質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【保存版】製造年がわかるエルメス刻印の箇所と見方をおしえます!!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です!

本日は当ブログをご覧いただきありがとうございます(^^)

今回ご紹介するのは2022年2月に3年ぶりの

価格改定が行われ、ますます注目されている

【HERMES:エルメス】です✨

正規店では高すぎて買えない、または欲しかった物が

既に廃盤となっていて売っていないという方

は中古店で探される方が多いと思います。

実際、中古店で働いておりますとエルメスに限らず

お客様からよく「この商品っていつ作られたの?」

というご質問を頂きます。

やはり多くの方がいつ頃製造された物なのか

気にされるようですね(‘;’)💭

 

前置きが長くなりましたが、今回は意外と知られていない

エルメスのシリアル刻印の見方、刻印がされてある箇所

などをご紹介していきます!

■シリアル刻印の見方を知りたい方

■エルメスのアイテムでいつ頃製造された

物なのか気になる方

■今後エルメスのアイテムを購入しようと

お考えの方

などにオススメの内容となっております。

ぜひ、最後までお付き合いください(*^^*)🌟

 


かんてい局で販売しているエルメスの商品下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください✨

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

刻印の見方

はじめに

誤解のないよう初めにお伝えしておくと、

エルメスのアイテム全てに刻印があるわけではありません。

主にレザーが使用されているバッグやお財布に

刻印はされていますが、フールトゥやエールライン

のようなキャンバス地のみで作られたバッグには

刻印はされておりません。

また、刻印を打刻するか、どこにするかなどは

ある程度職人さんにお任せしているようですので、

そもそも打刻されていない(または打刻するのを

忘れている)アイテムも稀にあるそうです。

刻印がない、打刻されている場所が違うからと

いって『偽物』と判断するのは早いですよ(^^)/

 

何か気になることがあればお気軽にお電話ください!

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

エルメスの製造刻印の見方

エルメスの商品は職人さんが丁寧に手作業で作って

いるため、製造年に加え、職人ナンバー(イニシャル)や

アトリエ(工房)なども打刻されています。

製造年一覧

確認されている最も古い製造年刻印は

1964年の『T』です。そこからラストの『Z』

まで順番にアルファベットが振られています。


1964年 T


1965年 U


1966年 V


1967年 W


1968年 X


1969年 Y


1970年 Z


『Z』まで振られると今度は丸で囲われた

アルファベットが『Ⓐ』から順番に振られて

いきます。


1971年 Ⓐ


1972年 Ⓑ


1973年 Ⓒ


1974年 Ⓓ


1975年 Ⓔ


1976年 Ⓕ


1977年 Ⓖ


1978年 Ⓗ


1979年 Ⓘ


1980年 Ⓙ


1981年 Ⓚ


1982年 Ⓛ


1983年 Ⓜ


1984年 Ⓝ


1985年 Ⓞ


1986年 Ⓟ


1987年 Ⓠ


1988年 Ⓡ


1989年 Ⓢ


1990年 Ⓣ


1991年 Ⓤ


1992年 Ⓥ


1993年 Ⓦ


1994年 Ⓧ


1995年 Ⓨ


1996年 Ⓩ


Ⓩまで振られると今度は□で囲われた

アルファベットが『□A』から振られています。


1997年 □A


1998年 □B


1999年 □C


2000年 □D


2001年 □E


2002年 □F


2003年 □G


2004年 □H


2005年 □I


2006年 □J


2007年 □K


2008年 □L


2009年 □M


2010年 □N


2011年 □O


2012年 □P


2013年 □Q


2014年 □R


2015年からは□Sであると予想されておりましたが

囲い枠のない『T』から始まり、順に振られていた

アルファベットはバラバラに振られるようになりました。


2015年 T


2016年 X


2017年 A


2018年 C


2019年 D


2020年 Y


2021年 Z


2022年 U


「今年の製造年刻印はこれかな~」と予想

された方もいらっしゃるのではないでしょうか?

2022年は囲み枠なしの『U』に決定しましたね。

皆様の予想は当たりましたか(*^^*)??

 


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

刻印のある箇所

バーキン

2014年製造までのバーキンは正面向かって右側の

ベルト裏に打刻されてされています。

2015年以降のバーキンは正面向かってバッグ内左上部

に打刻されています。

⇩バーキンはこちらから⇩

ケリー

ケリーもバーキン同様、2014年までは正面

向かって右側のベルト裏に打刻されてされています。

2015年以降のケリーは正面向かってバッグ内左上部

に打刻されています。

⇩ケリーはこちらから⇩

ボリード

正面向かって右側のファスナーエンド付近

にあるタブの裏側に打刻されています。

⇩ボリードはこちらから⇩

ガーデンパーティ

バッグ内部のサイドにあるレザーラインの

上部付近に打刻されています。

⇩ガーデンパーティはこちらから⇩

エブリン

『H』のパンチングが入っている側の

すぐ上にあるベルトの端裏に打刻されています。

⇩エブリンはこちらから⇩

ピコタンロック

カデナやベルトを通す金具が付いている

側のベルト裏に打刻されています。

 

⇩ピコタンロックはこちらから⇩

アザップ・シルクイン

内部のレザータグの裏に打刻されています。

⇩アザップはこちらから⇩

ベアンスフレ

小銭入れ裏にあるお札入れ内に打刻されています。

古いものは小銭入れ内に打刻されているもの

もあります。

⇩ベアンスフレはこちらから⇩

ドゴン

カードポケット裏にあるお札入れ内

打刻されています。

⇩ドゴンはこちらから⇩

バスティア

スナップボタンの凸の方の

裏側に打刻されています。

⇩バスティアはこちらから⇩

ロデオチャーム

馬の鞍をめくったところ

打刻されています。

※打刻されていないロデオチャームも

多く存在します

細畑店にある『ペガサス』は羽の裏側

打刻されておりました。

⇩ロデオチャームはこちらから⇩


気になったらご自宅からメールで簡単査定!

⇩メール査定こちらから⇩

バッグ査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

エキゾチックレザーの刻印

エルメスの革には様々な種類がありますが、

一部のエキゾチックレザーには何の革なのか

分かるよう特有の刻印がされています。

クロコダイル・ポロサス

エキゾチックレザーの頂点に君臨している

といっても過言ではない最高級素材です。

刻印は『Λ』

クロコダイル・ニロティカス

主にナイル川に生息するクロコダイルから

取れる革を使用しています。ポロサスと

比べると大型のワニで、少々マットなのが

特徴です。

刻印は『●●』

https://www.komehyo.co.jp/brand-note/article/306 出典

アリゲーター

ミシシッピワニとして有名なアリゲーターで、

クロコダイルとは異なる種類のワニです。

クロコダイルより班が大きめなのが特徴です。

刻印は『□』

リザード

トカゲの皮を使用したレザーです。

きめ細かい鱗が揃っており、丈夫で軽いのが

特徴です。リザードには刻印が2種類あり、

リザード・ニロティカスの刻印は『-』

インドネシア産のリザードの刻印は『=』です。

 

 


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

その他の刻印

ソルド品を表す『S』刻印

エルメスが上顧客へ向けて定期的に開催する

セールなどで購入可能なソルド品に刻印されています。

ロゴ近くに刻印されるのですぐに判別すること

ができます。また、レザー製品に限らず洋服など

にもスタンプされています。

 

パーソナルオーダー品『馬蹄マーク』刻印

https://galleryrare.jp/column/column-90075/出典

エルメスのVIP顧客のみが利用できるパーソナル

オーダーで作られた製品に刻印されています。

好みのカラーや配色、素材などを選び、自分

だけの製品を作ることが可能です。

 

エルメス関係者に向けて作られた『スターマーク』刻印

https://next-kaitori.com/hm_made/出典

エルメスのスタッフやその関係者限定で

製作されるアイテムに刻印されています。

中古市場でもめったに出回ることのない

非常に希少価値の高いアイテムです。

 


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

まとめ

いかがだったでしょうか(*^^*)

これから中古店でエルメスのアイテムの

購入をご検討されている方で、いつ頃製造された

モデルだろうと興味のある方はぜひ、この

ブログを参考にしてみて下さい♪

また、売りに出そうとお考えの方も刻印は査定で

とても大切な項目の1つですので、一度

確認してみるのも良いかもしれませんね!

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々な

エルメスをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★.,l;p

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:925

【入手困難!?】エルメスのプレゼントにピッタリな小物アイテム7選!!【小牧】

今回のブログでは『エルメスのプレゼントにピッタリな小物アイテム』についてご紹介致します。

・プレゼントでエルメスの小物アイテムの購入を考えている方

・人気の小物アイテムを知りたい方

・エルメスの意外なアイテムをお探しの方

向けの記事です。

エルメス好きの方にプレゼントしたいが何が人気かわからないという方向けに記載しています。

またこれからエルメスの小物を自分へのご褒美に購入しようと悩んでいる方にもこのブログを参考にして頂き購入時の参考にして頂けたらと思います。

文章ではわかりにくいという方はお気軽にお問い合わせください。

エルメスの人気アイテム

ここからはエルメスの人気アイテムをご紹介させて頂きます。

①ロデオ

エルメスの小物で一番人気はやはり『ロデオ』チャームになります。

正規店に行っても手に入らない事がほとんどで、私たちのような中古を取り扱っているお店で状態がいいお品物は定価を越えて販売されている程人気が高い物になります。

特に同じ『ロデオ』でも羽のついている『ペガサス』は販売金額が高くなっております。

https://www.instagram.com/p/CVxw6eFBS9f/

出典:https://www.instagram.com/p/CVxw6eFBS9f/

人気の秘密

エルメスのロデオチャームはなぜ人気なのでしょうか?

それはアニョーミロと呼ばれる肌ざわりが良い革が張り合わせてあり、中には綿が敷き詰められているふわふわした触りごこちが人気で、さらにデザインやカラーも豊富という点で人気を集めています。

また正規店に行っても店頭に並んでいる事はほとんどなく購入する事が難しいと言われているお品物になる為、需要と供給が合わずさらに人気が高くなっているのが現状です。

サイズ

PM…8.5×7.5cm

MM…13.0×7.5cm

GM…15.0×13.0cm

新品価格

PM:定価:約60,480円

MM:定価:約73,700円

GM:定価:約84,700円

(2022.3月自社調べ)

②ケリードールチャーム

コレクター必見!!

2000年に限定販売されたケリードールが2021年チャームになって登場しました。

かわいい見た目だけでなく、フラップも開く本格的な作りのチャームになります。

ロデオ同様店頭には並んでいないお品物になり、かなりプレ値がついたお品物になります。

サイズ

チャーム:W6×H7.5×Dcm

紐:約16.5cm

https://www.instagram.com/p/CZMPUyrheb2/

出典:https://www.instagram.com/p/CZMPUyrheb2/

☟ここまででご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。☟

③エルミー

エルメスと言えば『馬具』で有名ですが、エルメスのロゴにもなっている馬のぬいぐるみなども販売されています。

こちらは2020年の春夏に展開されていた『エルミー』という名前のアイテムで、こちらはPPMサイズになりますが、他にも少し大き目でガッチリタイプのPMサイズもございます。

エルメスカラーのオレンジのリボンが付いたおしゃれなぬいぐるみで、お子様にプレゼントはもちろん、玄関やお部屋のインテリアとしても大活躍のお品物です。

インテリアの高額品は自分ではなかなか買えないのでプレゼントでもらえると嬉しいですね!!

お客様に聞いた話では、エルミーは1つずつ手縫いで作られている為一頭一頭顔が多少違うとの事、またお店に数頭しか入荷がないそうなのであまり見かけないとの事でした。

エルミーに出会えた際には顔をよく見て決めてくださいね。

サイズ

PPM…33.0×26.0cm

PM…45.0×35.0cm

新品価格

PPM:67,100円

PM:93,500円

(2022.3月自社調べ)

 

☟エルメスの小物アイテムはこちらをクリック☟

④ カルメン ウノドス

タッセルが2つついたチャームの『カルメン ウノドス』。

ウノドスという名前が気になり調べてみると

スペイン語で「1.2.3」の事を『ウノ ドス トゥレス』というそうです。

となると、タッセルが2個という意味なのでしょうか…?

カラーバリエーションも豊富でお気に入りのカラーの組み合わせを探してみるのもいいですね。

サイズ

全長:約9.5cm

新品価格

約45,100円

(2022.3月自社調べ)

https://www.instagram.com/p/CNm2wArpR2V/?utm_source=ig_web_copy_link

出典:https://www.instagram.com/p/CNm2wArpR2V/

⑤カルメン  チータ

上記でご紹介した『カルメン ウノドス』に似たアイテムで

『カルメン チータ』がございます。

こちらはエルメスの手帳のサイズに合わせて作られたブックマークですが、下記の様に鞄につけておしゃれを楽しむ方もいらっしゃいます。

ふさふさの束の中にもしっかりと『HERMES』という文字が刻印されており、シンプルなだけでなくブランド感もしっかりと味わえます。

サイズ

約20.0cm(金具やポンポンを含む)

新品価格

約23,100円

(2022.3月自社調べ)

 

https://www.instagram.com/p/B5_e8VYnbPQ/

出典:https://www.instagram.com/p/B5_e8VYnbPQ/

https://www.instagram.com/p/CO1Nc-IDFux/

出典:https://www.instagram.com/p/CO1Nc-IDFux/

手帳だけでなく、それに合わせた小物が販売されているのもさすがエルメスという感じです。

☟ここまででご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。☟

⑥フラワーポット

こちらはエルメスの「ガダルキヴィール」というラインになりカップやお皿などが販売されておりますが、こちらは陶器製のフラワーポットになります。

燃え立つような色はアンダルシアの町の鉄工細工が源になって作られたものです。

サイズ

サイズは

【上部】直径約14.8cm

【下部】直径約9.0cm×高さ約13.0cm

になります。

 新品価格

定価:84,700円

(2022.3月自社調べ)

⑦フォトフレーム

エルメスの『フォトフレーム』になります。

フォトフレームの周りはレザーで作られており、エルメスの人気の色が使われています。

出産祝いなどにプレゼントされる事が多いフォトフレームですが、エルメスなだけに写真を飾らずこのまま飾っても十分インテリアになるアイテムです!!

サイズ

横約25.5m×縦約20.5cm×幅約1.7cm

新品価格

約122,100円

(2022.3月自社調べ)

24時間受付!簡単メール査定!!

とりあえず金額だけも知りたい。

という方は是非こちらの【メール査定】をご利用頂けたらと思います。

このメール査定は24時間受付となっておりますので、店舗営業時間の朝10時から夜7時までの間に連絡が出来ない。という方にもおすすめの査定方法となっております。

売却を考えている商品の写真を撮って頂くだけの簡単な手続きとなっております。

専用のフォームになっておりますので沿って進んで頂くだけで完了となります。

査定が完了しましたらメールor電話にて解答させて頂きますので、是非お気軽にご利用頂けたらと思います。

☟メール査定はバナーをタップ☟

バッグ査定フォーム

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はエルメスのプレゼントにもピッタリな意外なアイテムについてお伝えをさせて頂きました。

どちらのアイテムも魅力的で種類も様々あり、購入の際にはどれにしようか悩まれる方が多いと思います。エルメスはバッグと同様、一般のお客様では手に入りずらくなっている為、中古で探してみるのも良いかと思います。

特にプレゼントをお探しの方は意外なアイテムで相手を喜ばせてみてはいかがでしょうか?

【修理方法】よくある腕時計の故障9選!得する対策を紹介!【茜部】

皆様は大切にしていた腕時計が突然壊れてしまった経験はおありでしょうか?

壊れたといっても症状によって比較的簡単に修理出来る場合もあり、修理金額も様々です。

今回は腕時計のトラブルについて、症状別で知って得する修理方法をご紹介します。

このブログでは、

・時計の調子が悪くなって困っている方

・出来るだけ安くメンテナンスを受けたい方

・様々な修理方法を知りたい方

に是非読んでいただきたいブログとなっております。

どうぞ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

【時計の購入はこちらから!】

実は…全てを直す必要はない!

皆様の腕時計のよくある故障例が下記のようなものです。

①止まってしまった

②時刻がずれる

③風防(ガラス)の曇りが起きる

④風防(ガラス)にキズがついた、割れてしまった

⑤ケース・ブレスレットにキズが付いた

⑥リューズが操作できない、抜けてしまった

⑦文字盤が日に焼けた、インデックスが取れた

⑧針がずれてしまった、抜けてしまった

⑨内部から異音がする

これら全てオーバーホール(分解洗浄)を行い、全て部品交換をして直すしかないと考えられている方も多いと思います。

ですが、全くその必要はありません!

必要な修理だけを行うことで、無駄な費用を掛けるよりも安く修理することができます。

長く愛用するという方は、全て直すことを考えても良いと思いますが、「とりあえず使えれば…。」という方には、部分部分の修理をオススメしております。

それでは、次に詳細な起こりうる内容と修理方法、金額についてご紹介していきます!

【上記のパーツ名がわからないあなた!こちらをクリック!】

【初心者必見】主要時計の部品の名称・機能教えます!修理はどこですればいい?【茜部】

症状別修理方法解説

それでは先ほど挙げた、時計が故障した時に引き起こされる症状と対処法をお伝えします。

※記載されている金額はあくまで目安となります。修理を受ける店舗や会社によって金額が変わる他、状態によっては部分修理できないこともあると思いますので、予めご了承ください。

①止まってしまった

腕時計が「止まってしまい動かなくなる」よくあるケースです。

クォーツ式(電池式)の場合は電池交換を行えばほとんどの場合問題ありません。

ですが、長期間放置していまうと電池から液漏れを起こしてムーブメントを故障させてしまう場合がありますので、止まってしまった場合には早期の電池交換をおすすめします。

電池交換料金(目安)

1,300円(税別)~(海外モデルは高くなる可能性があります。)

機械式の場合はオーバーホール(分解洗浄)が必要な場合が多いですが、針の曲がりによる不調などであれば限定的な針交換で直る場合があります。

針交換料金(目安)

8,000円(税別)~

②時刻のずれ

「時刻のズレ」が起きているケースです。

機械式時計の場合、時刻のずれが安定している場合には、タイミング調整でずれの調整が出来る場合があります。

時刻の遅れや進みのタイミングをずらすことで比較的簡単に合わせることが出来ます。

タイミング調整料金(目安)

5,000円(税別)~

ずれが不安定な場合、時計が磁気帯びによって不調になっている可能性があります。

磁気帯びとは磁力が強い、磁気ブレスレットやスマートフォンの近くに腕時計を長時間近づけていることで起きる症状です。

ムーブメントが磁気帯びすることで、金属部品が磁力を持ってしまい、通常の位置からずれることで精度に大きな影響を及ぼします。

ですが、長期的な磁気帯びでなければほとんどの場合、磁気抜きという修理を行うことで修復することができます。

磁気帯びは目には見えない異常ですので、上記の内容に心当たりがある方は一度磁気帯びの確認依頼をしてみてください。

また、クォーツ式の場合は余程の磁気帯びでない限り影響はありません。

磁気抜き料金(目安)

2,000円(税別)~

③風防(ガラス)の曇り

「風防(ガラス)が曇ってしまう」というケースです。

風防の内側に曇りが起きる場合は、時計内部に水分が入ってしまった可能性があります。

時計内部は貴金属で出来ているため、水分は天敵で錆が出ると取返しが付かなくなる場合があります。

外気との気温差による一時的な曇りであればほとんどの場合大きな影響はありませんが、長期間の曇りがある場合には、早期に修理が必要です。

ほとんどの場合ではオーバーホールが必要ですが、曇りが一時的なものでパッキンの劣化によるものであれば簡易的に修理出来ること場合があります。

曇り取り料金(目安)

3,000円(税別)~

④風防のキズ・破損

「風防(ガラス)にキズが付いた・破損した」ケースです。

風防にキズが付いたので気に入らなくなった、キズが複数で見づらくなった、風防が割れて破損してしまったという方、是非修理に出してください。風防交換で簡単に修理できます。

プラスチック風防(社外)交換料金(目安)

10,000円(税別)~

サファイアガラス風防(社外)交換料金(目安)

17,000円(税別)~

※純正品をお求めの際は、メーカーまでお問い合わせください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

⑤ケース・ブレスレットのキズ

「ケースやブレスレットにキズが付いてしまった」ケースです。

通常に使用していれば小キズ程度は付くものですが、複数に重なった場合には見た目はどうしても悪くなります。

キズがある方が味が出てかっこいい!と感じる方もみえますので、一概にキズがないのが良いとは言えませんが、修復については、素材がステンレス、金、プラチナであれば、余程の深い打ちキズでなければ研磨仕上げで新品同様の状態になります。

研磨仕上げ料金(目安)

15,000円(税別)~

⑥リューズ(竜頭)の不調

時計を操作する「リューズ(竜頭)の不調」のケースです。

引いても操作できない、巻き上げが重い、巻き上げ時に異音がする、ねじ込めなくなった、抜けてしまったなど、リューズの問題はリューズ交換によって直る場合があります。

特にねじ込みができなくなった場合には防水機能がなくなっている状態ですので、時計内部に水分を入れないためにも早期の修理をおすすめします。

リューズ交換料金(目安)

8,000円(税別)~(リューズに金やプラチナ等の貴金属が使われてる場合は変動します)

⑦文字盤の変色・壊れ

「文字盤が日に焼けて変色した、インデックスが取れた」などの文字盤の不調のケースです。

「時計の顔」ともいえる文字盤ですので、状態が悪くなると使いづらくなりますよね。

ですが、文字盤も交換や修復することで改善することができます。

文字盤交換料金(目安)

24,000円(税別)~

文字盤修復料金(目安)

4,000円(税別)~

⑧針のズレ・外れ

「針がズレる・外れる」というケースです。

針のズレや外れは強い衝撃を与えてしまった場合に起こりやすいですが、比較的簡単に修復できる場合があります。

針の取り付けが緩くなってしまったケースであれば、取り付け直しの修理で修復できます。

針修復料金(目安)

4,000円(税別)~

※針腐食や針折れによる交換は、基本的にメーカーでの対応となります。

⑨内部の異音

「時計内部から異音がする」というケースです。

時計内部のムーブメントは数多くの部品で構成されており、強い衝撃などが加わると部品が緩んだり、取れてしまう場合があります。

部品自体に損傷があれば交換の必要がありますが、損傷がなければ取り付け直しで修復が可能です。

部品取り付け料金(目安)

4,000円(税別)~(※パーツによってお値段は異なります)

☟お電話での問い合わせはこちら☟

上記ケース以外の内部異常について

機械式時計において、上記ケース以外の内部異常については、多くの場合オーバーホール(分解洗浄)が必要となります。

オーバーホールとは、腕時計の部品を分解、洗浄、組立、注油、調整、実測を行うものです。

機械式時計では、通常3~5年に一度オーバーホールが必要とされています。

ムーブメントは油切れの状態で使用し続けると、部品通しが噛み合って駆動しているため、部品が摩耗してしまいます。汚れや水分が内部に溜まっていると錆びが発生し、修復不可能な状態にもなりかねません。

そのため、長期的に正常な状態で使用するためには、不具合を早期に発見して修復する定期的なオーバーホールが必要です。

また、クォーツ式時計でもオーバーホールを行う場合もありますが、基本的にムーブメントごと交換になります。

3針モデルオーバーホール料金(目安)

25,000円(税別)~

クロノグラフ搭載モデルオーバーホール料金(目安)

38,000円(税別)~

※特殊ムーブメントはメーカーでしかできない可能性ありますので、予めご了承ください。

今回ご紹介した修理について、かんてい局でも承っております!

是非ともお問合せ下さい!

時計・バッグの修理はブランド品のプロへ!修理もかんてい局にお任せください

最後に

いかがでしたか?

今回は症状別の腕時計の修理方法をご紹介しました。

ご紹介したケースであれば、オーバーホールまで行わずに比較的安価に修理を行うことができます。

皆様が大切にされている腕時計の修理情報を知っていただくことで、少しでも長く愛用していただければと思います。

また、運悪く高額な修理費用となり、修理してまでは使用されないという方。かんてい局では状態の悪い時計でも買取を行っておりますので、是非一度ご相談ください!

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

【↓↓↓↓↓時計販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【2022年】ボッテガ・ヴェネタの新色カラーはパステル!!定番・人気モデルをご紹介します【大垣】

皆様こんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です♪

本日はBOTTEGA VENETA【ボッテガ・ヴェネタ】の新作バッグや新色カラー、そして定番モデルや人気モデルをご紹介させて頂きます。

 

この記事では、

・ボッテガ・ヴェネタに興味のある方

・個性的なアイテムがお好きな方

・新しいバッグのご購入を検討中の方

にオススメの内容となっています。

ぜひ最後までご覧ください。

お電話でのお問い合わせはコチラをクリック☟

2022年 ボッテガ・ヴェネタ 新作カラー

2022年3月発売カラー

2022年3月発売のボッテガ・ヴェネタの新作カラーは、春カラーのパステル色。

ラベンダーカラーの「マース ウォッシュド」

ピンク系カラーの「メロン ウォッシュド」

クリームイエローの「ゼスト ウォッシュド」

キュートなパステルカラーがラインナップされています。

また、個性的で見る人を引き付ける淡いグリーンの「パイソンプリント」を施したカラーも展開しています。

その他にも期間限定ストア限定色として

「キャンディ カセット」からは、鮮やかなオレンジの「タンジェリン」

「ミニ ジョディ」からは、優しい印象の淡いイエローの「ランタン」

「アルコ トート」からは、タンジェリンをマイルドテイストにした「バター タンジェリン」

を発売しました。

2022年 新作バッグ

ボッテガ・ヴェネタは新作カラーだけではなく、バッグも新作を発表しています。

型番: 690246VCQC69401

素材: 羊革 100%

ライニング:ラムスキン

色:レモン ウォッシュド/シルバー

金具:シルバー仕上げ

高さ:29 cm

幅:42 cm

奥行き:18 cm

ハンドルの高さ:18 cm

価格:¥ 682,000(税込)

 

ボッテガ・ヴェネタの定番人気である編み込みモチーフの「イントレチャート」への新しいアプローチとして、マチュー・ブレイジーが提案する新バケットバッグ「カリメロ バケット バッグ」は上質なカーフレザーを全て手作業で編み込んでいるため縫い目がありません。

メタルリングに通したスライド式ショルダーストラップの先端には、結び目モチーフの「ノット」をあしらっています。

ボッテガ・ヴェネタのアイテムをお探しでしたら☟クリック

ボッテガ・ヴェネタ と言えば「イントレチャート」

ボッテガ・ヴェネタの定番・人気のバッグをご紹介する前に、知っておきたい「イントレチャート」について確認しておきましょう。

イントレチャートについて

イントレチャートとは、イタリア語の「編まれた」を意味する言葉で、手編みのバッグを指す言葉として定着しています。

ボッテガ・ヴェネタと言うと、ラムレザー(仔羊の革)の柔らかい素材をイメージしますが、その他にもカーフレザー(仔牛の革)やクロコ(ワニ革)、パイソン(ヘビ革)、ガルーシャ(エイ革)などで作られたエキゾチックレザーもあるのですよ!

イントレチャート レザーの種類

ボッテガヴェネタの中でも代表的なレザーをご紹介します。

ラムスキン

ラムスキンとは生後1年以内の子羊の革のことです。

使い始めから滑らかな肌触りが楽しめるのがラムスキンの魅力です。ラムスキンは控えめな光沢で、落ち着いた印象になります。

上質な質感がラムスキンの強みですが、カーフレザーに比べると耐久性が低く、水に弱いという性質もありますので、取り扱いには注意が必要であることも覚えておきましょう。

カーフレザー

カーフレザーとは生後6ヶ月以内の仔牛の革のことです。

カーフレザーは繊維がきめ細やかなのが特徴で、ラムスキンに比べると硬めの触り心地ですが、丈夫で耐久性に優れているのがポイントです。

使うほどになじんでレザーの馴染み感を楽しみたい人におすすめですよ。

マキシイントレチャート

イントレチャートとは、短冊切りのレザーを丁寧な手作業で編み込んだ技法の事なのは先程お伝えしましたが、「マキシイントレチャート」は従来のイントレチャートとは違い、かなり大きな網目のデザインとなっているのが特徴です。

マキシ」とは英語で「特大の」「大型の」という意味を持ちます。

その名の通り「大きいイントレチャートということですね!

伝統的な編み方を残し、ポップな印象になっているところがが印象的です。

クリエイティブディレクターのDaniel Lee(ダニエル・リー)により通常のイントレチャートを再構築されたイントレチャート・デザインです。

【イントレチャート】


【マキシイントレチャート】

 

ブランドアイテムの査定フォームはコチラ☟バッグ査定フォーム

ボッテガ・ヴェネタ 定番人気ライン

①カセット(Cassette)

2019年プレ・フォールコレクションで発表した「カセット(Cassette)」はカセットテープのように四角いフォルムをしたショルダーバッグです。

その後、素材や色や形までもバリエーションを増やし、ボッテガ・ヴェネタのアイコンバッグの地位を築きました。

「カセット」には

・カセット

 

・パデッドカセット

・チェーンカセット

・ベルトカセット

・パデッド テック カセット

を展開しています。

ジョディ(Jodie)

ホーボーバッグをモダンに再解釈したアイテム「ジョディ(Jodie)」

柔らかなフォルムと特徴的なノットハンドルが目を引く人気バッグ「ジョディ」は、女優のジョディ・フォスター(Jodie Foster)にちなんで名付けられました。

ハンドル部分にあしらった大きなノット(結び目)が特徴で、身体が隠れるほどのビッグサイズから手持ちできるミニサイズまで種類も豊富に展開しています。

「ジョディ」には

・ミニ ジョディ

・ティーン ジョディ

・ジョディ

・パデッド ジョディ

と女性らしいフォルムのバッグがラインナップされています。

アルコ(ARCO)

ボッテガ・ヴェネタのルーツでもある平和の門(アルコ・デッラ・パーチェ)から名をつけられた「アルコ(ARCO)」はフラップのドーム型形状と長くなめらかな曲線を描いたハンドルが特徴的なバッグです。

また、横長デザインに、マチ幅もゆったりとしたトートバッグ「アルコトート(ARCO tote)」は、A4ファイルやPCの出し入れもスムーズなデザインでビジネスシーンにもピッタリなバッグです。

「アルコ」には

・アルコ

・アルコ トート

サイズ展開もしており、お気に入りのサイズが選べますよ。

ポーチ(Pouch)

2019年春夏コレクションで発表した「ポーチ(Pouch)」は、ロゴを一切あしらわない丸っこいフォルムが特徴的なクラッチバッグです。

ショルダーストラップを使えば、コーディネートの幅も広がり、デイリーにもフォーマルにもお使い頂けます。

「ポーチ」には

・ポーチ

・ティーン ポーチ

・ザ・ポーチ

・ミニ ポーチ

・ティーン チェーン ポーチ

・チェーン ポーチ

種類も豊富ですね。

ボッテガ・ヴェネタのアイテムをお探しでしたら☟クリック

ボッテガ・ヴェネタが支持されている理由

何故ボッテガ・ヴェネタのアイテムが支持されているのでしょうか。

それはやはり、あの軽くて柔らかい羊革の手編み(イントレチャート)のデザイン、触り心地がたまらないからではないでしょうか。

品のあるデザインと存在感は、どんなシーンでもお使い頂けるとアイテムばかりですね。

皆様も一度触れてみたら、きっとお分かりいただけると思いますよ♪

1.ブランドを主張しすぎないデザイン

ブランドの財布などの表面にロゴが施されているモノがほとんどですが、『ボッテガ・ヴェネタ』にはありません。

これは“イニシャルだけで十分”というブランドの哲学によるもの。

「イントレチャート」のバッグや財布は、ひと目でボッテガ・ヴェネタのアイテムだと分かりますが、強調したロゴはなくシンプルなのに個性的な存在感は、これこそ世界中の人に支持されている理由のひとつなのではないでしょうか。

2.機能性・収納性の良さ

いくらデザインや素材がよくても、使い勝手がイマイチだと財布としての魅力は半減してしまいますよね。

やはり使い心地が最重要です。

その点でもボッテガ・ヴェネタのアイテムは、使いやすさにも考慮された作りになっています。

しかもモデルによっては収納力もかなり優れているので、使い勝手にストレスを感じる心配も無くお使い頂けます。

3.品格漂うデザイン

ボッテガ・ヴェネタのアイテムが支持されるのは上質な素材を使用しており、ラムスキンやカーフレザーなどのレザー素材は、見た目でも触り心地でも高級感と充分な上質さを物語ってくれます。

シンプルでありながら、品格のあるデザインに仕上がっているアイテムは、年代を選ばず、場所を選ばす支持されるのですね。

 4.素材・カラー・デザインの多さ

最大の魅力は、素材・カラー・デザインの多さではないでしょうか。

同じベースのデザインでも、1人1人の好み・個性・用途によって選ぶ事が出来ます。

昨年11月15日、新クリエイティブ・ディレクターにマチュー・ブレイジーが就任したこともあり、新しいデザインや新色の発表も相次いでおり、新たな進化を遂げ、世界中から注目を浴びているボッテガ・ヴェネタのアイテムは目が離せないですね。

 

ボッテガヴェネタの買取実績はコチラ☟

ボッテガ・ヴェネタについて

ボッテガヴェネタはイタリアを代表する高級ラグジュアリーブランドです。

1966年にイタリア北東部のヴェネト州でミケーレ・タッデイとレンツォ・ゼンジアーロによって創業されたのが始まりです。

職人技を生かしたレザー・グッズを製造・販売することが目的だった二人は、その後「イントレチャート」と呼ばれる特徴的なレザーの編み込み技法を開発し、ボッテガ・ヴェネタの代名詞として広く知られるようになりました。

ボッテガ・ヴェネタの歴史

1980年代になるとブランドイメージの転換を図る為に製品をロゴで飾ることにしたところ、ボッテガ・ヴェネタの隆盛に陰りが見られるようになりました。

2001年2月に経営難に陥っていたボッテガ・ヴェネタは、グッチやバレンシアガが所属するケリンググループの傘下に入り、一気に世界中に知れ渡りました。

その際クリエイティブ面での全権を任された「トーマス・マイヤ」」は、ボッテガ・ヴェネタ本来の姿に戻すことにし、製品に飾っていたロゴを無くし、ブランドの代名詞でるイントレチャートの編み込みを強調することで、ボッテガ・ヴェネタの創業精神に立ち戻したのです。

17年間もブランドを支え続けた「トーマス・マイヤ」」は2018年に退任し、後を引き継いだのが当時、若干32歳だった「ダニエル・リー」でした。

「ダニエル・リー」は2019-20年秋冬コレクションでランウエイデビューし瞬く間にブランドをトレンドセッターの地位に押し上げましした。

イントレチャートのサイズを大きくさせることや、バッグや小物、シューズやウエアなどに取り入れられた「ボッテガ・グリーン」などモダンに再解釈することで数々のヒットアイテムを生み出しました。

2021年11月10日そんなダニエル・リーが突然の退任を発表し、11月15日には新クリエイティブ・ディレクターに「マチュー・ブレイジー」の就任が発表されました。

ボッテガ・ヴェネタの新たな飛躍が楽しみですね。

ボッテガ・ヴェネタ イントレチャート商品

①イントレチャート・カセット

型番:578004VMAY

素材:ラムレザー

サイズ:約:W22×H15×D5cm

カラー:グリーン系

仕様:マグネット開閉

内側:ファスナーポケット×1

参考価格:¥ 269,500 税込

販売価格:¥174,800 税込

②イントレチャート・カンパーナ

型番:125787


素材:レザー

サイズ:約:W30×H18×D18cm

カラー:ブラウン系

仕様:マグネット開閉

内側:ファスナーポケット×1

参考価格:¥ 249,700 税込

販売価格:¥89,980 税込

③イントレチャート チェーンウォレット

型番:510282

素材:レザー

サイズ:約:W25×H15.5×D1.5cm

カラー:ボルドー系

仕様:ファスナー開閉

内側:オープンポケット×1、カードポケット×6

参考価格:¥ 128,250 税込

販売価格:¥73,980 税込

④イントレチャート パラシュートトート

型番:222322


素材:ラムレザー

サイズ:約:W31×H24×D26cm

カラー:ラベンダー系

仕様:オープン開閉式

内側:ファスナーポケット×1・オープンポケット×1

参考価格:¥ 382,800 税込

販売価格:¥59,980 税込

ブランドアイテムの査定フォームはコチラ☟バッグ査定フォーム

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがでしたか?

ボッテガ・ヴェネタの新作アイテムが欲しくなったのではないでしょうか。

またボッテガ・ヴェネタのアイテム買取強化中です。

使われないアイテムがございましたら、是非当店にお持ちください。

スタッフ一同お待ちしております♪

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ボッテガ・ヴェネタのアイテムをお探しでしたら☟クリック

【女性の憧れ】ヴィトン「カプシーヌBB」使いやすさ解説。春の新作ご紹介【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です☺

今回は、女性なら誰もが憧れる「カプシーヌBB」について

ご紹介致します。

 

この記事は

・カプシーヌについて知りたい方

・カプシーヌBBの使い勝手を知りたい方

・購入をお考えの方

などにオススメの記事となっています♪


かんてい局でお取り扱いしているヴィトンの

商品はこちらからご覧頂けます!

↓クリックでオンラインショップへ↓

カプシーヌの由来、特徴

カプシーヌとはルイヴィトンが初めて店舗を構えた

パリのカプシーヌ通りから名づけられたものです。

2013年「パルナセア・ライン」で登場したカプシーヌBBは

一気に人気を上げ、ルイヴィトンの人気商品になりました。

台形型のフォルムとシンプルでクラシカルな印象が特徴的なカプシーヌは

丸みを帯びたハンドルとハンドルをつなぐ美しいリングが

とてもエレガントな仕上がりになっています。

そしてバッグの開口部分にかたどられたLVのロゴのシグネチャーが、カプシーヌの大きな魅力となっています。

カプシーヌBB入荷!

今回、細畑店にカプシーヌBBが入荷しました!

※近日オンラインショップに掲載予定

こちらのカラーの「ガレ」がオフィスでもプライベートでも

使い勝手の良いカラーとして人気を誇っています。

サイズ感

こちらはハンドバッグとしてもショルダーバッグとしても

お使い頂けます。

ショルダーストラップの穴が全部で5つあり、調節しやすくなっています。

最短⇩

最長⇩

ハンドバッグ⇩

バッグ内使用感

バッグ内は2つに区切られているので

キレイの収納することができます。

ファスナーポケットも付いているので細かい物でもなくさないと思います。

長財布を入れてみましたが斜めにして入れるとすっぽり収まりました。

その他に手帳、カードケース、スマートフォンを入れてみましたが

綺麗に収まることが出来ました。

※未使用品の為、不織布に入れて撮影しています

お財布は幅約19.5cmの物を使用しています。

若干余裕があるのでウェットティッシュなど薄い物なら入れる事が出来ます✨

またフラップ部分を出すとモノグラムフラワーが表れるので

あえてフラップを出して持ち歩くのもいいのではないでしょうか?


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

カプシーヌ最高級素材「クロコダイル」

カプシーヌは厳選された高級素材でのラインナップになっております。

その中でも超高級なクロコダイルについてご紹介します。

https://jp.louisvuitton.com

ルイ・ヴィトンのクロコダイルレザーは最高の環境品質要件を満たし、

種の保存動物福祉の尊重農場における労働条件

そして環境の保護などサプライチェーン全体を網羅する

世界初のクロコダイルレザー認証である 「LVMH Crocodilians Standard」

監査または認証を受けた農場で生産されています。

その為、ルイヴィトンで使用されているクロコダイルは絶滅危惧していないそうです。

価格もどの素材のバッグよりもずば抜けて高くなってます👀


「ヴィトンのバッグや財布、どのくらいで売れるの?」

気になったらご自宅からメールで簡単査定!

⇩メール査定こちらから⇩

バッグ査定フォーム

春新作ついに登場

2月25日にカプシーヌの新作が販売開始しました!

春らしい柔らかいお色が3色展開になっており

デザインはモノグラム・ジャイアント フラワーの半分をデボス加工

もう半分をエンボス加工で施したアート作品のような雰囲気が魅力的なバッグになっています。

M59711 JADE

https://jp.louisvuitton.com

M59532 PINK

https://jp.louisvuitton.com

M59699 ガレ

https://jp.louisvuitton.com

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々な

ヴィトンのバッグをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★.,l;p

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【人気アイテムエアタグ】Apple×エルメスのコラボケースをご紹介!【北名古屋】

こんにちは

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂きありがとうございます!!

 

 

かんてい局北名古屋店にApple×エルメスの「エアタグ」が入荷しました!

エアタグは2021年にアップルから登場した・・・

「紛失防止アイテム」です!!!

 

その中でもエルメスとのコラボ商品は、発売と同時に大人気となり品薄で入手困難になる程でした・・・💦

 

登場から1年程経った2022年3月に、エアタグ×エルメスの新色が発表され現在ますます注目されています!

 

今回は、エアタグとは何なのか、

エルメスコラボアイテムにはどんな種類があるか等をご紹介していきたいと思います!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・エアタグについて知りたい方

・Apple×エルメスのエアタグが欲しい方

・Apple×エルメスのエアタグ活用方法を知りたい方

 は、是非最後までご覧ください♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

AirTag【エアタグ】とは?

アップルが忘れ物探しを再発明? 「エアタグ」がデビュー!

出典:https://www.elle.com/jp/decor/decor-interior-design/a36182204/apple-airtag21-04/

 

財布やバッグ等に取り付けて紛失した際に

iPhoneやiPadの「探す」アプリで見つける事ができる

紛失防止アイテムです。

 

直径3cm程の小さなサイズですので、バッグのポケットにそのまま入れたり、

キーホルダータイプのケースを使えば色々なものに取り付ける事ができます。

 

🚩エルメスから販売されているケースには4種類あり、カラーも様々ありますので、

1つずつご紹介したいと思います。

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

Apple×エルメスのエアタグケース

【2022年3月現在】

キーリングタイプ

AirTag Hermès

出典:https://arigato-ipod.com/2022/03/airtag-hermes-new-color-spring-2022.html

・ローズ・サクラ

・ベトン

・ブラック

・ブルー・ラン

その他に、従来のお色目である

・ゴールド

・オレンジ

・ブルー・サフィール

・ジョーヌ・ドール

・ピマン

と合わせると【全9カラー】のお色目のご用意があります。

 

 

➡ 定価:¥41,800(10%税込)

キーリングが付いたケースです。

幅は5cmでカギ等の小さなものに付けたい方にオススメになります!

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

バッグチャームタイプ

AirTag Hermès

出典:https://arigato-ipod.com/2022/03/airtag-hermes-new-color-spring-2022.html

・ローズ・サクラ

・ブラック

・ブルー・ラン

その他に従来のお色目である、

・ゴールド

・オレンジ

・ブルー・サフィール

・ジョーヌ・ドール

・ピマン

を合わせると、こちらは【全8カラー】となります。

 

➡ 定価:¥35,800(10%税込)

バッグ等に付けられるストラップタイプのケースです。

バッグの大きさや種類を問わず付けられます!!

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

ラゲッジタグタイプ

AirTag Hermès

出典:https://arigato-ipod.com/2022/03/airtag-hermes-new-color-spring-2022.html

・ブラック

その他に従来のお色目である

・ゴールド

を合わせますと、こちらは【全2カラー】となります。

 

➡ 定価:¥53,800(10%税込)

カラーレパートリー的に男性向けにつくられたデザインかなと思いますので、

男性にオススメです!!

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

ネームタグタイプ

AirTag Hermès

出典:https://arigato-ipod.com/2022/03/airtag-hermes-new-color-spring-2022.html

・ブルー・ラングリ・メイヤー

その他に従来のお色目である

・ゴールド

・ブルー・サフィール

と合わせますと、こちらは【全3カラー】となります。

 

➡ 定価:¥82,800(10%税込)

2色の異なった配色でデザインされたタイプとなっており、

「人と被りたくない」

という方にオススメです!!


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

公式オンラインショップで購入できる?

・・2022年3月現在・・

エルメス公式オンライン

 

購入可能です

ただ購入制限が設けられておりエアタグアイテムのみの購入で最大2個までのご注文となります。

 

ローズ・サクラは人気のようで、どの種類も「ローズ・サクラ」はすでに販売終了しておりました💦

Apple公式サイト

・・2022年3月現在・・

購入可能です。

こちらもエルメス公式サイト同様に購入制限が設けられていて、最大2個までのご注文が可能となっております。

 

Apple公式サイトでもローズ・サクラ完売となっております💦


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

Apple×エルメスのエアタグ活用方法

①ペットに装着

🔴愛犬・愛猫の迷子防止になります。

ただ林や森などに行っていまった場合はネットワーク環境が乱れるので、

通信が不可能になる場合があります。

②徘徊防止に

🔴徘徊防止になります。

認知症のご老人がいる家庭においては、近年夜中の徘徊で行方不明のままとなる事案が多いそうです。

そういった面でもこちらのエアタグは便利だといえます。

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

③浮気調査

🔴浮気調査に役立ちます。

これは稀な活用方法かと思いますが、調査対象の相手の荷物にこっそりひそませ行動を

チェックする👀 なんて事も・・(笑)

☟タップ・クリックでエルメスのチャーム販売ページへ移動します☟

④車・バイクの盗難防止に

🔴盗難防止になります。

近年では自転車・バイク・自動車の盗難が横行しています。

その為愛車に付けておくなんて方もいらっしゃるそうですよ!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

➡このように、旅行バッグに取り付けるといった活用方法の他に、今では日常生活の様々な場面の中に、エアタグを取り入れている方も多いようです。

是非参考にして頂ければと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

Apple×エルメス エアタグ機能詳細

【センサー】

加速度センサー

 

【接続】

Bluetooth

Apple製U1チップ

 

【スピーカー】

内臓スピーカー

 

【バッテリー】

コイン型バッテリー

(ユーザーが自分で交換可能)

 

エアタグがかなり遠くにある場合・・・

世界中の10億台に及ぶApple製デバイスが

プライバシーを守ったまま位置情報を、

Bluetooth機能にて検出してくれます✨

 

また、実際にiPhoneなどの「探す」アプリを起動すると「持ち物を探す」タブが表示され、

持ち物の現在位置や最後に確認された場所を

マップ上で確認する事ができてしまいます!!

 

U1チップが搭載されている、iPhone11とiPhone12を持っている場合・・

近距離圏内では矢印や具体的な距離などが

表示されて探し物までナビゲーション可能!!

さらにみつけやすくするために「エアタグ自体」が自ら音を鳴らしてどの方向にあるか、誘導してくれちゃいます!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

U1チップとは・・・

Appleが設計したチップで、

超広帯域無線に対応させる為の専用チップです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

当店入荷エアタグご紹介

型番:MMN63ZP/A 

種類:バッグチャームタイプ

色目:ブルー・サフィール

年式:2021年製

状態:未使用品

 

■未使用品となっておりますので

非常にきれいなお品物状態です。

■ストラップ部分は2色の、ブルー系カラーを使用した、バイカラー仕様になっています。

 

■ios14.5以降を搭載した、

・iPhone SE

・iPhone 6s 以降のモデル対応

 

■ipados 14.5以降を搭載した、

・ipadpro

・ipad(第5世代以降)

・ipad Air 2 以降

・ipad mini 4 以降のモデル対応

 

🔴上記のモデルに対応しております。


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちら☟

☟画像でかんたんメール査定はこちら☟【PC・スマホ対応】査定だけでもOK!完全無料・住所不要・24時間受付!撮って送るだけも簡単メール査定のご依頼はこちら

最後に

本日は・・・

エルメスコラボの「エアタグ」についてご紹介致しました!!!!

 

海外旅行は勿論国内での旅行にも最適アイテムですし、日頃普段使いしているバッグにも気軽につける事ができます。

防犯機能を備えたアイテムだと気付きにくいデザイン性になり、年齢性別問わず取り入れられますよ!

気になられた方は是非お問合わせを!!

 

他にもエルメスのチャームを、オンラインショップにて販売しておりますので、是非チェックしてみてください!


☟タップ・クリックでエルメスのチャーム販売ページへ移動します☟


エルメスのロデオチャームについて

書いた記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください👇👇

入手困難!HERMES/エルメス【ロデオチャーム】激レア商品のご紹介です!【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】


また、気になる物やこんなものないかなー?

といったご質問がございましたら

お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

 

【ティファニー】TIFFANY & Co.のダイヤモンドが美しい理由とは?【茜部】

みなさんこんにちは\(^o^)/
本日はティファニーのダイヤモンドが美しい理由をご紹介させて頂きます。

・ティファニーが好きな方
・ダイヤモンドが好きな方
・ジュエリーが好きな方
に是非読んでいただきたい記事です♬

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ティファニーが選定するダイヤモンドの基準が高い

 

ひとつひとつのダイヤモンドは、人間の指紋のようにそれぞれ識別可能な特徴を有しています。
カラー、クラリティ、カット、カラットから構成される「4C」は、世界的に認められているダイヤモンドの測定基準です。
ティファニーでは、世界の宝石品質のダイヤモンドの0.04%しか受け入れません。
ティファニーは、独自の基準を設けており特にカットの項目では、5項目以外にも独自の検査があり、カットがダイヤモンドの適正カットよりも浅すぎたり深すぎた場合も輝きに影響が出るとして一切使用していないとのことです。
加えて「カラー」へのこだわりも見逃せません。
ダイヤは無色に近いものほど価値が高いとされますが、ティファニーのダイヤになれるのは、無色もしくはほぼ無色とジャッジされるものだけなのです。
世界で最も才能豊かな1,500人近くの職人たちが、最高水準のダイヤモンドを作り上げています。
厳選に厳選を重ねたダイヤモンドしか使用しないので、ティファニーのダイヤモンドは美しいのです。
「キング オブ ダイヤモンド」と呼ばれた創業者『チャールズ・ルイス・ティファニー』がヨーロッパからアメリカに初めてダイヤを持ち込んで以来、ティファニーは今もなお世界的なダイヤの権威として君臨し続けています。

 

☟ティファニーのジュエリー販売中!☟

ダイヤモンドの品質基準とは

引用:http://labaq.com/archives/51894986.html

世界的に認められているダイヤモンドの測定基準には大きく4項目あります。
「カラット」「カラー」「カット」「クラリティ」の4項目です。
これを総じて「4C」と呼びます。

カット(Cut)

ダイヤモンドの輝きの大きなカギを握るのがカットになります。
この項目は唯一、人間の手によってダイヤモンドの評価が変わる項目になります。
カットに関しては5つの項目に分けられ、
・EXCELLENT(エクセレント)【1番良い】
・VERYGOOD(ベリーグッド)
・GOOD(グッド)
・FAIR(フェアー)
・POOR(プアー)
の5項目となります。
更にカットの中に【3EX】(トリプルエクセレント)と言う評価もあります。
これはカットの中の項目
・カットの総合評価(カットグレード)
・研磨(ポリッシュ)
・カットの対称性(シンメトリー)
の3項目がすべてExcellentだった場合3EX(トリプルエクセレント)と言う評価のされ方をします。
個々のダイヤモンドに合わせたカットの方法を見つけ出し、それを行う、まさに職人のなせる業ですね。

クラリティ(Clarity)

クラリティはダイヤモンドの中に含まれている「インクルージョン(内包物)」や「キズ」を総合的に見た評価です。
内包物が多いと輝きが損なわれたり、見たときに点が気になる等多くのデメリットがあります。
クラリティは11段階に分けられ、
・FL(フローレス)【1番良い】
10倍拡大で内包物やキズがないもの。
・IF(インタナリーフローレス)
10倍拡大でキズがなく、極微小な内包物のみのもの。
・VVS1/VVS2
10倍の拡大で非常に発見し難いキズや内包物があるもの。
・VS1/VS2
10倍拡大で発見し難いキズや内包物があるもの。
・SI1/SI2
10倍拡大で見えやすいまたは非常に見えやすいキズや内包物があるもの。
・I1/I2/I3
肉眼で見えることがあるキズや内包物があるもの。
となっています。
これはもちろんFLやIFの方が価値が上がります。

カラー(Color)

カラーは文字通りのダイヤモンドの「色」の基準です。
ダイヤモンドと言えば多くの方が連想するのは無色透明のダイヤモンドだと思います。
しかし、実際のダイヤモンドは殆どが微かに色が付いています。
色付きのダイヤモンドの大半は微かに「黄色」が入っており、これが無色透明であるほどダイヤモンドとしての価値が上がります。
カラーは「D~Z」のアルファベットで表されます。

ただし、ある程度の濃いカラーが付いている場合は『ファンシーカラー』と言う評価がされます。
このファンシーカラーは黄色以外に「ピンク」「赤」「緑」「青」などがあります。

カラット(Carat)

宝石やジュエリーに詳しくない方でも一度は耳にしたことがあると思います。
大きさと思われがちですが、カラットとはダイヤモンドの重量の事です。
ダイヤの直径や深さの比率が同じプロポーションの場合ですと、重量が重い=大きいとなりますので、大きさと言っても間違いではないですが、カラットという単位は重量を表し、1ct=0.2gと決まっています。
ですから、0.3ctですと0.06g 、0.5ctですと0.1gとなります。
このカラット数が大きければ大きいほどダイヤモンドの希少価値が高くなります。

 

☟手続き簡単!査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

ダイヤモンドの輝きはカットが重要

同じ原石から切り出されたダイヤモンドでも、一つ一つに施される技術で、品質に大きな差が生まれます。
その中でもカットは、輝きを決定づけるとして非常に重要視されています。
ダイヤモンド研磨士を自社で抱え、ダイヤモンドを原石から切り出し磨き上げカッティングを施すブランドを『カッターズブランド』といいます。
その中でも「ロイヤル・アッシャー」「モニッケンダム」「ラザール ダイヤモンド」の3社は、ダイヤモンドのカッティング技術に最も優れており、厳正な評価基準を新たに定める提唱をしたり、王族に愛されるダイヤモンドを創出するなど輝かしい歴史を創ってきたダイヤモンドブランドです。
これらのことから、この3社は『世界三大カッターズブランド』と呼ばれています。

世界三大カッターズブランド

ロイヤルアッシャー

1854年、オランダ・アムステルダムにて設立しました。
「ロイヤル・アッシャー」が有名になったのは、当時世界最大のダイヤモンド原石と呼ばれた「エクセルシオー」が発見された頃です。
内部に気泡や亀裂を含んだ「エクセルシオー」をカットするには高度なテクニックが必要とされていた、1903年ジョセフ・アッシャーと兄弟のアブラハムが、経験と豊富な知識のもと、997ctの「エクセルシオー」を13ctから68ctまで重さの異なる10個のダイヤモンドに分けてカッティングにすることに成功しました。
一般的にダイヤモンドは、カット方法によって「白く輝く光」と「虹色に輝く光」どちらかの光を放つといわれています。
ロイヤル・アッシャーは、ヨーロッパで伝統的に好まれてきた「白く輝く光」に着目し、純白のウェディングドレスと相性のよいダイヤモンドを追求しています。

モニッケンダム

モニッケンダムは、1890年にオランダ・アムステルダムで設立しました。
現在はイギリスで発信するダイヤモンドブランドです。
純白の光を放つ「ラクジュアリー・ホワイト」の輝きで知られ、1948年にエリザベス王女ご結婚の際、タンザニア政府が御祝いとして贈呈したダイヤモンド原石のカットを依頼されたり、1966年にクイーンズアワード英国産業賞(Qeen’s Award to industry)をエリザベス女王より賜ったことでも有名なブランドです。
モニッケンダムは、サークル・オブ・ラスター(光の輪)というカット技術を生み出しました。
ラウンドブリリアンカットダイヤモンドを真上から見ると、サークル上に磨き上げられたガードルがまるで美しい光のように感じられることから名づけられた技術です。

ラザールダイヤモンド

ラザール ダイヤモンドは、1903年にベルギー・アントワープで設立しました。
最高の輝きを追い求めたラザール・キャプランは、彼の従兄弟で数学者のマルセル・トルコフスキーの理論を基に、ダイヤモンドが七色に輝く完璧なプロポーションをカッティングによって実践しました。
これは「アイディアルメイク」といわれ、原石が秘めた僅かな光の根源を最大限に引き出し、わずかなミスでも原石が粉々になるといわれた困難な作業を見事に成功させたことで彼の名前は世界に知れ渡り、ついには「カッティングの魔術師」と呼ばれるようになりました。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

世界5大ジュエラー

「世界5大ジュエラー」とは、世界中で非常に有名でかつ人気の高い高級ジュエラーの呼称です。

・ティファニー(TIFFANY & Co.)
・カルティエ(Cartier)
・ブルガリ(BVLGARI)
・ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)
・ハリーウィンストン(HARRYWINSTON)

いずれのジュエラーも、一度は名前を聞いたことがある馴染みの深いブランドではないでしょうか?

ティファニー 1837年 アメリカ

ティファニーは、創業180年を超える伝統的なブランドです。
創業者のチャールズ・ルイス・ティファニーは美への探究心が強く、特にダイヤモンドに対する情熱は並々ならぬものでした。
彼の「ティファニーの品々はどれも気高くあらねばならない」という信念は、革新的なデザインのプロダクトや、ティファニーのシンボルカラーとも言えるティファニーブルーなど随所に現れています。
また由緒正しい伝統を守りつつ、いつの時代も愛されるようコンテンポラリーなスタイルも取り入れているのも、ティファニーの特徴です。

カルティエ 1847年 フランス

カルティエは歴代、インドのマハラジャ、ナポレオン3世の妻ウジェニー皇后、英国王エドワード7世などが顧客として名を連ね、フランス、イギリス、スペイン、ベルギー、ロシア、インドなど世界16か国の王室御用達ジュエラーに任命されてきた宝飾店です。
エドワード7世はカルティエを「王の宝石商、宝石商の王」と称えたほど。
最高品質を求める世界の王族が認めた、歴史に残る作品を世に送り出してきました。

ブルガリ 1884年 イタリア

才能ある銀細工職人、ソティリオ・ブルガリによって創業されたブランドは、卓越したクラフツマンシップと素晴らしいジュエリーのクリエーションに象徴されるイタリアならではの卓越したスタイルにより、瞬く間に名声を博しました。
それから数十年にわたり、ブルガリは世代を超えて、大胆なカラーコンビネーションと見事に均整の取れたボリューム感、ブランドのルーツであるローマにオマージュを捧げる唯一無二のモチーフからなる独自のスタイルを確立しています。

ヴァンクリーフ&アーペル 1906年 フランス

アルフレッド・ヴァン クリーフとエステル・アーペルの結婚をきっかけに、ヴァンクリーフ&アーペルはパリに設立しましました。
ヴァンクリーフ&アーペルを代表するモチーフ『アルハンブラ』が生まれたのが1960年代です。
この時期にもなるとヴァンクリーフ&アーペルのネームバリューは今と比べても遜色なく、世界的な著名人からのスペシャルオーダーを数多く引き受けていました。
代表例を1人上げると、アメリカの大女優であり引退後はモナコの君主と結婚したグレース・ケリー王妃が挙げられます。
それ以降も数多くの有名なモチーフを発表し、ヴァンクリーフ&アーペルは今でも、世界の女性の憧れの的となり続けています。

※売り切れ(2022年3月現在)

ハリーウィンストン 1932年 アメリカ

「ふたつとして同じダイヤモンドはありません。全てのダイヤモンドはそれぞれが異なる性質を持っています。だから、ダイヤモンドひとつひとつに対して、人間ひとりひとりを扱うように接しなければなりません。」とは創設者ハリー・ウィンストンの言葉です。
選び抜かれた1粒のダイヤモンドに向き合い、その魅力を最大限に発揮させようというブランドの姿勢が感じられます。

※売り切れ(2022年3月現在)

 

☟ダイヤモンドジュエリー販売中!☟

最後に

いかがでしょうか。
キラキラ美しいダイヤモンド。
職人たちのこだわりがたくさん詰まった作品を、ブランドはさらに輝かせています✨
ティファニーがこだわり抜いたジュエリーはかんてい局茜部店にもたくさんご用意ございますので、是非一度足を運んでみてください♪

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【セイコーダイバーズ】プロスペックスのマリーンマスターとダイバースキューバの違いを解説!お勧めのモデルを5本紹介!【小牧】

今回のブログではセイコーのプロスペックスのうち、ダイバーズウォッチに位置づけられる

・プロスペックス マリーンマスタープロフェッショナル

・プロスペックス ダイバースキューバ

にフォーカスをあて、両モデルの「違い」やかんてい局の「お勧めモデル」を紹介します。

また違いやお勧めモデル以外にも、「プロスペックス」について解説もしますので、是非参考にしてください。

主に

・プロスペックスとは何か知りたい方

・マリーンマスタープロフェッショナルとダイバースキューバの違いを知りた方

・比較的安価な価格帯でダイバーズウォッチを探している方

向けの記事になっています。

今回のブログをご覧頂き購入時の参考にしてください。

もしブログの中でご質問や、気になる点や、在庫確認などございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

☟バナーをタップ☟

SEIKO【セイコー】 プロスペックスとは

まず初めに今回のブログのテーマの一つでもある、セイコーのプロスペックスについて解説をします。

※既にご存知の方はそのままスクロールして下さい。

「プロスペックス」とは、アウトドアシーン(ダイビングや、トレッキング等)に本格的に対応したセイコーのブランドの一つです。

※セイコーにはプロスペックスの他にも、アストロン、プレザージュ、ガランテ、クレドール等があり、プロスペックスはそれらのブランドのうちの一つです。

またプロスペックスは大きく分類すると4つに分けられ

・ダイバーズ時計向けの「海」(マリーンマスター/ダイバースキューバ等)

・登山者向け「陸」(アルピニスト等)

・パイロットウォッチの「空」(スカイプロフェッショナル等)

・ランニングウォッチの「走」(スーパーランナーズ等)

になります。

そもそもプロスペックスの原点1965年国産腕時計初のダイバーズウォッチとしてセイコーから登場したモデルとされており、それが現在のプロスペックスシリーズの元とされており今に至っています。

そんな本格的なスポーツウォッチ、プロスペックスシリーズのうちのダイバーズ向けモデル、「マリーンマスタープロフェッショナル」「ダイバースキューバ」の違い、お勧めモデルを紹介していきます。

☟そのほかのプロスペックスについて知りたい方はお電話でもお答え致します☟

プロスペックス マリーンマスタープロフェッショナルとは

ここからはプロスペックス マリーンマスタープロフェッショナルについて紹介をします。

【マリーンマスター プロフェッショナル】

とは名前の通り、本格的な防水性能を誇るモデルで、

・飽和潜水用防水に対応

・最大で1000mの防水性能※300m、600m、1000m

が特徴です。

※1975年に世界初となるチタン製ケースの飽和潜水用600mのダイバーズウォッチをリリースし、現在でもこのデザインが継承されています。

その際に防水性能を高めるために、ケース周りに「外胴プロテクター」が採用さていますが、このデザイン性から「ツナ缶」というニックネームがついてるのも特徴です。

またその後、1978年に世界初のクォーツ式飽和潜水用600m防水の開発、1986年には1000m防水を達成しています。

ちなみにマリーンマスタープロフェッショナルのムーブメントには

・自動巻き

・クォーツ

・スプリングドライブ

の三種類が搭載されています。

プロスペックス ダイバースキューバとは

次に紹介するのがプロスペックス ダイバースキューバです。

マリーンマスター同様にダイバーズウォッチに位置づけられるモデルですが、ダイバースキューバは

「実用的なダイバーズウォッチ」

として誕生したモデルとなっており、

・200m防水(全モデル200m防水に統一)

が特徴で、マリーンマスタープロフェッショナル程の防水性能は持ち合わせていません。

その為、価格帯としてはマリーンマスター プロフェッショナルよりも安価となっております。

また、ダイバースキューバのムーブメントには

・自動巻き

・クォーツ(キネティック)※1

・スプリングドライブ※2

・ソーラー

の4種類が搭載されているモデルが多くあります。

※1キネティック搭載は廃盤モデルとなります。

※2以前はスプリングドライブのモデルはありませんでしたが、一部のモデルでスプリングドライブ搭載のモデルもリリースされました。

☟ここまででご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。☟

マリーンマスターとダイバースキューバの違いは?

ここまではマリーンマスタープロフェッショナルとダイバースキューバについて解説をしましたが、ここからはマリーンマスタープロフェッショナルとダイバースキューバの【違い】をまとめていきたいと思います。

大きな違いとしては

・防水性能

・ムーブメント

・価格帯

だと思います。

①防水性能の違い

まず一つ目の違いは【防水性能】の違いで、上記でも説明をしましたが、どちらもダイバーズウォッチに位置づけられるモデルではありますが、防水性能に違いがあります。

マリーンマスタープロフェッショナル⇒300m防水、600m防水、1000m防水

※いずれも飽和潜水用防水

に対して

ダイバースキューバ⇒200m防水(全モデル200m防水)

となっており、スペックに違いがあります。

ダイバースキューバも200m十分すぎるくらいの防水性能を備えていますが、マリーンマスター飽和潜水用防水で、最大1000mまでの潜水が可能となっているので防水性能はマリーンマスターの方が優れているという事が分かります。

②ムーブメントの違い

二つ目の違いは【中の機械(ムーブメント)】です。

こちらも冒頭で少し触れましたが、細かく説明をすると以下の様な違いがあります。

現在(2022年3月時点)メーカーから販売されているマリーンマスタープロフェッショナルのムーブメントには

・7C46 クォーツ

・8L35 自動巻き

が多く使わており、ルクスラインのモデルには5R65のスプリングドライブが搭載されています。

これに対して、現在販売されているダイバースキューバのムーブメントには

・6R35 自動巻き

・6R15 自動巻き

・4R35 自動巻き

・4R36 自動巻き

・8L35 自動巻き

・V192 ソーラー

・V131 ソーラー

・V147 ソーラー

等の様々なムーブメントが採用されております。

※過去販売されていたモデルにはキネティック系のクォーツムーブメント、5M85等も採用されておりました。また、ダイバースキューバの中でもルクスラインのモデルには5R65のスプリングドライブが搭載されています。

現在メーカーから販売されているラインナップではマリーンマスターよりもダイバースキューバの方が圧倒的に種類が多く、価格帯は幅広い為、限られたムーブメントだけでなく、4R系の自動巻きから、6R系の自動巻き等、価格に見合った様々なムーブメントが搭載されております。

③価格帯の違い

三つ目の違いは【価格帯】です。

性能的にはマリーンマスタープロフェッショナルの方が優れているという事は上の違いや解説でご理解は頂けたと思いますが、価格帯にどれだけの差があるのか説明をします。

・マリーンマスタープロフェッショナル

165,000~440,000円

・ダイバースキューバ

49,500~528,000円

※2022年3月時点のメーカーの価格です。

マリーンマスタープロフェッショナルに関しては、一番安価なモデルで165,000円と手が届きやすい価格ではあるものの、少しお高めの設定となっており、一番高いモデルは440,000円となっております。

逆にダイバースキューバに関しては、価格帯が幅広いものの、安価なモデルでは49,500円からリリースされており、高いモデルで528,000円とマリーンマスタープロフェッショナルよりも高い個体も存在しております。

比較的安価な個体にはソーラーのムーブメントや4R系の自動巻きムーブメントが使われている為、マリーンマスタープロフェッショナルの7C系や、8L系よりもスペックは劣るものの、腕時計初心者の方や、機械式時計を初めて買う方にも手が出しやすい価格帯だと思います。

ここまでは三つの違いを説明しましたが、ここからはマリーンマスタープロフェッショナル、ダイバースキューバどちらを選ぶべきか「ポイント」や、かんてい局の「お勧めモデル」を紹介していきます。

またここまででご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

セイコー マリンマスター/ダイバースキューバの選び方

ここからは上記の点を踏まえマリーンマスタープロフェッショナルとダイバースキューバどちらを選べばいいのか鑑定士目線(個人的主観)でお伝えします。

※あくまでも主観での意見となりますので参考程度にして頂けたらと思います。

選び方としては

・デザイン

・機能面(性能)

・価格帯

の三つだと思います。

実際にどのようなデザインや機能面なのかも解説していきますので参考にしてください。

選び方① デザイン

まず一つ目の選び方は【デザイン】だと思います。

セイコーのマリーンマスタープロフェッショナル、ダイバースキューバはどちらもラインナップが豊富で、現在は廃盤になっていしまっているモデルから現行品、リミテッドモデル等数多くのモデルが存在しております。

その中でも一番重要になってくるのが好みのデザインだと思います。

セイコーのツナ缶(通称)は外胴プロテクターを採用しており、独特なデザインだと思います。

個人的には好みのデザインですが、ここまでごついのは・・・

と感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

もちろんツナ缶だけでなく、様々なラインナップがあり、

「サムライ」と呼ばれるモデルや、

 

「モンスター」と呼ばれるモデル

「タートル」と呼ばれるモデル

ファーストダイバーの現代デザインともいえる

等があり、まずは機能面、価格帯よりも見た目で「一番良い」と思ったモデルを選択する事をおススメします。

また、マリーンマスタープロフェッショナルとダイバースキューバだと、マリーンマスタープロフェッショナルの方がケース径が大きい(中には50mmオーバー)モデルが多い為、がっちりした方や大きいデザインが好きな方はマリーンマスタープロフェッショナルを、逆にダイバースキューバは少し小ぶり(40mm前後)なモデルも多いので、細腕の方や大きいケースサイズが苦手な方にもおススメです。

☟気になるデザインがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい☟

選び方② 機能面

二つ目の選び方は【機能面】です。

上でも説明をしましたが、まず防水性能に大きな差があります。

マリーンマスタープロフェッショナルは300~1000m防水

ダイバースキューバは200m防水

です。

その為、よりプロフェッショナルな機能面を求めているならマリーンマスタープロフェッショナルを選ぶことをお勧めします。

とは言ってもダイバースキューバでも200m防水が備わっているので十分といえば十分な防水性能です。

また、防水面だけでなくムーブメントも重要になってくると思います。

現行で販売されているマリーンマスタープロフェッショナルには主に

・自動巻き(8L35)

・クォーツ(7C46)

・スプリングドライブ(5R65)

の機械が搭載されています。

クォーツモデルの魅力としては精度に大きな差が出ない事や、メンテナンス(電池交換)の費用が安いメリットがあります。

また、8L35の自動巻きであれば日差が-10~+15秒と、多少の日差が生じてしまいますがパワーリザーブも50時間ある為、普段使いには十分かと思います。

スプリングドライブに関しては、月差が+-15秒、パワーリザーブも最大72時間と性能は一番良いといえます。

逆にダイバースキューバに搭載されいるムーブメントは

・自動巻き(6R35/6R15/4R35/4R36/8L35)

・ソーラー(V192/V147/V157等)

・スプリングドライブ(5R65)

等があります。

マリーンマスタープロフェッショナルと比べるとラインナップが多い事や価格帯に差がある事からムーブメントの種類も多いのですが、それぞれ性能が異なります。

・6R35は精度が-15~+25秒程度で、パワーリザーブが約70時間

・6R15は精度が-15~+25秒程度で、パワーリザーブが約50時間

・4R35(4R36)は精度が-35~+45秒程度で、パワーリザーブが約41時間

・V192は月差が+-15秒程度で、フル充電から約6か月

・V147(V1573)は月差が+-15秒程度で、フル充電から約10か月

となっており、ムーブメントによって精度やパワーリザーブ等が異なってきます。

値段は高くなってしまいますが、精度も程よく、パワーリザーブも長めとなると6R35を搭載したモデル、コストを抑えつつ精度やパワーリザーブはあまり気にしないようであれば、4R35(4R36)を選ぶ事をおススメします。

また、ソーラーのムーブメントははマリーンマスタープロフェッショナルに無く、電池交換の必要もほぼないので一番コストパフォーマンスが高く、とりあえずダイバーズウォッチを買ってみようとお考えの方にはソーラー式のモデルを購入するのも良いかもしれません。

☟ムーブメントなど性能を詳しく知りたい方はこちらからどうぞ☟

選び方③ 価格帯

最後の選び方は【価格帯】です。

お財布事情も人それぞれで価値観も違う為、価格帯だけでおススメは難しいのですが、個人的な意見としては

時計初心者の方は

・低価格帯から中価格帯のモデル(5~15万円前後)

既に時計をお持ちの方で二本目や、少しいいモデルをお考えの方は

・中価格帯からハイエンドモデル

を購入した方が良いと思います。

理由としては単純に、時計初心者の方に対して何十万円する時計というのはあまりにもハードルが高いという事が言えます。

その為、低価格帯であれば、約5万円から、中価格帯でも15万円前後のモデルが多く、初めて時計を買う方でも比較的手が出しやすい価格帯だといえます。

また、既に時計をお持ちの方に関しては、低価格帯のモデルだとムーブメントの性能に少し不満(精度やパワーリザーブの短さ)を感じてしまうかもしれません。

腕時計をお持ちで、今の腕時計よりも性能が良いものを探している場合は、6R35や、8L35、7C46を搭載した10万円以上するモデルを購入された方が満足度は高くなると思います。

※あくまでも個人的な主観となりますのでご了承ください。

☟ここまででご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい☟

鑑定士お勧めモデル5選

ではここからはかんてい局のお勧めのマリーンマスタープロフェッショナル、ダイバースキューバを紹介していきます。

おススメその① SBBN051 マリーンマスタープロフェッショナル 35周年記念モデル

型番:SBBN051

商品名:マリーンマスタープロフェッショナル/35周年記念モデル

防水性能:1,000m

キャリバー:7C46(クォーツ)

ケースサイズ:49.4mm


マリーンマスタープロフェッショナルの中でも最大の防水性能を誇る一本で、キャリバー(ムーブメント)には7C46が搭載されています。

このモデルは1986年に発表された1,000m防水のクォーツダイバーの誕生35周年を記念したモデルで、2021年に発売された1200本限定のリミテッドエディションです。

自動巻きのムーブメントと比べてもメンテナンス費用が掛かりづらく、精度に大きな差が出ない事もあり機能面は特に優れていると思います。

おススメその② SBDX021 マリーンマスタープロフェッショナル 1968 メカニカルダイバーズ 50周年記念モデル

型番:SBDX021

商品名:マリーンマスタープロフェッショナル/1968 メカニカルダイバーズ 50周年記念モデル ディープフォレスト

防水性能:300m

キャリバー:8L35(自動巻き)

ケースサイズ:44.3mm


こちらのモデルは1968年にセイコーが発売した、「世界最高水準の10振動ハイビート 300m空気潜水モデル」の誕生50周年を記念して発売されたモデルです。

デザインはツナ缶等と比べてもビジネスシーンでも使いやすく、オンオフ問わずお使い頂けるモデルです。

また世界1,968本限定の為、流通数も限られているのでお探しの方は是非ご検討ください。

おススメその③ SBDC047 ダイバースキューバ ライジングウェーブコラボモデル

型番:SBDC047

商品名:ダイバースキューバ ライジングウェーブ コラボモデル

防水性能:200m

キャリバー:6R15(自動巻き)

ケースサイズ:45.0mm


こちらのモデルは香水ブランドの「ライジングウェーブ」とのコラボで、ライジングウェーブらしさがある爽やかなブルーの文字盤が印象的な一本です。

また、ムーブメントには6R15が搭載されており、パワーリザーブが50時間と中価格帯のモデルで腕時計初心者の方にもおススメしたい一本です。

☟在庫問い合わせはお電話でも承っております☟

おススメその④ SBDX045 ダイバースキューバ 1970 現代デザイン 植村直己生誕80周年記念モデル

型番:SBDX045

商品名:ダイバースキューバ 1970 現代デザイン 植村直己生誕80周年記念モデル

防水性能:200m

キャリバー:8L35(自動巻き)

ケースサイズ:44.0mm


このモデルは植村直己生誕80周年を記念したモデルで、セイコーのセカンドダイバーを現代に落とし込んだ一本です。

※植村直己氏は日本人としては初めてエベレスト登頂に成功した人物で、北極圏12000kmの犬ぞりの旅をした際にセカンドダイバーを着用していた事でも有名です。そこからセカンドダイバーは「植村ダイバー」とも呼ばれるようになり、亡くなった今でも植村氏はセイコーと深い関係あるという事が伺えます。

当時のセカンドダイバーは150m防水の仕様でしたが、200m防水にブラシュアップされた一本になっています。

またムーブメントにはマリーンマスタープロフェッショナル同様、8L35が搭載されており、1200本限定の特別なモデルといえます。

おススメその④ SBBN045 マリーンマスタープロフェッショナル コアショップ専用モデル

型番:SBBN045

商品名:マリーンマスタープロフェッショナル コアショップ専用モデル

防水性能:300m

キャリバー:7C46(クォーツ)

ケースサイズ:46.7mm


このモデルは現在でもメーカーから販売されているモデルの一つですが、中価格帯に位置するモデルの一つです。

ムーブメントにはクォーツ(7C46)が搭載されており、精度に大きな差もなく普段使いにもピッタリな一本です。

またグローバルブランド コアショップ限定の為、どこでも購入可能という訳ではないので、お得にゲット出来るチャンスは限られているので、是非お探しの方はご検討ください。

その他のプロスペックス

今回はプロスペックスの中でもダイバーズウォッチに位置づけられる

・マリーンマスタープロフェッショナル

・ダイバースキューバ

の二モデルを紹介しました。

ただ、プロスペックスは他にも様々なモデルがあり、魅力的なもでるもたくさんあります。

ダイバーズではなくその他のプロスペックスをお探しの方は是非こちらのバナーより在庫一覧をご覧頂けたらと思います。

☟バナーをタップ☟

24時間受付メール査定

もしブログをご覧頂き購入ではなく、売却をご検討されている方はこちらの「簡単メール査定」をご利用頂けたらと思います。

査定だけでも大歓迎ですのでお気軽にご利用ください。

☟メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

メール査定よりもとにかく電話で価格を知りたいという方にはお電話でのご返答、ご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください!

☟バナーをタップ☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はセイコーのダイバーズウォッチ、マリーンマスタープロフェッショナルとダイバースキューバについてお伝えをさせて頂きました。

どちらのモデルも魅力的で種類もたくさんあり、購入の際にはどれにしようか悩まれる方が多いと思います。

個人的な結論ではございますが

・腕時計初心者の方は低価格帯~中価格帯のモデル

・二本目以降の方は中価格帯~高価格帯のモデル

を選んで頂く事がベターかと思います。

また用途にもよりますが、ケースサイズも加味すると

・がたいの良い方や腕の太い方はマリーンマスタープロフェッショナル

・細腕の方や細身の方はダイバースキューバ

を選ばれた方がストレスなくお使い頂けると思います。

ちなみに私自身どちらも所有をしておりますが、

マリーンマスタープロフェッショナル

ダイバースキューバ

二つを比べるとこのような着用感になる為、個人的にはダイバースキューバの方がしっくりくると思います。

価値観や着用感は人それぞれだと思いますが、皆様にピッタリな一本が見つける際の参考になればと思います。

 

【エルメス】ミニケリー2(ドゥ)は小さすぎ?!サイズ感や使い勝手は?【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です(*’▽’)✨

本日はエルメスの『ミニケリー2』についてご紹介致します!

 

・エルメスについて知りたい方

・ミニケリーをお探しの方

・ミニケリーの使い勝手やサイズ感を知りたい方

・エルメスが高額な理由が知りたい方

にご覧いただければ幸いです!

かんてい局で販売しているエルメスの商品下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください✨

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

エルメス『ミニケリー2』とは

ミニケリー2とは、2016年に登場した比較的新しい形のバッグです。

エルメスの人気バッグ『ケリー』がミニサイズになった、大人気アイテムとなっております👀

ケリーについては是非過去の記事もご覧ください✨

⇩⇩⇩

【エルメス】ケリー バッグを知ろう!! 一体どんなバッグ?【特徴解説】学ぼう ケリーバッグについて【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

ケリーはサイズ展開が豊富で、

・15(ミニミニケリー) 約横15cm × 縦11cm × 幅5cm

・19(ミニケリー2) 約横19cm × 縦12cm × 幅5.5cm

・20(ミニ ケリー) 約横20cm × 縦14cm × 幅9cm

・25 約横25cm × 縦19cm × 幅10.5cm

・28 約横28cm × 縦22cm × 幅11.5cm

・32 約横32cm × 縦23cm × 幅12cm

・35 約横35cm × 縦25cm × 幅13cm

・40 約横40cm × 縦28cm × 幅16cm

・50(ケリー ヴォヤージュ) 約横50cm × 縦34cm × 幅25cm

とあり、お好きなサイズ感から選んで購入できるのも魅力です✨

本日ご紹介するのは、19サイズ(ミニケリー2)。

2番目に小さいサイズのものです!

この他にショルダーケリーやポシェットケリーなど本当に様々な種類で展開されています👀!

ケリーの在庫はバナーをクリックでジャンプできます💛⇩

ミニケリー2のサイズ感

ミニケリー2は約横19cm × 縦12cm × 幅5.5cmとなっており、非常にコンパクトです!

手のひらに乗るサイズ感(*’▽’)

当店には現在ケリー32がございますのでサイズの比較をしてみました。

高さは約半分ほどとなっており、かなり小さいのがわかりますね!

スマホと比べるとこんなかんじ。(写真はIPhoneX)

バッグ口は16cmほどとなっており、収納ギリギリのサイズ感です。

もう少し大きいスマホは収納できませんのでご注意ください⚠

身長160cmのスタッフが持ってみてこんな感じです。

⇩⇩⇩

こちらはお色が淡いブルーとなっており、一点でコーデが華やかになります✨

使い勝手は?

サイズが小さい

ミニケリー2は見ての通りかなりコンパクトなサイズ感となっており、普段の持ち物はバッグに収まりきりません(‘Д’)

小さめのスマホやリップなどのコスメで目いっぱいかと思われます。

しかし最近はスマホがあればなんでも済ませられる時代ですので、かなり身軽にお出かけができますね🌟

開閉しづらい

バッグ口が大きく開くバーキンと比べて、ケリー自体バッグ口が少々開きづらくなっています。

開閉しづらいですので、普段使いよりもバッグの開閉が少ないフォーマルシーンでの使用がオススメです🎵

ミニケリー2はかなりコンパクトサイズですのでさらに開閉しづらく、正直使い勝手は良いとは言えませんが、コスメやカードなどを収納してパーティーシーンでの使用や、そのまま身に着けてアクセサリーとして使用できます🙆

他のバッグにストラップのようにつけてバッグチャームとして使用されてる方もいらっしゃるみたいです!!


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ミニケリー2が高額の理由

細畑店に在庫のあるミニケリー2は、オンライン価格でなんと

¥4,829,800となっております!!👀

正直に言ってめちゃくちゃ高いです(‘Д’)💦💦

定価は100万円前後ですが、どうして市場はここまで高額になっているのか、また、エルメスが高額な理由をご説明致します☝

エルメスが積み上げた歴史があるから

エルメスの歴史は創業者のティエリ・エルメスが1837年高級馬具の製造工房「ティエリ・エルメス」をパリで開業したのがはじまり。

その後フランス王侯貴族の馬具を担当したことから、高貴な人が使うにふさわしい上質なブランドというイメージが定着しました。

そして自動車の発展による馬車の衰退を予見し、鞄や財布などの皮革製品に事業の軸足を移したことが大成功を収めました。

高級馬具工房時代から現代まで引き継がれた歴史は世界が認めており、長年かけて培ってきたステータスはバッグなどのレザーグッズに限らず、他のエルメス製品の価格にも反映されています👀

職人が手作業で製作しているから

エルメスの製品は、最高級素材の風合いを生かすために職人が一つ一つ手作業で作っています。

細部までこだわって作られており、一つの製品を作るのにかなりの労力と手間がかかりますのでこの手間賃が価格に上乗せされています。

需要が供給に追いついていないから

↑にも記載した通り、職人が手作業で作っているため大量生産することができません。

そのため需要に対して供給が追い付いておらず、ケリーやバーキンなどの人気アイテムは希少価値がかなり高くなっています。

さらに昨今のミニバッグブームにより、エルメスに限らずシャネルなどの人気ブランドのミニバッグも相場がかなり値上がりしています。

エルメス/ミニケリーの場合、人気ブランドの人気アイテムの人気サイズですから、価値が上がるのは必然的ですね👀💦

高級素材を使用しているから

エルメスの製品はどれも高級素材を使用しています。

世界の王族や貴族を顧客としてきたエルメスは、まず革の品質にバッグやかなりのこだわりがあります🙆

エルメスが革を買い付けるはタンナー(皮革メーカー)は、世界で最も優れているといわれているフランスのデュプイ社やアノネイ社など一流タンナーのみとされており、その一流タンナーが扱う革の中でも数少ない最高級の革だけがエルメスの革製品に使用されているのだそう。

世界の最も優れた革はエルメスが独占していると言っても過言ではありません👀!!

筆者は毎日さまざまな製品を目にして実際に触れておりますが、確かにエルメスの革製品は他の革と比べても、どれもしなやかで素晴らしい感触です(‘Д’)

最高級素材を使用しているため耐久性にも優れており、こまめにメンテナンスをしていれば長ーーーくお使い頂けます。

そういった面ではコスパがいいのかも…?!

 

以上がエルメスが高額な理由、ミニケリーが高額な理由となります。

高額なのも納得の理由ですよね( ゚Д゚)


気になったらご自宅からメールで簡単査定!

⇩メール査定こちらから⇩

バッグ査定フォーム

ミニケリーは買える?

先ほどご紹介した通り、ミニケリーに限らず人気のアイテムは需要に対して供給が追い付いておりませんので、正規店であってもなかなか見ることができません。

詳しくは過去の記事をご覧ください!

【ケリーが買えない?】エルメスケリーを直営店で「買う方法・買えない理由」【北名古屋】

ではどうしたら買えるのか?

決して安いものではありませんので新品で購入したい方はエルメスの正規店を回られてもいいかもしれません。

いますぐ手に入れたい!という方であれば、中古品を購入するというのも手です!

中古でも未使用のものや、状態がきれいなもの、希望のサイズや色のものが手に入る可能性があります🙆

かんてい局のエルメスバッグの在庫は下記バナーからジャンプできます🎵

⇩⇩⇩

最後に

本日はミニケリー2についてご紹介いたしました!

サイズ感、使い勝手、購入を考えている方は是非参考になればと思います!

かんてい局ではこの他にも様々な商品をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★.,l;p

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【2022春夏】トレンドカラー厳選6色!今季は「元気色」に注目!【春日井】

こんにちはぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )

 

今回は2022年春夏最新!「トレンドカラー」の中から厳選した7色と、

カラーに沿ったおすすめのブランドバッグをご紹介します!

 

~こちらのブログでは、以下を重点的に解説いたします。~

・2022年春夏のトレンドカラー6色とは

・今季のキーワードは「元気色」!?

・カラー別オススメのブランドバッグをご紹介!

以上、気になられた方は是非ご覧ください♪

 

👇トレンドカラーのバッグ、最新の在庫についてはぜひお電話を👇

◆最新トレンドカラーのキーワードは「元気色」

2021年は年間を通して、「グリーン」が主なトレンドカラーでした。

また、通年で「くすみ」系のカラーが非常に流行っていましたが、

2022年はガラッと雰囲気が変化!

今年は見るだけで元気になるような「ビタミンカラー」が流行します♪

そんな今季のキーワードは「元気色」!覚えておきましょう★

筆者も毎年トレンドカラーを見ていますが、(趣味です🙆)

久々にハキハキとした印象のカラーがトレンドになりそうです😊!

最新のトレンドカラーを知っておしゃれの先取りをしていきましょう!

※今回厳選した6色は、「PANTONE(パントン)」が定めた色や、

各種ブランドのコレクションを参考にしています。

 

👇各種ブランドのバッグはこちらから購入頂けます👇

◆2022年春夏のトレンドカラー厳選6色

1.ベリーペリ【カラー・オブ・ザ・イヤー2022】

パントンが選ぶ年間流行色2022「color of the year 2022」は

この「ベリーペリ」です。

少し透明感のある、青み掛かったパープルで、瑞々しく弾ける印象。

まるでブルーベリーのお菓子のような元気なカラーです★

参考:https://www.pantone-store.jp/coy2022/

2.ケリーグリーン

春夏に相応しい、鮮やかで発色のよい、明るいグリーンです。

ボッテガヴェネタは既に2021年春夏からコレクションに取り入れ、

ショッパー(ブランド袋)にもこのケリーグリーンを採用しています。

参考:https://www.elle.com/jp/fashion/trends/a37685354/kellygreen-colour-trend-210922-hns/

3.パウダーピンク

綿菓子のような淡いピンクです。

鮮やかなビタミンカラーではありませんが、パウダーピンク

ヴィヴィッドなピンクを重ねてコーディネートするのも素敵💕

【2022春夏トレンドカラー】グリーン/オレンジ/イエローなど6大流行色&おすすめのファッションコーディネートを徹底解説 【2022春夏トレンドカラー】グリーン/オレンジ/イエローなど6大流行色&おすすめのファッションコーディネートを徹底解説

参考:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a37956882/2022ss-trend-colors-21-1022/#link5

👇トレンドカラーにぴったり合うバッグある?気になる方はお電話を👇

4.クリームイエロー

トレンドカラーの「ベリーペリ」とも相性抜群なこのカラー。

「クリームイエロー」はその名の通り、カスタードクリームのような

柔らかな黄色です。春夏の爽やかなムードを演出できます。

ヴィヴィッドなイエローと違い、コーディネートに取り入れやすいので、

インナーなどワンポイントにこのイエローを取り入れても◎!

【2022春夏トレンドカラー】グリーン/オレンジ/イエローなど6大流行色&おすすめのファッションコーディネートを徹底解説

参考:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a37956882/2022ss-trend-colors-21-1022/#link4

5.ジョリーコーラル【カラー・オブ・ザ・イヤー2022】

「ジェリーコーラル」も「ベリーペリ」と同様に、

パントンが選ぶ年間流行色2022「color of the year 2022」の1色です。

オレンジ系の蛍光性の高い「元気な」カラーです。

2020~2021年にかけて、世界が不安な中、元気付けてくれるような

優しさのあるオレンジが今年の年間流行色の1つに選ばれました。

参考:https://www.pantone-store.jp/coy2022/

6.コットンキャンディブルー

春夏特有の、元気に外で走り回るような爽快感を現した

「コットンキャンディブルー」

透け感のある素材を選べば、コーディネートにも取り入れやすく、

淡い色味のデニムを用いても表現することができます🌟

【2022春夏トレンドカラー】グリーン/オレンジ/イエローなど6大流行色&おすすめのファッションコーディネートを徹底解説

参考:https://www.ellegirl.jp/fashion/trend/a37956882/2022ss-trend-colors-21-1022/#link3

👇ブルーを基調としたブランドバッグはこちらから購入頂けます👇

◆カラー別おすすめのブランドバッグ

1.ベリーペリ:アンテプリマ

 

●ブランド:ANTEPRIMA【アンテプリマ】

●商品名:ワイヤーバッグ

●素材:PVCワイヤー

●カラー:パープル系

●ランク:USED-8(比較的状態の良い美品)

●サイズ:約W24×H27×D2cm

●オンラインショップ販売価格:¥5,580(tax in)

今年の流行色「ベリーペリ」は青みのある美しいパープル系カラー。

アンテプリマのワイヤー素材が、瑞々しく、透明感のあるパープルを

演出してくれ、トレンドカラーそのもの!

 

👇こちらのアイテムが欲しいと思った方下取で更にお得にGET👇

2.パウダーピンク:シャネル

●ブランド:CHANEL【シャネル】

●型番:A46885

●商品名:トートバッグ

●素材:デニム/レザー

●カラー:ピンク系

●ランク:USED-6(使用感あり)

●サイズ:約W31×H19×D12cm

●オンラインショップ販売価格:¥180,800(tax in)

淡いピンクカラーのデニム地を使用したトートバッグです。

まさに「パウダーピンク

カジュアルなファッションに合わせて、トレンドカラーを

ワンポイント置いたコーディネートもおしゃれですよね💕

 

👇他にもピンク系のバッグを数多く取り揃えております👇

3.クリームイエロー:セリーヌ

●ブランド:CELINE【セリーヌ】

●商品名:ベルトバッグ ナノ

●素材:レザー(カーフ)

●カラー:イエロー系/ゴールド金具

●ランク:USED-7(比較的状態の良い品)

●サイズ:約W20×H20×D10cm

●オンラインショップ販売価格:¥142,980(tax in)

バッグとしても人気の高い、セリーヌのベルトバッグ。

トレンドの「クリームイエロー」に近い、

優しい色味のイエローが印象的です。

春夏のファッションコーデにマッチする爽やかなカラーで、

アクセントとして置くことで一気にトレンドコーディネートの完成です!

4.ジェリーコーラル:ルイ・ヴィトン

●ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

●商品名:ジャスミン

●素材:エピ・レザー

●カラー:マンダリン オレンジ系

●ランク:USED-6(普通程度の使用感)

●サイズ:約W32×H18×D10cm

●オンラインショップ販売価格:¥44,800(tax in)

トレンドカラーのジェリーコーラルよりは黄味が強いオレンジですが、

ジェリーコーラルも含めて、今季は「オレンジ」カラーも

コレクションの多くに取り入れられています。

見ているだけで元気が出る様なまさに「元気色」を上手く使って

トレンドコーデ、してみませんか?

5.コットンキャンディブルー:エルメス

●ブランド:HERMES【エルメス】

●商品名:バーキン30

●素材:トリヨンクレマンス

●カラー:ブルーシエル

●ランク:USED-7(比較的状態の良い品)

●サイズ:約W30×H22×D16cm

●オンラインショップ販売価格:¥1,828,000 (tax in)

淡く優しいライトブルーが特徴のエルメス「ブルーシエル」カラーは

まさに、トレンドカラーの「コットンキャンディブルー」に近い色味!

特に人気のバーキン30とブルーシエルの最強タッグで

トレンドコーディネートを存分にお楽しみください(´▽`)✨

👇在庫状況をリアルタイムで確認!お気軽にお問い合わせ下さい👇

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、2022年春夏最新のトレンドカラーと、

そのカラー別おすすめブランドバッグをご紹介しました!

今回は残念ながら、「ケリーグリーン」系のアイテムが無く、

ご紹介ができなかったのですが…(´;ω;`)

実は昨年、「グリーン」がトレンドカラー!

という記事をアップさせて頂いたところ、

それからグリーン系のアイテムの売れ行きが良く、

在庫が無くなってしまったという事実もあります(^^💦

【2021年流行色最新版!】トレンドカラーはグリーン!”くすみ色”にも大注目!【春日井】

しかし!!まだ今季のトレンドカラーアイテムはご用意があります!

そして中古であってもトレンドライクなアイテムが必ず見つかります!!

宝探し感覚で、是非一度ご覧頂ければと思います(^o^)/

トレンドものこそ、中古でお得に!!!おすすめです🙆♪

👇状態など詳しく知りたいという方、どんなことでもお問合せ下さい

オンラインショップでもすぐに購入頂けるよう、

バナーも設置しておりますので、ぜひご覧くださいね♪

ではまたお会いしましょう

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

★ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

【マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りは、

お断りさせて頂いております。】

★質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って頂きますが、

マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、

ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーから動画をご覧頂く事が出来ます。是非ご覧ください。

ページトップへ戻る

MENU