かんてい局では買取だけではなく質預かりシステムが御座います。
お品物を担保にしお金を借りて頂くシステムです。
質預かりはこちら↓をクリック
こんにちは!かんてい局茜部店です。
今回は『ロレックスGMTマスター』に関する情報をご提示致します!
この記事は
・ロレックスに興味がある方
・ロレックスの購入を考えられている方
・新作の情報を知りたいという方
・GMTマスターを詳しく知りたいという方
などにオススメの記事となっています♪
https://www.webchronos.net/features/46994/
☟お電話での問い合わせはこちら☟
●当店ではご融資も行っております!
👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇
名称にもなっている通り、『GMT機能』が搭載されたプロフェッショナルウォッチです。
GMTとは、世界標準時(Greenwich Mean Time)の略称で、世界標準時間をはじめとし、複数のタイムゾーンの時間を表示できる機能です。
パイロット等の、国境を越えて活躍する人々の為の時計といってもよいでしょう。
サブマリーナーは『海』、エクスプローラーは『陸』、このGMTマスターが『空』を位置づける時計となっています。
かんてい局細畑店の商品は下記バナーからすぐご覧頂けます!
依頼内容はその名の通り、『パイロットがフライトで使用する時計』を作ってほしいというものでした。要望の詳細は、『出発点、到着店のどちらの時刻も確認ができる機能』がついたものを製作してほしいと言う事でした。
◀16700 GMTマスター1 SS(ステンレススチール) 黒文字盤 T番
依頼を受けたロレックスは1955年についに『GMTマスター』完成させました。
パン・アメリカン航空からの評価は“期待以上の仕上がり”だったようです。
24時間で一周するGMT針に加え、両方向回転式ベゼルもついていました。この2つの機能をあわせて搭載することで、パイロットたちは出発地と目的地の2つの時間を瞬時に正確に知ることができるようになりました。
その想像を超える仕上がりにパンアメリカン航空は『GMTマスター』を公式時計に正式採用しました。『GMTマスター』は世界中のパイロットから熱烈な支持を集め、パイロットウォッチとしての地位を確立しました。
⇩お問い合わせはこちらをタップ⇩
数あるロレックスのプロフェッショナルウォッチの中でも上位の人気を維持し続ける『GMTマスター』。では、実際どんな部分が人々を魅了しているのでしょうか?
■2つ目のタイムゾーンの設定
今いる国とは別の国の時刻を面倒な計算をすることなく把握することの出来る機能です。
GMTマスターは、1時間刻みでしっかりと噛み合うベゼルを使用しているので、異なる別のタイムゾーンを設定することも簡単にできます。日本にいて外国にいるビジネスパートナーと仕事をする場合など、相手がいる国の時刻を素早く知ることができる為、パートナーに対する気遣いも問題なく行えます。
GMT針を知りたいタイムゾーンの時刻に合うようベゼルを回しておけば、相手にとって連絡が取れる時間なのか、把握しながらやり取りを行えるメリットがあります。
非常に実用的でビジネスコミュニケーションに必須な機能と言えます。
■回転ベゼル調整式で二つの時計が常に連動
GMTマスターにとって非常に重要な機能として「両方向回転ベゼル」があります。
『GMTベゼル』とも呼ばれるこちらはその名の通り両方向に回転するベゼルのことを指します。
GMTマスターのベゼルには目盛りがついており、24時間計として機能します。GMT針に対応した“24時間の目盛り”を合わせることで異なるタイムゾーンの時間を表示します。
↓↓使用例↓↓
①予め時針と24時間針を同期させておく。リューズを2段引きして分針を回し、連動するGMT針が24時の位置とする。リューズを1段引きにして、時針も0時に合わせる。
② リューズを2段引いた状態で分針を回し、現在の日本時刻に合わせる。
③ 時差の分だけ回転ベゼルを動かす。例えばロンドンであれば日本と8時間時差があるため、左にベゼルを8時間回す。24時間針が指し示した数字が第2時間帯の数字となる。
ロレックスといえばアメリカン・コミックや実在するものの名前が『あだ名』として付けられているモデルも多数存在しています。
数あるモデルの中でも今回は『GMTマスター』につけられているあだ名をご紹介します。
意外と知らなかったというモデルもあるかもしれません!
赤と黒のベゼルのGMTマスターを指します。炭酸飲料の「コカ・コーラ」からきています。
『コーク』と同じく炭酸飲料の名前が由来です。ベゼルの色がペプシのロゴと同じの為、この愛称で呼ばれています。
アメリカの炭酸飲料の名前が由来となっています。『ルートビア』のパッケージから連想して生れた愛称ですが、2018年に出たモデル「126711CHNR」は黒&茶のコンビネーションになり、「カフェオレ」の愛称のも馴染みつつあります。
DCコミックスのアメコミに登場するスーパーヒーロー『バットマン』が由来のGMTマスターです。青と黒と、どちらの色もダークな色合いになっています。
みなさんが知っているかなり有名なものもあれば、初めて聴いたというモデルの愛称もあったのではないでしょうか?
正式な型番や、モデル名ではなくニックネームで通じるのも数ある時計メーカーの中でもロレックスというブランドの魅力の一つですよね。
2022年の3月末に『GMTマスターⅡ』新型が発表されました。
初の“黒×緑ベゼル”やレフティモデルということもあり衝撃を受けた方も多かったのではないでしょうか?特にレフティという部分においては、ムーヴメントの向きを変えることで精度が変わってしまう事から今までレギュラーモデルしか出ていないのに対して、ロレックスが起こした革命的なモデルがこの『GMTマスターⅡ』になります。
また、今まで自分の腕に合うものがなかった左利きの方にとっては待望のモデルになるのではないでしょうか。
また激しい購入合戦に入りそうな予感ですね、、、!
いかがでしたでしょうか。既存のモデルでも意外と知らない一面を知れたり今までのモデルの良さを踏襲したモデルが出たり、また今までとは全く違う革新的なモデルが出てきたりとやはり底知れぬロレックスは魅力が詰まったブランドですね!
かんてい局茜部店でもロレックスのスポーツモデル、ドレスモデル問わず取り扱っております!
是非一度覗いてみてください!
かんてい局茜部店にはこの他にも様々な
アイテムをお取り扱いしています。
下記バナーからすぐご覧頂けます!
かんてい局では、
・警備員によるアルコール消毒、検温実施。
・ご来店の際はマスク着用が
必須となります。
着用していないお客様の入店は
お断りさせて頂きます。
大変恐縮ではございますが、
お客様ご自身の為、
従業員の為にもご協力を
よろしくお願い致します。
現在、ロレックスやオメガ、
珍しい時計を中心に動画を
配信しております。
ここでしか聞けない
コアな内容も御座います!!
