質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【お勧め!!】オメガのレディース時計「コンステレーション」4つの魅力【大垣】

皆様こんにちは

買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は高級時計OMEGA【オメガ】のレディース時計「コンステレーションの魅力」についてご紹介させていただきます。

こちらの記事は、

高級時計の中でもロレックスと並んで定番であるOMEGA【オメガ】は知名度はもちろん、高いコストパフォーマンスも大きな人気の理由です。

・レディース時計の購入をご検討中の方

・オメガの腕時計の購入をご検討中の方

・オメガに興味のある方

・コンステレーションについて興味のある方

におススメの記事になっておりますので、せひ最後までご覧ください。

オメガのお時計をお探しなら☟クリック

コンステレーションってどんな時計

コンステレーションは時計の精度を競う世界最高峰の舞台として知られる「天文台コンクール」で優勝を飾った実績ある時計で、それをきっかけに英語で「星座」を表す「constellation」と名付けられました。

名前の通り星に関するデザインが落とし込まれており、文字盤の6時位置にある星のマークと裏蓋に刻印された天文台が特徴的なモデルです。

オメガの中でも人気のモデルですが、スピードマスターやシーマスターほど表に出る事もなく、どちらかと言えばロレックスのデイトジャストの様なドレスウォッチの立ち位置になります。

そんなコンステレーションは1952年にオメガ初の自動巻き腕時計として誕生しました。

定番モデルのスピードマスターやシーマスターとは異なる雰囲気を持ちエレガントで上品な印象を与えてくれる腕時計です。

シンプルかつ上品なデザインなので女性には絶大な人気があり、世界中の著名人たちにも愛用されています。

コンステレーションはバリエーション豊富な時計で、文字盤だけでも定番の黒や白だけに限らず、シルバーやネイビーなどが存在し、時計の素材もステンレス、金無垢、コンビなど様々用意されています。

発売から半世紀以上経ったいまもなお、進化を遂げる魅力的な時計ですね。

引用:https://www.omegawatches.jp/watches/constellation

コンステレーションの魅力

オメガのレディースウォッチで一番人気なのはやはり「コンステレーション」ではないでしょうか。

他にもデ・ヴィルなどの人気モデルも数ある中で、コンステレーションが女性人気ナンバー1なのは何故でしょうか?

それでは具体的にコンステレーションの魅力を解説して参ります。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

魅力その①美しいデザイン

コンステレーションの魅力と言えば、シンプルでスッキリとしたデザイン性ではないでしょうか。

カジュアルコーデからドレッシーコーデまで幅広く対応できるところが魅力ですね。

女性らしさあふれるそのフォルムは、こだわりぬいたデザインで機能性にも優れています。

3時、9時位置の4本の爪やケース上部と下部のハーフムーンデザインが特徴的です。

魅力その②豊富なバリエーション

2009年からはリニューアルされ、素材やカラーバリエーションが増えました。

ケースのバリーション

高級感のあるケース素材も豊富で、輝きのあるポリッシュ仕上げとつやを消したサテン仕上げの絶妙なバランスが上品でおしゃれですね。

・ステンレススチール
・ステンレススチール×イエローゴールド
・イエローゴールド
・セドナゴールド
(セドナゴールドとは2013年に登場したゴールド(75%以上)、銅、パラジウムを混ぜた合金オメガオリジナルの「ピンクゴールド」です。)

ブレスレットのバリーション

他には見ることのできない特徴的なブレスレットでジュエリー感覚でつけて頂けます。

・ステンレススチール
・ステンレススチール×イエローゴールド
・イエローゴールド
・セドナゴールド
・レザー
・ラバー

文字盤のバリーション

シンプルながらも女性らしさを演出してくれる文字盤も魅力的です。

・マザーオブパール
・ダイヤモンド
・クロス模様
・サンブラッシュ加工
(サンブラッシュ加工とは光を捉えて分散させることで控えめな光沢を作り出し、太陽光が海の波に反射するような常に変化し続ける効果を作り出す加工のことです。)

おすすめのコンステレーション

型番:123.20.24.60.55.001

商品名:コンステレーション ブラッシュ クォーツ 12Pダイヤ


ケース素材:ステンレススチール/ピンクゴールド


ブレス素材:ステンレススチール/ピンクゴールド


ケースサイズ:幅約24.0mm(リューズ除く)


腕回り:最大約15.5cm


仕様:クオーツ


文字盤:ホワイトシェル文字盤


メンテナンス情報:2021年12月電池交換、新品仕上げ済み


シリアル:921*****


付属品:箱・外箱・取扱説明書


ギャランティ(保証書):無し


商品説明
オメガを代表する最もオーソドックスでドレッシーなデザインのコンステレーション。
ホワイトシェルダイアルにインデックスとして12個のダイヤモンドをあしらっており、ステンレススティールとピンクゴールドを使用した上品なアイテムです。


魅力その③選択できるサイズ展開

レディースセレクションですと、モデルによりますがコンステレーションミニなど小さなものも含めますとケースサイズが21.0mmから取り揃えられており、22mm、22.5mm、23mm、24mm、25mm、26㎜、27mm、28mm、29mmと多様なサイズ展開をしています。

またメンズセレクションも含むと、最大41mmまで取り揃えられており、自分の手首に合ったサイズを選ぶことが出来ます。

※2020年1月現在、公式のレディースコレクションは、25mm、28mm、29mm、34mmとなっています。

魅力その④摩耗が少なく壊れにくい

従来の機械式時計は歯車の劣化等で4~5年に1度はオーバーホールと言う分解洗浄を行う必要があります。

しかしコンステレーションはコーアクシャル機構が搭載されているので、オーバーホールの頻度を8~10年に1度程度に抑えることができます。

オーバーホールは時間と費用がかかりますので、それにかかる時間と費用が1/2になるのは魅力的ですよね。

コーアクシャル機構ってなに?

コーアクシャル機構とはオメガにしか採用されていない画期的なムーブメントのことです。

コーアクシャルムーブメントは、「がんぎ車・アンクル・テンプ」が通常の機械式ムーブメントと異なることが特徴です。

コーアクシャル機構はアンクルの爪が3つになっていることが特徴です。

爪が増えると、がんぎ車の回転を抑える際の摩擦が少なくなり、結果的に各パーツの摩耗が減ります。

また、がんぎ車も滑らかにパーツが動くように工夫されています。

またヒゲゼンマイやテンプがシリコン製となり耐久性が増しています。

コーアクシャル機構はパーツの摩耗を約1/2に抑えることを可能としたオメガ独自の画期的な機構なのです。

コミュニケーションは時計の扱いに詳しくない女性にとっては特にオススメなのです。

オーバーホール料金

ちなみにかんてい局のオーバーホール料金をご紹介します。

【自動巻き 3針】

\27.500~(税込)

【クロノグラフ】

\41.800~(税込)

となっていますので、ぜひご利用ください。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

おすすめのコンステレーション

型番:123.10.24.60.02.001

商品名:コンステレーション


ケース素材:ステンレススチール


ブレス素材:ステンレススチール


ケースサイズ:幅約24.0mm(リューズ除く)


腕回り:最大約15.0cm


仕様:クオーツ/日常生活防水


文字盤:シルバー


メンテナンス情報:2021年12月電池交換、新品仕上げ済み


シリアル:917*****


付属品:箱・外箱・取扱説明書・ギャランティカード・ピクトグラムカード


商品説明
星座を意味するコンステレーションオメガを代表する最もオーソドックスなモデルです。
シンプルな中にも可憐で上品なアイテムです。


オメガのお時計をお探しなら☟クリック

OMEGA【オメガ】の豆知識

①OMEGA【オメガ】の誕生

オメガの創業は1848年、スイスの若い時計職人だったルイ・ブランが設立したほんの小さな工房から始まりました。

当初生産していたものはカギ巻式の懐中時計を生産していましたが、後に彼の息子2人を経営に加えることで大きな転換点を迎えます。

1877年には、息子のルイ・ポール・ブランが「ルイ・ブラン&フィルズ」社を設立。

2年後の1879年にルイブランが死去後、もう一人の息子セザール・ブランが経営に参加しました。

その後スイスのビエンヌに工場を設立し、本格時計メーカーへ、そして1889年には年間製造個数10万本とスイス最大の時計メーカーになりました。

1894年、2人の兄弟が世界で最も傑作と評される高性能ムーブメント「キャリバー」を開発しました。

この19ライン・キャリバーは極めて高い精度を誇るだけでなくて、リューズによる巻き上げと時間設定も可能にし時計業界に衝撃を与えました。

その成功ムーブメント「19ライン・キャリバー」に「オメガ」と命名しました。

その後1903年に正式に「オメガ」が社名となったのです。

②【Ω】マークの由来

オメガのロゴでもあるマークといえば、【Ω】この有名なマークですね。

このオメガマークはギリシャ文字のアルファベットの最後の文字であり、ギリシャ文字の「Ω」オメガは、「完全・達成・究極」などを意味します。

この意味を込めて「オメガ」と名付けられたそうです。

まさにギリシャ文字の「オメガ」の意味のままに、究極の時計を製造するウォッチメーカーとなりました。

そしてその形にも意味があり、人の肩から上のように見えることから、人の周辺を優しく暖かい光で包み込み、成功へと導く大きな光になってほしいという願いを込めて、この文字をロゴマークとしたと言われております。

写真を送るだけの『かんたん査定』はこちら☟

時計査定フォーム

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

オメガ レディースウォッチ コンステレーションの魅力が伝わりましたでしょうか。

コンステレーションはとても上品な雰囲気をもつ時計です。

ビジネスシーンで活躍する女性に特にオススメしたいお時計となっています。
かんてい局では今回ご紹介できなかったオメガのレディースウォッチも沢山取り揃えてございます。

オンラインショップで販売中ですので、是非チェックしてみてくださいね♪

【意外と知らない】ロレックス リューズの操作方法と種類|修理について【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店の内野です(*’▽’)✨

本日は「意外と知らない」ロレックスのリューズについてお伝えしていきます!

このブログは、

・リューズについて知りたい方

・リューズの操作方法が分からない方

・ロレックスのリューズの種類について知りたい方

・リューズの修理について知りたい方

このような方は是非ご覧いただきたいと思います。

リューズに興味がなくても最後まで楽しくお読みいただける内容となっていますので、良ければ最後までお付き合いください。

かんてい局は販売も行っている質屋です。

オンラインサイトではお値打ちに商品のご紹介をしています。

👇気になるかたはこちらをタップ👇

 

リューズ(竜頭)とは

まずそもそもリューズとは?

リューズは漢字で「竜頭」と書きます。

元々は腕時計が出来るもっと前にお寺の釣り鐘をつるすための綱を通すところが竜の頭のような形になっておりこのことを「竜頭」と呼ばれていました。

腕時計が出来る前は懐中時計が主流でしたが、この懐中時計には現在のリューズにあたるところに紐や鎖を通す輪っかのようなものがありました。

これがお寺の竜頭と似ていることから竜頭と呼ぶようになりましたが

腕時計が主流になった現在も輪っかがなくてもリューズ(竜頭)だけが残り現在でもそのままリューズと言われています。

 

↓リューズ以外にも分からないことがありましたらこちらをタップ↓

リューズの操作方法

リューズは腕時計のゼンマイを巻き上げたり時刻を合わせる大事なパーツになります。

このリューズは比較的丈夫には作られていますが、操作方法が分からない方も良くいらっしゃいますので、壊れてしまったという声をよく聞きます。

操作方法を間違えると不具合の原因になり高額な修理代が発生することもあります。

正しい操作方法を知って大事な腕時計を大切にして下さい。

それでは早速リューズの操作方法をお伝えしていきます。

 

リューズの巻き方

リューズはゼンマイを巻くパーツとお伝えしましたが、実際にどのように巻き上げるのかをお伝えいたします。

まずリューズにはねじ込み式とそうではないものに分けられます。

より防水性や安全性に優れたねじ込み式と手間を省いたねじ込み式ではないモデルです。

それぞれのリューズの巻き方をお教えします。

 

ねじ込み式

まずねじ込み式の場合には、リューズ自体がねじ込まれてロックが掛かっています。

このロックを解放してあげます。

大体のねじ込み式は文字盤を上にした状態でリューズを手前に回します。

そうするとロックが外れるのでリューズを巻くことが出来ます。

巻き上げると少し手ごたえがあるのが分かります。

この機械っぽいところが機械式時計のいいところですね。

 

ねじ込みなし

次にねじ込みなしの場合にはそのままリューズを巻き上げることが出来ますが、ねじ込み式ではないリューズの注意点としてリューズを巻こうとして一段引いていてカレンダー合わせの位置や時刻合わせの位置にリューズがあることがあります。

カレンダー合わせや時刻合わせの時にリューズを間違えて反対方向へ回してしまうと故障の原因になりますので注意が必要です。

ねじ込み式のように手間はないですが、その分注意が必要です。

 

●当店ではご融資も行っております!!大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

リューズはどっちに巻くの?

お客様にリューズの巻き方をお伝えするときによく聞かれることが、リューズの巻く方向です。

「どっちに巻くの?」ってよく聞かれます。

答えは、先ほどのねじ込みを解放する反対です。

実際にはこの方向にしかリューズ(ゼンマイ)は巻き上がりません。

ただ巻き方として私がお客様にお伝えしているのは巻き上げる方向だけではなく指を離さず上下に回すイメージで巻き上げるようにお伝えしています。

この方が巻き上げが早く出来ると個人的には思っています。

 

リューズはどれ位巻くの?

次にリューズを巻き上げる際に聞かれることが「リューズはどれくらい巻くの」ということです。

これは腕時計のモデルによっても変わりますが、おおよそ40回~50回ほどです。

オートマチックの場合には巻き上げが多少少なくても腕に付けている運動量で賄えるものが多いのでそれほど気になりませんが、手巻き式のモデルは巻き上げが少ないと早く止まってしまうので気を付けましょう。

とはいえ最近のモデルは巻き上げすぎということは起きませんが、アンティークなど昔のモデルは巻き上げすぎるとゼンマイが切れてしまっていましたので、アンティークタイプは注意が必要です。

 

ロレックスのリューズの種類とモデル

皆様はご存じですか?

実はロレックスのリューズには秘密があります。

リューズにロレックスのマークである王冠(クラウン)の下に印があるんです。

これには一定の基準があるので今回は皆様に特別にお話させて頂きます。

 

※アンティークモデルはここに記載していないリューズが使われたりしていますので、ご了承ください。

「-」

ロレックスのクラウンマークの下に横棒「-」が付いているものは、ステンレス製のモデルに採用されています。

モデル

エクスプローラーやデイトジャストのステンレスモデルに多く使用されています。

「・」

次はクラウンマークの下に点「・」が一つ付いているものです。

モデル

プラチナ製のデイトナやデイデイトに使用されています。

 

「・・」

次はクラウンマークの下に点「・」が二つ付いているものです。

モデル

ゴールド製のデイトナやデイデイトなどに使用されています。

「・・・」

次はクラウンマークの下に点「・」が三つ付いているものです。

これはトリプルロックリューズというものが採用されています。

モデル

サブマリーナやシードゥエラーのような防水性能に優れたモデルに多く使用されています。

ただデイトナやヨットマスターなどにも使用されています。

リューズが壊れる原因

ここまでの記事でリューズが大事なパーツというのは伝わったと思いますが、不具合が起きやすいパーツでもあります。

壊れる原因は様々ですが、いくつか当店に買取依頼があったお品の事例をまとめてみました。

 

ねじ込み式のねじ込みが出来ない

ねじ込みが出来ない理由の一つはリューズと本体の受けのどちらかのネジ山がつぶれてしまっていたりかみ合わせが悪くなったりしている可能性があります。

ネジ山がつぶれてしまう理由はかみ合わせが合っていないまま何度もリューズを開け閉めすることで起きることが多いです。

特に閉めるときによくなります。

ねじ込み式のリューズの場合は無理に回さずにかみ合わせが合わない時は一度戻してかみ合わせが合ったところで回して下さい。

 

リューズが空回りする

こちらも買取依頼があるお品でよくある症状です。

ゼンマイの巻き上げは出来ますが時刻合わせが出来ないことが多いです。

これは機械内部のパーツが外れていることが多いです。

パーツが外れている場合はまだいいですが、パーツ(主に歯車)が欠けていたり欠損していたりするとパーツ交換になりますので修理代が高くなってしまいます。

パーツが外れたり欠損するのは腕時計に衝撃が加わった時が多いようです。

腕時計を落としたりぶつけたり強い衝撃は与えないように気を付けて下さい。

 

リューズが抜ける

リューズ自体が抜けてしまうこともあります。

これはリューズをとめている時計内部のネジが緩んでしまうと起こってしまいます。

個人の感想としては抜けるととんでもなくビックリします。

特にロレックスは高額なのでパーツが取れたときは焦りますね。

でも意外とリューズの取れは修理で簡単に直ったりしますのでご心配下さい。

 

リューズが動かない

リューズが動かない場合には潤滑油が劣化していたり固まってしまっている場合がございます。

これはオーバーホールで内部の洗浄と注油が必要です。

注油だけでも直りますが、やはり劣化が進んでいる場合があるのでオーバーホールをお勧めします。

他にも動かない場合には歯車に不具合があるかもしれません。

無理に動かそうとすると歯車が欠損してしまうので気をつけて下さい。

 

リューズが重い

こちらもリューズが動かないに近いですが、油が固まりだしている可能性が高いです。

こちらもやはりオーバーホールがお勧めです。

 

かんてい局で修理もできます。

↓気になる方はタップしてご覧ください↓

 

リューズの修理はできるのか?

リューズの壊れる原因は上記でお伝えしましたが、ではリューズの修理はできるのでしょうか?

結論から言うと修理は出来ます!

ただしパーツ代が高くなっているので、かなり高額になってきます。

パーツを交換する場合と修理だけを行う場合との金額をお伝えいたします。

リューズが壊れたら

修理

修理は主にオーバーホールとネジ山の合わせになります。

オーバーホールで洗浄と注油をするだけで改善される場合がありますのでこの場合は比較的安価に修理が出来ます。

費用

オーバーホール基本料金(3針)・・・・¥25,000(税抜き)

となりますので、オーバーホールで直ればこちらの金額になります。

 

交換

パーツの交換になってきますとそのパーツにもよりますが、かなり効果になってきます。

実際にロレックスのパーツ交換を行った際にはパーツ代が高くて修理代で新たに時計が買えるのではと思う価格になることもあります。

またパーツ交換を行うとオーバーホールが必須になってきますので先ほどのオーバーホール費用が加算されます。

費用

パーツ代・・・・30,000~70,000円

オーバーホール基本料金(3針)・・・・¥25,000(税抜き)

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

リューズなどのパーツは修理代が高額になってきますので、ご使用の際にはできるだけ丁寧にご利用いただけると良いと思います。

リューズ以外にもパーツは高額なのでお気を付けください。

 

弊社かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

【606】

【スピーディはダサい?】ルイヴィトンのモノグラムは時代遅れなのか?ルイヴィトンって何がいいの?【北名古屋】

こんにちは(^^)/

かんてい局北名古屋店です🌞

 

「ルイヴィトン」と言えば!?

皆様はどんな柄を思い浮かべますか??

「モノグラム」

「ダミエ」

「アズール」

「ヴェルニ」

「エピ」

などなど・・・

たくさん種類がありますが

ほとんどの方は『モノグラム柄』を

思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

そして、ルイヴィトンの定番バッグとして

人気の一つである『スピーディ』。

すでにお持ちで愛用されている方や

今から購入を考えて見える方もいらっしゃると思います。

 

人気のあるモノグラム柄のスピーディですが、最近、ネットで検索したりすると

『モノグラム柄 時代遅れ』

『スピーディ ダサい』

等の声が聞こえてきます。

 

果たして本当なのか??

今回はダサいと言われている理由や、

モノグラムは時代遅れなのかを検証していきたいと思います🙋

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本記事では、

・スピーディはダサいのか?と気になる方

・モノグラムが時代遅れなのかを知りたい方

・ルイヴィトン商品の購入を考えている方

・ルイヴィトンを買ってもいいのか知りたい方

に是非読んでいただきたい記事となっております。

購入をお考えの方の参考になれば幸いです🔥

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

スピーディはダサいのか?

定番化しているスピーディですが、インターネット等で

「ダサい」と言われていますがそんなことはありません!!

 

ルイヴィトンといえば、

旅行バッグをメインにはじまったブランドというのもあり「スピーディ」をはじめ、多くの旅行用バッグがあります。

 

「スピーディ」は旅行用バッグとして主だったキーポルを原型として

『キーポルを普段から使えるように』とキーポルにはない小ぶりなサイズ展開で1930年頃に作られたバッグなのです。

 

スピーディは1930年頃発売してから、

50年以上も愛され続けているバッグなのです。

 

それなのに、なぜ「ダサい」と言われてしまうのか、その理由について考えてみました。

☟「スピーディ」在庫一覧はこちら☟

ダサいと言われてしまう理由とは?

①ルイヴィトンを持っている人が多い

バッグ・時計・ジュエリーなど

多くのブランド品を取り扱う、リサイクルショップや質屋、私達かんてい局もそうですが

ブランド品(バッグ、財布、キーケースなど)の中で一番多く売れるブランドは『ルイヴィトン』です。

 

老若男女、ルイヴィトンを持っている人が多いため、

【皆持っている(被っている)=ダサい】

という方程式になっているのではないかな?と思います。

人と同じものを持つのがダサいと思う方は

モノグラムはダサく見えるのかも知れませんね💦

 

そして、たまに見かけるブランド品で全身を固めている人もいらっしゃいますよね?

派手な見た目が好きな方もいますが

「派手な服装=ダサい」と感じる人も多いようです。

全身ブランドで固めようと思うと、コーディネートが結構ハイレベルになります。

着こなし、使いまわしが良ければいいと思いますが何事も適度がいいですよね☺

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

②偽物・スーパーコピー品が多く出回っている

人気ブランドがゆえに仕方がないのかもしれませんが、ルイヴィトンは多くの偽物・スーパーコピー品が存在します。

そして、ルイヴィトンは値下げを行わないことで有名です。

新品定価もどんどん値上がりしています。

よって、スーパーコピー品に手を出してしまう方がいたり、スーパーコピー品の数自体が多いことから、「ダサい」と言われることに繋がっているのではないか、と考えることが出来ます。

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

モノグラムは時代遅れなのか?

個人的には「時代遅れではない」と思っています。

『モノグラム』といっても、

王道の『モノグラムキャンバス』だけではなく、様々な「モノグラム〇〇」ラインが存在します。

👇詳しく知りたい方は、こちらをクリック👇

人気質屋ブログ~ルイ・ヴィトンの大人気モノグラムラインの歴史~【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【小牧】

ただ、モノグラムキャンバスは、今から100年以上も前に誕生したラインで

新鮮味としては薄く、時代遅れのように捉える方もいるのかもしれません。

しかし、様々なバリエーションも増えてきています。

バリエーションが増えてきている為、時代遅れにはならず、

いまもなおモノグラム柄の人気が高い、理由の一つかもしれませんね👀

男性がモノグラムキャンバスラインを持ったらダサい?

たまに男性のお客様から、

『男性がモノグラムラインを持つとダサいか(変か?)?』

と聞かれることがあります。

 

確かに、モノグラムキャンバスは女性が持たれているイメージが強いかなと思いますが、男性メインのバッグなども作られています。

 

なので、全然おかしくないですしモノグラムは一見主張の強いデザインですが、実は大抵の服装に馴染んでしまう

恐ろしく洗練されたデザインなのです👀

☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟バッグ査定フォーム

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

スピーディを買うのはアリ?

結論から申し上げると『アリ』です!!!

 

飽きがこないシンプルなデザインと使い勝手も良く長く愛され続けている『スピーディ』は年齢・流行にとらわれることなく使うことができる為買っても後悔はしないと思います。

ただ、多くの方が持っているので上記にも書いたようにそれをダサいと感じる方は他の商品をご検討してみてもいいかもしれませんね。

 

また、スピーディの魅力の一つにサイズの豊富さもあります。

👇詳しく知りたい方は、こちらをクリック👇

【サイズ別】スピーディの容量を検証してみました!25・30・35・40【鞄の中身写真付き】【小牧】

☟「スピーディ」在庫一覧はこちら☟

おすすめのスピーディ 3選

①スピーディ25

『ローマの休日』で有名なイギリスの女優

『オードリーヘップバーン』が愛用しており、そんな彼女が『もう少し小さいサイズを作ってほしい』とお願いして作られたのが『スピーディ25』だと言います。

 

ショルダーストラップは付いていないのでハンドバッグとして、お財布・キーケース・ポーチ・ケータイなど普段持ち運ぶ荷物をスムーズに入れられます。

 

そんな『スピーディ25』はサイズ感も丁度良く人気があり、多くの芸能人の方も愛用しています。

☟「スピーディ25」在庫一覧はこちら☟

②ナノ・スピーディ

ナノ・スピーディはスピーディの中で一番小さいサイズです。

 

幅が浅いので多くの荷物を入れることはできませんが今小さいかばんの人気が高くファッションの一部に取り入れる方が多いです。

 

また、モノグラム柄がアクセントとして更にお洒落に決めてくれます💛

 

ショルダーストラップ付きなので肩から掛けてショルダーバッグとしてもハンドバッグとしてもお使い頂けますよ。

☟「ナノ・スピーディ」在庫一覧はこちら☟

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

③スピーディ バンドリエール40

スピーディバンドリエールは2011年にショルダーストラップ付きとして発売されています。

 

スピーディ・バンドリエール40はミニボストンバッグ程の大きさす。

 

収納量がたくさん入るので1泊旅行バッグとしてもお使い頂けますしスポーツジムやマザーバッグなど使い勝手が豊富です。

 

また、ショルダーストラップ付きなので荷物が多い時も負担が少ないです。

☟「スピーディ・バンドリエール」在庫一覧はこちら☟

流行再ブーム!芸能人も愛用!

※各Instagram(インスタグラム)より引用

■紗栄子さん

https://www.instagram.com/p/Bnn1pujBx3K/?utm_source=ig_embed&ig_rid=f7d2b267-50f9-4b5b-9969-3502a638d53e

■仲里依紗さん

https://www.instagram.com/p/BoWXTVyFOvS/?utm_source=ig_embed&ig_rid=5554e36e-d9c3-4617-b38c-84018b900951

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

■わたなべ麻衣さん

https://www.instagram.com/p/CTmdniNvjXG/?utm_source=ig_embed&ig_rid=d0c9b6df-1c56-48f6-a7f9-a08f85f4cb63

☟「スピーディ」在庫一覧はこちら☟

■菅野美穂さん

ドラマ「ウチの娘は、彼氏が出来ない!!」で

菅野美穂さんが、ルイヴィトンのスピーディバンドリエール 35を使用してました!

https://www.instagram.com/p/CJ_DL17hB_c/

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

男性芸能人からも人気沸騰!?

■三浦大知さん

https://www.instagram.com/p/By4gPckBou2/

まとめ

ハイブランドの中で圧倒的な人気を誇る『ルイヴィトン』。

ルイヴィトンを愛用している芸能人・有名人は多くいらっしゃるようです。

 

まだまだ「ダサい」「時代遅れ」などという事はなく、長くお使い頂けるブランドだと思います。

 

かんてい局ではモノグラム・スピーディ以外にも多くの『ルイヴィトン』商品扱っております。

その他にも気になることがあれば可能な限りお答えさせていただきますので、

お気軽にお電話お待ちしております!

また、かんてい局ではブランドバッグ以外にも様々な商品を毎日入荷しています!!

オンラインショップにも随時掲載しておりますので、ぜひチェックしてみてください★

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟バッグ査定フォーム

【修理代はいくら?】ロレックスのヴィンテージモデルを買ってみた!Ref.1603デイトジャスト【プロ購入体験】【北名古屋】

皆さんこんにちは。

かんてい局北名古屋店です。

ロレックスを買いたいけど、買った後の修理代(メンテナンス費用)がいくらぐらいかかるのか、気になる方・知りたい方も多いのではないでしょうか。

今回は私が実際にネットで購入した、ロレックスの腕時計をご紹介したいと思います。

購入した物をただご紹介しても、腕時計1本紹介するだけになってしまうのですが、

購入した時計をメーカー修理(日本ロレックス)に出しましたので、メーカー修理でどの様に変わるのかという点と合わせてお伝えしたいと思います。

この記事は、

・ロレックスのヴィンテージの購入を考えている方

・ヴィンテージの修理代について知りたい方

・実際に購入した人の意見を聞きたい方

に是非参考にして頂きたい記事になります。

☟動画で知りたい方はこちらから☟

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

実際に購入した時計

今回購入した腕時計はロレックスの、

型番1603「デイトジャスト36mm」。

旧型のモデルです。

ネットでの購入は実物を手に取って確認できるわけではなく、数枚の写真から判断しなければいけないので、正直怖かったのが本音です。

更に、メンテナンスをいつかけた物なのかも不明で、箱や保証書などの付属品も無い「時計本体のみ」での販売だった為、より心配だったのが正直なところです。

ただ、到着した時計は精度が多少気になるものの、動作もしっかりしていましたし、むしろ写真よりキレイな状態でひとまず安心したのを覚えています。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

購入した理由

今回、購入した理由は非常に単純で、

私はデイトジャストの「Ref:1603が好き」という点です。

たまたま見つけたこの個体は、中古市場での販売相場の中では比較的安価だったという点も、購入に踏み切った理由になります。

このデイトジャストは1972年頃に製造された個体で、

この時代のデイトジャストは文字盤の縁が一段下がったような『段落ち文字盤』となっています。

今のデイトジャストには無い形状が良いんですよね。

文字盤のカラーはシルバーです。

本音を言えば「黒文字盤」が欲しかったのですが、黒文字盤の相場はシルバー文字盤と比べると少し高かったので、今回はシルバー文字盤で妥協しました。

また、この1603のベゼルはステンレス製の「エングレーブドベゼル」となっています。

「デイトジャスト」と聞くと、ベゼルが金材質のフルーテッドベゼルを思い浮かべる人が多いのではないかと思います。

しかし、この「1603」はステンレス製のベゼルなので、高級感を抑えた無骨な雰囲気で、個人的に凄く好きなモデルなんです。

この時計の「雰囲気の良さ」は写真だと少し伝わり辛いのが悲しいですが、この魅力を少しでも感じてもらえたら嬉しいです。

他にも、

夜光塗料が「トリチウム」であること、

6時位置に「シグママーク」がある点も魅力の一つです。

そしてこの頃のムーブメントは、

「キャリバー1570」です。

古いモデルなので、日付の早送り機能はついておらず、日付を合わせるのは少し大変ですが、私としてはこの『手間がかかる』というのも年代ならではの楽しみだと思っています。

時計と触れ合っている時間が長くなり、それだけ時計に対する愛着も湧きますからね。

ロレックスのムーブメントはこの頃から耐久性にも優れていますので、古いモデルでも全く問題なく、まだまだ現役で使えるところも魅力の1つです。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

改めて今回購入したデイトジャストの状態をご紹介。

購入金額は約38万円でノーメンテナンスの個体です。

時計本体のみでの相場が大体40万円台~60万円台となっていますので、30万円台の個体は、ジャンク品かそれに近い個体である可能性もありました。

ですが、先程述べた通り、写真や予想よりも良い状態の物でとても安心しました。

日差はマイナス15秒からマイナス11秒と遅れが生じていますが、しっかり動作はしています。

ベルトは結構伸びて垂れている状態でした。

文字盤はかなり綺麗で、針は当時のオリジナルで錆びてもいませんでした。

ラグ部分もしっかり確認しました。

ラグやケースが曲がっていたり、歪んでいるとケース交換となり修理費用もかなり掛かりますが、この個体はラグやケースも多少の傷はあっても変形していなかったのでこの価格にしては良個体だと思います。

☟買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

実際に装着してみた

実際に装着して見え方を確認してみます。

バックルは、昔ながらの「シングルタイプ」のバックルで、巻き込みブレスなので今のブレスレットと比べると厚みが無いです。

ベルトが垂れている分、少しダルダルではありますが、これはこれでヴィンテージ感があって良いですね。

文字盤も綺麗なので、まだまだ活躍してくれそうです。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

メーカー修理に出した結果

修理に出したデイトジャストが返ってきました!

メーカー修理は2~3カ月かかる事もあると聞いていましたが、45日で戻ってきました。

あれ?と思った方いらっしゃると思います。

メーカー修理の見積りを見ていて、ついつい文字盤も交換してしまいました。

『本当は黒文字盤が欲しかったけど妥協した』とお話したのですが、せっかくメーカーメンテナンスにかけたのであれば、と思い切って黒文字盤に交換してみました。

文字盤返却も行っている為、元々付いていた文字盤もしっかり返ってきています。

元々のシルバー文字盤を返却してもらえば、費用は掛かりますが、将来元の文字盤に戻すことも可能ですね。

後ほど詳細をお伝えいたしますが、この文字盤返却はオプションなので少し費用も掛かります。

文字盤変更してもしっかり段落ち文字盤ですし、この黒はマットな黒なので艶の無いシットリとした雰囲気が堪らないです。

急遽『自分の好きな姿に変える』というテーマに変更したのですが、

今回は純正品の『革ベルト』と『尾錠』も合わせて購入いたしました。

4桁リファレンスのデイトジャストは、ラインナップに革ベルト仕様の物がありますので、メーカーメンテナンスに出すと購入することが出来ます。

5桁リファレンスや現行モデルなど、新しいモデルの場合はメタルブレスが多く、革ベルトに交換出来ない物が多いのですが、この古いデイトジャストは交換可能なので、これも特権みたいな感じで嬉しいポイントです。

やっぱり革ベルトも似合いますね。

裏側にもしっかり『ROLEX』そして『王冠マーク』が刻印されています。

ステンレス製の尾錠先端にも王冠マークがあります。

今回購入したベルトは『カーフのブラック』ですが、他には『ブラウン』カラーや『クロコ』等もあります。

クロコは高級感もありカッコイイですが、ちょっと価格が高いという事もあって今回はカーフを選びました。

(クロコの場合42,000円に尾錠が6,600円合わせて48,600円となっています)

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

実際にかかった費用

実際にかかった費用についてご紹介します。

まずはオーバーホールですがこちらは『85,000円(税抜)』でした。

そしてリューズ交換が

5,000円(税抜)

文字盤と針交換が

58,600円(税抜)』です。

今回は、文字盤と針は返却してもらっていますので文字盤と針交換の価格の40%が必要な返却費用となり、

23,440円(税抜)』プラスになります。

追加購入したカーフの革ベルトは

13,000円(税抜)

尾錠が『6,600円(税抜)

最後に送付手数料が『1,000円(税抜)』と消費税(10%)がありますので

合計金額は211,904円(10%税込)となりました。

オーバーホールのみであれば10万円以下なので、ヴィンテージモデルをメーカー修理に出す費用としては比較的安価に出来るとは思いますが、今回はめちゃくちゃ気に入ったモデルなので、色々奮発して修理をしました。

デイトジャストの購入が約38万円なので、修理費用と合わせると

合計「591,904円」となりました。

思いのほか、修理代がかかってしまいましたが、自分の好きな時計が好きな姿になって帰ってきたので私は大満足しています。

ただ今回は私が購入したデイトジャストの結果になりますので、年代、状態、モデルなどで金額は変わります。

あくまで参考程度にしていただけたら幸いです。

また、メーカーではない、外部の時計修理業者に依頼することでオーバーホール費用を多少抑えることも可能ですが、文字盤交換や、純正ベルト・尾錠の購入はメーカー以外では難しいのでこれらをお考えの方はメーカーでの修理をオススメ致します。

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらから☟

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

最後に

今回は私の購入したロレックスの「デイトジャスト」がメーカー修理に出したら、いくらぐらいの修理代がかかって、どの様に修理されて戻ってきたのかをご紹介させて頂きました。

腕時計は年代、状態、モデルによって修理内容も大きく変わるので、全く同じ結果になるとは限りませんが、ぜひ参考にして下さると幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☟「ロレックスの販売ページ」はこちら☟

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

☟買取価格が知りたい方はこちら☟時計査定フォーム

【鑑定士監修】シャネル J12が選ばれる3つの理由と種類・素材を調べてみた!【茜部】

今回は、人気沸騰中で芸能人も多数愛用しているシャネル「J12」の人気の理由と種類をご紹介いたします。

■J12が欲しい方

■人気の理由を知りたい方

■どのような種類・素材があるか知りたい方

に是非読んでいただきたいのでどうぞ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

選ばれる3つの理由

①デザイン

2000年9月に初登場したシャネルの腕時計「J12」(ジェイトウェルブ)

シャネル初の機械式腕時計であり、初の男性用ラインナップも発売されました。

洗練されたスタイリッシュなデザイン、しかもケースやブレスの素材にセラミックを採用しており、当時セラミックを使った腕時計がほとんどなかった中で、加工が難しいとされていたセラミックを全面に使用した「J12」は時計業界に大きな革命を起こしました。

デザイナーはシャネルのアーティスティックディレクターだった、「ジャック・エリュ」

彼はJ12以前にも「プルミエール」「マドモアゼル」などの時計のデザインも手掛けていた有名な人物です。

その彼が新たなプロジェクトとして手掛けたのが、「時代を超越して不滅であり、輝くような黒か、まばゆい白」の時計を作ること。

その結果として生まれたのがのちにシャネルのアイコニックピースとなる「J12」です。

発売当初から優れたデザイン性とシャネルの初のメンズラインが登場したことから、多くの「芸能人」も身に付けています。

・中居正広

・とんねるず

・ISSA

・哀川翔

・小嶋陽菜

・山本彩など

②ペアウォッチとして

シャネルはJ12の発売までレディースウォッチのみであったため、ペアウォッチとしては選ばれることがありませんでした。

ですが、「J12」の発売後はペアウォッチとして選ばれてきた他の高級時計メーカーに追随する形でJ12も選ばれるようになりました。

洗練されたシンプルなデザインで、女性はもちろんのこと男性でもオシャレに身に付けることが出来るモデル。

有名な芸能人達も使用していることで男女と共に大人気モデルとなり、価格帯としても丁度良いことも相まってペアウォッチとしての地位を確立しています。

③本格的な腕時計

シャネルは、1987年から2000年まではレディースウォッチがメインでジュエリー感覚として身に付けるものとしての位置付けだったことから、機能的には他社の時計に比べると劣っていました。

そこでシャネルは時計部門の改革として4つの新たなチャレンジを行いました。

メンズライン
スポーツライン
セラミック素材
自動巻き

この4つの取り組みが「J12」であり、初登場から多くのユーザーに受け入れられることになりました。

近年ではさらに進化しており、時計の心臓部であるムーブメントの変更はシャネルの時計メーカーとしての地位を確立させるものになりました。

これまでシャネルは汎用ムーブメントを採用していましたが、新たにケニッシ社製のオリジナルムーブメントを採用しました。

ケニッシ社チューダー(TUDOR)のムーブメントを共同開発しており、パーツも供給しているスイスの高名なメーカーです。

現行モデルに使用されている

キャリバー12.1

C.O.S.C.(スイス公認クロノメーター検査協会)

の認定を受けており、スイス公式の高精度の証明がされています。

駆動時間も70時間と他社とも引けを取らない優秀なムーブメントであり、本格的な時計メーカーの仲間入りを果たしました。

種類・素材解説

①サイズ

J12では複数のサイズ展開がありますので、メンズ、レディースに分けてご紹介します。

⓵メンズ

メンズサイズは42mm、41mm、38mmの展開となっています。

42mm、41mmはフェイスが少し大きめ

手首が太めでがっしりとした男性の方にはちょうど良いサイズです。

38mmは日本人男性の一般的なサイズ

手首が細めの男性の方には38mmがおすすめです。

 

■42mm

型番:H2980

品名:J12

仕様:自動巻き

■41mm

型番:H0940

品名:J12 クロノグラフ

仕様:自動巻き

 

■38mm

型番:H1626

品名:J12 12Pダイヤ

仕様:自動巻き

☟お電話での問い合わせはこちら☟

⓶レディース

レディースサイズは33mm、29mm、19mmの展開となっています。

33mm、29mmはフェイスが少し大きめ

日本人女性の一般的サイズは26mm程と思いますが、シャネルでは少し大きめでフェイスが見やすいものになっています。

19mmはJ12で最も小さいサイズ

デザイン重視で華奢な女性の方には19mmがおすすめです。

 

■33mm

型番:H1628

品名:J12 12Pダイヤ

仕様:クォーツ

■29mm

型番:H2569

品名:J12 8Pダイヤ

仕様:クォーツ

■19mm

型番:H5238

品名:J12 XS

仕様:クォーツ

出典(https://www.chanel.com/en_CA/)

この他にも36.5mmのユニセックスサイズも発売されており、J12は幅広いニーズに応えられるサイズ展開になっています。

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

 

②カラー

シャネルのカラーは大きく分けて、ブラック、ホワイト、グレー(クロマティック)の3色になります。

⓵ブラック

J12発売当初の2000年から現在まで発売されているのはシャネルオリジナルカラーのブラックです。
セラミックであることから、独特なカラーで重厚感と高級感が感じられます。
シーズン関係なく使うことが出来るので、カラーに迷われた方には一番おすすめのカラーです。

⓶ホワイト

2003年から登場したホワイトですが、J12といえばホワイト!と思われている方も少なくないと思います。
これまでは、ホワイトといえば汚れが目立ちやすいことが欠点でしたが、セラミック素材を用いたことで、汚れが付きにくく綺麗な状態を保てるということで大人気となりました。

爽やかな印象がありますので、春から夏にかけて使用したいカラーです。

⓷グレー(クロマティック)

2011年から登場したグレーカラー。
セラミックにチタンを加えた「チタンセラミック」を使用した「クロマティック」です。

これまでのステンレス素材の色とは全く異なったメタリック系の独特のカラーです。

ブラックやホワイトより落ち着いた印象があるのでビジネスシーンではこちらがおすすめです。

シャネル J12の販売オンラインショップはコチラから☟

③バンド素材

バンドの種類は大きく分けて、セラミック、レザー、ラバーの3種類になります。

⓵セラミック

セラミックは汚れやキズが付きにくく、錆びることもないため使用しやすい素材ですが、強い衝撃には割れてしまう欠点があります。

⓶レザー

汚れやキズは付きやすいという欠点がありますが、腕に馴染んでくれる素材のため、フィット感に優れており着け心地が良い素材です。

⓷ラバー

水や衝撃に強い素材でダイバーズウォッチに採用されやすい使いやすい素材です。

一方で他の素材に比べて少し高級感がないように見えてしまうのが欠点です。

④ムーブメント

⓵自動巻き

自動巻きとは腕に着けているだけでゼンマイを巻き上げて稼働し続けてくれる時計です。
クオーツ時計と違い電池が入っていないため電池交換をする必要がありません。
ですが、機械式の時計ですので、3~5年を目安にオーバーホール(機械の分解洗浄)が必要になります。
主にメンズモデルの42mm41mm38mm、ユニセックスモデルの36.5mmの時計が自動巻き時計です。

⓶クォーツ

クォーツは電池で動く時計です。

機械式時計のようにゼンマイを巻き上げる必要がないため、腕に着けていなくても時計が止まることがありません。

おおよそ2~3年で電池交換が必要となります。
主にメンズモデルの38mm、ユニセックスモデルの36.5mm、レディースモデルの33mm29mm19mmの時計がクォーツ時計です。

⑤宝飾や機能

⓵ダイヤモンド

J12ではダイヤモンドを使用したモデルがあり、インデックスに12Pや8Pなど使用されているダイヤの数に違いがあります。

またベゼルやバンド部分にもダイヤを使用した高級モデルも展開されています。

⓶クロノグラフ

クロノグラフとは時間を測るストップウォッチ機能付きの腕時計です。
主にメンズモデルの41mmの時計がクロノグラフ付き自動巻き時計として展開しています。

⓷防水性

J12は高い防水性能を持っており、多くのモデルでは200m防水になっています。

手洗いなどある程度水がかかっても問題ないですので、雨の日なども気にすることなく着用できます。

一部のモデルは300m防水でダイビング仕様のものもありますが、逆に30m、50m防水のものもありますので、購入前に確認されることをおすすめします。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

モデル紹介

J12 ホワイトファントム

型番:H3705

品名:J12/ホワイトファントム

素材:セラミック

サイズ:29mm

仕様:自動巻き

防水:50m

2019年8月登場した、J12「ホワイトファントム」。

ベゼルやインデックスの数字もホワイトで統一し、エレガントでありながら幅広いスタイルに取り入れることが出来るデザインのモデルです。

J12 パラドックス

型番:H6515

品名:J12/パラドックス

素材:セラミック

サイズ:38mm

仕様:自動巻き

防水:50m

2020年10月に登場した、J12「パラドックス」。

パラドックスとは「逆説」という意味であり、ホワイトとブラックセラミックの融合したモデルとなっています。

ホワイトとブラックのセラミックをカットして繋ぎ合わせるという斬新な製法で新たなデザインを創り出しました。

J12 マリーンダイバー

型番:H2561

品名:J12/マリーン

素材:セラミック×ラバー

サイズ:38mm

仕様:自動巻き

防水:300m

2000年に登場した、J12「マリーン」。

ラグジュアリースポーツウォッチの「マリーン」は、10周年記念としてルーツである海に立ち返り製作されたダイバーズウォッチです。

J12 20周年記念

型番:H6476

品名:J12/20周年記念モデル

素材:セラミック

サイズ:38mm

仕様:自動巻き

防水:200m

2020年に登場した、J12の20周年記念モデルとして発売されたモデルです。

ガブリエル、ダイヤモンド、プルミエール、カメリア、コメットなど20のシンボルが刻まれたデザインになっています。

 

今回ご紹介した以外にも、

ファーズドゥリュヌ

・マドモアゼル

・インテンスブラック

・RMT

・フライングトゥールビヨン など

魅力あるモデルが数多くありますので探してみて下さい!

おすすめモデル

① J12 エレクトロ 38mm

型番:H7122

品名:J12/エレクトロ キャリバー12.1

素材:セラミック

サイズ:38mm

仕様:自動巻き

防水:200m

2021年6月より登場したエレクトロはディスコネオンをイメージして製作されました。

インデックスをレインボーカラーでデザインしたこれまでにないカラフルなデザインになっています。

② J12 アンタイトル 38mm

型番:H5581

品名:J12/アンタイトル

素材:セラミック

サイズ:38mm

仕様:自動巻き

防水:200m

2018年6月登場した「アンタイトル」は、シンボルナンバーの「12」を大きくベゼルまでも含めてデザインされています。

シンプルなフォルムの中にグラフィカルな数字を大胆にデザインしたことで、モダンな雰囲気になっています。

③ J12 エディション1 33mm

型番:H6785

品名:J12/エディション1 キャリバー12.2

素材:セラミック

サイズ:33mm

仕様:自動巻き

防水:200m

2021年9月に登場した「エディション1 キャリバー12.2」は、既存のキャリバー 12.1を縮小化し、パーツ全ての大きさや形、配置変更などを行い製造された新ムーブメントです。

ケース裏側はシースルーとなっており、見えるローターは「キャリバー12.1」と同様、円をモチーフにしたオシャレなデザイン。

ベゼルにはバケットのサファイア、リューズにはダイヤモンドが装飾されています。

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回はシャネル「J12」が選ばれる3つの理由と種類・素材をご紹介しました。

少しでも皆様の時計選びの参考になりましたら嬉しいです。

ご紹介した以外にもシャネルのJ12には多くの素晴らしいモデルがありますので、是非自分に合ったものを探してみてください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【↓↓↓↓↓シャネル J12の販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【ヴィトン】流行りのミニバッグ集!バッグの収納量を徹底検証!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です!

