質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

【ヴァンクリーフ&アーペル】可愛いけど高い…高い理由とは?【茜部】

皆様こんにちは。

本日は人気の高いヴァンクリーフ&アーペルの値段が何故高いのかをご紹介させて頂きます。

・ヴァンクリーフ&アーペルが好きな方

・ジュエリーが好きな方

興味がある方に是非読んでいただきたい記事になります。

お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

人気のアルハンブラネックレス

一生もののジュエリーとして誰もが憧れるブランド、ヴァンクリーフ&アーペル。

海外セレブやモナコ皇室御用達ブランドとしても知られていますが、日本でも芸能人や女性アナウンサー、有名スタイリスト等世代やジャンルを超えて幅広い層の女性に愛されています。

その代表モチーフがこちらのアルハンブラネックレスです。

幸運というテーマとシンボルを四つ葉のクローバーから着想して1968年に誕生したのが、最初のアルハンブラロングネックレスです。

幸運のモチーフは、しわ加工されたゴールドの20のモチーフで構成されていて、その縁にゴールドのビーズが装飾されたもの。

このモチーフは、世界で幸運の象徴として人気を集め、ヴァンクリーフ&アーペルの象徴にもなりました。

なぜ高いのか

①貴重な天然素材を使用している

使用されている天然素材は、ターコイズやオニキス、ダイヤモンドやカーネリアン、マラカイト、パールなど。

これらの素材を厳格な品質でセレクションしています。

そしてダイヤモンドに関しては、ダイヤモンドの価値を定めるGIA基準に照らし合わせた最高品質のダイヤモンドだけを使用し商品を作っているためダイヤモンドの美しさは天下一品。

創業当初から、ダイヤモンドのカラーはトップレベルで無色であること、不純物も極めて少ないものを厳しい審査によって選んでいます。

また天然素材は貴重なため高価になります。

☟ダイヤモンドの基準について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください☟

【ティファニー】TIFFANY & Co.のダイヤモンドが美しい理由とは?【茜部】

②各職人による技術力

ハイジュエラーの商品を作り上げるには様々な工程があります。

研磨職人、宝飾職人、セッティング職人、宝石細工職人の各職人の技術力が合わさってやっと一つの商品が出来上がるのです。

チェーンの環は宝石職人の手によってひとつひとつ点検され、フレームのセッティングも手作業で行われています。

人気のアルハンブラのモチーフも専門職人の手によってひとつひとつセッティングされているのです。

ヴァンクリーフ&アーペルの厳格なクオリティ基準を満たすためジュエリーごとに点検されています。

卓越された技術により生み出されるこだわりは可愛さももちろんですが、圧倒的な高級感があります。

③ブランドとしての信頼

パリ5大ジュエラーとして数えられ、更に世界5大ジュエラーとしても有名なヴァンクリーフ&アーペル。

世界的な著名人からのスペシャルオーダーを数多く引き受けていました。
代表例を1人上げると、アメリカの大女優であり引退後はモナコの君主と結婚したグレース・ケリー王妃が挙げられ、名だたる著名人を顧客にもった歴史があります。

またパリ装飾芸術国際博覧会やコロニアル博覧会など数々のイベントで大賞を受賞しています。

☟手続き簡単!査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

ヴィンテージアルハンブラ

こちらは2018年クリスマス限定のお品です。

アルハンブラシリーズは、2018年に50周年を迎えました。

アニバーサリーイヤーのクリスマス限定商品はヴァンクリーフ&アーペル好きにはたまらないお品ですね。

ピュアアルハンブラ

2001年に誕生した、ピュアアルハンブラ。

ピュアアルハンブラはツヤッとした表面の処理が特徴的なデザインです。

四つ葉のクローバーに着想を得たアルハンブラモチーフを新たに解釈したのものです。

ヴィンテージアルハンブラとは違ったラインの純粋さとしなやかさが際立っています。

☟その他ヴァンクリーフ&アーペルのお品も販売中☟

最後に

愛らしい自然モチーフなのにも関わらず、最高品質の素材とハイジュエラーの技術により、エレガントな印象に仕上げられているアルハンブラコレクション。

高価なアルハンブラコレクションですが、それにはブランドのこだわりと職人の技、確かな品質と実績がありますので納得です。

大人の女性のステータスアクセサリーの象徴として誰しもが憧れを持ちますよね。

 

確かな品質なので、一生物のジュエリーをお探しの方はヴァンクリーフ&アーペルはおすすめしたいお品です。

またアルハンブラ以外にも蝶がモチーフになったドゥパピヨンコレクションもございますので気になった方は是非一度ご覧ください。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【修理方法】よくある腕時計の故障9選!得する対策を紹介!【茜部】

皆様は大切にしていた腕時計が突然壊れてしまった経験はおありでしょうか?

壊れたといっても症状によって比較的簡単に修理出来る場合もあり、修理金額も様々です。

今回は腕時計のトラブルについて、症状別で知って得する修理方法をご紹介します。

このブログでは、

・時計の調子が悪くなって困っている方

・出来るだけ安くメンテナンスを受けたい方

・様々な修理方法を知りたい方

に是非読んでいただきたいブログとなっております。

どうぞ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

【時計の購入はこちらから!】

実は…全てを直す必要はない!

皆様の腕時計のよくある故障例が下記のようなものです。

①止まってしまった

②時刻がずれる

③風防(ガラス)の曇りが起きる

④風防(ガラス)にキズがついた、割れてしまった

⑤ケース・ブレスレットにキズが付いた

⑥リューズが操作できない、抜けてしまった

⑦文字盤が日に焼けた、インデックスが取れた

⑧針がずれてしまった、抜けてしまった

⑨内部から異音がする

これら全てオーバーホール(分解洗浄)を行い、全て部品交換をして直すしかないと考えられている方も多いと思います。

ですが、全くその必要はありません!

必要な修理だけを行うことで、無駄な費用を掛けるよりも安く修理することができます。

長く愛用するという方は、全て直すことを考えても良いと思いますが、「とりあえず使えれば…。」という方には、部分部分の修理をオススメしております。

それでは、次に詳細な起こりうる内容と修理方法、金額についてご紹介していきます!

【上記のパーツ名がわからないあなた!こちらをクリック!】

【初心者必見】主要時計の部品の名称・機能教えます!修理はどこですればいい?【茜部】

症状別修理方法解説

それでは先ほど挙げた、時計が故障した時に引き起こされる症状と対処法をお伝えします。

※記載されている金額はあくまで目安となります。修理を受ける店舗や会社によって金額が変わる他、状態によっては部分修理できないこともあると思いますので、予めご了承ください。

①止まってしまった

腕時計が「止まってしまい動かなくなる」よくあるケースです。

クォーツ式(電池式)の場合は電池交換を行えばほとんどの場合問題ありません。

ですが、長期間放置していまうと電池から液漏れを起こしてムーブメントを故障させてしまう場合がありますので、止まってしまった場合には早期の電池交換をおすすめします。

電池交換料金(目安)

1,300円(税別)~(海外モデルは高くなる可能性があります。)

機械式の場合はオーバーホール(分解洗浄)が必要な場合が多いですが、針の曲がりによる不調などであれば限定的な針交換で直る場合があります。

針交換料金(目安)

8,000円(税別)~

②時刻のずれ

「時刻のズレ」が起きているケースです。

機械式時計の場合、時刻のずれが安定している場合には、タイミング調整でずれの調整が出来る場合があります。

時刻の遅れや進みのタイミングをずらすことで比較的簡単に合わせることが出来ます。

タイミング調整料金(目安)

5,000円(税別)~

ずれが不安定な場合、時計が磁気帯びによって不調になっている可能性があります。

磁気帯びとは磁力が強い、磁気ブレスレットやスマートフォンの近くに腕時計を長時間近づけていることで起きる症状です。

ムーブメントが磁気帯びすることで、金属部品が磁力を持ってしまい、通常の位置からずれることで精度に大きな影響を及ぼします。

ですが、長期的な磁気帯びでなければほとんどの場合、磁気抜きという修理を行うことで修復することができます。

磁気帯びは目には見えない異常ですので、上記の内容に心当たりがある方は一度磁気帯びの確認依頼をしてみてください。

また、クォーツ式の場合は余程の磁気帯びでない限り影響はありません。

磁気抜き料金(目安)

2,000円(税別)~

③風防(ガラス)の曇り

「風防(ガラス)が曇ってしまう」というケースです。

風防の内側に曇りが起きる場合は、時計内部に水分が入ってしまった可能性があります。

時計内部は貴金属で出来ているため、水分は天敵で錆が出ると取返しが付かなくなる場合があります。

外気との気温差による一時的な曇りであればほとんどの場合大きな影響はありませんが、長期間の曇りがある場合には、早期に修理が必要です。

ほとんどの場合ではオーバーホールが必要ですが、曇りが一時的なものでパッキンの劣化によるものであれば簡易的に修理出来ること場合があります。

曇り取り料金(目安)

3,000円(税別)~

④風防のキズ・破損

「風防(ガラス)にキズが付いた・破損した」ケースです。

風防にキズが付いたので気に入らなくなった、キズが複数で見づらくなった、風防が割れて破損してしまったという方、是非修理に出してください。風防交換で簡単に修理できます。

プラスチック風防(社外)交換料金(目安)

10,000円(税別)~

サファイアガラス風防(社外)交換料金(目安)

17,000円(税別)~

※純正品をお求めの際は、メーカーまでお問い合わせください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

⑤ケース・ブレスレットのキズ

「ケースやブレスレットにキズが付いてしまった」ケースです。

通常に使用していれば小キズ程度は付くものですが、複数に重なった場合には見た目はどうしても悪くなります。

キズがある方が味が出てかっこいい!と感じる方もみえますので、一概にキズがないのが良いとは言えませんが、修復については、素材がステンレス、金、プラチナであれば、余程の深い打ちキズでなければ研磨仕上げで新品同様の状態になります。

研磨仕上げ料金(目安)

15,000円(税別)~

⑥リューズ(竜頭)の不調

時計を操作する「リューズ(竜頭)の不調」のケースです。

引いても操作できない、巻き上げが重い、巻き上げ時に異音がする、ねじ込めなくなった、抜けてしまったなど、リューズの問題はリューズ交換によって直る場合があります。

特にねじ込みができなくなった場合には防水機能がなくなっている状態ですので、時計内部に水分を入れないためにも早期の修理をおすすめします。

リューズ交換料金(目安)

8,000円(税別)~(リューズに金やプラチナ等の貴金属が使われてる場合は変動します)

⑦文字盤の変色・壊れ

「文字盤が日に焼けて変色した、インデックスが取れた」などの文字盤の不調のケースです。

「時計の顔」ともいえる文字盤ですので、状態が悪くなると使いづらくなりますよね。

ですが、文字盤も交換や修復することで改善することができます。

文字盤交換料金(目安)

24,000円(税別)~

文字盤修復料金(目安)

4,000円(税別)~

⑧針のズレ・外れ

「針がズレる・外れる」というケースです。

針のズレや外れは強い衝撃を与えてしまった場合に起こりやすいですが、比較的簡単に修復できる場合があります。

針の取り付けが緩くなってしまったケースであれば、取り付け直しの修理で修復できます。

針修復料金(目安)

4,000円(税別)~

※針腐食や針折れによる交換は、基本的にメーカーでの対応となります。

⑨内部の異音

「時計内部から異音がする」というケースです。

時計内部のムーブメントは数多くの部品で構成されており、強い衝撃などが加わると部品が緩んだり、取れてしまう場合があります。

部品自体に損傷があれば交換の必要がありますが、損傷がなければ取り付け直しで修復が可能です。

部品取り付け料金(目安)

4,000円(税別)~(※パーツによってお値段は異なります)

☟お電話での問い合わせはこちら☟

上記ケース以外の内部異常について

機械式時計において、上記ケース以外の内部異常については、多くの場合オーバーホール(分解洗浄)が必要となります。

オーバーホールとは、腕時計の部品を分解、洗浄、組立、注油、調整、実測を行うものです。

機械式時計では、通常3~5年に一度オーバーホールが必要とされています。

ムーブメントは油切れの状態で使用し続けると、部品通しが噛み合って駆動しているため、部品が摩耗してしまいます。汚れや水分が内部に溜まっていると錆びが発生し、修復不可能な状態にもなりかねません。

そのため、長期的に正常な状態で使用するためには、不具合を早期に発見して修復する定期的なオーバーホールが必要です。

また、クォーツ式時計でもオーバーホールを行う場合もありますが、基本的にムーブメントごと交換になります。

3針モデルオーバーホール料金(目安)

25,000円(税別)~

クロノグラフ搭載モデルオーバーホール料金(目安)

38,000円(税別)~

※特殊ムーブメントはメーカーでしかできない可能性ありますので、予めご了承ください。

今回ご紹介した修理について、かんてい局でも承っております!

是非ともお問合せ下さい!

時計・バッグの修理はブランド品のプロへ!修理もかんてい局にお任せください

最後に

いかがでしたか?

今回は症状別の腕時計の修理方法をご紹介しました。

ご紹介したケースであれば、オーバーホールまで行わずに比較的安価に修理を行うことができます。

皆様が大切にされている腕時計の修理情報を知っていただくことで、少しでも長く愛用していただければと思います。

また、運悪く高額な修理費用となり、修理してまでは使用されないという方。かんてい局では状態の悪い時計でも買取を行っておりますので、是非一度ご相談ください!

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

【↓↓↓↓↓時計販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【ティファニー】TIFFANY & Co.のダイヤモンドが美しい理由とは?【茜部】

みなさんこんにちは\(^o^)/
本日はティファニーのダイヤモンドが美しい理由をご紹介させて頂きます。

・ティファニーが好きな方
・ダイヤモンドが好きな方
・ジュエリーが好きな方
に是非読んでいただきたい記事です♬

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ティファニーが選定するダイヤモンドの基準が高い

 

ひとつひとつのダイヤモンドは、人間の指紋のようにそれぞれ識別可能な特徴を有しています。
カラー、クラリティ、カット、カラットから構成される「4C」は、世界的に認められているダイヤモンドの測定基準です。
ティファニーでは、世界の宝石品質のダイヤモンドの0.04%しか受け入れません。
ティファニーは、独自の基準を設けており特にカットの項目では、5項目以外にも独自の検査があり、カットがダイヤモンドの適正カットよりも浅すぎたり深すぎた場合も輝きに影響が出るとして一切使用していないとのことです。
加えて「カラー」へのこだわりも見逃せません。
ダイヤは無色に近いものほど価値が高いとされますが、ティファニーのダイヤになれるのは、無色もしくはほぼ無色とジャッジされるものだけなのです。
世界で最も才能豊かな1,500人近くの職人たちが、最高水準のダイヤモンドを作り上げています。
厳選に厳選を重ねたダイヤモンドしか使用しないので、ティファニーのダイヤモンドは美しいのです。
「キング オブ ダイヤモンド」と呼ばれた創業者『チャールズ・ルイス・ティファニー』がヨーロッパからアメリカに初めてダイヤを持ち込んで以来、ティファニーは今もなお世界的なダイヤの権威として君臨し続けています。

 

☟ティファニーのジュエリー販売中!☟

ダイヤモンドの品質基準とは

引用:http://labaq.com/archives/51894986.html

世界的に認められているダイヤモンドの測定基準には大きく4項目あります。
「カラット」「カラー」「カット」「クラリティ」の4項目です。
これを総じて「4C」と呼びます。

カット(Cut)

ダイヤモンドの輝きの大きなカギを握るのがカットになります。
この項目は唯一、人間の手によってダイヤモンドの評価が変わる項目になります。
カットに関しては5つの項目に分けられ、
・EXCELLENT(エクセレント)【1番良い】
・VERYGOOD(ベリーグッド)
・GOOD(グッド)
・FAIR(フェアー)
・POOR(プアー)
の5項目となります。
更にカットの中に【3EX】(トリプルエクセレント)と言う評価もあります。
これはカットの中の項目
・カットの総合評価(カットグレード)
・研磨(ポリッシュ)
・カットの対称性(シンメトリー)
の3項目がすべてExcellentだった場合3EX(トリプルエクセレント)と言う評価のされ方をします。
個々のダイヤモンドに合わせたカットの方法を見つけ出し、それを行う、まさに職人のなせる業ですね。

クラリティ(Clarity)

クラリティはダイヤモンドの中に含まれている「インクルージョン(内包物)」や「キズ」を総合的に見た評価です。
内包物が多いと輝きが損なわれたり、見たときに点が気になる等多くのデメリットがあります。
クラリティは11段階に分けられ、
・FL(フローレス)【1番良い】
10倍拡大で内包物やキズがないもの。
・IF(インタナリーフローレス)
10倍拡大でキズがなく、極微小な内包物のみのもの。
・VVS1/VVS2
10倍の拡大で非常に発見し難いキズや内包物があるもの。
・VS1/VS2
10倍拡大で発見し難いキズや内包物があるもの。
・SI1/SI2
10倍拡大で見えやすいまたは非常に見えやすいキズや内包物があるもの。
・I1/I2/I3
肉眼で見えることがあるキズや内包物があるもの。
となっています。
これはもちろんFLやIFの方が価値が上がります。

カラー(Color)

カラーは文字通りのダイヤモンドの「色」の基準です。
ダイヤモンドと言えば多くの方が連想するのは無色透明のダイヤモンドだと思います。
しかし、実際のダイヤモンドは殆どが微かに色が付いています。
色付きのダイヤモンドの大半は微かに「黄色」が入っており、これが無色透明であるほどダイヤモンドとしての価値が上がります。
カラーは「D~Z」のアルファベットで表されます。

ただし、ある程度の濃いカラーが付いている場合は『ファンシーカラー』と言う評価がされます。
このファンシーカラーは黄色以外に「ピンク」「赤」「緑」「青」などがあります。

カラット(Carat)

宝石やジュエリーに詳しくない方でも一度は耳にしたことがあると思います。
大きさと思われがちですが、カラットとはダイヤモンドの重量の事です。
ダイヤの直径や深さの比率が同じプロポーションの場合ですと、重量が重い=大きいとなりますので、大きさと言っても間違いではないですが、カラットという単位は重量を表し、1ct=0.2gと決まっています。
ですから、0.3ctですと0.06g 、0.5ctですと0.1gとなります。
このカラット数が大きければ大きいほどダイヤモンドの希少価値が高くなります。

 

☟手続き簡単!査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

ダイヤモンドの輝きはカットが重要

同じ原石から切り出されたダイヤモンドでも、一つ一つに施される技術で、品質に大きな差が生まれます。
その中でもカットは、輝きを決定づけるとして非常に重要視されています。
ダイヤモンド研磨士を自社で抱え、ダイヤモンドを原石から切り出し磨き上げカッティングを施すブランドを『カッターズブランド』といいます。
その中でも「ロイヤル・アッシャー」「モニッケンダム」「ラザール ダイヤモンド」の3社は、ダイヤモンドのカッティング技術に最も優れており、厳正な評価基準を新たに定める提唱をしたり、王族に愛されるダイヤモンドを創出するなど輝かしい歴史を創ってきたダイヤモンドブランドです。
これらのことから、この3社は『世界三大カッターズブランド』と呼ばれています。

世界三大カッターズブランド

ロイヤルアッシャー

1854年、オランダ・アムステルダムにて設立しました。
「ロイヤル・アッシャー」が有名になったのは、当時世界最大のダイヤモンド原石と呼ばれた「エクセルシオー」が発見された頃です。
内部に気泡や亀裂を含んだ「エクセルシオー」をカットするには高度なテクニックが必要とされていた、1903年ジョセフ・アッシャーと兄弟のアブラハムが、経験と豊富な知識のもと、997ctの「エクセルシオー」を13ctから68ctまで重さの異なる10個のダイヤモンドに分けてカッティングにすることに成功しました。
一般的にダイヤモンドは、カット方法によって「白く輝く光」と「虹色に輝く光」どちらかの光を放つといわれています。
ロイヤル・アッシャーは、ヨーロッパで伝統的に好まれてきた「白く輝く光」に着目し、純白のウェディングドレスと相性のよいダイヤモンドを追求しています。

モニッケンダム

モニッケンダムは、1890年にオランダ・アムステルダムで設立しました。
現在はイギリスで発信するダイヤモンドブランドです。
純白の光を放つ「ラクジュアリー・ホワイト」の輝きで知られ、1948年にエリザベス王女ご結婚の際、タンザニア政府が御祝いとして贈呈したダイヤモンド原石のカットを依頼されたり、1966年にクイーンズアワード英国産業賞(Qeen’s Award to industry)をエリザベス女王より賜ったことでも有名なブランドです。
モニッケンダムは、サークル・オブ・ラスター(光の輪)というカット技術を生み出しました。
ラウンドブリリアンカットダイヤモンドを真上から見ると、サークル上に磨き上げられたガードルがまるで美しい光のように感じられることから名づけられた技術です。

ラザールダイヤモンド

ラザール ダイヤモンドは、1903年にベルギー・アントワープで設立しました。
最高の輝きを追い求めたラザール・キャプランは、彼の従兄弟で数学者のマルセル・トルコフスキーの理論を基に、ダイヤモンドが七色に輝く完璧なプロポーションをカッティングによって実践しました。
これは「アイディアルメイク」といわれ、原石が秘めた僅かな光の根源を最大限に引き出し、わずかなミスでも原石が粉々になるといわれた困難な作業を見事に成功させたことで彼の名前は世界に知れ渡り、ついには「カッティングの魔術師」と呼ばれるようになりました。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

世界5大ジュエラー

「世界5大ジュエラー」とは、世界中で非常に有名でかつ人気の高い高級ジュエラーの呼称です。

・ティファニー(TIFFANY & Co.)
・カルティエ(Cartier)
・ブルガリ(BVLGARI)
・ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)
・ハリーウィンストン(HARRYWINSTON)

いずれのジュエラーも、一度は名前を聞いたことがある馴染みの深いブランドではないでしょうか?

ティファニー 1837年 アメリカ

ティファニーは、創業180年を超える伝統的なブランドです。
創業者のチャールズ・ルイス・ティファニーは美への探究心が強く、特にダイヤモンドに対する情熱は並々ならぬものでした。
彼の「ティファニーの品々はどれも気高くあらねばならない」という信念は、革新的なデザインのプロダクトや、ティファニーのシンボルカラーとも言えるティファニーブルーなど随所に現れています。
また由緒正しい伝統を守りつつ、いつの時代も愛されるようコンテンポラリーなスタイルも取り入れているのも、ティファニーの特徴です。

カルティエ 1847年 フランス

カルティエは歴代、インドのマハラジャ、ナポレオン3世の妻ウジェニー皇后、英国王エドワード7世などが顧客として名を連ね、フランス、イギリス、スペイン、ベルギー、ロシア、インドなど世界16か国の王室御用達ジュエラーに任命されてきた宝飾店です。
エドワード7世はカルティエを「王の宝石商、宝石商の王」と称えたほど。
最高品質を求める世界の王族が認めた、歴史に残る作品を世に送り出してきました。

ブルガリ 1884年 イタリア

才能ある銀細工職人、ソティリオ・ブルガリによって創業されたブランドは、卓越したクラフツマンシップと素晴らしいジュエリーのクリエーションに象徴されるイタリアならではの卓越したスタイルにより、瞬く間に名声を博しました。
それから数十年にわたり、ブルガリは世代を超えて、大胆なカラーコンビネーションと見事に均整の取れたボリューム感、ブランドのルーツであるローマにオマージュを捧げる唯一無二のモチーフからなる独自のスタイルを確立しています。

ヴァンクリーフ&アーペル 1906年 フランス

アルフレッド・ヴァン クリーフとエステル・アーペルの結婚をきっかけに、ヴァンクリーフ&アーペルはパリに設立しましました。
ヴァンクリーフ&アーペルを代表するモチーフ『アルハンブラ』が生まれたのが1960年代です。
この時期にもなるとヴァンクリーフ&アーペルのネームバリューは今と比べても遜色なく、世界的な著名人からのスペシャルオーダーを数多く引き受けていました。
代表例を1人上げると、アメリカの大女優であり引退後はモナコの君主と結婚したグレース・ケリー王妃が挙げられます。
それ以降も数多くの有名なモチーフを発表し、ヴァンクリーフ&アーペルは今でも、世界の女性の憧れの的となり続けています。

※売り切れ(2022年3月現在)

ハリーウィンストン 1932年 アメリカ

「ふたつとして同じダイヤモンドはありません。全てのダイヤモンドはそれぞれが異なる性質を持っています。だから、ダイヤモンドひとつひとつに対して、人間ひとりひとりを扱うように接しなければなりません。」とは創設者ハリー・ウィンストンの言葉です。
選び抜かれた1粒のダイヤモンドに向き合い、その魅力を最大限に発揮させようというブランドの姿勢が感じられます。

※売り切れ(2022年3月現在)

 

☟ダイヤモンドジュエリー販売中!☟

最後に

いかがでしょうか。
キラキラ美しいダイヤモンド。
職人たちのこだわりがたくさん詰まった作品を、ブランドはさらに輝かせています✨
ティファニーがこだわり抜いたジュエリーはかんてい局茜部店にもたくさんご用意ございますので、是非一度足を運んでみてください♪

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【アクセサリー修理】こんな場合いくらかかるの?「症状別解説」かかる日数などもご紹介【茜部】

みなさんこんにちは!

かんてい局茜部店です。

今回は皆様お持ちの大切なアクセサリー。これが壊れてしまった時あきらめて欲しくない!そんな思いからブログを書かせて頂いております。

この記事は

●大切なアクセサリーが壊れてしまって困っている方

●アクセサリー修理にいくらかかるか知りたい方

●こんな事例の時はどうしたらいいか知りたい方

向けに書いております。ぜひ最後までご一読頂けますと嬉しいです。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

アクセサリ―修理

チェーンが千切れてしまった!

チェーンが切れてしまった場合、細いチェーンだと直らないかも・・と心配になりますよね。

勿論アクセサリーの修理に出せば直すこと可能です。

K18の(18金)の場合

■お値段:1000~5000円程度

■納期:1週間~4週間

Pt850(プラチナ)の場合

■お値段:1000円~5000円程度

■納期:1週間~4週間

※10金などのネックレスは直せない可能性がございます。

クラスプが弱い

クラスプとはネックレスなどのつなぎ目部分を指します。

これが開閉が弱くなってしまったり開かなくなってしまったりすると着脱にとっても不便ですよね。この部分は修理というよりもクラスプの交換になる可能性が高いです。

K18(18金)の場合

■お値段:5000円~1万円前後(喜平クラスプは高くなる可能性大)

■納期:1週間~4週間

Pt850(プラチナ)の場合

■お値段:5000円~1万円前後(喜平クラスプは高くなる可能性大)

■納期:1週間~4週間

サイズを変えたい

指輪のサイズ変更は女性にはつきものです。

いただいた指輪のサイズが合わなかったり、痩せてしまった(太ってしまった等)でサイズが変わった、付ける指を変えたいなど様々なご事情でサイズを変えたいシチュエーションはあるかと思います。

サイズ変更というととても大がかりな作業に感じますが実は気軽に出来ちゃうんです。

また指輪はデザインにもよりますが大体プラス2号からマイナス2号までが一般的です。

K18(18金)の場合

■お値段:3000円~2万円前後(作業費・地金代が何号変えるのかによって値段は変わる)

■納期:2週間~4週間

Pt850(プラチナ)の場合

■お値段:3000円~2万円前後(作業費・地金代が何号変えるのかによって値段は変わる)

■納期:2週間~4週間

ダイヤが取れてしまった

普段使いしている指輪だと石が取れて無くなってしまったなんて事もあるかもしれません。

特に小さいなダイヤが集合体でついている『メレダイヤ』と呼ばれる小石に関しては一つだけ取れてしまって穴あき状態というのも良くある話です。

勿論婚約指輪などの大きなお石に関してはそれなりにお値段が掛かってしまいますがメレダイヤでしたらお小遣い程度でお直しする事が可能です。

石合わせメレダイヤの場合

■お値段:5000円~2万円前後

(多くの場合小さな小石1粒でしたら1万円かからない場合が多いです。)

■納期:2週間~4週間

0.2ct以上の一粒ダイヤの場合

■お値段:ランクに応じて要相談

■納期:一ヶ月以上

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ネックレス(ブレスレット)の長さを短くしたい

多いのが喜平の長さを短くしたいというご相談です。

短くするだけであればカット代のみですので安くお直し出来てしまいます。

またもちろんカットした部分は金の為そのまま部品をお返しいたします。(他の業者様でお直しされる際は確認が必要です。)

K18(18金)の場合

■お値段:5000円前後

■納期:1週間~2週間

Pt850(プラチナ)の場合

■お値段:5000円前後

■納期:1週間~2週間

かんてい局で直したい場合

まず店頭に修理したいアクセサリーをお持ち込み下さい。

スタッフに「壊れたアクセサリーを修理したい」とお伝え頂ければスタッフがどのような箇所が壊れているか確認させて頂きます。

当社にてお客様の修理承り書を書かせて頂きますので

お見積りが出るまでお時間頂戴致します。

お見積りが出次第お客様に納期、金額をご連絡差し上げます。

お客様に進行の確認取れましたら修理のお直しに入らせて頂きます。

そのまま出来上がりまでお待ちくださいませ。

(お支払は修理完了後で結構でございます。)

出来上がりましたらご連絡させて頂きます。

支払後ピッカピカの状態でまたお客様にお返しさせて頂きます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

最後に

大切なアクセサリーを末永くお使いいただけるようかんてい局では様々な修理をお取扱いしております。

上記の症状以外でも「こんな事できる?」というのがあればぜひ一度ご説明下さい。

また壊れてしまいもう不要だよと言う方には買取も行う事が出来ます。

ぜひ一度ご検討下さいませ。

 

【電動工具】でお金が借りられる!大切な工具を質預かりに。【茜部】

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店です。

今回は質預かりについてご紹介したいと思います。

質預かりの品物と言えば、腕時計やバッグ、貴金属を思い浮かべる方が多いのではと思います。

しかし、それだけではありません!

電動工具も質預かりの対象となります。

そこで、今回は、

・どんな電動工具が質預かりできるのか知りたい方

・電動工具の相場が知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

バナーをタップ

電動工具の質預かりについて

初めにお伝えしましたが、質屋で『お金を借りる』『融資をしてもらう』品物となると、腕時計やバッグ、貴金属をイメージされると思います。

実際に質預かりの多くは上記の品物です。

しかし、かんてい局では『電動工具』を質預かりされるお客様も多くいらっしゃいます。

①なぜ電動工具が質預かりに?

電動工具と言えば、大切な商売道具と言う方が大半です。

実際に質預かりをされる方で、「これからも仕事で使う」けど急な出費でお金が必要だからという言葉を聞くこともあります。

仕事で使う物であれば、買取ではなく質預かりが多くなるのは必然です!

②どんな工具が質草に?

1.メーカー

工具メーカーの中から、比較的取扱いの多いメーカーをご紹介します。

マキタ(makita)、ハイコーキ(HiKOKI)、マックス(MAX)、リョービ(RYOBI)、ボッシュ(BOSCH)、パナソニック(Panasonic)、ヒルティ(HILTI)など、国内、国外のほとんどのメーカーをお取り扱いしています。

一度は目にした、聞いたことのあるメーカーばかりではないでしょうか。

2.種類

次にどんな電動工具があるのか、取り扱いができるのかご紹介します。

インパクトドライバー、インパクトレンチ、ドリルドライバー、電動丸ノコ、電動ハンマ、電動ドリル、釘打ち機、レーザー墨出し器などお取り扱いしています。

※一部お取り扱いしていないしていない工具もございます。

※大きな工具の場合、保管場所の都合上、お断りする場合もございます。

※古いモデル、使用感の大きな物はお断りする場合もございます。

電動工具でいくら借りることができるの?

ここからは実際の電動工具がいくら位の質預かりができるのかご紹介いたします。

状態やケースの有無により価格の変動もありますので、おおよその価格としてお考えいただけたらと思います。

1.インパクトドライバー

メーカー:マキタ

型番:TD172DRGX

融資金額:10,000円~25,000円前後

2.インパクトレンチ

メーカー:ハイコーキ

型番:WR36DC

融資金額:7,000円~15,000円前後

3.釘打ち機

メーカー:マックス

型番:HA-50P4

融資金額:15,000円~25,000円前後

高額で質預かりするには?

1.付属品の有無

腕時計やバッグ同様に、専用ケースや充電器などの付属品をご一緒にお持ちいただくことです。

動作の確認をする上で動かない物は査定金額に響いてしまいます。

2.状態の良い、綺麗な物

普段お仕事で使われている工具であれば、どうしても傷や汚れが付いてしまいます。

少しでも綺麗に掃除をしてお持ちいただければ査定金額が良くなります。

3.製造年

多くの電動工具は、発売日から日数が経過すればするほど価格が下がってしまいます。

電動工具の耐用年数が関係してきますので、新しい物ほど価格が良くなりやすいです。

☟メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

電動工具の質預かりについてお話しさせていただきました。

大切な商売道具だからこそ、質預かりという選択をされることをオススメします。

またこちらでご紹介しました電動工具以外にもお取り扱いできるものもありますので、その際はお気軽にお問合せください。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【フェンディ】お母さんから娘まで幅広く使えるフェンディの魅力とは?【茜部】

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます(^^)/

本日はフェンディについてご紹介していきます。

この記事は、

・フェンディは今人気か知りたい方

・ピーカブー、バイザウェイが知りたい方

と言う方にぜひ読んでいただきたいです。

最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

フェンディが人気なワケとは??

フェンディが今もなお人気の理由を書いていこうと思います!

①デザイン

フェンディが人気の一つに幅広い世代に対応すると言う特徴があります。
カラーやデザインの豊富さ、使用するシーンによって異なるデザインの豊富さなどがあります。
10代から20代に人気な目を惹くインパクトあるカラーや30代から40代に人気なモダンなデザインもあります。

②実用性

ビジネスシーンに合うアイテムは収納力があり、カラーも落ち着いておりかっちりとしたお洋服や、スーツに合わせても違和感のないアイテムがあったり、お休みの日などに使用することが出来るインパクトあるデザインなど様々な
アイテムが展開されています。
例えば実用性と聞いて思いつくのが「ピーカブー」孫をあやしている時に着想を得たバッグです。
さすが女系家族が生み出した「フェンディ」。
女性の願いが多く詰まったアイテムが多いはずです。

③若い世代向けのアイテム続出

インスタ映えなどブランドを主張するデザインが人気な現在。
フェンディはロゴアイテムやズッカ柄と呼ばれるダブルFがアイコニックです。
ラグジュアリーな印象があるフェンディですが、カジュアルアイテムも数多くあるところが若い世代に支持される理由ではないでしょうか。

④フェンディターゲット層

フェンディはターゲット層を絞りません。
ミラノコレクションでは幅広い世代の各国のセレブが招待されています。

⑤フェンディ価格帯

■バッグ・・・・・・・20~50万円

■コンパクトバッグ・・20~30万円

■クラッチバッグ・・・5~10万円

■財布・・・・・・・・10万円前後

■アウター・・・・・・30~50万円

■ワンピース・・・・・20~50万円

お財布などは10万円以下で購入することができ、若い世代でも気兼ねなく購入することができます。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

フェンディ 人気の柄

ズッカ柄

ダブルFを上下に組み合わせたモノグラムパターン「ズッカ柄」。
存在感があり、フェンディとすぐわかります。
こちらの柄は現在再度人気が高くなっています。
大きな理由は、ヴィンテージの回帰。
ヴィンテージ物は親世代から譲りうけたり、中古で安く手に入ったりしますので、インスタ映えを気にする若い世代でも持つことが可能です。

ペカン柄


ズッカ柄と並ぶフェンディ2大有名デザイン「ペカン柄」。

大きめなストライプがラグジュアリーな印象です。
1983年建築家であるヨーゼフ・ホフマンのデザインにインスピレーションを受けて誕生しました。
シンプルですが、特徴的であるため、フェンディの定番デザインとして今もなお愛されています。

ズッキーノ柄


ズッカ柄から派生した「ズッキーノ柄」。
2001年の春夏コレクションに登場したズッカ柄を小さくしたデザインです。
柄を小さくしただけですが、一気に雰囲気は変わります。
ズッキーノ柄は主張過ぎるのは嫌だけども、でもブランドを持っていることを知ってほしいという複雑な日本人の心にピッタリなアイテムです!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

フェンディ人気バッグ2選

「ピーカブー」

オススメポイント

英語で「いないないばあ」を意味するピーカブー。
孫娘をあやしている時にデザインを思いついたのでこの名前がついたと言われます。
バッグの開閉には回転するだけで開け閉めができるメタルバーが採用されています。
中にはパーテーションがあり、荷物の仕分けにとても便利です。
洗練された見た目なのに荷物が出し入れしやすいのでどの世代からも支持されています。

サイズ展開

XSサイズ・・・・・・・:16×20×10cm
ミニサイズ・・・・・・:18×23×11cm
ミディアムサイズ・・・:26×33×12cm
エックスライトラージサイズ・・・・:32×43×14cm

この中でも特に人気なのがミディアムサイズ。
働く女性が多く使用しています。

☟ピーカブーのアイテムはコチラ☟

「バイザウェイ」

おススメポイント

2014年に発表された「バイザウェイ(BY THE WAY)」。

見た目はボストンバッグをモチーフにした横長デザイン、そして上品でサイズ感が特徴です。
このバイザウェイ持ち方が3種類ある3WAYなのです。

【ハンドバッグ】
ハンドル部分を持つスタンダードな持ち方

【クラッチバッグ】
バイザウェイは「つかみ持ち」ができるハンドバッグとしても有名です。

【ショルダーバッグ】
ショルダーストラップがついているので肩掛けスタイルを楽しめます。

サイズ展開

スモールサイズ・・・・・13×21×10cm
小さいサイズなのにしっかり収納できるので、荷物が多い方でも挑戦しやすいスモールバッグです!

ミディアムサイズ・・・・15×27×13cm
B5サイズが入るミディアムサイズ。
ミディアムと言いますがこちらもなかなかにコンパクトなアイテムですので、とても重宝すること間違いなしです。

☟バイザウェイのアイテムはコチラ☟

最後に

いかがでしょうか。
大人カジュアルを楽しむことが出来るフェンディ。
年齢関係なく気兼ねに使うことができるので誰でも挑戦できるブランドです。
ズッカ柄などは中古でお安く手に入れることが出来ます。
是非日常に取り入れていただけたらなと思います!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

Cartier【カルティエ】女性人気のひみつとは?人気のリングも徹底調査!【茜部】

こんにちは!
かんてい局茜部店です☆
今回は広い世代から人気のカルティエ。

中でも女性からの人気を集める理由を調査していきます!

また、気リングについてもリング探っていきますので最後まで目を通してみてください!

man standing while holding case figurine
この記事は
・カルティエが好きな方
・カルティエに興味がある方
・カルティエに興味はあるがまだ手を出せていない方
にオススメな記事です。

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟手続き簡単!査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

 

なぜ女性に人気なの?

世間には様々なブランドがありますが、その中でも特に女性に愛されているブランドがカルティエです。
カルティエは、ティファニー、ハリーウィンストン、ヴァンクリーフ&アーペル、ブルガリに並び、世界5大ジュエラーの一つとしてジュエリーブランドの中に君臨してます。
また、「王の宝石商」という異名を持ち、自国フランスだけでなくポルトガル、ロシアなど多くの国の王族御用達として活躍した歴史をもつ、誰もが憧れるジュエリーブランドなのです!

ぴえんのイラスト(女性)

世の女性たちが魅了されるカルティエジュエリーですが、なんといっても洗礼されたデザインと高級感溢れる見栄えの良さ!

カルティエの優れたデザイン性は選び抜かれたこだわりの素材に、素人目に見ても「これはすごい!」と分かる繊細な職人技がにじみ出た造りとなっています。
カルティエにしか出せない高貴な見栄えは、永遠の気品を感じさせてくれます。

当店の女性スタッフもカルティエに魅了された方が多く、カルティエの人気モデルである※ラブリングや※トリニティリングを身に付けています!
(※は下記にて詳しく紹介します!)

ひとつ身に付けているだけでもカルティエの高級感が手元を華やかに演出してくれるので、購入を悩んでいる方は見てみるだけでも気軽に、是非一度当店に足を運んでみてください♪

 

☟カルティエジュエリーはこちらから!☟

 

人気リング4選!

カルティエの中でも特に人気のリングを紹介していきます!

 

LOVEリング

 

1970年代にニューヨークで生まれたLOVE コレクションは、自由な愛のシンボル
『既成概念を超えた愛を封じ込める』という意味があります。
ドライバーで留められたビスのモチーフが永遠の強い絆を象徴するこのジュエリーは、さまざまな解釈をすることで身に着ける人それぞれのアイデンティティの表明となります。
また、変わらぬ愛を封じ込めるという意味もあるのでファッションリングだけでなく、マリッジリングとして購入する方も増えています
そのエレガンスなデザインが、時を経ても褪せることのない情熱的な愛の象徴へと昇華しつづけていることが長年愛されている理由なのです。

¥73,580 税込

 

こちらのリングはホワイトゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールドの3色展開されています。

また、ラブリングはダイヤ付きのモデルも販売されています。

¥146,980 税込

 

ダイヤの数はそれぞれ 6個、13個、66個、72個のものがありますが、ダイヤなしのものに比べるとおおよそ24万~173万ほど金額が上がってきます。

ダイヤなしもありも、どちらもとても魅力的なリングですのでおすすめです!

 

LOVEウェディングリング

こちらは通称『ミニラブリング』と呼ばれています。
上記のラブリングとの違いは、簡単にいうと『太さ』です!
マリッジリングとして購入される方は男性がラブリング、女性がミニラブリングで分けて使用する方も多いようです。
また、ミニラブリングは細身のリングなのでファッションリングとしても人気が高く、重ね付けなどで使用すれば手元のお洒落もより一層楽しめます♪

¥136,800 税込

 

ミニラブリングもダイヤ付きのモデルが展開されています。

¥143,980 税込

 

ミニラブリングのダイヤの数はそれぞれ 1個、8個、88個の3展開で、おおよそ13万~79万ほど金額が上がってきます。

素材とダイヤ展開をお好みに組み合わせれば自分にあったリングを購入できるのでオススメです☆

 

トリニティリング

1924年に考案され、1981年に「カルティエ トリニティ」として改めて発表されたコレクションです。
繋がり合う3つのリングは、伝統的に愛情、友情、忠誠を表しています
しかし現在、その意味は身に着ける人の解釈に委ねられているようです。
トリニティリングは、カルティエがいかにシンプルな環からフォルムの美しさを引き出すのかを示しており、ルイ・カルティエがデザインしたメゾンを象徴するジュエリーなのです!

トリニティ リング、クラシック ホワイトゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールド

https://www.cartier.jp/ja/collections/accessories/selection/mothers-day/b4052700-trinity-ring-classic.html

 

太さ違いやダイヤ付きのモデルもあります!

トリニティリングには幅のサイズが違う『SM、MM、LM』の3種類があります。
それぞれ SMは2.8mmMMは3.53mmLMは幅5.2mm といったサイズ展開です。
使用用途によってサイズを変えれば手元の印象もガラッと変えることが出来ます!
またダイヤが施されたモデルもあり、SMサイズだとそれぞれ『102個、300』、MMサイズだと『144個、432個』、LMサイズだと『387個』と非常に豪華なモデルもあります。
ただダイヤ付きのモデルになると、おおよそ70万~530万と大幅に金額も上がってしまいます。
ダイヤ無しのトリニティリングでも十分手元が華やぎますのでオススメです♪
当店スタッフもトリニティリングを着用しています☆

 

 

ラニエールリング

人気の耐えないラニエールですがこちらすでに廃盤となっています!

廃盤なのにこれほどまでの人気を維持している理由はズバリこのデザイン性の良さ!

キューブが連なって1本の線を描き、どの角度から見てもその美しさが際立ち輝きを放つデザインの美しさが人気の1番の理由なのです。

¥49,580 税込

 

女性人気が多いカルティエですが、こちらのラニエールリングはキューブが繊細でシンプルかつ重圧感のあるデザインなので、男性の手元にも馴染むのが特徴です!

男女問わず使用できるのでペアリングとして着用するカップルも多いです♪

また、ラニエールリングはイエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドと3色展開されており、ダイヤ付きモデルである『ハーフダイヤ』『フルダイヤ』もあるのでペアリングで使い分けたり、マリッジリングとしてもお使いいただけます!

 

かんてい局にあるその他カルティエリング

カルティエは上記以外のリングもとても素敵ですので最後にいくつか紹介していきます!

 

ジュストアンクルリング

¥157,580 税込

 

70年代にニューヨークでデザインされた、釘をモチーフとしたデザインは自己をありのままに表現するコレクション。
ユニークさ、貫かれたスタイル、大胆さ、そして自由を意味しています。

個性的でオシャレなジュストアンクルは、誰もが目を引く手元を演出してくれます。

 

C2リング

¥125,980 税込

 

カルティエの頭文字「C」をモチーフにデザインされた、「C2リング」。

内側がサテン仕上げ・外側がポリッシュ仕上げされた、コントラストが美しいリングです。

こちらはすでに廃盤となっているモデルです。

 

マイヨンパンテールリング

¥356,980 税込

 

カルティエを象徴する動物、パンテール(豹)の名を冠したコレクション。

パンテールを彷彿とさせるしなやかなチェーンが、お手元を豪華かつ艷やかに彩るデザインです。

 

 

☟その他カルティエジュエリーはこちらから!☟

 

最後に

繊細なデザインのカルティエリングいかがでしょうか。

『実物を見てみたいけどカルティエブティックに入るのは緊張する…!』という方は一度、気軽に当店に足を運んでみてください!

カルティエに魅了されたスタッフ一同お待ちしております♪

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

【初心者必見】主要時計の部品の名称・機能教えます!修理はどこですればいい?【茜部】

こんにちは。

かんてい局茜部店です!

皆様は時計のHPサイトやショッピングサイトを見た時に、時計の部品名を目にしたことがあると思います。

「ケース」「リューズ」「文字盤」…見たことはあってもその意味や機能を知っていますでしょうか?

今回は多くある時計の部品の中でも、主要パーツの名称と機能を解説します。

このブログでは、

・時計の部品の名称を知りたい方

・時計に詳しくなりたい方

に是非読んでいただきたいブログとなっております。

どうぞ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

時計部品名称・機能解説

①ケース

時計の顔の輪郭・本体」とも言える「ケース」。

時計全体や、中身のムーブメントを支える無くてはならない存在です。

ステンレススチール・チタニウム・樹脂など様々な素材から作られます。

またサイズ・フォルムも豊富に作られています。

時計を選ぶ際には、1.2を争う選びポイントとなります。

②ベルト・バックル

腕時計を腕に着けるために、ケース(本体)に装着するものを「ベルト」と呼びます。

ケースと同じく、ステンレススチールやチタニウム・革ベルトなど様々な素材を組み合わせて作られます。

また、腕に装着する接合部分を「バックル」と呼びます。

ベルトの種類によって形状が様々なのが特徴です。(今回はロレックスのオイスターブレスです)

③ラグ

先程説明したケースとブレスをつなぎ、固定する役割をするのが「ラグ」です。

しっかりとフィットする幅で繋ぎあわせないと隙間ができ、おかしくなってしまいます。

もし、ベルトを自分で替えて使う場合は、ラグの幅をしっかりと調べてから付け替えることをオススメします。

④リューズ(竜頭)

時計の時間・日付を合わせたり、自動巻き・手巻きの場合はゼンマイの巻き上げを行うための役割を担う部分を「リューズ」と呼びます。

防水性を高めるために「ねじ込み機能」の付いたリューズと、そのまま横に引っ張ってリューズを開く「非ねじ込み機能」のリューズの2種類が大まかに分類されます。

リューズ操作に伴う注意点としては、開いたままの状態ですと、浸水や内部機械の劣化に繋がりますので、必ずリューズは使用したら閉じるようにしてください!

【この状態は絶対にダメです!!】

⑤ベゼル

赤い範囲となっていますケースと文字盤の間を「ベゼル」と言います。

こちらもステンレススチールやアルミ・セラミックなどの様々な素材を使っております。

時計の使用用途に合わせ、時刻を測る線が入っていたり、回転したりします。

【ベゼルが回転するモデル、サブマリーナ】

☟お電話での問い合わせはこちら☟

⑥ガラス(風防)

時計の文字盤を守るための表面に張られたものです。

一般的には「サファイアガラス」「ミネラルガラス」と呼ばれる高硬度の透明ガラスが使われますが、昔のモデルや一部のモデルは「プラスチックガラス」が使われることがあります。

ガラスが傷つくと、見た目も悪くなってしまいますので、気を付けて使いましょう。

⑦文字盤(ダイヤル)

「時計の顔」ともいえるのが「文字盤(ダイヤル)」です。

時間の表示と共に、カジュアル目線やビジネス目線など使用用途に応じて、使い分けができます。

こちらも様々な顔があり、また様々な素材を使用されており、その人の印象も変えられる箇所となります。

⑧インデックス

先程説明したダイヤルの中にある目盛りや数字の事を「インデックス」と呼びます。

長方形に象られた「バーインデックス」や1.2.3などのアラビア数字を起用した「アラビアインデックス」など様々な顔が見受けられます。

⑨針

ダイヤル中央部分にある時間を指し示すのを「」と呼びます。

一番長い針が「秒針」、二番目のシャープな針が「分針」、一番短い針が「時間針」となっております。

今回はオーソドックスなダイヤル・針でしたが、様々なタイプによって見方は違ってくるので、しっかりとその時計の見方を知っておきましょう!

⑩カレンダー(日付)

日付を示す「カレンダー」。

今回は最初からついていないモデルでしたので、カレンダー付モデルを紹介します。

今回は日付だけですが、「曜日」の付いているモデルもあります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

安心して修理を行うには…

今回紹介した主要部品はおおよそ修理・メンテナンスは出来ると思います。

ただ、修理に出すにも、

どこに出せばいいのかわからない…。

ちゃんと直せるのかわからない…。

等のお悩みはあると思います。

もちろん、お金を払う以上は安心して修理に出したいと誰もが思いますよね。

今回は安心して修理を行うために、どこに出せばいいのか、お教えします。

①メーカーに修理を依頼

やはり何といっても購入したブランド・メーカーに修理を出すのが一番です!

どこの修理が必要か」「どのようなプランニングがあるのか」的確に教えて頂けます。

メーカーが直すので、それ以上の完璧な修理はありません!

絶対的信頼のもと、修理に出せると思います!

・ただし…。

メーカーと言えど、修理できないものも中にはあります!

例えば、今から50年も60年も前に買ったものを直すのであれば、修理パーツの製造が終わっていたり、修理する職人さんがいない等の理由で修理が出来ない可能性があります。

メーカーに問い合わせてみないと分からない点もありますが、全てが全て修理できるわけではない事だけ覚えておいてください!

②近くの信頼できる時計店に依頼

なかなかメーカーへ足を運ぶのが難しいという方は、近くの時計屋さんに修理を依頼することをオススメします!

ですが、一概に「信頼できる」時計屋さんを見つけ出すのは、非常に困難だと思います。

どのように探せばいいのか?

信頼できる店の条件は、下記ブログにまとめております!

修理において信頼できるほかに、時計購入においても信頼できる条件を解説しております!

是非ともご覧になってください!

【中古ロレックス/信頼できる店の3条件】優良店を見分けるポイントと購入前に知っておきたいこと【茜部】

かんてい局も修理を承っております!

ぜひともお問合せ下さい!

時計・バッグの修理はブランド品のプロへ!修理もかんてい局にお任せください

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

最後に

いかがでしたか?

今回お伝えした部分の名称を覚えておけば、特に中古で時計を買う時にはどこの部分が悪いか、どの部分が修理されているのかがある程度わかるかと思います。

中古の時計を買う時には、コンデションが大切ですので、是非とも覚えておいてください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【↓↓↓↓↓時計販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【ヴィトン価格上昇中!?】廃盤商品が当時より高い理由をご紹介!【茜部】

2022.5.22追記

世界中で人気のルイヴィトンですが廃盤になった商品が定価を超えていることはご存じでしょうか。

本日は廃盤になっているのに高い商品と理由について解説していきます。

カンパニー / ゴールド / 道路 - クリップアート / 写真 / イラスト / ピープルズ / 無料ダウンロード / 人物

 

この記事は

・廃盤商品を知りたい方

・廃盤の人気の理由を知りたい方

・廃盤商品を売りたい方

の方にオススメの記事となっています。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

 

廃盤商品の値上がりの理由

大きな話題を呼んだシュプリームとのコラボ商品などはプレミア価格が付き定価より値段が高くなる事が多いですが、コラボ商品ではないのに値段が上がったのはなぜなのか考えていきます。

1.トレンドになっている

現代では手ぶらで行動するハンズフリースタイルが流行りとなっており、スマホ一つで支払いもできるためバックや財布がどんどん小さくなっています。
またバックなどは「持って歩く」と言う思考から、「着こなす」と言うコーディネートのバックになっている背景があり、廃盤になった小さいミニバックなどが値上がりしていると考えられます。

2.定価の値上がり

2020年コロナウイルスの影響によりどの業界でも売り上げが下がったことをきっかけにルイヴィトンを始めとしたほとんどのブランドが現行品の値上げを行っています。
2022年に入り2月16日にルイヴィトンが値上げを行いました。
一番値上がりしたのが「カプシーヌ」MINIサイズで
改定前   改定後
¥588,500 ➡ 737,000
25%もUP!!

この様に値上げを行うことで、新品で買うのが難しい人たちが中古を買うことにより中古相場も値上がりをすると言った動きになっていると考えられます。
☟他のブランドの値上げについて書いた記事がございますのでご覧ください☟

【シャネル】若者に人気なミニバッグとシャネル値上がりの理由は!?【茜部】

3.値下がりはするのか?

社会情勢による

ルイヴィトンでは毎年数回に分けて値上げを行っています。
しかし過去には値下げを行った事例があります。
2018年に中国が経済の活性化を行う事からアパレル系商品の関税率を下げた為ルイヴィトンもそのタイミングで値下げを行いました。3~5%の値下げを行ったのです。

人気があるか無いか

一般的にルイヴィトンとなると人気のある商品が多いです。しかし使い勝手が悪い、デザイン性のウケが良くない、などの理由で人気のない商品が出てしまう事があります。
そうなると新品では値段は変わりませんが、中古相場で値段が安くなり綺麗な状態でも中古販売では安く買えることがあります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

人気の廃盤商品

人気の廃盤商品はいくつもありますが、今回はその中でも筆者が気になる商品を数点ご紹介いたします。

トロカデロ

型番:M51274

サイズ:(横)約27cm×(縦)約20cm×(マチ)約7cm

定価:171,600円(税込)

販売相場:99,800円(税込)(ランクAB)

ランクABの古い商品でも定価に比べてあまり値崩れしていません。

お財布やスマホなどを入れられるサイズ感で使いやすいショルダーバッグとして大人気商品です。

ダヌーブ

型番:M45266

サイズ:(横)約16cm×(縦)約22cm×(マチ)約4.5cm

定価:138,600円(税込)

販売相場:99,800円(税込)(ランクAB)

ランクAB商品でもほとんど定価に対して値崩れしていません!

人気のコンパクトなサイズ感で貴重品入れやお出かけのサブバッグとして使いやすいアイテムです。

バティニョール・オリゾンタル

型番:M51154

サイズ:(横)約38cm×(縦)約24cm×(マチ)約13cm

定価:99,000円(税込)

販売相場:109,800円(税込)(ランクAB)

こちらはランクAB商品でも定価の値段より10,800円も超えています!!

両サイドにマチの幅調整が可能なヌメ革ストラップ付きの便利なバッグです。

A4の物もしっかりと収納可能ですので通勤通学にも使えるサイズ感で人気です。

ブロア

LOUISVUITTON【ルイヴィトン】M51221ブロワモノグラムキャンバスブラウン系鞄ショルダーバッグレディースLVUSED-【中古】A21-9673質屋かんてい局茜部店

型番:M51221

サイズ:(横)約25cm×(縦)18cm×(マチ)約11cm

定価:127,600円(税込)

販売相場139,800円(税込)(ランクAB)

ランクAB商品でも定価の値段より12,200円も超えています!!

丸みを帯びたかわいい雰囲気が今の時代に人気があることがわかります。

レコレーター

LOUISVUITTON【ルイヴィトン】N51299レコレータ鞄ダミエキャンバスエベヌブラウン系LVUSED-7【中古】A21-6953質屋かんてい局茜部店

型番:N51299

サイズ:約(横)約25cm×(縦)18cm×(マチ)約11cm

定価:99,000円(税込)

販売相場:129,800円(税込)(ランクAB)

こちらは定価の値段より30,800円も超えています!!

これには驚きを隠せません。。。。

このサイズのハンドバックでは珍しく長財布やスマートフォンが入るため値上がりしているようです。

ヴィバシテPM

LOUISVUITTON【ルイ・ヴィトン】M51165ヴィバシテPMショルダーバッグレディースモノグラムキャンバスブラウン系USED-7【中古】A22-1520質屋かんてい局茜部店

型番:M51165

サイズ:約(横)18cm×(縦)13cm×(マチ)8cm

定価:99,000円(税込)

販売相場:119,800円(税込)(ランクAB)

こちらのヴィバシテPMでは、20,800円定価超えしています!!

ショルダーバッグのの中では小さく丸みのあるフォルムが人気のようです。

ヴィバシテMM

型番:M51164

サイズ:約(横)30cm×(縦)13cm×(マチ)9cm

定価:140,800円(税込)

販売相場:149,800円(税込)(ランクAB)

ヴィバシテシリーズはどの大きさも定価以上の販売金額です!!

商品のランクにもよりますが定価付近の販売金額になっています!!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

廃盤なった商品を手に入れる方法

廃盤になってしまった商品を手に入れる方法は限られてきます。

いくつか方法がございますのでご紹介いたします。

手に入れるイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

1.「質屋やリサイクルショップで買う」

質屋のイラスト
メリットとしてはしっかりとしたお店であれば正規品を買えるという事、中古品になるのでコンティションがいいものを買いたいと思ったときに足を運べば実際に物の状態などを見て選べるという事が挙げられます。

また現在は、WEB販売を行っている店舗も多いですので、わざわざ店舗まで行かなくても商品を購入することも可能です。

デメリットとしては値段が高めであるものが多いという事です。

運営費用により販売価格が高くなってしまう傾向がありますが、セールなどの時に買う事で安く買うことが出来る他、お店の査定ランク以上に綺麗な商品があることが多いので大きなデメリットとはなりにくいでしょう。

2.「メルカリなどのフリマサイトで買う」

フリマアプリの無料イラスト | フリーイラスト素材集 ジャパクリップ

メリットとしては実際に店舗に行って買うより安く買えるという事です。

またフリマサイトでは出品者とのやり取りで値段を下げてもらう事も可能なので自分が思っていた価格より安く買えることがあるかもしれないという事です。

デメリットとしては正規品ではない可能性があるという事、購入者とのやり取りに手間が掛かるという事です。

サイト上での画像の判断になるのでブランド品に詳しい方でも正規品ではない商品を買ってしまう恐れがあります。

また、意外と購入者とのやり取りや発送の手間が負担になる方も多いようです。

☟もっと詳しいことが知りたい方はこちらの記事をご覧ください☟

【ルイヴィトン】新作アイテムと限定商品を安く買うには【茜部】

☟ルイヴィトンの商品はコチラから☟

最後に

いかかだったでしょうか!?
何十年前に買った物でも定価以上になっていることが多くあることが分かりましたね。
時代の流れなどで商品の価値などが大きく変わってきます。
昔にルイヴィトンの商品を買ったけど使っていないというものがあればぜひ一度かんてい局に持ってきてみてください。

【意外と知らない?】エルメスの人気のクリッパー!廃盤の理由と新旧比較紹介!【茜部】

2022.11.13追記】

みなさんこんにちは。

本日は2018年に廃盤になったクリッパーについてお話させて頂きます。

・エルメスの時計を知りたい方

・クリッパーの人気と廃盤の理由を知りたい方

・クリッパーについて詳しく知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります。

お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

クリッパーが廃盤になった理由

エルメス(HERMES)のクリッパーは、1981年に発売開始されました。

発売より30年長くエルメスのロングセラー商品として支えてきたクリッパー。

女性人気はもちろん、男性からも人気のある、エルメスを代表するモデルです。

それが2018年、廃盤となりました。今回はその理由を見てみましょう。

勿論エルメスが公式に発表している訳ではないためあくまでも私どもの見解になりますので一つの意見としてご理解いただければと思います。

①アップルウォッチエルメスの人気

アップルウォッチが2015年に登場し、一気に人気が出たスマートウォッチ。

こちらが登場したことで廃盤になったのではと考えられています。

そのアップルとコラボしたブランドのエルメス。

時代の変化に敏感な方や一般のサラリーマンも今では付けている方が多くなっているアップルウォッチ。時間だけではなく様々なアプリが腕時計で出来るとなると人気が出るのも分かります。

また通常のアップルウォッチよりもベルトの種類も豊富にあります。

バッグで人気のあるカラーをベルトに取り入れることもできるため、人気のカラーは売り切れていることもあります。

このエルメスアップルウォッチの人気は現在もシリーズを変え世に出続けています

またエルメスアップルウォッチではクリッパーの文字盤が選ぶ事が出来ます。

その為クリッパーの人気が減ったのではないかと推測もされるのが現状です。

②白蝶貝の減少

次に考えられるのは、白蝶貝の減少によるものと考えられています。

文字盤にシェルを採用しているモデルがあり、クリッパーナクレと呼ばれるモデルです。

【クリッパーナクレ】

白蝶貝は元々オーストラリアとインドネシアとの間にあるアラフラ海は好漁場で,日本からも採取船団が出航しましたが

乱獲のため次第に減少しているのが現状です。

現在では本種を母貝として真珠養殖が行われていますが原材料価格で見ると高騰しています。

その為このナクレなどで使われる素材が高騰したので廃盤になった可能性が考えられます。

お電話での問い合わせはこちら☟

クリッパーの新旧の違い

クリッパーには新型、旧型モデルが存在するのを皆様ご存知でしょうか。

正確には初期モデル、中期モデル、後期モデルと3種類御座います。

見分け方としてはバックルの部分(時計を留める部分)が違うので割と時計をご存知ない方でも見分けやすいかと思います。

こちらをご紹介していきます。

初期モデル

こちらはクリッパーの初期モデルです。

ベルトが繋がっていません。(連結されていません)

腕時計を外すとぺろんと開いた状態になります。

こちらのベルトのデメリットは付け外しがしにくいの一択に尽きます。

その為各社時代と共にベルトが繋がったタイプへと進化していきました。

中期モデル

中期にはバックルが片側開きの物になりました。

腕がするっと入って片方をパチンと折り返すタイプですので初期のものより装着がかなりしやすくなりました。ロレックスでもこの片側開きのバックルが採用されているくらいなので時計業界では一般的なバックルタイプですね。

後期モデル

後期は「観音開き」「両面開き」と呼ばれるものになりました。

観音開きの方が留めやすい仕様なのと金属疲労を起こしにくいのでより丈夫に長くお時計を楽しめるようになりました。

また特に女性の場合ですと、プッシュタイプは力もいらず、爪が長い場合でもあまり気にする必要もない為開ける際は便利であると感じます。

お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

【検証】片面開きと観音開きどっちがつけやすいのか?!

ここからは実際に片面開きと観音開きのどちらがつけやすいのか実際に行ってみます。

慣れによることもありますが、毎日付けたり外したりしますのでひと手間でも楽に感じるモデルを選ぶと良いかと思います。

片面開き

まず片面開きは腕に通して時計のフェイスが腕の甲側にくるようにします。

片側をパタンと倒して留めます。

これで装着完了です。

装着してみての感想は片面開きには難点があるという事です。

「腕の肉を挟んでしまう事」

「時計のフェイスがくるっと腕側に回ってしまう」

「つけたあとフィットしていると外しにくい」

などがあげられます。

観音開き

こちらも片面開き同様、腕に通して時計のフェイスが腕の甲側にくるようにします。

まず片側をパチンと傾けその後もう片方を折り返します。

スタッフに確認してみたところこちらの方が

折り返し部分が短く安定して留めやすいとの事でした。

以上により「観音開き」の方が留めやすいとの検証結果でした。

お電話での問い合わせはこちら☟

女性にオススメの理由

①ネームバリュー

何かを選ぶ時にブランドで選ぶ方も多いのではないでしょうか。

特に普段から身に着けるものであれば、良いものや高価なものを選ぶことも大人や社会人になればより気にしてしまいやすいです。

エルメスのアイテムを一つ身に着けているだけでも気分も変わってきます。

しかし高価なアイテムが多いため中々手に入れることも難しいのも現実です。

ただご紹介しているクリッパーは、現在廃盤となっていますので中古品を比較的手に入れやすい価格となっています。

②豊富な種類

クリッパーの良さは、シンプルですが品があって女性らしい華やかさのあるデザインでブレスレット感覚もあわせもった腕時計と言えます。

文字盤カラーや種類の多さ、ベルトも金属製や革ベルトもありファッションアイテムとして非常に良い腕時計です。

③品質の良さ

デザインの良さだけでなく、実用性のある腕時計は機能や品質にこだわりのあるエルメス。

ケースサイズもそれほど大きくありませんが、時間や日付けが見やすい視認性も十分あり、風防もサファイアクリスタルを使用されており、5気圧の防水性能もついているため日常生活にも問題がありません。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

クリッパーの元となった機種

ラリー

型番:RA2.210.231

名称:ラリー

ケースサイズ:メンズで31mm、レディースで20.5mm

名前そのまま、モータースポーツのラリーからデザインの着想を得たと言われる通り、ケースのデザインが、レースで使用するコースのような形をしています。

プルマン

型番:PU2.240

名称:プルマン

ケースサイズ:メンズで34mm、レディースで24mm

クリッパーなどに見られるように、メタルブレスレットの1コマ1コマにエルメス(HERMES)の「H」を忍ばせる手法はこのプルマンにも採用されています。
雰囲気もクリッパーにそっくりですね。

廃盤になった今手に入れる方法とは

新品で手に入れる

クリッパーは先述した通り2018年に生産終了してしまっています。

手に入れる方法はないのか、
エルメスに電話してみました!

回答としては「生産から5年近く経ってしまっておりどこも在庫がないのが現状です。他にも新しいお時計が出ておりますのでそちらをぜひいかがですか?」との事でした。

やっぱりもう在庫はないんですね。。。少しデッドストックは無い物かと期待はしましたがこちらは電話問い合わせなので可能性はさらに低そうですね。

こうなると新品で手に入れる事は不可能かと思われます。

お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

中古で手に入れる

しかし、まだあきらめてはいけません。

クリッパーはみなさんご存知の通りロングセラーアイテムの為、比較的中古の流通量も多いのです。その為新品のように程度の良い中古品も多く存在します。

CL3.240 クリッパー

一番オーソドックスなクリッパーですね。やっぱりコンビが可愛らしいですね。

ケースサイズは小さめですがこのコロンとしたシルエットとコンビの煌びやかさが目を引くお品ですね。フォーマルにもカジュアルにもしていけるので一生ものの時計としてもお使い頂けます。

CL4.285 クリッパー

【こちらは現在品切れ中です】

こちらは何と珍しい金無垢(時計ケースが全て金で出来ている物)のクリッパーです。

レザーベルトも使用がほとんどされておらずとても綺麗なモデルとなります。

またほとんど流通が無いモデルとなりますので人と被る事がまずないのもポイントですね☆

CL6.710 クリッパー

 

こちらはメンズタイプのクリッパーです。

小さめの大人しいクリッパーも女性らしくて可愛らしいですがメンズサイズをガシガシ使うクールな女性や、彼とおそろいでつけられるのもアリですね。

お電話での問い合わせはこちら☟

最後

廃盤でもう手に入らなくなってしまったクリッパー。

それでもまだまだ根強いファンが多いので中古市場でもとても人気がある商品です。

そしてじわじわと中古相場が上がっているお品でもあります。

お探しの方は良いお品物を見つけたらぜひお迎えしてみても後悔はないはず!

かんてい局でも比較的入ってくるのは多いお品にはなりますので

ぜひオンラインショップを随時チェックして頂ければと思います☆

ページトップへ戻る

MENU