時計が好きな方にはたまらない
そんな内容となっております。
皆様こんにちは。
買取専門かんてい局大垣店です。
皆さんはルイ・ヴィトンのアルマというバッグをご存知でしょうか。
このようなコロンと丸いフォルムの半円状のバッグになります。
本日はそんなアルマの定番ラインや人気ライン、バリエーションやマイナーチェンジ、歴史や名前の由来など盛りだくさんでご紹介させて頂きます。
こちらの記事では、
・ルイ・ヴィトンが好きな方
・ルイ・ヴィトンのバッグのご購入を検討中の方
・ルイ・ヴィトンのアルマに興味のある方
にオススメの内容となっています。
ぜひ最後までご覧ください。
☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟
ルイ・ヴィトンのアルマバッグとは、80年以上も昔から製造されており、今でも変わらず高い人気を誇っているモデルになります。
ダブルファスナー仕様で、アーチ状の一番底の両端部分まで大きく口を開けることができるので、荷物の出し入れもしやすく、たくさん入れることができます。
長い歴史の中でマイナーチェンジを経て改良されていたり、モノグラムライン以外にも様々なライン、様々なバリエーションで作られているアイテムになります。
ではさっそく、長く愛され続けているバッグ「アルマ」についてご紹介させて頂きます。
アルマをお探しなら☟をクリック
アルマは、ルイ・ヴィトンのラインの中で4種類のラインを定番として展開しています。
同じアルマでもラインによって雰囲気に違いがあるので、使うシーンに合わせて選んでみるのもいいかもしれませんね。
型番:BB(M53152) PM(M53151) MM(M40878)
ルイ・ヴィトンの象徴と言えるモノグラムは、LVのロゴに花や星のマークを組み合わせた模様で、流行り・年代問わず使いやすいデザインです。
モノグラムキャンバスは素材が丈夫なので主役バッグとして長く活躍してくれそうです。
カジュアルなコーディネートに組み合わせたりするのも素敵ですね♪
型番:BB(N41221) PM(N53151) MM(N41247)
シックなテイストが特徴的なダミエラインは、市松模様がモデルになっています。
ダミエキャンバスはモノグラム同様、素材がしっかりしており汚れにくく広く支持されています。
モダンな印象なのでスーツスタイルに合わせてビジネスシーンでの使用もぴったりです。
型番:BB(M40862) PM(M40862) MM(M40872)
カラーバリエーションで圧倒的に多いのがこのエピライン。
エレガントな印象のエピは、どんなシーンでも使いやすいラインです。
人気色のノワール(ブラック系)を筆頭に、ローズ・バレリーヌ(薄ピンク系)、アンディゴブルー(ネイビー系)、コクリコ(レッド系)などのカラーが販売されており、種類が多いのも特徴です。
ビジネスとプライベートなど、カラー別で使い分けるのもお洒落ですね。
型番:BB(M91678) PM(M93595) MM(M90024)
モノグラムにエナメル加工を施したヴェルニは美しい光沢が特徴的で、ヴェルニのビビッドなビタミンカラーは、ポップでありながらエレガントなデザインです。
パーティーに行くときやデートなど、手元を華やかにしたいときなどラグジュアリーなアクセントになってくれそうです。
アルマはヴィトンの中で最も再解釈されているバッグと言っても過言ではありません。
最初にご紹介したモノグラムラインをはじめ4種類のラインが一般的ですが、他にも以下のようなモデルがあります。
型番:ノワールPM(M40444) ノワールGM(40442)
型番:ブロンPM(M40443) ブロンGM(40441)
日本を代表するアーティスト 村上隆とのコラボレーションで生まれたマルチカラーキャンバスを使用したアルマです。
ヴィトンのシンボルであるモノグラムを、33色ものカラーを使ってポップなテイストで描き派手なデザインが特徴的なラインです。
型番:左(M55048) 右(M45042)
左側 のモノグラムデニム アルマBBは、ヴァージル・アブローによって生みだされました。
デニム素材にキルティングステッチを施し、カーフ部分は小さなモノグラムをプリントしたデザインです。
右側 のデニム アルマBBは、ダミエとモノグラムのモチーフを濃淡の異なるパッチワークでデニムブルーを表現されています。
定番ライン以外に限定ライン等でも多く出ており、そのどれもが人気のバッグになります。
毎年の限定ラインの中で、アルマがある事も多いので新作発表の時などに見つけると、人気の高さをと実感致しますね。
ルイ・ヴィトンの商品をお探しなら☟をクリック
アルマのサイズは小さなサイズから、アルマBB・アルマPM・アルマMMの3サイズで展開しています。
幅 23.5 x 高さ17.5 x マチ11.5 cm
アルマの中でも一番小さいサイズのBBは、小さいながらも長財布やスマホなどのアイテムをしっかり収納する事が出来ます。
また、ハンドバッグでもミニショルダーとしても上品に仕上がるサイズ感なので、普段使いはもちろんパーティーなどにも活躍する事間違いなしです!
引用:https://jp.louisvuitton.com
幅 32.0 x 高さ25.0 x マチ16.0 cm
使いやすいサイズ感のPMは、ショッピングやちょっとしたお出かけにもぴったりです。
長財布、スマホの他にもハンドタオルや小さめのポーチも入れられそうです。
カジュアルなスタイルにも合いますが、女性らしさを感じさせるデザインなので、パリッとしたスーツスタイルに合わせれば柔らかくフェミニンな印象を作ることも出来そうです。
引用:https://jp.louisvuitton.com
幅 36.0 x 高さ28.0 x マチ17.0 cm
ビジネスバッグとしても活躍できるMMは、タブレットなどを入れることも可能です。
また、日帰りや一泊程度の小旅行でしたら身の回りのアイテムを入れて持ち運びも出来そうです。
少し大きめなバッグをコーディネートの主役としてお持ちいただくのも素敵ですね♪
引用:https://jp.louisvuitton.com
・ナノアルマ 幅 18 x 高さ12 x マチ8 cm
・ネオアルマBB 幅 25 x 高さ18 x マチ12 cm
・ネオアルマPM 幅 35 x 高さ23 x マチ15 cm
・アルマ ヴォワヤージュMM 幅 46 x 高さ34 x マチ23 cm
・アルマ ヴォワヤージュGM 幅 54 x 高さ43 x マチ26 cm
長い間販売されていますアルマは、これまで4回のマイナーチェンジが行われています。
そんなマイナーチェンジの新型と旧型の見分け方を、改修が行われたと思われる年式ごとに分けてご説明させていただきます。
販売初期のモデルで、内側にはパッチポケットのみのシンプルなデザインです。
2000年代中頃になってパッチポケットの反対側にもう一つポケットが追加されました。
このころに普及した携帯電話を収納するために追加されたポケットですが、スマートフォンサイズではありません。
ガラパゴス携帯、通称ガラケーのサイズにピッタリです。
この年、4か所ものマイナーチェンジが行われ型番号も変更されました。
これまで金具の下に縫い目がありましたが、この改修によって金具の上に縫い目が来るようになりました。
この変更により、金具が壊れてしまっても大きくベロっとはがれなくなりました。
(左:旧型/右:新型)
この時からキーベルが付属するようになりました。
キーベルとはカギをカバーしながらチャーム感覚でバッグにつけられるアイテムです。
シンプルながらアクセントになるキーベルは人気の高い付属品になります。
iPhoneが登場したのはこれより少し前の2007年の事ですが、この頃はまだスマートフォンの普及率が高くなかったこともあり、ポケットはガラケー用サイズのままになっています。
底にビス金具が付けられたことによってバッグの底が直接すれることがなくなり、ダメージが軽減されるようになり、より使い勝手が増しました。
こうした細かな改良が人気の秘訣と言えるでしょうね。
(左:旧型/右:新型)
この辺りからになりますが、ガラケー用ポケットがなくなり、パッチポケットが2つになりました。
このころ多くの人がスマートフォンに切り替えたこともあり、ガラケーサイズのポケットは不要になってしまったようですね。
アルマの原点となったのは、1901年にトランクの中の衣類を整理するために生まれたランドリーバッグ「スティーマーバッグ」になります。
発表された当時は名前は特に付けられておらず、単なるバッグとして発表されていたようです。
引用:https://kumosha.com/column
この実用的なバッグを更に洗練しコンパクトにデザインしたのが、1934年に登場したフランス語で従騎士と言う意味を持つ「スクワイアバッグ」になります。
それから約20年後の1955年に若干の改良がくわえられ、ルイ・ヴィトン本店のあるパリの有名な通り『シャンゼリゼ通り』の名を冠したバッグ「シャンゼリゼバッグ」が誕生しました。
そこから更に40年ほど経った1992年、このような歴史を経て改良されたバッグはついに「アルマ」の名で正式にモノグラム・キャンバスで登場するのです。
名前の由来は、本店を構えているパリの街に流れるセーヌ河にかかる橋、『アルマ橋』から採られたそうです。
Alma(アルマ)はラテン語で【恵み】と言う意味があり、デザイン性や機能性などのあれもこれもという女性の願いにこたえてくれているようなバッグです。
また、この独特のアーチ型の形状も橋をイメージしてデザインされたかもしれませんね。
商品名:アルマBB
素材:モノグラム・ヴェルニ
カラー:ホワイト/ブラック
サイズ:約W23×H17×D11cm
ストラップ:約105cm
仕様:Wファスナー開閉式
オープンポケット×1
シリアル:SN0185
付属品:ストラップ/カギ×2/パドロック/パドック用布袋
ランク:USED-7
販売価格:154,800円
商品名:ネオアルマPM
素材:モノグラム・アンプラント
カラー:ホワイト/ブラック
サイズ:約W33×H23×D13.5cm
仕様:Wファスナー開閉式
オープンポケット×2
シリアル:AR5200
付属品:ストラップ
ランク:USED-7
販売価格:257,800円
最後までお読みいただきありがとうございます。
本日はヴィトンのアルマモデルをご紹介させて頂きました。数十年前のバッグが今でも現役で活躍している姿を見ていると、流行り廃り等はあれど本当に人気な物というのは衰えない物なんだなと感じます。
最近では1年限定等の物も多く、そういった特別感に心惹かれる事もありますが、やはり定番を超える物はなかなかない物なのですね。
もちろんかんてい局大垣店ではアルマモデルはもちろんそれ以外のバッグ等でも買取査定を行っております!!
もし買い替えやもう使っていない、という物がおありの場合は是非お持ちください!!
☟LOUIS VUITTONの他の買取実績はコチラ☟
皆さんこんにちは。
かんてい局大垣店です。
毎日使っているバッグ、書類が多くなったり、帰りのお買い物などで重いと感じていませんか?
そんなあなたに本日はナイロン素材のバッグの特徴とオススメ3ブランドをご紹介します!
この記事では、
・新しいバッグのご購入を検討中の方
・ナイロン素材のバッグをお探しの方
・ブランドバッグに興味がある方
にオススメの内容となっています。
ぜひ最後までご覧ください。
お電話でのお問い合わせはコチラをクリック☟
【かんてい局オンラインショップはコチラから!】
ナイロン素材を使用したバッグの一番の特徴として挙げられるのが「軽くて丈夫」という事です。
ナイロンは主に石油を原料とする「ポリアミド」という合成樹脂から作られる繊維のことで、天然繊維とは違い人工的に作られている分、環境や生産地に左右されず安定した供給や精度の高さを実現しております。
レザーよりも軽く合成繊維ですので、非常に強固なつくりになっております。
お買い物のほかに、ビジネスシーンで使うとなると、資料やPCなどでバッグが重くなり、毎日使うのがしんどくなる時もあると思いますが、ナイロンバッグであればもとが軽いため、そこまで苦にはならないと思います。
また、丈夫ということで耐久性もありますので、多く入れすぎても壊れたりすることは余程ないかと思います。(買い物でも活躍間違いなし!)
「高級感」という点では、目をつぶってほしいですが、最近では全体がナイロンに一部レザーを使用するおしゃれなバッグもございます。
【HERMES アカプルコMM ナイロン×レザー】
探してみてはいかがでしょうか?
最近のナイロンバッグには撥水加工がなされているバッグが多く、水をはじく作用が強いです。
その為、水分による変色やシミがなくなりますので、難なくお使いいただけます。
また、撥水加工があるおかげで、多少汚れたとしても水洗いで落とすことができます。
レザー製品では「不織布で保管する」ことや「乾いたタオルで拭く」ことなど、毎日の作業がとても面倒となりますが、ナイロンであれば気にすることはなくなる訳です!
水に強いので、雨の日にも使えるのは便利ですね!
毎日、より多くの時間を要してバッグを使うという方には最適な素材・バッグです。
ナイロンは合成繊維でありながら、染色しやすい特性を持っております。
そのため、安価で様々なバリエーションのアイテムを作りやすいことにあります。
【LONGCHAMP(ロンシャン) ル・プリアージュシリーズ】
上記シリーズのようにサイズは様々あっても、大まかなデザインは一緒ですので、自分のスタイルに合ったアイテムを求めることができます。
バリエーションが多くなれば、その分人気は出やすいので、大きな特徴ともいえます。
バリエーションの中には、落ち着いたカラーリングもあると思いますので、会社でも無難にお使いいただけると思います。
【かんてい局ナイロン製品はコチラから!】
お電話でのお問い合わせはコチラをクリック☟
ナイロンは熱に弱い繊維です。
バッグが型崩れをおこしていたからといって、綺麗にするためにアイロンをかけようとするとかえって変形してしまいます。
最悪の場合、穴が開いてしまうかもしれません。
もし型崩れをしてしまっていた場合、中に新聞を丸めたものなどの詰め物をすれば、ある程度は形が戻ります。
熱に弱いことに繋がっていますがナイロンは性質上、直射日光などの紫外線を浴びると、変色や色褪せが起こります。
白系や白色のアイテムだと黄ばんでしまう事もあります。
バッグの保管の際には、必ず直射日光に当てないことと、服飾類も日陰干し必須です。
昔からあるナイロンと言えばのブランドが「プラダ」です!
プラダのナイロン素材は特別製で「ポコノ」という名がつけられております。
主に工業用やパラシュートなどに使用されている素材で、より軽量に・より丈夫な素材となっております。
また、最近では「Re-Nylon(リナイロン)」と称したリサイクルしたナイロン素材を使用しております。
並々ならぬナイロン素材への情熱がプラダの地位をここまで高く上げております。
女性はミニ系のショルダーバッグやトートバッグ、男性はビジネスバッグなど幅広いデザインやアイテムの幅がありますので、男女ともに使えるブランドです!
【↓↓↓プラダのナイロンバッグについてより知りたい方はこちらから!↓↓↓】
【かんてい局プラダ製品はコチラから!】
先程のシリーズで紹介しました「ロンシャン」。
今回紹介した「ル・プリアージュ」は1993年頃から発売されており、約30年もの間ずっと愛されてきました。
ナイロン素材とハンドルはレザーを使用することによって、デザインのほかに耐久性も向上しております。
折りたたんで小さくして持ち運びもできます!
様々なカラーバリエーション・サイズがありますので、自分のスタイル・好みに合ったル・プリアージュをお探しください。
【↓↓↓ロンシャンについてもっと知りたい方はこちらから!↓↓↓】
【かんてい局ロンシャン製品はコチラから!】
独特なデザインとカラーリングで絶大な人気を得ている「マルニ」。
今回は特に人気の高い「マルニフラワーカフェ ストライプバッグ」を紹介します。
「マルニマーケット」というマルニのラインの1つに組み込まれている中で、このショッピングバッグは1番の人気を誇っております。
ナイロンアッシュ素材を使用し、よりタウンユースに特化した華やかなデザインとなっております。
こちらも様々なデザイン・カラーリングがあり、販売したら即完売レベルの人気の高さです。
サイズも多くありますので、自分に合ったバッグをお選びください!
【↓↓↓マルニについてより知りたい方はこちらから!↓↓↓】
【かんてい局ロンシャン製品はコチラから!】
いかがでしたでしょうか。
ナイロンバッグは日常生活のほかにも、ビジネスシーンでもきっと活躍してくれます。
見た目は安っぽくても、確かな素材の性能を持っています!
一度もナイロン素材を持ったことがないという方は、ぜひとも手に取ってみてください!
皆さんこんにちは!
かんてい局春日井店です。
今回は2022年エルメスの新色と新作アイテムについてご紹介します。
エルメスは毎年、年間テーマを決めますが、
2022年は「Lighthearted(もっと軽やかに)」というテーマで展開しています。
今回ご紹介する、新色とアイテムはそのテーマにふさわしい物ですので、ぜひご覧ください。
この記事では
・エルメスの新色を知りたい人
・エルメスの新作バッグを知りたい人
・エルメスの新作バッグが欲しい人
に向けてご紹介しております。
今回の記事でご紹介している事以外でも、気になる事があればお気軽にお問合せ下さい!!
どのような内容のご質問でもお答えさせて頂きます!!
☟☟☟ご質問はコチラからどうぞ!!☟☟☟
☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟
本題に入る前にここで豆知識をひとつ…。
エルメスの製品に製造年を示すシリアル刻印があるのはご存じの方も多いと思いますが、
今年(2022年)のシリアル記号が判明いたしました!
今年の記号は「U」(無印アルファベット)です!
U刻印のある製品は2022年製造となりますので、覚えておくと便利です。
ベージュカラーのお色で温かみがあります。
既存色で人気の「ゴールド」よりもワントーン明るい物になっており、普段使いにピッタリのカラーです。
ここ数年、アースカラーと呼ばれるナチュラルなブラウンカラーは人気が高まっていますし、
春夏にはピッタリの爽やかなお色です。
グリメイヤーは、深いグレーのお色です。
同系色だと既存色の、「グリアスファルト」や「エタン」が挙げられます。
グレーなのでコーディネートもしやすく、
チャイと同じく使いやすいお色ではないかと思います。
グレー系統の色の中で、涼感のあるカラーとなり、非常に上品で落ち着いたお色です。
☟☟☟ご質問はコチラからどうぞ!!☟☟☟
チャイと同系色のゴールドと比べてみました。
【チャイ】 【ゴールド】
ゴールドに比べるとチャイの方が、色が薄くより軽やかなイメージです。
チャイはどちらかというと肌色に近いお色で、肌馴染みが良く、
同じブラウン系統のゴールドと比べてもかなり印象が違います。
ゴールドのオータクロアは当店にご用意がございます。
グリメイヤーと同系色のエタンと比べてみました。
【グリメイヤー】 【エタン】
写真では、明るさの加減でエタンが少し明るく見えますが、
実際はエタンの方がグリメイヤーよりも深みのあるグレーです。
グリメイヤーは青味、緑味のある「涼感」あるグレーですので、
既存色と比べ「より軽やか」なグレーとなっています。
こちらはコンパクトなサイズ感のバッグで、オータクロアを再解釈して作られたバッグです。
ストラップが一本だけ付いており、肩掛けもでき、日常使いに非常に適しております。
美しいレザーの風合いが普段着にもピッタリです。
参考定価:1,018,600円
昨今、なかなか新品で手に入れることが難しいエルメス製品ですが、
エルメスの公式サイト上では、他の製品よりも「アッ・カ・ド」の掲載頻度は高いです。
新作ではありますが、新品で購入できるチャンスがまだあるかもしれません。
☟☟☟当店への最新入荷情報確認はコチラからどうぞ!!☟☟☟
見た目はボリードですが、普通のボリードと違うのが、バッグの底面です。
底面がスケートボードのデザインになっており、とてもおしゃれです。
人と被らないバッグをお探しの方にはうってつけのバッグです。
ワンショルダーとして使用するときに後ろからさりげなく底面のデザインが垣間見えるのがおしゃれです。
参考定価:1,122,000円
☟☟☟春日井店のエルメス商品購入はコチラから☟☟☟
こちらはバックパックです。Hのワッペンがさりげなくブランドアピールになっています。
デザイン的にはカジュアルでどんな服装にもマッチする、おしゃれバッグです。
素材には、ちょっと珍しい「トワルビヴァーク」という防水性に優れた物が使われており、
アウトドアにも使える優れものです。
参考定価:631,400円
☟☟☟商品についてのお問いあわせやご質問はコチラからどうぞ!!☟☟☟
今回はエルメスの新作バッグと新色についてご紹介しました。
今回ご紹介したのは2022年春夏コレクションですので、
これから秋冬、2023年のコレクションなど新しいアイテムや色が展開されていきます。
かんてい局でもエルメスの新作バッグやアイテムが入荷されますので、またご紹介させて頂きます。
また、かんてい局ではルイ・ヴィトン以外にも様々な商品を取り扱っておりますので、
探しているお品物等はありましたら、下記バナーからオンラインショップをご覧ください!!
もちろんお電話で直接お問合せ頂いてもOKです!!
☟☟☟商品一覧はコチラ☟☟☟
☟☟☟お問合せはコチラ!!☟☟☟
今回はルイヴィトンの中でも夏にぴったりなデニムバッグをご紹介したいと思います。
このブログでは、
・夏春に使えるバッグが欲しい方
・デニムバッグをお探しの方
・カジュアルなブランドバッグが欲しい方
に向けた記事となっております。
ブログ内でご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
☟電話での問い合わせはこちらから☟
2005年に限定的なラインとして発表されたラインです。
モノグラムデニムは、モノグラムが織り込まれたデニム生地に
【ブリーチ】
【ストーンウォッシュ加工】
という人工的に古着のような雰囲気にさせる加工を施し、ヴィンテージ感を演出しているのが特徴的なラインです。
それに加えて【ジャガード織り】という模様が立体的に浮き上がって見えるような織り方がされているので、LVのロゴやモノグラムフラワーが浮き出しているようにも見えます。
使われているデニム生地を使ったデザインが特徴のラインです。
発表当初はデニム素材が使用されているのがモノグラム・デニムだけだったため、一定のファンを獲得することに成功し人気となりました。
そんな中、約10年ほど前には廃盤になってしまいこのモノグラム・デニムは中古市場でしか手に入らない存在に…。
ですが、2021年頃に人気が再熱。
「製造期間が短い」
「流通数が少ない」
ことも相まって中古相場も上昇、当時の販売価格を上回るプレミア価格で販売される程でした。
2022年4月現在は一時期の高騰も落ち着き、比較的お求め頂きやすくなっております。
☟在庫問い合わせはこちらから☟
デニム生地は年中を通して使える素材ですが、温かくなる春夏の季節は特にカジュアルな装いになるのでデニムの組み合わせがよく合います。
また、ただカジュアルなだけでなくヴィトンの定番であるモノグラムがデザインされているためカジュアルの中にラグジュアリー感を感じることができるので、長く使いたい方や質の良い物を使いたい方におすすめです。
・ブランドバッグを気兼ねなく使いたい方
・デニムのエイジング感を楽しみたい方
・季節によってバッグを変える方
に是非おすすめしたいアイテムとなっております!
このモノグラム・デニムはカジュアルさの中にもラグジュアリー感があるアイテムです。
日常的に使うことによって増えるダメージは、レザーのバッグだと少しボロボロな印象を受けますが、デニムだと”味”になるのでダメージを気にすることなく使えます。
デニム素材は経年変化や、色落ちしていくことで色の変化を追う、エイジングと言われる楽しみ方があります。
上記でも少し触れましたが、モノグラムやダミエのようなヴィトンのバッグは劣化した場合少しボロボロな印象を受けますが、モノグラム・デニムの場合だと色落ちや擦れなども”味”となります。
使っていくうちにデニムがやわらかくなり使いやすくなったり、まるでヴィンテージ品のように長く愛用できるのです。
そのため、ダメージを気にすることなく使えるという点でもおすすめです。
服やコーディネートに合わせてバッグを決める方も多いのではないでしょうか?
季節によって衣類を変えるように、バッグも季節によって使い分ける方も多いです。
例えば、夏にカゴバッグや中身が透けて見えるようなクリア素材のバッグを、冬にはファーやボア、ムートン素材のバッグを使用する…。というように季節に合ったバッグを使いますよね。
薄着になり、カジュアルな恰好が増える春夏の季節にデニムバッグは合わせやすいので、春夏のバッグとしておすすめです。
ご不明な点等お気軽にお問い合わせ下さい
今回は様々なカラーバリエーションの中から、デニムと言えば定番人気!
ブルーのデニムバッグをご紹介いたします!
2022年4月現在でも正規店で取り扱いがあるスピーディシリーズですが、
モノグラムやダミエのスピーディと比べてデザイン自体が異なりだいぶ雰囲気が変わりますよね。
横幅は約31cmほどなので、現在販売されているスピーディ30と比べても横幅はあまり変わりませんが、高さが小さい分全体的に小さく見えます。
約160cmのスタッフが持ってみるとこんな感じになります。
側面にファスナーポケットとフラップポケットが二つも付いているので、ちょっとした小物をしまったりできるのが便利なおすすめポイントです!
↓ネオスピーディの購入はこちらから↓
☟電話での問い合わせはこちらから☟
現在同じモデルのバッグは正規店で販売されていないこのプリーティですが、
比較的小さいサイズなので今の流行であるミニバッグとしてぴったりのアイテムです。
ちょっとしたお出かけにも邪魔に感じず、マチがあるのでお財布やスマホなどの最低限の荷物も余裕で入ります。
一つ前にご紹介したネオスピーディと比較するとこんな感じです。
すっぽりと隠れてしまうような大きさとなっております。
約160cmのスタッフが持ってみるとこんな感じ。
少し小さく見えますが、500mlのペットボトルが横向きに収納できます!
立たせて入れることはできませんが、コンパクトなりに横幅がしっかりあるので長財布も余裕で収納できました。
↓その他のプリーティの購入はこちらから↓
☟商品の問い合わせはバナーをタップ☟
現在正規店で取り扱いされているバムバッグはこのような形なので、デニムのバムバッグとは、まただいぶ印象が違いますね。
(引用:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/bumbag-monogram-nvprod810108v/M43644)
ウエストポーチのように腰につけたり、斜め掛けにしてボディバッグのように着用するのもありな便利アイテムです。
ネオスピーディと比べるとこんな感じです。
こちらもややコンパクトなサイズ感ですが、ファスナーの開閉部分が大きく開くので物の出し入れがしやすくなっています。
この通り500mlのペットボトルを横にしても余裕で入ります。
外ポケットが付いているうえに内側のポケットも充実しているので便利です。
約160cmのスタッフが持ってみるとこんな感じになります。
ベルトの穴の数も多いので、体格や身長に合わせて着用できるので
重ね着で着膨れしても使えそうな印象がありました。
↓プリーティの購入はこちらから↓
本来だと下の画像のような短いストラップで、肩掛けやハンドバッグとして使えるのですが、
このアクセサリーポーチはストラップがななめ掛けが出来るような長いタイプに交換されていることで、人気のショルダーバッグとしてお使い頂けます。
本来とは違う形で販売されるというのは中古品ならではのアイテムで面白さもあります。
裏地が花柄になっているのも可愛らしくておすすめのポイントです!
☟在庫の問い合わせはこちらから☟
バギーはモノグラム・デニムの中でも定番で人気のアイテムです。
横幅と高さだけでいうと一番最初にネオスピーディと比較しているスピーディ30と近いのでコンパクトながらしっかりした収納性があります。
今回紹介しているのはPMサイズになりますが、GMサイズも人気があり、
「いつも使うバッグなら大容量でたくさん荷物を入れれる大きいバッグが欲しい…」
という方にはこちらがおすすめです!
※こちらは現在取り扱いがございません※
2022年4月現在、かんてい局にはお取り扱いがないのでまた入荷次第ご紹介いたしますので、是非かんてい局オンラインショップをチェックしてくださいね!
↓デニムバッグの商品の購入はこちらから↓
☟在庫問い合わせはこちらから☟
モノグラム・デニムには定番のブルーだけでなく、4種類のカラー展開があります。
デニムは欲しいけど定番から外れた物が欲しい…という方は他のカラーを是非ご検討下さい!
カラーの種類について詳しく知りたい方はこちらのブログをご覧ください。
一番最初にご紹介したネオスピーディのグリーンカラーバージョンです。
同じ形でもカラーが違うだけで印象が変わりますね!
※こちらの商品は近日公開予定です※
こちらの商品は上記でご紹介したプリーティと少し違うデザインとなっており、
肩掛けタイプのショルダーストラップが付いています。
若干形が違うのもありますが、ピンクカラーはパッと目をひくのでデニムバッグの中でも個性的がデザインが好みの方におすすめです!
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回はルイヴィトンのデニムバッグのおすすめ5選を紹介致しました。
私がデニムをお勧めする理由としましては
・カジュアルな装いにモノグラムデニムが合わせやすい
・ダメージも味になるので使いやすい
・カラーバリエーションがあるので選択肢がある
という点だと思います。
ここ数年、ヴィンテージ物のバッグやアクセサリーが流行しているのでこのモノグラム・デニムはトレンドも抑えたアイテムだと思います。
この春夏、まだバッグを迷っている方は是非このモノグラムデニムをご検討してみてはいかがでしょうか?
他にも様々なバッグを取り扱っておりますので是非チェックしてみて下さいね!
皆様こんにちは。
買取専門かんてい局大垣店です。
今回はヴィンテージシャネルの4つの魅力やおすすめ商品についてお話致します♪
ぜひ購入を検討している方は参考にしてみてください!
この記事では、
・シャネルがお好きな方
・人と被らないアイテムをお探しの方
・新しいバッグのご購入を検討中の方
にオススメの内容となっています。
ぜひ最後までご覧ください。
☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟
ここ最近では雑誌やネットなどで『Y2K(YEAR2000)』というワードが良く使われたりと2000年前後やバブル時代のファッションが再流行しています。
『流行りは繰り返す』というお話は本当で、20年から30年周期でトレンドが繰り返すといわれており、ヴィンテージアイテムが今注目されている理由はそこにあると考えられています。
昔、母や祖母が使用していたバッグを引っ張りだして持つ方が増え、それらがSNSで広まり、空前のヴィンテージブームが起こっているのです。
『ヴィンテージシャネル』というのは発売から20年以上経過している1980年~1990年代のものを呼び、2000年以前に製造され発売されたものをヴィンテージシャネルと呼びます。
古い型番でかつレトロな雰囲気のデザインであれば、ヴィンテージシャネルと呼ばれることも多いです。
どれもシャネルの正規店ではもう並んでいない為、購入は基本的に中古市場という形になってきます。
☟シャネルのアイテムをお探しの方はこちらから☟
ヴィンテージと呼ばれる定義は製品が発売されてから30年から100年の月日が経っている物を言い、100年を超えたものをアンティークという風に呼ぶ方が多いですが、、、
特に正確な定義はありません!!
上記でもお話ししたようにヴィンテージシャネルが注目されたのにはSNS時代という事が大きいように思われます。
そしてそのSNS上で身に付けたものを発信しだしたのが、海外セレブであったり有名人からだという事も人気が広まった理由のひとつです。
引用:https://front-row.jp/
彼女たちの影響力はとても大きく、お洒落な着こなしは一気に広がりヴィンテージシャネルの知名度と価値を高めたと言われています。
瞬く間に人気が広まったヴィンテージシャネルにはどんな魅力が詰まっているのでしょうか。
順番に見ていきましょう♪
まず一つ目はなんといっても周りの人と被ることがないのが魅力です!
ヴィンテージシャネルは約20年も前に製造されていたものを指すので、現在は店舗では販売されていません。
その為、レア度が高いアイテムばかりです。
また、最近発売されているモデルと一味違って独特なヴィンテージ感が漂う大きなロゴマークが付いていたり派手な印象のアイテムが多いように感じられます。
現行のシャネル商品とは雰囲気も異なりまた良いですね♪
実際、SNSにはヴィンテージシャネルを組み合わせた個性的なファッションも多数アップされており、人と被ることがないので目を惹くワンポイントとなりパーソナリティ溢れたものに仕上がります。
ファッショニスタ達が惹かれる魅力のひとつですね!
新品に比べて安価で手に入れられるのもヴィンテージシャネルならではの魅力です。
2022年3月にまたもやシャネルは定価を約8%値上げをしました。
昨年は4回の価格改定が行われ、今年に入ってから早速1回目の値上げが行われています。
ついに今回の値上げでWチェーンショルダーのマトラッセ23のサイズも100万円を超えてきてしまいました。
それに対してヴィンテージ品の同じようなデザインですと40~50万前後で購入できるものも中にはあります。
シャネルの商品は数十年前に発売されたものであっても、丈夫でまだまだ使えるアイテムがほとんどです。
その為、状態も良く定価の半分ほどで購入できるのであればヴィンテージシャネルに目を惹かれますね!
シャネルの商品は定期的に価格が変更されていますが、ここ数年は生産コストや原材料価格の高騰を理由に値段の引き上げが続いています。
これからも引き続き値上げが考えられます。
そういった背景もあり、安価にシャネルの商品を身に付けられるヴィンテージシャネルを購入される方が増えています。
シャネルのバッグは優れたデザイン性以外にも、非常に高品質なことで知られています。
今も昔も変わらず最高品質の素材を用いて、熟練の職人により製造されています。
現在も受け継がれている『2.55』や『クラシックバッグ』をはじめ、シャネルのハンドバッグの製作には裁断から仕上げに至るまで180もの工程があると言われています。
創業者のココ・シャネルはバッグの外側だけでなく、内側にも同じくらいの美しい仕上げを施すことを信条としていて、それに忠実にならっているのです。
このように特別な想いを込められ作られているシャネルのバッグですが1990年代の人気ぶりを見ると、その時代の生産は量産的なものではないのかとイメージしてしまいますよね。
ですが当時のバッグも1点1点、今と変わらずシャネルの情熱が込められており、丁寧に製作されてきたものばかりです。
20年、30年の時を経ってもなお美しい状態を保つことができているバッグが多いシャネルは、品質が優れていることの何よりの証ですね♪
表面にざらつきがあがある牛革に型押しした素材です。
他の素材よりも少し固めでキズが付きにくく、目立ちにくいのが特徴です。
バッグ等は経年劣化でペタッとした型崩れが起きやすいですが、キャビアスキンは比較的にふっくら感が持続します。
シャネルの素材の中では特に高額買取を期待できるお素材です。
サイズ:約W14.5cm×H16.5cm×D12cm
カラー:ブラック
仕様:ファスナー開閉式
【内側】ファスナーポケット×1
【外側】-
付属品:布袋、ギャランティカード
☟その他キャビアスキンのシャネル商品をお探しの方はこちら☟
最後6か月以内の子牛の皮革です。
牛革の中でももっとも上質な素材とされていて、キメ細かく柔らかい素材です。
上質で高級な牛革ですが繊細で柔らかいため、細かいキズなどが付きやすいため丁寧に扱う必要があります。
サイズ:約W45cm×H25cm×D25.5cm
カラー:ブラック
仕様:スナップボタン開閉式
【内側】ファスナーポケット×1、オープンポケット×2
【外側】-
付属品:-
☟その他カーフスキンのシャネル商品をお探しの方はこちら☟
キャビアスキンやカーフスキンと異なり羊の革です。
つるっとしたマットな質感で優しい手触りが特徴です。
生後1年以内の羊の皮を使用しているのでデリケートでキズが付きやすいのがデメリットですがキャビアスキンやカーフスキンと同じくメジャーな素材です。
サイズ:約W22.5cm×H14cm×D7cm
カラー:ブラック
仕様:ターンロック開閉式
【内側】ファスナーポケット×1、オープンポケット×1
【外側】-
付属品:箱、布袋、ギャランティカード
☟その他ラムスキンのシャネル商品をお探しの方はこちら☟
近年、世界中で『サスティナブル』という言葉が広がっています。
『持続可能な』という言葉の意味の通り、様々なブランドでも環境問題についての活動をしたり、取り組みを行っています。
このような業界では毎年いくつもの製品が消費、廃棄されている為、環境汚染への影響が大きい産業のひとつと言われています。
そのような中で、何十年も使えるヴィンテージシャネルのような質が良い商品は、環境にも優しいサスティナブルなアイテムとして注目されているのです。
自身も時代を超えた素敵な商品を愛用でき、環境にも良いなんてとても魅力が豊富なアイテムですね♪
ヴィンテージシャネルは大きなゴールドのココマークが印象的だったり大胆なデザインが多いですがそのようなデザインばかりではありません!
金具の部分にインパクトがありすぎないように主張が小さめのものを選ぶのも良いですね♪
そしてどんなファッションにも合わせられるものが良いのであればカラーも定番カラーを選んでみてください♪
ピンクなどのカラーものもオススメですが、ナチュラルなベージュとやはり定番のブラックカラーがシャネルらしさも感じることが出来てデイリーなファッションにも素敵に馴染んでくれること間違いなしです!
サイズ:約W27cm×H20cm×D8cm
カラー:ベージュ系
仕様:ターンロック開閉式
【内側】ファスナーポケット×1、オープンポケット×1
【外側】-
付属品:箱、布袋、ギャランティカード
ヴィンテージにはヴィンテージにしか感じられない味というものがありますが、やはり気を配りたいのがコンディションというものですよね。
品質が魅力のシャネルのバッグは多少の使用感はかえって、「良いものを長い間使用している」などと好印象ですが、あまりにも状態の悪いものを選んでしまう逆に魅力が半減してしまいます。
なるべく良い状態のものを選び、自分も購入後はお手入れをして大事にしていくという姿勢で持ち続けたいですね♪
ヴィンテージシャネルはバッグやお財布だけでなくジュエリーやアクセサリーもあり、組み合わせるとさりげなくリンクしたりして、一気にお洒落感がアップする優れものです!
バッグとアクセサリーのお素材でリンクさせてみたり、チェーンや金具のカラーとアクセサリーのカラーを合わせてみたりするのもとても素敵ですね♪
ヴィンテージシャネルのお品はバッグやお財布だけではありません!
バッグ類と同じようにレトロな雰囲気が可愛らしく、シャネルと一目でわかる大振りなデザインのヴィンテージシャネルのアクセサリーも現在大人気なのです♪
サイズ:約W2cm×H1.8cm
カラー:ゴールド/パール
素材:メッキ
付属品:箱
サイズ:【ケース】約20mm(リューズ除く)
【腕回り】最大約16.0cm
素材:【ケース】GP(メッキ)
【ベルト】GP(メッキ)×レザー
仕様:クォーツ
付属品:-
サイズ:約W5cm×H5cm
カラー:ゴールド
素材:メッキ
付属品:箱
☟ジュエリー貴金属 簡単査定はコチラ☟
いかがでしたでしょうか。
現在のCHANELとはまた違った雰囲気を持ち、味のあるヴィンテージシャネル。
価格も現在の定価とは違い比較的安価で購入できる物も多いのでファーストシャネルにはヴィンテージシャネルを選ぶのも良いですね♪
共にレトロな雰囲気を楽しめるアクセサリーもオススメなのでぜひお気に入りを探してみてくださいね☆
かんてい局では、その他にもたくさんのシャネルの商品も取り揃えてございます!
また、シャネルのアイテムは高価買取りしております。
シャネルのアイテムでしたら、売るのも買うのも「かんてい局大垣店」にお任せください。
こんにちは!かんてい局北名古屋店です!
皆さん、2022年3月のロレックス新作発表は見られましたでしょうか?
3月末頃に新作発表のティザー映像に期待を膨らませた方や、新作発表で盛り上がった方も多くいらっしゃったと思います。
2022年3月30日の新作発表では、リューズガードが付いたエアキングや左利き用になって緑黒(グリーン/ブラック)のGMTマスター等いろいろなモデルが発表されていました。
ですが、今回着目させて頂いたのは新作発表の裏でひっそりと無くなってしまったモデルをご紹介したいと思います。
悲しくも販売されなくなってしまったかもしれないモデル、
【ディスコンモデル】の中でも【オイスターパーペチュアル】の一部カラーモデルについてご紹介します。
なぜ廃盤となってしまったのか、ディスコンになってから相場の変動はあったのか、をご紹介していきたいと思います。
この記事は、
・ロレックスのディスコンモデルを知りたい方
・ロレックスのオイスターパーペチュアルとはどんな時計か知りたい方
・オイスターパーペチュアルの相場を知りたい方
にオススメの記事となっております。
是非参考にしてみて下さい。
「オイスターパーペチュアル」は1933年から販売されているロレックスを代表するモデルです。
スタイリッシュで飾らないフォルムが魅力で、ロレックスの入門モデルとしても人気が高く、
サイズも28,31,34,36,41と男性女性問わず着用する事が出来ます。
ペアウォッチとしてもおすすめですね。
さらに有名なロレックスの三大発明のうち
・オイスターケース(防水機能)
・パーペチュアル(自動巻き機能)
を搭載しており優れた性能を持っております。
さらにロレックスの中でも比較的安価に販売されていて、定番サイズ36mmの現行モデル「Ref.126000」は定価約64万で購入できます。
現行モデルは中古相場で、2022年4月現在100万円を超えるモデルがほとんどで、人気のカラフルな文字盤はおよそ400万円近くの価格で取引されています。
正規店で、欲しい文字盤のモデルを購入する事は中々難しいと思います。
「ディスコン」とはdiscontinued(ディスコンティニュード)と言い、「製造中止」を意味します。
分かりやすく言えば「廃盤」です。
ロレックスでは新作発表と同時に一部モデルを製造中止することがありますが、製造を中止するといった「事前告知」等はありません。
今回もディスコンモデルがあり、エアキング(Ref.116900)やディープシー(Ref.126660)などのモデルチェンジが多くありました。
ディスコンする理由は大きく分けて2つあると思います。
1つ目が「マイナーチェンジ」です。
今回の新作で発表されたエアキングは「Ref.116900」から「Ref.126900」に変わりました。
変更内容として、リューズガードが新しく付き、キャリバーも「3131」から「3230」へ変更になりました。
これは、より性能が上がり、使いやすさを上げる為に旧モデルが廃盤になったと考えられます。
2つ目の理由は需要です。
今回、惜しくも廃盤になってしまったモデルがいくつかございます。
やはりロレックスでも中々売れないモデルや需要が低いモデルも存在します。
そういった場合に利益を求め、泣く泣く廃盤にしないといけないケースも存在するのではないでしょうか。
ディスコンが判明すると中古相場が大きく変わる事が多く、その中でもディスコンすると判明してすぐ相場を大きく伸ばしたモデルがあります。
それが、今回紹介するオイスターパーペチュアルの
「イエロー文字盤」
「コーラルレッド文字盤」
です。
今回のディスコンでは、「オイスターパーペチュアル」自体は廃盤にはなっていませんが、一部のカラーリングの文字盤が廃盤となってしまいました。
廃盤になってしまった「イエロー」「コーラルレッド」は元々、流通数が少なく、生産終了が発表された後、一週間程度で大きく相場が上昇しました。
それぞれの文字盤のモデルを簡単に紹介していきます。
ゴールドとは違い腕時計では珍しい黄色の文字盤です。
着用するシーンは、ブルーやブラックと比べると難しさがありますが、ファッションのワンポイントに映える色でプライベートで輝く一本です。
ディスコン発表前は200万~230万円前後で販売されておりましたが、2022年4月現在では中古市場にほとんど在庫が無く、金額もバラつきがあり240万~300万円以上で販売されています。
相場はまだ上昇していく可能性もあり、今後の相場が楽しみなモデルのひとつです。
☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟
こちらも腕時計では珍しい真っ赤な文字盤になります。
「コーラルレッド」はイエローより市場に出回っている本数が少ないのではないかと思います。
オイスターパーペチュアルの中でも人気の高い文字盤になります。
ディスコン発表前は220万~260万円前後で販売されていましたが、2022年4月現在では250~300万円前後と大幅に相場が上がりました。
コーラルレッドも今後、どのような値動きをするのか、とても楽しみです。
ディスコンモデルになってしまったオイスターパーペチュアルの「イエロー」や「コーラルレッド」ですが、今後相場が伸びるのか?疑問を抱かれる人も多いと思います。
個人的な考えになってしまいますが、
「上がる」のではないかと思います。
理由として、オイスターパーペチュアルではありませんが、
現在人気の高い通称グリーンサブ「116610LV」が、ディスコンになった現在、現行モデルの「126610LV」より相場が高い現状があるからです。
廃盤になってしまって販売される事が無いモデルという点がオイスターパーペチュアルのイエローやコーラルレッドのモデルと共通しており、付加価値を高め、今後より一層資産価値の高い一本になると考えています。
また、完全な廃盤になっていない「ターコイズブルー」や「キャンディピンク」の相場を見る限りでは、まだあまり変わっていないので、この二種類の文字盤に影響なく価値が高くなっていくのではないかと思います。
☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟
いかがだったでしょうか。
2022年に入ってからロレックスの急激な相場上昇と新作発表。
まだまだ時計好きの間ではロレックスの話題で持ち切りだと思います。
特に、オイスターパーペチュアルの一部カラー文字盤は人気が高くなかなか手に入りにくいモデルです。
オイスターパーペチュアルのご購入・売却を検討されている方に少しでも参考になれば幸いです。
最後までこの記事をお読み頂きありがとうございました。
こんにちは!かんてい局細畑店です!
本日は【ロレックス】グリーンサブマリーナーについてご紹介致します。
ロレックスに興味がある方
サブマリーナーの購入を検討中の方
グリーンサブマリーナーをお探しの方
腕時計がお好きな方
にお読みいただければうれしいです(*’▽’)💛
お問い合わせはお電話でも受け付けております。
↓お気軽にお問い合わせください↓
まず、16610LV→116610LVの変更点からご紹介致します。
パッと目につく文字盤カラーの変更(黒→グリーン)、ベゼル素材の変更(アルミ→セラクロム)の他に、細かくいくつかの変更がされました。
ケーズサイズは変わらないですが、ラグの幅が2.7mmから4mmになった事で
耐久性が向上しています。
リューズガードも大型化されました。より力強い印象がありますね♪
16610LVは腕回りの微調整の際、工具を使う必要がありますが、
116610LVのバックルはエクステンションブレスとなっており、工具いらずで調節が可能です。
また、ベルトですが16610LVはベルトのコマが空洞になっており、
着脱の際にはカチャカチャと音がします。116610LVはコマに空洞がないためずっしりとしており、しっかりとした着用感があります。
16610LVと116610LVの違いを動画でご紹介しております♪
是非こちらもご覧ください(*’▽’)💛
次に116610LV→126610LVの変更点です。
ケース幅が40mm→41mmに変更されました。
見た目ではそれほど変化がないように感じます。
16610LV→116610LVでラグ幅が太く変更されましたが、126610LVでラグ幅が再び細く変更されました。
ラグが細くなったことによりすっきりとした印象になりました(*’▽’)✨
116610LVではベルト幅が約1.5cmですが、126610LVでは約1.6cmと少し太くなっています。
グリーンベゼルとブラックダイアルの組み合わせのサブマリーナー『16610LV』を指します☝
サブマリーナーの誕生50周年で発表された、「グリーンサブ」の1stモデルです。
カーミットとは、アメリカで人気の”セサミストリート”に出てくる黄緑色のカエルのキャラクターです。
カーミット↑↑
サブマリーナーのベゼルの美しいグリーンカラーにちなんで、『カーミット』という愛称(ペットネーム)がつけられています。
グリーンベゼルとグリーンダイアルの組み合わせのサブマリーナー『116610LV』を指します☝
ハルクは、マーベル・コミックのアメコミに登場する、全身がグリーンの架空のスーパーヒーローで、初代グリーンサブと比較して、筋肉質な形状であるケースラグのデザインから『ハルク』と呼ばれるようになりました。
ハルク↑↑
ロレックスのスポーツモデルは度々スーパーヒーローの名前が付けられていますね(^^✨
グリーンベゼルとブラックダイアルの組み合わせのサブマリーナー『126610LV』を指します☝
最初にご紹介したカーミットと同じ配色となりますが、初代と比べてグリーンの色味が若干濃くなっています。
そのカラーリングから、海外の一部ファンやメディアの間では“スターバックス”と呼ばれているようです👀!
現在のスターバックスのロゴはグリーン一色となっておりますが、昔のロゴとカラーリングがそっくりですね!
型番:16610LV
ケースサイズ:40mm
キャリバー:Cal.3135
パワーリザーブ:48時間
夜光塗料:ルミノバ
ベゼル:アルミ製
仕様:300M防水/逆回転防止ベゼル/デイト表示
2003年、サブマリーナー誕生50周年を記念して発表されたモデルで、
ロレックスのコーポレートカラーであるグリーンがベゼルに採用されており、
通称「グリーンサブ」と言われています。
同時期に生産されていたサブマリーナー(16610)と基本スペックは同じですが、
針とインデックスが大きくなっている(マキシダイヤル)ことで、視認性が高くなっております。
ペットネームの「カーミット」は、ブラックダイヤルにこのマキシダイヤル仕様で
グリーンのアルミニウムベゼルという見た目から付けられました✨
ちなみに、型番の「LV」はフランス語の『Lunette Vert』の略で、
グリーンベゼルという意味です👀
発売当初は限定生産と推測されていましたが、定番モデルとして定着し2010年までの
7年間製造されました。
初期生産分には、通称「ライムベゼル」と呼ばれる淡いグリーン色のベゼルや、
ダイヤルの6時位置の「SWISS MADE」の表記が大きい「ビッグスイス」と呼ばれるもの、
ベゼルの4のフォントが違う「ファット4」と呼ばれる個体も存在しており、
それらのモデルはレアモデルとしてマニアの間で高い人気があります👀!
ビッグスイスとは・・・
6時の位置にある「SWISSMADE」の文字は、通常28分~32分の目盛りに収まるサイズですが、ビッグスイスは通常よりも文字が大きく、目盛りよりも少々はみ出してプリントされています。
※画像はビッグスイスではなく通常のものです。
ファット4とは・・・
4のフォントが通常と違うのがわかります。
これをファット4(フラット4)といいます!
型番:116610LV
ケースサイズ:40mm
キャリバー:Cal.3135
パワーリザーブ:48時間
夜光塗料:クロマライト
ベゼル:セラクロム製
仕様:300M防水/逆回転防止ベゼル/デイト表示
16610LVの後継として発表され、2010年~2020年の間に製造されました。
グリーンベゼルはそのままに、文字盤をサンレイ仕上げのグリーン文字盤に変更し、
初代グリーンサブと差別化されています!
ベゼルは2005年以降ロレックスのスポーツモデルに採用されている「セラクロム」製です。
セラクロム(Cerachrome)とは・・・
ロレックスが開発し特許を所得したセラミック系素材の総称で、
主にベゼルに使用されています。
極めて硬質で、耐蝕性・対傷性に優れており、紫外線などによるベゼルの焼けにも強く、
プラチナコーティングによる美しい光沢があります(*’▽’)
型番:126610LV
ケースサイズ:41mm
キャリバー:Cal.3235
パワーリザーブ:70時間
夜光塗料:クロマライト
ベゼル:セラクロム製
仕様:300M防水/逆回転防止ベゼル/デイト表示
2020年に発表された現行モデルとなります。
ケースサイズが41mmと、わずかではありますが前モデル(40mm)よりも大きくなっています。
ケースサイズが大きくなったことに伴い、ラグ形状やブレスレット幅、
1コマ1コマの大きさも変更されたようで、全体のバランスが調整されています🌟
ムーブメントはCal.3235を搭載し、パワーリザーブは70時間と、
実用性がさらに高くなりました。
ご自宅で簡単に査定価格が分かります。
送料無料の宅配キットもお送りしますので是非お問い合わせください。
クリック↓↓↓↓↓↓↓↓クリック↓↓↓↓↓↓↓↓クリック
ベルトのコマの空洞により、他2型よりも軽量なのが特徴。
ベゼルはアルミになっており、経年による色の変化が楽しめるモデルでもあります!
ヴィンテージがお好きな方、古い型がお好きな方、購入後売る予定がなくエイジングを
楽しみたい方などのおすすめのモデルとなっております💛
2022年4月現在かんてい局直営店全店にはこちらの1本しかございません💦
お探しの方はお早めにチェックしてください!
現行はグリーンベゼル×ブラックダイアル(126610LV)です。
グリーングリーンベゼル×グリーンダイアルは製造終了となっており、
中古でしか手に入りません( ゚Д゚)
現在はプレミアがついておりかなり高額で取引されている型になります。
また、他の2型と違い、ダイアルがサンレイ仕上げになっているためきらきらと美しく輝き、
かなり高級感がございます!
人とかぶりたくない方、今後買い替える予定がある方、
ラグジュアリーな時計をお探しの方におすすめのモデルです!
2022年4月現在かんてい局直営店全店にはこちらの1本しかございません💦
金額も高騰しておりかなりレアな一本となっております!
お探しの方はお早めにチェックしてください!
現行モデルである126610LVは他の2型の良いところを詰め込んだ傑作となっております(*’▽’)💛
細めのラグにブラック文字盤ですっきりとしたデザインとなっており、
スーツはもちろんカジュアルな服装でも違和感なくご使用いただけるかと思います。
普段使いしたい方、カジュアルな服装に合わせたい方、
常に新しいものを手に入れたい方におすすめのモデルです!
オーバーホール、仕上げ磨き済で状態の良いお時計です。
ギャランティーカードも揃っております💛
かんてい局直営店全店のグリーンサブの在庫はこちらの画像をクリック↓↓
▼かんてい局では遠方の方からの買取査定も行っております。
簡単メール査定で金額を聞いたら宅配買取をご依頼頂ければ全国どこからでもかんてい局をご利用頂けます。
●当店ではご融資も行っております!!大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!
かんてい局細畑店にはこの他にも様々な
ロレックスのアイテムをお取り扱いしています。
下記バナーからすぐご覧頂けます!
かんてい局では、
・警備員によるアルコール消毒、検温実施。
・ご来店の際はマスク着用が
必須となります。
着用していないお客様の入店は
お断りさせて頂きます。
大変恐縮ではございますが、
お客様ご自身の為、
従業員の為にもご協力を
よろしくお願い致します。
現在、ロレックスやオメガ、
珍しい時計を中心に動画を
配信しております。
ここでしか聞けない
コアな内容も御座います!!
時計が好きな方にはたまらない
そんな内容となっております。
こんにちは!かんてい局細畑店です☺
今回はヴィトンのエキゾチックレザーのお財布について
ご紹介致します!
この記事は
・お財布をお探しの方
・エキゾチックレザーについて知りたい方
・エキゾチックレザー製品をお探しの方
等におススメの記事となっています♪
かんてい局でお取り扱いしているヴィトンの
商品はこちらからご覧頂けます!
↓クリックでオンラインショップへ↓
こちらはクロコダイルが使用された
ルイヴィトンの中でも珍しいジッピーウォレットです。
革に一切色づけをせずに本来の色で仕上げたものをヒマラヤ仕上げと言いますが
ルイヴィトンでは「サハラ」と呼ばれます。
サハラ砂漠から名付けられたそうです。
サイズ感と中の収納数ともに通常のジッピーウォレットとは
変わりなくワンランク上のお財布を味わうことができます🌟
外側と小銭入れのファスナーです!
クロコダイル⇩
モノグラム⇩
クロコダイルの物はパドロックのような形になり
そこにもクロコが使用されているオシャレなファスナーです。
通常のファスナーはゴールド金具のシンプルで掴みやすい
ファスナーになっています。
そして内側の小銭入れのファスナーですが
クロコダイル⇩
モノグラム⇩
クロコの方は通常のジッピーウォレットの外側のファスナーと似ており
通常のジッピーウォレットは小ぶりのファスナーになっています。
爬虫類、魚類、哺乳類、鳥類の革を使った製品がエキゾチックレザーと言われ
エキゾチックレザーとは一般に、希少動物からとれる革のことを指します。
エキゾチックレザーは通常の革と同じで
その独特の風合いや手触りに特徴があります。
特に爬虫類や魚類など希少な動物から取れる革は
取れる箇所によって同じ柄や目などは存在しない為
世界に一つだけといっても過言ではない
個性的な製品として人気を集めております。
また、エキゾチックレザーは自然界で育った動物の革なので
撥水性、耐久性にも優れており、長くお使い頂くことができます。
今回ご紹介したジッピーウォレットはクロコダイルなので
爬虫類になります。
「ヴィトンのバッグや財布、どのくらいで売れるの?」
気になったらご自宅からメールで簡単査定!
⇩メール査定こちらから⇩
一般的な革は豚や牛などの家畜動物で
食肉加工際に出る副産物を使用しているところもございます。
エキゾチックレザーはもともと自然界で生息してる動物の革を使用しており
食用の動物から革をもらっているわけではない為
大量生産は難しい製品になります。
その為希少性が高く牛革などに比べると
価格が高くなっているのです。
GUCCI ハンドバッグ
オーストリッチのハンドバッグです。
ハンドルにバンブーを使用し、おしゃれなバッグになっています。
ショルダーストラップも付属されていますので
気分やコーディネートに合わせて持ち方を変えることも出来ますよ!
muta 長財布
こちらはエイ革を使用したお財布です。
光沢感があり、宝石が埋め込まれているような
華やかなお財布です。
人と被りたくない方にはおすすめの商品です♪
エルメス ベアンスフレ
こちらはトカゲの革を使用したお財布です。
細かい模様が特徴的で見た目のインパクトは控えめですが
発色が良く、繊細な模様が好きな方にオススメの商品です。
かんてい局細畑店にはこの他にも様々な
ヴィトンのバッグをお取り扱いしています。
下記バナーからすぐご覧頂けます!
かんてい局では、
・警備員によるアルコール消毒、検温実施。
・ご来店の際はマスク着用が
必須となります。
着用していないお客様の入店は
お断りさせて頂きます。
大変恐縮ではございますが、
お客様ご自身の為、
従業員の為にもご協力を
よろしくお願い致します。
現在、ロレックスやオメガ、
珍しい時計を中心に動画を
配信しております。
ここでしか聞けない
コアな内容も御座います!!
時計が好きな方にはたまらない
そんな内容となっております。
(2024/11/29追記)
皆様こんにちは。
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!
本日は高級ブランドなのに手ごろな価格で手に入れる事が出来る「ツイリー」をご紹介していきます!
この記事は、
・エルメスが好きな方
・ツイリーを使ってみたい方
・普段のコーディネートにアクセントを付け加えたい方
にぜひ読んでいただきたいです。
最後までお付き合いください!
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
スカーフなら誰もが知っていますが、ツイリーと聞くとパッとしない方はたくさんいるのではないでしょうか?
ツイリーとはエルメスから販売されている細いスカーフのことです。
2003年に誕生とまだまだ若いアイテムです。
写真右の通常サイズのスカーフと同じく、鞄に巻いたり、アクセサリーとして手首に付けたり等して楽しめるアイテムです。
通常サイズのスカーフと違い簡単に使用することが出来ます。
使い方によって個性が出るツイリー。
一般的な使い方をこちらでご紹介していきます。
通常サイズのスカーフと違いスッキリとした印象です。
スカーフ初心者の方でもすごく使いやすいと思います。
上記の写真のように、小ぶりなアクセサリーとも一緒に楽しむことが出来ます。
また、髪型や髪色が違うだけでもツイリーの印象が変わります。
ファッションを楽しむことが出来ますね!
ツイリーはブレスレットの代わりにもなってくれます。
結び目を見せるとエレガントな印象に。
結び目を隠すとスポーティーな印象に代わります。
このように付け方一つ変えるだけで同じ種類のアイテムでも違った印象になります。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
ハンドルに巻くと言うこちらの方法は持ち手の汚れを防ぐために考え出された活用方法です。
デザインや巻き方によってバッグの印象を変え、おしゃれを楽しむことが出来ます。
持ち手の保護もでき、お洒落を楽しむ…まさに一石二鳥です!
季節によってカラーを変えるのも良いですね!
シンプルに巻き付けるだけで、お洒落上級者。
髪に編み込むのも素敵ですが、
これからの季節、上記の結び方に白Tシャツにデニムとシンプルなカジュアルスタイルのワンポイントに使用するのもとてもオススメです!
アレンジは自由ですのでここで個性を出すのも良いですね。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
横幅:5cm×長さ:85cm
インパクトあるカラーが魅力的です。
春から夏にかけてお洒落を楽しむことが出来ます。
横幅:5cm×長さ:85cm
エルメスらしいカラーのアイテムです。
こちらもとても映えるアイテムですのでワンポイントになること間違いなしです。
横幅:5cm×長さ:85cm
柄が統一されておらず、とても個性的なデザインのアイテムです。
実際使用してみると意外と意外とかわいくまとまります。
個性的なアイテムが好きな方にとくにオススメです。
ツイリーに使用されている素材はシルク100%です。
シルク100%と聞くとお手入れの仕方が難しい・・毎回クリーニングしなければいけないの??等疑問に思う方はいらっしゃるかと思います。
シルク100%の物でもお家でお手入れが出来るのです!
【必要なアイテム】
■中性洗剤
■桶(洗面所でも可能です。)
■ぬるま湯
■大きめのタオル
この4点さえあれば簡単にお手入れが可能です。
用意したぬるま湯に適量の中性洗剤を入れます。
シルクは髪の毛と似た組成。
中性洗剤が無ければ無香料のシャンプーでも代用可能です。
シルクを洗濯液につけてやさしく振り洗いをします。
汚れが目立つ場合には「軽く」押し洗いをしてください。
シルクは摩擦に弱く、こすると毛玉や毛羽立ちができやすくなってしまいます。
注意してください。
ぬるま湯で2~3回ほどすすいでください。
やさしく押し洗いか振り洗いで洗剤を落としていきます。
※洗い残しは傷みの原因になりますので洗剤は確実に落とすようにしてください。
手でやさしく水気をとり、用意したタオルにシルクを挟みます。
このときに衣類の形を整えておくとシワになりにくいです。
水気を多く含んだシルクは自重で変形する可能性があります。
その為型崩れを防ぐため日陰で平干しをしてください。
この5点の工程を行うだけでクリーニングに出さなくてもお家でメンテナンスが出来ます。
☟電話でのお問い合わせはこちら☟
いかがでしょうか?
ツイリーをコーディネートに取り入れるだけで手が込んだオシャレに変わります。
カジュアルシーンから華やかなシーンまで幅広く使用することが出来ます。
また、季節関係なく使用することができるのも魅力のポイントですね!
かんてい局茜部店でもよく入荷致します。
気になる方は是非チェックしてみてくださいね!
かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!
こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!
☟Youtubeチャンネルはこちらから☟
☟電話でのお問い合わせはこちら☟