質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

特価販売開催!!ロレックスやカルティエの人気商品が安く買えちゃいます!!【小牧】

当ブログをご覧頂きありがとうございます。

本日は明日より開催する特価セールについてご紹介をさせていただきます。

特価商品の中でも特にオススメの時計を3本ご紹介させていただきます!!

キャンペーン商品についてはこちらの画像をクリックで詳細を確認してくみてください。

※注意!! 販売開始時間が異なります。

オンラインショップ(AM11:00~)

かんてい局楽天市場店(PM12:00~)

ご不明な点等お気軽にご連絡ください。

☟お気軽にお電話ください☟

 

第1位 新作が安く買えちゃいます!!ロレックス126610LN/サブマリーナー

 

 

2020年に新作登場した現行サブマリーナーを当店特別価格でご用意させていただきました。

ロレックスといえば中古需要が非常に高く、リセール率も他社ブランドを寄せ付けないほどの高リセールとなっています。

今回の個体は2020年11月に購入された個体になり、メンテナンスは行っておりませんが、非常にコンディションがいい個体となっております。

こちらの人気商品は通常販売価格1,569,800円のところ、特価価格で1,499,800円となります!

 

第2位 あの有名人も着用!! タグホイヤー/CAW211R モナコ キャリバー11

2本目はこちらのタグホイヤー/モナコです!!

こちらは1971年公開の『栄光のル・マン』の主演スティーブ・マックイーンが着用した事で一気に注目されたモデルです。

このモナコは当時を再現しており、操作リューズが左側、クロノボタンが右側になっています。

残念ながら付属品はございませんがその分お安くなっております。

 

こちらの商品は通常販売価格349,800円のところ、特価価格で299,800円となります!

第3位 通常モデルとはちょっと違う!! カルティエ/サントスガルベLM

 

最後はカルティエの代表ライン『サントスガルベ』です。

こちらは通常モデルの文字盤とはちょっと違いロゴ文字盤という珍しい文字盤です。

人とかぶりたくない人は必見のモデルですよ!!

こちらの商品は通常販売価格257,800円のところ、特価価格で209,800円となります!

他にも多数ご用意しておりますので是非ご確認ください!!

⇩小牧のセール商品一覧にリンクしています!⇩

最後に

いかがでしたでしょうか?

気になるものがおありのお客様は、ぜひ店頭に見に来てください(^^♪

一度売り切れてしまうとなかなか出会えないお品物たちです。それではスタッフ一同お待ちしております!

中古品の【未使用品】メリット・デメリットとは?得する販売・買取情報をお伝えします!【北名古屋】

こんにちは(^^)/!

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

今回は、

当店かんてい局でも取り扱いのある【未使用品】についてご紹介致します(^◇^)/

この記事は、

・未使用品について知りたい方

・未使用品のメリットについて知りたい方

・未使用品のデメリットについて知りたい方

・未使用品の商品の購入をご検討されている方

・未使用品の買取について気になる方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟未使用品の商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

中古ショップでの【未使用品】について

みなさんは、中古ショップなどで【未使用品】という言葉を聞いたことありませんでしょうか?

「未使用品」は中古ショップ・リサイクルショップなどで買取りや購入をするときには、ぜひ押さえておきたいワードです!

私もここで働くまでは、当店のような中古ショップに人気ブランドの未使用品の取り扱いがあるなんて事を全く知りませんでした!!

新品同様のものが安く購入できるなんてことをもっと早く知っていたら、もネットやお店をチェックしていたのにと思い・・・☆!

なので今回は皆さんに是非この情報を知ってもらいたい!と思いこの記事を書きました♪

未使用品とは?

 

未使用品とはその名の通り「使ってない状態の品物」のことを言います。

もう少し詳しく説明すると「購入したが、一度も使っていない状態の品物」のことを指します。

つまり、一度は誰かが購入しているため中古品の扱いになりますが、商品の状態は新品と同じレベルの品物のことを「未使用品」としています。

例えばよくあるのが、プレゼントを相手から貰ったが好みでは無かった為、使わないままその商品をそのまま売却されました。

これも新品ではなく「中古品」になります。

1度もおの商品を使用していなかったとしても、消費者に渡った時点で「中古品」となるわけです。

このように中古ブランド業界では、様々な理由で使用していない中古品が多く出回っているというわけです(^^)/

☟☟未使用品の商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

未使用品のメリット

①新品同様の商品が購入可能!

中古ショップだからといって、使い古した商品ばかりではありません。

今回ご紹介させていただいたような「未使用品」の取り扱いも多数ございます(^^)/!

もちろん新品購入同様、箱や保証書付きのお品物もございます。

②正規店よりも安く購入が可能!

中古品なので新品より安いことが多いです。

人気ブランドのルイヴィトンやエルメス・シャネルなど正規店でのプライスダウンが不可な商品でも、当店のような中古ショップでは定価よりも安く購入が可能です!

好みの品を未使用品で見つけられたら、かなりラッキーですよね(^^)/♪

③プレミア品・廃盤商品が購入可能!

中古ブランド品の数多くは、限定品や新作商品などで、

「人気過ぎて正規店では売り切れ」その上、「価格が定価よりも上回っている・・・・」

または「生産終了となった廃盤品が数年後に人気が上昇し、価格が定価を上回っている。」といったことが多々起こります。

生産終了となってしまった廃番モデルは新品で正規店で売られることは、ほぼありません。

そうした手に入れることが難しいプレミア品や、生産終了した廃盤品を手に入れることができる点も中古ショップならではのメリットです(^^)/

☟☟未使用品の商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

未使用品のデメリット

新商品の出回りが少ない

トレンドに敏感な方にとっては、いち早く新作が欲しい!手に入れたい!などの方にはタイミングが少しズレてしまいます。。

そういった方にはデメリットとなりますよね(T_T)

新作が中古市場にもちろん出回ることもありますが、非常に少ないです。

仮に出回っても価格があまり定価と変わらなかったり、ワケがあったりということが多い印象です。

ですのでブランド好きな方でいち早く新作商品を手に入れたい方には、正規店での購入をおすすめいたします!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

未使用品の買取について

最初は「新品」であったとしても、「もったいない」という理由で保管をし続けた場合、せっかくの新作商品だったりした場合でも、シーズンオフになってしまったり、中には保証書の期限が切れてしまうことがあります。

こうなりますと、お店側は「未使用品」として買取することが難しくなってしまう場合がございます。

よくある例が、ルイヴィトン。

ルイヴィトンはシリアルにて製造年が分かる為、おおよそ1年以内のものであれば未使用品扱いになりますが、1年以上のものだとランクが下がってしまう為、買取価格も変わってきてしまいます。

ですので、なるべく早い段階での売却をオススメします!

そして、高価買取してもらいたい!と思ったときには、「商品をいかに新品の状態のままであるか」ということが大切です。

もちろん使用したものの買取も行っておりますのでお気軽にご連絡ください(^^)/!!

自宅に居ながら簡単査定‼

↓↓下記のバナーから気になる買取価格がわかります!↓

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

この記事を読んで、皆様の購入や買取の参考になれたら嬉しいです。

自分へのご褒美や友人・家族のプレゼント選びの参考にもなると思います♪

少しでも気になった方は、かんてい局北名古屋店に実際お越し頂ければ、お探しの商品などのご相談に乗ります(^^)/

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

 

 

ルイヴィトン人気のバックパック『モンスリ』をご紹介します【大垣 】

こんにちは、かんてい局大垣店です!

本日はLOUIS VUITTON【ルイヴィトン】のバックパック『モンスリ』をご紹介します。

この記事では

・モンスリの紹介

・モンスリのサイズ展開

を紹介していますので、バックパックをお探しの方は是非参考にして下さい。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ルイヴィトン モンスリとは

モンスリは1994年頃に登場したルイヴィトンのバックパック(リュックサック)で、当時のルイヴィトンでは珍しいリュックタイプであり、大容量と収納力に優れた利便性の高さから定番バッグまで上り詰めたモデルです。

誕生から長い年月が経過しておりますが、現在でも根強い人気があり、現在でも小さいサイズのモンスリがブティックで販売されています。

また、バックパックの人気は2020年から続いており、ルイヴィトンに限らず、ハイブランドのバックパックは相場が高騰しています。

モンスリの機能性とデザイン

ベルト開閉式の蓋に、ファスナーではなくひもで口を縛る巾着開閉タイプのバックパックです。

マチも広く確保されており、見た目以上の収納力があります。

また、ショルダーは5つの穴でサイズ調整可能で、体のサイズや使用方法に合わせて使用可能です。

その人によってはその日の服装などに合わせてあえてサイズ調整をすることがあるそうです。

私はモンスリ自体は持っていませんが、プライベートでバックパックを使う時は片掛けにする事が多いため、左右で長さを変える調整をしています。

バッグ外側にファスナータイプのポケット、バッグ内側にオープンポケットがあるので、カギなど、バッグ使用時には使う事が無い、落としてはいけない大切なアイテムはファスナーポケット、財布やスマートフォンなど高い頻度で使う大切な物はオープンポケット、タオルや飲み物はメインポケットといったように、アイテムに応じて使い分ける事ができます。

モンスリの展開は主に定番のモノグラムですが、他にもモノグラムミニランや現行のモンスリではアンプラントでも展開されています。

ダミエでは一般的には販売されておらず、中古で流通しているダミエラインのモンスリは2013年まで受付されていた″スペシャルオーダー”品です。

スペシャルオーダーについては下記のブログをご覧ください。

あなただけのルイ・ヴィトンのバッグ!スペシャルオーダーの魅力についてご紹介します【茜部】

なお、スペシャルオーダーは2013年に終了となっており、現在は受付して頂けませんのでご理解ください。

モンスリのサイズ展開

では続いてサイズ展開を見ていきましょう。

モンスリにはミニモンスリ(モンスリPM)、モンスリMM、モンスリGMの3つのサイズがあります。

それぞれのサイズの詳細と参考定価をご紹介します。

①ミニモンスリ(型番M51137)

LOUISVUITTON【ルイヴィトン】M51136モンスリMMリュックサックモノグラムキャンバスブラウン系LVUSED-6【中古】a18-5029質屋かんてい局茜部店

サイズ:W21×H24×D10cm

参考定価:112,000円(税抜)

女性の華奢な背中にすっぽり収まるくらいの可愛らしいサイズです。

高さが24cmあると500mLのペットボトルがピッタリ入る大きさなので、財布やタオルなどを一緒に入れてお出かけする分にはピッタリなサイズとも言えます。

 

②モンスリMM(型番M51136)

LOUISVUITTON【ルイヴィトン】M51136モンスリMMリュックサックモノグラムキャンバスブラウン系LVUSED-6【中古】a18-5029質屋かんてい局茜部店

サイズ:W25×H30×D12cm

参考定価:137,000円(税抜)

ミニモンスリと比べると一回り大きいサイズです。

このサイズからB5相当の書類やノート類が入れられるようになります。

サイズ上はA4サイズ相当のものも入れられそうですが、クリアファイル等に入っていると恐らくスッキリ収まるというのは難しそうです。

サイズが大きくなった分収納力が上がっているので、先程のペットボトルやタオルに加えて、化粧ポーチやお弁当などをいれてレジャー感覚で使うのもいいかもしれないですね。

③モンスリGM(型番M51135)

LOUISVUITTON【ルイヴィトン】M51136モンスリMMリュックサックモノグラムキャンバスブラウン系LVUSED-6【中古】a18-5029質屋かんてい局茜部店

サイズ:W31×H39×D13cm

参考定価:149,000円(税抜)

モンスリの中では最もサイズが大きく、A4サイズの物がしっかり収納できる大きめのリュックです。

A4サイズの書類も収納できるので、女性だけでなく、男性にとっても使いやすいデイリーユースサイズになっています。

かんてい局のモンスリの在庫一覧は下のバナーからご確認ください。

最後に

バックパックの最大の利点は何と言っても物を収納しながら両手をフリーにできる状況を造れることです。

両手が空けばそれだけ機動力も上がり、出来る事が増え、また常にある程度の物を常備しておけばふと思い立った時に行動出来る等メリットが多くあります。

しかし人によっては、例えば小さなお子様がいらっしゃる家庭であればバックパックよりもトートバッグの方が使いやすいという話もお客様から聞きますし、選択肢は多岐に渡ります。

今回のブログも数ある選択肢の中の1つとしてとらえて頂ければ幸いです。

かんてい局には様々な種類のバッグを取り扱っていますので、欲しいバッグがあればまずかんてい局を覗いてみてください。

 

グランドセイコーの型番には秘密があった?!知ってて損はない型番のヒミツ【細畑】

このブログはかんてい局に在籍する鑑定士が実際の買取経験をもとに記載しているブログです。

本日のブログはグランドセイコーの型番に関する秘密をご紹介いたします。

・グランドセイコーに興味のある方

・グランドセイコーの売却、購入をお考えの方

・腕時計に興味のある方

は是非お読みください。

またグランドセイコーや腕時計に興味がなくても楽しめる記事になっていますので、ぜひ最後までお付き合いください。

 

グランドセイコーもお値打ちに変える「かんてい局オンラインサイト」はこちら

👇クリック👇

 

グランドセイコーについて

皆様はグランドセイコーにつていどのくらい知っていますか?

以前の私は年配の方がするイメージが大きく派手さのない地味な時計と思っていました。

ですが調べるうちにその考えは払しょくされ今ではグランドセイコーのファンになっています。

まずはグランドセイコーの魅力についてお話いたします。

グランドセイコーの魅力

飽きのこないデザイン

この飽きのこないデザインが当初は年配の方のイメージに繋がっていましたが今ではこのデザインの魅力が分かってきました。

有名なのはセイコースタイルを確立させた1967年に発売された44GSというモデルです。

3つのポリシーと9つのデザイン要素を兼ね備えています。

基本的には平面を主体として光の見え方に気を配り光と影の調和や演出を表現してより美しく見える腕時計を実現しました。

👇写真を送るだけ!メール査定はこちら👇

最高精度の機械

グランドセイコーはクオーツ(電池式)、オートマチック(機械式)ともに最高精度の機械を用いています。

日本人の日本で製造される匠の技術がグランドセイコーの魅力だと思います。

世界がその精度を認めて称賛しています。

クオーツにおいては年差(一年の誤差)を±10秒に抑え、機械式時計は日差-3~+5秒以内に抑えています。

これはスイスの時計メーカーの中でもトップクラスの精度です。

スイス時計に引けを取らないむしろスイス時計以上の精度がグランドセイコーの魅力です。

グランドセイコー型番の秘密

ここでグランドセイコーの型番の秘密(規則性)をお教えいたします。

グランドセイコーはアルファベット4文字と数字の組み合わせにより型番が成り立っています。

本日は最初のアルファベット部分の解析をお伝えいたします。

全てがこの法則に当てはまるとは限りませんのでご了承下さい。

アルファベットの意味

グランドセイコーの型番は最初に”SBGA” ”SBGX”などがございます。

この最初のアルファベットに意味があります。

S・・・・セイコー

B・・・・メンズ

G・・・・グランドセイコー

ここまでは共通です

この後のアルファベットでモデルがおおよそ特定できます。

クオーツモデル(電池式)

SBGX:9F6系ムーブ3針のモデル

SBGV:9F82系ムーブモデルモデル

SBGP:9F85系ムーブメントモデル

SBGT:デイデイトモデル

 

メカニカルモデル(機械式)

SBGH:ハイビートモデル(振動数36000振動)

SBGR:3針モデル(基本モデル)

SBGM:GMTモデル

SBGJ:ハイビートGMTモデル

SBGW:手巻きモデル

 

スプリングドライブモデル

SBGA:3針モデル(基本モデル)

SBGE:GMTモデル

SBGC:クロノグラフ&GMTモデル

SBGB:クロノグラフモデル

 

その他

STGF:レディースモデル

 

かんてい局でお求め出来るグランドセイコーの在庫はこちらです。

👇クリック👇

 

最後に

弊社かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

HERMES【エルメス】中まで魅力のアザップ・シルクインをご紹介【小牧】

皆様こんにちは、かんてい局小牧店です(*^-^*)

 

本日は、エルメスの人気財布【アザップ】シリーズの【シルクイン】をご紹介いたします!

・シルクインについて知りたい方

・シルクインのお財布をご検討中の方

は是非ご覧くださいませ(*’ω’*)

☟お気軽にお電話ください☟

アザップとは?

エルメスのお財布と聞いて皆様は何を思い浮かべますか?

「ドゴン」「ベアン」「ケリーウォレット」…

どれも定番で有名ですが、今回紹介する「アザップ」も人気のお財布です!

アザップ(AZAP)は一目見てエルメスだと分かるような特徴的なロゴや模様が描いてる訳ではない、洗礼されたシンプルさがあります。

また、角が丸みを帯びており薄くすっきりしたフォルムに対して、ラウンドファスナータイプな為大きく開くので使いやすいのが魅力の一つです。

 

そんなアザップには2種類のタイプが存在します。

一つ目は【アザップロングクラシック】

こちらは表と中のレザーが同じ素材になっているのが特徴です。

シンプルながらも統一されたカラーリングと、上質なレザーが使われているので上品感があっていいですよね!

そしてもう一つが【アザップロングシルクイン】

こちらは見た目自体はクラシックと変わりませんが、中を見ると違いが一目瞭然です

シルクインはお財布を開いてからより魅力的に感じるアイテムです(*’ω’*)

シルクインとは?

特徴

見た目・中の構造はクラシックと同じですが、

その名の通り、内側には一面エルメス・カレと同じシルク生地が使用されています!

見た目とは裏腹に鮮やかで大胆な柄がほどこされたシルクインは内側の柄だけでも種類が多く存在しており、

まったく同じ物はこの世にひとつとして存在していないとさえ言われています。

ですので人と被りたくない方にはオススメのお財布です!(*’ω’*)

また、その模様の種類の豊富さから複数のアザップをコレクションとして揃える人も少なくないそうです。

軽さ

シルクインは上記でご説明したように内側がシルク素材を使用しているため、

クラシックよりも軽く使いやすいのも魅力の一つです。

軽量でスタイリッシュなのに

・カードポケット×12

・札入れ×2

・オープンポケット×2

と十分な収納力があるので使い勝手も抜群です!

「長財布は重くてかさばるし使いにくい‥‥」と敬遠している方にもおすすめだと思います!

商品紹介

これからの季節にはぴったりな爽やかなカラーリングのお財布です。

エルメスと言えばの王道「馬柄」があしらわれたシルクが使用されています。

もともとは馬具の取り扱いをしていた正にエルメスの象徴ともいえる柄なのでエルメス感をより感じられますね。

外側と内側がブルーの色味で統一されている分、内側の絵柄がさし色のようになって美しさが際立つアイテムです。

こちらの商品は3月20日から始まるセールの対象品となっております!

ぜひこの機会にご購入を検討されている方はお得なチャンスですのでお見逃しなく!!

 

また、買い替えや使わなくなったお財布の買取をご検討の方はメール査定を是非ご利用ください!

⇩メール査定こちら⇩

ご返答はメールorお電話にてお答え致しますのでお気軽にご相談、ご利用ください!

バッグ査定フォーム

最後に

いかがでしたか?

エルメスは多くの女性の憧れではないでしょうか?

かくいうスタッフもその一人になりますが、特にシルクインの見た目と内側の良いギャップに強く惹かれます…。

上品さと華やかを兼ね備えたシルクイン、唯一無二の自分好みに出会えるように探すのもいいのではないでしょうか?

オーバーホールは必要?機械式腕時計のメンテナンスの重要性をお伝えいたします!【春日井】

皆さまこんにちは。

かんてい局春日井店です。

本日は機械式(自動巻き・手巻き)の腕時計を購入した際に説明される、

『オーバーホール』について解説したいと思います。

・オーバーホールについて知りたい。

・オーバーホールを依頼しようか迷っている。

このような方に参考になればと思い解説させて頂きますので、参考にしてください。

 

☟☟☟お気軽にお電話下さい!!☟☟☟

オーバーホールの必要性

結論から述べさせて頂くと、オーバーホールは『必要』です。

腕時計を使用する上でオーバーホールをしないなんて事は考えられないレベルです。

ではなぜ必要なのでしょうか?

オーバーホールとは

まずオーバーホールの事を良く知らない方も多いと思いますので、

簡単にご説明致します。

オーバーホールを日本語でいうと『分解洗浄』です。

読んで字のごとく腕時計を分解して、各部品を洗浄・清掃をすることです。

 

イメージとしては自動車の車検ですね。

動かなくなってから行うものではなく、

動かなくならないように行うメンテナンスです。

 

オーバーホールは通常4年~5年に1度任意で行います。

機械なので部品の劣化や油切れなどが起きますので、

それらを未然に防ぐのがオーバーホールというメンテナンスです。

もちろん任意なので絶対に行わないといけないというわけではありませんが、

故障した場合、故障する前と比べてオーバーホール代は割高になる事が多いです。

オーバーホールの料金

皆さまが気になるのはオーバーホールの料金だと思います。

ただ料金に関してはブランドやモデルによって変わってきます。

また車検のように基本料金が設定されており、

部品の交換などが必要な場合は追加料金がかかります。

 

そのため一概に○○円ですとは言えません。

数万円の時もあれば何十万も必要な時があります。

都度見積りを取ってください。

オーバーホールの期間

オーバーホールは何事も無ければ1か月前後で完了致します。

精密機械なので分解して組み立てるだけでも時間がかかりますし、

組み立てた後も正常に動くかどうかの検査が必要なため、1か月くらいの期間が必要です。

また昔のモデルの場合は日本で修理が出来ず、メーカーの本国送りとなる場合もありますので、その場合は2~3か月くらい必要な場合もあります。

オーバーホールの重要性

さてここまでオーバーホールについてご説明させて頂きましたが、

なぜ重要なのかというと、時間を正確に刻むためです。

元々機械式の時計はクォーツと比べると精度が悪いです。

一日で何秒ものズレが生じてしまいます。

オーバーホールをしないと精度が大幅にズレていってしまいます。

また油の固着や部品の破損により、動かなくなってしまうこともあります。

そのため機械式の腕時計を使用する場合はオーバーホールが必要になるというわけです。

よく使っていないから大丈夫!なんて言う人もいますが、

使っていないほうが油などの消耗部品の劣化が早まりますので、全然大丈夫ではありません。

オーバーホールの依頼

一番安心で確実なのがメーカーに依頼することです。

なにも心配することはありません。

ただ、民間の修理業者よりは割高になってしまいます。

安心をお金で買うようなイメージですね。

反対に民間業者だと格安でオーバーホールが出来ますが、

当たり外れがあります。

技術が無いだけならまだマシですが、

最悪の場合、メーカー基準外のパーツを使用されてしまうと、

メーカーでも修理が出来なくなる場合があります。

そのため民間の修理業者に依頼する場合は念入りにリサーチしましょう。

賢い腕時計の使い方

さてここまでオーバーホールについて触れてきましたが、

どうにかうまい事出来ないか考えている人が多いのではないでしょうか。

考え方は車と一緒です。

丁寧に使って、定期的にオーバーホールするのが一番でしょう。

しかしオーバーホール時期の前に売るのも選択肢です。

そうすればメンテナンス代も掛からず、新しい腕時計の頭金になりますので、

買取に出すことも考えてみてはどうでしょうか。

 

またオーバーホールに出す前に買取にお持ち頂くことをオススメ致します。

弊社で提携している業者ならメーカーより格安で、

メーカーと同基準の修理が可能なため、

オーバーホール後だと損をしてしまう場合があります。

そのためオーバーホール前にお越しください。

 

買取については下記バナーからお気軽にお問合せください。

 

☟☟☟メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

最後に

本日はオーバーホールについてご紹介させて頂きました。

オーバーホールは機械式の腕時計を使う上では避けて通れません。

しかしオーバーホールさえしっかりして頂ければ長い期間使用出来ます。

高級腕時計であれば孫の代まで使えるとも言われています。

色々な選択肢がありますので、良ければお気軽にご相談ください。

スタッフ一同お待ちしております。

ボッテガヴェネタ『イントレチャート』手入れの仕方次第で長持ちします!魅力をたっぷりご紹介✨【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

【2024.3.15追記】

今回は、

BOTTEGA VENETA【ボッテガヴェネタ】の

『イントレチャート」

についてご紹介します(^◇^)/

 

この記事は、

・『イントレチャート』について知りたい方

・『イントレチャート』のレザーの種類について知りたい方

『BOTTEGA VENETA』の手入れの仕方

『BOTTEGA VENETA』の修理について気になる方

・『ボッテガヴェネタ』の購入をお考えの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

 

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟ボッテガヴェネタの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

イントレチャートとは

ボッテガといえば!

このレザーの編み込みを思い浮かべますよね。

こちらを『イントレチャート』といいます。

 

短冊切りのレザーを手作業で丁寧に編み込む技法で『ボッテガ ヴェネタ』の代表的なデザインです。

見た感じは、単純な作りに見えますが職人さんによる手作業ですべて作られています

隙間なく均等に手作業で編み込むのは高い技術と手間をかけており、一部の職人さんにしか作れません。

【2024.3.15追記】

イントレチャートの意味

イントレチャートとは、イタリア語で「編み込み」「メッシュ」という意味があります。

イントレチャートが新しく生まれ変わった!?

2019年秋冬コレクションよりダニエル・リー(Daniel Lee)へとデザイナーが変わったタイミングでビッグイントレチャートのデザインが登場しました。

その名も!!!!『マキシイントレチャート』

その見た目がカッコ良過ぎると話題になり、今までとは違う雰囲気ですね。

今までの”オジさん臭い”と言われていたボッテガの負のイメージを完全に塗り替えました!!

 

そして、今までのボッテガが持つ大人で紳士的なイメージに加え、新しいデザインと技術の光る個性的なコレクションへとパワーアップしました。

主な人気層が40代以上となっていたボッテガですが、今では若者も持てるブランドへと生まれ変わり新ディレクター就任後ボッテガの人気は若い世代にも更に上がりました。

 

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になるバッグの買取価格がわかります!↓

バッグ査定フォーム

イントレチャート『レザー種類一覧』

【2024.3.15追記】

イントレチャートにもクロコ(ワニ革)、パイソン(ヘビ革)、ガルーシャ(エイ革)などの種類が多数ありますが、その中でも多く使われているのが『ラムレザー(羊)』と『カーフレザー(牛)』です。

ラムスキン(羊革)

ラムレザーとは生後1年以内の子羊の革のことです。

滑らかな肌触りが楽しめるのがラムレザーの魅力で控えめな光沢があり、落ち着いた印象です。

しかしカーフレザーに比べると耐久性が低く、水に弱いという性質もありますので取り扱いには注意が必要です!

 

☟☟ボッテガヴェネタの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

カーフスキン(牛革)

※カーフとは生後6ヶ月以内の仔牛の革のことです。

カーフレザーは、繊維がきめ細やかなのが特徴でラムレザーに比べ丈夫で耐久性に優れており、使うほど手に馴染むような質感になるので長く愛用したい方にはお勧めです。

⇩カーフスキンの商品、購入できます。⇩

☟☟商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

イントレチャートの手入れの仕方

①革用クリーム

1ヶ月に1回程度、強い汚れを落とした後、レザークリームやレザーオイルで栄養を与えてあげるとツヤも長持ちします。

 

~やり方~

①乾いた柔らかい布や革専用のブラシで表面の汚れを落とす

②レザークリームやレザーオイルを少量柔らかい布に取って塗る

③クリームやオイルを塗った布とは別の布で乾拭きする

 

※クリームやオイルを厚く塗りすぎてしまうとクリームやオイルの成分が表面に残ってしまって白っぽくなったり、ベタついたりするので注意が必要です。

②防水スプレー

濡れてしまうとシミができてしまうので雨が降っている日や手を洗った後などは注意しなければいけません。

 

~やり方~

①30cmほど離れて全体にまんべんなく吹きかける

②表面がしっとりとした感じになったら乾燥するまで待つ

 

※吹きかけすぎると、革が変質してしまうので注意が必要です。

長持ちさせるコツとは?

~お財布編~

 

①擦れ・型崩れの原因!

財布を『ジャケットの内ポケット』や鞄の中』など普段のしまう場所を考える。

②汚れの原因!小銭を沢山入れすぎない。

③型崩れの原因!カードは一枚ずつしまう。

修理は可能???

ボッテガ・ヴェネタのバッグ、財布等の修理方法は、

 

①ボッテガ・ヴェネタ正規店での修理

②修理専門店での修理

 

の2種類があり

ボッテガ・ヴェネタのオリジナルパーツで修理希望の場合はメーカー修理をお勧めします。

①ボッテガ・ヴェネタ正規店での修理

ボッテガ・ヴェネタ正規店で修理をご希望の場合は、

 

正規店へ直接持ち込むか、公式サイトに修理受付が記載されているページからメールで問い合わせるかお電話してみましょう。

 

◉ボッテガ・ヴェネタ公式サイト、ストア検索ページ
https://www.bottegaveneta.com/experience/jp/store-locator/#search/country/jp

 ②修理専門店での修理

修理専門店では、ボッテガ・ヴェネタのオリジナルパーツの再利用や類似パーツでの修理、交換となります。

 

ボッテガ・ヴェネタ正規店の修理より料金が比較的安く、納期が短いことが場合がありますので、お見積もりでお問い合わせしましょう。

 

もちろん!『かんてい局』でも修理可能ですので一度ご相談ください!

☟☟商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!!

 

かんてい局北名古屋店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで

販売!買取!行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局北名古屋店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になるバッグの買取価格がわかります!↓

【2021年版】吉日が重なる最強DAYは3月31日!この日に合わせてお財布を新調しよう♪【茜部】

皆様こんにちは。
本日もかんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます。

今はキャッシュレス時代。
でもクレジットカードやスマホがあれば決済ができるからといって、財布はやっぱり必要ですよね。

この記事は
・金運アップしたい方
・財布の購入を検討している方
・財布の形に迷っている方

にぜひ読んでいただきたいです。

最後までお付き合いください!

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

3月31日が最強DAYの理由

様々な吉日がある中、複数の吉日が重なる日が年に数回あります。
2021年は上半期に集中し、3月31日は3つの吉日が重なります!

重なる吉日は天赦日+一粒万倍日+虎の日です。

①天赦日

天赦日とは、「天が赦(ゆる)す日」という意味です。
どんなこともうまくいくような大吉の日です。
暦の中でも、かなり貴重な吉日です。
天赦日は季節と日の干支で決まり、年に5、6回あります。

②一粒万倍日

一粒万倍日とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味です。
そのため何事を始めるにも良い日で、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされています。
また同じ意味合いで、借金するなどの浪費をすると、マイナスなことが倍増するので避けたほうがいいとされています。

③虎の日

虎の日とは、「虎は千里往って千里還る」ということわざがあるように、虎は一日で千里もの道を往復できるということから、出て行ったものがすぐに戻ってくるという意味があります。

 

春に買う財布は縁起が良い

春はなぜ縁起が良いのでしょうか?
理由は、春=はる=張る→「お財布が張る」の語呂合わせで、春に買う「春財布」は金運上昇に縁起が良いといわれているからです。

先日、気象庁より桜の開花予想も出され、気温も上がり春らしくなってきました。
季節は「春」で、3つの吉日が重なる「3月31日」は、財布を新調するのに最強の1日といえるでしょう♪

 

☟自宅にいながらラクラク査定はコチラ☟

金運アップの財布の形

☆がま口

がま口は古くから縁起物とされています。
“がま”=カエルで「お金が帰る(カエル)」といわれ、更に大きく口が開く様子から「お金がたくさん入りますよ!」と金運を呼び寄せるといわれています。
また、しっかり口を閉じる様子から「浪費はしない」と収入・支出の両方に良いらしいです。

☆長財布

キャッシュレス化が進みコンパクトウォレットが流行っている現代を逆向していますが、金運アップのためにはお札を折り曲げないことが大切です。
また、お札は硬貨に比べてプライドが高く、硬貨がたくさん集まっているところにはあまり入ってこようとしないらしいです。
ですので、「札入れ」と「小銭入れ」を別に持つと金運が上がるといわれています。

 

2個持ちしているスタッフに聞いてみた!

「え、2個持ちかぁ…」と、思う方もいるのではないでしょうか。
私も2個持ちは邪魔そうだな~と感じましたが、当店に2個持ちしているスタッフが居るので実際に聞いてみました!

メリット
・財布がパンパンにならない
・型崩れせず綺麗に愛用できる
・500円玉貯金等、お金を自然に貯金できる
・割り勘時や端数など細かいお金を出しやすい

デメリット
・小銭入れを忘れて、いざという時に使えない
・2個持つのが邪魔

 

2個持つのはやはり邪魔と感じてはいますが、それ以上に良いことが多いなと感じました。
小銭やポイントカード等でパンパンな財布はみっともないですし、形がすぐ崩れます。
金運アップという観点からも分厚くなっている財布はNGなので理にかなっています♪

私は長財布派ですが、機会をみて2個持ちに挑戦してみようと思います!

 

☟現在かんてい局が販売している財布はこちらから☟

2021年ラッキーカラー

お財布のラッキーカラーは毎年変わります。
ラッキーカラーを取り入れるのも良いですね!

☆ゴールド

富の象徴色でもあり強いパワーを持っているため、泉のように金運がわいてきます。
ただし、パワーが強い分、出て行くお金も多くなるかもヽ(´エ`)ノ

☆ベージュ

風水でベージュは『金』と『土』のパワーを持つ色です。
『金』はその名の通り金運をアップさせ、お金を生み出す効果に期待できるといわれ、『土』は、大地にしっかりと根を張るという意味合いから落ち着きや安定感を与えてくれる効果があります。
中でもピンク色に近いローズベージュは、ピンクが持つ恋愛運パワーとの相乗効果があるかもしれません(•ө•)♡

☆ラベンダー

紫色には、自分を優位に立たせる効果や厄落とし、魔除けの意味などがあるといわれています。
紫は古くから高貴な色とされ、財を築くともいわれているため、出世アップも期待できるかも(*^^)v

 

☟カラーの効果について詳しく知りたい方はコチラもチェックしてください♪

お財布のカラーで金運アップ!?お財布の色で迷っている方へ【茜部】

財布の素材は「牛革」がおすすめ!

ナイロンやビニール、布製はおすすめできません。
風水では火は金を溶かすとされており、ナイロンとビニールは火に属する素材になるため避けた方がいいです。
牛は豊穣を司る動物としても知られており、牛革素材の財布を持つと、着実に貯蓄を増やしてくれるといわれています。

茜部店イチオシ財布☆

・2021年ラッキーカラーの「ゴールド」
・がま口タイプ
・素材は牛革
金運アップの条件にピッタリのお品です。

最後に

いかがでしたでしょうか。

一番は自分がときめく財布を買って綺麗に使うことかなとも思いますが、特に決め手がなければこういった縁起を担ぐのもおすすめです\(^o^)/

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

喜平ネックレスの人気の理由と選び方をご紹介します!【北名古屋】

こんにちはー!!!(^^)/

本日もかんてい局ブログをご覧いただき、

誠にありがとうございます♪

今回は金やプラチナの喜平ネックレスの選び方や人気の理由をご紹介します。

この記事は

・喜平ネックレスの購入をご検討されている方

・喜平ネックレスの選び方を知りたい方

・喜平ネックレスにはどんな種類があるのかを知りたい方

などにオススメの記事となっております。

☟☟貴金属やアクセサリーなどに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟ネックレスの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

喜平ネックレスとは?

「喜平」とはネックレスの形状のことを指します。

画像のように単に輪っかがつながったものではなく、鎖状になっておりあずき型のチェーンを90度ひねって、表面をカットしたようなつくりになっています。

カットされた面が同じ面を向いて綺麗に連続して並んでいるため表面が滑らかで、カットが多いものほど輝きが増します。

ネックレス以外にもブレスレットやアンクレットなどもあり、プレゼントとして選ばれる方も多いアイテムです。

また、「喜平」という名前の由来には2つの説があります。

1つは「騎兵」が由来とされているものです。

19世紀の中頃の南北戦争で陸軍の騎兵が馬に乗っているときにも腰に刀を付けれるさように革製ではなく、金属のチェーンを下げていました。その金属製のチェーンがやがて乗馬の際に使われる「くつわ鎖(カーブチェーン)」と同様の意味になり騎兵チェーンが喜平チェーンになったとされています。

海外では喜平チェーンのことをカーブチェーンと呼ばれています。

もう1つの説は「鈴木喜平」という名前の職人が初めて喜平ネックレスを作ったことからその名が付いたという説もあります。

☟☟商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

喜平はなぜ人気なのか

ネックレスのチェーンの種類は多数ありますが、その中でも喜平のチェーンは年代問わず人気となっております。

その人気の大きな理由の一つとして「資産価値」としての需要が挙げられます。

喜平ネックレスは単に装飾品としてではなく、金やプラチナとしての価値が大きいのです。

一般的なジュエリーは加工が複雑になるものも多く、その為に他の金属を混ぜて強度を高めたりするため、製作の際のコストも高くなりますが、喜平はチェーンを組み合わせたシンプルなデザインの為、デザインや加工、流通にかかく費用が販売価格に大きく反映されないのです。

地金の資産価値と大差のない金額で購入できる点や売却の際にもデザイン性のあるジュエリーなどと比べて、購入時との金額の差は小さくなります。

つまり喜平ネックレスはコインやのべ棒のように金に近い価値を持つのです。

また、その他にも切れにくさファッション性も人気の理由の一つとなっております。

喜平ネックレスは鎖状につながっているため、強度が高く千切れる心配もあまりございません。

見た目も男女問わず合わせやすい形状で、そのまま着けてもお洒落ですし、ペンダントトップとの相性も良くアレンジが効き、資産価値だけでなくファッション性も兼ね備えている点も人気の理由です。

↓自宅で簡単査定‼下記のバナーからお持ちジュエリーの買取価格がわかります!↓

貴金属査定フォーム

喜平チェーンの選び方

純度が高い方が価値も高くなりますが、使用することを考えると見た目や使いやすさも重要となってきます。

素材

素材はゴールドやプラチナが使用されています。

一般的で気も高いのが18金のイエローゴールドです。

24金は純度が高く価値も高くなりますが、K18と比べると衝撃や熱にも弱くなるため、扱いやすいのはK18となります。

また、色の特徴としてはイエローゴールは明るい印象、日本人の黄色系の肌や日焼けした肌にも馴染みます。

18金のホワイトゴールドやプラチナは重厚感があり、落ち着いた雰囲気を持ち合わせており、青みがかった白い肌の方に合う色となっております。
また、細いチェーンであれば上品に合わせることも可能ですので、フォーマルな雰囲気のお洋服にも合わせやすいのもプラチナです。

チェーンの種類

喜平チェーンにもいくつか種類があり、「カットの数」「1つのコマに繋がるコマ数」によって印象も多少かわります。

代表的なものとそれぞれの印象をご紹介します。

【2面シングル】

上下2面がカットされた基本的なタイプです。

面が少ないのでギラギラしておらず、カジュアルに合わせたい方にもおすすめです。

加工が少ない分喜平ネックレスの中で一番安価に手に入るカットです。

【6面ダブル】

上下2面のカットの対角線上にさらに2つ面が施されたタイプです。

1つのコマに2つ繋がっているため、密着度が増し、2面と比べるとカット数も多いため輝きが増します。

重厚感を求める方におすすめです。

【8面トリプル】

6面カットの左右にさらに2面施されたタイプです。

チェーンの全面にカットがあるため、6面よりも輝きが増します。

コマは1つもコマに3つ繋がっていて詰まっているため、ダブルよりもずっしりとした印象になり、重厚感もさらに増します。

カットが多く、価格は2面や6面とくらべると高くなります。

※上記以外にも他にも4面や12面、ミラーダブル等のカットがあります。

自宅で簡単査定‼下記のバナーからお持ちジュエリーの買取価格がわかります!↓

貴金属査定フォーム

☟☟商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

長さ

【女性】

40cm 
やや短めで首周りに自然に沿う長さ。鎖骨のやや下の位置にトップがきます。
顔の近くにトップがくるので顔を華やかに引き立ててくれます。

45cm
首周りに若干ゆとりができる長さで、トップを付ける際はバランスがとれる長さで、女性ではスタンダードな長さです。
トップ無しで着けても合わせやすいサイズです。

50cm 
胸と鎖骨の中間あたりにトップがくるので、大きめのペンダントとの相性も良く、胸元を華やかにしてくれます。
タートルネックのセーターに合わせる際にちょうどいいサイズです。

60cm
ハイネックのセーターにちょうどいい長さです。
動いたときに胸元で揺れ、短いものよりエレガントな印象となります。

【男性】

40cm 
男性ですとかなり短くなり、きつく感じる方が多い長さです。

45cm 
こちらも短く感じる方が多い長さ。
人によってはカットソー襟元にギリギリ被るくらいか、届かないくらいの長さです。
華奢な方やトップを短く着けるときにはちょうどいい長さです。

50cm
カットソーの襟にほどよく被るぐらいの長さで男性のスタンダードな長さです。
そのまま着けても、トップを付けても合わせやすい長さです。

60cm
大柄な方に合いやすい長さです。

☟☟商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟貴金属のネックレスの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

最後に

いかがでしたか??

今回は喜平ネックレスの選び方についてご紹介させて頂きました!

当店でも金やプラチナの喜平ネックレスを販売しております。

同じ長さでも重量によって大きく印象も変わります。

お探しの方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪

他にも貴金属について書いた記事がございます。よろしければご参考にしてください♪

貴金属「K18」と「18K」はどう違うのか?【北名古屋】

おしゃれ好きな女性にオススメ!スタッズのデザイン性の高いおしゃれなアイテム【春日井】

皆さん、スタッズはご存知ですか?

有名なブランドだとジミーチュウやクリスチャンルブタンなど

ほとんどの商品にスタッズが付いている物が多いです!

今回は

①スタッズとは?

②オススメの理由は?

②デザイン性の高いアイテムの商品

をご紹介していきます!!

 

スタッズがお好きな方・興味のある方は是非この記事を

読んでいただければ幸いです。

記事の中で気になった商品がございましたら

下記のコチラからお問い合わせください!!

★スタッズとは?

スタッズは金属の鋲のことでファッションやバッグなど

使われている物に関しては【飾り鋲】といわれています。

留め具の一種でもあります。

他にも呼び方があって【カシメ・ハトメ・リベット】など。

カシメとは…?

穴の開いた板状の物を重ねて外れない様に固定する方法。

 

ハトメとは…?

バッグの持ち手や補強する際に使われる金具です。

 

リベットとは…?

金属をつなぎ合わせる為に使うもの。

スタッズは【ロック】を象徴するアイテムの一つ。

以前まで、ベルトや財布・レザーの装飾品などに使われることが

多かったのですが最近はトップス・ヒール・ボトムスなど幅広く装飾として

使われています。

★オススメの理由

オシャレ好きな女性にとっては一つはもっておいても

不思議ではありません。

スタッズバッグは普通のバッグに比べて存在感が強く、個性的で

オシャレなデザインが多いです。

カジュアルなファッションや華やかなパーティシーンなどに向いています。

スタッズはいくつか種類があるので可愛らしいものやシンプルで

かっこよさを求めたものまであります。

 

おうちに眠っているスタッズブランドはございますか…?

こちらで簡単にメール査定が出来ます↓

バッグ査定フォーム

★スタッズはデザイン性の高いアイテム

 

女性でスタッズのアイテムを持っている人は少ないかもしれませんが

スタッズはいろんな形の種類があります。

良く見るスタッズは円錐の形をした物が多いですね。

他にもスタッズのオシャレなデザインの物も

いくつかございますのでご紹介します↓

Christian Louboutin【クリスチャンルブタン】2WAYバッグ

 

 

オンライン価格:79,980円


ランク:USED-AB【7】


サイズ:【横】23cm 【縦】22cm 【幅】11.5cm


カラー:ブラック


仕様:ファスナー開閉式・マグネットポケット×2

オープンポケット×1・ファスナーポケット×1


付属品:ショルダーストラップ


 

スタッズもバッグもブラックカラーなのでブラウスやシンプルコーデに合います。

ショルダーストラップが付いているのでショルダーバッグとして利用できます。

ハンドル部分にファーを巻きつけるとバッグのワンポイントになります。

 

PRADA【プラダ】トートバッグ

 

 

 

オンライン価格:51,980円


ランク:USED-AB【7】


サイズ:【横】28cm 【縦】19.5cm 【幅】15cm


カラー:ホワイト系


仕様:スナップボタン開閉式・オープンポケット×2・ファスナーポケット×2


付属品:保存袋・ギャラ


 

フリンジにスクエア・ひし形・円形のスタッズが

あしらわれています。

白と黒のカラーなのでカジュアル・ナチュラルなコーデにピッタリです!

光に当たるとスタッズがキラキラ輝く素敵なバッグです。

 

記事の中で気になった商品がございましたら

下記のコチラからお問い合わせください!!

★最後に…

最後までご覧頂き誠にありがとうございます!

当店には他にもスタッズグッズが置いてありますので

興味のある方は是非見にきてください!

スタッフ一同心よりお待ちしております!

ページトップへ戻る

MENU