今回のブログ内容はLouis Vuitton

『コンパクト/ミニバッグ集』です✨

数年前から続く、空前のコンパクトブーム!

出かける時はできるだけ荷物を減らして

必要最低限の物だけにしたい!という

方が非常に増えています。

そのニーズに応えて今は様々なブランドから

コンパクトアイテムが発表されています。

今回はブランドをLouis Vuittonに絞って、

どのくらいの大きさのバッグが使いやすいか、

コンパクトと言えど、実際どのくらいの

荷物が入るかなど、様々なヴィトンのバッグを

取り扱う当店だからこそ徹底検証していきます!!

 

■コンパクト/ミニバッグをお探しの方

■実際にどの位収納できるか興味のある方

■ヴィトンのコンパクト/ミニバッグを

色々ご覧になりたい方

などにオススメの内容となっております。

ぜひ、最後までお付き合いください(*^^*)/

⇩かんてい局のLVのコンパクトバッグはこちら⇩

 

 コンパクト化が進むワケ

アイテムのコンパクト化には様々な理由が

あると思いますが、やはり1番はケータイ

1つでほぼ完結できる時代になったという

ことではないでしょうか。

キャッシュレス化が進み、現金を持たない人

が増え、お財布がコンパクト化しました。

それに合わせてバッグもコンパクトにしよう

とする方が増えましたが、現代はもはや

ケータイさえあればお買い物ができる時代です。

そうして、より手軽に出かけられるよう

必要最低限のみの荷物を厳選していき、

コンパクト化がどんどん広まり、小さめ

サイズのバッグを買い求める方が増えたように

思います。

~LV『コンパクト/ミニバッグ』のご紹介~

①ミニ・スピーディ

■型番:M41534

■(ライン)モノグラム

■サイズ:約横15cm×縦10cm×マチ6.5cm

■仕様:メインポケットのみ

ヴィトンの何年経っても愛される定番モデル、

『スピーディ』のミニバッグです。

ケータイやリップなど、小物類を収納するには

最適なサイズ感です。

また、ショルダーストラップをつけると

ハンドバッグの様にお使い頂くより便利で

オススメですよ(*’ω’*)♪

※当店のミニスピーディにはストラップはついて

おりません

■実際の使用例■

⇩今回収納例として使用するアイテム⇩

※この後の使用例も全てこの3点を使用

しています。

・キーケース

・コンパクトウォレット

・iPhone

ほぼピッタリ収納することができました!

今回ご紹介するバッグの中でも1番

小さいバッグだったので意外な結果です👀!

この他にもリップなどの小物程度でしたら

隙間に収納することも可能でした!

⇩身長約157cmのスタッフ⇩

 

②リベラ・ミニ

■型番:N41436

■(ライン)ダミエ・エベヌ

■サイズ:約縦12cm×横24cm×マチ13cm

■仕様:ファスナーポケット×1

コロンとしたフォルムがキュートな

ボストン型のミニハンドバッグです。

フォーマルシーンからカジュアルシーンなど

様々なシーンでお使い頂けるデザインです♪

落ち着いた優美さを感じさせるダミエライン

ですので、幅広い年代の方にオススメです(*’▽’)✨

■実際の使用例■

ハンカチや小さめのポーチなどでしたら

まだ収納できそうですね!

余裕がありそうに見えたので長財布も

試してみましたが、長財布は収納不可能

でした⇩⇩

・・・・・・・・・🌼・・・・・・・・・

③ナノ・ノエ

■型番:M41346

■(ライン)モノグラム

■サイズ:約横13cm×縦16cm×マチ10cm

■仕様:メインポケットのみ

ヴィトンの人気巾着バッグの『ノエ』

ミニバッグです。サイズ展開も多くあり、

ナノ・ノエはその中でも1番小さめのサイズ

のモデルです。また、ショルダータイプなので

ファッションの一部としてミニバッグを身に着ける

ことができるのもポイントです♪

■実際の使用例■

全てしっかり収納することができました!

型崩れや革紐のスレを防ぐために

バッグの口は絞りませんでしたが、実際に

お使い頂く時でも問題なく収納できると

思います(*‘∀‘)!

④ジェロニモス

■型番:N51994

■(ライン)ダミエ・エベヌ

■サイズ:約横12cm×縦20cm×マチ6cm

■仕様:【外側】

・スナップボタン式ポケット×1

・オープンポケット×1

男女問わずお使い頂ける人気のボディバッグです。

両手が空き、身軽にお出かけができるスタイルが

流行ってからボディバッグをお探しの方も

多いのではないでしょうか(‘;’)??

外側に小物を収納できるポケットが備わって

いるのでコンパクトながらも使い勝手が良いです♪

■実際の使用例■

ジェロニモスも問題なく収納することが

できました!厚みの薄いアイテムでしたら

まだ収納できます👀

長財布と同じ位のサイズ感に見えたので

試してみましたが、ギリギリ高さが

足りず、収納は不可能でした⇩⇩

・・・・・・・・・🌼・・・・・・・・・

 


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

 

⑤アマゾン

■型番:M45236

■(ライン)モノグラム

■サイズ:約横15.5×縦21.5cm×マチ9cm

■仕様:

【外側】ファスナーポケット×1

【内側】オープンポケット×1

縦長のスタイリッシュなシルエットが特徴の、

男女問わずお使い頂けるショルダーバッグです。

2ポケットに分けて収納できるので、バッグ内の

荷物の整理がしっかりできます♪

【NIGO®×LV】コラボのアマゾンもあります!

当店には日本の人気デザイナーNIGO®との

コラボアイテムもご用意があります!

定番モノグラムに飽きた方にはぜひ、

こちらのアイテムにも注目して頂きたいです👀✨

型番:N40357

ライン:ダミエ・エベヌ・ジャイアント

サイズ:約横13cm×縦18cm×マチ8.5cm

仕様:【正面】ファスナーポケット×1

 

■実際の使用例■

取り出しやすい様、小さいポケットに

キーケースを、メインポケットにお財布と

iPhoneを収納しております(*’ω’*)/

こうした小分けにできるのは普段使う上で

嬉しいポイントだと思います♪

 

⑥ミニ プリ―ティ

型番:M95050

ライン:モノグラム・デニム

サイズ:約横26cm×縦15cm×マチ9cm

仕様:オープンポケット×1

サイドのクシュっとしたプリーツが

かわいいデニムラインのアイテムです。

カジュアルなデザインですが、中央の

プッシュロックの金具がアクセントとなり、

ヴィトンのラグジュアリーさも感じられます♪

■実際の使用例■

3点余裕をもって収納することが可能でした!

小さめのポーチも収納できそうなので

女性にとっては嬉しいポイントだと思います♪

また長財布も収納することができました!

⇧ただ、お財布1つでかなりスペースを

とってしまいます💦

 

⑦アウトドア・スリングバッグ

型番:M30741

ライン:タイガラマ

サイズ:約横13cm×縦21cm×マチ5cm

仕様:

【内側】オープンポケット×1

【外側】オープンポケット×1

モノグラムエクリプスキャンバスと高級感漂う

男性人気の高いタイガラインを組み合わせた

ショルダーバッグです。

シックな印象を残しつつ、どこかスポーティさも

ある普段使いしやすいアイテムです!

■実際の使用例■

サッと出せる外ポケットにiPhoneを、

残りのアイテムはメインポケットに収納

してみました✨

メインポケットの方はまだまだ収納に

余裕があるので他にも必需品があれば

持ち運ぶことが可能です( *´艸`)

⇧長財布も収納可能でした!

かなりピッタリ入るので、スレなどが

気になる方は控えた方が良いかもしれません👀

 


⇩メール査定こちらから⇩

バッグ査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇かんてい局質ページについてはこちら

 

まとめ

いかがだったでしょうか!

実際に店頭で働いていても小さめのバッグを

探される方、それに合わせてお財布を新調

される方が増えてきている様に感じます。

「大体このサイズ感でこの位の荷物が入るのか」

と、1つの目安として活用して頂けたら

幸いです( *´艸`)🌟

 

今回はルイヴィトンのミニバッグを何点か

ご紹介させて頂きましたが、他にも当店には

ヴィトンに限らずまだまだご用意がございます!

興味のある方はぜひ、下記でもご案内して

おります、オンラインショップ又は

店頭にお越しくださいね(^^)/✨

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々な

コンパクト/ミニバッグをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【シャネル】若者に人気なミニバッグとシャネル値上がりの理由は!?【茜部】

こんにちは!

近年ハイブランド業界で値上がりが進んでいます。

その中でも人気が止まらないミニバッグ。

ミニバッグが流行っているのはなぜか?また、ここまで価格を上げる必要があるのか?ここまで価格が上がってもなぜ人気なのか?

という疑問を解決していきます!

シャネル, ショップ, ニューヨーク

このブログでは、

・シャネルが好きな方

・ミニバッグに興味がある方

・値上げの理由が気になる方

・特に値上がりした商品を知りたい方

にぜひ読んで頂きたいです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

☟シャネル商品はこちら!☟

ミニバッグが人気の理由は何?!

最近はキャッシュレスが進み、持ち物を必要最小限にしたい!という方が増えヴィンテージ物のバッグ小さめサイズのミニバッグ若い世代で大人気となっています。

中でも80年代マトラッセは稀に見る需要となっているようです。

シャネルのクラシックバッグはトレンドに左右されないデザインで、フォーマルなシーンはもちろん、カジュアルなファッションにも合わせて持つことが出来る万能アイテムなのです!

また、投資価値が高く5年・10年と言わず次世代まで引き継ぐことも可能なアイテムというのも人気の理由です。

マーサ・ハント、セレブが愛用!シャネルのスリングバックパンプスを使った上品カジュアルな着こなし☆ : 海外セレブファッションブログ|最新スナップ・おしゃれ情報が盛り沢山!DailyCelebrityDiary*

https://dailycelebritydiary.blog.jp/archives/martha-hunt/28837398.html

 

かんてい局にあるミニバッグと小物類

かんてい局内にあるミニバッグとミニバッグに入るサイズのお財布などをご紹介!

また、小物を使えばお洒落に自分だけのアイテムにもできるので紹介していきます!

 

ミニフラップバッグ

サイズ:約(横)17cm×(縦)13cm×(幅)7cm

¥579,800 税込

こちらは人気のマトラッセの中でも一番小さいサイズになります。

かなり小さめサイズなので入れる物も限られてきますが、コーディネートの一部として持てばワンランク上のお洒落が楽しめるのでオススメです!

 

バニティバッグ

サイズ:約(横)15cm×(縦)17cm×(幅)12cm

¥129,800 税込

キャビアスキンのレザーが高級感漂うバッグです。

取り出し口が大きいのでメイクブラシやフェイスパウダーなど大き目の化粧品も持ち運べる万能アイテムです!

 

がま口チェーンバッグ

サイズ:約(横)19cm×(縦)13.5cm×(幅)4cm

¥299,800 税込

上記で紹介したマトラッセとは違い、よりカジュアルに着用することが出来ます。

ヴィンテージ感が強めですが、シルバーチェーンで今どき感を演出してくれます。

■お電話での問い合わせはこちら☟

ボディバッグ

サイズ:約(横)30cm×(縦)16cm×(マチ)2cm

¥419,800 税込

スタッズで表現されたココマークがとてもインパクトがあり、とてもお洒落なアイテムです。

ボーイッシュなカジュアルスタイルにピッタリのバッグです。

 

ボストンミニバッグ

サイズ:約(横)27cm×(縦)16cm×(幅)8cm

¥199,980 税込

コチラはミニバッグですが、横幅がありマチも広めなのでしっかり収納が出来ます。

キャビアスキンで高級感あふれますが、カジュアルにもお持ちいただけます。

 

ボストンミニバッグをアレンジ

上記で紹介したボストンミニバッグを、スカーフでアレンジしてみました!

こちらで使用しているスカーフは、2007年のクルーズモデルである『セントラルステーション』というラインです。

2007年のクルーズコレクションは、ニューヨークにて開催されました。
その時はなんとグランドセントラルステーションをランウェイに変えてしまったということで、このセントラルステーションは、その時の記念モデルとなっています。

この様にアレンジすれば自分だけのオンリーワンなアイテムとして楽しむことができます!!

 

ミニバッグに収納可能なアイテム

■レザーコインケース

サイズ:約(横)11cm×(縦)7.5cm×(マチ)2cm

¥51,800 税込

 

■Vステッチコインケース

サイズ:約(横)10.5cm×(縦)7cm×(マチ)2cm

¥31,980 税込

 

■メイクポーチ

サイズ:約(横)12.5cm×(縦)8.5cm×(幅)4.5cm

¥20,580 税込

 

上記の3点はミニバッグに必須なミニ財布とミニポーチです。

コンパクトで可愛らしいデザインなのでお洒落なミニバッグと合わせてお使い頂けたら見た目も気持ちも輝かしい日々を送れそうですね♪

☟その他シャネルの商品はコチラ!☟

値上げの理由は?

ここまで流行りのミニバッグを紹介してきましたが、皆さん気になるのはなぜこのような商品を値上げをしているのかということですよね。

それは生産コストの上昇・原材料価格の上昇・為替レートの変動』主にこの3つが関わっており、様々な市場の状況変化により値上げをしていくしかないのです。

また、アイテムが長持ちするように保証できる、上質なレザーを確保するための努力を行っており、私たち顧客が期待している水準を維持していくために価格を上げていくことは必要不可欠だそうです。

そしてなんと、昨今では値段を高く設定するほど売れ行きが上がる「ヴェブレン効果」という心理現象があるのです!!

ですので値段が高くて売れ行きが悪くなるということはあまり起きないようです。

ジュエリー, パール, ネックレス, 付属品, シャネル, ロック, 美しい, 愛

 

シャネルの値上がりはいつ頃から?

ここ数年で何度か価格改定をしましたが、昨年2021年には近年で一番多い2月、7月、9月、11月と4度の値上げを、アメリカから始まりヨーロッパ、そして各国の順で行っています。
為替レートの変動により「〇〇で買うシャネルは安い」ということになってしまうと、転売に利用されかねません。

それを事前に防ぐため世界のどこで買ってもほぼ同じ価格になるように、年4度の値上げで価格が統一されたのです。

 

今年の価格変動に注目

昨年4回の値上げをしたので、今年は少なくても1~2回は上がるのではないかと当店スタッフは予想しています。

新型コロナウイルスでの経済状況の悪化によってシャネルだけでなく他のブランドの価格も上がってきている今、今後の価格変動に注目が集まっています。

■お電話での問い合わせはこちら☟

値上しているのはシャネルだけなの?

いいえ。そんなことはありません。

このミニバッグ人気に乗じてほとんどのブランドが値上を行っております。

小さいバッグの方が人気が高い為ミニバッグだけの値上げの様に見えますが、他の商品も数多く値上対象となっておりブランド自体の値上げラッシュと言えますね。

DIOR(ディオール)

大人気レディディオールも勿論例外ではありません。

定価528,000円 → 定価627,000円

louisvuitton(ルイヴィトン)

長年ロングセラーのアルマの一番小さいサイズも値上ですね。

定価195,800円 → 定価234,960円

FENDI(フェンディ)

フェンディのピーカブーもサイズに関わらず全体的な値上げとなりました。

定価484,000円 → 定価517,000円

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

シャネルで特に値上がりした商品

クラシックハンドバッグ、フラップバッグ、ボーイシャネル、2.55など定番アイテムが特に値上がりしましました。

クラシックバッグが大幅に値上がりした中でも、大きく価格帯が変動したのがフラップバッグ『マトラッセ』とアイコンバッグ『2.55』
マトラッセはここ3年間で約64%、2.55は半年間で約78%も値上がりしました。

 

クラシック スモール ハンドバッグ 品番  A01113

https://www.chanel.com/jp/fashion/p/A01112Y0129594305/classic-handbag-lambskin-gold-tone-metal/

サイズ 14.5 × 23 × 6 cm
定価 ¥585,200(税込) ※2020年価格
      ↓
    ¥960,300(税込) ※2022年最新価格
_人人人人人人人人人人人人_
> ¥375,100 の値上がり 
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

クラシック ハンドバッグ 品番  A01112

https://www.chanel.com/jp/fashion/p/A01112Y0129594305/classic-handbag-lambskin-gold-tone-metal/

サイズ 15.5 × 25.5 × 6.5 cm

定価 ¥660,000(税込) ※2020年価格
      ↓
    ¥1,045,000(税込) ※2022年最新価格
_人人人人人人人人人人人人_
> ¥385,000 の値上がり 
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

クラシック ラージ ハンドバッグ 品番  A58600

https://www.chanel.com/jp/fashion/p/A58600Y01864C3906/large-classic-handbag-grained-calfskin-gold-tone-metal/

サイズ 19.5 × 30 × 10 cm

定価 ¥735,900(税込) ※2020年価格
      ↓
    ¥1,133,000(税込) ※2022年最新価格
_人人人人人人人人人人人人_
> ¥397,100 の値上がり 
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

クラシック マキシ ハンドバッグ 品番  A58601

大人気◇シャネル◇クラシック マキシ ハンドバッグ◇2WAY (CHANEL/ハンドバッグ) A58601 Y01864 C3906【BUYMA】

https://www.buyma.com/item/52060134/

サイズ 23 × 33 × 10 cm

定価 ¥798,600(税込) ※2020年価格
      ↓
    ¥1,207,800(税込) ※2022年最新価格
_人人人人人人人人人人人人_
> ¥409,200 の値上がり 
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

ミニ フラップ バッグ 品番  A35200

https://www.chanel.com/jp/fashion/p/A35200Y0405994305/mini-flap-bag-lambskin-gold-tone-metal/

サイズ 13.5 × 17 × 8 cm

定価 ¥434,500(税込) ※2021年11月改定前価格
      ↓
    ¥489,500(税込) ※2022年最新価格
_人人人人人人人人人人人人_
> ¥55,000 の値上がり 
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

ミニ フラップ バッグ 品番  A69900

https://www.chanel.com/jp/fashion/p/A69900Y0405994305/mini-flap-bag-lambskin-gold-tone-metal/

サイズ 12 × 20 × 6 cm

定価 ¥453,200(税込) ※2021年11月改定前価格
      ↓
    ¥515,900(税込) ※2022年最新価格
_人人人人人人人人人人人人_
> ¥62,700 の値上がり 
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

ボーイシャネル スモール ハンドバッグ 品番 A67085

https://kaitorikomachi.jp/info_blog/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB%E3%81%AE%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%93%E3%82%93/

サイズ 12 × 20.5 × 8.5 cm

定価 ¥556,600(税込) ※2021年11月改定前価格
      ↓
    ¥638,000(税込) ※2022年最新価格
_人人人人人人人人人人人人_
> ¥81,400 の値上がり 
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

2.55 ハンドバッグ 品番 A37586

https://www.chanel.com/jp/fashion/p/A37586Y04634C3906/2-55-handbag-aged-calfskin-gold-tone-metal/

サイズ 16 × 24 × 7.5 cm

定価 ¥950,000(税込) ※2021年11月改定前価格
      ↓
    ¥1,045,000(税込) ※2022年最新価格
_人人人人人人人人人人人人_
> ¥95,000 の値上がり 
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

2.55 ラージ ハンドバッグ 品番  A37587

https://www.chanel.com/jp/fashion/p/A37587Y04634C3906/large-2-55-handbag-aged-calfskin-gold-tone-metal/

サイズ 19.5 × 28 × 7.5 cm

定価 ¥1,030,000(税込) ※2021年11月改定前価格
      ↓
    ¥1,133,000(税込) ※2022年最新価格
_人人人人人人人人人人人人_
> ¥103,000 の値上がり 
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

2.55 マキシ ハンドバッグ 品番  A37590

https://www.chanel.com/jp/fashion/p/A37590Y04634C3906/maxi-2-55-handbag-aged-calfskin-gold-tone-metal/

サイズ 20 × 31.5 × 10 cm

定価 ¥1,098,000(税込) ※2021年11月改定前価格
      ↓
    ¥1,207,800(税込) ※2022年最新価格
_人人人人人人人人人人人人_
> ¥109,800 の値上がり 
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

定価が上がると中古価格も上がるの?

定価が上がることによって新品では買えないから中古で買いたい!と言う人が増えます。

そうなることによって中古品の需要と価値が高まり、中古品の価格も上がってきます。

また、廃盤商品ヴィンテージ物なら新品では手に入らないので尚更価格が上がってきます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

いかがでしたでしょうか?

流行りのミニバッグや小物類で自分だけのお洒落を楽しむのもいいですね♪

また、大幅に価格が上がったシャネルですが、これからも価値が上がっていくとなると一つ資産として持っていても良いかもしれません。

茜部店ではチェーンショルダーやミニバッグなど数点店頭に置いてますので、見るだけでも是非お待ちしております!

【意外と簡単】ロレックスのブレスレットの外し方!シリアルナンバーも確認できます!【小牧】

※2024.6.8追記

 

今回のブログはロレックスの、『ブレスレットの外し方』についての記事です。

・所有しているロレックスの製造年を知りたい方

・ロレックスのシリアルナンバーを確認したい方

・ロレックスのブレスを交換したい方

に特におすすめの記事となっています。

 

ブレス交換をしたい方や、製造年数を知りたい方は是非この記事を参考にして下さい。

もしブログの中でご質問や、気になる点がございましたらお電話でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟かんてい局のロレックスの在庫はこちら☟

ロレックス ブレスレットの外し方

ブレスを外すとなると時計屋さん等に頼まないと出来ないと思っている方が多いですが、そんな事はありません!

初心者の方でも誰でも簡単に外せます!

ではどうやるのかをこれからご説明させて頂きますので参考にしてみてください。

ロレックス ブレスレットを外す必要道具

バネ棒外し

ブレスレットを外す為に用意するものは『バネ棒外し』だけです。

インターネットなどで300円~500円ほどで購入できちゃいますよ!

一つもっておくと他メーカーのブレスレットを外す際にも使えます。

Y型:角が二本立っている

I型:一本の細長い棒

 

実際に外してみよう!

時計側面に穴があるモデル

①人差し指でブレスの付け根を上に持ち上げるようにした状態にし、バネ棒外しのI型を穴の中に入れ、片側を外します。

②片側が外れたら、人差し指で押しながらその状態をキープ。

③反対側の穴にバネ棒外しを入れ、反対側も外します。

④外したら本体6時側横を見るとシリアルナンバーが確認できます。

※シリアルナンバーの6時位置の打刻は年式によって無い場合があります。

ここまででご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!


☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟かんてい局のロレックスの在庫はこちら☟

時計側面に穴がないモデル

①ブレス裏側の付け根部分に溝がありますので、そこにバネ棒外しのY型を引っ掛けます。

②人差し指でブレスの付け根を上に持ち上げるようにした状態にし、バネ棒外しのY型を使い、片側を内側に押し込みます。

③片側が外れたら、人差し指で押しながらその状態をキープします。

④反対側の穴にバネ棒外しを入れ、先述手順②同様反対側も外します。

⑤外したら本体6時側横を見るとシリアルナンバーが確認できます。

※シリアルナンバーの6時位置の打刻は年式によって無い場合があります。

外したブレスレットの取付け方

ブレスレットを外すとケースサイドにシリアルナンバー(6時側)とリファレンスナンバー(12時側)が打刻されております。

シリアルナンバーは特に付属のメーカー保証書のシリアルナンバーと一致しているかの確認の為、チェック必須ですよ。

 

気になるシリアルナンバーの確認が終えたらブレスレットを付け直さなければいけませんよね。

では、次は外したブレスレットの取付け方についてご説明します。

【豆知識】ラグの裏にセロハンテープを貼れば、傷を付くのを防げます!

上記のようにラグに貼ると傷付き防止になりますし、テープを剥がしやすいです。

①ラグの裏からブレス付け根をあて、片側のバネ棒を押し込みます。

②片側のバネ棒が入ったら、親指で押しながらその状態をキープします。

③反対側のバネ棒を押し込んで、しっかりと穴にはめます。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟かんてい局のロレックスの在庫はこちら☟

24時間受付メール査定

ここまではロレックスの時計のブレスレットについて話をしましたが、ロレックスを売りたいという方はこちらの「簡単メール査定」をご利用頂けたらと思います。

査定だけでも大歓迎ですのでお気軽にご利用ください。

 

☟メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

電話でもお問い合わせ可能

メール査定よりもとにかく電話で価格を知りたいという方にはお電話でのご返答、ご相談も承っておりますのでおご相気軽に談ください!

【営業時間 AM10:00~PM18:30迄(店休日除く)】

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はロレックスの時計のブレスレットの外し方やシリアルナンバーの場所について解説させて頂きました。

ロレックスの購入を検討されている方は今後のブレスを外す際の参考にして頂ければと思います。

 

また、現在ついているブレスからレザーやラバーに変更する事でまた違った雰囲気を味わう事が出来ます。

上記方法で簡単にブレス交換が出来ますので、是非チャレンジしてみてください!

もしご自身で交換が難しいようであればお店にお持ち頂けましたら外す事も可能ですのでお気軽にご相談ください!

 

かんてい局では数多くのROLEX【ロレックス】の時計を取り揃えています。

オンラインストアに掲載されていないような入荷ホヤホヤの商品もございますので、気になる商品や購入を検討している商品がありましたらお気軽にお問い合わせください。

 

☟あわせて読みたい関連記事はこちら☟

※【自分でも超簡単】オメガのベルト交換の方法とベルトの種類をご紹介!【小牧】

 

☟かんてい局のロレックスの在庫はこちら☟

【初心者必見】ルイヴィトンの素材は合皮?革?長持ちさせるメンテナンス方法もご紹介!【茜部】2024年3月13日追記

2022年6月18日追記

出典:https://okuraya.jp/column/louisvuitton-main-line/

ルイ・ヴィトンの顔とも呼べるラインの「モノグラム」や「ダミエ」に使われている素材は革では無いことはご存知でしょうか?
今回はそんなルイヴィトンに使われている素材や取り扱い方法をご紹介していきます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

この記事は
・ルイ・ヴィトンが好きな方
・ルイ・ヴィトンの商品を買うか迷っている方
・ルイ・ヴィトンの商品を長持ちさせたい方
におすすめの記事になっております。

ルイヴィトンに使用される素材

モノグラム/ダミエ

モノグラムとダミエにはトアル地というものが使われています。
トアル地とはエジプト綿という世界三大綿とも呼ばれる綿に「PVC」という合成樹脂を加工を施したものをトアル地といいます。

「PVC」とはポリ塩化ビニール樹脂のことで、いわゆるビニール加工したものです。
身近なものですと子供用のプールなどに使われている素材です。

PVC

メリット
一番のメリットは「耐久性」にあります。
革商品とは違い、傷に強いのが特徴で長持ちしやすいことが挙げられます。
そして耐久性が良い事で汚れなどがつきにくく頻繁にお手入れが必要ないことがメリットとしてあります。
デメリット
「加水分解」が起きてしまうということです。
加水分解とは水分と生地が化学反応で分解作用を起こしてしまいベタベタになったり生地が剥がれてしまうのです。

取り扱い方法

加水分解が起きる原因は水分です。
なので押し入れなど湿気が多いところに保管してしまうと劣化やベタつきが発生してしまうので乾燥剤をバックの中に入れて保管入れておき、定期的に風通しの良いところで干してあげると劣化やベタつきを抑えることが出来ます。
ほかに購入したばかりでまだ使わないものがある方は購入した時についてくる保存袋、箱に保管して置くのは避けましょう。
高温多湿の日本では通気性が悪く劣化の原因になっていしまいます。
ホコリなどがついてしまうのが嫌だという方は不織布に入れて通気性の良い場所に保存するのが良いでしょう。

モデル紹介

型番:M40156

商品名:ネヴァーフルMM

素材:モノグラムキャンバス

サイズ:約(横)28.5cm×(縦)21.5cm×(幅)12cm

仕様:フック開閉式 【内側】ファスナーポケット×1、Dリング×1

 

型番:M41526

商品名:スピーディ30

素材:モノグラムキャンバス

サイズ:約(横)31cm×(縦)21cm×(幅)17cm

仕様:ファスナー開閉式 【内側】オープンポケット×1、Dリング×1

 

型番:M51154

商品名:バティニョール・オリゾンタル

素材:モノグラムキャンバス

サイズ:約(横)38cm×(縦)24cm×(幅)13cm

仕様:フック開閉式 【内側】ファスナーポケット×1、Dリング×1、モバイルポケット×1

型番:M41896

商品名:ジッピーウォレット

素材:モノグラムキャンバス

サイズ:約(横)19.5cm×(縦)10cm×(幅)2cm

仕様:ファスナー開閉式 【内側】札入れ×3、ファスナー付き小銭入れ×1、カードポケット×12、オープンポケット×3

☟モノグラムの商品はこちらから☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

型番:N42251

商品名:ブルームズベリPM

素材:ダミエエベヌキャンバス

サイズ:約(横)33cm×(縦)28cm×(幅)5cm

仕様:ファスナー開閉式 【内側】オープンポケット×1、モバイルポケット×1 【外側】マグネットボタン付ポケット×1

型番:N40003

商品名:ミックPM

素材:ダミエグラフィットキャンバス

サイズ:約(横)29cm×(縦)25cm×(幅)6cm

仕様:ファスナー開閉式 【内側】オープンポケット×3 【外側】ファスナーポケット×1

型番:N51186

商品名:サレヤPM

素材:ダミエアズールキャンバス

サイズ:約(横)26cm×(縦)24cm×(幅)14cm

仕様:ファスナー開閉 【内側】Dリング×1、モバイルポケット×1、オープンポケット×1

☟ダミエの商品はこちらから☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

エピ/タイガ/ヴェルニ

エピ

こちらは1920年頃ルイ・ヴィトンが使っていたグレイン(型押し)加工をヒントに加工されています。
エピレザーとして名前がついており、レザー自体は厚手の牛革をクロム塩植物タンニンでなめしたものを顔料で染めた後型押ししたレザーになります。

メリット
厚手の牛革を使っていることから普通のレザー商品より衝撃に強いこと、エピの型押しの加工によりシワなどが目立ちにくことがメリットです。
デメリット
染色をしてある為過度な摩擦や水に濡れた場合色落ちが目立ってしまう事です。服などに色移りしてしまうことも有るので雨の日などは注意して使用しましょう。

モデル紹介

型番:M52227

商品名:スフロ

素材:エピレザーキャンバス

サイズ:約(横)31cm×(縦)16cm×(幅)6cm

仕様:ファスナー開閉式 【内側】オープンポケット×1

型番:M52143

商品名:アルマ

素材:エピレザーキャンバス

サイズ:約(横)30cm×(縦)25cm×(幅)16cm

仕様:ファスナー開閉式 【内側】オープンポケット×1

型番:M63322

商品名:ポルトフォイユツイストコンパクトXS

素材:エピレザーキャンバス

サイズ:約(横)10cm×(縦)8cm×(幅)2.5cm

仕様:ターンロック開閉式 【内側】ファスナー付小銭入れ×1、札入れ×1、カードポケット×4

☟エピの商品はこちらから☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

タイガ

こちらもエピ同様で型押しが施されておりエピよりきめ細かいのが特徴です。カーフレザーの質感を無くすことなく肌触りの良い質感になっているのが特徴です。

メリット
エピには劣りますが耐久性が良く使用状況にもよりますが角スレやほつれ等が起きにくいのがメリットです。
デメリット
耐久性が良いものの、型崩れが起きやすい事とエピ同様で水に弱い事と色移りしてしまいやすいのがデメリットです。

モデル紹介

型番:M30052

商品名:ロザン

素材:タイガレザーキャンバス

サイズ:約(横)30cm×(縦)41cm×(幅)9cm

仕様:ファスナー&オープン開閉式 【内側】オープンポケット×1、モバイルポケット×1

型番:M23272

商品名:ペガス50

素材:タイガレザーキャンバス

サイズ:約(横)37cm×(縦)50cm×(幅)19cm

仕様:ファスナー開閉式 【内側】ファスナーポケット×4 【外側】オープンポケット×1、ファスナーポケット×1

 

型番:M30503

商品名:ジッピーウォレット・ヴェルティカル

素材:タイガレザーキャンバス

サイズ:約(横)10cm×(縦)20cm×(幅)1.5cm

仕様:ファスナー開閉式 【内側】ファスナー付小銭入れ×1、札入れ×1、オープンポケット×2、カードポケット×10

☟タイガの商品はこちらから☟

取り扱い方法

月に1回~2回ほど乾いた布で汚れなどを落とした後、専用クリームでムラなく塗ってあげましょう。
また色落ちなどが気になってきた場合はメンテナンスに出してあげる事をオススメします。

ヴェルニ

革の表面にエナメル加工を施しており、一瞬レザーでは無いと思われる方も多いと思います。
しかしこちらも高級なカーフレザーを使用しています。

メリット
エナメル加工を施してあるため水に対しての耐久性が他の商品より高く傷がつきにくいのがメリットです。

デメリット
エナメル加工を施しているため耐久性が上がった反面、乾燥期になるとひび割れが発生してしまうことや、じめじめした場所に保管しておくとエナメルがベタつきを起こしてしまうことがデメリットになります。

モデル紹介

 

型番:M91490

商品名:シャーウッドGM

素材:ヴェルニキャンバス

サイズ:約(横)31cm×(縦)21cm×(幅)18cm

仕様:ファスナ—開閉式 【内側】オープンポケット×3

 

型番:M93516

商品名:サミットドライブ

素材:ヴェルニキャンバス

サイズ:約(横)32cm×(縦)24cm×(幅)14cm

仕様:ファスナー開閉式 【内側】オープンポケット×1、モバイルポケット×1 【外側】オープンポケット×1

型番:M91336

商品名:リードPM

素材:ヴェルニキャンバス

サイズ:約(横)23.5cm×(縦)18cm×(幅)10.5cm

仕様:オープン開閉式 【内側】ファスナー付きポケット×1

☟ヴェルニの商品はこちらから☟

取り扱い方法

ヴェルニに関してはエナメル専用のスプレーを使うことでひび割れなどを防いでくれます、ベタつきなど劣化してしまった場合はエナメル加工専門のクリーニング店などに出すことをオススメします。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ヌメ革

ヌメ革は革の事を指す言葉ではなくてその革を作る過程方法のことを言います。

植物タンニンを使いなめす前の状態を「皮」なめした後の状態を「革」と呼びます。
ヌメ革は別名「ナチュラルレザー」とも呼ばれており上質な雰囲気を出しているのが特徴で、最初は白に近い色味をしています。

年数が経つと光沢感のある飴色に変わっていきます。
こういった変化も楽しめるのがヌメ革の魅力です。

取り扱い方法

先ず色味を均一に変化させていくためには購入後数日経ってから日光浴させます。
日の当たる場所に夏なら1週間程度、冬であれば1か月ほどを目安が良いとされています。
その後革用クリームを塗り乾いた布などで拭き取り仕上げます。
素材が革という事でには注意です。
水に濡れてしまうとシミになってしまいます。


予防法としては防水スプレーを散布することで予防できます。
それでも水にぬれシミが出来てしまった場合は水ぶきでシミと拭いた場所の境界線が分からなくなるまで拭きます。
その後革用クリームを塗ってあげて油分を追加させてあげ乾かすとシミが目立たなくなります。
以上が取り扱い方法です。

最後に

いかがだったでしょうか?
ルイ・ヴィトンの商品はすべて革ではなく、PVCなども使われていることが分かりましたね!
元々ルイ・ヴィトンの商品は十数年は持つと言われています。
デメリットやメリットもありますが、商品の素材の特徴を理解していき、日頃のメンテナンスを行って綺麗に使われると買取金額UPに繋がりますので是非試してみてください!!

☟素材それぞれの保管・お手入れ方法を知りたい方はこちら☟

【ブランドバッグ長く使える方法】劣化の原因とオススメお手入れと保管方法について!【茜部】

(2024年3月13日追記)

【再注目!】オールドグッチの人気ポイント4つとリバイバル商品ご紹介!【大垣】

こんにちは。

買取専門かんてい局大垣店です。

今回は映画【ハウス・オブ・グッチ】の公開にちなんでオールドグッチの人気なポイント4つとオススメリバイバルグッチ商品についてご紹介いたします!

この記事は、

・グッチがお好きな方

・グッチのアイテムの購入をご検討の方

・人と被らない商品がお好きな方

にオススメの内容となっています。

是非最後までご覧ください!

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟


オールドグッチはその名の通り、古いグッチのことをいいます!

アンティークやヴィンテージといった意味でもあります。

今もなお愛される数々のグッチのアイコンがふんだんに取り入れられたオールドグッチは、グッチの歴史を感じる名品ぞろいです。

オールドグッチは現行で発売されているグッチとは違い、デザイン変更や刻印の違いもあってか、全くの別物として扱われています。

オールドグッチについて調べてみると『オールドグッチ ダサい』など中傷的な意見もありますが、現在は復刻商品が発表されたりするくらい人気が高まっている商品です。

あまり良い意見がみられないながらも世界的に人気が高まってきている理由や、どんなものがオールドグッチとして呼ばれているのか順にご紹介していきます!

☟グッチの商品はこちらから☟

オールドグッチの人気ポイント4つ!

まずは今でも人気があるオールドグッチの人気ポイントを4つお話します!

今でもとはいっても最近のグッチは『奇抜なものが多い』であったり、『ダサい』なんていう意見もちらほらあったりして再注目されているんです!

近年のグッチは

・人気が高いため人と被る

・デザインが奇抜すぎる

などという声も多いです。

そんな最近のグッチに比べて人気上昇中のオールドグッチは

・流通量が少なく人と被りにくい

・デザインがカジュアルで可愛い

・価格が現行品に比べて安価

・海外セレブや有名人も取り入れている

という4つの人気ポイントがあります。

こちらのポイントについて順にご説明させて頂きます♪

■流通量が少なく人と被りにくい

オールドグッチはグッチ公式の名前ではありませんが、世間では主に1970年代、1980年代までのグッチ商品を指しています。

現行品の場合には量産している商品が多いため、多くの方がGUCCIを持っていますがオールドグッチの場合は1985年以降作られていないので流通量は毎年減っております。

現行品と比べて世の中に出回っている量が少ないため、オールドグッチでコーデをした場合に被る心配はほとんどありません。

■デザインがカジュアルで可愛い

オールドグッチはクラシックでレトロなデザインが特徴です!

グッチの伝統的な赤・紺・緑のストライプが印象的なシェリーライン、バリエーション豊富な金具など、どれも「これがグッチ」と感じる世界観がありますね。

シェリーラインとは緑色と赤色、または青色と緑色のラインのことを指します。

このデザインは現行のGUCCIでは販売しているものがなく、オールドグッチや復刻品にしか見ることのできないデザインとなっています。
カジュアル感がありながら高級感も兼ね備えているため、シェリーラインを求める女性が増えています。

☟写真の商品はこちらから購入できます☟

■価格が現行品に比べて安価

現在グッチでは、のちにご紹介するオールドグッチの特徴を使用してリバイバル商品が発売されています。

気になるのはまだまだ人気のあるオールドグッチと現行品の価格ですよね!

まずは価格表で比較していきましょう。

表でパッと見てみても全然現行品とオールドグッチの価格が違います!

詳しくオフィディアの商品ごとにもご紹介いたします!

■オフィディア ラージ トートバッグ

出典:https://www.gucci.com/jp

★リバイバル品【新品定価:¥185,900】

☆オールドグッチ【相場価格\1,000~30,000】

オールドグッチで最も人気なトートバッグがリバイバルで登場しています。

リバイバル品の方が頑丈になっていてしっかりとしたお作りですが、金額は15万オーバーです。

価格だけを見てもこんなに差があります。

同じようにシェリーラインの入ったデザインですし、オールドグッチはやはりレトロチックなお洒落さが強みではありますので価格と相談してオールドグッチを選んでみてもいいと思います!

お安く比較的綺麗なものだと7,000円程度で販売しているのでオールドグッチ入門としてはじめて買うには一番オススメなアイテムですよ♪

■オフィディア ショルダーバッグ

出典:https://www.gucci.com/jp

★リバイバル品【新品定価:¥107,800】

☆オールドグッチ【相場価格\5,000~60,000】

パッと見た感じだけではどこが違うのかわからないくらいのデザインですよね!

こちらも最近ミニバッグが流行っていることもありとても人気の高いショルダーバッグです。

オールドグッチのショルダーバッグにはシェリーラインが横に入っているものと、このようにリバイバル品と似た縦に入っているものがあります。

リバイバル品との価格の差もあるので、個人的に安価で手に入れることのできるオールドグッチの方がオススメです♪

ただ、年季の入っているものだと中のべたつき等が気になったり、革の劣化がひどいものもあるのでオールドグッチを長く使われる場合は、少し高くても状態の良いものを選ぶとよいと思います。

デザインも本当によく似たバッグが少しでも安価で購入できるのは魅力的ですよね♪

■オフィディア ミニボストンバッグ

出典:https://www.gucci.com/jp

★リバイバル品【新品定価:¥169,400】

☆オールドグッチ【相場価格\5,000~53,000】

新旧問わずに人気の高いボストンバッグです。

どちらもシェリーラインが正面にありそっくりですが、ストラップの付け外しができ2WAYで持てるようになった機能の点は新しく変わっています。

ですがオールドグッチのボストンの方がコロンとしているフォルムでレトロなお洒落な雰囲気があり、荷物もリバイバル品同様にたくさん入ります。

価格の点では3倍もの差があるので、綺麗な状態のものを探せば問題なくオールドグッチでもお使いいただけますよ♪

このように3つのバッグを比較してみましたがデザインも特に大きく変わったところはなく、グッチの印象的なデザインが同じように使われていることが分かります。

オールドグッチはレトロでお洒落でデザインも良いのに、現行のものと比べ、価格も安価な点がとても魅力的です☆

■海外セレブや有名人も取り入れている

日本だと三代目J SOUL BROTHERSのボーカルやアメリカのラッパーであるエイサップ・ロッキーが着用しており人気が出始めました。

引用:http://www.hollywood-news.jp/

ヘイリー・ビーバーが着用しているTシャツにはオールドグッチの象徴でもあるシェリーラインがあしらわれています。

高級感がありながら、カジュアルな印象を与えられるのも魅力ですね!

世界的に有名なセレブや日本の有名人がGUCCIを着たことで、オールドグッチの評価が高まりアパレルだけではなくバッグなどの評価も急上昇しています。

リバイバルコレクション

オールドグッチは大変希少で価値が高いとされています。

グッチを感じられるシェリーラインなどのデザインをミケーレが再考し、新たに生まれ変わったコレクションが今、大人気なんです!

なかなか数も少なくて手に入らないオールドグッチが、現代風にリバイバルされてお洒落なだけではなく機能もパワーアップしました。

懐かしいレトロなファッション好きにはたまらない魅力があります。

パッと見ただけではオールドグッチと見分けが付かないのもあり、リバイバルシリーズもオールドグッチと呼ばれることもあります!

代表的なものをご紹介いたします!

オフィディア

引用:https://www.gucci.com/jp

オフィディアはグッチの伝統的でアイコンでもあるGGスプリーム、そしてかつてシェリーラインと呼ばれた赤・緑・紺色を使用したウェブストライプ、これらを組み合わせたシリーズのことです。

2018年に発売され現在でもあるまだまだ新しいラインです。

オールドグッチをオマージュして「オフィディア」という名前で生まれ変わり、レトロ感やヴィンテージ感を漂わせています。

古いけれど新しい印象を持つ、魅力的なコレクションです。

GGスプリームとは?

GGスプリームは、オリジナルGGキャンバスにポリウレタン加工を施し耐久性を増した人気ラインです。
ポリウレタン加工を施すことで耐水性や汚れに強くなり、デリケートなキャンバス地を長く使い続けることが出来ます

☟写真の商品はこちらから購入できます☟

オススメはショルダーバッグ!

オフィディアのショルダーバッグは現在ミニバッグも人気という事もあり、販売されてからすぐに話題になりました。

シェリーラインには独特のカジュアル感がありますがタブにあしらわれたGGマークのリッチ感が絶妙なバランスでラグジュアリーさを引き立てていますね♪

また、コロンとしたフォルムは女性にオススメでカジュアルにもエレガントにも合わせやすく、幅広い場面で活躍してくれます♪

オフィディアラインのなかでもかなりオススメのアイテムですよ!

ショルダーバッグに限らずトートバッグ、お財布も発売されています。

こちらもフォルムがとても可愛らしいミニバッグパックです。

ジャッキー1961

引用:https://www.gucci.com/jp

1950年代から1960年代にかけて流行ったジャッキーラインシリーズです。

スリムなワンショルダーバッグとして様々なデザインがあります。

ジョン・F・ケネディ元アメリカ大統領夫人であるジャクリーヌ・ケネディが愛用していたことにちなんで、「ジャクリーヌ」を略して「ジャッキー」と呼ばれるようになったそうです!

引用:https://www.tjapan.jp/fashion/17399970

スタイリッシュな金具はグッチのアイコンとして今や欠かせませんが、ホースビットと同じくジャッキーの金具もオールドグッチ時代から来ているのです。

グッチの前デザイナーであるフリーダ・ジャンニーニにより、ニュージャッキーとして発売されました。

現在はミケーレ手掛けるジャッキーラインのリバイバルコレクション「ジャッキー1961」は、ワンカラーレザーからGGスプリーム、パイソン柄といった豊富なバリエーションが揃っています。

映画『ハウス・オブ・グッチ』公開

皆様はグッチ一家のスキャンダルをご存じでしょうか?

グッチは家族経営で華々しい大成功をしていたわけですが、その裏では一族の間でブランドの株や経営を巡って、内部間での争いが絶えなかったのです。

1995年、創業者の孫であり当時のGUCCIの社長(マウリツィオ・グッチ氏)が暗殺されるというファッション界史上最悪の大事件が起こりました。

ちょうどそのお家騒動までの製品が、今ご紹介してきたオールドグッチと呼ばれている時代のGUCCIなのです!

オールドグッチの価値もまだまだ上がってくると予測されています!

映画の中でもしかしたらオールドグッチが使用されるかもしれませんね(゚Д゚;)

そして映画が公開されたので、オールドグッチが再注目されること間違いなしです!

バッグやファッションなどに注目して観るのも一つの楽しみ方ですね♪

☟バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟バッグ査定フォーム

最後に

いかがだったでしょうか。

今回は映画の公開もあり、再注目されているオールドグッチの人気ポイントについてご紹介してきました!

私はこの記事を書くまで今、店頭に並んでいる商品がオールドグッチのリバイバルの商品だとは全く知らなかったです。

そしてやっぱりレアで価値が高いと聞くだけで人と被ることがないので嬉しいし魅力を感じますよね!

歴史の詰まったアイテムをぜひ見つけてみてください♪

そしてかんてい局ではお買取りにも力を入れております。

昔買ったけど使ってない、眠ったままになっている商品などは是非一度お気軽にご査定させてください。

出来る限りの査定をさせて頂きます。

また大掃除などで出てきたブランドアイテムも大歓迎です。

手放そうとお考えの方は是非かんてい局大垣店へお越しください。

スタッフ一同お待ちしております。

ジュエリー貴金属 簡単査定はコチラ☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU