質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

色鮮やかなボルダーオパールの魅力・価値について【春日井】

こんにちは!春日井店です!!

今回ご紹介するのは『ボルダーオパール』です。

ボルダーオパールが好きな方

ジュエリーに興味がある方に是非呼んでいただきたい記事となっております。

記事の中で気になった商品がございましたら下記のこちらまでお問合せください。

★ボルダーオパールとは

ボルダーオパールはオパールの仲間の一つ。

ボルダーは英語で【大きな石・塊】のことを指します。

母岩と一緒に研磨されて宝石に生まれ変わります。

最初は母岩を捨ててオパールの部分のみを研磨していましたが

1960年以降は母岩の部分も一緒に研磨する手法に変更し現在に至ります。

遊色ってなに?

  

 

上記の画像の様にオパールの向きを変えたときに色彩が変化する現象のこと。

左に比べると赤丸の部分が少し赤くなったのが分かりますか?

これが遊色効果です。

★ボルダーオパールの魅力

オパールは色鮮やかな宝石。オーロラのような光を放つオパール。

自然のものとは思えないほど神秘的な美しさを持っています。

光の角度や反射によって色彩や模様が変わるのが魅力的です。

虹色の輝きが多くの人達を惹きつける魅力があります。

 

もしお家で使われなくなったジュエリーをお持ちでしたら

こちらで簡単に査定出来ますのでお気軽に

ご相談下さい↓↓↓↓↓↓

★ボルダーオパールの価値

1つ目は遊色の強さです。

遊色の強さはオパールの輝きの強さの意味を指しています。

実はボルダーオパールの価値を決める上で1番大事です。

遊色にはレッド・オレンジ・パープル・イエロー・グリーン・ブルーのカラーバリエーションがあります。その中で1番価値がある遊色がレッドです。

はっきり見えるものほど価値が高くなります。

★お手入れと保管方法

普段のお手入れは柔らかい布【クロス布】で拭き取るだけで大丈夫です!

汚れた場合、柔らかいガーゼや歯ブラシなどで優しくぬるま湯で洗ってください。

熱と乾燥に弱い。乾燥が酷いとひび割れてしまうので気をつけてください。

硬度が低いため、落したら割れてしまう可能性があります。

★ボルダオパールの商品をご紹介します。

ボルダーオパールリング

素材:Pt900


サイズ:約11号


重量:12g


 明るく煌くオパールの周りにダイヤモンドが散りばめられています。

ボルダーオパールの色が青色なのでカジュアルな服装に似合います。

見につけるだけで華やかになります。

 

★最後に…

最後までご覧頂き誠にありがとうございます!!

当店にてほかにもたくさんのジュエリーがございますので是非ご来店くださいませ。

スタッフ一同、皆様を心よりお待ちしております!

グランドセイコーの長い歴史と世界を震撼させた特徴とは【細畑】

こんにちは(^^♪

かんてい局細畑店です。

このブログはかんてい局で働く鑑定士の私が実際に使用しているグランドセイコーをもとに思っていることや調べたことを記事に致しました。
今回の記事は特にグランドセイコーに
・興味のある方
・購入を検討している方
・所持している方
は是非お読みいただきたい内容になっています。
またグランドセイコーに興味がなくても腕時計に興味のある方や腕時計の購入を検討している方、腕時計の買取を検討されている方もにもお読み頂けると参考になるかと思います。
最後までお付き合いください。

 

ご自身のグランドセイコーがいくらになるか簡単査定が出来るメール査定をご利用ください。

グランドセイコー

グランドセイコーはセイコーから国の輸入腕時計の関税緩和に伴うスイス高級時計に対抗するためセイコーの中の一つのブランドとして1960年に誕生しました。
「グランドセイコー」は当時のセイコーとしての最高の精度を追求するためにすべての技能・技術を盛り込んだセイコーの中の頂点モデルとしてスタートしています。

今でこそ独立ブランドとなっているグランドセイコーですが当時はセイコーの中の一ブランドとして発進していました。

他にもセイコーからは2019年に「クレドール」も独立化しています。

セイコーとの違いは機械式時計においてより高級路線と精度を求めたものがグランドセイコーということになります。

その精度追及はスイスのクロノメーター規格を国産で初めて合格し初代には「Chronometer(クロノメーター)」の文字をダイヤルに記載していました。

 

お電話でのお問い合わせも大歓迎です。

お気軽にご連絡ください。

クロノメーター規格とは

クロノメーターについて簡単に説明させて頂きます。

クロノメーターとだけ聞くとクロノグラフと呼び方が似ているので時計の機能のように思われる方もいるかもしれませんが、簡単にお伝えするとスイスの腕時計の品質を検定する規格です。

正式名称:スイス公式クロノメーター検定機関(C.O.S.C/The Controle Offciel Suisse des Chronometre)

ISOが認証している国際規格となっています。

このクロノメーター規格を合格することはスイスの時計業界で地位と信頼性を得ることになり各時計ブランドがこの規格の合格を求めて切磋琢磨しています。

試験は15日間行われ5つの姿勢差と3つの温度差での一日の誤差(日差)を計るものです。

クロノメーター規格を合格しているブランドとして、ロレックス、オメガ、タグホイヤー、ブライトリング、ゼニスなどが挙げられます。

 

コンクールへの出場

セイコーからグランドセイコー含め数々のコンクールに参加し上位を獲得してきました。
1964年にはスイスのニューシャテルで行われているニューシャテル天文台クロノメーターコンクールに初出展します。

このコンクールはクロノメーターの審査を行い合格した腕時計にクロノメーターの称号を与え点数制のコンクールの要素も持っているのでコンクール入賞の肩書も付与されます。

測定方法はクロノメーターの内容を45日間行うものでした。

このコンクールですが、各ブランドは入賞という肩書が欲しいだけなのでプロトタイプつまり試作品を出展して市場に出ることはほとんどありません。

出回れば家が建つほどの価格だったそうですが、セイコーは入賞した腕時計を認定書付きで破格の価格で販売してしまったのです。

1964年の初出展以降は年々順位を上げて行きついには1967年に2位という成績を出しスイス主流の腕時計業界に日本の存在感を見せつけました。
このグランドセイコーの出展によりスイスのコンクールで上位を独占しつつあったためコンクール自体が見直され順位の発表を企業だけに伝えるようになったりコンクール自体の中止も出てきました。
1つの例としてジュネーブ天文台コンクールも1968年以降コンクールを開催していないのですが、主催者側はクオーツ式の登場によりコンクール自体の意味がなくなったと伝えています。

実際にはスイス時計以外のグランドセイコーが上位を独占することを避けた結果だと言われています。
その後クロノメーターを上回るグランドセイコー独自の精度基準を設け独自の歩度証明書を出すようになりました。

 

グランドセイコーの歴史(早見年表)

1881年:グランドセイコーのルーツ「服部時計店」が創業

ロレックスの創業が1905年ですが、それよりも以前ということになります。

1960年:グランドセイコー誕生

セイコーの中の最高級ブランドとして「グランドセイコー」が誕生します。

”世界に挑戦する国産最高級の腕時計をつくる”という志のもと誕生しました。

スイスクロノメーター規格と同等の社内検定を行い歩度証明書付きで販売を開始しました。

1964年:カレンダー機能搭載の「GSセルフデーター」発売

カレンダー機能を搭載した防水性能50mの実用モデル「GSセルフデーター」を発売しました。

同年:ニューシャテル天文台コンクールに初出展

初出展では入賞が0個でしたが1965年に3個、1966年に32個、1967年には62個となり1967年に2位という成績を出して世界を震撼させています。

1967年:44GSの生産開始

現在の原型ともされるデザイン”セイコースタイル”を確立した5振動の手巻き時計が44GSです。

こちらのモデルの発表で世界を震撼させます。

同年:62GS の生産開始

グランドセイコー初の自動巻きモデルでリューズが4時位置にあるのが特徴

1969年:45GS V.F.Aの発売

月差±1分以内のV.F.A(Very Fine Adjusted)は機械式時計の正確さを追求した高精度モデルです。

このモデルがニューシャテル天文台コンクール入賞ムーブメントとして破格の価格で販売されたため世界は震撼しました

1975年:製造の中止

1969年にセイコーが発表したクオーツ式時計により腕時計がリーズナブルで正確なものになり機械式時計の打撃を各ブランドが受けたのと同じくグランドセイコーも影響を受けます。

これが世界を震撼させた「クオーツショック」です。

1988年:高級クオーツ時計として復活

一旦製造の中止をしていたグランドセイコーですが、1988年にまずは高級クオーツ時計として販売を開始します。

機械式時計のブランクがあるグランドセイコーは満足のいく精度を出すことが出来ないということで先行してクオーツ時計の発表を行います。

1993年:9Fクオーツ登場

9Fクオーツは「クオーツを超えたクオーツ」としてグランドセイコーの正確さ、美しさ、見やすさを追求した最高峰のクオーツ時計です。

クオーツ時計は水晶に電圧をかけることで毎秒32,768回振動することを利用して動力に変えて歯車を動かす機械です。
この機械をセイコーが腕時計にしましたが欠点としては力が弱いことでした。
力を必要とする瞬時に日送り出来る機能を初めて搭載したのもこの9Fクオーツです。
またクオーツ時計でありながら手作業での組み上げを行い緩急針を備えることで年差で±10秒以内という高精度の機械です。

1996年:クロノメーター再度挑戦

機械式時計に約20年のブランクがあるグランドセイコーはクロノメーター規格のテストを再度挑戦しました。

初回は4個中3個の合格、さらに50個のテストを受けて50個すべて合格となり復活の兆しとなりました。

1998年:9Sメカニカル登場

機械式時計はゼンマイを動力として針を駆動させる仕組みの腕時計です。
この9Sメカニカルの特徴は何といっても機械式時計に必ず出てしまう日差の軽減です。
機械式グランドセイコーの復活に伴いクロノメーター規格を超える新GS規格を設けて出荷された腕時計は折り紙付きの精度でした。
またGS規格を超えるGSS規格は文字盤に「SPECIAL」と刻印されています。

1999年:9Rスプリングドライブ発表

スプリングドライブ式時計は機械式時計のゼンマイを動力として水晶の正確な振動を歯車に送ることが出来る機械式・クオーツ式の良いところを取り入れたハイブリット機械です。
ハイブリッドの車がブレーキで充電するようにスプリングドライブはゼンマイがほどける力で発電して水晶へ伝達します。
スプリングドライブもクオーツ、メカニカル同様に職人の手によって生み出されています。

2004年:9Rスプリングドライブ搭載モデル発売

発表から5年の歳月を経て発売された9Rスプリングドライブ搭載モデルですが「なぜ5年の歳月がかかったのか?」というとグランドセイコーに搭載するために72時間のパワーリザーブを実現するためでした。

2017年:セイコーから独立し「グランドセイコー」として発進

「SEIKO」の文字が消されセイコーから独立したブランドとして確立されました。
これはさらなる世界への躍進と位置付けてグローバル化とラグジュアリー化の為、1960年から続くセイコーのフラッグシップからの脱却を図りました。
車で例えるなら「トヨタのレクサス」のようなことです。

2017年に独立して以来4年ですが、私たちかんてい局でも以前に比べてグランドセイコーの取り扱いが増えてきていますので、この独立ブランドの展開は成果があったと私個人では思います。

 

クオーツショックについて

世界を震撼させたクオーツショックついてお話します。
皆さんも聞いた事があるかもしれませんが、腕時計業界を震撼させた「クオーツショック」ですが、この発端がなんと日本のSEIKO(セイコー)なんです。
クオーツ=電池式時計ですが、クオーツ式時計が出る前は腕時計=機械式時計が当たり前でした。
もともとは腕時計は懐中時計から派生し腕時計へと変化しましたが、1969年にセイコーが発表したクオーツ式腕時計「アストロン」で時計業界が震撼します。

 

クオーツ時計の特徴

ではなぜクオーツ時計が世界を震撼させたのかというと
・精度の正確さ
・低コスト
・使いやすさ
・メンテナンスの手軽さ
・耐久性
が挙げられます。
それぞれ詳しくお伝えしていきます。

世界を震撼させた理由その1:精度の正確さ

一番に上げられるのはやはり精度の正確さになります。
ご存じの方も多いかもしれませんが、機械式の一日の誤差(日差)は高級時計でおおよそ10秒ほどに抑えられます。
ただし月差にすると一日10秒進むと一ヵ月で5分進むことになります。
1960年代当時の腕時計界はいかにこの日差を減らすかに力を注いでいました。
これがクオーツ時計になると一ヵ月の誤差(月差)が±20秒になり今まで注力していた機械式の腕時計ブランドが驚愕したことが分かります。
この精度の正確さが世界を震撼させた一番の理由です。
なぜこの精度を出すことが出来たかはかんてい局の別のブログでご紹介していますので是非ご覧ください。

世界を震撼させた理由その2:低コスト

今でも機械式の腕時計は高級なものばかりですが当時もそれは変わりませんでした。
もちろんその理由は量産が難しいという理由がありますが、クオーツ式の腕時計はその1でお伝えした精度の良さに加えて量産が可能で安価に手に入ることから爆発的な人気を得ました。

世界を震撼させた理由その3:使いやすさ

機械式時計に比べてクオーツ式の時計は使い易さが良かったと思います。
機械式の時計は手巻きであれば、ゼンマイの巻き上げが必要ですしオートマチックの時計でもローターが回らないと巻き上がりません。
ですがクオーツ式の時計は電池の寿命が尽きるまで動き続けるのです。

世界を震撼させた理由その4:メンテナンスの手軽さ

クオーツ式の時計はメンテナンスは電池交換だけです。
機械式の時計であれば3~5年に一度はオーバーホール(分解洗浄)を行い内部の汚れをすべて取り除く必要があります。
その為オーバーホールには時間と費用が大きく掛かってしまします。
その点クオーツ式時計は安価に手に入る電池の交換だけとなりますのでメンテナンスが手軽に出来るようになりました。
ただし機械式の時計はメンテナンスをしっかりと行えば何十年と使用することが出来ますがクオーツ式には寿命があります。

世界を震撼させた理由その5:耐久性

機械式時計と比べてクオーツ時計は耐久性に優れています。
その理由に機械式時計は複雑なパーツが組み合わさり出来ているためです。
少しの衝撃で誤差が生じるようになってしまいます。
一方クオーツ式はある程度の衝撃に耐えれる仕組みになっていますし機械式と違いゼンマイを使用していないので帯磁性にも優れています。

このような理由から機械式時計主流だった腕時計業界でクオーツ式時計の発表は世界を震撼させた出来事と言われます。
それが本日ご紹介するグランドセイコーの親ともいえる日本のセイコーが作り出したクオーツ時計がきっかけだと思うとびっくりですね。

 

鑑定士から見たGSの良いところ

私から見たグランドセイコーの良さについて3つ上げさせて頂きます。

クロノメーター以上の社内基準

一番は精度の良さが挙げられると思います。
グランドセイコーの機械式時計には自社検定のGS規格があるほど精度にこだわりを持って製造されていますので、お客様からも誤差が少ないという声をよく聞きます。
このGS基準ですが、1998年の機械式時計復活に伴い新たに見直しました。
検査機関:17日間
姿勢差:6姿勢
精度:日差-3~+5秒以内
となっています。
これは前途したクロノメーター規格よりも厳しい規格となっています。
またさらに厳しい規格を設けたGSS(グランドセイコースペシャル)規格も設けています。

飽きの来ないデザイン性

グランドセイコーのコンセプトの一つに「最高の普通」というのがあります。
私はこれを見た目は普通でも中身が最高という意味にといらえています。
外見にとらわれることなく精度、品質にこだわった結果が飽きの来ないデザイン性となっていると思います。

メイドインジャパンのマニュファクチュール

日本が作るモノづくりの一つにグランドセイコーの腕時計も含まれるでしょう。
パーツの一つ一つ設計、開発、製造までもすべて自社生産の日本製です。
岩手県の「雫石高級時計工房」はグランドセイコーの機械式時計の一手を担う工房と長野県の「信州 時の匠工房」はクオーツ式、スプリングドライブの製造を担っています。
この2つの日本の工房により世界でも称賛されるグランドセイコーが発信されているのが魅力です。

実際に使用してみて

私自身グランドセイコーを所有し仕事では毎日愛用しています。
購入してから5年以上立っていますが、やはり一番は飽きないデザイン性です。
シンプルながら高級感があり嫌味のないところが魅力です。
もともとはステンレスベルトのモデルですが、仕事で使用していますので革ベルトに変更しています。
GSは横穴式が多いのでブレスレットの変更も手軽に出来るのが魅力です。

次に私がグランドセイコーを選んだ理由はコストパフォーマンスです。
これまで述べてきたようにデザイン性や精度の高さは十分に伝わったと思いますが、私はコストパフォーマンスに優れていると思い購入しました。
私が愛用しているのは9Fクオーツのモデルですが、中古価格では15~20万円程の価格で購入が出来ます。
またクオーツの精度もさることながらメンテナンスの手軽さも仕事使いにちょうどいいと感じています。

鑑定士オススメ買うならこのモデル5選

1.SBGX259

9F クオーツモデル
まさにザ・グランドセイコーを印象付ける一本です。
サイズ系はこちらのSBGXの37㎜が一番良いと私は感じています。
私が使用しているタイプの最新版まさに鑑定士がお勧めする一本です。

 

2.SBGA301

9Rスプリングドライブ

やはり外せないのがスプリングドライブ機構の9Rモデルです。

40mmケースのスプリングドライブは歴史にも名を残すような至極の一本です。

 

3.SBGR321

9Sメカニカル グランドセイコー60周年記念モデル

昨年2020年に60周年限定で発売されたモデルです。

ネイビーの文字盤に先端の赤い秒針がお洒落な一本です。

 

4.SBGE257

9Rスプリングドライブ GMT

2020年の人気カラーグリーンを用いた一本です。

スプリングドライブにGMT機能を備えたモデルが印象的です。

 

5.SBGR309

9Sメカニカル

42㎜モデルのメカニカルモデルです。

オーソドックスですが42㎜と存在感があり9FクオーツのSBGXとはまた違う印象です。

セイコーの買取実績もご覧ください。

 

👇実際に買い取った金額を公表しています👇

最後に

いかがでしたでしょうか?

グランドセイコーは大変奥の深い時計だとお分かり頂いたかと思います。

私自身も使用していることもあり鑑定士から見てもとても良い時計となっております。

この記事を見てグランドセイコーに興味を持っていただけると幸いです。

 

ベルルッティが「最高級の革製品ブランド」と呼ばれる理由とは?【茜部】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。

本日の記事は、

・ベルルッティについて知りたい

・ベルルッティ取扱店舗を調べている

・ベルルッティの商品を探している

という方に是非読んでいただきたいです!最後までお付き合いください♪

ベルルッティとは

引用:http://styro.hatenablog.com/entry/2018/10/27/172141

ベルルッティと聞いてはっきりとそれがどのようなブランドなのか浮かぶ方は少ないと思います。

ベルルッティを単刀直入にご説明するとすれば「最高級の革製品ブランド」です!!

今でこそ財布やバッグなども販売しておりますが、もともとは革靴のみを販売していたブランドで、1895年にアレッサンドロ・ベルルッティ「オーダーのみ受注する革靴専門店」として創業いたしました。

アレッサンドロ・ベルルッティは創業当時から素晴らしい技術を持っており、靴型やデザインや素材、履きやすさに至るまで徹底的にこだわり抜き、美意識の高い当時のパリのセレブ層に支持されました。

その際一番支持を受けた最高傑作と呼ばれていたのが、「アレッサンドロ」という創業者の名前を使った種類の革靴で、その一番の特徴は一枚の革を使用した縫い目が無い革靴」です。

当時の技術では考えられないほどの完成度で、ベルルッティの名前を世界に伝えるきっかけとなりました。

特徴的な「カリグラフィ柄」

ベルルッティの象徴的な柄が「カリグラフィ」と呼ばれるものです。

カリグラフィとは「文字をきれいに見せる書体」を意味し、ルイ15世の芸術的なセンスのある手紙の書体からインスピレーションされたと言われており、現在ではほとんどのベルルッティ製品にカリグラフィ柄が使われております。

この柄は職人が自分の手でひとつひとつ彫っており、完全に同じ柄というものは一なく、自分だけの唯一無二の製品をお楽しみいただけます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ベルルッティのサービス

ベルルッティには顧客を魅了する数々のサービスがあります。そちらをご紹介いたします。

ホットスタンピング

俗に言う「イニシャル刻印」のようなもので、レザーに指定した文字の烙印を3文字まで押していただけます。こちらは無料で行ってもらえるサービスで、主に財布に押してもらう方が多いです。

もともと一つしかないカリグラフィが彫られた財布にさらに自分だけの文字を押してもらえるという特別感が最高ですよね。

カラーオーダー制度

カリグラフィは職人が彫るため、その際どのような色合いにするかもオーダーすることができ、さらに本体のカラーリングもお選びすることができます。

実にそのカラーは約40種類程あるとも言われており、自分の好みの色や濃さに仕上げてもらうことができる点もベルルッティが世界中のセレブから愛される理由です。

シャンパンで靴を磨く

 

なんとも信じられないような話ですね…あくまで逸話ですが本当の話なんです。

ベルルッティの革靴の先端を特別にガラスのように光らせる仕上げを行うためには、シャンパンの中に含まれている糖分や塩梅が良いといいます。

特別な顧客の方々を招いて、みんなで靴磨きをする『グラサージュ』というイベントがあり、数年に一度ですが正装しディナーを楽しみながらシャンパンで靴を磨く『スワンクラブ』という特別なイベントも開催されているようです。

~正規取扱店舗~

ベルルッティの販売店舗は全国で見ても少なく、13店舗しかありません。

引用:https://store-jp.berluti.com/408159-%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%80%E6%96%B0%E5%AE%BF%E9%AB%99%E5%B3%B6%E5%B1%8B%E5%BA%97

なかなか店舗を見かけたことがない人も見えますよね。

お探しの方も見えると思いますので、全国にあるベルルッティの店舗を記載いたします。

【東京】

新宿タカシマヤ・日本橋髙島屋店・日本橋三越店・伊勢丹新宿メンズ館・銀座並木通り店・青山本店・阪急メンズ東京店

【神奈川】

そごう横浜店

【名古屋】

名古屋栄三越店

 

【大阪】

大丸心斎橋店・大阪髙島屋店・阪急メンズ大阪店

【福岡】

福岡天神大丸店


私はこの中でベルルッティ名古屋栄三越店に5年ほど前に足を運んだことがあります。

その時思った感想が、やはり高級感が非常に強く、働いているスタッフの方の接客はプロと呼べるもので、そのような接客という部分でもベルルッティの製品の良さを感じたのを覚えています。

その高級感の雰囲気の通り、革靴・バッグ・ベルトは完璧な作りでできており、その日から私はベルルッティというブランドが好きになりました。作りから見て、個人的にも非常にお勧めのブランドです。

上記の事柄すべてを理由に、ベルルッティは最高級の革製品ブランドと呼ばれております。

↓現在かんてい局が販売しているベルルッティをこちらからご覧いただけます!↓

かんてい局茜部店にあるベルルッティ商品紹介

 

商品名:トゥジュールトートバッグ

サイズ:約(横)41cm×(縦)32cm×(マチ)13cm

状態:USED-B

自社サイト販売価格:241,380円


商品名:ニノGM ドキュメントホルダー

サイズ:約(横)29cm×(縦)21cm×(マチ)1.5cm

状態:USED-B

自社サイト販売価格:73,980円


商品名:ファスナー付長財布

サイズ:(横)19cm×(縦)10cm×(マチ)2cm

状態:USED-B

自社サイト販売価格:72,980円


↓↓かんてい局ではメール査定も行っておりますのでぜひご利用下さい。↓↓

最後に

本日はベルルッティについてお話させていただきました。

職人の手作りで自分だけのオリジナル製品を作っていただけるという点はすごく惹かれますよね。価格帯としてはやはり高級ですので、新品で購入するというのは難しいという方も見えるかと思いますが、中古品であれば定価の半分以下で買うことができる場合も多いです。

ベルルッティは手入れをすれば長く持たすことができるブランドですので、中古で購入して手入れをして使うというのも味があってお勧めです。

是非一度かんてい局茜部店に見に来てみてください♪

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

フェンディ【バイザウェイ】その由来と意味、サイズ展開と長く使える理由と人気に迫る!!!【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、FENDI【フェンディ】の『バイザウェイ』についてご紹介します(^◇^)/

この記事は、

・『バイザウェイ』について知りたい方

『バイザウェイ』の名前の由来や意味を知りたい方

・『バイザウェイ』のサイズ展開が気になる

・お洒落に『バイザウェイ』を持ちたい方

・『バイザウェイ』の購入をお考えの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟フェンディの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

①FENDI【フェンディ】とは??

イタリアのローマに本店があるFENDI【フェンディ】。

有名なモチーフといえばダブルFのズッカ柄ですね!

最近ですとファーチャームなどのモンスターもSNSなどで流行りましたよね。

バッグではピーカブーが有名で、ブランドのアイコンとなっています。

そのバッグコレクションのなかでも、バイザウェイ(BY THE WAY)は、

さまざまな持ち方ができる新感覚バッグとして、大人の女性に定番人気のアイテムです。

今回は、バイザウェイの魅力について詳しくご紹介します。

②バイザウェイとは??

2014年に発表!

2014年プレフォールコレクションでデビューし、

見た目はボストンのような横長の形で、上品なコンパクトなサイズ感が特徴です。

3WAYで様々なスタイルが楽しめます!

ハンドバッグ

ダブルハンドルを持ってハンドバッグとして。

ショルダーバッグ

付属のロングストラップをつけて、ショルダーバッグや斜めがけスタイルとして。

また、ショルダーストラップは調整可なので、肩掛けもできます

クラッチバッグ

ハンド部分は両サイドにサイズを調節できるデザインになっているため、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ダブルハンドルを平らにして持てばクラッチバッグとして。

と、バイザウェイは3WAYで使えるのが大きな特徴です。

持ち方ひとつで多様なスタイルを楽しめるのがバイザウェイの魅力で

 

 

今までにない、独特のデザインだと発売されてすぐ人気に火がつきました。

普段のスタイルをランクアップさせたい時や、クールでモードに決めたい時、

身軽に外出したい時など、幅広いシーンで活躍してくれます。

上品なカーフスキンを使用!

バッグの素材は生後6か月以内の仔牛からとったカーフスキンを採用していて、

とてもきめが細かくやわらかな光沢が特徴です。

そして、しっとりとした触り心地は手になじみやすく、

ヌメ革よりも色あせしにくいので使用感が出にくく長く愛用できます。

③『バイザウェイ』の名前の由来・意味とは?

「By the way」は英語で「ところで」などのように

会話の話題を変えるような意味で使われます。

この話題の切り替えになぞらえて

「持ち方を自由に変えられる」

というところから来ているとされています。

☟☟フェンディの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

④サイズ展開は??

◆バイザウェイ・ミニ

size:約 縦13㎝ 横20㎝ 奥行き9㎝

クラッチバッグとしては一番持ちやすいミニサイズは、小ぶりで上品な見た目です。

見た目は小さくても、底のマチの部分が広めな上に

内側にオープンポケットが1つ付いているので

財布や携帯などのコンパクトな必需品はしっかりと収納することができます。

また、底の広さを利用すれば、小さめのお弁当箱や

横に倒して入れれば350mlのペットボトルも入りますので

普段使いのバッグとしても十分対応できるサイズ感です。

◆バイザウェイ・レギュラー

size:約 縦18㎝ 横27㎝ 奥行き15㎝

ミニよりも一回り大きなレギュラーサイズは、機能的でビジネスバッグとしても活躍します。

内側にはオープンポケットが2つ付いているので、

スマホや小銭入れなどの細々しいものを入れても荷物の出し入れにも手間取りません。

B5サイズのファイルやノートパソコンも収まるので、

外出先でパソコンやタブレットを使った作業をしたい人にもおすすめです。

横に倒して入れれば500mlのペットボトルも入ります

◆バイザウェイ・ラージ

size:約 縦18cm 横32cm 奥行き15cm

レギュラーサイズより5cm横幅UPしたバイザウェイのラージサイズは、普段使いにぴったり!

シルエットもボリュームが生まれるので、

スタイルに馴染んだり、アクセントを付けることも可能!

ラージの基本カラー展開はベージュとブラックの二色です

☟使わなくなったバッグを売りたい方はこちら!☟

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になるバッグの買取価格がわかります!↓

⑤バイザウェイが長く使えるその理由とは??

◆シンプルなデザインなので飽きない

装飾が少なくロゴも小さめでシンプルなデザインが特徴です。

角が取れた柔らかいフォルムは優しい印象を与え、長年使っても飽きにくいのが魅力です。

シンプルな服に合わせるとバッグの綺麗なカラーが目立ちますし、

個性的な服に合わせるとバッグが抜け感があり、

フェミニンな服に合わせるとさらに上品な雰囲気が引き立ちます。

そんなどんな服装にも合わせやすい、スタイルごとに違う顔を見せてくれる

バイザウェイを合わせれば、毎日が楽しくなりそうですね♡

シンプルなのに上品でおしゃれ、その絶妙なバランスがいいですね。

◆流行に左右されない

2014年5月中旬に発売され、2017年末頃から本格的な人気に火がつきました。

それ以降も、定期的に新作が発表され、5年以上経った今でも人気が続いています。

最近では、2019年春夏の新作デザインも発表され、

多くの人から注目されているシリーズなので、流行を気にせず愛用できます。

◆被りにくい!自分好みにカスタマイズでき、特別感も♡

カバンと同じ色の付属チャーム(クロシェット)に、

好きなイニシャルを無料で印字してくれるサービスも大きな魅力です。

特別感が出来るので、サプライズなどでプレゼントすると素敵です♡

ただし、申し込みから約一ヶ月かかるそうなので、余裕を持って申し込んでおきましょう。

また、スカーフやストラップ、チャームなどでアレンジする方法もあります。

⑥商品紹介

ブランド名:FENDI【フェンディ】

型番:8BL124-1D5

商品名:バイザウェイ

size:バイザウェイ・レギュラー

(約 縦18㎝ 横27㎝ 奥行き15㎝)

店頭価格:¥79,980

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

⑦最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!!

かんてい局北名古屋店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで

販売!買取!行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局北名古屋店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になるバッグの買取価格がわかります!↓

【初心者必見】10万円以上の高級腕時計を購入する際に知っておきたい、素材 ベルトの性質【春日井】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井店です。

今回は10万円以上の腕時計を購入する前に知っておきたい、腕時計のベルトの素材や性質、取扱注意点などをまとめさせていただきました。

この記事では

・どうやって時計のベルトを選べば良いのか?

・10万円以上の腕時計の腕時計にはどのような素材、性質があるのか?

・それぞれのベルトのメリット、デメリットの紹介

・どのようなシーンにどのようなベルトが合うのか?

こちらに基づいて解説をさせていただきます。

興味のある方やこれから時計の購入を検討されている方は、是非この記事を参考にしてみてください。

☟☟☟お気軽にお電話ください!☟☟☟

 

何故、時計のベルトの選択が重要なのか?

腕時計を選ぶ時に、どんなベルトが良いのか?が最初に浮かぶ疑問ですよね。

ベルトにはデザイン、性質や特徴、価格、様々な違い、そして種類が存在しています。

ベルトによって水に弱かったり、衝撃に強かったり、傷がつきにくい等、個々の特性がありますし、価格も数千円で買えるものから数十万円するものもあります。

ミスマッチな選択をしないように、お気に入りの腕時計と少しでも長く付き合っていくためにベルトの特性を知っておくと良いのではないでしょうか。

例えば、ケース本体が全て金で作られた素材の時計は、高級感漂う革ベルトがとても似合います。

高い防水性を持った海を潜る専用のステンレスで作られたダイバーズウォッチには、動きやすくてスポーティなラバーベルトがよく似合います。

このように時計の素材にマッチしたベルトを選択する事で印象や時計本体の使いやすさが変わってきます。

勿論組み合わせは多彩で個人の好みもあります。

見た目のバランスや長く使っていく事を踏まえ、使いやすく適切な組み合わせを覚えていきましょう。

 

ケースやベルトの間違った選び方をするとどうなるの?

ベルトは「その場の雰囲気」や「服装の組み合わせ」が重要なんです。

例えば、あなたが銀行に行ったとき、担当した銀行員の方がキラキラ輝いた金無垢の腕時計を付けていたらどのような印象を持つでしょうか。

もしくは、あなたが海に行った時に革ベルトの非防水時計を着けていたら、本体へ水が入る可能性があります。しかも、革ベルトは基本水に弱くすぐ劣化してしまいます。

また、服装との組み合わせも大切です。

ビジネススーツにボリュームのある時計は明らかに浮いてしまいます。

スーツには落ち着いたシンプルなデザインの時計がよく似合いますよね。

もちろん、素材も金やプラチナ等ではなく、オーソドックスなステンレススチール、革ベルトがオススメです。

このように、場の雰囲気や服装によって使い分けるという事が腕時計と長く付き合っていく為に重要なポイントなのです。

では実際に、腕時計を買う際に一体どのような素材を選んでいけばいいのか?見ていきたいと思います。

 

ケースの素材選び

まずベルトを選ぶ前に、メインとなる「ケース」本体から選んでいきましょう。

「ケース」というのは機械を乗せている時計本体の事を指します。

10万円以上の高級時計に採用される代表的なものを挙げると、下記のような素材があります。

〇ステンレススチール

〇チタン

〇セラミック

〇ゴールド×ステンレスコンビ

〇ゴールド

〇プラチナ

この中でポピュラーで、多くの高級時計に採用されている素材は「ステンレススチール」「チタン」です。

ゴールド、プラチナは高級時計の中でも非常に高いモデルにしか使われず、価格も100万円を超えて来るのが普通になってくるため、もしあなたが初めて10万円以上の時計に手を出そうと考えているのであれば「ステンレススチール」「チタン」が無難な選択です。

ちなみに私も、初めて高級時計を買った時はステンレススチールのモデルでした。

「セラミック」は非常に硬くて傷が付きにくいというメリットがありますが、その加工の難しさからあまり多くのモデルには採用されていないという特徴があります。

代表的なモデルとしてはシャネルの「J12」というケース、ブレスのほとんどがセラミック素材(裏蓋、バックルはステンレススチール)でできた時計です。

購入したいケースの素材が思い浮かんだ所で、次はどのようなベルトにしたいか迷う所ですよね。

 

ケースの素材が決まったら、次はベルトを選んでみよう

では、上記の素材に合うベルトを選んでいきましょう。

それぞれの素材の性質と、ケースとの相性のいい組み合わせを紹介していきます。

ステンレスベルト

性質:劣化がしにくい、サビにくい、水に強い

メリット:どのようなシーンにも適応できる

デメリット:ブレスのサイズ調整に手間がかかる。重量がある

オススメの組み合わせ:ステンレスチタン

○仕上げ方によって見え方が異なる

ステンレスはそのブレスの形状、仕上げ方によって大きく見え方が異なります。

またブレスだけではなく、ケースにも異なる仕上げ方を施す事で時計全体の個性が表れます。

「仕上げ方」とは、「磨き方」とも言いますね。

そして仕上げ方は大きく分けて2種類あります。

・ヘアライン仕上げ

最もポピュラーな仕上げ方です。

ヘアライン状にきめ細かな傷をつける仕上げ方、通称《サテン仕上げ》とも呼びます。

マットな見た目になるため傷が目立ちにくく、傷が付いても大きく外観が損なわれません。

アクティブに使用したい方は傷が目立ちにくいため、こちらの仕上げ方がオススメです。

 

・ポリッシュ仕上げ

「鏡面仕上げ」とも呼び、ツルツルしたツヤのある仕上げ方です。

ポリッシュ仕上げは光沢のある仕上がりのため高級感を演出します。

「ヘアライン仕上げ」と組み合わせて行われる事が多く、コントラストが効いてデザイン性が向上します。

ただ、ヘアラインに比べ傷が目立ちやすいというのが難点です。

時計をつけてよく作業される方にはあまりオススメできません。

 

○色々なブレスの形状が存在する

ステンレスブレスは仕上げ方だけではなく、ブランドやモデルごとに形状が違う場合が多いです。

ブレスの形状が変わる事で時計全体の印象がガラッと変わります。

例えば細かな鎖状のように繋ぎ合わされた「メッシュベルト」やロレックスに使われる3列構造の「オイスターブレス」、5列構造の「ジュビリーブレス」など、多くの種類が存在しています。

ステンレスブレスは、そういった意味でそのブランドの個性を表現するパーツであるとも言えます。

 

ラバーベルト

性質:水に強く、伸縮性がある。保存、仕様環境でヒビ割れやベタ付き等が発生する

メリット:ステンレスから金無垢まで多くの素材の組み合わせに対応しやすい

デメリット:劣化して壊れしまう事がある所

オススメの組み合わせ:ステンレスチタンセラミックゴールド

レザーベルト

性質:革物のためスレや使用感が表れやすく、水に弱い

メリット:ブレスサイズの調整が楽で装着が簡単、色、素材の種類が多い

デメリット:手入れをしないとすぐ痛む

オススメの組み合わせ:ステンレスセラミックコンビゴールドプラチナ

〇レザーの種類

レザーは多くの種類が存在し、選択するものによって性質、印象が全く異なります。

・カーフ(牛革)→一般的によく使われる素材。値段もリーズナブル。

・クロコダイル(ワニ革)→高級感に優れ、重厚感がある。

・リザード(トカゲ革)→きめ細かい模様で個性的な印象を与える。高級感にも優れる。

・コードバン(馬革)→傷がつきにくく、艶があり時計に明るい印象を与える。

・オーストリッチ(ダチョウ革)→毛穴の凸凹が個性的な印象を与え、耐久性も高い。

・リザード(トカゲ革)→きめ細かい模様で個性的な印象を与える。高級感にも優れる。

・コードバン(馬革)→傷がつきにくく、艶があり時計に明るい印象を与える。

・オーストリッチ(ダチョウ革)→毛穴の凸凹が個性的な印象を与え、耐久性も高い。

 チタニウム(チタン)ベルト

性質:軽くて頑丈、また錆びにくい

メリット:軽い為、アクティブに使用できる、金属アレルギーを起こしにくい

デメリット:傷が目立ちやすい、ステンレスベルトより高額

オススメの組み合わせ:ステンレスチタン

セラミックベルト

性質:変色や劣化を起こさない。非常に硬度があり、傷が付きにくい。

メリット:傷が付きにくく変色が無い為、外観を損なわず使用できる

デメリット:衝撃に弱く、割れてしまう事がある。

オススメの組み合わせ:セラミックチタン

ゴールド(金)コンビベルト

性質:経年による変色、摩耗(削れる事)によりブレス伸びが発生する事がある。

メリット:高級感があり、オシャレ。新品仕上げにより金の輝きが戻る所

デメリット:ステンレスより柔らかいため打痕が残りやすい

オススメの組み合わせ:コンビ

〇ゴールド(金)の種類

ゴールドには種類があり、色合いが異なるものが存在します。

ゴールドの特徴としては経年により風化して色が変わってしまう事がありますが、研磨(ブレスやケースの磨き、仕上げ)を行う事によって再び金の輝きを取り戻します。

種類については、

・イエローゴールド→最もポピュラーな色。派手な印象がある。

・ホワイトゴールド→シルバーがかった色。落ち着いた印象がある。

・ピンクゴールド→ローズがかった色。肌色に馴染みやすい。

金素材でも落ち着いたカラーを好む方はホワイトゴールド、ピンクゴールドがオススメです。

金独特の派手なゴールド感を味わいたい方は「イエローゴールド」がオススメです。

 

珍しいベルトの紹介

ハイブランドとのコラボブレス

【クロムハーツとロレックス】

メンズの王道シルバーブランドとして知名度ナンバーワンを誇る、クロムハーツです。

このクロムハーツのシルバーブレスと、ロレックスのケースが合わさった「コラボレーションモデル」が存在します。

数が少ない為、中古市場でもかなり高額で販売されています。

まだかんてい局では取り扱いした事が無い商品ですので、是非一度見てみたいですね・・・。

個人的にも凄く好きなコラボです。

 

【ベルルッティとウブロ】

「ベルルッティ」はビジネスマンに向けた最高級のレザーブランドです。

オールレザーのアイテムだと、ビジネスシューズで20万~30万、ビジネスバッグで40万~50万円程が価格帯となります。

そんな「ベルルッティ」が、先程ラバーベルトの話で挙げた新興ブランドの「ウブロ」とコラボした商品があるのです。

ベルトがベルルッティのオリジナルレザーが使われているというコラボモデルです。

「普通のウブロではない」といった特別な雰囲気を演出していますね。

 

ベルトを長持ちさせる秘訣は?

さて、ベルトの種類や特性について書かせて頂きました。

購入したいベルトが決まった所で、次はどうやってベルトを長持ちさせるのか・・・気になる所ですよね。

10万円以上の腕時計は、ベルトの素材によっては非常に高額だったりします。

そんなベルトが、すぐ劣化してしまったり、壊れてしまったら凄くショックですよね。

ベルトはどんなに良いものでも消耗品ですので、どんなに高価なベルトでも何年と使用する事で摩耗し、劣化し、傷んでしまいます。

そこで、少しでも長持ちさせるための秘訣をいくつかご紹介いたします。

 

シーズンに合わせて使用する

実はベルトは季節(シーズン)に合わせて使う事で長持ちさせやすくなります。

例えば、ラバーは水に強く、レザーは水に弱いです。

この事から、やはり汗をかきやすい夏季はレザーを避けた方が良いという事になります。

簡単に、各ブレス素材がどのシーズンに合うのかを下記で一覧にしてみました。

通年

・ステンレススチール

・チタン

・セラミック

・金無垢、コンビブレス

ラバー

レザー


一般的にはこのような形でシーズン分けされています。

「メタルバンド」と呼ばれるベルト(ステンレススチール、チタンなど)はあまりシーズンを考えずに使用する事ができます。

また、モデルによっては購入時から「替えベルト」が付属しているものもあります。

例えば、高級時計ブランドの「パネライ」はラバーベルト、革ベルトが最初から付いています。

これは夏はラバーベルト、冬は革ベルトに取り換える事で一年中楽しめるという仕様になっています。

見た目の印象としてもベルトを交換する事でガラッと変わり、飽きにくくなりますよね。

 

ベルトの手入れをする

続いてベルトを少しでも長持ちさせるために行うべき事、ベルトの手入れをする事です。

ステンレスベルトの手入れについては、下記の記事をご参考下さい!

時計のステンレスブレスレットを綺麗にしてみませんか?錆から守ろうブレスレット【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【春日井】

使ったらずっとそのままにするとすぐに傷んでしまい、せっかくの良いベルトを交換する事になり兼ねませんので、ベルトの素材の特性を理解し、正しい手入れ方法を覚えておきましょう。

 

結局どのベルトにすればいいの?

何故ベルトにこだわるのか?また、ベルトの種類や性質、メリットやデメリットについてまとめさせて頂きました。

では、最初に買うのは結局どのベルトが良いのか?

それぞれシーン、耐久性、価格別で解説していきたいと思います。

ブランドやモデルによって若干性質の違いがある場合がございますので、参考程度にしてみてください。

シーンで選ぶ

ビジネスで使う

ステンレススチール・レザー

水辺で使う

ステンレススチール、チタン、ラバー

耐久性で選ぶ(高い順)

①ステンレススチール

②チタン

③セラミック

④コンビ

⑤ゴールド・プラチナ

⑥レザー

➆ラバー

価格で選ぶ(安い順)

①レザー

②ラバー

③ステンレススチール

④チタン

⑤セラミック

⑥コンビ

⑦ゴールド

⑧プラチナ


様々な観点がありますが総合的に最も優れているのは「ステンレススチール」のベルトです。

お客様からも、時計屋さんからもこれは一緒の声のようです。

チタンもステンレスと近い性質はありますが価格的にはチタンのベルトの方が費用が高くなる傾向があります。

理由としましては、チタンは元々ステンレスに比べ数が少なく、ステンレスより加工も手間がかかるため、コストがかかりやすいからです。

一方、高級感を重視しフォーマルな雰囲気を出したい方は「革ベルト」でしょう。

勿論金のコンビ、金無垢に比べると高級感では劣ってしまいますが、革ベルトは多くの種類から選ぶ事ができますし、サイズ調整もとっても簡単ですので、オススメのベルト素材です。

ただ、毎日使うとすぐ傷んでしまうので手入れが大変なのは注意点ですね。

ラバーセラミックはちょっと遊び心がある素材という印象です。

ただラバーベルトは、様々なケース素材に対して相性が良いので、多くの高級ブランドの色々なモデルに採用されています。

ただ、経年で劣化してしまい割れてしまうという事がありますので、定期的に交換したり、使う頻度を考えていきましょう。

 

オススメしたいモデル(ベルト素材別)

ステンレス

ブランド:OMEGA【オメガ】

型番:522.20.42.30.06.001

モデル名:スピードマスタープロフェッショナル

 

チタン

 

ブランド:GRAND SEIKO【グランドセイコー】

型番:SBGC221

モデル名:スプリングドライブ

 

ラバー

ブランド:HUBLOT【ウブロ】

型番:311.CI.1170.GR

モデル名:アエロバン・ブラックマジック

 

セラミック

ブランド:CHANEL【シャネル】

型番:H0968

モデル名:J12(レディースモデル)

 

レザー

ブランド:IWC【インターナショナルウォッチカンパニー】

型番:IW371417

モデル名:ポルトギーゼ

 

コンビ(イエローゴールド×ステンレス)

ブランド:ROLEX【ロレックス】

型番:79173G

モデル名:デイトジャスト(レディース)

 

オールゴールド(金無垢)

ブランド:ROLEX【ロレックス】

型番:68278G

モデル名:デイトジャスト(ボーイズ)

 

⑥まとめ

腕時計のベルトの性質、種類、どのような人にオススメか、詳しくまとめさせて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

腕時計のベルトには様々な素材やデザインが存在し、それぞれに良い所があります。

中には高額なものもありますが、あなたがじっくり考えて選んだものはきっと後悔しない買い物になる事でしょう。

時計のベルトで何か悩みなどご相談事がございましたら、是非かんてい局のスタッフを御頼り頂けたら幸いです。

スタッフ一同、お待ちしております。

 

グランドセイコーのスプリングドライブを使ってみての感想は?人気の理由や寿命を解説【茜部】

グランドセイコーは世界で認められたシンプルで飽きのこないデザインと高い精度を備える高級腕時計ブランドとして君臨しています。

そんなグランドセイコーの魅力は、セイコー独自の開発機構となる「スプリングドライブ」です。

「機械式」「クオーツ」に続く、第3の「新機構」と言われるスプリングドライブについて記事を書いています。

👇自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーからお持ちアイテムの買取価格がわかります!👇

時計査定フォーム

スプリングトライブとは

機械式時計のゼンマイを利用しつつ、クオーツ式時計に使われる水晶振動子によって時計の動きを制御する自己完結型の駆動システムです。

 

出典:https://www.grand-seiko.com/jp-ja/special/milandesignweek/2019/springdrive/

機械式時計ならではの大きなトルクと、高い精度を有するクオーツ時計を融合して両者の弱点を補い合うハイブリッド型のムーブメントです。

仕組み

スプリングドライブではゼンマイがほどける力を使って電力を発生させます。

発電された電気によって水晶振動子とIC(集積回路)を可動させるため、クオーツ時計のように電池やモーターを必要としません。

生み出された電気はICを駆動し水晶振動子を発振させます。

水晶振動子に電圧をかけることで規則正しく振動する性質を利用して調速を行うのですが、水晶に電圧をかけると1秒間に32,768回という水晶振動子を発振します。

この振動をIC回路が正確に検知し、1秒に1回の電気信号に変換し一定速度で針を動かす力に変えるのです。

ICは水晶の基準信号とローターの回転数を比較しながら、ローターに磁力でブレーキをかけたり外したりして、基準信号の1秒に合うように調整をしてローターの回転数を一定に保ちます。

出典:セイコーミュージアム 銀座

クオーツ時計はどうしても電子回路の劣化があるため、約10年という寿命がありますが、スプリングドライブは定期的なオーバーホールを行えば機械式時計と同じく一生使い続ける事ができます。

スプリングドライブは水晶振動子やICを使用していますが、電子回路は使用していませんので一般的な機械式時計と変わらないのです。

👇時計に関して直接お電話での問い合わせはこちら👇

人気の理由

「最高の普通」をコンセプトに掲げているだけあって、デザインこそシンプルに感じますが、スプリングドライブは世界で唯一セイコーにしか作ることができない仕組みとなっています。

 

スプリングドライブの時計は定期的なオーバーホールを行えば機械式時計と同じく長く使用し続ける事ができます。

スプリングドライブは水晶振動子やICを使用していますが、電子回路は使用していませんので、一般的な機械式時計と変わらないため、クォーツ時計のように明確な寿命はありません。

スプリングドライブのメリット

■ぜんまい駆動の時計でありながら時間基準は水晶振動子であるため、月差±15秒以内とクオーツウオッチと同等の高い時間精度を実現しています。


■秒針の運針は時の流れを感じることができるスイープ運針です。

「スイープ運針」とは秒針が連続的に動く運針の事ですが、クオーツ時計のように一秒ずつのステップ運針や機械式時計のように細かく刻むビート運針ではなく、流れる運針を指し「圧倒的な滑らかさ」をもつスプリングドライブの運針は、世界中の時計愛好家から絶賛されています。


■運針はモーターではなくゼンマイの力で行うため、長くて太いしっかりした針を用いることが出来ます。

スプリングドライブのデメリット

■メーカーでの正規修理が基本となるため通常であれば3万円ほどで済むオーバーホールがスプリングドライブの場合は5万円以上の費用がかかってしまいます。


■2004年に誕生してからまだ20年も経っていないので歴史が浅いため搭載モデルが少ないです。


■販売価格帯が高額モデルが多いため中古品でも探しても流通量が少なく販売価格も高くなりがちです。

👇グランドセイコーの在庫確認はこちら👇

使ってみての感想

実は筆者もスプリングドライブ搭載モデルの時計を所有していました。

実際に使ってみての感想はグランドセイコーの時計はやっぱりいい時計だと思います。

実際に私が友人に勧める時計はグランドセイコーかロレックスです!

スプリングドライブの時計は一般的なスイープ運針よりも流れるように動くため秒針に見とれてしまいます。

またシースルーバックの時計となっていたためガラス越しに見えるムーブメントは、飾り気はありませんが、部品の配置にもデザインとしての美しさを感じられました。

しかしスプリングドライブは構造上ムーブメントに厚みがあり本体が大きくなるため、重さも他のブランドと比べても少し重たくも感じました。

華奢な私だと1日ずっと使用する事が出来なかったため、残念ながら手放してしまいましたが、今後さらに進化をしてモデルが増えた時にまた購入をしたいと考えています!

合わせて読みたい関連記事

グランドセイコーの文字盤が変わった?!新旧の違いをお教えします【茜部】

最後に

いかがでしたでしょうか?

機械式時計と良さとクオーツ時計の良さを兼ね備えるスプリングドライブはクオーツの時計では物足りなく、機械式時計の精度ではダメだという仕事の出来るビジネスマンの方におススメの時計だと思います。

👇時計の詳しい解説はかんてい局公式YouTubeチャンネルでご説明しております!👇

【意外と知らない】腕時計の素材でアレルギー?腕時計の素材と特徴について解説【春日井】

皆さんこんにちは!!

質屋かんてい局春日井店です。

今回は、花粉やハウスダスト等のアレルギーと同じように、

悩まれている方も多い金属アレルギーについてお話しさせて頂きます。

金属アレルギーのせいで時計選びにお困りの方も多いのではないでしょうか。

私も鑑定士を初めて約9年が経ちますが、

お越し頂いたお客様からよく「金属アレルギーなんだけど、何かおススメの時計無い?」

といったお問い合わせや「どんな物ならかゆくならずに済む?」等のお声を良く耳にします。

そこで、このブログは

・腕時計の主な素材と特徴

・金属アレルギーになりやすい素材、なりにくい素材

・金属アレルギーの方にオススメしたいメーカーとモデル

・金属アレルギー対策

について詳しく知りたい方にお読みいただきたい記事となっております。

☟☟☟お気軽にお電話ください!☟☟☟

時計の素材と特徴

ステンレススチール

ステンレススチールは最も多く腕時計に使われている素材で、鉄を主成分として、

クロム、ニッケルを混ぜた合金の事を指します。

ステンレススチールはその名の通り錆びにくい金属として水分にも強い為、

腕時計に多く採用されてきました。

アレルギーになりやすいのは意外と皆さんが使われているステンレススチールですが、

実はステンレススチールにも色々種類があります。

特に多いのが304、316Lや904Lという種類のステンレススチールです。

この金属はアメリカ鉄鋼協会が認めた規格「AISI」や、

「JIS」が定めたSUS規格に沿って作られており、

304はスプーンや窓のサッシ、シンク、キッチン用品などの身近な物にも使われており、

腕時計にも多く使用されています。

316Lはブライトリング等の高級ブランド時計に使われているステンレススチールで、

304よりも衝撃に強く耐食性に優れているのが特徴です。また304には配合されていない、

モリブデンが配合されています。このモリブデンという物質が加わる事で、

さらに耐食性が向上します。

904Lは通称スーパーステンレススチールと呼ばれ、316Lよりもさらに強度が高く、耐食にもとても強い素材です。

この904Lは加工が難しく、主に高度な技術を持つロレックスが1990年代初頭くらいからこの904Lを使用しております。

また、この904Lは鉄の成分が316Lに比べて約20%少ないので、出来る限り抗アレルギー対策を行っています。

金属アレルギーにも対応できているなんて流石ロレックスといった所です。

316Lを使用しているメーカー例:ブライトリング オメガ ゼニス等

904Lを使用しているメーカー例:ロレックス フランクミュラー オーデマピゲ等

チタン

こちらの金属は、軽さと強度が魅力の素材です。またサビにも強く

かなりの耐蝕性を誇る金属です。

重量はステンレススチールの約半分、強度は鉄の約2倍とかなり強い金属となります。

その為、時計の素材として使用しているメーカーも多いです。

ちなみにこのチタンにも種類があり、時計に使用されているのはグレード2グレード5

という物です。グレード2は純粋なチタンで、グレード5は混ざり物が入った合金になります。

現在、時計に使われている物でスタンダードな物はグレード5の方で、

グレード5は加工しやすいように他の金属を混ぜている為、ポリッシュを行うことが出来ます。

そんな理由から時計メーカーがこぞって使用している訳です。

有名なメーカーではカシオやシチズンの他にもウブロ等の高級時計もこのチタンを

使用したモデルを展開しています。

ゴールド

こちらは言わずと知れた貴金属、金です。

基本的に高級時計に使用されるものは18金と言われる、

アクセサリーで一番よく使われる金です。なぜ18金が使われるのかと言うと、

18金は純粋な金よりも少し硬い為、加工するのに最も適しているからです。

18金は全体の75%が金で、あとの25%が銅や銀で構成された物です。

純金に他の素材を混ぜ合金にする事で、金の柔らかすぎるという欠点を補っています。

また、この18金は、電気を通しやすい素材である為、時計やアクセサリーだけでなく、

カメラやスマホ、パソコンの部品(基板等)にも使用されています。

プラチナ

プラチナは金と同じく有名な貴金属です。ジュエリーや時計に多く使用され、

プラチナ1000、プラチナ950、プラチナ900、プラチナ850が主に目にする事が多いです。

プラチナ1000は純粋なプラチナであり、それ以外は純プラチナにパラジウムを混ぜた物です。

ジュエリーに多く使用されるのは、プラチナ950、プラチナ900、プラチナ850で、

時計で主に使用されるのはプラチナ950です。

純粋なプラチナだと柔らかすぎて加工が出来ない為に、

それを補強する為他の金属を混ぜて加工に適した硬度にしております。

またプラチナはジュエリーや時計以外にも自動車の排気ガス用触媒や、

自動車の燃料電池に使用されています。

ちなみに、金は宝飾に使われる事の方が多いのに対して、

プラチナは工業用として使われている割合の方が多いです。

 

金属アレルギーの仕組み

金属アレルギーの仕組みについてお話しさせて頂きます。

金属アレルギーは肌に触れている部分の金属と汗が科学反応を起こし、金属が溶け出す事で

起きます。

それがイオン化する事で体内に運ばれ、金属イオンを異物と判断して抗体を作ります。

そしてそれを繰り返し、再び同じ金属が肌に触れる事によって免疫が許容量を越え、

拒絶反応を起こします。

金属アレルギーの炎症やかゆみはこの異物を体外に排出しようとする免疫の働きが

引き起こす症状なんです。

 

金属アレルギーになりやすい素材

ステンレススチール

 

ステンレススチールは最も金属アレルギーが起きやすい素材です。

先程もご紹介した様に、304はスプーンやキッチン用品等にも使われている物で、

比較的安価な時計はこの304を使用している事が多いです。

金属アレルギーが出やすい方は特に気を付けて下さい。

ただ、ステンレススチールの中でも比較的金属アレルギーを起こしにくい物もあります。

それが、316L904Lです。

この二つが金属アレルギーを起こしにくいのは、その性質による所が大きいです。

特に904Lはより錆や耐食に強くする為、316Lよりもアレルギーの原因であるニッケル、

クロムが多く含まれますが、その分、先程もお話しした通り、鉄の含有量が

約半分ですので、配合が変わり金属アレルギーのリスクが軽減されております。

そんなアレルギー対策がされているステンレスですが、それでもチタン等からすると格段に

アレルギーを起こしやすいです。

その他、時計の主成分には使われませんが、アレルギーを引き起こす物質を

少し挙げさせて頂きます。

水銀、ニッケル、コバルト、スズ、パラジウム、クロム、銅、白金、亜鉛

(※左から順に金属アレルギーを起こしやすい)

 

金属アレルギーになりにくい素材

※以下は上から順に金属アレルギーを起こしにくい素材です。

プラチナ

プラチナはールドと同じくらい科学的に安定しており

非常に金属アレルギーを起こしにくい素材です。

一般的に使用されるのはプラチナ850、プラチナ900、プラチナ950、プラチナ1000です。

プラチナも純度が高ければ高い程柔らかく、純プラチナは時計には不向きです。

時計によく使われるのはプラチナ950という物です。

プラチナ950は95%がプラチナで5%がパラジウムで構成されており、

パラジウムを配合する事で柔らかすぎるという純プラチナの欠点を補っています。

ただ注意して頂きたいのが、プラチナ950はパラジウムを配合している為、肌が非常に

敏感な方は金属アレルギーを引き起こす可能性もあります。

ゴールド

ゴールドもまた金属アレルギーに有効な材質です。そもそも、金は鉄ではない為、

アレルギーの原因であるクロムやニッケルが含まれておらず、反応を起こしません。

ただ、注意点としては、金の純度が下がるほど、金以外の物質(銅)の含有量が

増えてくるため、金属アレルギーに対するリスクも高くなります。

例えば、ピンクゴールドは色味をピンクにするために、銅の含有量を上げています。

となるとやはり金属アレルギーになる可能性が高くなります。またゴールドは貴金属の為、

高額になってしまうのが欠点ではあります。「高額なモデルでも良い」という方には

金無垢モデルをおススメする事が多いです。

チタン

このチタンは金属アレルギーに対してかなり有効です。

よくピアス等のアクセサリーでも金属アレルギーの方向けに「チタンポスト」と

表記されているのを目にします。そのくらいチタンは抗アレルギー素材として名高いです。

チタンは空気に触れると酸化して、酸化被膜を張ります。この酸化被膜のおかげで、

体内に溶け出す事が無く、アレルギーを引き起こしにくいという仕組みです。

ただ、一つ注意点としては、純チタン(グレード2)に比べると、

混ざり物の多い合成チタン(グレード5)の方が、金属アレルギーに対するリスクが上がります。

セラミック

丈夫で傷つきにくく、抗アレルギーとしてはかなりおススメです。

近年ではシャネルのJ12が有名です。特にハイテクセラミックという特殊なセラミックが

高級時計に使用されています。硬度はステンレススチールの約3倍という驚きの丈夫さです。

欠点といえば、例え傷ついても、ステンレススチールの様に研磨することが

出来ないという点が挙げられます。

私もシャネルのJ12を査定させていただく際にお客様から、金属アレルギーで

このモデルを購入したというお話を良くお聞きします。

ただ、ほとんどが裏蓋はステンレスである事が多く、選ぶ際は裏蓋まで

セラミックで出来ている物か、バックスケルトンで裏蓋がサファイヤガラスで

出来ている物が良いと私は思いますし、お客様にもそのようにおススメする事が多いです。

レザー

レザーは金属アレルギーの方にとって正に救世主とも言えるのではないでしょうか。

レザーベルトはもちろん金属では無いので抗アレルギーとしてはうってつけです。

また種類も豊富で有ることと、サイズさえ合えば、お好きなモデルに付け替えるだけで

アレルギーの心配無く好きな時計を付けることが出来ます。

お客様からお問い合わせを頂いた際には、レザーベルトに付け替えるか、

レザーベルトモデルをおススメする事が非常に多いです。

今まで、金属アレルギーを気にされて好きなモデルを買えなかった方も安心です。

レザーベルトは汗や水分で劣化を起こしますので、定期的に交換が必要です。

私の感覚では2年~3年に一度は新しい物に交換した方が良いと思います。

ラバー

ラバーベルトもまた、レザーと同じく、抗アレルギーには持ってこいです。

ラバーも様々な種類がありますし、どちらかというとスポーティな印象になりますので

付け替えるモデルは選びますが、非常に有効な材質です。

同じくお問い合わせを頂いた際にはラバーベルトをおススメする事もまた多いです。

ラバーベルトもまたレザーと同じく劣化を起こします。

硬くなり、ひび割れや変色を起こしたり、最悪のケースだとちぎれてしまいます。

毎日お使いになられるようであれば、2年~3年くらいで交換するのが良いと思います。

ベルトの交換やその他にもご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

 

☟☟☟お気軽にお電話ください!☟☟☟

金属アレルギーへのオススメ対策

①時計をコーティングする

個人的に対アレルギーとしてオススメするのが、時計のコーティングです。

コーティングと言っても、時計全体をコーティングするわけではありません。

先程も申し上げた通り、例えセラミック製の時計を購入しようとしても、

裏蓋がステンレススチールで出来ている為、肌に金属部分が触れてしまいます。

そこで、肌に触れる部分である裏蓋に一枚膜を作るのが良いです。

そこでオススメなのが、エポキシ樹脂マニキュアのトップコートです。

エポキシ樹脂と聞くと難しく聞こえるかもしれませんが分かりやすく申し上げると、

液体スティックのりです。このスティックのりを裏蓋に塗り、

他の部分にのりが付かない様にして乾燥させます。するとのりが乾き、膜が生成されます。

この膜を肌と金属の間に噛ませることで金属アレルギーを防ぐことが出来ます。

マニキュアのトップコートも同じ原理です。

トップコートは色を塗ったネイルを保護する物で、コーティングする為のアイテムです。

これを裏蓋に塗り、乾燥させる事で、被膜となりアレルギー対策として効果を発揮してくれます。

ただ、コーティングする時は、時計内部に液体が入り込まない様にリューズは

しっかり締めて行うようにして下さい。

 

他サイトではありますが、それぞれオススメのアイテムをご紹介致します。

ご興味のある方は一度チェックしてみて下さい!

 

メーカー名:O.P.I (オーピーアイ)

商品名:トップコート

価格:¥1,650(amazonでの価格)

 

※amazonより引用

 

メーカー名:ヤマト

商品名:液体のり アラビックヤマトスタンダード50ml

価格:¥143(amazonでの価格)

※amazonより引用

②ベルトを交換する

少しでも金属と触れる部分を減らす為にオススメしたい方法です。

今はレザーベルトの種類も大変豊富で、サイズさえ合えばかなり幅広く手に入れる事が

出来ます。ただ、ベルト部分以外の裏蓋の問題がありますので、先程申し上げた

コーティングを施せば対策ばっちりです。また、革の他にもラバーやナイロンベルトも

オススメです。この二つも色や種類が豊富に展開されておりますので、

好きな物を選んでお気に入りの時計を着けるのも良いと思います。

ただ、ここでも一つ注意したいのが、レザーのなめし方です。

レザーにはタンニンなめし、クロムなめし、コンビなめしと言うものが存在します。

タンニンなめしは、天然植物成分でなめす為、問題ありませんが、

クロムなめしは金属成分(クロム)でなめす為、結局金属成分が肌に触れる事になり、

金属アレルギーのリスクが高まるのです。

ですので、革ベルトを選ぶときにはタンニンなめしされた物を選ぶ事を強くオススメします。

※なめし=革を腐らせず、尚且つ人が使えるようにする加工の事

 

金属アレルギーの方にオススメしたいモデル

CASIO【カシオ】

型番:OCW-C1000

モデル名:オシアナス

素材:チタン

サイズ:43mm(リューズを除く)

こちらはカシオの人気モデル、オシアナスです。

ケース、ブレス共にチタンで構成されているのでとても軽く、多機能、

何よりチタン製なので、金属アレルギーを起こしません。

お悩みの方には是非ともオススメしたいモデルです。

 

 

OMEGA【オメガ】

型番:212.94.44.50.99.001

モデル名:シーマスタープロダイバー300

素材:チタン×ラバー

サイズ:44mm(リューズを除く)

こちらはオメガのスポーツモデル、シーマスターのチタンモデルです。

しかも特筆すべきはベルトがラバー製なので、

対金属アレルギーとしてはまさにうってつけのお時計です。

そしてこの44mmというサイズ感に対してチタン製という事もあり軽量なのも魅力です。

 

 

HUBLOT【ウブロ】

型番:521.CM.0500.VR.BER17

モデル名:クラシックフュージョンクロノ ベルルッティスクリット

素材:セラミック×レザー

サイズ:45mm(リューズを除く)

セラミックモデルでも、裏蓋がステンレススチールでできている物がほとんどですが、

このクラシックフュージョンは、なんと裏蓋までセラミックとガラスで構成されている為、

全く金属アレルギーを起こす心配が無いんです。

これは私も抗アレルギーモデルとして自信を持ってオススメできる一本です。

 

 

IWC【アイダブリュシー】

型番:IW500710

モデル名:ポルトギーゼ7デイズ

素材:ステンレス×レザー

サイズ:42mm(リューズを除く)

このポルトギーゼはステンレススチールモデルですが、

バックスケルトン仕様なので、裏蓋がサファイヤガラスになっています。

その為、肌とステンレススチールの接する面積がほとんど無く、

アレルギー対策モデルとして大変おススメです。

また何といってもレザーがとても合うモデルですので、

抗アレルギー対策も出来てまさに一石二鳥です。

また、Youtubeのかんてい局公式チャンネルでも時計の金属アレルギーについて

詳しく説明しております。そちらも合わせてご視聴頂ければ幸いです。

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は腕時計の素材と金属アレルギーについてお話させて頂きました。

金属アレルギーの為に好きな時計を着けられなかった、

時計探しに苦労されている方の一助になれば幸いです。

またかんてい局では、様々な種類のお時計を幅広く取り揃えております。

また、ベルト交換を受け付けておりますので、

もしご希望のレザーベルトに付け替えたいという事であれば、

そちらも是非お気軽にご相談下さい。

スタッフ一同お待ちしております。

 

☟☟☟お気軽にお電話ください!☟☟☟

腕時計初心者に知ってもらいたい電池式(クォーツ式)腕時計の豆知識【細畑】

皆様こんにちは!かんてい局細畑店です。

本日もかんてい局ブログをご覧いただきありがとうございます。

高級腕時計には大きく分けて機械式と電池式の2つがあります。

『機械式』とは、ムーブメントと呼ばれるローターが回転し、ゼンマイが巻き上げられ動きます。

『電池式』とは、電池を動力として動きます。(電池式=クォーツ式)

そこで今回は電池式時計』についてご説明させていただきます。

今回の記事では、

・電池式時計の種類には何があるのか

・電池式時計のメリット・デメリットについて

・電池交換について知りたい方

には是非ご覧いただきたい内容となっています。

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

電池式腕時計ってどんなもの?

クォーツ時計のクォーツとは「水晶」という意味となり、この水晶を時計の中に入れ、これに電気を流すことにで震えます。この震えが1秒ごとに信号に変えられます。その信号から中の機械部分に伝わる力で時計の針を動かしています。

この仕組みを、日本を代表するメーカーであるセイコーが世界初の電池式時計「セイコークォーツアストロン」を発表しました。価格も当時は45万円もしたと言われています。現在は大量生産が進んでいるため比較的リーズナブルな価格で購入することができます。

登場が1969年となり、クォーツ時計の歴史はまだ50数年しか経過していません。

クォーツ時計は、大きく分けて2種類あります。

1つ目は電池の交換が必要なタイプ

2つ目は半永久的に使えるソーラー発電タイプ

となります。

先程記載しました震えについての説明となりますが、その震え(振動)は1秒間に32768回も振動しています。

この振動数が多ければ多いほど精度が高く(良く)なるということです。

では次に精度とは何なのかについてご説明していきます。

精度とは?

精度とは、時間のズレの事を指し、時報と比べ進みや遅れの度合いのことです。

先程も記載しましたが精度の高さは振動数が多ければより正確な時間が刻まれます。

電池式時計の精度は、月差±15秒から±30秒程度と言われています。

機械式時計の精度は、月差±300秒から±900秒(日差±10秒から日差±30秒)

電波時計の精度は、10万年に1秒と言われています。

ここで少しご説明します。

機械式時計に使われている最近のムーブメントに多くは、28,800振動です。

多くの機械式時計(ロレックス、オメガ、タグホイヤー、ブライトリングなど)は、この「28,800振動」となります。

ただし少し違いがあり、機械式時計の28,800振動は1時間あたりに振動する数字となりますので、これを電池式時計と同じ単位に合わせると、

機械式時計は、1秒間に8振動となります。(1時間:28,800振動、1分:480振動)

電池式時計は、1秒間に32768振動となります。

それほど電池式時計の精度が素晴らしいか分かっていただけたと思います。

これほどの素晴らしい電池式腕時計ですが、1969年に登場しましたので歴史としてはまだ非常に浅いです。

機械式腕時計も誕生は諸説あり、18世紀だったり、19世紀初頭だったりと真相は不明となりますが、仮に19世紀初頭だとしても電池式腕時計よりも約50年以上も前となります。

どちらの技術も年々進化していますので今後の更なる進化が楽しみであると言えます。

電池式時計の種類やオススメモデル

①デジタル式

液晶画面に時刻や日付表示が数字で表されるようになっています。歯車や針などの部品がないのも特徴です。時間が非常に見やすく分かりやすいですね。

しかし、液晶にも寿命があり平均的に10年から15年程ですが、その頃にはほとんどのメーカーでは交換する部品が無い場合が多いです。万が一、同じモデルがあり内部の機械を交換できれば良いですが、コストは安くても1万円以上は掛かってくるでしょう。

【カシオ】G-SHOCK

型番:DW-6900K-8BJF

商品名:G-SHOCK

デジタル式の腕時計は、なんといっても国産メーカーの【カシオ】のG-SHOCK(G-ショック)が有名ですね。形の豊富さ、色の豊富さ、限定モデル、コラボモデルなど多数あり、価格も3万円程であれば十分に選ぶ事が可能です。

【ルイヴィトン】タンブールホライゾン

型番:QA003Z

商品名:タンブールホライゾンスマートウォッチ

【ルイヴィトン】はバッグや財布ばかりではなく、時計も人気があります。最近ではスマートウォッチの需要も増えルイヴィトンの時計を持たれている方も増えました。

他にも【ブライトリング】、【オメガ】など海外有名メーカーも決して多くはありませんが一部ありますのでデジタル式が好きな方にもオススメです。

②アナログ式

針が動いて時刻を指しています。秒針が1秒ごとに「チッ、チッ」と動いています。時針や分針は動いているか分かりにくいため、デジタル式とは大きく異なります。

【グランドセイコー】9Fクオーツ

型番:SBGV223

商品名:9Fクォーツ

アナログ式の腕時計は、国産メーカーですとやはり外せないのが【グランドセイコー】9Fクォーツです。世界で初めて電池式腕時計を世に出したブランドです。そのセイコーの中でも最上位ラインとして位置づけされているのが【グランドセイコー】です。グランドセイコーのクォーツは1年に±10秒の誤差と先程記載しました電池式時計の精度の月差±15秒から±30秒程度と言われているクォーツの常識を大きく超えています。

【ロレックス】オイスタークォーツ

型番:17013

商品名:オイスタークォーツ/デイトジャスト

【ロレックス】は機械式時計に目がいきがちですが、電池式時計も存在していました。製造期間は1977年から2000年頃と非常に短い期間となり残念ですが現在は生産終了しています。特徴はやはり角ばったデザインですね。私個人的に角があるデザインが好みのため好きなモデルの一つです。ロレックスのクォーツモデルは中古市場でも少ないため、欲しいモデルが見つかれば買いかもしれません。

【ヴァシュロン・コンスタンタン】オーヴァーシーズクォーツ

型番:72040

商品名:オーヴァーシーズ・クォーツ

時計3大ブランドのひとつである【ヴァシュロン・コンスタンタン】のスポーツモデルとして展開されている『オーヴァーシーズ』。クォーツ時計としては高額ですが、余裕があれば手にしたい時計の一つです。

他の海外メーカーには、【オメガ】、【タグ・ホイヤー】、【カルティエ】、【シャネル】など男性だけでなく女性にも人気の高いメーカーが豊富にあります。

価格帯も幅広くあるのも魅力の一つであり、中には男性と女性がサイズ違いのモデルをお揃いで付けるのもオススメです。

③ソーラー式

光エネルギーを電気エネルギーに変換して、電気を蓄電して動く腕時計です。蛍光灯でも充電は可能ですが、太陽光での充電が良いとされています。充電の際は、ダイヤル面に光を当てる必要がありますが、高温になりすぎる場所は避ける必要があります。

ソーラー式は写真のように文字盤に「SOLAR」と記載されている事があります。

定期的な電池交換は必要ありませんが、蓄電池にも寿命はあります。

④電波ソーラー式

ブランド:CASIO【カシオ】

型番:GMW-B5000

商品名:G-SHOCK

ブランド:SEIKO【セイコー】

型番:AEFY504

商品名:ALBA

ソーラー同様に、光エネルギーを電気エネルギーに変換して、電気を蓄電して動く腕時計です。

こちらは標準電波を定期的に受信することにより正確な時刻に修正されます。充電は窓際など電波を正確に受信できる所で保管、充電するのが良いとされています。

電波ソーラー式は写真のように文字盤に「TOUGH SOLAR」「RADIO WAVE CONTROL SOLAR」、「ECO DRIVE」と記載されている事があります。

ソーラー同様に定期的な電池交換は必要ありませんが、蓄電池にも寿命はありますので定期的なメンテナンスを行うことが長持ちさせるポイントです。

ソーラー式時計や電波ソーラー式時計の取扱いは日本のブランドがほとんどになります。

一部海外ブランドのユンハンスというドイツのブランドくらいです。

海外の方は高価な海外有名ブランドを好まれる傾向がありますが、日本人の気質的に正確性を求める傾向がありますので日本ブランドがほとんどを占めているのも頷けます。

⑤キネティック

型番:SAGG007

商品名:ブライツ フェニックス キネティック ダイレクトドライブ

初めて電池式時計を発表したセイコーですが、1988年に時計が動かされた時の振動で発電や充電を行い、その蓄えで時計を動かすセイコー独自の機構です。

初めはオートクォーツと呼ばれ、AGS(Automatic Generating System)に変更され、現在はキネティックとなったそうです。

電池交換の不要が目的で作られたため、電池切れによる交換は不要です。

この電池ですが、充電式でない電池を一次電池と充電式も二次電池があります。キネティックの場合は、二次電池ですので充電をしなくなった場合は交換が必要となります。通常の電池式時計は2年から3年で交換が必要とされていますが、キネティックの場合は8年から10年ほどとされています。電池交換やオーバーホールをされる業者もありますが、基本的に特殊な機構のキネティックですので、メーカーで電池交換とオーバーホールを受けられる方が私はオススメします。

また私がキネティックを操作した際に感じたことですが、

止まっていたことがありましたので、自動巻の時計と勘違いをしてリューズを回して動かそうとしてしまいました。時計を動かして充電されるキネティックでしたので、充電するために時間を掛けて時計を振るのに非常に手間が掛かかりました。

普段からあまり動かない方ですと充電も溜まりにくいかもしれません。この手間がキネティックの魅力と感じるかどうかは人それぞれだと思います。

こちらのキネティックですが、男性の特にビジネスマンや海外でも人気がありますが、近年はソーラー式の人気も高くなりキネティックを選ばれる方も減ってきています。

【写真を送るだけで簡単査定!メール査定はこちらから!】

時計査定フォーム

機械式時計と比べてどうなのか?メリットとデメリットをご紹介します。

メリット

・精度が高く、置いておいても止まりません。(約2から3年は動く)

・磁気の影響を受けにくい、衝撃にも強い。

・比較的低価格で購入ができる。

・メンテナンスが少なく、費用も安くすむ。(通常の電池交換であれば1,000円~2,000円程度で交換が可能)

デメリット

・電池が消耗し、電池がなくなると交換が必要。

・長期的な利用が難しい。(電池式は10年から15年程度、機械式はメンテナンス次第で20年以上もつモデルも多数あります)

・資産性に乏しい。(中には高額モデルや資産価値の高いモデルもありますが、平均的に捉えると以上のような特徴があります)

こんな人におすすめ

実際に電池式腕時計はどんな人に向いているのか、どんな人が使うと良いのかなどご紹介します。

やはり正確性という面ではビジネスマンにとって時間を守ることは重要です。また分刻みの仕事をしている方にオススメです。

衝撃や磁気にも強い丈夫さも優れている点です。壊れない、磁気を帯びない訳ではありませんが、機械式時計に比べますと強いモデルが多いということです。

日々の調整や味わいのある動きを楽しみたい方は機械式時計をオススメしますが、反対に日々の手間が掛からない、複雑な取扱いはしたくないという方には電池式腕時計は大変オススメだと感じます。

私自身も機械式腕時計は愛用していますが、時々面倒だと感じる時も正直あります。そんな時のために電波時計を持ち使い分けています。どちらの良さも分かり、より愛着が沸くようになりました。

電池交換(メンテナンス)について

電池式時計は2年から3年で電池交換をする必要があると上記でお伝えしましたが、電池の寿命が近づくと分かる時計もあります。

アナログ式の秒針の動きが正常時は1秒ごとに動きますが、電池の寿命が近づくと2秒ごとに動きます。この様な動きになった場合は電池交換をするのが良いです。

デジタル式の場合は液晶は映らなくなりますので分かりやすいです。

電池が止まったまま長い期間放置してしまうと電池の液漏れが原因で故障に繋がってしまう恐れもありますので電池交換は早めに行った方が良いです。

私も時計に多く触れてきたために分かったことがあります。

それは電池式時計は電池の交換をするだけで使い続けることができないということです。どのような事かと言いますと、電子回路の寿命があるということです。平均的に10年程度が寿命だと言われています。

実際に私の体験談ですが知り合いの時計を電池交換に依頼し、初めは3年程で交換をしていましたが、その後3回目の交換の際に普段よりも早い1年半程で電池が切れてしまい不思議に感じていたところ時計業者の方にお話しを聞くと回路の寿命が原因であるという事を教えてもらいました。回路の交換となると費用が高くなってしまったり、モデルによっては交換部品が無いこともあるということも教えていただきました。

決して高額な時計ではありませんでしたので買い替えたほうが得という判断をしました。

電池交換の方法

電池交換は自分でも行うことができますが、ソーラー式や電波式、特殊な機能が付いたモデルは修理業者で行うようにして下さい。

電池交換を行うには、専門工具の準備や電池の種類、防水性も確認して行う必要があります。工具を揃える費用、機械を壊してしまう可能性がある、キズをつけてしまう可能性がありますのでそれでも問題が無い場合は自分で行っても良いと思います。

私としては専門業者にて行ってもらい、その際に簡単な清掃、動作の確認、防水チェックなども一緒に確認していただくことをオススメします。

最後に

電池式時計は、時間のズレが少なく、実用性が高く、比較的低価格で購入や維持ができる非常に使い勝手の良い時計といえると私は感じます。

もちろん機械式時計をかっこいいやステータスという事も分かりますので、プラスで便利な電池式時計を1本持っていると便利ですのでお気に入りの1本を是非探してみてください。

100万円の高級時計を危険から守るコツ 5選【北名古屋】

高級時計は大切です!日常的に使用していると様々な危険が降りかかってきます。

今回は様々な危険から守るコツを紹介したいと思います。

この記事は

高級時計を危険から守りたい方、

日常生活でどのような危険が潜んでいるのか把握したい方、

トラブルに対しての対策を知りたい方、

高級時計を長く使いたい方、

にお勧めの記事です。参考にしていただけると幸いです。

☟☟時計のご相談はこちらからどうぞ☟☟

着脱時の危険

日常的な付け外しには危険が潜んでいます。ヒヤッとしたことは無いですか?

私はヒヤっとどころか、自分の行動を悔やんだこともあります。

「もう少し注意していれば良かった」と・・・

どのような危険があるのでしょうか?具体例とその対策についてお話しします。

具体例① 落下事故

落下事故の事例

時計の付け外しに落下事故はつきものです。不注意で時計を持つ手が滑ってしまったこと、

ブレスレットに通したはずなのに通っていなかったこと、革ベルトやラバーベルトで都度穴にピンを通すタイプの装着時に指先がもつれてしまうことなど、時計を使う時には必ず行う動作であり、その頻度は多いことから誰しも経験したことがあると思います。

私は装着の際に15cm位の高さから時計を落としたことがあります。

ガラスから落ちたので「バンッ」と大きな音がしました。その後時計は動かなくなっておりオーバーホールを行いました。

落下してしまうと、精度が悪くなることや、歯車が外れてしまって動かなくなることもあります。またステンレスブレスレットに深い傷が付く場合があります。

機械に影響があった場合はオーバーホール料金が必要になり多額の出費が、ブレスレットに損傷があった場合には一生消えない傷が付いてしまうことや、研磨仕上げの料金が発生してしまいます。

対策はどうすれば良いのか?

初歩的なことになりますが、時計の装着こそ慎重になるべきです。急いでいるときや、手が滑りやすい状態のときの装着は控えましょう。

また腕時計の装着時には大抵の方が立ちながら装着すると思います。

立った状態で落下すると落とした時のダメージが大きいです。私は少し高めの安定した広い場所を作りその場所で着脱するようにしています。

またもしも落としてしまった場合の対策として下が柔らかいトレーを敷いています

具体例 ②置き忘れ

置き忘れの事例

一日の中で時計を外したくなる場合は誰しも必ずあります。腕に倦怠感を感じ一時的に外す場合、スポーツをする場合、掃除や水作業で汚れることや濡れることを避ける場合など様々です。

時計を置き忘れてしまうと大切な高級時計は無くなってしまいます。警察に届け出たとしても帰ってくる確率は低いです。実際に警察の方にお話を聞きましたが、落とし物で帰ってくる確率とても低く、拾った方に売却されてしまっていることが多いそうです。

※落とし物を勝手に売却をすると遺失物横領罪で逮捕されます。

私の友人が体験したことですが、高級時計を身に着けていましたが、気の緩みで飲食店のトイレで時計を外してしまって忘れてしまい、そのまま紛失してしまったことがあり衝撃を受けました。

高級時計は資産価値があり売却するとある程度の現金に変えることができます。落とすことによって多額の現金を一瞬で失うのと同等だと私は考えます。置き忘れは基本ですが「注意しないと」と考えさせられました。

 

対策はどのようにすれば良いのか?

とにかく外さないことがベストですが、そうはいかない時もあります。

ます倦怠感を減らすためには「重量が重すぎないものを選ぶことが重要です。

例えばケース径が小さい物、厚みが薄い物、素材にチタンを使っている時計や、ブレスレットに革ベルトやラバーベルトを使用しているものを選ぶことが挙げられます。

オメガの同モデルでチタンとステンレスの重さがどれくらい変わるのかを検証してみました。

こちらはステンレス製ですが、158gあります

この写真がチタンです。105gです

チタンの方が50g軽いです。

チタンのほうが圧倒的に軽いので倦怠感を軽減できます。革ベルトやラバーベルトを使用しているものも重さを軽減できるのでお勧めです!!

また腕のむくみに対応するためには正しいブレスレットのサイズに調整することが重要です。

ブレスレットは人差し指が一本入る程度の隙間があると快適に付けるとこができると言われています。

また一時的に外すときには携帯用の時計ケースを用意しバッグに収納する癖づけをしていくことで置き忘れを防げるのではないかと思います。

このような工夫や対策を行うことで大切な高級時計を危険から守ることができます。

☟☟時計のご相談はこちらからどうぞ☟☟

日常使いの危険

日常使いは細かな傷によるダメージが積み重なり時計全体の劣化に繋がります

ぶつけることによって少しずつ傷が付いていきます。

また毎日付けているとなると、傷を見慣れてしまって、自身ではさほど傷が付いていないように感じることもあります。

また使う場所によっても操作方法を誤ると取り返しのつかないダメージを受けてしまうこともあります。

どのような危険があるのでしょうか?具体例と対策について紹介します。

具体例 ①通常使い

通常使いで傷が付く事例

主にぶつけることが多いですが、様々なぶつけ方があります。

仕事中に壁にぶつけてしまう、机に手を置いたときにぶつけてしまう、時計と同じ腕にアクセサリーを付けてしまって知らず知らずに傷をつけている場合もあります。

※時計業者に聞いた話では、数珠やパワーストーンのブレスレットと一緒に付けると、深い傷が付く可能性があるそうです。研磨仕上げで落としきれなかった傷が付いていたそうです。

ぶつけることによって、傷が付いてしまいます。細かな傷が付くことが多いですが、場合によっては研磨仕上げで取れない傷が付いてしまう場合もあります。ぶつけることによって時計内部も乱れてしまい精度が悪くなってしまうことや止まってしまうことがあります。

これも時計修理業者から聞きましたが、錆びないと言われているステンレスも、傷が付くことで外側のコーティングが剥がれ、傷の中から錆びることもあるようです。

私は仕事中に時計を付けていますが、スピード重視で動いている場合勢いよくぶつけることがありました。

過去にはベゼルのパーツが取れてしまい紛失したこともありました。その際はメーカーに依頼することになり多額の修理代がかかりました・・・!

ブレスレットやケースは傷が付くと研磨仕上げで消すことができますが、削ることになるので何回も研磨するとケースが痩せて(薄くなって)しまいます。

研磨仕上げは基本せずにキレイな状態を保ちたいものです。

対策はどのようにすれば良いのか?

傷を全く傷つけたくないのであれば、狭い場所は控えた方が良いかもしれません。

狭い場所で時計を装着する腕を素早く動かすことは特に控えた方が良いです。また長袖着用時にはケースを覆い隠すようにした方が傷は防げます。

私は必要なときのみ袖口を上にあげて時計を出すようにしています。

また裏蓋やガラスを守る保護シールは発売されているようなので少しでも傷を付けたくない!という方は行ってみるのも良いかもしれません。

具体例 ②水作業

水作業でのトラブルの事例

水場での作業や時計を洗う場合、雨や雪、汗など水に触れる可能性がある場合はより神経質になる必要があります。

水は機械にとって天敵です。大切な高級時計が誤った使用方法で水に濡れてしまうと、文字盤の中に水が入り、文字盤にシミが付いてしまったり、針が腐食してしまうことがあります。

その場合は自然に改善することは難しいので文字盤交換、針交換が必要になります。

革ベルトの場合ですとベルトにシミが付いてしまいます。この場合も交換が必要になります。

対策はどのようにすれば良いのか?

時計の防水性能や構造を理解する必要があります。まずは防水性能がどのくらいあるかを確かめましょう。

ダイバーズと呼ばれる防水性能が300m以上ある時計に関しては、水には強い構造で作られているので水場での作業や時計を丸洗いすることは可能です。

また100m防水であれば水の接触は極力控えるようにしましょう。

防水性能が高いとされている時計でも構造を理解して使う必要があります。

まずはリューズのロックを確認しましょう。

 

ロレックスの時計のように、ねじ込み式リューズであれば水にある程度強いと言えます、リューズをねじ込まないものに関しては気密性に欠けるので、水にはさほど強くないと言えます。

裏蓋も確認する必要があります。

リューズと同様でねじ込んで裏蓋を締めるタイプは気密性に優れていると言えますが、押し込むものやネジで締めるものはねじ込み式に比べると水には弱いと言えます。

気密性が高いねじ込み式リューズやねじ込み式の裏蓋であっても、しっかりとロックされていない場合はそこから水が浸入するので日頃から確認する癖づけをした方が良いです。

裏蓋を圧迫して締めるタイプやネジで止まっているタイプは、パッキンで防水性が保つように設計されているようですが、パッキンの劣化によって防水性能も失われるので最も信頼できる裏蓋の形状はやはりねじ込み式ということになります。

☟☟日常使いの危険について詳しくご相談される方はこちら☟☟

操作の危険

時計は精密機械なので正しい方法で操作をしないと、部品に負荷を与えて故障してしまうことがあります。

その場合は修理が必要となり場合によってはメーカーでオーバーホールを行わなくてはいけなくなる場合もあります。

正しい操作方法で安全にしようすることが危険から守るコツとも言えます。

具体例 ①巻き上げ

巻き上げ時のトラブル事例

手巻き時計や自動巻きの巻き上げ操作でも思わぬトラブルが潜んでいます。

巻き上げに関しては、巻いたからといってすぐに壊れるというわけではなく、日常の小さいダメージの積み重ねで時計のパーツの寿命を縮めてしまうようです。

また自動巻き時計でしばらく使わなくて止まってしまった場合、時計を振って動力を得ようとする人もいますが、激しく振ってしまうと故障のリスクが高くなってしまいます。

時計に優しい操作をすることで故障の危険を減らすことができます。

対策はどのようにすれば良いのか?

リューズの巻き上げには主に2種類の方法があります。

1つ目はリューズを奥に回し回したら手を放してまた巻き上げる方法

2つ目はリューズを奥に回しリューズをつまんだまま、手前に戻し奥に巻き上げる方法があります。

どちらの操作が良いかと言いますと2つ目の「リューズを奥に回しリューズをつまんだまま、手前に戻し奥に巻き上げる方法」のほうが機械の負担を減らせます。

 

時計修理業者の話では、リューズを離すことによって僅かながら巻き戻されるように作られているそうで、僅かなこの動きが部品の摩耗を進行させるようです。

また時計が止まってしまった場合は、振って動かすのではなく、リューズを30~40回程度巻き上げて動かすようにしたほうが良いです。

もしも振りたいようでしたら、10cmの幅で軽く振る程度にしてください。激しく振ってしまうとスポーツをしていると同じくらい、部品に負荷がかかってしまいます。

 

具体例② カレンダー操作

カレンダー操作のトラブル事例

カレンダーの操作にも危険が伴います。

有名な話ですが、カレンダー操作には禁止時間帯が存在します。禁止時間帯に操作をすると、部品に負荷がかかって破損してしまうことがあります。

カレンダーが動かなくなったり、引っかかって日付送りが出来ない状態になってしまいますし、保証期間であっても誤った使用方法として判断され有償修理になることが多いです。

危険時間帯以外にもカレンダーの操作で注意するべきことはあります。

特にビッグデイトと言ってカレンダーが2窓で2列に並んでいるものは通常のカレンダーよりもデリケートです。

対策はどのようにすれば良いのか?

禁止時間帯はその時計の表示で20時から4時までです。

その時間はカレンダーディスクを送るために、カレンダーの送り爪が噛み合っていて、4時周辺になるとカレンダーディスクの爪から離れる仕組みです。

部品が噛み合っているこの時間にカレンダー送りを行ってしまうと内部部品が破損したり歪んでしまい壊れてしまうこともあります。

危険を避けるためにもまずは3段目まで引き出した後、時間を変更し歯車のかみ合わせを解いてからカレンダーを調整します。

禁止時間帯を覚えるのも手間だと感じる方は「6時に合わせてカレンダーを操作する」と覚えれば楽だと思います。

6時は午前であっても午後であっても禁止時間帯には引っかからない時間なので、私はそのようにやっています。

保管の危険

時計を保管することは、簡単なことで何も危険が潜んでいないと思われがちですが、保管方法や保管場所によって、時計に大きく負荷を与えてしまうこともあります。

傷や故障などの危険から高級時計を守りましょう

具体例① 置き方

置き方での傷が付く事例

置き方によっては時計が傷ついてしまったりします。時計の買取業務、販売業務を行っていると痛々しい置き方をされる方も少なからずいます。

ケースとブレスレットにステンレスや貴金属を使ったモデルは特に傷が付きやすいと感じます。時計のフェイスを上に向けてそのままガチャッと置くパターンは傷が付いてしまいます。

対策はどのようにすれば良いのか?

この事例は時計の買取や販売時にお客様が時計を扱うときによく見かけます。

無造作にガチャ、傷つけないように丁寧にガチャッと置く方もいます。

同じ硬度の素材がぶつかったら傷は簡単についてしまいます。

実際に傷をつけない置き方はケースを横に向けリューズを上にしておくことが最も安全です。リューズこれでブレスレットとケースの接触は抑えられました。

リューズを下にすることで安定性も確保できました。

具体例② 磁気帯び

磁気帯び事例

腕時計は非常にデリケートです。置き場所によっては精度を狂わしてしまったり、故障の原因になってしまったりすることがあるので考えて決める必要があります。

代表的なものは「磁気帯び」です。金属製の歯車は磁気の影響を受けやすいです。

その他にも高温多湿な場所であったり、水場周辺は避けた方が良いです。

対策はどのようにすれば良いのか?

磁気を発するものは自宅には多くあります。テレビやパソコン、電子レンジやIHコンロ、スマホやタブレットも磁気を発します。それらの近くに置かないようにするべきです。

 

実際にどの程度離した方が良いかと言いますと一般的に言われているのが、非帯磁の時計で10cm程度離すと影響を受けないと言われています。

そのような場所に置き場所を作ると良いと思います。

☟☟時計の操作について詳しくご相談されるたい方はこちら☟☟

盗難の危険

自宅に丁寧に保管されていても、自宅に侵入されて時計を盗まれてしまったら全く意味がないことです。

盗まれてしまったらまず帰って来ないと思った方が良いです。

岐阜県警の方に話を伺いましたが、岐阜県の空き巣被害は平均して1日3.4件はあるそうです。

また多いときには10件を超えるそうです。近所の家が空き巣に入られた場合、近場で狙われることが多いそうなので特に注意が必要です。

今は自宅に高級時計をおいておくのは安全とは言い切れません。

空き巣に入られないよう、入られたときの対策を考える必要があります。

保管場所の工夫や長期で自宅を離れる場合には

自宅で保管する場合は誰にも分かる目立つ場所は控えるようにした方が良いです。

引き出しの中やテーブルの上、持ち運び可能な金庫など、いかにも高級品が保管されている場所は自宅に入られた場合はすぐに盗られてしまいます。

警察の方のお話では、自宅内で取られないようにするためには、隠し扉のような場所に保管するしか安全とは言い切れないと言って見えました。

極端なことを言うと自宅でも隠すように保管するのがベストです。

倉庫の奥深くであったり、はしごをかけないと行くことができない高所であったり、押し入れの中であったりなど難しい場所であれば安全性は高まると思います。

狙われやすい時間帯

 

一日の中で狙われやすい時間帯は夕方から夜にかけてが多くなるようです。

夕方になると、電気が点いているか点いていないかで不在なのがすぐに分かります。また電気が消えていて車もなかったらより不在をアピールする形となります。

お盆休み、年末年始、ゴールデンウィークなど長期で自宅を離れることが多い時期の空き巣被害は多くなるようです。

何気ない生活には思った以上に危険があるということです。

かんてい局にも捜査に来られますが、お正月やお盆休み、ゴールデンウィークなどの長期連休後は、警察の方からの照会の件数が多かったです。

トラブルを事前に防ぐためには

トラブルを事前に防ぐための方法を幾つか提案します。

・自宅を離れるときには持っていくこと(ケースに入れて持ち運びを推奨)

・銀行の貸金庫を利用することをお勧めします。(三井住友銀行は6ヶ月で8250円)

 

・質屋を利用することもお勧めです。

(満額のご利用ではなく低額で預けることによってコストを抑えることが出来ます。)

・時計に保険をかけること

もし時計を盗られてしまったら?

警戒していても絶対時計を盗られないことはありません。

盗られてしまった時の為の対策をお伝えします。

高級時計には個体番号(シリアルナンバー)が入っている物が多いです。シリアルナンバーは世界にただ一つだけなので同じシリアルナンバーはありません。

これを覚えておくことで、盗られてしまった場合でも探すことができます。

警察に被害届を提出し、ご自身の時計のメーカー名やモデル名とシリアルナンバーを知らせます。

その後警察は私たちのような古物商に捜査にきて、買取台帳や質物台帳から探します。

シリアルナンバーが一致したら売却した人物を特定し逮捕、時計をどうしたかを聞き出し見つかるという流れです。

ブランド名、型番、モデル名、シリアルナンバーは少なくても分かるようにしておきましょう。

☟☟盗難の危険についてのご相談はこちらからどうぞ☟☟

まとめ

如何でしたが?今回は100万円の高級時計を危険から守るコツ 5選をご紹介させて頂きました。

高級時計は所持しているだけで様々な危険があります。

私は20年間ロレックスなどの時計を使用してきましたが、ご紹介させて頂いたことは何個かは経験しました。

高級時計は故障したりすると費用がとても掛かりますし、消えない傷や紛失、盗難にあってしまったとなれば、ショックは計り知れないと思います。

今回ご紹介させて頂いたことを実践して頂いて、あらゆるトラブルから時計を守ってほしいと思います。

中古バッグをダサく見せない!トレンドカラーで今風に!【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です(*^-^*)

 

本日はかんてい局で買える2021年トレンドカラーアイテムをご紹介します!

トレンドカラーを取り入れることで、古いバッグやお洋服でも

古臭い印象になりません!是非参考にしてみて下さい(‘ω’)

☟買取・商品のお問い合わせはこちら☟

 

2021年トレンドカラーアイテム

今年のトレンドカラーは?

トレンドカラーとは、印刷物やアパレル産業で使用される

【色見本】を製作している会社「パントン」が毎年発表している

「カラーオブザイヤー」で決められた色のことを指します。

21年の年間トレンドカラーは「イルミネイティング」という

鮮やかな黄色と「アルティメットグレー」というグレーの二色が選ばれました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

PANTONE(@pantone)がシェアした投稿

パンデミックによる動乱の一年を経て、2021年への

希望が込められたカラーが選ばれています。

かんてい局で買える!21年トレンドカラーアイテム

イルミネイティング

21年の年間トレンドカラーであるイルミネイティングは、

明るく温かみのある太陽のような優しい色合いの黄色です。

強く主張しすぎず、コーディネートのメインにもアクセントにもなる使いやすいカラーと言えます。

CHANEL【シャネル】 A67086 ボーイシャネル25 ショルダーバッグ

管理番号:c21-1050

販売店舗:かんてい局小牧店

こちらは2017年頃のモデルですが、この優しいイエローカラーは

まさにイルミネイティングカラーです(*’ω’*)

⇩トレンドカラーのアイテム多数ご用意しております⇩

☟ブランドバッグの査定フォームはこちら☟

バッグ査定フォーム

アルティメットグレイ

落ち着いた色味ですが明るいグレーの為、

柔らかく落ち着いた印象を与えてくれます。

VALENTINO チェーンショルダーバッグ

管理番号:c21-1053

販売店舗:かんてい局小牧店

キルティングの柔らかい雰囲気が

スタッズでキリッと締まるデザインです。

 

⇩トレンドカラーのアイテム多数ご用意しております⇩

グレー×イエローの二色使いもオススメ

日本人からすると若干とっつきにくい印象のある黄色も

グレーと合わせるとぐっと落ち着いた上品な雰囲気になります!

これまで取り入れてこなかったカラー是非挑戦してみて下さいね(*’ω’*)

最後に

要点を押さえるだけで古いアイテムでもまだまだ

お使い頂けます!是非一度かんてい局小牧店、

オンラインショップをご利用くださいませ!

ページトップへ戻る

MENU