質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

【2021年最新版】アップルウォッチの買取価格ランキング上位5選【茜部】

皆さんこんにちは!

かんてい局茜部店です!

今回は現在人気があり、多く普及している時計「アップルウォッチ」について、どのモデルが高くれるのかをご紹介していきます。

このブログでは、

・アップルウォッチがどのくらいで売れるのか知りたい方

・アップルウォッチの購入を検討している方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

高額買取りモデルと価格

皆さんがお持ちこみ頂く中で多い物をランキングしてみましたのでよければ参考にして下さい。

1位 アップルウォッチシリーズ6

(以下出典は全てアップル公式サイトより。)

シルバーアルミニウムケースとNikeスポーツバンド

やはり一番持ち込みで多いのはこちらのナイキとのコラボタイプですね。

アップルウォッチ シリーズ6で最新のモデルとなります。

買取価格は【20,000~30,000円】です。

(※買取価格は2021年5月時点の相場となるため価格は変動いたします。)

2位 アップルウォッチシリーズ3

 

なぜアップルウォッチシリーズ3が持ち込み2位なのかというと今でも現行で販売されているからです。現行品はアップルウォッチシリーズ6とシリーズ3のみで他は廃盤となっています。

こちらはシルバーアルミニウムケースとホワイトスポーツバンドのモデルで

買取価格は【5000円~1万円】です。

(※買取価格は2021年5月時点の相場となるため価格は変動いたします。)

3位 アップルウォッチ シリーズ5

こちらはもう現在では廃盤のシリーズ5でゴールドステンレススチールケースとスポーツバンド ストーンのモデルです。

買取価格は【20,000~25,000円】です。

(※買取価格は2021年5月時点の相場となるため価格は変動いたします。)

4位 アップルウォッチ シリーズ4

こちらも同じく廃番のシリーズ4スペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド

のモデルです。

買取価格は【10,000~15,000円】です。

(※買取価格は2021年5月時点の相場となるため価格は変動いたします。)

5位 アップルウォッチ シリーズ2

こちらも同じく廃番ですがかなり前のモデルになってしまいます。

その為買取価格も著しく下がる傾向にあります。

買取価格は【2,000~5,000円】です。

(※買取価格は2021年5月時点の相場となるため価格は変動いたします。)

売却時に気を付けたいこと

状態

やはり家電とはいっても腕に着ける腕時計。ケースの傷やバンドの劣化具合は非常に重要です。

特にラバーバンドは腕に沿って付けますが寒いとラバーが縮こまって割れてしまったり

暑いと熱で変形してしまいます。その為取扱いにはご注意下さい。

また、アルミニウムのケースは軽いのがとても使いやすいですが、傷や凹みが付きやすい素材です。アルミ缶を思い浮かべて頂くと分かりやすいでしょうか?

その為ケースなどをかぶせてお使い頂く事をオススメ致します。

付属

アップルウォッチのバッテリーは最大18時間持つと表記されています。

つまり毎日充電が必要なもの。

その為付属品は非常に重要です。電池切れでお持ちになられると買取出来ない事もございます。

初期化

アップルウォッチにはたくさん出来る事がある代わり個人情報もたくさん詰まっています。

強いてはクレジットカード情報まで登録されてしまっているのでうかつに人の手には渡せません。

その為売却をお考えの方は必ず初期化してから売りに出しましょう。

アクティベーションロック

アクティベーションロックとは、「iPhoneを探す」に含まれる機能の一つで、iPhoneを紛失したり盗難されたりした時でも、知らない人に端末の中身を勝手にいじられないよう、iPhoneを保護するためのものです。

アクティベーションロックは、iCloudの設定にある「iPhoneを探す」「iPadを探す」をオンにした時点で有効化されます。アクティベーションロック状態になると、Apple IDのパスワードやiPhoneのパスコードを入力してアクティベーションロックを解除しないとiPhoneが使えなくなります。

これが有効になっている場合は、いわゆる別の人間が初期化して新たに使おうとしても使えない状態となり、我々買取店も買い取ることができません。

必ずこちらのアクティベーションロックを解除してからお持ち込みお願い致します。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

質預かりもできる

質預かりとは品物を担保に現金を手に入れる事ができるサービスです。

質屋営業法の認可を取っている質屋で質預かりを受ける事ができます。質預かりのメリットは品物を手放さなくても現金が手に入るシステムです。

銀行とは違い、品物さえあれば職業や性別に関係なくお金を手にする事ができますので、無職でも消費者金融などでブラックな経歴があっても、品物があればその品物の対価ぶんだけ即日融資を受けることが出来ます。

手続きも難しい事は一切なく、免許証などの身分証明書があればすぐに現金が手に入ります。また借りた現金と利息を支払えば品物を戻す事ができます。経済的に現金がない場合は品物を諦めれば良いだけで、催促や取り立てを受ける事は一切ありません。消費者金融やソフト闇金とは違いますので、ご安心ください。

返済期限は借りたその日から3ヶ月になっており、期限を延長したい場合は1ヶ月の利息を支払えば延長をする事が可能です。

(質屋の利息は質屋営業法にて最大109.5%で設定されています。)

かんてい局の利息は以下の通りです。

(貸付金額 …1ヶ月のご利息)

1,000円~50,000円    … 8%
51,000円~100,000円  … 7%
101,000円~500,000円  … 6%
501,000円~999,000円  … 5%
1,000,000円~      … 4%

質預かり詳細についてはこちらをクリック

質預かりの際はアクティベーションロックは外して頂きます。

質預かりの際はiPhoneとアップルウォッチのペアリングの解除と

アクティベーションロックの解除をお願いしております。

初期化をするわけではございませんのでまたペアリングをして頂ければ通常通りお使い頂く事は可能でございます。

まとめ

いかがでしょうか。

アップルウォッチは毎年新しいモデルが出て常に進化を続けています。

その為型落ちしてしまうと大きな相場の下落となる場合が多いお品です。

もしいらないなと判断された場合は早めの買取をオススメいたします。

また、個人情報が多く入ったお品ですので初期化やアクティベーションロックの解除は必ずしましょう。

お値段が分からない物はぜひかんてい局までお電話頂ければご対応させて頂きます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【2021年新作】チューダー/ブラックベイクロノ/79360Nの魅力に迫る!【茜部】

TUDOR(チューダー)

みなさんチューダーと言うブランドはご存じでしょうか。

チューダーは元々ロレックスの廉価品として生まれました。

廉価版とは聞こえが悪いですが部品のほぼ全てがロレックスと同じパーツを使用しており、

品質はかなり高いのです。

「チューダー」は1970年代までは日本でも輸入されていたが、取り扱いが解消されて以降は一部の並行輸入店のみが販売してきました。

当時は「チュードル」という名で展開されていたが、2018年の再上陸をきっかけに「チューダー」という名前に改名しました。

なので昔を知っている人(私もそうですが)はチュードルと呼ぶ人が多いですね。

そして2021年はチューダーがクロノグラフを製造してから50年目の節目の年を迎えます。

今回2021年の新作として発表されたブラックベイクロノをご紹介していきます。

ブラックベイクロノ

今回ご紹介するのは2021年新作ブラックベイクロノ

型番:【レザー】79360N


定価:【レザー】¥530,200【ファブリック】¥530,200【メタル】¥564,300


ケース径:41mm


キャリバー:MT5813


パワーリザーブ:70時間(約3日)


防水:200m防水


発表:2021年4月

旧型79350との変更点

それでは、旧型/REF:79350との変更点を見ていきましょう。

ベゼルの変更

シルバーカラーのメタルベゼルからブラックのアルミベゼルに変更となりました。

現行のデイトナをも思わせる雰囲気でカッコイイですよね。

文字盤の変更

今回クロノグラフ部分がとバイカラーとなり2トーンカラーになりました。

ドーム型ダイヤルとくぼみを持たせたカウンターでより高い視認性になりました。

ベゼルもかわったのでどことなくデイトナを思わせる雰囲気になりましたね。

(参考画像:デイトナ)

初代クロノタイムからもインスピレーション

(参考画像:クロノタイム)

ブラックのアルマイト加工が搭載されたことで、チューダー(チュードル)初期型クロノグラフを彷彿とさせるデザインになりましたね。

プッシュボタンなどは初期のこちらよりインスピレーションされています。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

79390Nのレザーベルトの感想

今回かんてい局に入ってきた新作の79390Nのお時計のベルトはレザーでした。

こちらレザーのタイプは裏蓋部分に「ブント」と呼ばれる部分があるので少しワイルドな印象です。

かつて軍用のパイロットウオッチに採用されたことで知られるこの「ブント」。

裏蓋全体を覆う事で金属アレルギーの方にもお使い頂けますし、無骨なレザーが見え隠れする事で男らしさを感じさせますね。

また裏蓋が擦れないのも良いですね。

ちなみにこちら取り外しても使えるので一本でまた違った雰囲気を楽しめます。

こちらのレザーストラップのバックルには、特許を取得したボールロックシステムを採用。これによりバックルが不意に開くのを防ぎ、耐衝撃性にも優れたバックルになっています。

☟気になる腕時計の買取価格がすぐ分かる!詳しくはこちら☟

時計査定フォーム

チューダーの魅力

コスパがいい

チューダーの最大の魅力はなんといってもコスパがいい事です。

チューダーは2015年にブランド初のマニュファクチュール(自社開発)の

ムーブメントを発表しました。

チューダーはロレックスの廉価版として販売されているので定価が大体「50万~」と比較的手に入りやすい価格帯です。

その価格で自社のムーブメントが使われているというのはとても良心的。

この技術をこの値段で使えるのは夢のようですね。

高品質なのに低価格というのは本当にすごい事なのです!

この技術だからこそ保証が5年もある

通常新品で時計を買うとメーカーの保証期間が付きますよね。

SEIKOで大体1年、グランドセイコーだと3年付きます。

自社ムーブを使うゼニスですら2年ですから

この期間が長いのは技術への自信の表れだと思います。

メーカー保証期間がチューダーは5年も付いています。

このアフターサービスは手厚いですよ。

スノーフレーク針

チューダーと言えばこのスノーフレーク針(イカ針)が有名なのではないでしょうか。

短針のこの独特の形は1969年からつけられるようになりました。

この短針はチューダーのダイバーズウォッチでしか見られないものなのでこれがほしくてダイバーズウォッチに変えたという人がいる程人気です。

本家ロレックスには無いブロンズモデルがある

チューダーならではの魅力というと本家ロレックスは出していないブロンズモデルがチューダーにはあるという所でしょうか。

2016年に登場し、セレブレティの間でも話題になったこちら。

経年変化の楽しめるブロンズ製のケースのダイバーズウォッチ。

アンティーク風のブレスもお洒落ですよね。

現在のブラックベイクロノの中古相場

現在このブラックベイクロノの中古相場は

2021年5月20日現在

定価【レザー】¥530,200に対し

中古相場はおよそ¥800,000

ロレックスのデイトナのプレミアとまではいかないにしても

やはり定価は超えてきている模様です。

おそらくもう少し時間が経てば相場も落ち着いてくると思われますが

今後の人気の期待度が見える価格ですよね。

YOUTUBEで紹介してます。

今回ご紹介したブラックベイクロノを実機動画でご紹介しています。

かんてい局が誇る時計のスペシャリスト渡邉による解説をぜひご覧下さい。

 最後に

チューダーの新作の良さが伝わりましたでしょうか?

クロノグラフ・プッシュボタンのデザインは初期のチューダーのクロノグラフから着想を得て発表された今回のモデルはまさに歴史と進化の融合です。

この至高の逸品はチューダーブラックベイクロノの51年目に相応しい時計になることでしょう。

また今回ご紹介させて頂いた79360Nですがやはり通常でいくと人気はステンレスベルトモデルだと思います。

しかし今回初めて「ブント」タイプを見て資産価値よりも時計としてどう使うかという目線で見ると私はこちらのレザータイプの方が良いなと感じました。

使い込んだレザーにパンダカラーを思わせるクロノグラフが良く合っていると思います。

ぜひあなたの選択肢にも加えてあげて下さい。

ヴィトン 夏にオススメ 鮮やかなカラーが魅力のハンドバッグ スピーディをご紹介!【茜部】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です!

本日はこれからの季節にピッタリ、鮮やかなカラーが魅力のエピライン「スピーディ」のご紹介です!


エピが好きな方

夏に向けてカラーバッグが欲しい方

ハンドバッグを探している方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

スピーディとは


「スピーディ」と聞くとあまりパッと出てこないかもしれませんが、ヴィトン好きな方なら一度は目にしたことがある形ではないでしょうか。

スピーディの歴史は1920年代に遡ります。
ルイヴィトンは旅行用バッグをメインとしていて、ボストンバッグ 「Tiens tout ティアント(フランス語で全て収納する)」 というのちに「Keep all キーポル(英語のKeep all)」に改名された商品が発売されました。
そのボストンバッグを日常で使用できるように、コンパクトサイズに改良されたバッグが1930年代に発売されました。
それがスピーディの原型となっている「エクスプレス」 というバッグです。(現在は販売されていないので写真がご用意できません)
移動手段の近代化と、スピード感を増していく時代を反映して 『スピーディ』 という名前に変わったと言われています。

スピーディは1930年代から現在まで続く長い歴史を持ったバッグです!

当時発売されていたスピーディは「ヌメ革」だけで作られていました。

上記の写真の持ち手部分の事

ヌメ革とは

植物の渋成分「タンニン」を使って動物の表皮が腐敗や硬化するのを防ぎ、製品として使用できるようにした皮革のことです。
ヌメ革は加工する際に化学薬品などを一切使用していないので自然な魅力があります。
使い続けるうちにツヤが出るので、経年変化を楽しむことが出来ます。

 

しかしヌメ革には難点があります…
化学薬品を使用していないため傷やシミがつきやすく、こまめなお手入れが必要となってきます。
そんなことからか1960年代にモノグラムラインのスピーディが登場したことによって姿を消していきました。

☟スピーディアイテムはこちら☟

 

エピライン

1985年に誕生したルイヴィトンを代表するモデルラインの1つ「エピ」。
フランス語で「麦」という意味であり、線状になびくような型押しが「揺れる麦の穂」に見えることから「エピ」と名付けられました。
エピに使用されているレザー「グレインレザー」は銀面と呼ばれる鞣した(なめした)動物の革の表皮にあたる部分に型押し加工を施したものです。
耐久度と耐水性に優れているレザーですので型崩れがしにくく、バッグにもってこいのレザーです。

スピーディで展開されているエピカラー

■ノワール(黒色)

■カスティリアンレッド(赤色)

■ボルネオグリーン(緑色)

■タッシリイエロー(黄色)

■トレドブルー(青色)

■ケニアブラウン(茶色)

■ウィニペグベージュ(茶色系)

■イヴォワール(白色)

■デニムブルー


様々なカラーが出ています。

☟エピアイテムはこちら☟

スピーディサイズ展開

(上記写真は左から40、30、25です)

①スピーディ25 (W25㎝×H19㎝×D15㎝)

②スピーディ30 (W30㎝×H21㎝×D17㎝)

③スピーディ35 (W35㎝×H23㎝×D18㎝)

④スピーディ40 (W40㎝×H25㎝×D19㎝)
この中でも人気は①と②のサイズです。
ちなみにですが①のスピーディ25は1965年、オードリー・ヘップバーンが小さいバッグを作って欲しいとスペシャルオーダーして生まれました。

コンパクトなバッグが流行りですのでこのサイズを選ばれる方がとても多いです。

かんてい局茜部店には25、30、40のサイズのスピーディがあるので持ってもらいました!

(スピーディ25】

サイズ感もちょうど良くデイリーユースにはもってこいです。

【スピーディ30】

スピーディ25よりも一回り大きく、一泊二日程度の旅行であれば荷物が収納できるサイズです。

【スピーディ40】

女性にはサイズがかなり大きめなスピーディです。三泊四日程度の荷物が収納可能です。
スピーディは女性だけではなく男性も持つことが出来ます。

とくに男性にオススメはスピーディ30と40です。

【スピーディ30】

【スピーディ40】

エピは型崩れしにくい素材ですので存在感があります。

大きめのサイズだと男性のようなしっかりとした体格にもピッタリなのでとてもオススメです!

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

 

 

かんてい局にあるスピーディ

かんてい局にある様々なカラーやサイズのエピスピーディの商品をピックアップしてご紹介していきます!

■スピーディ25/タッシリイエロー

鮮やかなイエローが目を惹きます。

デニムにも合わせやすく、ワンポイントにいかがでしょうか!

 

■スピーディ25/トレドブルー

涼しげな印象のブルー。

暑い夏にはとてもぴったりですね!

 

■スピーディ25/ボルネオグリーン

 

今季トレンドカラーのグリーンスピーディ。

トレンドアイテムですのでオシャレな方はぜひチェックしたい一品です!

 

■スピーディ25/ノワール

トレンド関係なく使える定番のカラー。

迷ったらこのカラーから始めるのも良いですね!

洋服関係なく使えるところが魅力的ですね!

 

■スピーディ40/カスティリアンレッド

サイズが大きいのでインパクトがあります!

 

☟スピーディエピアイテムはこちら☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

鮮やかなカラーが魅力的なエピに、ヴィトンの人気バッグスピーディ。

白Tシャツに、デニムのコーディネートの差し色として使うと、とってもオシャレ上級者!

スピーディはコンパクトですがマチがあるのでとてもオススメです。

 

実際普段鞄に入れている、スマホ、ポーチ、長財布はもちろんですがそれらを入れてもまだまだ余裕があります。

荷物が多いけど、流行に乗りたい・・という方にはとてもぴったりですので是非一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
気になるかたはオンラインショップ等ご確認ください!

☟オンラインショップはコチラ☟

エルメスの大人気バック 「ピコタン」の魅力とは!?【茜部】

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます(^^)/

本日はエルメスに大人気バック、バケツバック型「ピコタン」をご紹介していきます♪

この記事は

・エルメスが好きな方

・ピコタンが好きな方

・エルメスの人気バックを知りたい方

・バケツバックを探してる方

にぜひ読んでいただきたいです。

最後までお付き合いください!

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ピコタンとは

①名前の由来

2003年に誕生した「ピコタン」とは、元々は馬などの動物のためのエサ入れの名前でした。

正確には、それらのエサを入れるために作られていた袋状の収納アイテムです。

形状は現在のトートバッグのようなもので、収納量が多く、負担なく持ち運びやすいように工夫されていました。
この高い収納量と、持ち運びしやすい形状を反映させ、ファッションブランドのエルメスのバックとして生まれ変わったのが、現在の「ピコタン」ということになります。

利便性はそのまま活かしつつ、エルメスのバックシリーズが誇るデザイン性の高さを反映させたアイテムとなっていったのです。

②魅力

見た目はすっきりとしたフォルムで、若い女性のような小柄な人でも持ち歩きやすいようになっていますし、ファッションにも合わせやすいです。
また、見た目に反した収納力の高さもピコタンの魅力です。

見た目からは想像出来ないくらい、たくさんの荷物が収納出来るのですΣ(゚Д゚)

シンプルながらも、カジュアルファッションに高級感を与えてくれるピコタンは、デイリーユース用に女性から絶大な支持を受けているんです!

特にピコタンのメインユーザーである若い女性にとって、バッグはファッションコーディネートの重要なポイントです!(^^)!

今はバケツバック型の鞄が流行してるので人気に拍車がかかって、かなり人気があります!

ですので、正規店へ行っても在庫が無く簡単には購入できない事が多いです。

バーキンやケリーほどの希少性はなく、足しげく通えば出会えるかもしれませんね(^^♪

2008年ごろに誕生「ピコタンロック」

サイズMM:約W22×H22×D18cm

ピコタンにはトップ画にも載せたように、「ピコタンロック」という商品もあります。

2008年ごろに「ピコタンロック」が誕生しました。

ピコタンとピコタンロックの違いは開口部分にベルトとエルメスの象徴であるカデナが取り付けられている所です。

これにより、中の荷物が外にこぼれるのを防いでいます。
ピコタンロックは、現在のピコタンの主流アイテム。

製造中止となってしまったピコタンの機能性とフォルムを受け継ぎながら、オリジナリティをプラスしたトートバックとして大人気なんです。

 

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

サイズ展開

ピコタン

ピコタンは、小さい順にPM、MM、GMと、3つのサイズ展開です。

●PM:約W18×H18×D13.5cm

●MM:約W22×H22×D18cm

●GM:約W26×H26×D21cm

ピコタンロック

ピコタンロックは、希少サイズも含め、小さい順にミクロ、PM、MM、GM、TGMと、5つのサイズ展開です。

●ミクロ:約W12.5cm×H12.5cm×D9.5cm

現在では希少サイズとして、中々手に入らないミクロサイズ。

●PM:約W18×H18×D13.5cm

ちょっとしたお出かけに、スマホはもちろん、小さめのポーチやハンカチ、2つ折り財布やコインケースなども収納できるサイズ。

●MM:約W22×H22×D18cm

自転車のカゴにピッタリ入るくらいのサイズ感で手帳などの大きな物もOK。

普段使いに特にオススメサイズ☆

●GM:約W26×H26×D21cm

この大きさまでなるとバッグのみの自立は難しくなってきます。

エコバッグの大きさに近いかもしれません。

●TGM:約W31×H31×D23cm

ミクロサイズと同様、希少サイズです。

ボストンバッグほどの収納力からマザーバッグとして使われる方も多く、男性も違和感なく使用できるサイズ。

 

ピコタンロックの金額

※2021年5月現在のおおよその国内定価と中古価格です。

※中古価格は商品の状態やカラーにより変動しますので目安としてご覧下さい。

定価(税抜) 中古相場
ミクロ  ¥251,000 15〜25万円前後
PM ¥321,000 20〜40万円前後
MM ¥352,000 20〜45万円前後
GM ¥419,000 20〜40万円前後
TGM ¥490,000 20〜30万円前後

 

☟ピコタン販売中!是非ご覧下さい!☟

カラー展開

カラフルにカラー展開されているピコタン。

その中でも人気色や珍しいカラーをご紹介していきます!

エトゥープ

エルメスバッグが展開しているカラーの中で抜群の人気になっているのがグレージュカラーであるエトゥープ。

コンサバテイストからカジュアルなコーディネートまで、あらゆるスタイリングに合わせることができる万能カラーです。

ブラック

サイズMM:約W22×H22×D18cm

どんなコーディネートでも合わせやすい定番ブラック。

このカラーであれば、カジュアルテイストからさまざまなコーデに対して、合わせることができます。

オレンジ

オレンジなど、見ているだけで元気が出るようなビタミンカラーも人気です。
友人とのショッピングや彼とのデートまで活躍する、明るいカラーの種類も充実しているのがピコタンの魅力の一つです!

ピコタン ロック カザック

出典:https://stepup-everyday.com/picotin/

2016年ごろから登場した、バイカラーの「ピコタン ロック カザック」。

バーキンでも展開されているこちらの”カザック”はフランス語で、競馬の騎手の上着を意味し、背番号が分からなくてもどの馬か分かりやすいように、明るく目立つようなカラーが特徴です。

ピコタンロック エクラ

出典:https://www.lecrin.jp/maison/mspi2803206.html

ハンドル部分にボディ部分と違う素材が使われていますが、エクラは”ハンドルの内側”にさらっとした肌なじみの良いスイフト素材が使われているのが特徴です。

※スイフト素材…バック・小物類に使用される雄仔牛の革素材。

カラーもハンドルの内側のみ違っていて、エクラにしかない隠れた魅力を感じさせてくれます。

最後に

いかがでしたでしょうか。

今流行りのバケツバック型「ピコタン」。

私自身、ピコタンに似たバケツバックを使用していますが、ちょっとした買い物で重宝しています!

開口部が大きいので、財布・カギ・スマホを放り込んでサクっと出かけることができます。

丸みのあるコロンとしたフォルムのカバンなので、個人的には小さめサイズがおすすめです。

ピコタンなら『ピコタンMM』のサイズ感が小さすぎず大きすぎずとても可愛いです☺

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

ルイヴィトンの人気ライン「モノグラムジャイアント」「モノグラムジャングル」を紹介!【茜部】

皆さんこんにちは、かんてい局茜部店です♪

本日はルイヴィトンの中でも近年注目を集めている「モノグラムジャイアント」「モノグラムジャングル」というラインについてご紹介致します!

 

・ルイヴィトンが好きな方

・モノグラムジャイアントの商品をお探しの方

・モノグラムジャングルの商品をお探しの方

 

必見のブログとなっておりますので是非ご一読いただけましたら幸いです。

モノグラムジャイアントとは

現在のルイ・ヴィトンのクリエイティブ・ディレクターは二コラ・ジェスキエールから、オフホワイトの創業者でもあるヴァージル・アブローにスイッチし、ストリート色の強いコレクションが登場してきています。
過去にもシュープリームとのコラボレーションが話題になったルイヴィトンですが、時代の流れに沿った適切なデザイナー選定が根強い人気の秘密でもありますね。

そんな中登場したのがモノグラムジャイアントです。

特徴

モノグラム・ジャイアントはオーバーサイズのLVロゴとフラワーモチーフのコンビネーションから出来ており、ルイ・ヴィトンというのをこれでもかと強調したような強烈なインパクトを持つラインになっています。
定番カラーはもちろんのこと、反転したモノグラム・リバースの2色のキャンバスを組み合わせたことで、これまでのモノグラムとは一味違った新鮮味を感じさせるデザインです。

モノグラム・ジャイアントはリリース以来、大人気となり発売されてもすぐに売り切れで品薄状態になり再入荷依頼をしても買えないほどの人気っぷりになりました。

モノグラムジャングルとは

モノグラムジャイアントののちに登場したラインで、モノグラムジャイアントの進化版という表現が分かりやすいかもしれません。

ジャングルという名前の通りで、モノグラム・ジャイアント柄のLVロゴとフラワーモチーフをアニマル柄に完全にイメージチェンジしました。

カラーも定番だけではなくホワイトやブラック、そしてバイカラーのようなパターンまでそろっております。
人気バッグからもリリースされており、「ネヴァーフル」「ネオノエ」「オンザゴー」に関しては発売してもすぐに完売してしまっておりなかなか手に入れる事が出来ません。

☟お電話でのお問い合わせはこちら☟

モノグラムジャイアント人気商品の紹介

M45320 オンザゴー

【表面】

【裏面】

商品名:オンザゴー

型番:M45320

サイズ:W:40.0×H:32.0×D:17.5.0cm

モノグラムジャイアントの中で一番人気を誇っているのがこちらのオンザゴーです。

一番の特徴は表面と裏面のカラーが違う点で、こちらは「リバース」と表現されております。

当店でも何度か買取させて頂いたことがございますが、店頭ですぐに売れるほど人気のお品です。現在は一つだけ店頭に在庫がございます。

 

持ってみた感想としましては、大きさの割には軽いという事に驚きました!

内容量も非常に多く、荷物が多い男性にオススメのバッグです。

サラリーマンの方が持っている姿を見かけたこともありますが、確かに書類等もすっぽり入りますし使い勝手がよさそうですね!

 

☟自宅にいながらラクラク査定はコチラ☟

バッグ査定フォーム

 

M69353 ジッピーウォレット

 

商品名:ジッピーウォレット

型番:M69353

サイズ:約(横)19.5cm×(縦)10cm×(マチ)2.0cm

ルイヴィトンの財布の中では定番のジッピーウォレットのモノグラムジャイアント柄の長財布です。

モノグラムジャイアントの特徴としては、硬い高級のレザーが使われているので型崩れしづらく、長く愛用できるという点も魅力の一つです。

モノグラムジャングルの人気商品の紹介

M44716 ネヴァーフルMM

 

商品名:ネヴァーフルMM

型番:M44716

サイズ

・W約32cm x H約30cm x D約15.5cm

・ショルダー高さ:約20cm 備考:最大幅:47cm

モノグラムやダミエでも不動の人気を誇っているネヴァーフルのモノグラムジャングルカラーです。

色は白とブラウンのバイカラーでできており、奇抜な印象です。

アクセントのアニマル柄が上品さをイメージさせる華やかな印象です。

M67878 ジッピーコインパース

商品名:ジッピーコインパース

型番:M67878

サイズ:約(横)11cm×(縦)8.5cm×(マチ)2cm

こちらはイエローとブラックのバイカラーのコインケースです。

この二色のカラーはアニマル柄にピッタリのためアニマル柄が引き立っており、人気のお品です。縦幅が大きく小銭も多く入るため使い勝手も抜群です。

最後に

いかがでしたでしょうか。

「モノグラムジャイアント」と「モノグラムジャングル」の魅力についてお話させて頂きました。

ルイヴィトンはいつの時代も圧倒的な人気を誇っているため、買取に関しましても他のブランドと比べて高く買取することが出来ます。

査定は無料で行っておりますので是非一度ご相談ください。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

バッグ査定フォーム

 

☟オンラインショップはコチラ☟

キーポルってサイズは何種類あるの?キーポルに新しいサイズが仲間入りした件について【茜部】

【2023.1.29追記】

みなさんこんにちは!

かんてい局茜部店です。

本日はルイヴィトンの旅行用バッグ「キーポル」についてお話したいと思います。

・ルイヴィトンのバッグについて知りたい方

・キーポルについて知りたい方

・キーポルのバッグをお探しの方

に是非読んでいただきたい記事ですので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

キーポルとは

1924年に誕生したキーポルは、ルイ・ヴィトンの定番的な旅行バッグです。

大型のスーツケースに折りたたんで収納できるソフトなボストンバッグとして考案され、「Tientout=すべてを収納する」というフランス語を名付けられましたが、

のちに「Keep all」(キープオール)という英語名に改名されました。

そして現在のキーポルになったというわけです。

キーポルは上記でも記載した通りスーツケースに折りたたんで収納できるよう、

柔らかいコットン素材を使用しているのが特徴です。

また、丸みを帯びたレザーハンドルには、ハンドルを固定するための「ポワニエ」や

紛失等に役立つネームタグがついているなど、長距離の移動や空港でバッグを預ける際に役立つ機能が備わっています。

1930年には、ショルダーストラップ付きの「バンドリエール」も発表されました。もちろんショルダーストラップは取り外し可能なので、シーンに応じて持ち方を変えられます。

キーポルが発表された当時は、自動車での移動が普及したころでした。

創業当時のルイヴィトンは旅行鞄専門店で、トランクケースを主に販売していましたがトランクケースと別に持ち歩ける、手軽に運べるバッグとしてキーポルが発表されたのです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

キーポルのサイズは何種類ある?

キーポルには今まで4種類のサイズが発売されています。

キーポル45

キーポルの中で一番小さいサイズです。

1~2泊の旅行や出張でも大活躍です。

また荷物の多い方は普段づかいとしてもお使い頂けると思います。

キーポル50

キーポル45よりも横幅が5センチサイズUPしました

優れた大容量が魅力です

たくさんの荷物をひとまとめにして出かけたいという方にもオススメのサイズです

茜部店では過去お持ち込みされた方で部活に使っているという方もいましたね。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

キーポル55

小ぶりなトランクよりもたくさんの荷物が収納できるサイズです!!

2~3泊の旅行にも対応します。

荷物が少なくても、ソフトなキーポルなのでかさばる心配もありません。

キーポル60

キーポルの中で一番大きなサイズです。

3~4泊分の着替えや靴を入れても余裕のある大きさです!!

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

キーポルの新しいサイズがこんなにも!?

キーポルXS

(出典:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/keepall-xs-monogram-other-nvprod2880224v)

ご覧下さいこの小ささ。

今回茜部店に入荷したのは

型番:M45788

サイズ:21 x 12 x 9 cm(幅 x 高さ x マチ)
「LVラバー」のアップリケが魅力的です。
※現在売切れてしまいました

キーポルXSとキーポル60の大きさ比較してみました!

大きさはもう60×33×22cmのキーポル60と比べると歴然ですね。

大体3分の1の大きさですが並べてみるとそれ以上に見えてきます。

キーポルXSはタバコが大体4箱程はいる大きさ。

長財布はちょっと厳しいかもしれません。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

シティ・キーポル

もう一点茜部店に入荷した商品をご紹介します!

型番:M45936

サイズ:27 x 17 x 13 cm(幅 x 高さ x マチ)

ライン:モノグラムエクリプス

モノグラムパターンを反転させた実用性のあるサイズです。

先程ご紹介しました、キーポルXSと比べますと、少し大きくなりました。

ストラップも付いていますので、長さ調節もでき便利です。

長財布やスマホ、手帳などちょっとしたお出かけにもお使い頂けます。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

キーポル・バンドリエール 25

引用:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/lv-x-yk-keepall-25-monogram-eclipse-nvprod4050088v/M46406

型番:M46406

サイズ:25 x 15 x 11 cm(幅 x 高さ x マチ)

素材:モノグラム・エクリプス

日本人アーティストの草間彌生とのコラボアイテム!!

ドットのペイントが少し可愛らしいキーポル。

シティ・キーポルとほとんどサイズに差はありませんが、見た目に大きな違いがあるアイテムです。

キーポル・バンドリエール40

引用:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/keepall-bandouliere-40-lv-aerogram-nvprod2700153v/M57088

型番:M57088

サイズ:42 x 26 x 20 cm(幅 x 高さ x マチ)

素材:グレインカーフレザー

シックなブラックカラーのキーポルです。

普段使いもできる大きさと、1泊程度の荷物であれば入りそうなサイズ感が魅力的です。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

つまりキーポルは全部でなんと8種類!!

2023年1月現在でキーポルXS、シティ・キーポル、キーポル・バンドリエール25、キーポル・バンドリエール40を合わせ

キーポルのサイズ展開は全部で8種類となりますね。

以前からあるキーポルは、モノグラムやダミエ、エピといった定番柄が多くありましたが、最近は明るいカラーや複数色を合わせたモデル、コミック風など、バッグにも遊び心満載のキーポルが数多くでています。

見ていて楽しく、何を持つと良いか本当に迷ってしまうほど幅広く取扱いがありますね。

サイズは8種類ですが、限定を含め2023年1月現在でキーポル全体の種類は250以上からお選びいただけます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

まとめ

いかがでしょうか。

キーポルは昔から愛されている定番の旅行用バッグです。

今回ご紹介したモデルは現代風に小さいサイズが追加されました。

長い時を経て新しいサイズが出たというのは洗練された形だという事ですよね。

今も昔も変わらずファッションの最先端を行くヴィトンは

持っていてスターテスになるのでこれを機会に購入を検討するのもありですね。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【初心者必見】ロゴデザイン変更!?人気ブランド3社のロゴの新旧と変更点教えます!【茜部】

【2022.8.28追記】

今回はブランドロゴがリニューアルされた3つの有名ブランド、CELINE【セリーヌ】、BALENCIAGA【バレンシアガ】、LOEWE【ロエベ】のロゴの変更点をご紹介します。

このブログでは、

・ロゴにどのような変更があったか知りたい方

・紹介ブランドの商品の購入を検討している方

・ブランドの知識を深めたい方

に是非読んでいただきたいので是非最後までお付き合いください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

ロゴとは?

ロゴとは、「文字」を意味した英語であり、「ロゴタイプ(logo-type)」の略です。

タイプは「活字」を意味しており、「文字・活字・単語」というのが「ロゴ」のそもそもの意味となっております。

ただ、現代においては「ロゴマーク(logo-mark)」として使われる「ロゴ」の意味合いが多く使われるようになっています。

ブランドにおける「ロゴ」とは「」を意味しており、「象徴・シンボル」でもあります!

ロゴ1つで、企業の顔が分かると言っても過言ではありません。

特に何百年と続けてきた会社においては、ロゴの変更など非常に勇気のいる行為だと思います。

ご紹介する3ブランドは最低でも50年は続いている企業です。

この3ブランドのロゴの変更はどのようにされているのか?

次のトピックスの後に各ブランドごとの解説をしてまいります。

ロゴを変える理由とは?

①視認性の問題

やはり一番は「視認性」だと思います。

パッと見の印象でそのブランドを意識させるにはシンプルさ・色使い等の視認性がとても大切になります。

ごちゃごちゃしていたら、頭の中に入ってこないと思います。

このような点で変更する企業は多いと思います。

②デザインが合わなかった

いざロゴを公表したのはいいけど思ったよりデザインが合わなかった…

あると思います。

ロゴ1つでイメージが定着してしまうので慎重に行くべきですが、オープン日や立ち上げ日によっては、完璧に納得していなくても公表しなくてはいけないときがあり、改めて考えてみると変更が必要ということはあると思います。

③他の企業のロゴに類似している

全く同じとは言いませんが、「似ているロゴ」があると不安になります。

危うく訴訟になりかねないかもしれません。

それぞれ特徴を活かした結果ではあると思いますが、似ていると何か嫌な気分になります。

こちらも変える要因としては、多くあると思います。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

変更があったブランド企業3社

①CELINE【セリーヌ】

セリーヌは1945年に「セリーヌ・ヴィピアナ」によって、フランスのパリに創業を開始したブランドです。

様々なブランドで活躍した有名デザイナーをそろえ、どのコレクションも流行に合ったモダンなデザインが特徴的です。

創業から約75年の月日が経ちますが、揺るがない地位でブランドの第一線に立っています。

・初期ロゴ

「CELINE」の文字が横に連なるシンプルなデザインです。

フランス・パリに本拠地があるのにちなんで、「PARIS」が入っております。

・中期ロゴ

前ロゴの変更点としましては、「E」の上にアクセントがついて、より「フランス感」が出ました。

フランス語にはアクセントがかかせませんので、より本拠地・自国愛が強く出ていると感じます。

・新ロゴ

2018年9月ごろに発表されたリニューアルロゴで、現在はコチラを使用しております。

初期ロゴに近いデザインとなっており、「E」の上のアクセントが無くなっております。

「CELINE」の下の「PARIS」も無くなっており、よりシンプルさが際立っております。

商品紹介

型番:180153ZVA.38NO

品名:ベルトバッグ/マイクロ

素材:グレインドカーフスキン

仕様:【内側】オープンポケット×1【外側】ファスナーポケット×1

サイズ:約W24cm×H20cm×D13cm

型番:S-SL5119

品名:ホリゾンタルカバ

素材:キャンバス/レザー

仕様:【開閉】オープン式【内側】ファスナーポケット×1

サイズ:約W34×H33×D20cm

型番:167793AQL.06BM

品名:ラゲージマイクロショッパー

素材:カーフレザー

仕様:【外側】ファスナーポケット×1【内側】オープンポケット×2 ファスナーポケット×1

サイズ:約W27cm×H27cm×D15cm

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

②BALENCIAGA【バレンシアガ】

1917年に「クリストバル・バレンシアガ」によって、フランスのパリにて創業されました。

元々は高級オーダー専門店として栄えておりましたが、2012年に「デムナ・ヴァザリア」が就任して、現在のストリートデザインが栄えました。

現在では、若い人を焚きつける入門ブランドとして第一線にて活躍しております。

・旧ロゴ

こちらも「セリーヌ」と同じくブランドロゴが並ぶシンプルなデザインです。

読み方もそのままのローマ字読みですので、ブランドが分からない方でも非常に覚えやすいロゴとなっております。

・新ロゴ

こちらは2018年春夏コレクションにて発表された現行のロゴマークとなっております。

変更点としましては、全体的に「キュ」と寄せ合い、スタイリッシュになっております。

また、こちらもセリーヌと同様に「PARIS」が消えております。

これは「PARIS」と書かなくてブランドが知れ渡っているという自身の表れかもしれませんね!

商品紹介

型番:552375

品名:エブリデイウエストポーチ

素材:レザー

仕様:【外側】ファスナーポケット×1

サイズ:約W30cm×H20cm×D3.5cm

 

型番:671400

品名:2WAYトートバッグ

素材:キャンバス/レザー

仕様:開閉】:オープン式【外側】:正面オープンポケット×1【内側】:オープンポケット×1/ファスナーポケット×1

サイズ:約W35×H27.5×D13.5cm

型番:435315

品名:バックパック

素材:レザー

仕様:開閉】ファスナー式【外側】:ファスナーポケット【内側】:ファスナーポケット×1/オープンポケット×2

サイズ:約W34×H45×D14cm

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

③LOEWE【ロエベ】

1846年、数人のスペイン人による革工房から始まったロエベ。

王室ご用達」の称号を得ており、非常に高級かつ高品質な製品が作られておりました。

現在ではLVMHグループ(ルイヴィトンなどを代表するグループ)の傘下におりますが、代わらないロイヤリティとクオリティーで多くのファンを獲得しております。

・旧ロゴ

今回は様々な変更の中でもロエベのブランドロゴの象徴でもある「アナグラム」の変更点に注目しました。

筆記体のL」を4つ組み合わせたデザインで、左右対称ロゴがより唯一感を増しております。

・新ロゴ

2013年、新たなクリエイティブデザイナーに任命された「ジョナサン・アンダーソン」によって、2014年にリニューアルされた現行のロゴマークとなっております。

変更点としては、線が細くなり見やすくなりました。

こちらもセリーヌ・バレンシアガと同様にシンプルさに磨きがかかっております。

商品紹介

型番:ー

品名:アマソナ36

素材:レザー

仕様:開閉】ファスナー式【内側】:ファスナーポケット×1/オープンポケット×2

サイズ:約W36×H21×D16cm

型番:A510S21X01

品名:パズルバッグ

素材:レザー

仕様:開閉】ファスナー式【内側】:ファスナーポケット×1/オープンポケット×2

サイズ:約W25×H17×D10cm

型番:326.76.AC30

品名:バルーンバッグ

素材:レザー

仕様:開閉】マグネットボタン式【内側】オープンポケット×1

サイズ:約W16×H31×D22cm

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

最後に

本日は当ブログを最後までお読みいただき、ありがとうございます。

3ブランドともにいえる共通点は「非常にシンプル」だということです。

ごちゃごちゃしたブランドロゴよりもシンプルなロゴの方が、目に入りやすいのは事実です。

いろいろなものを足して良いものにする」のではなく、「引き算を行い、より良いものにする」、簡単に見えて非常に難しいことだと思います。

ロゴにおいてはブランドの顔でもありますので、非常に勇気と社運を賭けた変更だったと思います。

この取り組みを成功させ、さらに繁栄させているこのブランド3社はさすが一流だなと思うところがあります。

ロゴの好みは人それぞれですので、皆様も気になられましたら、好みに合うブランドロゴの商品をご購入されてはいかがでしょうか?

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

人気ブレスレット! エルメス コリエ・ド・シアンをご紹介します!【茜部】

皆様こんにちは!かんてい局茜部店です!

本日はHERMES【エルメス】の人気シリーズ、コリエ・ド・シアンをご紹介します!

・コリエ・ド・シアンについて知りたい方

・コリエ・ド・シアンを検討中の方

・お洒落なアクセサリーをお探しの方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

コリエ・ド・シアンとは

出典:https://www.hermes.com/jp/ja/

コリエ・ド・シアンといえば、特にブレスレットが有名かと思います。

ヴィクトリア・ベッカムやジェニファー・ロペスなどの、エルメスラバーのセレブリティのスナップでは必ずと言っていいほど目にするアイテム。

たくさんのシリーズが展開されている中で、息の長い人気を維持するシリーズです。

「コリエ・ド・シアン」は、フランス語で「犬の首輪」と言う意味でその名の通り犬の首輪からインスピレーションを受けデザインされています。

丸みを帯びたピラミッドモチーフのスタッズと揺れるリングデザインが特徴的なデザインが魅力です。

☟手続き簡単!査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

歴史の古いアクセサリー

エルメスがシルバーアクセサリーを作り始めた1930年代、アクセサリーは一般的に金やプラチナで作られたものが主流でした。

そんな中、エルメス一族のロベール・デュマは馬具工房のアトリエの技術をルーツにしたチェーンメイキングの職人技で、シルバーを使用した革新的で斬新なシルバーアクセサリーを作り出しました。

それが、本日ご紹介するコリエ・ド・シアン。

そして前回ご紹介しているシェーヌ・ダンクルというわけです。

☟シェーヌダンクルの記事はこちらから☟

入手困難のアクセサリー!エルメス「シェーヌダンクル」人気の秘密とは?【茜部】

誕生のきっかけ

1927年にある女性顧客の注文から、コリエ・ド・シアンの原型が誕生しました。

その女性は、犬の首輪を引き伸ばしたデザインのベルトをリクエスト。

エルメスはスタッズやレザー、鈴などを使用したエレガントなベルトを彼女の為にデザインしました。

一人の顧客の要望からデザインしたベルトをきっかけに、一切の無駄を削ぎ落としたブレスレットコリエ・ド・シアンが後に誕生しました。

種類

ブレスレット

レザーブレスレット コリエ・ド・シアン

出典:https://www.hermes.com/jp/ja/

定番人気のレザータイプのブレスレットです。

レザー部分の幅が4cmなのでボリュームがありますが、ボリュームのあるブレスレットを付けることにより女性特有の華奢さをより引き出します。

それだけではなく、強さや自立した女性のエレガントさを感じさせるものとなっています。

レザーと若干ハードとも見えるパーツをうまくコラボさせたブレスレットは、男女共に人気の高いお品です。

ブレスレット コリエ・ド・シアン

出典:https://www.hermes.com/jp/ja/

メタルタイプのブレスレットです。

シルバー925素材で、これからの暑い季節にはぴったりのアイテムです。

こちらもレザーブレスレットと同様、幅があるので女性特有の華奢さを演出する事ができます。

ブレスレット コリエ・ド・シアンPM

出典:https://www.hermes.com/jp/ja/

細身のメタルブレスレットです。

こちらはバイカラーなので、シルバー一色の物より女性らしさを感じさせるお品です。

太いブレスレットだとインパクトがありすぎる…持っているアクセサリーとの相性が合わない…と思われる方は細身のブレスレットですと合わせやすいのでオススメです。

リング

ブレスレットのイメージが強いですが他のアイテムも幅広く展開しています。

リング コリエ・ド・シアン

出典:https://www.hermes.com/jp/ja/

コリエ・ド・シアンが持つタフな美しさをリングでも表現できます。

リングも男女共につけて頂けるユニセックス商品です。

シンプルなファッションにスパイスを利かせられ、このリングだけで存在感のある手元になります。

リング コリエ・ド・シアンPM

 

リングも細身のPMサイズのご用意があります。

手元のお洒落にバリエーションを与えられるお品になっています。

実際つけてみて、なかなか無いデザインと意外と邪魔しないので他のリングとも合わせやすいと思いました。

ここ数年はゴールドとシルバーといった、色が違うジュエリーを重ねて着けるのがトレンドですね。

おしゃれに重ね着けをしている女性を見ると、挑戦してみたいと思います。

ゴールドとシルバーの組み合わせをスタイリッシュに決めたい時は、存在感のあるリングがあるとよりお洒落な印象になります。

幅やデザインの雰囲気が異なるアクセサリーの組み合わせは、カジュアルさをプラスします。

ボリュームリングは、繊細な作りのリングのアクセントになりますし、組み合わせを変え印象を変える事によって手元のお洒落を楽しむことができますね。

 

☟その他エルメスの商品はこちらから☟

最後に

バーキンのバッグなど、憧れや高いランクのブランディングイメージのエルメス。

その手始めにまずはアクセサリーから取り入れてみてはいかがでしょうか?

いつものファッションに取り入れやすいアクセサリーは重宝すること間違いなしです!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

 

5000人が納得した新品時計と中古時計のメリット・デメリットを紹介!【茜部】

皆様こんにちは。

今回ご紹介させて頂く内容は、

・中古品と新品の違い

・中古時計のメリット・デメリット

・新品時計のメリット・デメリット

をご紹介させて頂きます。

なので、今後ご自身が中古か新品のどちらを選ぶべきか、参考にして頂ければと考えております。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

中古品とは

まず、中古品の定義として簡単に説明させて頂きます。

我々の様な質屋や買取店が一般のお客様から買取した商品は全て中古品になります。

中には使用をせずにお持ちになられるお客様もいらっしゃいます。

そういった商品に関しては「未使用品」という枠組みになります。

生産者の手によって製造されてから一度でも消費者に渡ってしまった商品は中古品になってしまいます。

中古時計のメリット

現在ではありとあらゆる商品に中古品が存在しておりますね。

ひと昔では考えられなかった様なお品物も現在は中古品として存在します。

ここからは中古品のメリットに関してのご紹介になります。

①安く手に入る

これは言うまでもありません。

当然、新品よりも安く手に入るというのは中品の最大の魅力の一つです。

憧れのブランドはあるが、新品定価だと手が出せないなんて言う方も多いかと思います。

ただ、登場当時の定価以上の金額で販売されているというブランドも御座います。

一部、例外商品やブランドもありますが、基本的には中古品の方が安いです!

ブライトリング【A242B26NP】ナビタイマーの場合

新品販売定価 → 979,000円(込)

中古販売相場 → 40万円から50万円

ブライトリングの場合は定価からの値下がりが大きくなります。

ちなみにこちらのモデルの並行輸入品の新品売価は約65万円程になりますので、メーカーの希望小売価格よりも30万円程下がってしまうようです。

この様に中古の方が新品定価の半値ほどで購入できるなんて事もあります。

②現在は買えない品物が買える

これも当然と言えば当然でしょうか。

商品には基本的生産期間があります。

ちなみに画像の商品は既に生産終了しております。

生産期間を終了してしまうと新品では購入する事が出来なくなります。

欲しい対象の商品の生産が終了してしまった場合は中古品でしか購入できなくなります。

そういった点からすると中古品は生産期間などがほとんど関係しない為、販売できる状態が続く限り買う事が出来るので、中古ショップや欲しいものが中古にしかない方にとってのメリットとしては大きいものになるかと思われます。

歴史的にとても珍しいモデルなどであったとしても、現実的な金額で購入できるという事もありますしね。

③購入先の選択肢が多い

新品時計を購入する場合は、時計店や免税店、並行輸入店、大手オンラインショップなどの販売店でしか基本的には購入する事が出来ません。

しかし、中古品であればリサイクルショップ、質屋、オークションサイト、フリマサイト、個人間売買など、購入先が多数あります。

欲しい商品を絞り込むことで、先ほど、記載した様に安く購入する事もできますので、色々なサイトや店舗などと価格の比較が出来る点も良いですね☆

④リーセールバリュー良い

少し語弊があるかもしれません。

ただ、新品で購入した時計を売りに出す金額と、中古で購入した時計を売りに出す金額ではかなりの金額が異なってきます。

確かに状態も重要ですが、時計の場合はある程度メンテナンスが効くことが多く、バッグやお財布などの様に壊れた場合修復が効かないという事は少ないです。

高級ブランドの時計ともなると一生ものですよね。

アフターメンテナンスや資産価値なども理解した上で我々も販売金額や買取金額を決めておりますので、貯金などの代わりに高級時計を買うというのも良いですね☆

☟気になる腕時計の買取価格がすぐ分かる!詳しくはこちら☟

時計査定フォーム

中古品のデメリット

さて、中古品のメリットを紹介させて頂きましたが、もちろんデメリットもあります。

中古品で起こりやすいデメリットも紹介して行きましょう!

①状態が一定ではない

中古品のデメリットとして、状態が商品1つ1つによって異なるという点です。

同じ金額であったとしても、メンテナンスがされていたりしなかったり、付属品が付いていたりついていなかったりなど、購入する際にいろいろな所に注意をしなければならないという点は少し面倒ですよね。

新品で購入すればそういった不安などは有りませんが、中古品は安く手に入れる事が出来る分、ある程度のリスクは理解した上で購入しなければなりません。

②メーカー保証短い。又は無い

こちらに関しても「あるブランド」と「ないブランド」がある為、全てのブランドに共通して言える事ではありませんが、中古品はメーカー保証が無い、または残っていないというケースが大半です。

 

また、メーカーによっては新品で購入した時のショップカードや販売したという証明がないと修理を受け付けて頂けない事も御座います。

ただ、今ある既存の高級ブランドに関しては正規店で購入した場合とそうでない場合での修理金額が異なるケースはありますが、修理を受け付けて頂けないということはありませんので、ご安心ください。

新品時計とは

新品時計とは一概に何なのか?

中古になる前段階とでもいうのでしょうか。

先ほど、中古時計の項目で説明させて頂きましたが、生産者の元から離れ「第三者」に渡った時点で中古品です。

なので、第三者に渡る前の段階が「新品」という枠組みになります。

生産元から直接代理店や小売店に出荷・納品された商品は新品として取り扱っても良い事になります。

以前はかんてい局でも代理店を通してハイブランドの新品を取り扱っておりました。

我々の様なメーカーではない小売店の商品は新品であっても「並行輸入品」という形になります。

直接、メーカーから直接、第三者が購入する場合は「正規品」という形になります。

並行輸入品や正規品の事を細かく記載したブログ記事もございますので、ご興味があるかたはコチラをご覧ください。

正規品と並行輸入品の違いや、メリット・デメリットを説明!【茜部】

新品時計のメリット

さて、ここまで中古品のメリット・デメリットをご紹介させて頂きました。

ここからは逆に新品時計にはどの様なメリットやデメリットがあるのでしょうか?

中古同様に説明をさせて頂きます。

①状態が一定である

新品はその商品の状態で一番良いものになります。

キズも無く、その他ダメージも気にせず購入できるのが良いですね☆

そして、故障の心配もしなくよさそうです。

物凄い確率で初期不良がある場合もあるかと思われますが、高級時計になればなるほど、その心配は皆無ですね。

②最新作が購入できる

中古品は新品で購入した人が売却してはじめて中古品として登場しますが、新品購入の場合はその様なタイムラグ生まれることがありません。

中には人気がありすぎて即完売してしまう事もあるかと思いますが、基本的には登場した最新作が購入できるのは新品だけとなります。

最新作モデルというのはそれでだけで非常に気になったりします。

他の方からの崇拝の目も、商品が登場した当初の時は受けられますしね。

③アフターサービスが充実

有名高級時計ブランドのほとんどが購入から何年かのアフターサービスが付いてきます。

有名な所で言えば、ロレックスが購入日より5年間、オメガも購入日より5年間など、各時計メーカーによって保証期間は違いますが、必ずついて参ります。

ただ、注意が必要なのが「並行輸入品」の新品を購入した場合はメーカーのアフターサービスが付いてこないケースがありますので、注意が必要です。

とは言え、最近では我々の様な小売店でも保証が付いてくるものです。

なので、並行輸入品であったとしてもその販売店の保証がしっかりと付いてきますので、そこまで気にする必要はないかと感じます。

④最初のオーナーになれる

個人的にはこの部分も結構重要なメリットではないかと考えます。

もちろん、中古で物凄く偉大な方や上司や親など、お譲りをされる方も中にはいるかもせれません。

しかしながら、自分自身で買ったというのは何ものにも代えがたい経験ではないでしょうか。

大金を出し、自分自身の為に購入した高級時計。

頂きものにも色々なエピソードがあると思います。

しかし、身銭を削り購入するものと比べ思い入れが違ってくるのは至極当然なことです。

その引き換えに自身が初めのオーナーという特典がついてくるというのも、過去を振り返る際に考え深いのではないでしょうか。

新品時計のデメリット

新品は基本的に良い事しかないと思いがちですが、基本的なそもそも論の部分は中古の方がよかったりもします。

その点を踏まえ、新品で時計を購入する際のデメリットをまとめてみました。

①金額が高い

もちろんの事になりますが、新品で購入する場合は必然的に金額が高くなります。

先ほど、お伝えした並行輸入品などであれば多少は安く購入する事も出来ますが、それでも尚、中古相場と比べるとかなりの金額差が御座います。

中には中古の方が相場が高いというブランドもあり、現在はロレックスがその代表みたいになっております。

中古相場が新品よりも高い代表的なモデルとしては「デイトナ」となります。

※例外!ロレックス【116500LN】デイトナの場合

新品販売定価 → 1,387,100円(込)

中古販売相場 → 300万円から420万円

現行モデルのデイトナは定価から考えるとかなり高騰しております。

中古相場の価格帯が300万円から420万円と100万円以上開きがある理由は、ダイヤルカラーによってかなり金額差が生じております。

現時点ではホワイトカラーの文字盤の方が高くなっております。

それにしても、新品定価よりも中古相場の方が金額が高騰しているのは驚きです。

これを聞くと是非ロレックスを新品で欲しいと思われる方が多いと思いますが、ロレックスは新品で購入する事がかなり困難です。

ドレスモデルといったデイトジャストなどであれば、メーカーにて購入する事が出来ると思いますが、人気の高いデイトナの様なスポーツモデルはまず買えないでしょうね。

少し話はそれましたが、中古の方が新品よりも高くなるというブランドも中にはありますが、基本的には新品で購入する場合、中古よりも当然ながら高くなります

はじめに紹介したブライトリングなどが良い例になります。

もちろん、ブライトリング以外の時計メーカーにも起こりうる現象です。

実際に購入する場合は新品の金額と中古の金額の下調べをした方が良いですね。

②中古品に比べ購入先の選択肢が少ない

これは致し方がない事になります。

基本的には先ほど中古のメリットでもお伝えさせて頂きましたが、各ブランドの各モデル生産が終了した場合は在庫がない限り新品で購入する事は困難となります。

欲しいモデルが生産終了していた場合の選択肢としてはもはや中古品しか残されておりません。

その点のレパートリーの少なさはしょうがないと言えばしょうがない点にはなりますが、新品時計のデメリットにはなってしまいます。

③リセールバリューが悪い

仮にいらなくなった場合、売りに出そうとするとビックリしてしまう様な金額にもなりやすいです。

買取店や質屋は基本的に中古でいくらで販売されているかを指標にして買取金額を決めます。

新品の定価は高いが中古相場はさほどでもないというブランドは結構多く存在します。

我々の様な中古の2時流通の仕事をしていると、資産価値まで考えて商品を選んでしまう事が多いです。

お金に余裕がある方にとっては、特に気にならない点にはなると思いますが、この点を重視して商品を選ぶなんて方も多いのではないでしょうか?

選ぶなら結局どっちが良い?

 

一概にこれが良いというのも中々切り出しにくい世の中になってきております。

正直な所、5年ほど前までは確実に「中古」と答えていたと思います。

その5年間に何があったのか!?

紛れもなく価格変動が起きたからといえます。

先ほども紹介させて頂きましたが、ロレックスの金額は非常に高騰致しました。

2018年くらいからでしょうか。

そして、現在2021年3月時点での中古相場は5年ほど前では考えに至らない位高騰しております。

分かりやすく言えば、2015年とか2016年くらいに40万とか50万などの中古相場のものが、現在では倍近く、商品によってはそれ以上で販売されております。

信じられない様な現象です。

また、最近2021年1月にオメガが発表した新型のスピードマスターもかなり品薄で、新品では購入する事が出来ず、現在では定価以上で取引されております。

この様な現象が頻繁に起きるのであれば新品も捨てがたいなと思います。

ただ、これは特殊な例をあげたものになります。

その他のブランドにも価格変動は起きておりますが、ロレックスほどではありません。

なので、「商品による」というのが私の判断になります。

凄く曖昧で誠に申し訳御座いません。

もし、どっちにしたら良いかわからない場合は是非かんてい局にご連絡下さい!

その時々の相場をお調べし、ご回答させて頂きます!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

まとめ

いかがでしたでしょうか?

簡易的ではありますが、新品・中古品のメリットとデメリットをご紹介させて頂きました。

紹介した以外にもメリットやデメリットも存在するかと思います。

なので、初級編のデメリットやメリットになりますでしょうか。

ブランド別に細かくメリット・デメリットなども記載させて頂きたいですが、あまりにも膨大な量になってしまう為、それはまたの機会にでも。

それでは、最後までご覧頂き誠にありがとう御座いました!

少しでも、皆様の時計選びの参考になれば幸いです!

【ルイヴィトン】定番人気財布の種類とマイナーチェンジについて解説します!【茜部】

【2022.12.25追記】

皆さんこんにちは!
かんてい局茜部店です。

本日は数多くあるルイヴィトンの財布の種類とマイナーチェンジについて一部ですがご紹介させて頂きます。
・ルイヴィトンの財布をお探しの方
・財布の種類について知りたい方
・マイナーチェンジ(デザインや機能の変更)について知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ルイヴィトンの財布の種類

ルイヴィトンの財布と一言で言っても多くの種類の財布が存在します。
例えば比較的数多く出回っているモデルですと「ジッピーウォレット」や「ジッピーウォレット・ヴェルティカル」「ポルトフォイユ・サラ」などがあります。他にも「ポルトフォイユ・マルコ」や「ポルトフォイユ・ブラザ」「オーガナイザー」なども良く見かけます。すでに廃盤となってしまったモデルに関してもマイナーチェンジをしたモデルもあります。

その場合は、中古でしか手に入れることができないため、もしお探しで状態の良い物がありましたら即購入をされるのも良いかと思います。
それではご紹介していきます。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

ジッピーウォレット

やはりルイヴィトンの中で最も使っている方をお見掛けするのがこの「ジッピーウォレット」です。
オーソドックスなラウンドファスナーのお財布で男女問わず使える点が大きなポイントです。
ルイヴィトンの商品全般に言える事なのですが、見た目は同じ、似たような商品でも年々マイナーチェンジを繰り返し、より使いやすく進化しています。
ジッピーウォレットは2016年頃にマイナーチェンジが行われたと言われており、カードの収納可能枚数が変わりました。

【変更前】              【変更後】

変更箇所①:カードの収納枚数

旧型のカード入れが8カ所なのに対し、現行は12カ所と4カ所多くなっています。
クレジットカードやポイントカード、会員カードなど昔に比べて持ち歩くカードが増えていることが要因だとされていますが、非常にユーザーとしてはありがたい変更ですね。

変更箇所②:内側のカラー展開

モノグラムラインで考えますと、初めは内側のカラーがブラウンのみとなりましたが、2022年12月現在は4色のカラーから選択できるようになっています。以下4色のカラーとなります。

コクリコ

フューシャ

ローズバレリーヌ

ブラウン


の中から選ぶことができます。

ダミエラインは2色展開となります。

☟ジッピーウォレットのオンラインショップはコチラ☟

ジッピー・オーガナイザー

ジッピーオーガナイザーは、ジッピーウォレットを一回り程大きくした通帳やパスポートも収納できる大き目のお財布です。

収納面は優れていますが、服のポケットに入れることは難しいです。そのためバッグを持ち歩くことが多くなってきます。

展開はモノグラム、グラフィット、エピ、タイガと男性向けとなっています。

変更箇所:内側ポケットの変化

【変更前】              【変更後】

 

旧型は、挟みこむようなポケットタイプでしたが、現行モデルはポケットとカードポケットが増え財布として使用がしやすくなっています。

ジッピーウォレット・ヴェルティカル

 

ヴェルティカルはメンズ向けの財布となっており、ライン(デザイン)もモノグラム・エクリプスやダミエ・グラフィットなど黒系が多くなっています。
見た目こそジッピーウォレットと似ていますが、中身が大きく違っています。
ヴェルティカルは財布の口を180度開くことが可能で収納力が非常に高いです。
気になるカード入れも14カ所あり、収納力だけで見るとジッピーウォレットを抜いています。
もちろん小銭入れもファスナー付きなので使用感に問題はありません。
こちらも2019年頃にマイナーチェンジが行われています。

変更箇所①:外のファスナー金具の形状の変更

      【変更前】             【変更後】

変更箇所②:カード入れの数が10枚から14枚へと変更

      【変更前】               【変更後】

カードを普段あまり持ち歩かない方は金具で決めてみてもいいかもしれませんね。

☟ジッピーウォレット・ヴェルティカルのオンラインショップはコチラ☟

ポルトフォイユ・サラ

ポルトフォイユ・サラはファスナー式ではなく、スナップボタンでの開閉となります。
ボタンとフラップ(ふた部分)が可愛らしい女性向けのモデルになります。
機能面は非常に優秀で、現行のモデルだとカードが16枚も収納可能で背面にオープンポケットが付いています。
駐車券やチケットなど近々で使うものを入れると非常に便利ですね。
ポルトフォイユ・サラは30年以上の歴史があり、厳密に言うと「ポシェット ポルト モネ クレディ」から何度も変わって行くのですが、今回は直近で行われた大きな変更点をご紹介します。
2014年頃に行われた変更で重要な変更点は3ヶ所です。

変更箇所①:旧型で反りやすかったフラップを三角形にした点

       【変更前】                                            【変更後】

変更箇所②:背面にオープンポケットが追加された点

       【変更前】               【変更後】

変更箇所③:カード収納が10枚から16枚に増えた点

内ポケット

     【変更前】               【変更後】

外ポケット

       【変更前】              【変更後】

この3点で見た目、使い勝手が大きく変わりました。
見た目に大きな変更があったので好みは分かれるかと思いますが、現行のほうがより女性らしさが加わり人気が高い印象です。

現行のものはジッピーウォレットと同じく、お財布内部のカラーが選択できます。

コクリコ

フューシャ

ローズバレリーヌ

ブラウン

☟ポルトフォイユ・サラのオンラインショップはコチラ☟

ポルトフォイユ・ブラザ

このお財布の大きな特徴は2つ折り長財布であるという点です。
ファスナーが付いていない為、すぐに財布の中からものを取り出すことができます。
ただ同時にデメリットもあり、2つ折りのためしっかり仕舞わないと落下する恐れがあり、財布の中にレシートやその他小物を多く入れてしまう癖がある方にはあまりオススメができません。
小銭入れもファスナーが内側に向かって設計されているので慣れるまでに時間がかかるかもしれません。
コチラのお財布はメンズ向けとなっている為、ラインもメンズ向けが多く存在し、更には限定ラインも揃っているところが特徴です。
もちろん、ポルトフォイユ・ブラザもマイナーチェンジを行っています。

変更箇所:カード収納が12枚から16枚に増えた点

       【変更前】              【変更後】

旧型だとカード収納が12枚なのに対し、現行は16枚とこちらも増えています。
特に理由がなければ現行のお財布を選ぶのが無難だと思います。

☟ポルトフォイユ・ブラザのオンラインショップはコチラ☟

ポルトフォイユ・マルコ

今回ご紹介数するモデルの中で一番小型のお財布です。

2つ折り財布でどちらかと言えば男性向けモデルとなります。

見た目通りコンパクトの為収納面がデメリットと言えます。カードを多く入れる方やお札を多く入れる方は形が崩れやすいためオススメはできません。

メリットでは、コンパクトでポケットに入る点、小型の為バッグにも入れやすいため持ち運びには便利な大きさという点では優れています。

変更箇所:カード収納が3枚から4枚に増えた点

 

       【変更前】              【変更後】

外見での見た目は変わっていませんので気づきにくいかもしれません。

また、細かい部分としては小銭入れのフラップが三角形になっています。

2022年12月現在はモノグラム以外にタイガ、ダミエグラフィット、エピ、モノグラムエクリプス、ダミエアンフィニのラインナップとなっています。

ポルトフォイユ・ヴィエノワ

少しコンパクトな大きさですので小さい鞄に入るサイズ感です。

がま口式のコインケースが付いており、開口が大きく開くため小銭の出し入れには使い勝手が良いです。

カード入れも開くと見やすいですね。また紙幣のポケットは深めになりますのでこちらは出し入れには若干不便さを感じるかもしれません。

変更箇所:カード収納が4枚から8枚に増えた点

       【変更前】             【変更後】

こちらのがま口タイプのお財布も外見的には変わりありません。

カードポケットが増え収納面が便利になりました。2つ折りになりますので、カードやお札を多く入れると膨らんでしまいホックが閉まりにくくなります。

《体験談》筆者自身も使用していましたので、小銭入れの収納には大変満足のいくアイテムでしたが、カードを多く所持していたためホックが閉まりにくくなってしまったという経験がございます。

まとめ

本日は一部ルイヴィトンのお財布をご紹介させていただきました。
各お財布にそれぞれの特徴があり、デザインはもちろん、使い方や普段のカード携帯数などの視点で見ていただくと自分にあったお財布を見つけることができると思います。
どのお財布も旧型と現行を比べるとカードの収納可能枚数が増えているので中古ショップでお買い物をされる際は注意して見てみるといいかもしれませんね。
今回ご紹介した物以外にもまだまだ種類があるのでまたいずれご紹介させていただきたいと思います。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

ページトップへ戻る

MENU