質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【HERMES(エルメス)】スカーフのお洒落な巻き方、使い方紹介!!【北名古屋】

🌟🐯こんにちは🐯🌟

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂きありがとうございます。

 

皆さま憧れのブランドエルメス』

シルク素材の多種多様なデザイン、色彩が特徴的なカレは現在も多くの人々を魅了しています。

その高い芸術性から額縁に入れて飾る方々もいらっしゃるのです。

 

皆様、スカーフはあるけど、巻き方、使い方がイマイチわからないなど迷った経験があるでしょ

うか?

今回はそんな憧れのブランド、エルメスのカレ(スカーフ)の使用方法についていくつかまとめて

いきたいと思います!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この記事では

・エルメスのカレに興味がある方

・スカーフの巻き方について知りたい方

・エルメスが好きな方

に是非読んでいただきたい記事となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

興味のある方は是非最後までお読みいただけると幸いです♪

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

定番アイテムのひとつ『カレ』

”カレ”というのはフランス語で「正方形」という意味になりますが、エル

メスではスカーフ=カレと呼びます。

特に、コーデのポイント・アクセサリーとして幅広く使える、定番サイズ

として『カレ90』は高い人気を誇っていますね。

 

製造過程について

個性豊かで華やかなカレは、エルメスの職人の手作業で作られています。

原画をもとに、一枚一枚2~40色もの色を丁寧に染色されていきます。

カレの模様(デザイン)は印刷されたプリントではなく、一色ずつ染められているのです。

他にもバンダナや、リボンのような形状のツイリーが存在しています。

☟「エルメス カレ商品一覧」はこちら☟

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

巻き方いろいろ

・バッグのアクセントに

ショルダーや手持ち部分に巻き付け、ストラップにしたりなどアレンジできます。

一気に華やかな印象になりますね✨

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hermes Silk Scarves(@hermessilkscarves)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

q(@angie.9.9.9)がシェアした投稿

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

・ベルトの代わりに

シンプルなワンピースなどのアクセントとしてベルトの代わりに身に着けるのもお洒落ですよね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hermes Silk Scarves(@hermessilkscarves)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hermes Silk Scarves(@hermessilkscarves)がシェアした投稿

☟「エルメス カレ商品一覧」はこちら☟

・首回りのアクセサリーに

首回りにリボンのようにして結んだり、巻くだけでも全然違います!!

コーデのワンポイントとして取り入れたいですね🧣🎀

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hermes Silk Scarves(@hermessilkscarves)がシェアした投稿

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

・ヘアアクセサリーとして

ターバンや、帽子に巻き付けたり、カチューシャのように使用したり沢山の方法があります。

今の暑い季節、アップスタイルの髪形をする方も多いのではないでしょうか?そんなときのアク

セントとして取り入れてみるのもいいですよ♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hermes Silk Scarves(@hermessilkscarves)がシェアした投稿

☟「エルメス カレ商品一覧」はこちら☟

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回はツイリー、スカーフの使い方をいくつかご紹介いたしました。ご紹介した以外にも巻き方

はたくさんありますので是非いろいろチャレンジしてみてくださいね。

長きに渡り愛され続けるエルメスのスカーフ☆「カレ」の年代を見分ける方法♪【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】 – 【公式】岐阜・愛知の質・ブランド品の買取、販売なら質屋かんてい局 (kanteikyoku-web.jp)

☟「エルメス一覧」はこちらをチェック☟

【オメガ×スウォッチコラボ】スピードマスター!?超軽量ムーンスウォッチの魅力【バイオセラミック】【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です。

本日は3月に発売されて以来、品切れ状態の「SWATCH×OMEGA」のコラボ商品

「Vioceramic MoonSwatchコレクション」の商品が入荷しました。

・MoonSwatchの事が知りたい方

・どういう経緯でコラボしたのか知りたい方

・中古の価格や今後の動向が知りたい方

に目を通していただきたい記事となっております。

Mission to the moonが入荷しました

小牧店に入荷したのは、ただでさえ希少性の高いムーンスウォッチの中でも、人気NO1と言われている、「Mission to the moon」です!!

こちらはプレミア価格になっておりますが1点限りですのでお早めにご検討ください!!

 

 

OMEGA×SWATCHのコラボレーション

「バイオセラミック ムーンスウォッチ」はタキメーター目盛りやスモールセコンド等オメガの人気モデル「スピードマスター」のディティールをそのまま再現しクオーツにアレンジし、ボディには先進的な技術であるバイオセラミックを採用しました。

なんといっても価格が3万3350円ということで、3万円台で買えるスピードマスターとして一躍話題となり2022年3月26日の発売日には渋谷店で1500人以上集まり警察も出動したことで、発売が延期になるほどの騒ぎとなりました。

そもそも、2020年に二社のコラボレーションが検討され始めたものの、設計に多くの時間を費やしたために2022年に後ろ倒しとなったようです。

設計に時間がかかった理由はスウォッチがスピードマスターのディティールを可能な限り再現したいと考え、サブダイヤルなどについても確実に正常に機能する製品に落とし込みたかったためです。

公式の付属品の説明書によると、オメガの代表的なSpeedmasterをバイオセラミックの革新的な素材で表現することで、伝統的なモデルを革新的な素材に落とし込んで刷新していく意図があったようです。

OMEGAによると、こちらは限定商品ではないので順次入荷予定との事ですが、現時点でもOMEGAの公式サイトで購入できないので今後も欠品状態が続くのではないでしょうか。

付属品冊子を翻訳してみたよ!

せっかく現品があるので付属品の冊子を翻訳してみました!意味が分かりやすいように意訳箇所があるのでご参考までに!

バイオセラミックムーンウォッチコレクションは一種のコラボレーションの結果である。

スウォッチはオメガの代表作のスピードマスターを再解釈した結果、この世界を飛び出すようなコレクションとなった。

力強く、個性的なデザインは最も革新的な素材であるスウォッチの「バイオセラミック」によって作られている。

スウォッチは月に初めて行って帰ってきたOMEGAのスピードマスタームーンウォッチを賛美してバイオセラミックを納めます。

バイオセラミックムーンスウォッチコレクションは代表的なデザインと革新的な素材を組み合わせ、細部まで愛がある傑作である。

このようなコラボレーションが、スイスの時計作りにおいて「型破り」と言われたスウォッチと、オメガの代表的なクロノグラフの65周年を祝う今年に行われたことに、非常に胸が熱くなります。

11個のスウォッチのそれぞれのデザインは太陽系の惑星の解釈に基づいています。

9つの惑星、1つの星、1つの衛星(の時計は)は全てバイオセラミックによって精巧に作られていて、オリジナルのオメガのスピードマスターに影響を受けたものです。

この旅は、11個の特徴的なスウォッチのバイオセラミックのカラーを通じた、境界の無い直感的な冒険に他なりません。

私たちはこのミッションを実行すること愛する。そしてあなたも同じ気持ちであってほしいと望んでいます。

いかがでしょうか?スウォッチがこの時計を作ることにかけて非常に熱い志で臨んだことや、ロマンが感じられるような内容でしたね!

MISSION TO THE MOONの特徴

Speedmasterの象徴的なデザインを登用

ドットオーバー90のタキメーター目盛り

スモールセコンド

 

並べるとこんな感じ

 

スウォッチの方が若干大きいです。

バイオセラミック素材でセラミックの弱点克服、軽量化&低価格化を実現

ところで、このバイトセラミックとは一体どんなものでしょうか?

これは2020年9月に発売された「BIORELOADED」(バイオリローデッド)から導入されたもので、セラミック(二酸化ジルコニウムセラミック)2/3に対し、バイオ素材(トウゴマ(ヒマシ油)由来)のプラスチック1/3でできた新素材です。スウォッチは2021年末までにはすべての主要モデルでの使用を模索しています。

実際手に取ってみると、弾力性や耐久性があり、手触りはシルクの様にさらさらしています。

これまでもセラミックはその耐性や、アレルギーを起こしにくいことからステンレスに代わる素材として広く使われておりますが、軽く、傷が付きずらいという利点がある一方で、衝撃に弱く割れやすいという弱点が懸念されていました。しかしバイオセラミックでは従来のセラミックにバイオ由来のプラスチックを混ぜることで弾力性を強化してその不安を払拭することが出来ました!!軽く、傷が付きずらいという長所はそのままに、耐久性もアップしたのがこのバイオセラミックなのです。

11の惑星にちなんだカラーバリエーション

OMEGAはNASAに採用されて月に行ったことで有名です。宇宙に対応できる時計作りのイメージがあるので、惑星も連想しやすいです。それぞれテーマカラーが異なっていて、バリエーションが豊かです。

バッテリーの蓋には、テーマの惑星が存在

バッテーリー裏にはそれぞれテーマになっている惑星が描かれており、遊び心があります!

実用性について

スーパールミノバ使用、暗闇で発光!

時針、分針、クロノグラフの秒針全てにスーパールミノバが施され、暗闇でもパーフェクトに光りますので視認性もばっちりです。

3barに対応、生活防水

日常生活での汗や洗顔時の水滴、にわか雨などに耐えることのできる程度の防水が可能です。

※スポーティなデザインで軽いですが、川や海での遊びには不向きのようです。

非常に軽量、とにかく軽い!

これはお手に取って体験して頂きたいのですが、こちら本当に軽いことにきっと驚くはずです!

それもそのはず、重さが30gしかなく、身の回りの物で例えるなら「MONO修正テープ」と同じくらいです。

気になるサイズ感は?男女で比べてみました

実際にスタッフ男女ともに着けてみた写真がこちら。

個人的な感想ですが、女性の場合だと、ケースサイズが大きいのでスポーティなファッションのアクセントに適している感じがしました。

男性が付けるとこのようにすっと腕になじむサイズ感です。

中古相場について

楽天、メルカリ、StockX等を見比べてみましたが、現在は50,000円~150,000円ぐらいで出品されております。(2022.08.22現在)

特に今回入荷した「MIssion to the moon」は発売当初の取引額が15万円台で、徐々に下降し直近の数カ月は10万円前後でお取引されているようです。

(引用元:https://stockx.com/ja-jp/swatch-x-omega-bioceramic-moonswatch-mission-to-the-moon-so33m100-black

全てのカラーが定価の1.5倍ほどの価格で動いており、特にブラックやグレーのカラーを使用したMercury、Moonが高額で取引されている印象でした。より実用性の高いカラーに人気が集まっているようですね。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

ムーンウォッチにはスウォッチの情熱とOMEGAの伝統が込められていることが伝われば嬉しい限りです!運よく購入できたお客様は本当にラッキーですね!

筆者は定価で手に入る時が来たら、ピンクと白のカラーの「Mission to the Venus」が欲しいです!!今後もムーンスウォッチから目が離せません。

【初心者必見】ロレックスを初めて買うならどのモデルが良い?おすすめ5選紹介!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

 

今回は、「ロレックスを初めて買うならどのモデルが良いのか?」というテーマでお送りさせて頂きます。

筆者の私自身もロレックスを所有した事がありますので、実際の経験談を元に詳しく解説させて頂きます。

こちらの記事では、

・ロレックスが選ばれる理由

・シーンや価格帯の違い

・初心者おすすめロレックス5選!

・まとめ

以上の構成で解説していきます!!

これから高級時計のロレックスを初めて買われる方に、是非参考にして頂けたらと思います。

興味のある方は、是非最後までお読みください。

☟ロレックスの在庫についてのお問い合わせはこちらから☟

 

ロレックスが選ばれる理由

まずは何故、高級時計と言えばロレックスが選ばれるのか?その理由を説明していきます。

ロレックスの創業は1905年で、3大発明と言われる「オイスターケース」「デイトジャスト」「パーペチュアル」という機構を開発し、とても歴史深いブランドですが創業年で言えばもっと古いメーカーも存在しています。

ですが、腕時計にあまり詳しくない人でも、「高級時計と言えばロレックス」という腕時計の代名詞として扱われるほどの知名度を持っていますよね。

何故ロレックスはそんなに人気があるのか?何故人はロレックスを好んで買うのか?

その「ロレックスが選ばれる理由」を挙げていきましょう。

☟☟☟ロレックスの簡単査定はこちらから!!☟☟☟

時計査定フォーム

 

①頑丈で実用性に優れる

ロレックスの時計はとにかく実用性が高いです。

価格帯は数十万~数百万円以上しますので、決して安いという事はありませんが、とにかく「ガンガン使っても時間が狂いにくく、壊れにくい」であるという事が選ばれる理由の一つです。

筆者の私自身は今まで、数多くのロレックスの査定をしてきましたが、動いてなくてボロボロに壊れている状態の個体は滅多に見かける事はありません。

ブレスが伸びていたり文字盤が劣化していたり、様々な経年での細かな悪化はあっても完全に使用不可能になるという状態は中々起きないようです。

また、機械式時計は大体4~5年に1度、精度を保つため「オーバーホール(分解洗浄)」を推奨していますが、ロレックスを10年以上使ってても精度が狂わないから修理してなかった、という方もよく見かけます。

もちろん最高の状態を維持するため定期的なメンテナンスは必須ですが、何十年経っても普通に使用できてしまうため修理せずにそのまま使ってしまう方が多いというほど、ロレックスの機械はとても優れています。

 

②万人受けのデザイン

続いてロレックスの「デザイン」について注目していきたいと思います。

ロレックスはその時の流行り廃りに流されず、「完成したデザイン」を貫き通しています。

例えば、下記の画像は1980年代と2021年のサブマリーナーを比較した図ですが、大きな見た目ではほとんど変わっていないという所が分かりますよね。

※画像左が旧モデル、画像右が新モデル

他のモデルにも当てはまりますが、ロレックスは発表当時から現代までデザインが一貫しています。

何十年も昔のデザインが引き継がれていても全く古臭く感じさせないのは、ロレックスのデザイン性の高さを物語っていますよね。

 

③ステータス性の高さ

最後はステータス性の高さです。

上記で挙げたように、ロレックスには「資産性・実用性の高さ」「デザインが完成している」という点があり、ユーザーから圧倒的な信用を得ている為、知名度が高いです。

そのような事からロレックスはステータス性が高く、いつかは欲しい憧れの高級時計として一番に挙げられます。

有名には有名になるしっかりとした理由があるという事ですね。

ロレックスを購入するとステータスの一つになる事は間違いないと思います。

 

④資産価値の高さ

他のブランドでは考えられないほど、ロレックスには「圧倒的な資産価値」があります。

通常、中古品であればどのような物でも定価より安く買う事が出来るのがほとんどですが、ロレックスの場合は「中古品が定価を超えて売られているものが圧倒的に多い」のです。

限定品であれば多少のプレミア価格が付くのもまだ分かりますが、普通に市販されているもので中古品が定価超えで販売されているというのは中々理解できませんよね。

ただこれはずっと何十年の昔からそのような感じという訳ではなく、ここ数年でロレックスの人気は異常に上がり、その様な現象が生まれているのです。

これは主に「需要が急激に高くなった事」と「供給量が少ない」という事がこのプレミア価格状態を引き起こしています。※全てのモデルがそうという訳ではなく、主にスポーツモデルにプレミア価格が付いています。

☟ロレックスの在庫についてのお問い合わせはこちらから☟

 

シーンや価格帯の違い

じゃあ、実際にロレックスを購入しよう!と言っても、素材は金やプラチナで作られている高額モデルもあるし、機能はクロノグラフや防水性が高いものなども展開しているし、ある程度条件を絞る必要がありますよね。

まずは選ぶ前に、「どのようなシーンで着用したいか?」また「価格帯(予算)はどこまでの物が良いのか?」をイメージしてみましょう。

 

シーンについて

シーンとは「ビジネスでスーツを着た時に着用したいのか?」または「プライベートで遊ぶ時に着用したいか?」といったどういった場面で時計を着けたいかという事ですね。

ロレックスは主に「スポーツモデル」と「ドレスモデル」に分かれており、それぞれデザイン、機能性が全く異なってきます。

例えば、海に行く時に着用する目的で防水性が低いモデルを選択すると、時計に水が浸水し故障してしまう可能性だってありますよね。

そのような選択ミスをしないためにも、それぞれのモデルの特性を理解して、慎重に長く付き合うパートナーとして選んでいきましょう!

「スポーツモデル」と「ドレスモデル」の違い等については下記の記事にて紹介していますので、気になる方はこちらもどうぞ!👇

【ロレックス】スポーツモデルとドレスモデルを買う時のメリット・デメリットを徹底解説!【春日井】

 

価格帯について

次に価格帯についてですが、安いものは数十万円から、高いものは数千万円のものまであります。

いきなり数百万、数千万円のものはオススメできませんので、大体40万~100万円以内くらいのものが初めて買うモデルの価格帯としては良いと思います。

凄く機能が充実したものはこの価格帯での購入は難しいですが、ロレックスの魅力を十分に感じられるモデルも多いため、1本目として十分に満足できるのではないかと思います。

では、次の項目では実際に私がおすすめしたいロレックスモデル5選を紹介していきましょう!

☟春日井店のロレックスの在庫はこちらから☟

 

初心者おすすめロレックス5選!

それでは、実際にこれからロレックスを購入したい入門機として、鑑定士がおすすめする5選を紹介していきましょう。

※注意点として、現行で販売されているモデルはほとんど100万円を超えるため、旧型が中古100万円以下で買えるモデルを紹介していきます。

 

①114270 エクスプローラーI

1番目に紹介したいのはエクスプローラーIです。

何故このモデルが1番かと言うと、「唯一スポーツモデルの中でリーズナブルに買える」からです。

他のスポーツモデルはゆうに100万円を超えるものばかりですので、中々簡単に手が出ません。

デザインも究極なシンプルウォッチでビジネスシーンにも活躍する事間違い無しです。

筆者の私自身も、一本目にこのエクスプローラーIを選択しましたので、実際にこのモデルを最初に選んで本当に良かったと思っています。

ただ、注意点としてこちらの現行モデルは中古市場で定価をゆうに超え100万円以上の価格帯となっているため、旧型モデルの選択をおすすめ致します。

 

②14010 エアキング

2番目はエアキングというモデルです!

エクスプローラー1に顔は似ていますが、歴史やコンセプトはそれぞれ異なり、価格帯もロレックスのメンズモデルの中では最もリーズナブルに買えるモデルです。

ケースサイズは34mm(旧型)で、男性、女性どちらが使用しても扱いやすいサイズになっています。

文字盤も色々なカラーやデザインがあるため、自分の好みにあったものを選択しましょう。

 

③16234 デイトジャスト

3番目はデイトジャストです。

デイトジャストは非常に種類が多く、金やプラチナを使っているものもありますが、色々なシーンで使えてなるべく価格を抑えたいという場合は「ステンレススチール」のモデルがオススメです。

注意点として、年式の古いモデルはほぼ「ジュビリーブレス」という形状のブレスレットが採用されており、こちらは経年によって伸びやすく、だらんと垂れ下がってしまっている個体もよく見かけます。

酷い状態のものは、伸びきって千切れてしまう事もありますので、状態の確認は必須です!!

 

④15200 オイスターパーペチュアル

続いてオイスターパーペチュアルというモデルです。

デイトジャストに近いデザインとなりますが、カレンダー(日付)が付いていないモデルも展開しており、よりシンプルに決めたい方におすすめのモデルです。

2020年、文字盤にイエローやターコイズブルー、レッド等の今まででは考えられなかった「エキゾチックカラー」が採用されたモデル新たにラインナップとして加わり、一気にロレックスユーザーから注目を集めました。

文字盤によって数十万円以上値打ちが変わるという、実は趣味性の高いモデルです。

 

⑤16570 エクスプローラーⅡ

最後にエクスプローラーⅡというモデルです!

何故こちらをおすすめしたいかというと、「エクスプローラーI」に次いで次にリーズナブルなスポーツモデルという事と、「機能性が非常に充実している」からです。

文字盤は黒、白から選ぶ事ができ、機能はエクスプローラーIには無かった「カレンダー」や第2時間帯が分かる「GMT針」が採用されています。

価格帯は旧型でまだ現在(2022年8月時点)でギリギリ100万円を切っている値段のためそこまで安いモデルとは言い難いですが、エクスプローラーIに比べて持っている人は少ないため、モデルとしては被りにくく特別感を感じやすいと思います。

また、黒文字盤より白文字盤の方が相場が高く、白文字盤だと100万円以上で売られているものがほとんどですので、購入する際はしっかりご自身の財布と相談して決めていきましょう。

 

最後に

では、今回は初心者におすすめしたい、初めて買うロレックス5選!というテーマでお送りさせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

かんてい局では多くのロレックスの在庫がありますので、是非興味のある方は一度お立ち寄りください。

知識豊富のスタッフが在中しておりますので、分からない事はなんでもお気軽にお聞きくださいませ。

皆様のご来店を心待ちしております。

【ブランドシューズ欲しい方必見】サイズ早見表 オススメブランド3選ご紹介!【茜部】

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

ハイブランドの靴ってどれもお洒落で一足は持っていたいですよね。

でも日本表記じゃないから中々手が出せない…そんな方に必見な記事です!

・レディースシューズのサイズ知りたい方

・メンズシューズのサイズ知りたい方

・オススメのブランドが知りたい

にぜひ読んでいただきたいです。

気になる方はぜひ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

世界のサイズ表記

日本のサイズの表記は「cm」ですが、国によって長さや表記が違ってきます。

サイズ表記は大きく分けて4つあります。

【CM(日本)】

【US(アメリカ)】

【UK(イギリス)】

【EU(ヨーロッパ)】

日本基準で考えてしまうとサイズミスをしてしまうので注意が必要です。

サイズ早見表

メンズとレディースでもサイズが若干違ってきます。

デザインやブランドによってサイズが変わってきますのでこちらの表はだいたいの目安になります。

メンズ

 JPN(cm) US(インチ) UK(インチ) EU SML表記
24.0  6.0  6.0 39 S
24.5 6.5 6.5 39 S
25.0 7.0 7.0 40 M
25.5 7.5 7.5 41 M
26.0 8.0 8.0 42 L
26.5 8.5 8.5 43 L
27.0 9.0 9.0 44 XL
27.5 9.5 9.5 45 XL
28.0 10.0 10.0 46 XXL
28.5 10.5 10.5 47 XXL
29.0 11.0 11.0 48 XXL

 

レディース

 JPN(cm) US(インチ) UK(インチ) EU SML表記
21.0 3.0  2.0 32 XS
21.5 4.5 2.5 33 XS
22.0 5.0 3.0 34 S
22.5 5.5 3.5 35 S
23.0 6.0 4.0 36 M
23.5 6.5 4.5 37 M
24.0 7.0 5.0 38 L
24.5 7.5 5.5 39 L
25.0 8.0 6.0 40 XL
25.5 8.5 6.5 41 XL
26.0 9.0 7.0 42 XXL

☟自宅に居ながら簡単査定‼

サイズの選び方

ここまで読んでいただくと、もうサイズはわかったから大丈夫!と思う方がいらっしゃると思いますがまだ失敗する可能性があります。

革靴やパンプスには「捨て寸(靴を履いた時にできるつま先と靴の隙間)」がありますが、スニーカーにはありません!!

スニーカーを革靴、パンプスと同じサイズを購入してしまうと小さくて履くことが出来ないのです。

革靴、パンプスよりプラス1cm~1.5cmのサイズを購入すると問題なくお使いいただけます!

その他にも注意する点として、メーカーやブランド、デザインによってサイズ感は変わってきてしまいます。

表をみて決めるのではなく、一度試着してみるのが確実と言えます。

 

【ポイント】

革靴、パンプス→サイズ一緒

スニーカー→1cm~1.5cmサイズアップ

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

海外の靴が選ばれる理由

日本のデザインに比べて華やかな印象のアイテムが多く、ワンランク上のコーディネートを楽しむことが出来ます。

海外の靴はとにかくスタイルを綺麗に魅せてくれます。

その為サイズが合っていないと長く履くことが出来ません。

オススメブランド 3選

ここからはオススメの海外の靴をご紹介していきます!

① ルブタン

商品名:パンプス

サイズ:約21cm

素材:メッシュ×ストーン

女性の憧れる靴ブランドの1つとえいばルブタンの名前が出るのではないでしょうか。

ルブタンのアイテムはとにかく美脚に見えること!

ヒールの高さはもちろんですが、足の甲の部分が浅いのもルブタンの特徴です。

正面から見ると、肌色の露出している面積が広いので、より脚が長く見えるように計算されて作られています。

そしてルブタンと言えば「レッドソール」!

レッドソールはヒールの高さを強調する役割はもちろんですが、後ろ姿もきれいに魅せると言う役割も持っています。

☟ルブタンアイテムお探しの方はこちら☟

② フェラガモ

商品名:パンプス

サイズ:約23.5cm

素材:レザー

サルヴァトーレ・フェラガモは幼少の頃から靴づくりを始め、アメリカに渡って靴のオーダーメイドを手掛ける店舗をオープンしました。

フェラガモの靴は何と言っても「履きやすい」ということです。

フェラガモには足を痛めない靴をつくるという創業者の思いがあります。

そういった事から根強いファンがついています。

☟フェラガモアイテムお探しの方はこちら☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

③ グッチ

(現在在庫がございません)

商品名:ビジネスシューズ

サイズ:約25.5cm

素材:レザー

グッチの革靴は「イタリアンレザー」の認定を受けており、厳しい基準を満たしているからこそ高品質を保っています。

長時間歩き続けても疲れないといわれています。

グッチの革靴が選ばれるのはそのような理由があるからこそなのです。

☟グッチアイテムお探しの方はこちら☟

最後に

いかがでしょうか。

サイズ表記がわからず、デザインが可愛くても持っていなかったという方は沢山いるのではないでしょうか?

大体の目安がわかっているとオシャレの幅が広がります!

それでも不安・・と言う方はぜひ中古ショップをご利用ください。

中古ショップには様々なブランドが置いてあります。

履き比べするにはもってこいなので是非かんてい局茜部店スタッフもおまちしております!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

 

【2022年新作モデル!】チューダーのレンジャー発売/ヴィンテージ感ある『Ref.79950』がフィールドウォッチに帰ってきた!【北名古屋】

2022年7月「チューダー(TUDOR)」より、新作モデルである『RANGER(レンジャー)』が発売されました。

英国海軍による北グリーンランド遠征探検の70周年を記念したモデルです。

4つのアラビアインデックスに矢印型の時針の組み合わせは、長年のチューダーファンが長らく待ち望んでいたモデルだったのではないでしょうか。

この記事は、

・レンジャーを買いたい人

・チューダー正規店で新品を買いたい人

・レンジャーをもっと知りたい人

に向けて書いています。

レンジャーの購入を検討されている方は、是非参考にしてみてください。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

復活したレンジャーのスペック紹介

引用URL:https://www.tudorwatch.com/ja/watches/ranger/m79950-0001

 

型番:M79950-0001

品名:RANGER(レンジャー)

素材:ステンレススチール

定価:371,800円 10%税込 (2022年8月現在)

それぞれのパーツについても解説していきます。

①ケース

引用URL:https://www.tudorwatch.com/ja/watches/ranger/m79950-0001

ケース径39mmであり、使用感と視認性を両立させています。

インデックスはベージュのスーパールミノバを塗布していて、ヴィンテージらしさを感じられる仕様となっています。

ダイアルに関してはグレイン仕上げのマットブラックで、光の反射を抑える事により、優れた視認性が確保されています。

ケース自体もサテン仕上げを基調としており、ツールウォッチらしく実用性を第一に考えられた仕様です。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

②ムーブメント

引用URL:https://www.tudorwatch.com/ja/watch-family/ranger

今作はマニュファクチュールムーブメント、『キャリバーMT5402』を採用しており、約70時間のパワーリザーブシリコン製ヒゲゼンマイを備え、クラシックなデザイン性でありながら現代的なスペックを誇っております。

☟チューダーの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

➂ベルト

引用URL:https://www.tudorwatch.com/ja/watches/ranger/m79950-0001

ベルトはステンレススチール製ブレスレットやレザーストラップ、ファブリックストラップが用意されています。

ステンレススチール製のブレスレットは、工具不要で簡単に微調整が可能な『T-fitクイックアジャストクラスプ』が採用されており、8mmの長さを5段階にわたって調整することができるのでとても便利です。

引用URL:https://www.tudorwatch.com/ja/watches/ranger/m79950-0001

ベルトを使い分ける事で、同じモデルであっても受ける印象は大きく異なりますので、シチュエーションに応じてベルトを取り換えると日々がより楽しくなります。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらから☟

チューダー正規店での購入は可能?

時計屋の店員のイラスト

2022年8月現在、チューダー正規販売店で『レンジャー』の予約は出来ない状態です。

予約もですが、それぞれの販売店に月に1、2本ほどしか入荷されないとの事なので、全国いくつかの店舗に問い合わせても予約は受け付けていないというところばかりでした。

しかし、直接、チューダーの店員さんに話を伺った現状では入手困難度が高いロレックスよりはまだ買える可能性が高いモデルらしいです。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

 レンジャーの正規店定価はいくら?

 2022年8月現在の現行モデルである、レンジャーを正規店で定価購入する場合の価格は以下の通りです。

①ステンレスブレス

引用URL:https://www.tudorwatch.com/ja/watches/ranger/m79950-0001

定価:371,800円 10%税込(2022年8月現在)

型番:M79950-0001

ベルト:スチール製3列リンクブレスレット/“T-fit”セーフティキャッチ付きフォールディングクラスプ

 

ケース本体からブレスレットにかけてステンレス製で統一感があるモデルです。

文字盤の色合いとステンレスのシルバーカラーのコントラストがクラシックさがあり、たまりません。

カジュアルシーンからビジネスシーンまで幅広いシーンにおいて着用出来ます。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらから☟

②レザー&ラバーブレス

https://www.tudorwatch.com/ja/watches/ranger/m79950-0002

定価:333,300円 10%税込(2022年8月現在)

型番:M79950-0002

ベルト:レザー&ラバーのハイブリッドストラップ/フォールディングクラスプ&スチール製セーフティキャッチ

 

ステンレス製ブレスと比べると新品定価が約4万円ほどお安く、よりお買い求めしやすい価格帯となっています。また、レザー&ラバーブレスの為、より軽量で夏場でもお使い頂ける仕様となっています。ステンレス製よりもカジュアルに使いこなす事が可能です。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

➂ファブリックブレス

https://www.tudorwatch.com/ja/watches/ranger/m79950-0003

定価:333,300円 10%税込(2022年8月現在)

型番:M79950-0003

ベルト:レッド&ベージュのストライプ入りグリーンファブリックストラップ/バックル

 

先述したレザー&ラバーブレスの新品定価と同価格で購入可能なモデルです。

文字盤のマットな仕上がりとファブリックブレスによる雰囲気により、ミリタリー感溢れるモデルです。

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらから☟

最後に

今回は2022年7月に新作として登場した「レンジャー」のスペックや正規店購入状況についてご紹介させて頂きました。

実際にチューダー正規店に出向いて、店員さんに話を伺った結果としては予約は出来ない、入ってきたとしても月に1、2本ほどという事です。

しかし、入手難易度が高いロレックスよりは購入できるチャンスは高いので、結論としてはチューダーの正規店に定期的に通う事が一番です。

私個人としてもプライベートでチューダーを手に入れたいので幾度か出向いてみます。

 

かんてい局北名古屋店ではチューダーの売却・購入に関するご相談であれば分かる範囲でお答えさせて頂きます。お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。

みなさまのご利用お待ちしております。

☟チューダーの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟時計査定フォーム

☟チューダーに関するお問い合わせはこちらから☟

【クロムハーツ他】鑑定士が教えます!シルバーアクセを高く売るコツ【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です

本日は「シルバー」の買取についてご紹介いたします。

 

 

シルバーアクセサリーの売却をお考えの方

シルバーを高く売りたい方

なぜ買取が安いのか知りたい方

お手持ちのシルバーが売れるのか知りたい方

シルバーアクセサリーの購入を検討している方

にお読みいただけると幸いです!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

シルバーアクセサリーは買取可能!

当店ではブランドバッグや時計の他、金やプラチナといった貴金属も買取を行っております!

たまに「シルバーって買取できるのか?」と聞かれることがございますが、

シルバーもお買取り可能です!!

購入時シルバーは金などと比べると安価なため買取金額も安くなりますが、本日は少しでも高く売るコツをお教えいたします✨

ノーブランド品の場合

金やプラチナと同じく、基本的にグラムでの買取になります。

1グラムあたり数千円の金に比べ、シルバーは数十円になってきます( ゚Д゚)

少しでも高く売りたいという方はまとめて売られるのをおすすめいたします♪

ブランド品の場合

ブランド品のシルバーの場合、基本重さではなくブランド品として査定させていただいております。

ブランド品として高く売れるか

人気アイテムかどうか

というのが判断基準となります。

定価がお安めのブランドやあまり人気ではないブランドだと買取額は安くなる傾向にあり、場合によっては重量査定となる場合もがございます。

当店で取り扱いのあるシルバーアクセサリーのブランドは

クロムハーツ、ティファニー、グッチ、エルメス

などです♪

もちろんその他のブランドでもお買取り可能でございます!

お気軽にお問い合わせください✨

⇩お問い合わせはコチラ!⇩

ブランドシルバーアクセを高く売るには?

状態を確認!

まずお手持ちのアクセサリーの状態を確認してみてください!

刻印の薄れ、黒ずみ、くすみ、

があると査定額が下がることがございます。

特にティファニーなどのブランドは白く美しい輝きが特徴のブランドですので、注意が必要です⚠

シルバーの黒ずみはシルバー磨きで輝きを取り戻すことができますよ(^^♪

付属品を確認!

箱や布袋、保証書といった付属品があるかどうかご確認ください。

特に保証書は、あると無いとではかなり金額に差が出ます。

メンズアクセサリーの人気ブランド、『クロムハーツ』では、インボイスと呼ばれる購入証明書(レシート)がございます。

※現在はレシートタイプです

物にもよりますがこのインボイスが無いものはグラムでのお買取りになってしまうことも( ゚Д゚)!

インボイス有で買取十何万円の品物が、インボイスが無いために数千円になってしまうことがありますので、クロムハーツの売却をお考えの方は特にお気をつけください!


貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

シルバー製品の買取が安い理由

元々安価であるから

金も銀もプラチナも貴金属で、同じ限られた地球資源となります。

シルバーは金やプラチナに比べると、産出量・埋蔵量は遥かに多いと言われており、希少性の違いが価格差として現れています。

また、金やプラチナは変色に強く、化学的に安定している素材と言え、アクセサリーとしても需要があります!

対してシルバーは変色、黒ずみが起きやすい金属です。

こういった安定性の違いからも価格に大きな開きがあり、金、プラチナよりも安価で手に入れることができるのです。

コピー製品が作りやすい

クロムハーツなどの数十万円するアクセサリーであっても、シルバー製品であれば数千円の材料費でコピー品が作れてしまいます。

金やプラチナの場合、同じ材料を使用しただけでかなりコストがかかりますが、シルバーであれば低コストでコピー品や模造品が大量に生産できるため、多数の偽物が出回っているのが現状です。

また、バッグなどの革製品のように、縫製や金具といった細かな部分で真贋判定することができず、プロの鑑定士でも偽物を見抜くことがかなり困難となります。

上記で記載したように、ブランドシルバー製品であっても、保証書やインボイスがない場合グラムでの買取になってしまう理由がこちらになります( ゚Д゚)

シルバー刻印の見分け方

手持ちのアクセサリーを売りたいけど、金属の種類がわからない!という方もいらっしゃるかと思います(^^)

ジュエリーには基本的に金属の種類の刻印があり、査定の基準となります。

刻印の無いものや、当店の基準に合わない刻印の場合は買取ができないことがございます。

買取可能なシルバー刻印

「925」や、「純銀」などの刻印があるシルバーはブランドものでも、ノーブランドであってもお買取りが可能でございます。

シルバーを売りたいとお考えの方はこれらの刻印があるかどうかをご確認ください🎵

注意が必要な刻印

「SILVER」のみの刻印は、品物によってはお買取りできないことがございます。

925や1000などはシルバーの純度を表す数字ですが、「SILVER」のみの場合、1%でもシルバーが含まれていても打刻されることがあり、実際どれだけのシルバーが含まれているかが判別できません。

そのため「SILVER」のみの刻印の製品はお断りさせていただくことがございますのでご注意ください💦

刻印なし

刻印なしの場合はメッキである可能性が高く、ブランドアクセサリー以外ではお買取り不可となります!

お手持ちのアクセサリーは売れるのか、気になる方は是非お気軽にお問い合わせください🎵

⇩お問い合わせはコチラ!⇩

シルバー以外の貴金属の買取について

持っているアクセサリーの刻印が上記で記載した以外の場合、金やプラチナの可能性があり、シルバーよりもずっと高く売れるかもしれません!

シルバーだと思っていたら、プラチナだった!ということも稀にあります( ゚Д゚)!(逆も然りですが💦)

過去の記事で金、プラチナ、シルバーの刻印をまとめておりますので、気になる方は是非チェックしてみてください(^^)/💞

【金・プラチナ】貴金属の刻印の種類のご紹介!KやPtの意味とは?【細畑】

今すぐ購入できるシルバーアクセサリー

シルバー製品は買取が安価であるため、中古で購入する際は定価よりかなりお安く購入することができます(^^💞

当店で取り扱いのあるシルバーアクセサリーを一部ご紹介致します!

クロムハーツ

CHROME HEARTS 【クロムハーツ】 スペーサーリング 約21.5号

クロムハーツの定番商品で、男女問わず人気のリングです。

「FOREVER」の文字が刻印されています。

その他クロムハーツ製品はこちらから↓↓

エルメス

 

シェーヌダンクルブレスレットGM  12コマ

エルメス定番人気、「シェーヌダンクル」の、大きめチェーンのブレスレット。

シンプルながらも存在感のあるデザインで、ユニセックスでご愛用頂ける魅力的なアイテムです!

その他エルメス製品はこちらから↓↓

ティファニー

TIFFANY&Co. 【ティファニー】 1837 ナローリング

シンプルなシルバーリングで、流行り廃りがなく長くお使いいただけます。

その他ティファニー製品はこちらから↓↓

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にもシルバー製品を多数お取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてみてくださいね!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:955

入手困難!?クロエのトートバッグ『woody(ウッディ)シリーズ』人気の理由に迫る【北名古屋】

こんにちはー!!!

かんてい局北名古屋店です☀

 

今インスタグラマーなどお洒落な人たちの間で

話題沸騰中のクロエ、トートバッグをご存知でしょうか?

 

キャンバス地のシンプルな見た目ですが、

ロゴ入りの持ち手部分やレザーとの組み合わせが可愛い!と人気がある

【woody(ウッディ)】シリーズ。

 

2021年の春夏コレクションとして登場した“Woody”シリーズの

魅力をたっぷりとご紹介していきます(^^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本記事では、

・woody(ウッディ)シリーズがなぜ人気なのかを知りたい方

・woody(ウッディ)シリーズのサイズ展開を知りたい方

・クロエのトートバッグに合うコーディネイトを知りたい方

・どんな芸能人が愛用しているのかを知りたい方

の参考になればと記載させていただいております。

購入をお考えの方の参考になれば幸いです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☟疑問点など困った事に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

巷で人気!クロエのwoody(ウッディ)シリーズの人気オススメポイント

①ロゴ入りリボンモチーフの取手

パッと目を惹くのがChloé(クロエ)ロゴがあしらわれた

リボンモチーフの取手部分ですよね

ブランドロゴがはっきり書いてあるので嫌な方もいるかもしれませんが

嫌味が無いので持ちやすく合わせやすいかなと思います

②キャンバス地だけど雨に強く加工されている

レザー×キャンバス地となっており

こちらのレザー部分は「カーフスキン」となっています。

カーフスキンとは生後6ヶ月以内の子牛の革のことで、

牛革の中で一番上質な素材となっております。

 

またキャンバス地には撥水(はっすい)加工が施されており、

雨にさらす事は極力避けたほうがいいですが、

通常のキャンバス地よりも雨に強いです。

☟『クロエ』の商品一覧はコチラからどうぞ☟

小さいけどしっかり入るちょうどいいサイズ感

マチがしっかりとあるので見た目の割にはしっかりと荷物を入れられます!

内ポケットもあり、スマホなどさっと取り出す荷物も入れやすいです。

【woody(ウッディ)シリーズ】トートバッグのサイズ展開は?

サイズ展開は『3種類』あります。

☟疑問点など困った事に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

①スモールサイズ

【縦23cm 横25.5cm マチ7cm】

ミカさんの「BY チェックバックスリット タイトスカート(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS)」を使ったコーディネート

出典:https://wear.jp/bami44/21353996/

最近主流となっている小さめのバッグです。

見た目もコロンとしていて可愛らしいですね

☟『クロエ』の商品一覧はコチラからどうぞ☟

②ミディアムサイズ

【縦29cm 横34.5cm マチ11cm】

shino◡̈*❤︎さんの「Drawstring short Hoodie(LAULEN)」を使ったコーディネート

出典:https://wear.jp/shino1226/18607330/

少し荷物が多い方の普段使いにぴったりです

持ち手も長くなっているので肩にも掛けられます◎

③ラージサイズ

【縦32cm 横40cm マチ12cm】

Re:EDITの起毛ハイネックカラーニットを使ったコーディネート(ZOZOTOWN PayPayモール店)

出典:https://onl.tw/QdNM8hh

仕事用やマザーズバッグ・旅行用鞄としてもお使い頂けるサイズ感です◎

また、男性が使いやすいサイズになっております◎

☟『クロエ』の商品一覧はコチラからどうぞ☟

カラー展開は?

定番カラーはネイビーとブラウンの二色ですが、

海外限定カラーなど種類は多いみたいです。

出典https://jj-jj.net/fashion/137850/

ネイビーorブラウンどちらが人気色?

どちらも人気カラーではありますが、

個人的な意見としては『ブラウン』の方が人気があるかなと思います。

 

ブラウンは柔らかい可愛らしい印象で

ネイビーは大人な女性らしさがある印象を受けます。

 

コーデにも合わせやすく、

色味的にはどちらも同じくらい人気はあります

☟疑問点など困った事に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

多くの芸能人も愛用中

指原莉乃さん

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rino Sashihara(@345insta)がシェアした投稿

☟『クロエ』の商品一覧はコチラからどうぞ☟

吉田朱里さん

トリンドル玲奈さん

☟疑問点など困った事に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

めるる(生見 愛瑠)さん

 

最後に

最後までご覧いただきありがとうございます。

入手困難なクロエのウッディトート。

もし発見したら、迷わずゲットしたいですよね

 

中古品でのお探しもぜひご検討ください。

☟『クロエ』の商品一覧はコチラからどうぞ☟

☟商品に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

【シャネル】ゴールド金具とシルバー金具はどっちが人気??【茜部】2024/02/23/更新

(2024.2.23追記)

皆様こんにちは、質屋かんてい局茜部店です。
本日もかんてい局茜部店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

憧れのシャネルのバッグ。購入する時に、金具の色で迷う事ありますよね。
この記事は、そんな時の参考になれば幸いです。

◆シャネルが好きな方
◆金具に色で迷っている方
◆人気の商品が知りたい方
へ向けて書いています。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ゴールド金具 VS シルバー金具

ココマークやチェーンショルダー部分の金具の色味。主に『ゴールド』と『シルバー』の2種類がありますよね。どっちにしようかとっても悩む方が多いと思います!やはり王道はゴールド金具でしょうか?私の個人的主観では『シルバー推し』ですが、新しいゴールドも捨てがたいです。

ゴールドの色味が変わった

まずゴールドかシルバーで悩む前に、ゴールドの色味が変わったことに注目してください。2020年発売の新作からゴールドの色味が変わっています。2019年冬に発表された2020年S/Sモデルから、黄色みが強いゴールドからピンクゴールドのような優しいゴールドに変わりました。これにより、元々ゴールドが苦手だった方も、かなり手にしやすくなったのではないでしょうか?
私は、新しいゴールドは上品で使いやすいカラーになったなと感じました。新作を購入する場合はこの新ゴールドですが、中古の場合はまだまだ旧ゴールドが多いです。旧ゴールドが好きだった!という方は、中古でしか手に入らないことになります。

傷の目立ちやすさ

色によって傷の目立ちやすさも異なります。ココマークやショルダー部分の金具は小傷がとてもつきやすい箇所です。

◆ゴールド

↓旧ゴールド

↓新ゴールド

小傷やメッキ剥がれも目立ちやすいです。メッキ剥がれはリペアできますが費用がかさみますね。また、くすむと白っぽくなり汚くみえてきます。ゴールドの新旧を比較すると、新ゴールドの方が小傷がかなり目立ちにくくなります!

◆シルバー

小傷が付いても分かりにいです。くすみはゴールド同様白っぽくなり汚くみえてしまいます。

 

◆他のカラー

『ゴールド』や『シルバー』以外にも『マットゴールド』や『アンティーシルバー』等カラー展開があります。小傷やくすみ等はこういった色味の方がより目立ちにくいです。

年代で傾向が変わる

1909年、パリのカンボン通り21番地に「シャネルモード」という帽子店をオープンしたのが、ブランドの始まりです。当時はきらびやかな装飾品の帽子が主流だったため、シンプルな作りは大勢の注目を集めました。そして、1916年に第1回シャネル・オートクチュール・コレクションを発表します。ココ・シャネル没後、カール・ラガーフェルドが引き継いだ後は、売上が20%増加したといわれています。そして、1980年に日本でシャネル株式会社が設立され、1994年シャネルブティック本店(銀座並木通り)を開店しました。

現在の50~60代の方たちが20~30代だった頃です。当時の衣装は、金ボタンが並ぶ肩パッド入りのボディコンスーツに身を包み、ウエストは太ベルトでギュッとシェイプ。ゴージャスなチェーンバッグを肩にかけ、ピンヒールでさっそうと歩く。今では信じられないですが、バブル全盛期の1980年代、こんな派手なファッションで通勤する女性が多くいました。その時代背景にぴったりだった、ブラック×旧ゴールドの組み合わせのシャネルのチェーンショルダーバッグ。そういった名残もあり、50~60代の方たちはゴールド金具が好きな方が多いように感じます。

しかし、当時20~30代だった方たちも歳を重ね、時代も衣装も変わりシルバー金具のほうがファッションに合わせやすいなど、若い頃はゴールド金具一択だった一定層はシルバー金具派も増えてきたように思います。

現在の20~30代の方たちは、新ゴールドが好きという方多いです。現代はナチュラル思考の若者が多いので、新ゴールドは肌なじみも良く、ファッションにも合わせやすい時代背景にマッチしているこの色味はとても可愛らしくお洒落です。もちろんナチュラル思考なのでシルバー人気もあります。

バッグのカラーによって印象が変わる

一見スルーしてしまいがちなバッグの金具部分の色味も実は重要なポイントです。
多くのバッグは金具部分にゴールドもしくはシルバーを使っていることが多いのですが、この2つは同じ色のバッグでも与える印象を大きく左右します。ゴールドの金具だとより華やかでゴージャス、クラシカルな印象を与えやすく、反対にシルバーの金具だとよりカジュアルで涼しげ、クールな印象を与えやすいです。ファッションの雰囲気に合わせてより似合うデザインのバッグを探しましょう。

王道のブラック

◆旧ゴールド金具

発売より20年以上経過しているものを「ヴィンテージシャネル」と呼ばれています。最近発売されたモデルと違い、独特のヴィンテージ感が漂う大きなロゴマークを用いたものや派手なデザインが特徴です。華やかでゴージャスな印象が漂います。

暖色系

◆旧ゴールド金具

◆新ゴールド金具

積極的かつ情熱的な印象を与える暖色系は、特別なお出かけの際や目立ちたい時などにぴったりと言えます。暖色系に似合う金具は明るいゴールド。パーソナルカラー方式で考えても、イエローベースには黄色みがかった色がよく似合います。

寒色系

◆シルバー金具

爽やか、清潔感、高級感な印象を与える寒色系は、落ち着いて静かなイメージを出したい時などにぴったりと言えます。寒色系に似合う金具はクールなシルバー!パーソナルカラー方式で考えても、ブルーベースには青みがかった色がよく似合います。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

素材で印象が変わる

シャネルでよく使用される革素材は『キャビアスキン』『ラムスキン』の主に2種類あります。
素材によって特徴も違いますが、与える印象も変わってきます。

カジュアル系

◆キャビアスキン

【特徴】
① キャビアのような照りがある光沢感
② 細かく凹凸がある型押し
③ 羊革と比べ、固く張りがある質感

キャビアスキンは表面に凹凸の型押しがされている特徴的な牛革素材です。現在の正式名称としては「グレインド カーフスキン」と言います。ちなみになぜキャビアスキンかと言うと、型押しの模様が高級食材の「キャビア」に似ていることから「キャビアスキン」と呼ばれています。
キャビアという事で、サメの革だと思われている方もいらっしゃいますが牛革を使用しています。マトラッセは経年劣化で膨らみが小さくなっていくものですが、ラムスキンと比べると、この劣化のスピードが遅く比較的長く形を維持してくれると言われています。傷が付きにくく、仮に傷がついたとしても目立ちにくく、肌触りが少し硬めの素材です。

エレガント系

◆ラムスキン

【特徴】
① 羊革の特徴である弾むような質感
② 高級感を引き立たせる艶のある光沢感

ラムスキンは表面が生後1年以内の羊の革が使用されており、とてもなめらかな質感を持つ素材です。その為非常にデリケートで傷つきやすく、水分にも弱いのが難点ですが、その分肌触りはきめ細かく柔らかい肌触りが特徴です。ラムスキンもマトラッセのアイテムによく使われる素材になり、キャビアスキンと比べて柔らかい印象を持たせてくれるのでよりエレガンス感があります。

ラムスキンは使用していくと、上記写真のように表面がぺたんこになっていきます。ステッチにより膨らむのもありますが、革の下に綿を入れステッチをかけるので新品のときはよりぷっくりしています。それが使用していくうちに潰れていくので、写真のようにぺたんこになっていきます。

シャネルのキャビアスキンとラムスキンの違いとチェーンショルダーはどっちを選ぶべきか解説します!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

※2024年2月23日追記

◆その他の素材

カーフレザー

生後6ヶ月以内の子牛の皮革。ラムスキンに似ていますが、動物が違います。
牛革の中でももっとも上質な素材とされていて、キメ細かく柔らかく、薄い上質な素材。
革製品の中でもポピュラーな素材です。牛革と比較して繊細で柔らかいため、細かい傷などがつきやすいため、丁寧に扱うようにしましょう。

☟シャネルの他の買取実績はこちら

また、メールでの査定も大歓迎です。
最近は外に出歩く事が多少困難かと思われます。
かんてい局ではメールでの査定も大歓迎です。
下記のバナーをタップ頂ければメール査定ページに移動できます。
買取価格が気になる商品が御座いましたら、お気軽にお問合せ下さい。

☟自宅に居ながら簡単査定‼

最後に

いかがでしたでしょうか。
『ゴールド』か『シルバー』かはっきり断言は出来ませんが、年代や使用目的でも人気の金具の色は変わってきます。かんてい局には、旧ゴールド金具、新ゴールド金具、シルバー金具などたくさんのバッグ・財布を販売していますので、お探しの際はぜひ一度ご来店ください!

【婚約指輪・結婚指輪】をお考えのあなた!ジュエリーのカットの種類をご紹介!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です☺

今回は宝石のカットの種類についてご紹介していきます!

 

この記事は

・ファセットカットとカボションカットの違いについて知りたい方

・どんなカット法があるのか知りたい方

・人気のカット法について気になる方

などにオススメの記事となっています♪


オンライン販売にも力を入れております!

魅力的な商品を多数出品しておりますので、

ぜひ、こちらもチェックしてみて下さいね👀!!

↓クリックでオンラインショップへ↓

ファセットカットとカボションカットとは

ファセットカットとはこれらの「面」で覆われた多面体カットのことを指します。

1つ1つの面のことをファセットと呼び

15世紀~16世紀頃、ダイヤモンドの輝きを引き出すために

フランスやオランダで生み出されたといわれています。

幾何学な形をし、透明な宝石に用いるカット法です。

 

カボションカットとは半球型に磨き上げたカット法で

ファセットカットとは違いカット面がありません

パールや、翡翠など不透明な石によく用いられ

石そのもの模様や美しさが生かされています。

カボションという言葉はフランス語で「頭」を意味する「caboche」から来ています。

 

ファセットカットの種類

ファセットカットは普段よく目にするものから

変わった形のものまであります。

代表的なものを今回ご紹介致します!

ラウンドブリリアントカット

このカット法はダイヤモンドに施されていることが

多くよく目にするカット法ではないでしょうか?

ラウンドとは「円」を意味です。

正面からみて円の形をし、通常のラウンドブリリアントカットなら

58面になります。

面数が多くなればなるほど輝きが増し綺麗に見えます。

どんな方でも馴染みやすい形で

エンゲージリングの定番として昔から愛されています。

オーバルカット

カラージュエリーでよく見かける

縦長又は横長の楕円形になっているカット法のことです。

ラウンドカットと比べ面積が大きくなります。

その為存在感があり豪華に見えるのが特徴です。

丸みのある優しいフォルムはどんな指にも似合いやすく、

華美にはなりすぎません。

また、縦長のオーバルカットリングを身に着けると

指が長く、細く魅せることができます。

エメラルドカット

エメラルドカットは元々エメラルドに用いられていたカット法の為

そのように呼ばれるようになりました。

長方形ですが角は尖らないように削るため

破損しにくくなっています。

テーブル面が透明感を引き立たせるのが特徴的

カット法ですがキズが付いてしまうと

目立ちやすくもなります。

バケットカットとの違いは?

エメラルドカットとよく似ているバケットカットですが

決定的に違う部分があります。

それは四つ角が削られているかいないかです。

エメラルドカットは上記で説明している通り

四つ角が削られ縦長の8角形の長方形になります。

バケットカットは角が削られていないので

4角形の長方形になります。

その為スッキリとした印象を受けやすいです。

また、メインで使用されるよりかは周辺やトップの脇を

飾ることの多いカットです。

マーキスカット

ラグビーやアメフトのボールなど小舟に似たような形をしているのが特徴です。

「マーキス」とはフランス語で「侯爵」を意味し

ルイ15世の公妾であったポンパドゥール夫人が名前の由来となったといわれています。

ポンパドゥール夫人が侯爵の称号を受けた時際、

当時パリで流行していた小舟の様なカットをほどこしたダイヤモンドがのちに

マーキスカットと名づけられました。

ジュエリーブランドで有名なティファニーやハリーウィンストンなどのも

マーキスカットされたものを使用しているアイテムもございます。

ティファニーアイテム⇩

https://www.tiffany.co.jp/jewelry/rings/tiffany-victoria-alternating-diamond-band-ring-GRP11791/

 

ペアシェイプカット

マーキスカットとオーバルカットが合わさった

きらめく涙のような形をしているのをペアシェイプカットと呼びます。

また別名「ティアドロップカット」とも呼ばれております。

一般的なペアシェイプカットはラウンドブリリアンカットと同じ

面数が58面ありますが、縦に長いため大きいため宝石が大きく見えるのが特徴です。

画像の様にペアシェイプカットを4つつけて4つ葉のクローバーの様に

可愛らしいデザインのものが多いです。


 

●当店ではご融資も行っております!!大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

ハートシェイプカット

ハートシェイプカットの魅力は

なんといっても他にはないかわいらしい形にあります。

ハートシェイプカットは、原石のサイズも大きいものを必要とする上に

加工が複雑になります。

そのため高価格になりやすいですがダイヤモンドの輝きと美しさを

最大限に引き出すカット法ともいえます。

形から「愛」を連想することから

婚約指輪として選ばれることも多いそうです。

プリンセスカット

正方形にカットされ、美しいモザイクのような模様に

見えることがその大きな特徴の一つです。

繊細で美しいカットから

「プリンセスのような気品のある女性にふさわしい」

と開発者が語ったことから名前の由来になりました。

スクエアカットとの違いとは?

プリンセスカットとスクエアカットは形はよく似ていますが

決定的な違いがあります。

それは輝き方です。

スクエアカットはカット面が普通と比べると大きく

たくさん輝くということはありません。

しかしプリンセスカットはスクエアカットをより輝かせるために

カット面を細かくし光を受けるとより輝くような仕組みになっています。

スクエアカット⇩


お持ちのジュエリーが

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

貴金属査定フォーム

人気のカットは?

日本ではラウンドブリリアントカットがとても人気ですが

世界的にみるとプリンセスカットが30%程占めているそうです。

反対に日本でプリンセスカットを選ばれているのは5%程です。

例えば1.5ctのダイヤをラウンドブリリアントカットに研磨すると0.7ctほどになりますが

プリンセスカットに研磨すると1ctの大きさで残すことができます。

またダイヤを並べるデザインの場合プリンセスカットだと隙間なく敷き詰めることができ

豪華さが増すリングができます。

これらのことから海外ではプリンセスカットが人気なのではないかと考えます。

細畑店の変わったリング

K18 約13.5号

こちらはいろんなカットが詰め込まれった他にはない変わったリングです。

上記でご紹介したカットもあり、カラーストーンが使われているため

一点だけで手元が映えるリングになっています。

まとめ

いかがでしたか?

今回は宝石のカット法についてご紹介いたしました。

少し前まではラウンドブリリアントカットがダントツで人気でしたが

現在は他の人と被りたくない!という方が多く

ハートシェイプカットやエメラルドカットも人気が上がってきています。

これからプロポーズする方や結婚指輪をお考えの方の参考になれば嬉しいです☺

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

ジュエリー・アクセサリーを

多数お取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてみてくださいね👀

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:224

 

 

 

 

 

 

 

【カルティエ】タンクフランセーズリングの魅力と人気の3つの理由をご紹介【大垣】

皆様こんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です♪

本日はCartier【カルティエ】の人気リング「タンクフランセーズリング」をご紹介致します

こちらの記事では

・カルティエリングのご購入をご検討中の方

・タンクフランセーズリングについてお知りになりたい方

・シンプルでゴージャスなリングをお探しの方

におススメの内容になっております。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

【Cartier】カルティエ リング

カルティエはティファニーやブルガリなどと並ぶ「世界5大ジュエラー」の1つとして知られている名門ブランドで、1847年にフランスのパリで誕生しました。

時計や財布、ジュエリーなど様々な分野で人気を誇るカルティエですが、その中でも特に「リング」は人気が高く女性から絶大な支持を得ています。

 

カルティエのリングと言えば「ラブリング」「トリニティリング」を連想される方が多いと思いますが、今回は「タンク フランセーズ リング」をご紹介させていただきます。

☟そのほかカルティエ アクセサリーをお探しの方☟

カルティエ【タンクフランセーズリング】とは

カルティエの時計でも人気のタンクの名を冠したリングです。

カルティエのアイコンである「タンク」ウォッチからインスピレーションを得たタンクフランセーズリングは、調和のとれたフォルムとシンプルで幾何学的なラインが特徴で、イエローゴールドやホワイトゴールドの飽きのこないデザインになります。

1917年に誕生したタンクフランセーズの『タンク』とは戦車を意味しており、第一次世界大戦の戦車にインスピレーションを受けてデザインされたと言われています。

戦車のデザインを彷彿させる洗練されたラインと、ケースの一部を形成するストラップアタッチメントで世界を震撼させました。

カルティエ【タンク フランセーズ リング】の魅力

シンプルながら上品に輝きエレガントなスタイルにしてくれる「タンクフランセーズ リング」の魅力は「シンプルなデザイン」「選べるオプション」などではないでしょうか。

では早速、タンク フランセーズリングの魅力について詳しく確認してみましょう。

魅力①シンプルなデザイン

シンプルなのが最大の魅力であるタンクフランセーズリングは、男女ともにお使い頂けるデザインですので、パートナーとお揃いでお使い頂けます。

またどんなファッションにも合わせやすいのが特徴ですので、普段使いからフォーマルシーンまでTPOを選ばずに着けられます。

魅力②選べるオプション

タンクフランセーズリングは18金イエローゴールド・18金ホワイトゴールドから展開しており、宝石を付けたり、太さを選んだりとご希望に沿ったデザインにする事が出来ます。

(※カラットの重量、宝石の数や商品サイズは、ご注文いただく商品サイズによって異なります。)

K18WGとK18YG

タンクフランセーズ ダイヤリング

 

ジュエリー貴金属 簡単査定はコチラ☟

カルティエが人気な理由

冒頭でも述べた様に、世界5大ジュエラー(ハリーウィンストン・カルティエ・ティファニー・ブルガリ・ヴァンクリーフ&アーペル)として非常に人気が高い「カルティエ」ですが、なぜここまで人気が高いのでしょうか。

人気の理由①流行に左右されないデザイン

流行に左右されない確立したデザインが一つ目の理由として考えられます。

先ほどの話しの中にもありましたが、カルティエのジュエリーは比較的シンプルで高級感があり飽きのこないデザインばかりです。

服装の好みや年齢に関わらず長くお使いいただけるのも人気の高い理由と言えるでしょう。

また、コンセプトが異なるいくつかのシリーズが設定されており、それぞれのシリーズの中でもたくさんのリングを発表するなど、全てのシリーズのリングが洗練されたデザインとなっています。

 

【Cartier ラニエール↑】

商品名:ラニエールリング

素材:K18WG(18金ホワイトゴールド)

サイズ:約9号(49)

ランク:USED-SA

45,980円(税込)

人気の理由②圧倒的な知名度

圧倒的な知名度でセレブからの絶大な人気が高いのが二つ目の理由でしょう。

1853年にルイ=フランソワ・カルティエがフランスの「パリ」にジュエリーブティックとして創業して以来、わずか6年後にはフランス皇帝ナポレオン3世の皇后ウジェニーを顧客に持つほど飛躍的に有名ブランドになりました。

その後フランスだけにとどまらず、ヨーロッパの他15カ国の王族・貴族からも御用達として認められる様になり、世界中で愛される有名ブランドへと発展たことが人気の理由と考えられます。

人気の理由③素材へのこだわり

カルティエはダイヤモンドなど宝石が使われているデザインのものが多く、可愛い凝ったデザインよりもシンプルで大人っぽい印象があるデザインが豊富です。

その為、素材へのこだわりも高く、ダイヤモンドの品質に対するこだわりだけでなく、プラチナの品質へのこだわりをも持っています。

【Cartier バレリーナリング↑】

商品名:ソリテールバレリーナリング

素材:Pt950(プラチナ)

ダイヤ:.24ct

サイズ:約6号(46)

ランク:USED-SA

販売価格:104,800円(税込)

以前はゴールドが主流だった結婚指輪のマテリアル群の中に、初めてプラチナを本格採用したのがカルティエだったという歴史もあるのですよ。

価格帯もかなり高額なものが多いのですが、大人の女性の憧れでもあるカルティエのジュエリーが大変人気が高いのも納得ですね。

 

☟その他のカルティエの買取実績はこちらから☟

ダンクシリーズのリング

タンクシリーズのリングには「タンクフランセーズリング」の他に「タンクリング」がございます。

タンクリングは、スクエアにカットされた宝石たちが上質で美しく魅力的なデザインです。

さらにシンプルなデザインに、程良いサイズのカラーストーンで、様々なシーンで活躍します。

使用される宝石はアメジスト、アクアマリン、トルマリン、ムーンストーン、ダイヤモンドなど非常にバリエーションが多く、一粒が1Pの大粒な石のため、付けているだけでも目を惹くほどのインパクトのあるリングです。

 

☟そのほかカルティエ アクセサリーをお探しの方☟

最後に

カルティエのリングは大人の女性なら一つは持っていたいマストアイテムですね。

年齢を問わず使えるスタンダードなアイテムこそ質の高い物を選びたいですね。

今回ご紹介したタンクフランセーズリング以外にもかんてい局ではたくさんのカルティエジュエリーを取り揃えています。

オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪

またかんてい局大垣店ではブランドジュエリーを強化買取しております。

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品はありませんか。

ぜひ、かんてい局大垣店にご相談下さい。

スタッフ一同お待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU