒的に精度が高いです。

一般的な機械式時計の日差が~秒から~十秒の為、月当たり数分のズレが生じるのに比べ、一般的なクオーツの精度は月差±20秒前後の為、細かくスケジュールを組む方には大きなメリットとなります。

引用元:https://www.powerwatch.jp/2021/02/15/kihon-5/

②電池が切れるまで動き続ける

ゼンマイの巻き直しが必要な機械式時計に対して、電池で動く為、作業の手間が省け、また巻き忘れが起こる心配もありません。

③機械式よりもかなり安価で手に入る

繊細な機械を多く使う機械式時計に比べ、クオーツのムーブメントは大量生産ができる為、安価で手に入ります。

デメリット

①リセールは良くない

メリットに挙げた、ムーヴメントが安価という部分を別の見方をすると、大量生産が可能な為、資産価値はあまり高くありません。

②寿命が長くない

電池が切れたら交換すればまた動き出しますが、電子回路には寿命があります。大体10年前後はもつと言われていますが、壊れてしまった場合中の電子回路ごと交換が必要となります。

その修理をする人より買い替えてしまう人の方が多い為、寿命は長くはないと言われます。

モデル例

OMEGA【オメガ】231.10.39.60.06.001シーマスター アクアテラ

▷ダイバーズライン『シーマスター』から、高級時計の中でも比較的手が届きやすいクオーツウォッチです。

 

TAG-HEUER【タグホイヤー】WBD1111.BA0928アクアレーサー

▷クオーツ(電池式)モデルでありながら300m防水を備えた本格ダイバーズです。

相性の良い人

クオーツ式の時計は『タイムスケジュールを厳しく行う方めんどくさがりな方あまり高価なものは求めない方に相性の良いタイプと言えます。

非常に精度が高く、機械式時計のように毎日もしくは定期的に自分でまき上げる必要も無い為、維持がしやすいです。

またその構造上、量産が可能なモデルが多い為、入手にそこまでお金がかからないのも魅力です。

引用元:https://www.rasin.co.jp/blog/special/luxury-quartz-watches/

☟お電話での問い合わせはこちら☟

機械式~手巻き式~の特徴とモデル例

メリット

①使うほど愛着が湧く

手巻き式時計を愛用している方のほとんどがこの理由を口にするのではないでしょうか。

毎日巻き上げることでコンディションのチェックにもなるというメリットもあります。

②美しいデザイン

自動巻きと違い、手巻き式はローターが無い為、内部構造が良く見えるモデルが多いです。

また、自動巻きに比べパーツが少ない為、厚みを抑えることが出来、横から見ても日本人の腕によく合う薄さで製造されるものも多いです。

③メンテナンスが安く済む

自動巻きに比べパーツが少ない為、摩耗が少なく、機械式時計に必須なメンテナンスコストを削減することが出来ます

オーバーホール代も安価で済む為、安く維持したい方にもおすすめのムーヴメントといえます。

デメリット

①毎日巻き上げが必要

メリットでもありますが、定期的に巻き上げないと止まってしまうのが手巻き式のデメリットです。

巻き忘れても機械への影響はありませんが、テンプの動きの狂い等と避ける為には、毎日同じ時間に巻くのがオススメです。

②モデルが多くない

デメリットというよりは流通の部分で、自動巻きが主流になっている今現在、自動巻きと同じくらいのラインナップを揃えているのは一部の雲上ブランドのみでしょう。

ただノモス等、手巻き式時計を多く扱っているブランドも存在する為、欲しい方はブランドを絞って探す方が良いでしょう。

モデル例

OMEGA【オメガ】3560.50 スピードマスター

▷スピードマスターといえば人類が使用した、初めて月に降り立った時計として有名です。

それにより「ムーンウォッチ」という称号が与えられました。

JAEGER LECOULTRE【ジャガールクルト】Q6012420(600.2.28.S)デュオメトル クロノグラフ

▷1/6秒までの時間を計測することができるフドロワイヤント機能を装備しています。

非常に高度な技術力を感じることが出来るアイテムです。

相性の良い人

手巻き式時計の魅力と言えば、毎日巻き上げが必要な為、『時計を触ることが好きな方』、『薄めの時計が好みという方』へ特におすすめです。

特に1番目に挙げた時計を触ることが好きな方ですが、自動巻きを付けていてもリューズを頻繁にまく人が意外にも多いです。

自動巻きは少し回してあとは着用しているだけで重力でローターが巻き上げてくれるような構造になっているので、高頻度での巻き上げは必要ありません。

もっと言うと、巻きすぎると摩耗が原因で故障の原因にもなりかねませんので、つい巻きすぎてしまうという方は手巻きの方が向いているでしょう。

2つ目に、手巻き式はそのサイズ感も魅力の一つです。ケースの薄さからステンレスベルトも革ベルトもドレススタイルやフォーマルスタイルにばっちり馴染みます。

腕の太くない日本人にも付けやすい分厚さなのも魅力です。

👇腕時計の購入はこちらをクリック👇

機械式~自動巻き~

メリット

①平常から付けていれば巻き上げが必要ない

腕に付けていれば、針が止まることはなく毎日リューズを巻く必要がありません。歩いたり、動く回る仕事ではない方でも近年の自動巻きは巻き上げ効率が非常に優れている為、その心配も徐々に無くなってきています。

②時間が狂いにくい

ぜんまいを巻かないとどんどんほどけて行ってしまう手巻き時計に比べて、自動巻きは動きに合わせて安定してぜんまいが巻き上げられる為、時間が狂いにくいです。

③種類が多く、好みのものを選べる

多くのブランドで自動巻きが主流になっている現在、『オーデマピゲ』や『パテック・フィリップ』といった、雲上ブランドからロレックスやオメガといった超人気ブランドまで基本どのメーカーで探しても自動巻き時計は出てきます。

自身の好みや予算、こだわりを持って時計探しをするには、一番お気に入りのものを探しやすいというメリットもあります。

引用元:https://www.rasin.co.jp/blog/rolex/2017newarrival/

デメリット

①パーツが多い為、分厚くなる

クオーツや手巻き式時計にはない、自動巻き式機構を搭載している為、どうしても時計本体は分厚くなりやすいです。

軽さを求めたり、薄くシンプルなものを好む方には自動巻きよりも手巻き式が適しているでしょう。

②維持費が高い

クオーツ、手巻き式に比べて部品の数が非常に多い為、摩耗しやすく、その分修理代が高く付く可能性が上がります。その為オーバーホールの際にも金額を見てびっくりしてしまう事も。。。

引用元:https://www.buysell-hunt.jp/column/49/

 

モデル例

ROLEX【ロレックス】16610 サブマリーナーデイト

▷ロレックスの定番人気のダイバーズモデルです。

本格派ダイバーズとはいえ、ビジネスシーンでも通用する使い心地など、 安定した人気を誇っています。

HUBLOT【ウブロ】521.NX.1171.LR クラシックフュージョン クロノグラフ

自動巻きならではの分厚いケースとデザインの存在感抜群のモデルです。

クラシックフュージョンは、ビッグバンに比べてドレッシーに仕上がっています。

相性の良い人

自動巻き式の時計は『機械式は好きだが毎日手で巻くのは面倒という方より多くの中から1本を選びたい方に相性の良いタイプと言えます。

『毎日手で巻くのは面倒だ』という点について、自動巻きの時計は手巻き時計と違い、毎日着け続けていれば止まりづらく、手巻きでの巻き上げが必要ありません。

基本的に、毎日8~10時間ほど着用していると安定してくるでしょう。

手がかかりすぎないのは、日常的に使用するモノに関しては重要なポイントになります。

2つ目のより多くの中から1本を選びたい方については、メーカーやデザインが限られる手巻きに比べ、自動巻きは多くのメーカーが複数のモデルをラインアップしています。

そのため比較的リーズナブルなモデルから超高級モデルまで、幅広い選択肢から商品を選ぶことができる為、より好みのデザインを手に入れやすいタイプとも言えます。

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇かんてい局質ページについてはこちら

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は、『どのような人にどんな時計が合うのか、特徴やオススメモデル』をご紹介致しました。

一概に腕時計といっても、今回挙げたようにタイプ別で全く異なる特徴を持った時計が数多く存在します。

クオーツ式、機械式とある中で自分の趣味、仕事等に合わせて使いやすい時計、維持のしやすい時計、または買うのを目標にする時計とピックアップしていくのもよいでしょう。

是非、ご自身に合ったモデルを探して頂けたらと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【G-SHOCK】日本が世界に誇る時計 5000シリーズ 人気の理由と6つの機能【大垣】

皆様こんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は、衝撃に強く、頑丈で、防水性能も高い、壊れにくいのが特徴の日本が世界に誇る時計メーカー「CASIO(カシオ)”G-SHOCK”」の人気の理由とおすすめモデルをご紹介させて頂きます。

 

こちらの記事では

・腕時計をお探しの方

・CASIOの時計が好きな方

・G-SHOCKが好きな方

・ソーラー電波時計をお探しの方

・メンテナンス無しでも大丈夫な時計が欲しい方

におススメの内容となっております。

是非最後までご覧ください!

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

G-SHOCKとは どんな時計?

G-SHOCKは日本が世界に誇る時計メーカーのCASIOが製作している時計の1つです。

時計ブランドは詳しくない方もG-SHOCKは知っているという方が多いのではないでしょうか。

落としても壊れない時計を つくるという開発者の熱き信念と、当時の常識を覆す 無謀ともいえる挑戦から始まりました。

元々は、カシオの従業員が身に付けていた時計を落として壊してしまったのが始まりで、落としても壊れない時計を造ろうという事で誕生した時計だと言われています。

時計は精密機械ですので、衝撃に弱い水に弱いというイメージがありますが、G-SHOCKにはそのイメージがありませんね。

 

「G-SHOCK」という名前は、

G・・・Gravity(重力)

SHOCK・・・衝撃

から名前が付けられています。

重力による力(物が落ちようとする力)、その衝撃からも耐えうる時計という意味で名付けられています。

1.G-SHOCK の人気の理由は「機能性」

G-SHOCKには、耐衝撃構造の他に防水機能を始めとしたさまざまな機能が搭載されています。

①タフネス構造

・耐衝撃構造

弾むゴムボールの中では衝撃は伝わらないという発想から、ケース内でモジュールを浮かせるように配置した、G-SHOCK初号機を生み出した独自のケース構造。

そのため外部からの衝撃伝達を緩和し、さらなる技術革新によりモジュール自体の耐衝撃化も実現しています。

耐遠心重力性能

各針の重量バランスを緻密な計算のもとに設計し最適に配置することで、過酷な重力下でも安定した運針を可能としています。

耐振動構造

激しい振動による破損や誤動作を防止するため、振動吸収材(インシュレーター)にシリコーンを主原料とする、優れた衝撃吸収力を持つ軟らかいゲル状素材(αGEL®)を採用し、モジュールの周囲に内装しています。

また、バンド接続部のネジにはアルミ製ワッシャーやOリングを装着し、振動による緩みを抑制しています。

引用:https://gshock.casio.com/jp/technology/shock/

ソーラー充電システム「タフソーラー」

「タフソーラー」とは、太陽光だけでなく蛍光灯の弱い光でも充電ができる優れもので、電力消費の大きい機能を効率良く使用することが出来る大容量二次電池を組み合わせたカシオ独自のソーラー充電システムのことです。

引用:https://gshock.casio.com/jp/technology/shock/

③標準電波受信「マルチバンド

内蔵の小型アンテナで、屋内外を問わず時刻情報がのった電波を高感度受信できるので、どこにいても自動で時間のズレを修正してくれます。

タフなアクティビティに対応する堅牢性を確保しながら、世界6局「日本(福島・九州)・北米・イギリス・ドイツ・中国」の標準電波を受信し、時刻を自動で修正します。

④GPS電波受信

GPS衛星から位置と時刻情報を取得し、現在地のタイムゾーン(標準時)・サマータイムの有無を自動解析して正確な時刻を表示する機能です。

GPS衛星から受信した位置情報と地球全域を約500m単位でグリッド化した高分解能の地図データを用いることで、より正確な現在地の特定を実現しました。

⑤スマートフォンリンク

Bluetooth機能を搭載しているので、お使いのスマートフォンと連動しワールドタイムへの切り替えやアラームなどの設定が簡単にできます。

1日に4回スマートフォンに自動接続し時差やタイムゾーン等の情報を取得することで、自動でデータを更新し常に最新の時刻情報をもとに時刻を修正します。

また専用のアプリを使うと、リマインダーを時計に表示したり、携帯を探す機能も使えるようになったり、その他にもホームタイム/ワールドタイム表示入替、時刻アラーム・タイマー設定など、時計の各種機能をアプリ上で簡単に設定できるようになります。

引用:https://gshock.casio.com/jp/technology/shock/

⑥その他の機能

その他にも、

・ストップウォッチ

・日付、曜日表示

・LEDバックライト

と、便利な機能が取り揃えられているG-SHOCKは、本当に使い勝手の良い、長いことお使いいただける腕時計ですね。

自宅にいながらラクラク査定はコチラ☟

2.G-SHOCK の人気の理由は「価格帯」

G-SHOCKは非常に高性能でありながら、なんといってもリーズナブルなところが魅力的ですね。

全体の価格帯は「1万円~30万円」ほどと幅広くありますが、日常生活やビジネスシーンなど、普段使いとして使用するのであれば、新品でも1万~3万円ほどで良いモデルを買うことができます。

190項目の耐久性必要項目をクリアしたもののみがG-SHOCKと名乗ることができますので、性能は折り紙付きです。

G-SHOCK初心者の方にも、初めは安価なものから馴染んでいくのもよいかと思います。

 

G-SHOCKをお求めなら↓をクリック

おススメのG-SHOCK【GMW-B5000シリーズ】

そこでおススメさせて頂きたいのがGMW-B5000シリーズです。

このGMW-B5000シリーズは1983年に初めて誕生した初号機 DW-5000Cをインスパイタしたモデルで、初代から受け継がれる特徴的なスクエアケースが採用されています。

外装素材のバンド、ケース、ベゼル、裏蓋には全てステンレススチールを用いっており、「5000」シリーズでは初のフルメタル仕様モデルになります。

そして、外装・構造・モジュールそれぞれの進化によってフルメタル化し、スマートフォンアプリとの連動やマルチバンド6、Bluetoothを搭載することにより正確な時刻を刻みます。

 

デジタル表示のシンプルなデザインが人気のGMW-B5000シリーズのなかで、ゴールド・ブラック・シルバーの3つのカラーは御三家とも呼ばれ、あまりの人気の高さからなかなか手に入りにくくなっていたモデルになります。

その為、非常に高いプレミア価格で取引されておりましたが、現在は安定した価格帯となっており、かんてい局でもご購入いただけます。

かんてい局でご購入いただけるGMW-B5000シリーズ

型番:GMW-B5000GD-1JF

ブランド名:CASIO【カシオ】

商品名:G-SHOCK

素材:ステンレススチール

駆動:ソーラー

ケースサイズ:約H49.3×W43.2mm

腕周りサイズ:最大約20.5cm

仕様:20気圧防水/耐衝撃構造

参考定価:68,000円(税抜)

販売価格:41,800円

Bluetooth®搭載の電波ソーラーで、機能性に優れたモデルです。

型番:GMW-B5000GD-9JF

ブランド名:CASIO【カシオ】

商品名:G-SHOCK

素材:ステンレススチール

駆動:ソーラー

ケースサイズ:約H49.3×W43.2mm

腕周りサイズ:最大約20.5cm

仕様:20気圧防水/耐衝撃構造

参考定価:68,000円(税抜)

販売価格:39,980円

高輝度の光で液晶部分を照らしてくれる為、暗所での視認性も確保できます。

 

店舗へのアクセス等はコチラ☟をクリック

最後に

いかがでしたか

G-SHOCKというと樹脂製の物のイメージがまだまだ強く、カジュアルでアウトドア向けの印象を受けますが、フルメタル仕様のアイテムは高級感も感じられスーツにも合うためビジネスシーンでもお使い頂けるモデルですよ。

この機会に是非いかがでしょうか。

かんてい局オンラインショップでは、CASIOのG-SHOCKも数多く取り揃えております。

またお買取りも強化中です!!。

人気が高いモデルは買取査定額も高額になりますので、お買い換え等で検討されている方は是非かんてい局大垣店へお越しください。

【ティファニーWネーム】パテックフィリップの新作カラトラバについて徹底解説!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

 

今回は、スイスの名門ブランドである「パテックフィリップ」のモデルについて紹介させていただきます!!

パテックフィリップは1839年に創業された老舗の腕時計メーカーで、「オーデマピゲ」「ヴァシュロンコンスタンタン」と並ぶ、世界三大時計として高く評価されています。

複雑機構を手掛けるその技術力や、発表当時から大きく変わらない完成されたデザイン性など、時計コレクターなら誰もが認める一流ブランドです!

今回はそんな「パテックフィリップ」から、「カラトラバ」というモデルについて紹介させていただきます!

こちらの記事では下記の構成でお話していきます。

・パテックフィリップの「カラトラバ」とは?

・カラトラバ「5227J」の紹介

・カラトラバの相場について

・最後に

以上について解説していきます!

興味のある方は、是非この記事を参考にしてください。

 

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

 

パテックフィリップの「カラトラバ」とは

パテックフィリップの「カラトラバ」というモデルについて解説させていただきます。

カラトラバは1932年に登場したパテックフィリップを代表するドレスモデルで、立体的で絶妙な位置に設けられたインデックス、ドフィーヌ型(細長い三角形)の針が採用され、一切の無駄のないデザインが魅力のモデルです。

そんなカラトラバの特徴をまずは挙げてきましょう。

 

①デザイン性の高さ

現存する、多くのドレスウォッチのほとんどは、このカラトラバをベースにして作られているものと言われています。

驚くべきは発表当時から現在までそのデザインはずっと受け継がれており、「ドレスモデルの原点」とも言える存在です。

下記の画像は1980年代(左側)のカラトラバと、2013年(右側)に発表されたカラトラバの比較です。

 

数十年経ってもいかに不変的で、完成されているというのが分かりますね。

 

②買いやすい価格帯

カラトラバは元々「金無垢モデル」のみが展開されており、当時は「高級なドレスウォッチ」として位置づけられていました。

また、当時は機械式のモデルしか存在しておりませんでしたが、近年では「クォーツ(電池式)」、「ステンレススチール」素材などのモデルも展開されており、条件を絞れば安く購入することも可能です。

中古の型落ちだと100万円以内で買えるモデルもありますので、パテックの定番シリーズとしてはかなりリーズナブルだと思います。

他の人気モデルで「ノーチラス」「アクアノート」などは、機械式だと400~500万円以上するものがほとんどです。

そのためパテックフィリップの入門モデルとして挙げられるものも少なくありません。

 

③豊富なバリエーション

統一されたデザインでありながら、ケースサイズ(メンズ、レディース、ボーイズ)や機構(自動巻き、手巻き、クォーツ)、インデックスも定番のバーインデックスからローマ、アラビアなど、多くのバリエーションが存在します。

初期モデルは「バーインデックス×手巻き」で、筆者の私自身はこの組み合わせが一番好きです。

一番カラトラバらしさを感じて、愛着が湧きやすいです。

ご自身の好きな組み合わせで選択していきましょう。

 

☟☟☟パテックフィリップの査定はこちらから!!☟☟☟

時計査定フォーム

カラトラバ「5227J」の紹介

 

今回入荷したモデルは、「5227J」という品番のカラトラバです。

こちらのモデルは2013年に発表された、カラトラバの新作モデルです。

3時位置にはカレンダーが配置され、立体的なバーインデックスとアイボリー文字盤は当時の初代カラトラバをイメージさせますね。

そしてなんとこちらは、ティファニーとのWネームモデルです。

非常に希少性が高く、私たちのような鑑定士でも中々見る事ができない個体です。

Wネームとはどういう意味か?また、このモデルが持つスペックやデザインについて、詳しく解説していきます。

 

ティファニーとのWネームとは?

パテックフィリップとティファニーは、1851年にパートナーシップ契約を結んでおり、ティファニー「パテックが唯一Wネームとして認めているブランド」だそうです。

ティファニーは世界五大ジュエリーブランドの一つと言われる程高い評価を受けており、あまりブランドに詳しくない人でもきっとその名をどこかで耳にした事があるでしょう。

そんなパテックフィリップとティファニーのWネームモデルは極端に生産数が少なく、市場では非常に高額で取引されています。

有名な話で言えば、ティファニーとのパートナーシップ契約170周年を記念して世界170本限定で作られたブルーダイヤル(青文字盤)の「ノーチラス」が、日本円で約7億円で落札されたという事がありました。

下記、パテックフィリップ/ノーチラス ティファニーブルー

引用元:https://www.webchronos.net/news/73594/

 

それほどまでWネームは価値が高く、評価されているという事です。

 

スペックについて

※現在出品中※

販売価格:5,328,000円

ケースサイズ:39mm

ケース厚み:9.24mm

防水性:3気圧防水

機構:自動巻き

文字盤:アイボリー文字盤

素材:K18YG(イエローゴールド)

機械式でありながら、ケースの厚みが9.24mmという、驚異的な薄さを持っています。

多機能になればなるほど、薄く作るという事は難しいとされています。

パテックの卓越した技術力がこのスペックだけでも分かるという事ですね。

また、ケースサイズは扱いやすい絶妙な「39mm」で、金無垢ですので職業によってはちょっと付けづらいかもしれませんが、左程シーンを選ばず使えるモデルだと思います。

 

☟世界3大ブランドの在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

デザイン、ディティール

①文字盤

インデックスはゴールドのバーインデックスが採用されており、ダイヤルカラーは高級感のあるアイボリーです。

6時側には小さく「ティファニー」のロゴが入っており、主張しすぎない、さりげないWネームのアピールになっています。

 

②リューズ

リューズの先端にはパテックのシンボルマークが施されています。

これは300年以上の歴史を持つ「カラトラバ騎士団」の紋章から取り上げられています。

1908年頃にこの「カラトラバ十字」がパテックフィリップのシンボルマークとして表彰登録され、現在でも様々なモデルにこのカラトラバ十字マークが採用されています。

 

③バックル、尾錠

バックルはDバックルと、替えベルトとして尾錠が付属しております。

ちなみにDバックルは、定価で35万円程するそうです。パーツだけでも非常に高額ですね。

脱着時は圧倒的にこのDバックルタイプの方が楽ですが、この通り高額のため、中古品では尾錠タイプのほうが安く販売されている事があります。

もちろん、素材はケースもバックルもK18YG(イエローゴールド)が使われています。

 

④裏蓋

続いて裏蓋です。

裏蓋は開く事ができ、中の美しい機械を堪能することができます。

これは昔の「懐中時計」の仕様を継承して作られたという事で、時計としての深みを感じるポイントですね。

また、内部のローターにも「カラトラバ十字」のシンボルマークが刻印されており、パテックらしさを十分に感じられます。

 

⑤付属品

付属品は箱や冊子、保証書がございます。

箱はWネーム特有の、ティファニーの純正BOXとなります。

付属品だけでもかなり価値が高い事がうかがえます。

 

カラトラバの相場について

続いてカラトラバの相場についてお話していきます。

カラトラバは1932年頃に初代モデルが登場してから長い年月が経っていますが、いまだに人気は高く、パテックフィリップの「顔」とも言える程の定番モデルとして多くのユーザーから愛されています。

近年、スポーツモデルの先程挙げた「ノーチラス」「アクアノート」の値上がりは著しく、人気のあまり定価で購入することが極めて困難という事態に陥っています。

カラトラバもその例外ではなく、最近では普通に定価を超えて売られているモデルや、十数年前に廃盤になったヴィンテージモデルの人気に火が付き、カラトラバの相場全体が値上がり傾向にあります。

特にメンズ(ケースサイズ35mm以上)の機械式(手巻き・自動巻き)モデルが上がり傾向にあります。

今後の相場の動きにも注目したいところですよね!

 

☟☟☟腕時計の査定はこちらから!!☟☟☟

時計査定フォーム

最後に

今回はパテックフィリップの5227J「カラトラバ」についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

パテックフィリップのモデル自体入荷は少ないですが、その中でもさらに希少性の高いティファニーとのWネームモデルです。

こちらのモデルが気になった方は、是非かんてい局春日井店までお問合せくださいませ。

皆様のご来店を心待ちしております。

【2022年9月価格改定】ロレックス最新定価一覧!【小牧】

2022年9月1日 ロレックスの国内定価が上がりました!

2022年2回目の値上げです。

こちらの記事では、どれくらい価格が上がったのかを

モデル毎にご覧いただけます。

是非ロレックス購入の際に参考にして下さい。

ロレックス定価改定情報【2022年9月最新版】

9月の値上げは一律約7%

1月の価格改定では

ステンレスモデル…10%

金無垢・コンビ…2~3%

プラチナはほぼ据え置きと、素材によって値上げ率が違っていましたが、

9月の値上げでは、

ほぼ全てのモデルが一律7%の値上げです!!

低単価商品の値上げとはわけが違いますからね…。

それでは実際にいくら金額が変わったのか見ていきましょう。

ロレックス最新国内定価一覧

スポーツウォッチ

デイトナ

リファレンス 素材/ダイアル 価格改定前 改定後 値上げ率
116503 ホワイト/ブラック/シャンパン 1,993,200円 2,132,900円 7%
116503 ダイヤモンド入りブラック 2,214,300円 2,369,400円 7%
116505 メテオライト 4,976,400円 問い合わせ
116505 ダイヤモンド入りサンダスト 問い合わせ 問い合わせ
116505 サンダスト×ブラック/ブラック×ピンク/チョコレート/アイボリー 4,486,900円 4,801,500円 7%
116505 ダイヤモンド入りブラック 4,708,000円 5,038,000円 7%
116506 アイスブルー 問い合わせ 問い合わせ
116508 メテオライト 4,661,800円 4,988,500円 7%
116509 ブライトブルースチール×ブラック 4,486,900円 4,801,500円 7%
116509 ダイヤモンド入りブラック 4,708,000円 5,038,000円 7%
116509 メテオライト 4,976,400円 問い合わせ
116500LN ブラック/ホワイト 1,609,300円 1,720,400円 6.9%
116515LN ダイヤモンド入りサンダスト 4,089,800円 4,376,900円 7%
116515LN ダイヤモンド入りブラック 3,612,400円 3,865,400円 7%
116515LN メテオライト 3,880,800円 4,152,500円 7%
116515LN サンダスト×ブラック/ブラック×ピンク/チョコレート/アイボリー 3,391,300円 3,628,900円 7%
116518LN メテオライト 3,730,100円 3,989,700円 7%
116518LN ゴールデン×ブラック 3,240,600円 3,466,100円 7%
116518LN ダイヤモンド入りブラック 3,461,700円 3,702,600円 7%
116519LN メテオライト 3,880,800円 4,152,500円 7%
116519LN スチール×ブラック 3,391,300円 3,628,900円 7%
116519LN ダイヤモンド入りブラック 3,612,400円 3,865,400円 7%

GMTマスター

リファレンス 素材・ダイアル 価格改定前 改定後 値上げ率
126710BLNR ブルー×ブラック/オイスター 1,166,000円 1,247,400円 7%
126710BLNR ブルー×ブラック/ジュビリー 1,189,100円 1,272,700円 7%
126710BLRO レッド×ブルー/ジュビリー 1,189,100円 1,272,700円 7%
126710BLRO レッド×ブルー/オイスター 1,166,000円 1,247,400円 7%
126711CHNR ブラウン×ブラック/オイスター 1,690,700円 1,808,400円 7%
126715CHNR ブラウン×ブラック/オイスター 4,370,300円 4,676,100円 7%
126719BLRO レッド×ブルー/オイスター 4,370,300円 4,676,100円 7%
126719BLRO レッド×ブルー/オイスター/メテオライト 4,626,600円 4,950,000円 7%
126720VTNR グリーン×ブラック/オイスター 1,224,300円 1,309,000円 6.9%
126720VTNR グリーン×ブラック/ジュビリー 1,247,400円 1,334,300円 7%

サブマリーナー

リファレンス 価格改定前 改定後 値上げ率
124060 990,000円 1,060,400円 7%
126610LN 1,118,700円 1,196,800円 7%
126610LV 1,177,000円 1,259,500円 7%
126613LB 1,631,300円 1,746,800円 7%
126613LN 1,631,300円 1,746,800円 7%
126618LB 4,207,500円 4,502,300円 7%
126619LB 4,522,100円 4,838,900円 7%

ヨットマスター

リファレンス 素材/ダイアル 価格改定前 改定後 値上げ率
226658 イエローゴールド×ブラック 3,147,100円 3,367,100円 7%
226659 ファルコンズアイ 3,578,300円 3,828,000円 7%
268622 オイスタースチール×プラチナ 1,282,600円 1,371,700円 7%
268621 オイスタースチール×エバーローズゴールド 1,503,700円 1,608,200円 7%
268655 エバーローズゴールド×パヴェダイヤモンドダイアル 4,533,100円 4,852,100円 7%
126622 オイスタースチール×プラチナ 1,364,000円 1,458,600円 7%
126621 オイスタースチール×エバーローズゴールド 1,655,500円 1,771,000円 7%
116680 オイスタースチール 2,074,600円 2,219,800円 7%
226659 ホワイトゴールド 3,286,800円 3,516,700円 7%
126622 オイスタースチール×プラチナ 1,364,000円 1,458,600円 7%
126655 エバーローズゴールド×パヴェダイヤモンドダイアル 5,093,000円 問い合せ
126655 エバーローズゴールド 3,111,900円 3,329,700円 7%
268621 オイスタースチール×エバーローズゴールド 1,503,700円 1,608,200円 7%
268655 エバーローズゴールド 2,668,600円 2,856,700円 7%
116688 イエローゴールド 4,836,700円 問い合わせ
116681 オイスタースチール×エバーローズゴールド 2,821,500円 3,018,400円 7%

シードゥエラー

リファレンス 素材/ダイアル 価格改定前 改定後 値上げ率
126600 オイスタースチール 1,433,300円 1,533,400円 7%
126603 オイスタースチール×イエローゴールド 1,888,700円 2,020,700円 7%
136660 ディープシー ブルーダイアル 1,574,100円 1,684,100円 7%
136660 ディープシー ブラックダイアル 1,538,900円 1,646,700円 7%

スカイドゥエラー

リファレンス 素材/ダイアル 価格改定前 改定後 値上げ率
326238 イエローゴールド×オイスターフレックス 4,440,700円 4,750,900円 7%
326934 オイスタースチール×ホワイトゴールド 1,689,600円 1,808,400円 7%
326933 オイスタースチール×イエローゴールド 2,017,400円 2,157,100円 7%
326938 イエローゴールド×(シャンパン/ホワイト/ お問合せ お問合せ
326934 オイスタースチール×ホワイトゴールド 1,713,800円 1,832,600円 7%
326933 オイスタースチール×イエローゴールド 2,086,700円 2,231,900円 7%
326235 エバーローズゴールド×オイスターフレックス 4,603,500円 4,925,800円 7%
326935 エバーローズゴールド(チョコレート/ホワイト/スレート) お問合せ お問合せ
326934 ホワイトゴールド 1,689,600円 1,808,400円 7%
326935 エバーローズゴールド お問合せ お問合せ
326933 オイスタースチール×イエローゴールド 2,017,400円 2,157,100円 7%
326235 エバーローズゴールド×オイスターフレックス 4,603,500円 4,925,800円 7%
326934 オイスタースチール×ホワイトゴールト 1,713,800円 1,832,600円 7%
326933 オイスタースチール×イエローゴールド(ジュビリー) 2,086,700円 2,231,900円 7%
326238 イエローゴールド×オイスターフレックス 4,440,700円 4,750,900円 7%
326933 オイスタースチール×イエローゴールド(オイスター) 2,017,400円 2,157,100円 7%
326934 オイスタースチール×ホワイトゴールド(オイスター) 1,689,600円 1,808,400円 7%
326238 イエローゴールド×オイスターフレックス 4,440,700円 4,750,900円 7%
326235 エバーローズゴールド×オイスターフレックス 4,603,500円 4,925,800円 7%

エクスプローラー

リファレンス 素材/ダイアル 価格改定前 改定後 値上げ率
124270 オイスタースチール 793,100円 847,000円 7%
124273 オイスタースチール×イエローゴールド 1,236,400円 1,322,200円 7%
226570 エクスプローラーⅡ(ホワイト/ブラック) 1,049,400円 1,122,000円 7%

エアキング

リファレンス 素材/ダイアル 価格改定前 改定後 値上げ率
126900 ブラック 816,200円 872,300円 7%

ミルガウス

リファレンス 素材/ダイアル 価格改定前 改定後 値上げ率
116400GV ブルーダイアル/ブラックダイアル 1,014,200円 1,085,700円 7%

ドレスウォッチ

デイトジャスト

リファレンス 素材/ダイアル 価格改定前 改定後 値上げ率
126231 オイスタースチール×エバーロズゴールド ¥1,584,000 ¥1,695,100 7%
126301 オイスタースチール×エバーローズゴールド×ジュビリー ¥1,538,900 ¥1,646,700 7%
126333 オイスタースチール×イエローゴールド×オイスターブレス ¥1,433,300 ¥1,533,400 7%
126334 オイスタースチール×ホワイトゴールド×ダイヤ入りブライトブルーダイアル ¥1,351,900 ¥1,445,400 7%
278278 イエローゴールド×ダイヤ入りシルバー ¥3,472,700 ¥3,715,800 7%
279160 オイスタースチール×ダークグレー×オイスターブレス ¥745,800 ¥798,600 7%
279175 エバーローズゴールド×ジュビリーダイヤ入りチョコレート ¥3,286,800 ¥3,516,700 7%
126281RBR オイスタースチール×エバーローズゴールド×ジュビリー×ダイヤ入りフルーテッドモチーフ ¥2,318,800 ¥2,480,500 7%
278288RBR デイトジャスト×イエローゴールド×ダイヤ×プレジデント ¥4,637,600 ¥4,963,200 7%
278344RBR オイスタースチール×ホワイトゴールド×ダイヤモンド×アズーロブルーダイヤ入りフローラルモチーフ ¥1,468,500 ¥1,571,900 7%

オイスターパーペチュアル

リファレンス 素材/ダイアル 価格改定前 改定後 値上げ率
124200 オイスタースチール×シルバーダイアル ¥606,100 ¥647,900 7%
124300 オイスタースチール×シルバーダイアル ¥676,500 ¥723,800 7%
126000 オイスタースチール×ターコイズブルーダイアル ¥641,300 ¥685,300 7%
276200 オイスタースチール×シルバーダイアル ¥583,000 ¥622,600 7%
277200 オイスタースチール×シルバーダイアル ¥594,000 ¥635,800 7%

チェリーニ

リファレンス 素材/ダイアル 価格改定前 改定後 値上げ率
50535 エバーローズゴールド×ムーンフェイズ ¥2,972,200 ¥3,180,100 7%

中古相場への影響と今後の相場の動向は?

定価改定は中古相場にも長期的にに見れば、影響はあると考えられます。

2022年の夏ごろから一部モデルの価格が下落傾向にあり、このまま価格は下がっていくのでは?という声もありますが、

現状日本国内ではまだまだ入手困難な状況が続いている事。

フィリピンやアジア圏のお客様からのROLEX需要が増えている事から、まだまだ世界的な品薄は続いていくと考えられます。

今後、多少の上下はあれど中古相場はじわじわと上昇傾向が続いていくのではないでしょうか。

最後に

いかがでしたでしょうか。

世界的なインフレが続き、2023年も引き続き値上げがあるのでは!?という声もありますので、今後もロレックスの動向を注視してまいります。

【グッチ好き必見!】トレンドデザインなのにレトロな雰囲気が魅力 GGマーモントを徹底解説!【茜部】

皆様こんにちは!!
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

本日はグッチのGGマーモントについてご紹介していきたいと思います。

この記事は、

・グッチが好きな方

・GGマーモントをお探しの方

・バッグ・財布をお探しの方

にぜひ読んでいただきたいです。

気になる方はぜひ最後までお付き合いください!

 

GGマーモントとは

アイコニックなダブルGの装飾が特徴となっているシリーズ「GGマーモント」。

2016年に春夏コレクションにて発表されました。

ブランドに詳しくない方でも一度は街で見かけたことがあるのではないでしょうか?

バッグや小物に使用されており、素材やカラーも豊富にあるシリーズです。

今だに衰えることが無いGGマーモント。

人気の理由を探っていきたいと思います!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

人気の3つの理由

GGマーモントが人気な理由は大きく3つあります。

ご紹介していきます!

① コーディネートしやすい

GGマーモントの良いところと言えば、どのコーディネートでも使用することが出来る事。

カラーも様々なものが出ている為、どの系統でも問題なく使用することが出来ます。

ひと目でグッチと分かるデザインは、シンプルなコーディネートでも格好良く決まりますよね!

② ヴィンテージ感

GGマーモントは、70年代にベルトのバックルとして用いていたデザインから着想を得ています。

そこからアレンジされ、現在バックや小物に使用されています。

ヴィンテージ感を取り入れている若者たちにはとても魅力的ですよね!

一つ取りいれるだけで「ヌケ感」「こなれ感」がでて、キメ過ぎずお洒落ができます。

③ 年代

グッチのブランド自体、年齢層がとても広いです。

どの世代の方が持ってもおかしくないシリーズですし、小物も販売されているのでワンポイントとしてもお使い頂けます。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

オススメアイテム 5選

GGマーモントのアイテムを持ってみたい、気になる…!と言う方に是非オススメしたいアイテムを5選ご紹介したいと思います!

① キーケース

サイズ:;約W9.5cm×H7cm×D2cm

仕様:キーフック×6

こちらはシンプルなデザインで、男女関係なくお使いいただけます。

控えめなデザインが好きだけど、GGマーモントのアイテムを持ってみたい!と言う方にとてもオススメです。

 

☟その他GUCCIキーケースはこちら☟

② ラウンドファスナー財布

サイズ:;約W18.5cm×H10.5cm×D2cm

仕様:札入れ×3、ファスナー付小銭入れ×1、カードポケット×12

Vステッチが施されたレザーにヴィンテージ金具が映える定番人気のアイテムです。

ヴィンテージ感に現代感のあるVステッチがお洒落な雰囲気を出してくれます。

コンパクト財布が流行っていますが、長財布もまだまだ人気です。

お財布一つで持ち歩いでもスタイリッシュで格好良く決まりますね!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

☟その他GUCCI財布はこちら☟

③ メッセンジャーバッグ

サイズ:;約(横)27cm×(縦)27cm×(マチ)6cm

仕様:オープンポケット×1、ファスナーポケット×1

男女関係なくお使いいただけるアイテムです。

1950年オールドグッチのデザインの象徴とも言われるシェリーラインとGGマーモントの組み合わせがお洒落です。

コーディネートのワンポイントになります!

サイズ感も少し大きめですので普段荷物が多い方でもしっかりと収納できます。

④ 2WAYバッグ

サイズ:;約(横)27cm×(縦)27cm×(マチ)6cm

仕様:ファスナーポケット×1

4色のカラーが使用されたインパクトあるデザインのお鞄です!

目立ちたい・・!!と言うかたにとてもオススメなアイテム。

斜めかけや、肩かけができるので様々なシーンで活躍すること間違いなしです。

持ち方一つ変えるだけで印象がまた変わってきます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

⑤ ショルダーバッグ

(現在在庫がございません)

サイズ:;約W24.5cm×H14.5cm×D7cm

仕様:オープンポケット×1

スエードに刺繍がお洒落なお鞄です。

秋冬にピッタリですね!

個性的なデザインですので人と被ることがありません!!

☟その他GUCCIバッグはこちら☟

☟バッグのお手入れ方法はこちら☟

【ブランドバッグ長く使える方法】劣化の原因とオススメお手入れと保管方法について!【茜部】

他の人気ライン 3選

グッチにはGGマーモントライン以外にも人気なラインがたくさんあります。

そこで特に人気な3つをご紹介します!

① オフィディア

2018年クルーズコレクションで発表されたライン「オフィディア」。

「GG」とウェブストライプというグッチのアイコンを融合させたデザインが特徴です。

季節や年代を気にすることなくつかえますので人気なラインです。

☟オフィディアラインはこちら☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

② グッチシマ

(現在在庫がございません)

2005年に当時グッチのディレクターだったフリーダ・ジャンニーニによって誕生した「グッチシマ」。
グッチの定番人気ラインです。

グッチシマの「シマ」とはイタリア語で「最高の」「最上の」という意味があります。

つまりグッチシマは「最高のグッチ」の異名を持っているのです。
素材はカーフレザーしか使用されていません。

性別を感じさせないデザインが魅力です!

☟グッチシマラインはこちら☟

③ GGスプリーム

(現在在庫がございません)

GGキャンバスにポリウレタン加工をし耐久性を増し汚れにくく耐水性が高いラインです。

耐久性が高いところから様々な世代から支持を受け、人気なラインにはいってきました。

☟GGスプリームラインはこちら☟

 

最後に

いかがでしょうか。

GGマーモントアイテムはとても格好良く決まるので一つは持っていても良いラインです。

グッチのアイテムが欲しい方は是非「GGマーモント」を一度検討してみてはいかがでしょうか!

かんてい局茜部店でも数点ご用意があります。

是非ご来店ください!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

 

【2022-23年秋冬】トレンドカラー厳選5色!「パープル」&「ピンク」今季は要注目!【春日井】

こんにちはぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )

 

今回は2022-23年秋冬のトレンドカラーについて解説いたします!

今季の注目色は「パープル」&「ピンク」!

この2色を中心にトレンドカラーと、トレンドカラー別の

おすすめバッグをご紹介して参ります★

~こちらのブログでは、以下を重点的に解説いたします。~

・2022-23年秋冬最新のトレンドカラーが知りたい

・トレンドカラーのバッグが欲しい!

以上、気になられた方は是非ご覧ください♪

 

👇トレンドカラーのバッグ、最新の在庫についてはぜひお電話を👇

◆注目色は「パープル」&「ピンク」

Pin by quejiong on 单品 | Barbie pink, Barbie, Pink

2022-23年の秋冬、ぜひおさえて頂きたいカラーはこの2色!

2022年年間トレンドカラーの「ベリーペリ」と、

ヴィヴィッドでエネルギッシュ、だけどどこか大人の雰囲気を帯びた

「バービーピンク」です。

その名の通り、世界一有名なドール💄バービーちゃん💄を

象徴する鮮やかなピンクカラーです。

再入荷】 Barbie Doll Pantone in Pink Collector - その他 - labelians.fr

この2色をメインに、今季のトレンドを取り入れていきましょう★

◆最新トレンドカラーのキーワードは「強くドラマティックな色」

2022年の年間トレンドカラーは「パープル」(ベリーペリ)です。

もちろん、秋冬にもトレンドカラーとして大注目!なのがこのお色。

近年、「くすみ」系のカラーが非常に流行っていましたが、

2022年は春夏からガラッと雰囲気が変化し、

今年の秋冬は特にそのトーンの変化が著しく見受けられます(`・ω・´)b

今年の春夏は、見るだけで元気になるような「ビタミンカラー」が流行しましたが、

秋冬も引き続き「鮮やかさ」「強さ」が際立つカラーが流行の中心となります。

色彩学の専門用語で言うと、「StrongTone(ストロングトーン)」

という色調のカラーがトレンドカラーとして選ばれています☺!

この色調の印象が、「強く、ドラマティック」というキーワードを作り上げているんですね。

★「StrongTone(ストロングトーン)」とは

以下のトーンマップをご覧いただくと、「ストロングトーン」の

おおよその色味が見えてきます。

2022-23秋冬トレンドカラーはストロングトーン

ヴィヴィッドよりも「彩度(鮮やかさ)」が低く、

「明度(明るさ)」が中間程度のトーン(色調)を指します。

「強さ」を感じる、どこかドラマティックな印象の色調ですね♪

 

★なぜ「強くドラマティックな色」がトレンドなのか

何故、ここにきて「強い」印象のカラーがトレンドなのか、

筆者なりに考察を致しました。

2020~2021年は新型コロナウイルスのパンデミックにより、

世界的に落ち込んだ2年間でした。

その時の流行色は、鮮やかさはありつつも、少しくすみのある

グレイッシュ・ライトグレイッシュなトーンが流行していました。

また、その中でも希望を持つような「明るい」色も

差し色(アクセントカラー)要素でトレンド入りしておりました。

しかし、2022年、未だコロナは収束していませんが、

感染者は増えつつも「withコロナ」の時代が本格的にスタートし、

上手くパンデミックと付き合える世の中になりつつあります。

そんな未来への希望や人々の関わり合いの復活の喜びが、

このエネルギー感のある「強い色」「ドラマテックな色」

トレンドカラーとさせたのではないでしょうか。

 

※今回厳選した5色は、「PANTONE(パントン)」が定めた色や、

各種ブランドのコレクションを参考にしています。

 

👇各種ブランドのバッグはこちらから購入頂けます👇

◆2022-23年秋冬のトレンドカラー厳選5色!

1.ベリーペリ【カラー・オブ・ザ・イヤー2022】

パントンが選ぶ年間流行色2022「color of the year 2022」は

先述の注目カラーにも挙げた「ベリーペリ」です。

青み掛かったパープルで、瑞々しく弾ける印象。

まるでブルーベリーのお菓子のような元気なカラーです。

このカラーをストロングトーンに近づけた、より深みのある

パープルカラーが、今年の秋冬ファッションに多く見られるでしょう♪

参考:https://www.pantone-store.jp/coy2022/

Very Peri Pantone 17-3938 TPG | Pantone, Mobile boarding pass

参照:https://in.pinterest.com/pin/very-peri-pantone-173938-tpg–606789749803900275/

2.バービーピンク

先述の通り、「バービー人形」のテーマカラー💄

鮮やかで、派手な印象ですが、どこか大人っぽさもあるカラーです。

一見、取り入れるのには難しいカラーに思われがちですが、

小物で、コーディネートのアクセントとして取り入れれば

問題なし☺どなたでもお似合いになるピンクです★

少し暗くなりやすい秋冬のファッションも一気に華やかになります💛

Pin by quejiong on 单品 | Barbie pink, Barbie, Pink

参照:https://www.pinterest.com/pin/444097213248675625/

3.バーミリオン

バーミリオンは非常に温かみのあるレッド系のカラー。

秋冬の気分にぴったり寄り添うカラーです🔥

赤色に少し、オレンジ・茶を混ぜた朱色のようなお色味で、

朱色よりも少し赤味を帯びています。🍂🍁

意外とコーディネートもしやすいのが魅力です(`・ω・´)b

PANTONE 7626 C #pantone #color #PMS #hex | Pantone colour palettes, Pantone red, Pantone

参考:https://www.pinterest.com/pin/828380925196308155/

👇トレンドカラーにぴったり合うバッグある?気になる方はお電話を👇

4.スパイシーマスタード

鮮やかな黄色だと、コーディネートとしてはハイレベルですが、

この「スパイシーマスタード」なら

比較的取り入れやすいので、非常にオススメです!

秋冬らしい季節感も感じられるお色味なので、

ぜひ、今季1つは取り入れて頂きたいカラーです🌟

PANTONE 14-0952 TCX Spicy Mustard #pantone #color #mustard | Pantone, Couleur pantone, Pantone tcx

参考:https://www.pinterest.jp/pin/610308186992227559/

5.ロイヤルブルー

厳選5色の中でも、最も気品のあるお色味「ロイヤルブルー」✨

まさしく王室にふさわしい、ブルー系カラーです👑!!

ネイビーにも近いお色ですので、普段から抵抗感なく

取り入れられるかと思います。

上記のバービーピンクとも相性が良いカラーですので、

コーディネートのベースをこちらのロイヤルブルーに、

アクセントカラーとしてバービーピンクを少し加えても素敵ですよ♪

PANTONE 281 C #pantone #color #PMS #hex #darkblue | Schminken

参考:https://ro.pinterest.com/pin/484559241162071917/

👇ブルーを基調としたブランドバッグはこちらから購入頂けます👇

 

◆トレンドカラー別おすすめのブランドバッグ

1.ベリーペリ(パープル)

●ブランド:HERMES【エルメス】

●商品名:バーキン25

●素材:ヴォースイフト

●カラー:アネモネ(パープル系)

●ランク:USED-10(状態の良い特上品)

●サイズ:約W25×H20×D13cm

●シリアル:Y刻印(2020年)

●オンラインショップ販売価格:¥2,198,000(tax in)

今年の流行色「ベリーペリ」とは少し違いますが、秋冬らしい

深みのあるパープルカラーで、「強くドラマティックな色」

というキーワードにぴったりな印象です☺★

周りとの差をつけられる逸品!

サイズも25と小ぶりですので、

こちらのようなカラーに少し抵抗がある方でも、

ワンポイントとして使えます!

希少性も高い、資産価値のあるアイテムでもありますので、

非常にオススメです\( ‘ω’)/

 

👇こちらのアイテムが欲しいと思った方下取で更にお得にGET👇

2.バービーピンク

●ブランド:CHANEL【シャネル】

●型番:A33814

●商品名:チェーンウォレット

●素材:レザー

●カラー:ピンク系

●ランク:USED-6(使用感あり)

●サイズ:約W19cm×H12.5cm×D3.5cm

●オンラインショップ販売価格:¥179,800(tax in)

まさにバービーピンク」なカラー。そして人気のチェーンデザイン。

トレンドにぴったりのお品物です。

少し暗くなりがちな秋冬のファッションに、

差し色として持つのに最適♪

バッグとシューズのカラーを揃えると、全体的にバランスが

まとまりますので、同じ系統のパンプス等での

トータルコーディネートをおすすめします(*^-^*)🎀💄

 

👇他にもピンク系のバッグを数多く取り揃えております👇

3.バーミリオン(レッド)

●ブランド:CHANEL【シャネル】

●型番:A08923

●商品名:巾着バッグ

●素材:スウェード(ハンドル:べっ甲風)

●カラー:レッド系

●ランク:USED-6(使用感あり)

●サイズ:約W28×H27×D13cm

●オンラインショップ販売価格:¥107,800(tax in)

今季のトレンド「バーミリオン」は赤レンガのような、

温かみのあるカラー。赤色に少しオレンジ・茶を混ぜたような、

日本語で言う「朱色」に近いようなカラーです。

そんなバーミリオンの色味と、秋冬らしい素材感が絶妙な、

シャネルの巾着バッグ。べっ甲風のハンドルが異素材ならではの

「はずし」を演出してくれ、一気にお洒落マスターな雰囲気に♪

👇こちらのアイテムが欲しいと思った方下取で更にお得にGET👇

4.スパイシーマスタード(イエロー)

●ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

●型番:M44109

●商品名:プチノエ

●素材:エピ・レザー

●カラー:イエロー系(タッシリイエロー)

●ランク:USED-6(普通程度の使用感)

●サイズ:約W25.5×H27×D19cm

●オンラインショップ販売価格:¥62,980(tax in)

鮮やかな「黄色」に少し灰色味を足したような、

「スパイシーマスタード」カラーに近いお色味のお品物です。

発色は鮮やかですが、落ち着きのある色味で、

内張りまでトレンドのパープルカラー!

製造から25年以上経っているお品物ですが、

今年持っていても違和感なく、むしろトレンドを押さえています!

ヴィンテージブームも相まって、人気の高いお品物ですよ★

5.ロイヤルブルー(ネイビー)

●ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

●型番:M30423

●商品名:ポシェット・ヴォワヤージュ

●素材:モノグラム・エクリプス/タイガレザー

●カラー:ブルー系/ネイビー系

●ランク:USED-7(比較的状態の良い品)

●サイズ:約W27×H21×D6cm

●オンラインショップ販売価格:¥94,980(tax in)

メンズラインもご紹介します!

こちらはヴィトンの中でも男性人気の高いシリーズ。

アイコニックなモノグラムをブルー系で表現したお洒落な逸品です。

カラー系統としては注目の「ロイヤルブルー」に近いのではないかと思います👑

気品のある、ネイビーに近いブルー。紳士的で素敵ですよね💖

トレンドコーディネートを存分にお楽しみください(´▽`)

👇在庫状況をリアルタイムで確認!お気軽にお問い合わせ下さい👇

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、2022-23年秋冬最新のトレンドカラーと、

そのカラー別おすすめブランドバッグをご紹介しました!

トレンドカラーの記事をシーズン毎に掲載しておりますが、

毎度、ご紹介いたしました商品の完売を頂いております。

ありがとうございます( ;∀;)💖!!

中古であってもトレンドライクなアイテムが必ず見つかります!!

宝探し感覚で、是非一度ご覧頂ければと思います(^o^)/

普段お洋服では取り入れにくいカラーも、バッグや靴などの

小物であれば取り入れやすいですし、トレンドものこそ、中古でお得に!!!

という点でも非常におすすめです🙆♪

👇状態など詳しく知りたいという方、どんなことでもお問合せ下さい

オンラインショップでもすぐに購入頂けるよう、

バナーも設置しておりますので、ぜひご覧くださいね♪

ではまたお会いしましょう👋

【2022春夏】トレンドカラー厳選6色!今季は「元気色」に注目!【春日井】

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

★ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

【マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りは、

お断りさせて頂いております。】

★質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って頂きますが、

マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、

ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーから動画をご覧頂く事が出来ます。是非ご覧ください。

【ブランドバッグ長く使える方法】劣化の原因とオススメお手入れと保管方法について!【茜部】

皆様こんにちは!
かんてい局茜部店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

高額な金額を出して購入した思い入れのあるバッグ・・・

できる事なら長く綺麗に使用したいですよね!

そこで今回の記事で

・劣化の原因

・お手入れ方法

・保管方法

この3つをお伝えしていこうと思います。

この3つを知っていれば長く綺麗に使えることはもちろん、手放そうと思い買取に出した時、金額が下がらないので是非最後までお付き合いください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

全体の劣化の原因

バッグが劣化する主な原因は大きくわけると、日光水分摩擦です。

まずバッグは人間の肌と同じく、紫外線を受けて日焼けをします。

その日焼けで乾燥し、ひび割れや色ムラの原因となってしまいます。

続いては水分。

バッグの中でも多く使用されているレザーアイテムは水にめっぽう弱いです。

雨にあたってそのまま放置しておくと型崩れやシミの原因になります。

湿気の多い季節などは特に手入れをしておかないとカビが生えて取り返しのつかないことに…

そして雨や湿気だけでなく手汗にも注意をしなければなりません。

手汗でも簡単に変色してしまいます。

最後に摩擦。

摩擦が起きると、表面のコーティングが剥がれたり、毛羽だったりなど起きてしまいます。

色移りや色落ちの原因にもなります。

 

このように様々な原因が積み重なって劣化が起きてきます。

少しでも綺麗な状態を保つために保管方法やお手入れ方法をお伝えしていきます。

素材別保管&お手入れ方法

バッグに使用されている主な素材はレザー、PVC、キャンバス、エナメル、ナイロンです。

この5つの素材を説明していきます。

①レザー

手になじみ、愛着の持てる素材と言ったらレザー。

様々なブランドの目玉として扱われています。

レザー メリット

レザーのメリットと言えば手触りの良さではないでしょうか。

肌に吸い付くような感触を味わえるのは天然素材ゆえ。

品があるので、高級バッグに多く使用されています。

レザーバッグが人気なのは経年変化(エイジング)を楽しむことが出来るところです。

ほかの素材と違い、使い込めば使い込むほどに色味がでて、艶が出てきます。

うまく扱えば5つの素材の中で一番きれいに長く使用することが出来るのがレザーです。

 

レザー デメリット

レザーのデメリットは繊維密度が高いため重くなりやすいです。

水にも弱く天候みて使用しなければいけません。

そして見た目は良いけれど、使い勝手が悪いところです。

 

 

メリットで書かれていようにエイジングを楽しむことが出来る人ならばレザーはピッタリな素材ですがめんどくさいな…という方もいるかと思います。

レザーには大まかに2種類あって、エイジングを楽しむことが出来る「タンニンなめし」とエイジングができない「クロムなめし」があります。

「クロムなめし」だとエイジングは楽しめませんが、汗や水に強いので雨の日でも使うことが出来ます!

☟バッグやサイフの簡単査定はこちらから☟

 

保管方法

レザーアイテムを保管する際一番の大敵と言われているのは「かび」。

日本の気候は湿気が多く、気を付けないとすぐカビが生えてきてしまいます。

簡単にすぐできる保管方法をご紹介します。

■鞄の中身を空にする

■空拭きし汚れやごみを落とす

■バッグの中に型崩れを防ぐため新聞紙、またはタオルを入れる

新聞紙をは湿気を吸ってくれる効果がありますが、インクが落ち、色移りする可能性がある為不織布などに入れると良いです。

■バッグを入れる袋を用意する

不織布〇  ビニール×

■日光に当たらず、通気性のよい所に保管

 

この際、型崩れを防ぐため吊るして保管が良いのでは・・?と思う方もいると思いますが、吊るし置きだとレザーが伸びてしまうので縦置きで保管するのが一番ベストです。

またクローゼットに保管される方は1ヶ月に1度開放し、換気を行いましょう。

注意点として、乾燥材や防虫剤をいた方がより効果的と思うかもしれませんがこれは実は逆効果。

レザーが変色する原因になってしまうので使用しないようにしましょう。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

お手入れ方法

簡単にできるお手入れ方法をご紹介していきます。

■使用した跡はカラ拭きし埃を落とす(レザー専用ブラシを使用するのも効果的です。)

■レザークリーナーや防水スプレーを使用するとより長く綺麗に使用することが出来ます

雨の日の場合

■水分を拭き取る

■型崩れを防ぐため、形を整えてから陰干し

■完全に乾いてから収納

 

② PVC

PVCとよく耳にするかと思いますが、PVCってなんの略かわかりますか?

PVCとはポリ塩化ビニル、ビニールなどプラスチック素材のことです。

 

PVC メリット

PVCのメリットと言えば、水や汚れに強く、地面においても汚れにくいというのが特徴です。

また、耐候性に強いので紫外線を気にすることなく使うことが出来ます。

レザーよりも安価になるので高級ブランドでも比較的リーズナブルな価格で手に入れることが出来ます。

 

PVC デメリット

耐熱性に弱く軟化しやすいので、夏の車の中に置いておくと型崩れを起こしてしまいます。

 

PVCは比較的デメリットが少ない素材です。

近年多くのブランドがPVC素材を使用しています。

 

保管方法

PVCアイテムを保管する際一番の大敵は「熱」です。

通気性が悪く高温多湿のところに保管すると状態が悪くなります。

■鞄の中身を空にする

■空拭きし汚れやごみを落とす

■口金や口枠のバッグは、口を開け、くっつかないように布などを挟む

■通気性が良い所に置く

■バッグを入れる袋を用意する

不織布〇  ビニール×

 

お手入れ方法

PVCはお家にあるもので簡単にお手入れすることが出来ます。

■水で薄めた中性洗剤を柔らかい布に浸し、汚れた部分を軽く拭き取る

■汚れた部分を消しゴムで軽くこする

■カラ拭きをする

 

☟バッグやサイフの簡単査定はこちらから☟

 

③ エナメル

エナメルは光沢があり、手触りはツルツルした感じの特徴を持った素材。

元々は革のキズや汚れを防ぐためにコーティングして開発したものと言われています。

「パテントレザー」「エナメル」は同じ意味を持ちます。

「パテント」とは日本語で「特権」の意味があり、これはアメリカでエナメル加工の技術で特権を取った事から名付けられたと言われています。

 

エナメル メリット

エナメル加工は、皮革の上からコーティングをする加工ですのでキズや汚れに強くにも耐性があります。

非常に高級感ある見た目ですので、適切なお手入れや保管方法を行えば長く綺麗な状態を保つことが出来ます。

 

エナメル デメリット

エナメル素材は耐久性が高く、汚れや水分に強い特徴があると上記に書きましたが、汚れや水分がついてから取り除くまで時間があると途端にその汚れやシミがこびりついてしまい、取れなくなってしまいます。

そして高温多湿な場所ににエナメル素材を置いてしまうと、表面の膜が剥がれ劣化(ベタつき)が発生します。

そのほかにも印刷物とくっつけて保管してしまうと文字が移ってしまい、移ってしまった文字は取り除くことが出来ません。

見た目は上品でかわいいエナメル素材ですが、使い方や保管方法が難しい素材となっています。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

 

保管方法

高温多湿な空間が苦手なエナメル。

湿気や暑さでエナメル表面のウレタン樹脂が痛み、溶けてしまうこともあります。

湿気で黄ばむこともあります。

■鞄の中身を空にする

■空拭きし汚れやごみを落とす

■他のアイテムにくっつかないようにする

■通気性が良い所に置く

■バッグを入れる袋を用意する

不織布〇  ビニール×

■防虫剤、乾燥材で変色する為使用しない

 

お手入れ方法

エナメルのお手入れには、「エナメル専用クリーム」で解決する事が多いです。

エナメルバッグをお持ちの方は持っているととても便利です。

■カビが発生し付着してしまった場合、「エナメル専用クリーム」で何度も拭き、カラ拭きをする(その際同じ布で拭き続けると菌が広がってしまう為、布を変えることをオススメします)

■使い終わったらすぐに水滴や指紋を拭き取る

④ ナイロン

ナイロンは、主に石油を原料とした世界初の合成繊維のことです。

 

ナイロン メリット

ナイロンのメリットとは何よりも軽い事です。

摩擦にも強く綿の約10倍と言われています。

そして耐久性もあり、雨や油にも強く、強く引っ張っても破れにくいです。

またお手入れが非常に簡単の為、沢山の人に選ばれている素材です。

 

ナイロン デメリット

ナイロンのデメリットは熱に弱いところ。

熱い所に置いて置くと型崩れを起こしてしまいます。

直射日光にも弱く黄ばみや色あせが出てしまうこともあります。

 

保管方法

ナイロン素材で一番やってはいけないことは「防虫カバー」を付けないこと。

防虫カバーを付けることによってカバーとナイロンが接触しているところが黄ばみを起こしてしまう可能性があります。

■鞄の中身を空にする

■空拭きし汚れやごみを落とす

ナイロンはカビにも強いので5つの素材の中でも一番使いやすいアイテムです。

 

お手入れ方法

ナイロンは自宅で水洗いをすることが可能な素材です。

■水洗いする際、一般的に使用されている「中性洗剤」を使用する

■直射日光を避け、日陰に干す

 

⑤ キャンバス

キャンバス素材は、船の帆として使われたのが始まりの丈夫な生地で、帆布(はんぷ)とも呼ばれています。
生地の厚さによって番号がつけられているのも特徴。

 

キャンバス メリット

キャンバス素材の一番のメリットは丈夫さ。

重たい荷物を入れても破れたり、ほつれたりしません。

摩擦のも強いので傷がついたりしにくいです。

そして水に強いのも特徴です。

一見水を通すのでは・・?と思われがちですが、糸が水分を吸収し目を詰まらせるので、バッグの中には水を通しません。

キャンバス素材はカジュアルスタイルにとても合うので、とても重宝される素材です。

 

キャンバス デメリット

キャンバス素材のデメリットは汚れやすいところです。

メリットのところで水分を吸収すると書かれていますが、水分以外にも埃なども吸収してしまいます。

そうすると汚れを取る際に叩き出したり、洗濯をして汚れを落としたりするなど手間がかかってしまいます。

ジーンズなど色が濃いものと一緒に持つと色移りをする可能性もあります。

そしてキャンバス素材の良い所として厚みがありますが厚みが出てくると重さが目立ってきます。

重いと使う機会が減ってしまいます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

保管方法

汚れや埃をためやすいキャンバス素材。

保管する際は必ず汚れを落としてから収納することをオススメします。

■鞄の中身を空にする

■空拭きし汚れやごみを落とす

■通気性が良い所に置く

■バッグを入れる袋を用意する

不織布〇  ビニール×

 

お手入れ方法

キャンバス素材だから洗濯しても大丈夫と思われる方がいらっしゃると思いますが、型崩れや色あせが起きてしまう場合がありますので洗濯は行わないでください。

■汚れた箇所には水で薄めた中性洗剤を布にしみ込ませ、叩くように拭く

■布で取れないようであればブラシで軽くこする

 

代表的なブランドバッグ

素材別に代表的なブランドをご紹介していきます。

 

① レザー

レザーバックと言ったら「エルメス」が一番に思いつく方は多いと思います。

エルメスはとくにレザーには強いこだわりがあります。

エルメスバッグが生み出されるアトリエには、革を保管する「革保管部」があり世界中から取り寄せられた上質な革が、温度や湿度に細心の注意を払って保管されています。

その皮を熟練した職人たちがバッグに変えていきます。

エイジングを楽しむことが出来るブランドです。

② PVC

PVCと言えば「ルイ・ヴィトン」。

ルイヴィトンのダミエキャンバスやモノグラムキャンバスはレザーではなく、PVCを使用されていることはご存じでしょうか?

ルイヴィトンのPVCは他のブランドで使われているものよりもかなり丈夫なのです。

上質なエジプト綿とPVCを組み合わせたルイヴィトン独自のものを使用しています。

ですので丈夫さで言ったら世界一を誇ります。

ちゃんとしたお手入れや保管方法を行っていれば何十年も綺麗に使用することが出来るのでとてもオススメな素材です。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

③ エナメル

 

様々なカラーバリエーションを誇っているルイヴィトンの「ヴェルニ」。

ヴェルニは牛革の中でも価値が高いとされているカーフスキンにエナメル加工がされているものです。

カラーバリエーションは廃盤のものを含めると50種類以上でています。

高級感もあり、とてもおしゃれですので今もなお人気がある素材です。

 

☟エナメルアイテムはこちら☟

④ ナイロン

(現在在庫がありません)

シンプルでスタイリッシュなデザインが人気のナイロンバッグと言ったら「プラダ」ではないでしょうか。

プラダで使用されているナイロンバッグは通称「ポノコ」といい、テントやパラシュートにも使用されているかなり耐久性のあるものです。

薄くてシルクのような肌触りですが、とても丈夫なところが魅力的です。

日常使いはもちろんですがバッグのデザインによっては華やかなシーンでも活躍します。

 

☟プラダについて知りたい方はこちら☟

PRADA【プラダ】の人気ライン3選をご紹介します!【茜部】

☟ナイロンアイテムはこちら☟

⑤ キャンバス

シンプルで洗練されたデザインの「バレンシアガ」。

カジュアルさと上質さを併せ持っていますのでどのようなシーンでも活躍間違いなしです。

重量も軽く作られていますので、荷物を入れたとしても重くなりにくいです。

年齢問わず使うことが出来るデザインですので重宝されています。

☟キャンバスアイテムはこちら☟

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

買取査定する時どの部分をみる?

綺麗に保管したり、こまめにお手入れをするとバッグを手放したときに思ったより高く売れることがあります。

鑑定士が見るポイントをお伝えします!

■形が崩れていないか

■角が擦れていないか

■レザーにヤケがないか

■表面に傷がついていないか

■内側に汚れはないか

■金具に傷、剥がれ、くすみはないか

この6点を主に見ます。

これは上記のお手入れや保管方法を行って頂ければ防げたり、少し通常よりも高く買い取りが出来ます。

内側の汚れに関しては、汚れが付きそうなものはバッグの中にそのまま入れず、何かケースに入れるという工夫をするだけできれいな状態を保つことができ、査定額もUPします。

是非お試しください!

最後に

いかがでしたでしょうか?

お手入れや保管方法と聞くと難しいのでは・・と思う方は沢山いると思います。

しかし意外と簡単にできるのです。

実際私はブランドバッグを購入してからこのお手入れ、保管方法を行っています。

この方法を知る前よりはるかにバッグの劣化が目に見えてなくなりました。

この方法を知っていればブランドバッグを気軽に購入することが出来ること間違いなしです。

是非お試しください!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

【バレンシアガ】人気上昇中の『ル カゴール』とは!?3つの魅力とその他のシリーズもご紹介!【大垣】

皆様こんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です♪

 

皆様は、最近インスタグラムなどのSNSや、雑誌等でよく見かけるバレンシアガの『ル カゴール』シリーズはご存じですか?

本日はその『ル カゴール』の3つの魅力とバレンシアガの人気なバッグについてご紹介していきたいと思います!

 

この記事では、

・バレンシアガに興味のある方

・ハードで個性的なアイテムがお好きな方

・新しいバッグのご購入を検討中の方

にオススメの内容となっています。

ぜひ最後までご覧ください。

お電話でのお問い合わせはコチラをクリック☟

人気上昇中のル カゴールシリーズの3つの魅力

引用:https://www.elle.com/jp

2021年のウィンターコレクションに誕生したシティを『ル カゴール』シリーズ。

ハードなメタルパーツが付いているデザインや、外側のポーチ、ハート型のミラーなどのレザーチャームが付属されているのがこちらの特徴です。

そんなル カゴールの魅力は、

①機能性の高さ

②カラーバリエーショの多さ

②種類の豊富さ

です。

早速ご紹介していきます!

☟バレンシアガの商品の購入はコチラ☟

1.機能性の高さ

1つ目の魅力に機能性の高さがあります。

一番よくSNS等で見かける『ル カゴール ショルダーバッグ』のショルダーの部分にはパッドが付いています。

その為、長時間身に付けていても肩が痛くなりにくい作りになっています。 

ショルダーバッグがお好きな方にはとても嬉しいポイントですね♪

そしてル カゴールのミニパースでもマチは2.8cmあり、高さもあるので想像よりも沢山荷物が入ります。

外側にはこのシリーズの特徴でもあるポーチが付いているので小物類やすぐに取り出したいものは収納できたりなど機能性も抜群なのがこちらのシリーズです。

2.カラーバリエーションの多さ

このシリーズの2つ目の魅力にカラーバリエーションの多さがあります。

人気な『ル カゴール XS ショルダーバッグ』では、現在公式サイトで

・グリーン

・レッド

・ブルー

・ホワイト

・ブラック

・ライトピンク

・パープル

7色のカラー展開がありました。

この2色のカラーは海外限定色で日本未発売です。

その他にも海外にしかないカラーもあるようなので、人と被りたくない方は日本未入荷のカラーを購入するのもいいかもしれませんね♪

お色のみならず、素材も豊富で、通常のラムスキン素材ではなく、クロコの型押しであったり、個性的なものでいうとスパンコールやフリンジが付いたものもあります。

これだけ豊富だと迷ってしまいますが好みの一つを見つけ出すのはとても楽しそうですね!

3.種類の豊富さ

3つ目の魅力に種類の豊富さがあります。

順にご紹介します!

①ル カゴール XS ショルダーバッグ

引用:https://www.balenciaga.com/ja-jp

中でもよくSNSで見かけるのがこちらのショルダーバッグです。

最近ではミニサイズでハーフムーン型のバッグが流行っているという事もあり、ファッション業界も注目しているのがこちらです。

持っているだけでITガールになれますね♪

型番:6713091VG9Y1000

素材:ラムスキン

サイズ(公式):H16×W25.9×D6.9cm

定価: 264,000円

②ル カゴール スモール ショルダーバッグ

引用:https://www.balenciaga.com/ja-jp

XSサイズのショルダーバッグ同様に、アンティーク調の質感のレザーが使用され、ブランドの象徴ともいえるスタッズがあしらわれた、こちらもコンパクトなバッグです。

肩掛けしやすいのもこちらのデザインの特徴です。

型番:671307210F61000

素材:ラムスキン

サイズ(公式):H16×W33×D8.4cm

定価: 309,100円

③ル カゴール ミニパース

引用:https://www.balenciaga.com/ja-jp

調節可能なレザーストラップが付属された今人気のミニバッグです。

レザーストラップでななめ掛け、チェーンストラップでよりハードに肩掛け使用でお持ちいただけるデザインです。

仕様を変えられるので結婚式などのフォーマルなシーンにも活躍しますね!

型番:6958141VG9Y5304

素材:ラムスキン

サイズ(公式):H13×W20.8×D2.8cm

定価: 170,500円

④ル カゴール XS バケットバッグ

引用:https://www.balenciaga.com/ja-jp

2022年秋コレクションから仲間入りしたル カゴールの特徴はそのままで、このシリーズの中で一番丸みをおびたデザインのバッグです。

他のデザインとは違い、開閉は巾着のようにひもを引っ張り開閉します。

フォルムがやわらかく、とてもデザイン性の高い一品です。

型番:7024311VG9Y1000

素材:ラムスキン

サイズ(公式):H19.8×W15×D17.8cm

定価: 227,700円

良い所取りなネオ カゴール

⑤ネオ カゴール XS ハンドバッグ

引用:https://www.balenciaga.com/ja-jp

一見、バレンシアガのアイオンバッグでもある『シティ』に見えた方も多いかと思われるこのバッグ。

クラシックの良さと、ル カゴールのどちらの良さが合わさっているデザインです。

型番:700940210B01404

素材:ラムスキン

サイズ(公式):H17.8×W25.9×D11.4cm

定価: 264,000円

 

☟バッグの購入はこちらから☟

◎バレンシアガの”クラシック”とは

バレンシアガの”クラシック”といえば、2000年代の初めに大人気を集めたバッグです。

代表するコレクションである、『ファースト』や『シティ』でお馴染みの正面にジッパーポケットとスタッズが付いているデザインのバッグのことです。

そのクラシックの20周年を記念して、近年『ネオ クラシック』が発売されました。

4サイズとサイズ展開が豊富で、クラシックの形状はそのままでアップデートされた作りで実用性も抜群です。

そんなクラシックにル カゴールを融合させたデザインバッグが『ネオ カゴール』

パッと見はクラシックの『シティ』に本当にそっくりですよね!

クラシックを象徴する細かい部分が再解釈され、デザインに取り入れられています。

かんてい局で購入できるクラシックシリーズ

ザ・シティ

型番:103208

サイズ:約W31×H18×D6cm

仕様:ファスナー開閉式

内側:ファスナーポケット×1

外側:ファスナーポケット×1

付属品:布袋、ショルダーストラップ/ミラー

 

ペーパーB4

型番:432596

サイズ:約W32×H23.5×D13cm

仕様:オープン開閉式

内側:ファスナーポケット×1

外側:ファスナーポケット×1

付属品:布袋、ショルダーストラップ/ミラー

バレンシアガのレザーの魅力

ブランドが誕生して100年の歴史の中で、多くの流行を生み出してきたバレンシアガですが、その中でも最も根強いのは革製品です。

ル カゴールシリーズはレザー商品のみだけではなく、スパンコールや個性的な素材で作られたバッグもありますがレザーバッグの場合、素材はラムスキン100%です。

バレンシアガの革製品には、以前は主にゴートスキン(ヤギの革)が使用されていましたが、2007年からはイタリアの高級ラムスキン(仔羊の革)やカーフスキン(仔牛の革)が使用されています。

希少性の高いイタリア製仔羊と仔牛

バレンシアガの革製品で使用されているラムレザーは1歳未満の仔羊の革で、ゴート(ヤギの革)や一般的な羊の革よりも柔らかい質感です。

また、カーフレザーは生後6か月以内の仔牛の革で、牛革の中では最も希少価値が高いです。

ラムレザーと同じくキメ細かい革ですが、耐久性にも優れています

どちらにしても生産量も少ないので、貴重であり、世界中のセレブから愛されるバレンシアガの自慢の高級素材です。

☟バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟バッグ査定フォーム

itバッグを手に入れるならバレンシアガ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@yurinoxx)がシェアした投稿

多くのブランドがある中で、近年のミニバッグブームを牽引するブランドの一つがバレンシアガです。

SNS等でもお洒落だと視線を集める人が持っているバッグは、高い確率でバレンシアガを持っているように感じます。

無駄のないシャープでシンプルなデザインのバッグばかりで、持つだけでコーディネートの偏差値がぐんっと上がります!

数々のデザイナーによって時代ごとに代わっていくバレンシアガ。

ル カゴールや上記でご紹介したクラシック以外にも大ヒットしたバッグシリーズはたくさんあります!

『ヴィル』

引用:https://www.balenciaga.com/ja-jp

大ヒットアイテムの一つでもある『ヴィル』。

コロンとしたフォルムと、主張があるロゴが絶妙にマッチしています。

形自体はシンプルで品の良さは保ちつつ、今っぽさも忘れていないデザインです。

『カバス』

カバスXS

型番:390346

サイズ:約W25×H19×D8cm

仕様:オープン開閉式

内側:-

外側:-

付属品:ポーチ、ショルダーストラップ

一世を風靡したと言っても過言ではない憧れのトートバッグの『カバス』。

キャンバス素材だけではなく、デニムやレザー、冬はウールなど多くの種類があります。

サイズの種類も豊富で、尚且つ使いやすさも抜群です。

『エブリデイ トート』

エブリデイトートXS

型番:581810

サイズ:約W24×H27×D11cm

仕様:オープン開閉式

内側:ファスナーポケット×1

外側:-

付属品:布袋、ショルダーストラップ

パッと目を惹くシンプルなデザインとロゴが特徴の『エブリデイ』シリーズ。

モデルや芸能人のデイリー愛用率が特に高いように感じるこちらのトートバッグは収納力も抜群でオススメです。

持ち手の長さもハンドバッグとしても肩掛けでも、持ちやすい長さです。

シンプルかつ品のあるバッグで、コーデの邪魔をしないので、デイリートートとしてもマザーズバッグとしても必ず一つは持っていたいバッグですね!

最後に

いかがだったでしょうか。

本日はバレンシアガから人気上昇中の『ル カゴール』の魅力とその他の人気バッグについてご紹介いたしました。

バレンシアガのアイテムはシンプルなものが多いですが上質で品のあるアイテムばかりですので長く愛用し続けられます!!

ル カゴールシリーズはカラーやサイズも豊富なのでご自身のスタイルやお好きなデザインを探すのも楽しいですね♪

かんてい局ではその他にもたくさんの商品を販売しております♪

もちろん販売だけではなく買取にも力を入れておりますので是非かんてい局大垣店へお越し頂けましたら幸いです。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

☟ジュエリー貴金属 簡単査定はコチラ☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU