質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

パテックフィリップ|プチコンプリケーション【5055J】の魅力を解説!【茜部】

皆様こんにちは!

かんてい局茜部店です。

本日は世界最高峰時計ブランドのパテックフィリップから【REF:5055J】プチコンプリケーションの紹介をさせて頂きます。

こちらのブログでは、、、、

・プチコンプリケーションとは何か?

・カラー展開

・当時の定価と現在の中古販売相場

・プチコンプリケーションの魅力

に関して記載させて頂きます!

中々、お目にかかれない希少性の高いモデルになっております。

こちらのブログをご覧頂き、皆様にプチコンプリケーションの良さが伝われば幸いです☆

それでは、最後までご覧頂けますように努力して説明を致します!!

👇お電話での問い合わせはこちら👇

プチコンプリケーションとは!?

まず、プチコンプリケーションという言葉を聞き馴染みの無い方も多いかと思います。

プチコンプリケーションは時計に備えられている機能を総称したの呼び名になります。

「コンプリケーション」を直訳すると「複雑」という意味になりますので、「プチ」が付いていると「ちょっと複雑」と思われる方も多いかもしれません。

しかし、そんなに簡単な話でもありませんよ!

「プチ」が有っても無くても時計の中に高度な技術が込められているという事は変わりありません。

コンプリケーションに比べ少し機能が少ないだけです。

今回ご紹介する【REF:5055J】のプチコンプリケーションには下記の機能が搭載されております。

・ムーンフェイズ

・パワーリザーブ

・その他機能

画像を用いて順に説明して行きましょう。

ムーンフェイズ

 

こちらで月の満ち欠けが分かる機能になります。

ムーンフェイズは直訳すると「月相(げっそう)」と言います。

「月齢(げつれい)」かと思われる方もいらっしゃると思いますが、厳密には異なります。

「月齢」は新月から数えて何日目かなど時間的概念を示すものになりますが、「月相」は厳密には月と地球と太陽の位置関係を示す空間的概念になります。

ただ、時計のムーンフェイズに関しては「月齢」に極めて近いものになると考えて頂いて結構です。

月の1周期を「朔望月(さくぼうげつ)」と言い、月の一周期は一般的に29.5日と言われおります。

29.5日という半端な数字を時計の機能に搭載する事は非常に難しく、ムーフェイズは一般的に59日周期で造られております。

なので、ムーフェイズが一周するには約2カ月かかるという事になります。

ちなみにムーンフェイズは針を回さないと動かせません。

カレンダーの早送り機能では反応しないので、合わせるのは結構大変ですね。

パワーリザーブ

パワーリザーブは残りの稼働時間を示すものになります。

リューズを巻き上げたり、ローターを回転させることで充填させる事が可能です。

こちらのプチコンプリケーションは約48時間ほど稼働可能になります。

最新のモデルは72時間ほど稼働させる事が出来るモデルが主流になってきておりますが、このモデルに関しては約48時間と言う形になります。

その他の機能

カレンダー

ムーフェイズの周りを囲っているの数字が日付表示になります。

中心の針によって示されている箇所が日付です。

ただ、こちらのカレンダーですが、リューズでの操作は出来ません。

リューズ付近にある窪みを細い棒などで押して動かすタイプです。

意外と気づかずにリューズ操作をしてしまう事が多いです。

スモールセコンド

時計は中心を軸として「時針」「分針」「秒針」の針が一般的かと思います。

ただ、パテックフィリップの様な高級時計になると秒針が画像の様に分けられる事もあります。

クロノグラフなどの複雑機構が組み込まれているモデルに多く見受けられる機能になります。

カラー展開

大まかな機能の説明をさせて頂きました。

こちらのプチコンプリケーションにもカラー展開が御座います。

各カラーによって雰囲気が異なります。

画像にて説明させて頂きます。

イエローゴールドモデル(5055J)

イエローゴールドは非常にゴージャスな印象受けるケースカラーです。

ただ、物凄く派手という訳ではなく、ケースカラーとホワイト文字盤とのコントラストが高級感漂う中にも爽やかな印象を与えてくれるモデルです。

ホワイトゴールドモデル(5055G)

引用:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%97%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-5055G-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B07G9TYKHJ

ホワイトゴールドモデルはイエローゴールドと比べ、かなり落ち着いた印象です。

こちらであればビジネスシーンでも問題無く使用出来ます。

ピンクゴールドモデル(5055R)

引用:https://www.chrono24.jp/patekphilippe/5055r–id3552823.htm#gref

イエローゴールドに比べ柔らかい印象があるピンクゴールド。

文字盤のカラーも薄ピンクとなり、ケースカラーとの相性は抜群です。

プチコンプリケーションの販売期間

現在は全てのカラーが廃盤になっているプチコンプリケーション。

実際の所、いつ頃登場していつ頃まで販売していたのでしょうか?

登場時期

登場時期に関しては諸説ありますが、90年代であるという事が有力的になります。

メーカー様にも問い合わせを行いましたが、登場時期はデーターベースで残っていないとの事でした。

定番モデルでは無いので、情報として残していなかったかもしれませんね。

ただ、外山商店様監修の「百貨店相場表1998年度版」には【Ref:5055】の登場時期が1997年から1998年となっております。

モデルがホワイトゴールドモデルしか載っておりませんが、イエローゴールド、ピンクゴールドも同じくらいの時期になるかと思います。

少し曖昧な情報となり、誠に申し訳御座いません。

廃盤時期

生産終了時期は2006年になります。

こちらに関してはメーカー様よりご回答を頂きました!

生産年数が短い分、生産本数も必然的に少なくなります。

中古市場への出回りも少ないので、今後の値動きが非常に気になります。

メーカー希望小売価格と現在の中古販売相場

パテックフィリップは基本的に非常に高額なモデルが多いです。

むしろ高額じゃないモデルは無いと考えて頂いて結構です。

実際のメーカー希望小売価格はいくらぐらいだったのでしょうか?

また、現在の中古販売相場どれくらいなのか解説致します。

メーカー希望小売価格

情報として残っているのはホワイトゴールドモデルだけでした。

ホワイトゴールドモデルのメーカー希望小売価格は2,961,000円(抜)だったそうです。

基本的に金無垢のモデルはホワイトゴールドが一番高くなる傾向があります。

なので、イエローゴールドとピンクゴールドは若干ですが、メーカー希望小売価格が安くなると推測できます。

ただ、大きくは変わらないと思われるので、イエローゴールドとピンクゴールドのメーカー希望小売価格は290万円前後くらいだと考えられます。

現在の中古販売相場

メーカーの希望小売価格は何となく分かりましたが、現在(2021年3月)の中古相場はいくらぐらいになっているのでしょうか?

①イエローゴールドモデル

240万円から260万円ほど

②ホワイトゴールドモデル

240万円から300万円ほど

③ピンクゴールドモデル

270万円から320万円ほど

数量としてはホワイトゴールドモデルが一番多くありました。

その次にピンクゴールドモデル。

一番少ないのがイエローゴールドモデルという形になります。

数が少ない割にはイエローゴールドモデルが一番良心的な金額になります。

ただ、人気面ではピンクゴールドモデルが一番高そうな印象を受けました。

プチコンプリケーションの魅力

パテックフィリップの時計と言うだけで魅力的にはなりますが、筆者が考えるプチコンプリケーションの魅力を誠に勝手ながら紹介させて頂きます!

①マイクロローター

自動巻き時計は、手や腕を動かすことでローターが回転し、常時身に付けておけば基本的には止まる事の無いような構造の時計の事を言います。

ちなみにこちらの時計のローターは金色のパテックフィリップのマークが入っている半円のものになります。

機械の1/4程度占めておりますね。

ただ従来のローターは下記の画像の様なものになります。

上にかぶさっている様な形になりますが、面積としては半分ほど占めております。

それを考えるとプチコンプリケーションのローターはかなり小さいと言えます。

これをマイクロローターと呼び、基本的にはシースルーバックになっている時計にしか搭載されない、選ばれしモデルにしか使用されません。

マイクロローターを搭載しているモデルは基本的に超高級時計ブランドが多いです。

これを見るとやはりパテックフィリップは良いなぁと感じてしまいますね。

②ケース厚

ケースの厚みも非常に薄くとても魅力的です。

比較対象としているモデルはロレックスのエクスプローラー1になり、ロレックスも比較的薄いモデルが多いです。

エクスプローラーの厚みが約11.4mmなのに対し、プチコンプリケーションは約9.34mmと約2mm以上ケースが薄いです。

個人的にも薄いケースの方が好みです。

複雑機構が内蔵されているのにも関わらず、これだけケースが薄いので、パテックフィリップの技術の高さが伺えます。

パテックフィリップの在庫一覧

かんてい局でもパテックフィリップの取り扱いが御座います。

下記の画像をクリック頂ければかんてい局が現在販売しているパテックフィリップの商品ページに移動できます!

👇パテックフィリップの在庫はコチラ👇

気になっている方は是非タップして下さい!!

パテックフィリップの売却はかんてい局へ!

かんてい局ではパテックフィリップの買取を強化しております!

店舗までお越し出来ない方も多くいらっしゃるかと思います。

そんな方には是非かんてい局のメール査定をご利用ください☆

何か使っていないパテックフィリップがあり、売却をお考えの方は下記のバナーをタップしてお気軽にお問い合わせ下さい。

☟気になる腕時計の買取価格がすぐ分かる!詳しくはこちら☟

時計査定フォーム

もちろん、お電話でのお問い合わせも大歓迎です!

常駐している鑑定士がご質問や相場のご相談もお受けいたします!

分からないことがあれば、お気軽にお電話ください☆

☟お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回はパテックフィリップのプチコンプリケーションの記事を記載させて頂きました。

こういった高級モデルは中々お目にかかることがありません。

今後も珍しいモデルを入荷した際にはブログに残していこうと考えております。

最後までご覧頂きありがとう御座いました!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

イニシャルホットスタンピングとは?ハイブランドのイニシャル刻印サービスを調べてみた!【茜部】/2024.6.20/追記

(2024.6.20 追記)

みなさんこんにちは。

質屋かんてい局茜部店です。

本日はハイブランドの刻印サービスについてお話しようと思います。

こちらのブログは

・刻印サービスとは?

・どのブランドに刻印サービスがあるの?

等疑問に思っている方向けに書いています。

最後までお付き合い頂けますと幸いです。

 

イニシャル刻印サービスで有名なのはまずはヴィトンですよね。

まずはどのようなサービスなのかお話していきます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ルイヴィトン(louisvuitton)

イニシャルペインティング

(引用:https://www.google.com/search?q=%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&tbm=isch&tbs=rimg:CXBi6BHNl1nYYRw4F3EJh4gD&hl=ja&sa=X&ved=0CB4QuIIBahcKEwjIsfXwhuTvAhUAAAAAHQAAAAAQHg&biw=1730&bih=852#imgrc=0OM4-bg85ta38M)

ヴィトンの刻印サービスには二つの種類があります。

モノグラム・ラインとダミエ・ラインに適用されるサービスです。

イニシャルやラインは、10色の豊富なカラーバリエーションの中から選べます。

イニシャルはアルファベットで3文字まで(4文字以上は有料)、文字の大きさは8種類の中から選択。

ラインは2種類の色のラインを選ぶ事が可能で、ラインの太さは2種類です。

3本以上のラインやイニシャル以外の文字(ロゴ、数字、家紋など)のペインティングは有料です。

期間は通常のペインティングで約1ヵ月。ロゴ、数字、家紋など特別なご注文の場合はそれ以上の日数が必要です。

ペインティングの位置はルイヴィトン スタッフが、お客様のイニシャルにもっともふさわしい文字の大きさとペイントの位置を提案してくれるそうです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

イニシャルホットスタンピング

 

これは各ブランドが行なっている無料のサービスで購入した財布やバッグに

自分のイニシャルを焼き印してくれる事を指します。

ヴィトンのブティックで出来るサービスで、

3文字までのアルファベットで好きな文字をその場で入れてくれます。

カラーは?

以前は色はつややかなゴールド、ヴァーミリオン(朱色)やスカイブルーなど、18色の豊富なカラーバリエーションから選択が可能でしたが現在は10色からのカラーが選べるようになっています。

ブルー

グリーン

シルバー

ゴールド

ローズ

フューシャ

レッド

ブラウン

無色(エンボス加工のみ)

15分程でやってくれるので待っている間もワクワクが止まらないですよね。(3日かかる物もあるようです。)

👇併せて読みたい👇

【ルイヴィトン】神戸店舗限定刻印 キュートな碇マーク!ホットスタンピングサービス【大垣】

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

有料と無料の刻印の違い

まず有料と無料の違いはこのラインが入るという点です。

ラインの色も変更可能です。

なんとお財布の中の色まで変更可能です。

そして外側にイニシャルを刻印して完成です。

有料の方だと変更カラーリングも豊富ですね。

刻印のメリットデメリット

メリット

①世界にたった一つだけの自分だけのアイテムが出来る

やはり刻印が入ると自分だけの物という特別感がでますよね。

これからたくさんの場所に一緒にお出掛けする財布やバッグを自分だけの刻印で可愛くしちゃいましょう。

②同じ財布でもすぐ自分の物だと分かる

ブランド物だと意外に人と被ったり、おそろいで買ってみたりという機会もあるかもしれません。そんな時自分のイニシャルが入っていればすぐに分かりますね!

また自分だけの刻印なのでもっと愛着が沸きそうです。

③期間限定のホットスタンピングがある

ヴィトンのホットスタンピングにはイニシャルだけではなく期間限定の刻印サービスがある時があります。

引用:http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3634/

こちらはエッフェル塔のホットスタンピング

この絵柄は私もとてもカワイイので好きなスタンプの一つです。

一気にお洒落で華やかになりましたね。

引用:https://ameblo.jp/apresunreve-clairdelune/entry-12636714059.html

こちらはヴィトンのキャラクターのヴィヴィエンヌちゃん。

これは銀座松屋限定だそうです。

 デメリット

①売る時に買取価格が下がってしまう

イニシャルが入っているとかんてい局など買取店で売ろうとした時価格が下がります。期間限定であってもマイナス査定の対象となってしまうので「飽きたらすぐ売って新しいものを買う」というスタイルの方には不向きかもしれません。

③一度入れてしまったら取りたくても取れない

これは焼き印になりますので消そうと思っても消える刻印ではありません。表面の色を落としてもその刻印の形にレザーが型押しのようになってしまっている為注意が必要です。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

👇自宅にいながらラクラク査定!人気のメール査定はこちら👇
バッグ査定フォーム

☟かんてい局のルイヴィトンのアイテムはこちら☟

その他のハイブランドの刻印サービス

ゴヤール(GOYARD)

ゴヤールで行っているのは「マーカージュ」という刻印サービス。

これは職人さんが筆でひとつづつ手を加えていますGOYARD(ゴヤール)独自の天然塗料を使用し、塗っては乾かし塗っては乾かしを繰り返して作り出しています。そのため発注から、およそ1ヶ月ほどかかります。

直営店で購入し、オーダーしないといけません。ゴヤールのマーカージュは有料となりますので別途金額が必要になります。

👇併せて読みたい👇

【名入れギフト】プレゼントをよりパーソナルに!名入れサービスを行っているブランド5選【小

牧】

☟かんてい局のゴヤールのアイテムはこちら☟

フェンディ(FENDI)

フェンディはバイザウェイというバッグで正規店で購入した方のみ

付属のレザーチャームに、ホットスタンプで自分や大切な人のイニシャルを入れることができます。

こちらは無料のサービスです。

ロエベ(LOEWE)

ロエベのイニシャル刻印は期間限定で行っていました。文字カラーは、無地、ゴールド、パラディウム(シルバー)を用意。

アルファベットは、2~3文字刻印が可能なので、メタルパーツと同色のカラー(ゴールドorパラディウム)もしくは素押しを選択し、好みのアルファベットを組み合わせて刻印が可能です。

グッチ(GUCCI)

グッチではオンライン注文の店頭受取(グッチ銀座、グッチ青山、グッチ新宿、グッチ六本木、グッチ渋谷PARCO、グッチ大阪、グッチ名古屋、グッチ金沢)でイニシャルを入れる事が可能です。

こちらは14日程度で出来上がるようです。

刻印があるお品はお買い得!

この刻印があるだけで買取価格が下がるというお話は先程しましたが

実は自分に合ったものを見つければ通常よりもお得にブランド品が買えるのです。

イニシャルがあるだけでほとんど未使用品が通常の販売価格より3割~5割程安くなります。

あなたも自分に合った刻印の物を見つけましょう!

👇自宅にいながらラクラク査定!人気のメール査定はこちら👇
バッグ査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか

この刻印サービスを賢く使って自分だけのお気に入りの財布を見つけましょう!

またイニシャルがあるから売れないのかななんて心配している方にはぜひかんてい局へお持ち込み下さい。

イニシャル入りでも高価買取させて頂きます!
ぜひ店頭にあそびに来てくださいね!

コスパ最強とも言われるハミルトン、その魅力をお話しします!【茜部】

皆さんこんにちは。

本日はコストパフォーマンスに優れたHAMILTON【ハミルトン】の時計についてご紹介します。

・初めての機械式時計を探している方
・新しい腕時計をお探しの方
・コストパフォーマンスに優れた時計をお探しの方
・ハミルトンについて知りたい方

にはぜひ読んでいただきたい記事になっています!
最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ハミルトンとは

ハミルトンは今から129年前、1892年にアメリカで誕生した時計ブランドです。
1900年前後はアメリカの鉄道産業が全盛期の時代です。
鉄道の運行というものには列車同士の連携が必要不可欠なもので、当時は無線技術等もなく、互いに時間を見て列車を運行していました。
しかし当時は精密な時計がなく、列車同士の事故が多発していたと言います。
そこで創業時から精度の高い時計を生産していたハミルトンが注目され、ここからハミルトンの知名度、信頼性は一気に加速します。
1900年代の大きな出来事といえば2つの世界大戦が思い浮かびますが、この時もハミルトンは活躍しました。
当時主流だった懐中時計から腕時計へと生産をシフトし、100万個以上もの軍用時計をアメリカ軍に供給しました。

H69419363 カーキフィールドメカニカル

(*現在品切れ中となっております。)

H706251 カーキフィールド 自動巻き

当時のミリタリーウォッチ(軍用時計)を再現した手巻き仕様モデルも定期的に販売されているので、ミリタリー好きの方にはオススメです。
その後は航空業界からも注目を浴び、多くのパイロットから支持を得ることに成功し、定期航空郵便の公式時計に選ばれるなど多くの功績を残しています。

ハミルトンの魅力

ハミルトンは現在に至るまでに多くの功績を残してきています。

こういった歴史背景も大きな魅力の一つだと思いますが、ここで私が思うハミルトンの時計に関する魅力を2つご紹介していきます。

1.独創的なデザイン

ハミルトンを語る上で欠かせないのが独創的なデザインです。
ハミルトンの代表的な時計、ベンチュラやパルサーはここに当たります。

ベンチュラ

腕時計のケースの形で思い浮かぶのが最もオーソドックスな円形、次にカルティエのタンクシリーズなどに見られる四角形だと思います。

H24515551 ベンチュラオートマチックしかしベンチュラはこの2つには当てはまらない、『三角形』のケース・文字盤をしています。
左右非対称な文字盤は目を引きますし、同じベンチュラ愛用者で無い限り、かぶることも殆どありません。

パルサー

パルサーは世界初のデジタルウォッチとして誕生し、世界中の人に驚きと衝撃を与えました。

引用:https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/

(*現在品切れ中となっております。)

ボタンを押すことでLEDによってディスプレイに時間が浮かび上がるそのさまはSF映画に出てくるような未来型時計として一時ブームを引き起こしました。

この時計は長く廃盤となっていましたが、去年復刻として登場しました。

2.コストパフォーマンス

ハミルトンの価格帯は広く、新品でも10万円台がほとんどで手が届きやすい事も魅力です。

機械式時計でこの価格はかなり安いと言えます。
その上、ムーブメント(搭載している機械)はオメガやパネライ、フランクミュラー等にも供給していたETA社のものを使用しており、その信頼性は高く更にムーブメントの大量生産を可能としているため、コストを抑えることができます。

そのため一流の性能を積んでもこの価格で提供することができるのです。
もちろん、多くの時計で使われているムーブメントですので、ノウハウも培われており、さまざまな場所でメンテナンスを受けることができるのも大きなメリットと言えます。

ここまでのスペックを持ちながら中古だと更にお安く購入することが出来ます。

正にコスパ最強と言っても過言ではないでしょう!

 

ハミルトンはその歴史上ミリタリーウォッチが有名ですが、ジャズマスターなどのモデルは数万円~数十万円と幅が広く、自分にあった価格帯の時計を探すことができます。

H32612735 ジャズマスタークロノグラフ

デザインもおしゃれで、ビジネスシーンやカジュアルシーン、どちらでも使用できるようなデザインも多く揃っているのでファーストウォッチとしてもオススメだと思います。
私自身もハミルトンの時計を持っていますが、パワーリザーブ(最大巻き上げ時間)が80時間で連休時など3日以上使わなくても動き続けるのは非常に楽に感じますし、これが約10万円で購入できたことで今でも買ってよかったと思っています。

最後に

本日はハミルトンについてご紹介させて頂きました。
ハミルトンは元々アメリカで生まれたブランドですが、現在は時計の本場、スイスに移転しています。
ムーブメントはスイス製なのでアメリカ流のデザインにスイスの精密な機械を搭載した、いわば腕時計のハイブリッド的存在ですね。
今後も2カ国のいいとこ取りをしたような時計が発表されること間違いなしなので非常に楽しみですね。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

真珠(パール)の簡単なお手入れ方法・保管方法!ご紹介します!【茜部】

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます。

当店で真珠(パール)を販売する際にお客様からお手入れ方法を聞かれることがありました。
長く使えるものだからこそ、できるだけ綺麗な状態を保ち保管したいと思いますよね。
そこで今回は真珠(パール)が劣化する原因と簡単なお手入れ・保管方法をご紹介します。

この記事は
・真珠(パール)の劣化する原因を知りたい方
・真珠(パール)のお手入れ方法を知りたい方
・真珠(パール)の保管方法を知りたい方

にぜひ読んでいただきたいです!!
真珠(パール)の種類や品質を選ぶ際のポイントをご紹介しています!
ぜひこちらもご覧ください!

真珠(パール)の種類や品質を見極めるポイント!ご紹介します!【茜部】

☟お電話での問い合わせはこちら☟

真珠(パール)はデリケートな宝石

ダイヤモンドやルビー等他の宝石と比較すると真珠(パール)は柔らかくかなり繊細な宝石です。
真珠(パール)は経年劣化すると聞いた事がある方もいらっしゃるかと思いますが、それは真珠(パール)が有機物だからです。
タンパク質や脂肪などのように、生物の体内でつくり出される物質の事を有機物と言います。
真珠(パール)は主に炭酸カルシウムタンパク質でできています。
その為炭酸カルシウムとタンパク質の弱点であるが真珠(パール)を劣化させてしまうということです。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

貴金属査定フォーム

身の回りの劣化する原因になるもの

炭酸カルシウムとタンパク質の弱点が酸や熱と言いましたが一体何なのか。

普段の生活で真珠(パール)をつけるにあたって身の回りで気を付けた方が良いことををご紹介します。

①酸

真珠(パール)の90%以上が炭酸カルシウムで出来ています。
この炭酸カルシウムは、酸に触れると溶けてしまう性質を持っています。
一番身近なところですと、汗にも酸が含まれています。

ですので、使用後は拭くことが大切です。
また酸性の食品化粧品、香水なども真珠(パール)の劣化の原因となります。
肉や魚などのたんぱく質を含む酸性食品、果実や酢物等…食事や調理の際には真珠(パール)のアクセサリーに食品がつかないよう気をつける事も大切です。
また真珠(パール)のアクセサリーは化粧品などの化学薬品によって変色する可能性がありますので化粧やヘアセットなど全ての身支度を終えてからつける事をオススメします。

②光・紫外線

太陽の光に含まれる紫外線は、真珠(パール)の変色や色あせの原因となります。
太陽の光だけでなく、店内の強い照明や赤外線ヒーターなどにも注意が必要です。
特に、淡水真珠やブラック系の真珠(パール)の色素は光や熱に反応しやすいため、室内の照明に近い所などに長時間置いておくことは避ける事をおすすめします。

③高温

高温状態に置いておくと、真珠(パール)内部の水分が蒸発し、亀裂や断層が生じることがあります。

これが真珠(パール)の割れにつながる場合もあるので注意が必要です。
また、温度が高くなると真珠(パール)の成分の一つであるタンパク質が変質し、色味が変化してしまう恐れもあります。

④酸素(酸化)

空気中の酸素による酸化も、真珠(パール)が色褪せする原因です。
とくに、ブルー系の真珠(パール)は酸化によって色褪せしやすいので注意してください。

⑤水分

湿度が高い環境では、空気中の二酸化炭素が水分に溶けて炭酸となります。
最初の劣化原因でお伝えしたように、炭酸も酸性のため真珠(パール)のカルシウム成分を溶かしてしまいます。
また、水道水には殺菌のための塩素が含まれているので、水道水で布をぬらして拭いたり、洗ったりはせずできるだけ触れないようにすることが大切です。

劣化させない為のお手入れ・保管方法

劣化の原因となる5点をお伝えしましたがきちんとお手入れを行えば、母から娘、さらにその子供へと代々譲り渡して使うことができる素晴らしいものです。

とても簡単なお手入れ・保管方法ですので、ぜひ行って品質を保ち長く愛用して頂きたいです。

①使用後すぐにふく

使用後はクロスや柔らかい布で拭きとることが必須です。
すぐに拭き取ればほとんど問題ありません。
「着用後は、必ず拭く」ことを習慣づければ、長い間安心して使えます。
濡れた布で拭くと、真珠表面の水分が蒸発するときに、真珠層の中の水分を伴って蒸発します。

そうすると亀裂や割れに繋がる可能性がありますので亀裂や割れを防ぐために【乾いた布】を使って拭き取ってください。

②暗いところに保管する

収納する際は必ず日が当たらない暗いところで保管することをおススメします。
また真珠(パール)は他の宝石と比べて柔らかく、傷が付きやすい宝石ですので硬い宝石や貴金属と一緒に保管しない事も大切です。

上の写真のように専用の箱・ケースに収納して真珠(パール)のみで保管する事がおすすめです。
タンスなどにしまう場合は、防虫剤も避けて下さい。

③高温多湿をさける

高温も多湿も、ともに真珠(パール)が劣化する原因です。
高温にならない保管場所を確保し、湿気や空気を通さない密閉状態にして保管することが理想です。

当店おすすめ真珠(パール)商品!

普段使いや結婚式・パーティーなど華やかな場で活躍してくれそうなネックレスです。

こちらのおすすめポイントは、留め具の部分がクリップになっているので着脱が簡単な事と、自分の好きな長さ、お洋服によって長さを自由に調節できることです。

ネイルをつけている女性は、どうしてもネックレスの留め具がつけにくかったりしますよね。

私もネイルを付けているので、留め具が細かいジュエリーは苦戦することもあります。

実際つけてみて、こちらのネックレスは、留め具がクリップになっているのでかなりつけやすく長さ調節も自由なのでいろんなスタイルに合わせられるので長く愛用できそうだなと思いました。

 

☟お電話で在庫を確認することも可能です☟

☟その他真珠(パール)の商品はこちらからご覧いただけます☟

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

着用後は、必ず拭くということを徹底すれば美しい状態を保つことができ長く愛用していただけます。

簡単なので真珠(パール)をお持ちの方、真珠(パール)の購入を検討されている方は是非やってみてくださいね。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【エルメス好き必見】 Hウォッチ初心者さんにオススメしたいアイテムご紹介!【茜部】

【2022.10.16追記】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です!

本日はエルメスの定番レディース腕時計、「Hウォッチ」についてご紹介していきます♪

エルメスが好きな方

エルメスの時計が欲しい方

Hウォッチを初めて購入する方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

エルメスとは

エルメス・アンテルナショナル社が展開している、伝統あるブランドです。
ブランドに興味のない方でも一度は耳にしたことがあると思います。

1837年に、ティエリー・エルメスがパリのバス・デュ・ランパール通りに馬具の工房を開いたことからエルメスの歴史はスタートしました。
カバンや革靴、1927年頃に時計や服飾、香水まで展開されていきます。
そして1980年代以降は、帽子やシャツなどを取り扱う企業の買収を行い、より幅広い事業展開を繰り広げました。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

Hウォッチとは

1996年に「フィリップ・ムケ」がデザインし、誕生した「Hウォッチ」。
数あるエルメスウォッチのなかでも高い人気を誇っている時計です。
HERMESの「H」をモチーフにしたデザインは、パッとみただけでエルメスウォッチと分かる所が最大の特徴です。
Hウォッチはベルトやケースのサイズなどでも印象が大きく変わりますので、カジュアルやビジネスでもシーンに合わせて選んで頂けます。

また文字盤のカラーの豊富さやシェルの入ったモデル、ダイヤが付いたモデル、中には限定モデルと幅広いアイテムの中から好みの1本を選ぶことができるのはHウォッチの魅力の1つでもあります。

☟かんてい局のHウォッチはコチラ☟

☟写真を送るだけのかんたん査定!こちら☟

時計査定フォーム

Hウォッチサイズ展開

Hウォッチのサイズ展開は4種類あります。

①華奢でジュエリー感覚で使いたい方は→TPM

②ビジネスシーンでも着けたい方は→PM

③カジュアルシーンのワンポイントとして着けたい方は→MM

④メンズライクを楽しみたい方は→TGM

ではそれぞれご紹介していきます!

①TPM

 

出典(https://www.hermes.com/jp/ja/)

(2021年3月現在在庫ございません)

フェイスサイズが17.2×17.2 ㎜でHウォッチの中で一番小さいサイズです。

華奢な女性にピッタリなサイズ感です。

ジュエリー感覚で付けていただける為、華やかなシーンでも活躍すること間違いなしです。

筆者、個人的にこちらのサイズが非常に可愛いと感じオススメです。

②PM

フェイスサイズが21×21㎜で、4種類の中で一番使いやすいので一番人気です。

(手首幅サイズ:約5㎝)

丁度良いサイズ感なのでカジュアルシーンはもちろんですがビジネスシーンにも活躍すること間違いなしのアイテムです。

存在感もありますのでちょっとしたお洒落を楽しめます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

③MM

出典(https://www.hermes.com/jp/ja/)

(2021年3月現在在庫ございません)

フェイスサイズが26×26㎜でユニセックスなサイズのお時計です。

小さいフェイスがあまり好みではないという方にオススメのサイズです。

存在感のあるサイズを付けたいならこちら!

④TGM

出典(https://www.hermes.com/jp/ja/)

(2021年3月現在在庫ございません)

フェイスサイズが30.5×30.5 ㎜のHウォッチの中で一番大きなサイズです。

女性らしいデザインより、男性的なデザインが好きな方にオススメです。

「H」の形が大きく存在感があるのでコーディネートのワンポイントにお使いいただけます!

前面に時計を出したい方、他の方と被らないモデルを欲しい方はこちらを選ばれると良いです。

☟写真を送るだけのかんたん査定!こちら☟

時計査定フォーム

ケースについて

次はケースについてです。

一般的なケースのカラーですがゴールドとシルバーを思い浮かべるかたも多いと思いますが、

実はその他にもダイヤが付いたもの、ホワイトラッカー、ブラックラッカーと言われるものも存在します。

ブラックラッカーと言うのは、Hキューブネックレスなどを見られた方は分かるかと思いますが、画像の黒い部分のことを言います。

[Hキューブネックレス]

変わったケース?

先程、HウォッチはHERMESの頭文字である「H」をモチーフとしたモデルとご紹介しました。

しかし今回ご紹介させて頂くのは、少し変わった形状のモデルです。

丸みを帯びた愛らしいケースフォルムに仕上げた『Hウォッチ ロンド』です!

通常はスクエア型ですが、こちらはラウンド型と良く目にする形状です。

Hウォッチのイメージがかっちりしたものと思っていましたが、こちらは優しい、緩やかな印象を受けます。

横から見ても非常に薄く、少しカーブしていますので、腕にフィットしやすいように丸みがあります。

少し変化を与えたいという方はこちらを付けてみるのもオシャレですね。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

Hウォッチ種類

Hウォッチにはたくさんの種類があります。

今回は2点ご紹介します。

HH1.110

上記4種類とは違い24.5×17.5mmと縦が長めのHウォッチミニ「HH1.110」。

 

(手首幅サイズ:約5㎝)
「TPM」とサイズ感が似ていますので、華奢な方はこちらのデザインを選んでも良いですね!

HH1.201

 

ゴールドの縁取りがとても印象的な「HH1.201」。
ブレスはレザーのみとなっており、縁取りシルバーに比べクラシカルな雰囲気を楽しむことが出来ます。

☟写真を送るだけのかんたん査定!こちら☟

時計査定フォーム

ブレス

Hウォッチのブレスは、レザーブレスかステンレスブレスのどちらかを選ぶことが出来ます。

ジュエリー感覚で着けたい、手元を華やかにしたい→ステンレス

エルメスらしさを味わいたい、ビジネスシーンに着けたい→レザー

ステンレスブレス

ステンレスはブレス部分にも「H」が入っており、とてもラグジュアリーな印象です。

ステンレス メリット

■水に強い
雨の日や夏場など気にせず使用することが出来ます。
■どのようなシーンでも合う
カジュアルから、華やかなシーンまで幅広く活躍します。
■ブレス交換が必要ない
革バンドのように劣化しないので、定期的な交換は必要ありません。

ステンレス デメリット

■金属アレルギーリスク有り
金属アレルギーの方は、肌にブレスが密着してしまうので反応する可能性があります。
■重い
革ベルトに比べ重くなってしまいます。
■価格が高い
革ベルトよりも価格が上がってしまいます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

レザーブレス


エルメスは革が有名なブランドです。
カーフやクロコダイルなどエルメスならではの上質な素材が使用されています。

レザーメリット

■印象が変わる
レザーを交換し、印象を変え、楽しむことが出来ます。

出典(https://www.hermes.com/jp/ja/)

シンプルトゥール(ノーマルブレス)はシンプルでクラシカルなデザインですのでカラーによってシーンを選ぶことが出来ます。

出典(https://www.hermes.com/jp/ja/)

ドゥブルトゥール(重ね付けブレス)は遊び心があり、アクセサリーがなくても華やかに魅せてくれます。
■金属アレルギーリスク無し
裏蓋部分にフィルムを貼ってしまえば金属が肌に触れないのでアレルギーを持っている方でも時計をつけることが出来ます。
■軽い
ステンレスよりも軽いので、比較的軽量な時計になります。

レザー デメリット

■水に弱い
レザーは水に弱いので雨の日や夏場は不向きです。
■定期的なブレス交換
レザーブレスは消耗品の為、定期的に交換しなくてはいけません。

ステンレスブレス②

先程ご紹介しましたステンレスブレスはブレス部分にも「H」をかたどっていましたが、

こちらは、シンプルで小さな正方形を連ねた3連ブレスレットタイプで更に上品さや高級感が増したモデルですね。

ジュエリーを重ね付けてもより良さが増すモデルです!

出典(https://www.hermes.com/jp/ja/)

☟写真を送るだけのかんたん査定!こちら☟

時計査定フォーム

Hウォッチオススメの理由

ブランドが分かりやすく、お洒落な時計を探している時に「Hウォッチ」に出会いました。

私にとって初めてもつ高級ブランド時計で、少しでも長く使いたかったのでステンレスブレスの物を購入しました。

ビジネスシーンはもちろんですがお休みの日にも使えるのでほぼ毎日着けています。

それにクオーツ時計なのでメンテナンス代もかからず、かなり重宝しています。

私がとくにオススメするサイズはHH1.110(24.5×17.5mm)とPMのサイズです。

【HH1.110(24.5×17.5mm)とPM比較】

(手首幅サイズ:約5㎝)

サイズ感も丁度よく、重さも気にならないので長時間つけることができます。

ブレス部分もオシャレですので手元が華やかになります。

 

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

最後に

いかがでしょうか。

本日はエルメスのHウォッチをご紹介致しました。

Hウォッチはサイズ展開豊富ですので、着けたいサイズを必ず見つけることができます。

主にかんてい局では人気サイズのPMがよく入荷致します。

非常に多くのバリエーションがありますので、自分に合う1本を選んでみてください。

画像で見るのと、実際に着用するのとではまた印象が変わってきますので是非かんてい局茜部店に遊びに来てください!

 

 

【購入前必見】ネックレスチェーンの種類や「名称」は?修理価格や強度・長さ別の印象も調べてみた!【茜部】

(2021.11.2追記)

突然ですが、皆さんはネックレスを選ぶ時、どんなことに注目していますか?

ネックレスはトップのデザインだけではなくチェーン選びも重要です。

本日はネックレスの代表的なチェーンの種類をご紹介します。

この記事は
・ネックレスチェーンについて知りたい方
・ジュエリーが好きな方
・ネックレスを探している方

にぜひ読んでいただきたいです。

最後までお付き合いください!

合わせて読みたい記事☟

ネックレスチェーンを選ぼう!~マイナー編~【茜部】

☟お電話での問い合わせはこちら☟

代表的なチェーン紹介

メインのモチーフを引き立てるためのチェーンであっても、どのチェーンを使うかによってネックレスの印象も大きく変わってきます。

今回は、その中でも代表的と言われる5種類のチェーンをご紹介します。

1. あずきチェーン

丸い輪をひとつずつ繋げていったような構造をしており、別名「ケーブルチェーン」とも呼ばれます。

ホームパーティーなどで使う「輪飾り」と同じ見た目です。

チェーンといえば「あずきチェーン」と言うほどにポピュラーですので、多くの製品に使われています。

特徴

円の向きが正面と横向きの2通りになるため、適度な抜け感が生まれ、チェーンが主張しすぎないという特徴があります。

ペンダントトップを目立たせたい場合や、華奢な印象のアクセサリーに向いています。

強度

これはどのチェーンにも言える事ですが、チェーンの太さによって変わります。

細ければ細いほど強度が弱いため、乱暴に扱うと切れやすいです。

しかし、あずきチェーンは構造がシンプルなため、万が一切れてしまっても比較的修理がしやすいです。

オススメ商品

商品名:PEDYSMIMLC リリークラスターミニペンダント
素材:K18YG/ダイヤモンド

2. ベネチアンチェーン

出っ張りが無く、スルリとした肌触りで着け心地のよいボックスタイプのチェーンです。

箱のようなコマとコマが連結されておりその名の如く、別名「ボックスチェーン」とも呼ばれます。

ベネチアンチェーンの魅力は何と言っても「輝き」です。

「面」で構成されているので、あずきチェーンやカットボールチェーンよりも圧倒的に輝きます。

特徴

特に一粒モチーフとの相性が良く、スマートで直線的な印象を与えます。

男女問わず人気の定番チェーンのひとつです。

強度

他のチェーンに比べ、絡まりにくく丈夫で切れにくいといわれているチェーンの1つですが、切れた場合溶接修理が難しいです。

オススメ商品

商品名:D2.00ctネックレス
素材:K14WG(トップK18WG)、ダイヤモンド2.00ct

3. カットボールチェーン


球体のボール粒の表面をカッティングしたチェーンで、ボールとボールの間に短い棒パーツがあり、接合して線状にした構造です。

ボール状のコマには爪があり、これを接合させチェーンを作っています。

ボールチェーンで使われている構造のことを、かしめ構造といいます。

かしめ構造

出典:http://shop.silvercross.jp/?mode=f1

ボールの粒が小さめですので、輝きが細かく、光を受けると1粒1粒がキラキラと光ってとても綺麗です。

特徴

上品な装いにもカジュアルな装いにもマルチに活躍してくれます。

流行に左右されないスタンダードなチェーンです。

強度

あずきチェーンや喜平チェーンと比べると強度は強くありません。

オススメ商品

商品名:PD0.06/D0.72ctネックレス
素材:Pt900

 

☟手続き簡単!ジュエリーの査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

4. スクリューチェーン

チェーンをらせん状にひねりを加えたチェーンです。

光を反射する部分が多く、他のチェーンと同じ太さであったとしても、スクリューチェーンの方がひときわ輝いて見えます。

特徴

肌触りが柔らかく、繊細なレースのような雰囲気です。

存在感のあるチェーンなので小ぶりのネックレストップよりも大ぶりのものがオススメです。

強度

接着面が多いため力がかかっても分散されチェーンは比較的切れにくいです。

オススメ商品

商品名:Pt850 D1.00ctネックレス
素材:Pt850(トップPt900)、ダイヤモンド1.00ct

5. 喜平チェーン

ひとつひとつのコマ(輪)に90度のひねりが付けられているため、コマ(輪)の向きがすべて一定となっています。

喜平チェーンは、コマ(輪)の面のカット数によって、2面カット、6面カット、8面カットなど多くの種類があります。

特徴

あずきチェーンよりもボリューム感や密度があるため、チェーンの存在感を増したい場合や、チェーン自体を主役としたデザインにも向いています。

喜平は太さや重さ、カット面違いで種類が豊富で、男性には太めの喜平ネックレス「6面ダブル」が人気です。

また現在は、比較的金の純度が高く生産されており、生産コストが他のネックレスよりも少ないため、資産価値目的として喜平ネックレスを購入される方も多いです。

強度

接着面が多いため力がかかっても分散されチェーンは比較的切れにくいです。

万が一切れてしまってもあずきチェーン同様、構造がシンプルなため、比較的修理がしやすいです。

オススメ商品

商品名:デザインネックレス
素材:K18YG(イエローゴールド)

喜平の種類

喜平とは、チェーンのつなぎ方の名称です。
上記で紹介したように、カット面などで呼び方が変わります。
見分け方を説明していきます♪

①カット面

チェーンを断面で見たときにカットされた平面数を数え、平面の数によって呼び方が変わります。
また、面数が多いほど加工の手間がかかっている為、価値が上がっていきます。

出典:https://www.wp-jewely.com/contents/kihei-type.html

②コマ(輪)の形状

ひとつのコマ(輪)に何コマかかっているかを数えます。

・ひとつのコマに2コマ→「ダブル」
・ひとつのコマに3コマ→「トリプル」

出典:https://www.wp-jewely.com/contents/kihei-type.html

①と②が分かれば喜平の種類が判明します!

例:「カット面→6面」+「コマ→ダブル」=『6面ダブル(6W)』
店頭では「ダブル」を「W」、「トリプル」を「T」表記している事が多いです。
喜平はカット面とコマが多いほど、キラキラし目が詰まって重厚感が増していきます。

 

👇『6面ダブル(6W)』

👇『8面トリプル(8T)』

喜平の長さ別印象

約40cm

ネックレスチェーン 40cm 

王道であり女性向けの長さです。標準体型の女性がお付けになると長さから行くとちょうど鎖骨にかかるくらいでしょうか。

ほとんどのブランドの女性向けチェーンは40cmで販売されています。

約50cm

ネックレスチェーン 50cm

細身の女性には長すぎるかもしれません。男性にはちょうど良い長さです。

約60cm

ネックレスチェーン 60cm

男性でTOPをつけてオシャレに使いたいという方向きの長さです。

女性にはニットの上などからも使えるので冬場におススメです。

より詳しく解説している記事はコチラ☟

【画像解説】ネックレスの長さ調節・種類によって印象は変わるのか!?綺麗に見える長さとは?【茜部】

チェーンの強度ランキング

今回紹介した5つのチェーンで強度ランキングを発表します。

この順位は、精密機械など使って測ったものではなく、あくまでも筆者の独断と偏見によるものですので予めご了承ください。

 

1位 ベネチアンチェーン

2位 スクリューチェーン

3位 喜平チェーン

4位 あずきチェーン

5位 カットボールチェーン

 

冒頭でもお話しましたが、太さによって強度も変わりますので目安として見て頂ければ幸いです。

☟かんてい局で販売中のネックレスはこちらからご覧いただけます☟

チェーンの各パーツの名称

ここでネックレスチェーンの各パーツの名称をご紹介致します。

修理などの時にもご活用いただけますと幸いです。

ネックレスチェーンの修理

修理業者に確認を取りましたが、

ベネチアンチェーンスクリューチェーン・喜平チェーン・あずきチェーン・カットボールチェーン はどれも修理可能です。

よくある修理依頼ですと

・チェーンが切れてしまった

・チェーンが絡まってしまった

・チェーンが変色した

という内容が多いですが、ご安心を下さい。修理は可能です。

チェーンが切れた!

これはお店によりけりですがほとんどの場合は5000円かからない程度で修理が可能です。

基本的にはこれを「ロウ付け」といい、その切れたジュエリー修理の方法のひとつで、ロウ材を熱で溶かして金属を接着させる方法です。 いわゆるハンダのような感じで行われるもので、使われるロウ材は修理を行う金属によって異なります。

チェーンが絡まった!

チェーンが絡まってしまった場合は修理業者に出すのも手ですがご自宅で簡単に出来る方法をご紹介します。

解決方法の1つが、【ベビーパウダー】です。ベビーパウダーを絡まっている部分に振りかけると、チェーン同士が滑りやすくなります。

そして、つまようじなどでチェーンをゆっくりほどいていきましょう。

ほどけたらベビーパウダーをよく落として、柔らかい布で拭き取ります。

勿論それでも直らなければ修理に出すのも一つの手です。

修理金額は1000~3000円程度で直せます。

チェーンが変色した!(錆びた?)

18金はよく錆びないと言われますが正確に言うと錆びにくいだけであって錆びないとは限りません。また18金の変色は、18金の中に含まれた銅の成分が、皮脂・汗・空気に触れて化学反応を起こすことが原因です。

変色や錆びを取りたいというのも勿論可能です。

これは仕上げ(磨き)という修理工程で直すことが可能です。

費用はこれもお店によって変わりますが大体3000~10000円程でお直し可能です。

最後に

いかがでしたでしょうか?

私は先日、細めのあずきチェーンを団子状に絡ませてしまい、ほどくのに30分も格闘してました(´;ω;`)

今回ご紹介した5種類の中で、絡まりにくく丈夫なチェーンは「ベネチアンチェーン」です!

トップとの相性もありますが、チェーンで迷ったらオススメします☆

ちなみに、スクリューチェーンも煌びやかで肌触り良くオススメですが、チェーンがらせん状になっているため髪の毛が長い方は髪の毛が絡まりやすいかもしれません💦

チェーンにはまだまだ種類がありますので、順次更新していきます!お楽しみに♪

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

財布の種類ごとのメリット・デメリット!!定番財布と今ドキ財布、優れているのはどちら?【茜部】

皆様こんにちは‼質屋かんてい局茜部店です。

本日はお財布の種類についてご紹介させて頂きます!

以前の記事ではお財布を新調するに良い日と、金運アップのお財布の形状を記載させて頂きました。

【2021年版】吉日が重なる最強DAYは3月31日!この日に合わせてお財布を新調しよう♪【茜部】

そこで今回はこの財布の形状についてもう少し掘り下げて解説させて頂きます。

今回の記事は以下のような方にオススメです!!

・財布を新調したいがどのような物にするか悩んでいる

・財布の形状の違いでどのような特徴があるのか知りたい

・オススメの財布はどういったものがあるのか知りたい

また今回紹介していない財布の特徴が気になる方や、ご質問などがある方は下記バナーよりお気軽にお問い合わせください!!

どのような内容でもお答えさせて頂きます!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ラウンドファスナー財布

まずご紹介させて頂くのがこの「ラウンドファスナータイプ」と呼ばれる財布になります。

財布の外周をぐるっと覆うようにしてファスナーが付いているのが特徴で、写真ではルイ・ヴィトンの物でご紹介させて頂いておりますが、非常に多くのブランドから出ております。

写真のような長財布ではなくコンパクトモデルのラウンドファスナー財布も多く出ており、数ある財布の種類の中でも最も人気が高いといっても過言ではないです。

①メリット

・ファスナー式なので、密閉性が高く中身が落ちる等の事故がない

・マチのある、ぶ厚いものが多いので中身を詰めても膨らまない

・多少雑に扱っても型崩れしにくい

ラウンドファスナー財布はカード収納数やポケットが多く、カードやレシート類をたくさん入れておくことができます。

またそうしてたくさんの物を詰めても中身が落ちていくという事はありませんので、安心して使って頂くことができますね。

②デメリット

・使用する度に、「ファスナーを開ける」というひと手間が必要

・大型の財布になるので、ポケット等に入れて持ち歩くには少し不便

当然ではありますが「ファスナーを開ける/閉める」という動作が必要な物になるので、それ自体が億劫だという方にはオススメ出来かねるモデルになります。

コンパクトウォレットならば問題ないですが、大型の財布になりやすいのでポケット等には入れにくいかもしれません。

③オススメのモデル

ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

商品名:M41894/ジッピー・ウォレット

状態:未使用品

ルイ・ヴィトンの代名詞とも言えるモノグラム・ラインと、春の季節にピッタリなカラーリングのラウンドファスナー財布になります。

ルイ・ヴィトンも非常に多くの財布を出しておりますが、そんな数ある財布の中でも非常に多くの方に愛用されている人気№1と言ってもよい財布です。

キャッシュレス化が騒がれておりますが、それでも人気は衰える事はなく、財布の買い替え等で悩まれている方にはオススメのアイテムです!!

2つ折り長財布

2つ折りタイプのこの財布も、ラウンドファスナー財布に匹敵するほどの人気ある財布です!!

このタイプの財布も非常に多くのブランドから発売されており、人気の程が伺えます。

カラーリングやデザインも多岐に渡るので、デザインで選ぶという方も多くいらっしゃいます。

①メリット

・財布自体が薄いので、取り回しがしやすく収納場所に困らない

・財布を開けばすぐに使えるので、スムーズに使用出来る

・軽量なモデルが多い為、持ち運びも楽

2つ折りタイプの財布はなんといってもスピーディに使用出来るのがメリットになります。財布を使う上での手間をなくしたいという方には特にオススメのモデルと言えます。

②デメリット

・カードや小銭を入れすぎるとパンパンに膨らんでしまう

・入れているカードが落ちてしまったり、バッグの中で散乱してしまう事がある

カードポケット数も多いですが分厚いカードを入れたり、カードポケットに無理に2枚入れたりすると落ちてしまう事もあります。

せっかくの薄型財布になりますので、スマートに使いたい所ですね。

③オススメのモデル

ブランド:LOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】

商品名:N63256/ポルトフォイユ・ブラザ

状態:USED-A

ダミエ・グラフィットと呼ばれる黒のカラーリングにボルドーに近い赤いレザーをあしらったデザイン。バイカラーが目を惹く一品です。

今回ご紹介しているのはカードポケットが縦のモデルになりますが、カードポケットが横の物があったり、パスケース等が複合されているモデルもあります。

バリエーションの豊富さも魅力の一つですね。

マネークリップ

既存の財布とは一線を画すのがこの「マネークリップ」です!!

名前通りお札をクリップで挟んで持ち歩くという物で、日本では近年見かけるようになってきたアイテムですね。

このマネークリップは元々はチップを払う文化のある海外で生み出されたもので、キャッシュレス化に伴い、日本でも徐々に人気が出てきました。

大きく分けると上記2つの形状がメジャーですが、チェーン付きの物やコインケース入れがついている物等いくつかバリエーションもありますね。

①メリット

・見た目のスマートさと、コンパクト感

・必要最低限の物だけを持ち歩ける

・あれこれとカードを増やしたりしなくなる

なんといっても最大の特徴は「コンパクト」という点に尽きます!!

財布を使うとなると、なんだかんだでカードやお札が増えて支払いの際に煩雑になりがちです。

カードで支払いをすることが多い方にとってはまさに最適のアイテムと言えます。

②デメリット

・お札やカード、小銭等多くを持ち歩くことができない

・クリップとして挟んでいるだけなので、お札が落ちてしまったり小銭をおつりとして収納する事ができない

やはりデメリットとしては多くを持ち歩くことが出来ないという点になります。

と言っても小銭入れ付のモデルであればある程度は従来の財布同様に使用する事も出来ますが・・・。

普段の生活で現金での払いがメインの方にはオススメ出来ない物ですね。

③オススメのモデル

ブランド:BALENCIAGA【バレンシアガ】

商品名:625819 CASHフォールドカードホルダー マネークリップ

状態:USED-B

マネークリップにも種類がありますが、最初に使ってみるならこの2つ折りタイプがオススメです。

小銭は入れられませんが、カードはある程度の枚数は入れる事が可能ですし、お札ももちろん持ち歩けます。

このタイプを使ってみて、「もっとコンパクトにしたい」という事であれば、クリップのみのモデルに変えるのも良いですよ。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は財布の種類という事で定番タイプを2種類と珍しいタイプを1種類ご紹介させて頂きました。

世に出ている財布には非常に多くの数があり、探せば必ず自分にマッチする財布というものがあります!!

形状や色、デザイン等探してみるのも楽しいと思いますよ!!

もちろんかんてい局でも数多くのお財布をご用意させて頂いております!!今回ご紹介したモデル以外も多く掲載させて頂いておりますので、是非下記バナーからオンラインショップをご覧ください!!

☟☟☟オンラインショップはコチラ☟☟☟

5月~8月の誕生石を解説!意味や効果を知って「ジュエリー」を楽しもう!【茜部】

こんにちは、かんてい局茜部店です♪

前回のブログで1月~4月の誕生石についてご紹介させていただきました。

1月~4月の誕生石を解説!意味や効果を知って「ジュエリー」を楽しもう!【茜部】

そこで本日は、5月~8月の誕生石についてご説明させていただきます!

・誕生石は何なのか

・生まれ月の誕生石を知りたい

・どのジュエリーを買えばいいのか迷っている

という方向けにブログを書かせていただきます。

是非一読いただけましたら幸いです。

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

各月の誕生石と意味について

5月:エメラルド(幸運、幸福)

6月:真珠、ムーンストーン(健康、長寿、富)

7月:ルビー(熱情、仁愛、威厳)

8月:ペリドット(夫婦の幸運、和合)


5月~8月の各誕生石の解説

5月:エメラルド

エメラルドの宝石言葉は「幸運・幸福」で、深い緑色の美しい輝きをもつ宝石です。
ダイヤモンドとならんで世界四大宝石のひとつとしてとても有名で、エメラルドグリーンという言葉があるとおり、美しい緑色の象徴でもあります。

エメラルドは愛や満足感の象徴でもあり、持っていると充実した人間関係や愛情豊かな家庭を築けるよう導いてくれるといわれています。

結婚55周年を祝う式は『エメラルド婚式』とも呼ばれ、エメラルドのアクセサリーを贈る習慣があるんです。

6月:真珠

真珠の宝石言葉は「健康・富・長寿」で、古代のサンスクリット語の文献、「アタルヴァヴェーダ」には、真珠は長寿と財産を授けると謳われていました。アジアでは、真珠は消化不良や出血を和らげると信じられていました。また、19世紀のアラブの医者は、真珠の粉で視力、神経性の震えが改善し、鬱を和らげると主張していました。

貝殻に侵入した砂や寄生虫などの異物の周りで真珠層と呼ばれる物質を母貝が分泌すると天然真珠が形成されます。

 

7月:ルビー

ルビーの宝石言葉は「熱情、仁愛、威厳」で、情熱的な赤色に輝く宝石です。

ルビーはサファイアと同じコランダムという鉱物で、その中で特に真っ赤なもののみがルビーに分類され、それ以外のものはすべてサファイアに分類されます。

赤は人の情熱をかき立てる色であることから、嫉妬や愛への疑念を払う力がある石としてギリシャ・ローマ時代からスピリチュアルストーン(精神的な石)として扱われていました。

8月:ペリドット

引用:https://www.gia.edu/JP/peridot

 

ペリドットの宝石言葉は「夫婦の幸運、和合」で、明るい緑色をした宝石です。

古代エジプトでは「太陽の石」として崇められていた宝石で、邪悪なものを寄せ付けないお守りとして用いられていました。

ペリドットはマイナスをプラスに導く宝石として、昔から親しまれてきました。心を癒し、明るく前向きに生きていけるようサポートし、夢を実現させてくれる宝石と呼ばれており、人の内面の美しさ素晴らしさを引き出し、その人を輝かせてくれる力があります。

☟手続き簡単!ジュエリーの査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

かんてい局にある商品の紹介

①エメラルドのリング

商品名:E0.60/D0.29ctリング

素材:K18

サイズ:約11号/6.0g

②真珠のネックレス

商品名:シロチョウ養殖真珠ネックレス

金具素材:シルバー

サイズ:約60cm

③ルビーのリング

商品名:R1.30/D0.767ctリング

金具素材:Pt900

サイズ:約15.5号/7.2g

④ペリドットのネックレス

商品名:ペリドット1.20ctネックレス

金具素材:K18

サイズ:約40.5cm/0.9g

☟☟☟オンラインショップはコチラ☟☟☟

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

ただ単純に宝石は綺麗な物というだけでなく、このような豆知識を知っていると、なおジュエリー選びが楽しくなりますよね。

かんてい局茜部店では今回ご紹介した商品以外にも多数のジュエリーをそろえております。

店頭に来れないという方もかんてい局オンラインショップで販売中ですので是非ご覧ください♪

【徹底比較】ヴァンクリーフ&アーペル アルハンブラ 本物と偽物を見分ける5つのポイントとは!?【茜部】2024/11/3更新

【2024年11月3日追記】

本日は高級ジュエリーブランド「Van Cleef&Arpels(ヴァン クリーフ&アーペル)」の代表的なコレクション「ヴィンテージアルハンブラ ネックレス」の本物と偽物を見分ける5つのポイントを実物を使ってご紹介していきます。

このブログは、

・ヴァンクリーフの真贋ポイントが知りたい方

・中古で偽物(コピー品)を買ってしまわないか不安な方

・ヴァンクリーフ製品も購入をご検討の方

にお勧めするブログとなっております。

ぜひ参考にしてください!

ヴァンクリーフの偽物は精巧

シンプルかつ高級感のあるジュエリーを手掛けるVan Cleef&Arpelsの代表的なモデルであり、「幸運」を意味するクローバーデザインのアルハンブラシリーズ。

 

中古市場でも非常に人気が高く、定価に近い金額で取引されることも多くあります。

人気が上昇するとそれに比例するかのように偽物が沸いてくるのは高級ブランドの定めかもしれません。

 

ブランド品の偽物は古くから存在しておりますが、偽物のクオリティも年々上がっており、今では本物とは簡単に見分けがつきづらいスーパーコピー品も出回るようになりました。

実際にヴァンクリーフやカルティエなどが属するリシュモングループが、偽物を製作したグループや個人に対して訴訟を起こすなど大きな問題となっております。

 

特にジュエリーの場合はバッグや時計に比べ、加工技術が確立している業者が多いことから精巧な偽物が多い傾向にあります。

造りが細かいため、私達鑑定士がルーペで見ればわかる偽物でも、一般の方でルーペを持っている方は少ないと思いますので、特に注意が必要です。

 

それでは次に、5つの真贋ポイントをご説明させて頂きます。

■お電話での問い合わせはこちら☟

5つの真贋ポイント

比較するモノは全く同じものではありませんが、真贋の際に必ずと言っていいほど見るポイントを5つ程ピックアップしました。

ぜひとも参考にして下さい!

①チェーン部分の刻印

それぞれ「VCA Au750」の刻印がプレートに入っておりますが、刻印の精巧さに大きな差があります。

上の画像はカメラで拡大したものですが、本物の方は刻印や非常に見やすく、鮮明に記載されておりますが、偽物の方は一部文字がつぶれており、分かりにくいです。

 

手にもって肉眼でパッと見る分には少し分かりづらいかもしれませんが、実際にルーペで見てみると刻印の入り方が良く分かります。

この部分は一番細かい作業による「雑さ」が出やすいポイントだと思います!

 

なかなか家にルーペは無いとは思いますが、この部分は必ずと言っていいほど見て頂きたいポイントです!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

②留め具部分

全てのモデルに入っているわけではありませんが、留め具部分にブランドロゴのプレートがついております。

注目すべき点は「ブランドロゴ中央にある円柱をモチーフにした部分です。

 

本物は細かく斜めに線が入っているのに対し、偽物は斜めの線が入っておらず枠だけ描かれております。

こちらも先ほどのポイント同様に、細かい作業による雑さが表れやすいポイントだと思います。

 

■お電話での問い合わせはこちら☟

③トップ部分の枠

アルハンブラのデザインは、トップの宝石を囲んだ枠部分は玉がつながったようなデザインになっておりますが、本物は玉がついている土台となる枠が隠れているのに対し、偽物ははっきりと枠が見えております。

 

1つ1つの造形ではなく、型にはめているかのような簡易さが露わになっております。

なかなか見にくいポイントではありますが、明らかに雑な造りの場合は注意が必要です。

 

☟手続き簡単!ジュエリーの査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

④トップ側面の仕上げ

側面のつるつると仕上げされた部分が本物はきれいに処理をされているのに対し、偽物は処理が粗くデコボコしております。

写真で見ると分かりやすいですが、明らかに光りかたに違いが出ていることが分かります。

 

ジュエリーやバッグ金具は特に偽物と本物の見分けがつきやすい部分ですので、表面にデコボコや線状の波がある場合は特に気を付けましょう。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

⑤付属品

真贋ポイントとしてモノだけではなく、それに付属しているものが偽物の場合もあります。

外箱のブランドロゴ

【ブランド刻印】

【ロゴ刻印】

外箱中央の「Van Cleef&Arpels」の「&」は、本物が両隣のfやAより小さいのに対し、偽物はfやAと同じサイズとなっております。

 

また外箱右下のブランドロゴの書体が違います。

本物は細めで丸みがありますが、偽物は太めで角張ったような字体です。

内箱の質感とロゴ

内箱も外箱同様ブランドのロゴの書体が異なり、内箱表面の質感も異なります。

本物はスエードのような質感ですが、起毛の感じがなくサラサラしております。

 

比較してみるとよく分かりますが、偽物だけで見ると分かりづらいかもしれません。

保証書

保証書の上部にホログラムシールが貼られている場合、本物はひし形部分とその周りで光り方が異なるのに対し、偽物はシール全体が同じ光り方でギラギラと光っています。

ホログラムシールがあるからと言って安心してはいけません。

真贋ポイント総評

5つのポイントすべてにいえることは、総じて「雑さが表れている」ということです。

一流ブランドは細かな作業にも手を抜くことはありません!

 

本製品から付属品にあたるまで、精巧に作られております。

偽物には、本物にない手を抜いたポイントが必ずあると思います。

 

正規店でご購入されているのであれば大丈夫ですが、フリマアプリや個人売買で購入された際には必ず注意が必要です。

気を付けすぎるに越したことはないということです!

個人売買には注意が必要

偽物が出回るルートとしては以下の3つ。

・コピー品販売サイト

・個人売買(フリマサイトなど)

・海外の露店などで購入

偽物を持ち込む方のほとんどが、いただきものやフリマサイトなどの個人売買で手に入れたものです。

フリマサイトでも偽物の規制や注意喚起はありますが、スーパーコピー品と呼ばれる精巧な偽物も多く、鑑定を必要とするケースもあります。

偽物を買わないためには?

偽物が多く出回るなかで個人売買ではどれだけ注意しても限界があります。

そのために気を付けるポイントを紹介します!

※偽物購入を未然に防ぐためのポイントであり、満たせば大丈夫ということではありません。

①入手ルートを確認する

出品されている品物の入手ルートは確認することをおすすめします。

「もらいもの」「フリマサイト」「入手ルート不明」など、明確ではない場合は注意が必要です。

②転載画像やきれいすぎる写真は要注意

購入する前に画像をよく確認することをおすすめします。

個人売買できれいすぎる写真は転載の可能性があるので、過去の出品を確認して統一性がない場合は注意しましょう。

③価格が明らかに安いものは要注意

中古市場では多少の高い安いの差はあるものの、価格帯は比較的安定しています。

その中でもずば抜けて安い金額など、中古の価格から逸脱した価格で販売されているものは、偽物の可能性があります。

少しでも安く買いたい気持ちはありますが、不自然な価格のものは購入しないことをおすすめします。

④評価レビューや過去の出品を確認

偽物を販売している出品者は新規で作られたアカウントであることが多いです。

ただ良い評価ばかりでも過去の出品が確認できない場合は、避けたほうがよいでしょう。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ヴァンクリーフのジュエリーを安心して買えるのはどこ?

今回の記事ではヴァンクリーフ/ヴィンテージアルハンブラの本物と偽物の違いを紹介しました。

これほど偽物が出回るなかで安心してヴァンクリーフのジュエリーを買えるお店を紹介します。

ヴァンクリーフ&アーペルの正規店

間違いなく安心して購入できるのはヴァンクリーフの正規店です。

ただ近年はヴァンクリーフのジュエリーの需要増加に伴い、店頭でもすぐに購入できないことが多いようです。

かんてい局の店舗・オンラインショップ

かんてい局では熟練の鑑定士が買取した商品のみ販売しているので、安心してお買い物ができます。

また中古品を取り扱っていますが、キレイな状態でも格安な商品も多数あるので、ぜひ一度ご覧ください!

 

☟かんてい局では本物のヴァンクリーフ&アーペルを販売しております☟

 

■お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

今回はヴァン クリーフ&アーペルのヴィンテージアルハンブラネックレスの真贋ポイントを本物と比較してご紹介しました。

ロゴ以外の真贋ポイントはヴァンクリーフに限った話ではなく、他ブランドでも共通している点も多くあり、細かい部分が雑になっている場合が多いです。

 

全ての偽物が今回ご紹介したような造りというわけではありませんので、今回のポイントを見て完全に安心とは言えません。

しかし、ご紹介したポイントのうち一つでも偽物と同じ造りの部分があった場合は、警戒した方が良いでしょう。

 

個人で売買することが主流となっている現在では、多く流通している偽物を買わないためにも多少なりとも知識が必要となりますので、今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです!

ヴァンクリーフ&アーペルの偽物が多いのは人気があるからです。

合わせて読みたい関連記事↓↓

購入前に知っておきたい!ヴァンクリの「アルハンブラネックレス」の種類を調べてみた【茜部】

 

初心者にもオススメ!TAGHeuer【タグホイヤー】カレラのご紹介です!【茜部】

みなさんこんにちは。
本日はタグホイヤーの時計『カレラ』についてご紹介します。

・高級時計で迷われている方
・タグホイヤーについて知りたい方
・カレラについて知りたい方
にぜひ読んでいただきたい記事になっています。

 

 

タグホイヤーとは

タグホイヤーは1860年にエドワード・ホイヤーによってスイスに設立されました。
現在は「タグホイヤー」ですが、創業当時は「エドワード・ホイヤー・ウォッチ」という名でした。
2020年で創業160周年を迎えたタグホイヤーですが、ここまでタグホイヤーが続いたのは1887年に開発された「振動ピニオン」と呼ばれる仕組みの開発です。
この振動ピニオンはクロノグラフのストップウォッチをスタート・ストップさせる部品です。
ボタンを押してからストップウォッチ針まで動力が伝わるまでの時間を大きく短縮させました。
この機構は現代でも使われている物で時計業界に大きな功績を残しています。
時計ブランドとしても実績を重ねており3大会連続のオリンピック公式時計に選ばれます。

1962年にはアメリカ初の有人宇宙飛行をしたジョン・グレンが付けていたのがタグホイヤーのストップウォッチと言われています。
その後はレーシング業界に参入し、レースをオマージュしたタグホイヤーの代表的な時計「カレラ」が誕生し、F1業界で有名なマクラーレン・メルセデスとパートナーシップを締結、アイルトン・セナともアンバサダー契約を結ぶなど、時計生産のみならずタグホイヤーの知名度を広げることも積極的に行ってきました。

カレラはどんな時計?

カレラは現在タグホイヤーの旗艦的モデルとなっていますが、これには主に3つの理由があると思います。

1.本来の腕時計としての性能

先程述べましたとおり、カレラはレースをオマージュした時計です。
「カレラ・バン・アメリカーナ」というレースの名から取った名前で1963年に初代カレラが誕生しました。

このレースは非常に過酷なレースで、一分一秒を競い合うレースの為に視認性を重視したデザインと高精度なムーブメント(時計内部の機械)を使用していました。

勿論、この視認性は現在でも重視されており、時間を確認するという本来の腕時計の役割を十分に果たしてくれます。

2.高級ブランドとしての知名度

高級腕時計に興味を持ち、高級腕時計について調べている方の殆どと言っていいほどタグホイヤーのブランド名を目にします。

高級時計をするにあたってやっぱり自分の着けている時計をアピールしたくなったり、回りの視線を気にすると思いますが、知名度があることによって、他人から見たときに「タグホイヤーの時計だ」と分かってもらえる事、場合によっては時計から話が広がる事もあります。

3.豊富なデザイン

一口にカレラといっても長針、短針、秒針のみのシンプルな三針モデルやクロノグラフ搭載モデルだど多くの種類の時計があります。
性能面だけでなく、文字盤がシースルーになっており、中身の機械が動いている様子を覗くことができるもの等種類は非常に多いです。
ただ、カレラのベースがレーシングモデルなのでどれもスポーティであることは共通しています。

 

 

商品のご紹介

カレラキャリバー5

三針モデルでカレラのシンプルなモデルです。
レース中にも時間が読み取れるよう、インデックス(時や分を表すメモリ)に視認性の高い棒状のバーインデックスを使用しており、シンプルながらもスポーティな印象を与えてくれます。

グランドカレラ

なんといっても特徴的なのは「ローティティングシステム」と呼ばれる積算計です。

積算計はストップウォッチを使ったときに表示される経過時間を表す機能です。

 

積算計(クロノグラフ)は以前のブログでもご紹介していますので気になる方は是非ご覧ください。

時計の専門用語を解説していきます!【中級編】【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】


3時側と9時側に積算計を積んでおり、車のタコメーターにも似ていることから車やモータースポーツ好きの方から人気があります。

カレラキャリバーホイヤー01

現在カレラの中でも一番人気と言ってもいいほど主流となっているのがこの系統のモデルです。
正面の文字盤からも内部のムーブメントを覗く事ができ、腕時計の精密さ、複雑さを楽しむことができます。
メカニカルなデザインがお好きの方にはたまらないデザインだと思います。

カレラキャリバー16

ホイヤー01と比べると落ち着いたデザインのクロノグラフ搭載型の時計です。
ビジネスシーンなど多くの場面で使いたい方にはコチラのモデルをおすすめします。

ほかにもタグホイヤーの時計がいくつかあります。

店舗だけでなくネットでも販売しておりますので気になる方は是非ご覧ください!

かんてい局オンラインショップでも確認いただけます!


これまで評価的にも個人的にも初めての高級時計にタグホイヤーはオススメできます。

デザイン面ではシンプルな物からメカニカルな物まで多く展開しており、好みのデザインの時計を見つけやすいこと、更に価格面でも高級時計として安すぎず、高すぎずなのもプラスポイントだと思います。
定価価格で50万~60万円ほどの時計だと物や状態にもよりますが中古価格で25万~40万円ほどです。
ビジネスシーンで使いたい方もカジュアルシーンで使いたい方も初めての高級時計で迷われている方にも幅広い方にオススメできる時計です。

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

時計ブランドの中でもタグホイヤーは今年で161年と長い歴史を持つブランドです。

老舗ブランドだからこそできるデザイン性と視認性を兼ね備えたカレラは「男性らしさ」も表現してくれます。

高級時計のファーストウォッチとしてはもちろん、セカンドウォッチとしてもオススメできます。
本日はカレラに焦点を当てて記事を作成しましたが、もちろんタグホイヤーにはカレラ以外にも多くの時計を販売していますので気になる方はオンラインショップや店頭に遊びに来てください!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

ページトップへ戻る

MENU