質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

人気ブレスレット! エルメス コリエ・ド・シアンをご紹介します!【茜部】

皆様こんにちは!かんてい局茜部店です!

本日はHERMES【エルメス】の人気シリーズ、コリエ・ド・シアンをご紹介します!

・コリエ・ド・シアンについて知りたい方

・コリエ・ド・シアンを検討中の方

・お洒落なアクセサリーをお探しの方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

コリエ・ド・シアンとは

出典:https://www.hermes.com/jp/ja/

コリエ・ド・シアンといえば、特にブレスレットが有名かと思います。

ヴィクトリア・ベッカムやジェニファー・ロペスなどの、エルメスラバーのセレブリティのスナップでは必ずと言っていいほど目にするアイテム。

たくさんのシリーズが展開されている中で、息の長い人気を維持するシリーズです。

「コリエ・ド・シアン」は、フランス語で「犬の首輪」と言う意味でその名の通り犬の首輪からインスピレーションを受けデザインされています。

丸みを帯びたピラミッドモチーフのスタッズと揺れるリングデザインが特徴的なデザインが魅力です。

☟手続き簡単!査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

歴史の古いアクセサリー

エルメスがシルバーアクセサリーを作り始めた1930年代、アクセサリーは一般的に金やプラチナで作られたものが主流でした。

そんな中、エルメス一族のロベール・デュマは馬具工房のアトリエの技術をルーツにしたチェーンメイキングの職人技で、シルバーを使用した革新的で斬新なシルバーアクセサリーを作り出しました。

それが、本日ご紹介するコリエ・ド・シアン。

そして前回ご紹介しているシェーヌ・ダンクルというわけです。

☟シェーヌダンクルの記事はこちらから☟

入手困難のアクセサリー!エルメス「シェーヌダンクル」人気の秘密とは?【茜部】

誕生のきっかけ

1927年にある女性顧客の注文から、コリエ・ド・シアンの原型が誕生しました。

その女性は、犬の首輪を引き伸ばしたデザインのベルトをリクエスト。

エルメスはスタッズやレザー、鈴などを使用したエレガントなベルトを彼女の為にデザインしました。

一人の顧客の要望からデザインしたベルトをきっかけに、一切の無駄を削ぎ落としたブレスレットコリエ・ド・シアンが後に誕生しました。

種類

ブレスレット

レザーブレスレット コリエ・ド・シアン

出典:https://www.hermes.com/jp/ja/

定番人気のレザータイプのブレスレットです。

レザー部分の幅が4cmなのでボリュームがありますが、ボリュームのあるブレスレットを付けることにより女性特有の華奢さをより引き出します。

それだけではなく、強さや自立した女性のエレガントさを感じさせるものとなっています。

レザーと若干ハードとも見えるパーツをうまくコラボさせたブレスレットは、男女共に人気の高いお品です。

ブレスレット コリエ・ド・シアン

出典:https://www.hermes.com/jp/ja/

メタルタイプのブレスレットです。

シルバー925素材で、これからの暑い季節にはぴったりのアイテムです。

こちらもレザーブレスレットと同様、幅があるので女性特有の華奢さを演出する事ができます。

ブレスレット コリエ・ド・シアンPM

出典:https://www.hermes.com/jp/ja/

細身のメタルブレスレットです。

こちらはバイカラーなので、シルバー一色の物より女性らしさを感じさせるお品です。

太いブレスレットだとインパクトがありすぎる…持っているアクセサリーとの相性が合わない…と思われる方は細身のブレスレットですと合わせやすいのでオススメです。

リング

ブレスレットのイメージが強いですが他のアイテムも幅広く展開しています。

リング コリエ・ド・シアン

出典:https://www.hermes.com/jp/ja/

コリエ・ド・シアンが持つタフな美しさをリングでも表現できます。

リングも男女共につけて頂けるユニセックス商品です。

シンプルなファッションにスパイスを利かせられ、このリングだけで存在感のある手元になります。

リング コリエ・ド・シアンPM

 

リングも細身のPMサイズのご用意があります。

手元のお洒落にバリエーションを与えられるお品になっています。

実際つけてみて、なかなか無いデザインと意外と邪魔しないので他のリングとも合わせやすいと思いました。

ここ数年はゴールドとシルバーといった、色が違うジュエリーを重ねて着けるのがトレンドですね。

おしゃれに重ね着けをしている女性を見ると、挑戦してみたいと思います。

ゴールドとシルバーの組み合わせをスタイリッシュに決めたい時は、存在感のあるリングがあるとよりお洒落な印象になります。

幅やデザインの雰囲気が異なるアクセサリーの組み合わせは、カジュアルさをプラスします。

ボリュームリングは、繊細な作りのリングのアクセントになりますし、組み合わせを変え印象を変える事によって手元のお洒落を楽しむことができますね。

 

☟その他エルメスの商品はこちらから☟

最後に

バーキンのバッグなど、憧れや高いランクのブランディングイメージのエルメス。

その手始めにまずはアクセサリーから取り入れてみてはいかがでしょうか?

いつものファッションに取り入れやすいアクセサリーは重宝すること間違いなしです!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

 

5000人が納得した新品時計と中古時計のメリット・デメリットを紹介!【茜部】

皆様こんにちは。

今回ご紹介させて頂く内容は、

・中古品と新品の違い

・中古時計のメリット・デメリット

・新品時計のメリット・デメリット

をご紹介させて頂きます。

なので、今後ご自身が中古か新品のどちらを選ぶべきか、参考にして頂ければと考えております。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

中古品とは

まず、中古品の定義として簡単に説明させて頂きます。

我々の様な質屋や買取店が一般のお客様から買取した商品は全て中古品になります。

中には使用をせずにお持ちになられるお客様もいらっしゃいます。

そういった商品に関しては「未使用品」という枠組みになります。

生産者の手によって製造されてから一度でも消費者に渡ってしまった商品は中古品になってしまいます。

中古時計のメリット

現在ではありとあらゆる商品に中古品が存在しておりますね。

ひと昔では考えられなかった様なお品物も現在は中古品として存在します。

ここからは中古品のメリットに関してのご紹介になります。

①安く手に入る

これは言うまでもありません。

当然、新品よりも安く手に入るというのは中品の最大の魅力の一つです。

憧れのブランドはあるが、新品定価だと手が出せないなんて言う方も多いかと思います。

ただ、登場当時の定価以上の金額で販売されているというブランドも御座います。

一部、例外商品やブランドもありますが、基本的には中古品の方が安いです!

ブライトリング【A242B26NP】ナビタイマーの場合

新品販売定価 → 979,000円(込)

中古販売相場 → 40万円から50万円

ブライトリングの場合は定価からの値下がりが大きくなります。

ちなみにこちらのモデルの並行輸入品の新品売価は約65万円程になりますので、メーカーの希望小売価格よりも30万円程下がってしまうようです。

この様に中古の方が新品定価の半値ほどで購入できるなんて事もあります。

②現在は買えない品物が買える

これも当然と言えば当然でしょうか。

商品には基本的生産期間があります。

ちなみに画像の商品は既に生産終了しております。

生産期間を終了してしまうと新品では購入する事が出来なくなります。

欲しい対象の商品の生産が終了してしまった場合は中古品でしか購入できなくなります。

そういった点からすると中古品は生産期間などがほとんど関係しない為、販売できる状態が続く限り買う事が出来るので、中古ショップや欲しいものが中古にしかない方にとってのメリットとしては大きいものになるかと思われます。

歴史的にとても珍しいモデルなどであったとしても、現実的な金額で購入できるという事もありますしね。

③購入先の選択肢が多い

新品時計を購入する場合は、時計店や免税店、並行輸入店、大手オンラインショップなどの販売店でしか基本的には購入する事が出来ません。

しかし、中古品であればリサイクルショップ、質屋、オークションサイト、フリマサイト、個人間売買など、購入先が多数あります。

欲しい商品を絞り込むことで、先ほど、記載した様に安く購入する事もできますので、色々なサイトや店舗などと価格の比較が出来る点も良いですね☆

④リーセールバリュー良い

少し語弊があるかもしれません。

ただ、新品で購入した時計を売りに出す金額と、中古で購入した時計を売りに出す金額ではかなりの金額が異なってきます。

確かに状態も重要ですが、時計の場合はある程度メンテナンスが効くことが多く、バッグやお財布などの様に壊れた場合修復が効かないという事は少ないです。

高級ブランドの時計ともなると一生ものですよね。

アフターメンテナンスや資産価値なども理解した上で我々も販売金額や買取金額を決めておりますので、貯金などの代わりに高級時計を買うというのも良いですね☆

☟気になる腕時計の買取価格がすぐ分かる!詳しくはこちら☟

時計査定フォーム

中古品のデメリット

さて、中古品のメリットを紹介させて頂きましたが、もちろんデメリットもあります。

中古品で起こりやすいデメリットも紹介して行きましょう!

①状態が一定ではない

中古品のデメリットとして、状態が商品1つ1つによって異なるという点です。

同じ金額であったとしても、メンテナンスがされていたりしなかったり、付属品が付いていたりついていなかったりなど、購入する際にいろいろな所に注意をしなければならないという点は少し面倒ですよね。

新品で購入すればそういった不安などは有りませんが、中古品は安く手に入れる事が出来る分、ある程度のリスクは理解した上で購入しなければなりません。

②メーカー保証短い。又は無い

こちらに関しても「あるブランド」と「ないブランド」がある為、全てのブランドに共通して言える事ではありませんが、中古品はメーカー保証が無い、または残っていないというケースが大半です。

 

また、メーカーによっては新品で購入した時のショップカードや販売したという証明がないと修理を受け付けて頂けない事も御座います。

ただ、今ある既存の高級ブランドに関しては正規店で購入した場合とそうでない場合での修理金額が異なるケースはありますが、修理を受け付けて頂けないということはありませんので、ご安心ください。

新品時計とは

新品時計とは一概に何なのか?

中古になる前段階とでもいうのでしょうか。

先ほど、中古時計の項目で説明させて頂きましたが、生産者の元から離れ「第三者」に渡った時点で中古品です。

なので、第三者に渡る前の段階が「新品」という枠組みになります。

生産元から直接代理店や小売店に出荷・納品された商品は新品として取り扱っても良い事になります。

以前はかんてい局でも代理店を通してハイブランドの新品を取り扱っておりました。

我々の様なメーカーではない小売店の商品は新品であっても「並行輸入品」という形になります。

直接、メーカーから直接、第三者が購入する場合は「正規品」という形になります。

並行輸入品や正規品の事を細かく記載したブログ記事もございますので、ご興味があるかたはコチラをご覧ください。

正規品と並行輸入品の違いや、メリット・デメリットを説明!【茜部】

新品時計のメリット

さて、ここまで中古品のメリット・デメリットをご紹介させて頂きました。

ここからは逆に新品時計にはどの様なメリットやデメリットがあるのでしょうか?

中古同様に説明をさせて頂きます。

①状態が一定である

新品はその商品の状態で一番良いものになります。

キズも無く、その他ダメージも気にせず購入できるのが良いですね☆

そして、故障の心配もしなくよさそうです。

物凄い確率で初期不良がある場合もあるかと思われますが、高級時計になればなるほど、その心配は皆無ですね。

②最新作が購入できる

中古品は新品で購入した人が売却してはじめて中古品として登場しますが、新品購入の場合はその様なタイムラグ生まれることがありません。

中には人気がありすぎて即完売してしまう事もあるかと思いますが、基本的には登場した最新作が購入できるのは新品だけとなります。

最新作モデルというのはそれでだけで非常に気になったりします。

他の方からの崇拝の目も、商品が登場した当初の時は受けられますしね。

③アフターサービスが充実

有名高級時計ブランドのほとんどが購入から何年かのアフターサービスが付いてきます。

有名な所で言えば、ロレックスが購入日より5年間、オメガも購入日より5年間など、各時計メーカーによって保証期間は違いますが、必ずついて参ります。

ただ、注意が必要なのが「並行輸入品」の新品を購入した場合はメーカーのアフターサービスが付いてこないケースがありますので、注意が必要です。

とは言え、最近では我々の様な小売店でも保証が付いてくるものです。

なので、並行輸入品であったとしてもその販売店の保証がしっかりと付いてきますので、そこまで気にする必要はないかと感じます。

④最初のオーナーになれる

個人的にはこの部分も結構重要なメリットではないかと考えます。

もちろん、中古で物凄く偉大な方や上司や親など、お譲りをされる方も中にはいるかもせれません。

しかしながら、自分自身で買ったというのは何ものにも代えがたい経験ではないでしょうか。

大金を出し、自分自身の為に購入した高級時計。

頂きものにも色々なエピソードがあると思います。

しかし、身銭を削り購入するものと比べ思い入れが違ってくるのは至極当然なことです。

その引き換えに自身が初めのオーナーという特典がついてくるというのも、過去を振り返る際に考え深いのではないでしょうか。

新品時計のデメリット

新品は基本的に良い事しかないと思いがちですが、基本的なそもそも論の部分は中古の方がよかったりもします。

その点を踏まえ、新品で時計を購入する際のデメリットをまとめてみました。

①金額が高い

もちろんの事になりますが、新品で購入する場合は必然的に金額が高くなります。

先ほど、お伝えした並行輸入品などであれば多少は安く購入する事も出来ますが、それでも尚、中古相場と比べるとかなりの金額差が御座います。

中には中古の方が相場が高いというブランドもあり、現在はロレックスがその代表みたいになっております。

中古相場が新品よりも高い代表的なモデルとしては「デイトナ」となります。

※例外!ロレックス【116500LN】デイトナの場合

新品販売定価 → 1,387,100円(込)

中古販売相場 → 300万円から420万円

現行モデルのデイトナは定価から考えるとかなり高騰しております。

中古相場の価格帯が300万円から420万円と100万円以上開きがある理由は、ダイヤルカラーによってかなり金額差が生じております。

現時点ではホワイトカラーの文字盤の方が高くなっております。

それにしても、新品定価よりも中古相場の方が金額が高騰しているのは驚きです。

これを聞くと是非ロレックスを新品で欲しいと思われる方が多いと思いますが、ロレックスは新品で購入する事がかなり困難です。

ドレスモデルといったデイトジャストなどであれば、メーカーにて購入する事が出来ると思いますが、人気の高いデイトナの様なスポーツモデルはまず買えないでしょうね。

少し話はそれましたが、中古の方が新品よりも高くなるというブランドも中にはありますが、基本的には新品で購入する場合、中古よりも当然ながら高くなります

はじめに紹介したブライトリングなどが良い例になります。

もちろん、ブライトリング以外の時計メーカーにも起こりうる現象です。

実際に購入する場合は新品の金額と中古の金額の下調べをした方が良いですね。

②中古品に比べ購入先の選択肢が少ない

これは致し方がない事になります。

基本的には先ほど中古のメリットでもお伝えさせて頂きましたが、各ブランドの各モデル生産が終了した場合は在庫がない限り新品で購入する事は困難となります。

欲しいモデルが生産終了していた場合の選択肢としてはもはや中古品しか残されておりません。

その点のレパートリーの少なさはしょうがないと言えばしょうがない点にはなりますが、新品時計のデメリットにはなってしまいます。

③リセールバリューが悪い

仮にいらなくなった場合、売りに出そうとするとビックリしてしまう様な金額にもなりやすいです。

買取店や質屋は基本的に中古でいくらで販売されているかを指標にして買取金額を決めます。

新品の定価は高いが中古相場はさほどでもないというブランドは結構多く存在します。

我々の様な中古の2時流通の仕事をしていると、資産価値まで考えて商品を選んでしまう事が多いです。

お金に余裕がある方にとっては、特に気にならない点にはなると思いますが、この点を重視して商品を選ぶなんて方も多いのではないでしょうか?

選ぶなら結局どっちが良い?

 

一概にこれが良いというのも中々切り出しにくい世の中になってきております。

正直な所、5年ほど前までは確実に「中古」と答えていたと思います。

その5年間に何があったのか!?

紛れもなく価格変動が起きたからといえます。

先ほども紹介させて頂きましたが、ロレックスの金額は非常に高騰致しました。

2018年くらいからでしょうか。

そして、現在2021年3月時点での中古相場は5年ほど前では考えに至らない位高騰しております。

分かりやすく言えば、2015年とか2016年くらいに40万とか50万などの中古相場のものが、現在では倍近く、商品によってはそれ以上で販売されております。

信じられない様な現象です。

また、最近2021年1月にオメガが発表した新型のスピードマスターもかなり品薄で、新品では購入する事が出来ず、現在では定価以上で取引されております。

この様な現象が頻繁に起きるのであれば新品も捨てがたいなと思います。

ただ、これは特殊な例をあげたものになります。

その他のブランドにも価格変動は起きておりますが、ロレックスほどではありません。

なので、「商品による」というのが私の判断になります。

凄く曖昧で誠に申し訳御座いません。

もし、どっちにしたら良いかわからない場合は是非かんてい局にご連絡下さい!

その時々の相場をお調べし、ご回答させて頂きます!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

まとめ

いかがでしたでしょうか?

簡易的ではありますが、新品・中古品のメリットとデメリットをご紹介させて頂きました。

紹介した以外にもメリットやデメリットも存在するかと思います。

なので、初級編のデメリットやメリットになりますでしょうか。

ブランド別に細かくメリット・デメリットなども記載させて頂きたいですが、あまりにも膨大な量になってしまう為、それはまたの機会にでも。

それでは、最後までご覧頂き誠にありがとう御座いました!

少しでも、皆様の時計選びの参考になれば幸いです!

【ルイヴィトン】定番人気財布の種類とマイナーチェンジについて解説します!【茜部】

【2022.12.25追記】

皆さんこんにちは!
かんてい局茜部店です。

本日は数多くあるルイヴィトンの財布の種類とマイナーチェンジについて一部ですがご紹介させて頂きます。
・ルイヴィトンの財布をお探しの方
・財布の種類について知りたい方
・マイナーチェンジ(デザインや機能の変更)について知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ルイヴィトンの財布の種類

ルイヴィトンの財布と一言で言っても多くの種類の財布が存在します。
例えば比較的数多く出回っているモデルですと「ジッピーウォレット」や「ジッピーウォレット・ヴェルティカル」「ポルトフォイユ・サラ」などがあります。他にも「ポルトフォイユ・マルコ」や「ポルトフォイユ・ブラザ」「オーガナイザー」なども良く見かけます。すでに廃盤となってしまったモデルに関してもマイナーチェンジをしたモデルもあります。

その場合は、中古でしか手に入れることができないため、もしお探しで状態の良い物がありましたら即購入をされるのも良いかと思います。
それではご紹介していきます。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

ジッピーウォレット

やはりルイヴィトンの中で最も使っている方をお見掛けするのがこの「ジッピーウォレット」です。
オーソドックスなラウンドファスナーのお財布で男女問わず使える点が大きなポイントです。
ルイヴィトンの商品全般に言える事なのですが、見た目は同じ、似たような商品でも年々マイナーチェンジを繰り返し、より使いやすく進化しています。
ジッピーウォレットは2016年頃にマイナーチェンジが行われたと言われており、カードの収納可能枚数が変わりました。

【変更前】              【変更後】

変更箇所①:カードの収納枚数

旧型のカード入れが8カ所なのに対し、現行は12カ所と4カ所多くなっています。
クレジットカードやポイントカード、会員カードなど昔に比べて持ち歩くカードが増えていることが要因だとされていますが、非常にユーザーとしてはありがたい変更ですね。

変更箇所②:内側のカラー展開

モノグラムラインで考えますと、初めは内側のカラーがブラウンのみとなりましたが、2022年12月現在は4色のカラーから選択できるようになっています。以下4色のカラーとなります。

コクリコ

フューシャ

ローズバレリーヌ

ブラウン


の中から選ぶことができます。

ダミエラインは2色展開となります。

☟ジッピーウォレットのオンラインショップはコチラ☟

ジッピー・オーガナイザー

ジッピーオーガナイザーは、ジッピーウォレットを一回り程大きくした通帳やパスポートも収納できる大き目のお財布です。

収納面は優れていますが、服のポケットに入れることは難しいです。そのためバッグを持ち歩くことが多くなってきます。

展開はモノグラム、グラフィット、エピ、タイガと男性向けとなっています。

変更箇所:内側ポケットの変化

【変更前】              【変更後】

 

旧型は、挟みこむようなポケットタイプでしたが、現行モデルはポケットとカードポケットが増え財布として使用がしやすくなっています。

ジッピーウォレット・ヴェルティカル

 

ヴェルティカルはメンズ向けの財布となっており、ライン(デザイン)もモノグラム・エクリプスやダミエ・グラフィットなど黒系が多くなっています。
見た目こそジッピーウォレットと似ていますが、中身が大きく違っています。
ヴェルティカルは財布の口を180度開くことが可能で収納力が非常に高いです。
気になるカード入れも14カ所あり、収納力だけで見るとジッピーウォレットを抜いています。
もちろん小銭入れもファスナー付きなので使用感に問題はありません。
こちらも2019年頃にマイナーチェンジが行われています。

変更箇所①:外のファスナー金具の形状の変更

      【変更前】             【変更後】

変更箇所②:カード入れの数が10枚から14枚へと変更

      【変更前】               【変更後】

カードを普段あまり持ち歩かない方は金具で決めてみてもいいかもしれませんね。

☟ジッピーウォレット・ヴェルティカルのオンラインショップはコチラ☟

ポルトフォイユ・サラ

ポルトフォイユ・サラはファスナー式ではなく、スナップボタンでの開閉となります。
ボタンとフラップ(ふた部分)が可愛らしい女性向けのモデルになります。
機能面は非常に優秀で、現行のモデルだとカードが16枚も収納可能で背面にオープンポケットが付いています。
駐車券やチケットなど近々で使うものを入れると非常に便利ですね。
ポルトフォイユ・サラは30年以上の歴史があり、厳密に言うと「ポシェット ポルト モネ クレディ」から何度も変わって行くのですが、今回は直近で行われた大きな変更点をご紹介します。
2014年頃に行われた変更で重要な変更点は3ヶ所です。

変更箇所①:旧型で反りやすかったフラップを三角形にした点

       【変更前】                                            【変更後】

変更箇所②:背面にオープンポケットが追加された点

       【変更前】               【変更後】

変更箇所③:カード収納が10枚から16枚に増えた点

内ポケット

     【変更前】               【変更後】

外ポケット

       【変更前】              【変更後】

この3点で見た目、使い勝手が大きく変わりました。
見た目に大きな変更があったので好みは分かれるかと思いますが、現行のほうがより女性らしさが加わり人気が高い印象です。

現行のものはジッピーウォレットと同じく、お財布内部のカラーが選択できます。

コクリコ

フューシャ

ローズバレリーヌ

ブラウン

☟ポルトフォイユ・サラのオンラインショップはコチラ☟

ポルトフォイユ・ブラザ

このお財布の大きな特徴は2つ折り長財布であるという点です。
ファスナーが付いていない為、すぐに財布の中からものを取り出すことができます。
ただ同時にデメリットもあり、2つ折りのためしっかり仕舞わないと落下する恐れがあり、財布の中にレシートやその他小物を多く入れてしまう癖がある方にはあまりオススメができません。
小銭入れもファスナーが内側に向かって設計されているので慣れるまでに時間がかかるかもしれません。
コチラのお財布はメンズ向けとなっている為、ラインもメンズ向けが多く存在し、更には限定ラインも揃っているところが特徴です。
もちろん、ポルトフォイユ・ブラザもマイナーチェンジを行っています。

変更箇所:カード収納が12枚から16枚に増えた点

       【変更前】              【変更後】

旧型だとカード収納が12枚なのに対し、現行は16枚とこちらも増えています。
特に理由がなければ現行のお財布を選ぶのが無難だと思います。

☟ポルトフォイユ・ブラザのオンラインショップはコチラ☟

ポルトフォイユ・マルコ

今回ご紹介数するモデルの中で一番小型のお財布です。

2つ折り財布でどちらかと言えば男性向けモデルとなります。

見た目通りコンパクトの為収納面がデメリットと言えます。カードを多く入れる方やお札を多く入れる方は形が崩れやすいためオススメはできません。

メリットでは、コンパクトでポケットに入る点、小型の為バッグにも入れやすいため持ち運びには便利な大きさという点では優れています。

変更箇所:カード収納が3枚から4枚に増えた点

 

       【変更前】              【変更後】

外見での見た目は変わっていませんので気づきにくいかもしれません。

また、細かい部分としては小銭入れのフラップが三角形になっています。

2022年12月現在はモノグラム以外にタイガ、ダミエグラフィット、エピ、モノグラムエクリプス、ダミエアンフィニのラインナップとなっています。

ポルトフォイユ・ヴィエノワ

少しコンパクトな大きさですので小さい鞄に入るサイズ感です。

がま口式のコインケースが付いており、開口が大きく開くため小銭の出し入れには使い勝手が良いです。

カード入れも開くと見やすいですね。また紙幣のポケットは深めになりますのでこちらは出し入れには若干不便さを感じるかもしれません。

変更箇所:カード収納が4枚から8枚に増えた点

       【変更前】             【変更後】

こちらのがま口タイプのお財布も外見的には変わりありません。

カードポケットが増え収納面が便利になりました。2つ折りになりますので、カードやお札を多く入れると膨らんでしまいホックが閉まりにくくなります。

《体験談》筆者自身も使用していましたので、小銭入れの収納には大変満足のいくアイテムでしたが、カードを多く所持していたためホックが閉まりにくくなってしまったという経験がございます。

まとめ

本日は一部ルイヴィトンのお財布をご紹介させていただきました。
各お財布にそれぞれの特徴があり、デザインはもちろん、使い方や普段のカード携帯数などの視点で見ていただくと自分にあったお財布を見つけることができると思います。
どのお財布も旧型と現行を比べるとカードの収納可能枚数が増えているので中古ショップでお買い物をされる際は注意して見てみるといいかもしれませんね。
今回ご紹介した物以外にもまだまだ種類があるのでまたいずれご紹介させていただきたいと思います。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

リーズナブルな高級時計?タグ・ホイヤー【TAG Heuer】をご紹介!【茜部】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です!

本日はタグ・ホイヤーの時計について、ご紹介していきます。

タグ・ホイヤーがどんなブランドなのか知りたい方
タグ・ホイヤーの時計の購入をお考えの方
お手頃な価格でブランド時計を手に入れたい方
に是非読んで頂きたいので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

タグ・ホイヤー(TAG Heuer)とは

タグ・ホイヤーとは、スイスの高級時計メーカーです。
1860年にスイス・サンティエミに拠点を置き、創業者エドワード・ホイヤーによって設立されました。
設立当初の社名は「エドワード・ホイヤー・ウォッチ」であり、1985年にTAGグループの資金援助を受けて「タグ・ホイヤー」に変更し新たなスタートを切りました。
ロレックスやオメガなどと並び、高い人気を誇っており、相葉雅紀さん(嵐)、玉木宏さんなどの芸能人が使用していたり、サッカーチームのマンチェスター・ユナイテッドとサポート契約を結んでいたりと幅広い層から愛されているブランドです。

手頃な価格設定

先ほどお話したような、有名人が使うブランド時計ならば、やはり高価なのではないかと思ってしまいますが、タグ・ホイヤーが目指すのは『手の届くラグジュアリー』です!
スイスの伝統時計ブランドの平均価格が約50万円以上なのに比べ、タグ・ホイヤーは平均価格が20~40万円と、比較的お手頃で、頑張れば手の届く価格帯での商品展開を基本としています。

なので、初めてブランド時計を購入する方や、ロレックスやオメガの時計から乗り換えたいと考えるお客さまに人気なのがタグ・ホイヤーです。
ハイブランドとして有名な時計であるにもかかわらず、他ブランドにないコストパフォーマンスを発揮するのがタグ・ホイヤーの魅力の一つです。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

機能・デザイン

タグ・ホイヤーは1887年にクロノグラフ(ストップウォッチ機能)用の部品『振動ピニオン』を開発しました。
この振動ピニオンはクロノグラフに伝える動力を制御する重要機構であり、現在の有名ブランドの機械式クロノグラフにも採用されているほど画期的な発明でした。
1963年にタグ・ホイヤー初のクロノグラフとして『カレラ・バン・アメリカーナ・メキシコ』というモーターレースからインスピレーションを受け命名された『カレラ』はタグ・ホイヤーの看板です。
アメリカ~メキシコ間を5日かけて走るレースであり、当初のメキシコの地の舗装状態が劣悪であったりと、非常に過酷なレースの中でも視認性と機能性を損なわない腕時計を、というコンセプトで制作されました。
現在のモデルでもクロノグラフ、GMT針(24時間針)、1/5秒の目盛りが文字盤についていたりと私たちのニーズに合わせた機能やデザインを提供し続けています。

オススメの時計

リンクキャリバー17

型番:CBC2110.BA0603

ブラックの文字盤にステンレスのシルバーと文字表記のホワイトのシンプルな色使いから大人な上品さを感じるデザインです。
クロノグラフ、デイト(日付)表記、が搭載されており、非常に実用的なモデルです。
どんな場面でも使いやすいデザインですが、スーツとの組み合わせで映えるデザインではないかと思います。

アクアレーサー キャリバー5

型番:WAK2111.BA0803

ブルーのベゼル、文字盤は非常にクールで若々しい雰囲気のデザインです。
こちらは日付表示に加え、ダイバーズウォッチ特有の高い防水性を備えており、500mまでの防水を可能にしています。
視認性も高く、どんな場面でもお使いいただけますし、勿論アクアレーサー得意のマリンスポーツの際に性能を発揮してくれます。

フォーミューラー1 キャリバー5

型番:WAZ2114.BA0875

白文字盤に12と6のインデックスが表記され、少し可愛くシンプルなデザインです。
こちらも日付表示が搭載されており、200mまでの防水が可能です。
シンプルなホワイトのデザインは、使う場所を選びませんが、カジュアルな普段着のワンポイントとして、主張しすぎない存在感が魅力だと思います。

オンラインショップはこちら↓をクリック

最後に

いかがでしたでしょうか?
ハイブランドでありながら機能性も十分で、お手頃な価格で手に入るタグ・ホイヤー。
少し背伸びをして高級ブランドに手を伸ばしてみようかとお考えの方は、タグ・ホイヤーの時計を検討してみてはいかがでしょうか?

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

ルイヴィトン 人気ショルダーバッグ アマゾンをご紹介します!【茜部】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です!

モノグラムキャンバスが好きな方

アマゾンが欲しい方

ショルダーバッグを探している方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

アマゾンとは

 

クラシックなカメラケースを思わせる「アマゾン」。
南米のブラジルとその周辺国の熱帯雨林(アマゾン熱帯雨林)を流れ大西洋に注ぐ、世界最大規模の河川アマゾン川が名前の由来です。
アマゾンは1974年に誕生したロングセラーアイテムで、2014年頃に廃盤になり現在は中古でしか手に入らないアイテムです。
外ポケットにファスナーがついており、コンパクトながらも収納力に優れていますのでとても人気です。

アマゾン 人気の理由

アマゾンの人気の理由を挙げていきたいと思います!

■ショルダーストラップは7段階も調節が可能

アマゾンは男性も女性も関係なく使うことが出来きます。

男性、女性店員が着用してみました!

(男性)

(女性)


男性、女性と体格差がありますが、自分に合う長さに調節が可能です。

■コンパクトでもしっかりと収納可能

アマゾンの良さのポイントはやはりコンパクトなのに、マチがあるところ・・・!

お財布以外にもいろいろ収納することが、可能です。

コンパクトな鞄を持ちたいけど、小さいサイズのお財布は苦手…という方いらっしゃると思います。
アマゾンはヴィトンの定番財布「ジッピーウォレット」(W19.5×H10.5×D2.5㎝)もしっかりと入るうえ、まだまだ余裕があります!

外ポケットには小さめのスマートフォンならば収納することができ、ファスナーがついているので何かの拍子で落とすこともなく安心です。

廃盤商品とは思えない程、現代に合うお鞄です!

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

バッグ査定フォーム

 

アマゾン サイズ展開

アマゾンには実は4サイズ展開があります。

現行品ではない為お写真のご用意がありませんがどのようなものがあるか記載していきます!

①M45238(W13×H18×D9㎝)
初期モデルで4サイズの中では一番小さいサイズです。
②M45234(W20×H28×D14㎝)
中古でしか手に入りませんが、現行のものより少し大きいので荷物の多い方にピッタリです。

③M45232(W27×H36×D15㎝)

短期間しか販売されていなかったので4サイズの中で見かけることが少ないアマゾンの一番大きなサイズです。

④M45236(W15×H21.5×D10㎝)

4サイズの中でも一番人気のサイズです。(上記でご紹介しているサイズです)

 

仕様用途で、サイズを選ぶことができます!

アマゾン新ライン

2014年に惜しくも廃盤となってしまった「アマゾン」。
そんなアマゾンを新しい形「アマゾン・メッセンジャー」を生み出したのはヴァージル・アブローでした。

ヴァージル・アブローとはアメリカ合衆国イリノイ州ロックフォード出身のファッションデザイナーです。
ストリートブランド・オフホワイト(Off-White)を立ち上げたのち、2018年に黒人初ヴィトンのメンズウェアのクリエイティブディレクターに指名されました。

 

ヴァージル・アブローについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!

https://kanteikyoku-web.jp/news/detail/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%88%E3%83%B3%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%81%A8%E7%8F%BE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%81/

【アマゾン スリングバッグ NIGOコラボ N40379】

ヴァージル・アブローとストリートファッション界カリスマNIGOとのコラボレーションバッグです。

NIGOのシグネチャーである波のディテールまで描かれたオシャレなアイテムです。

NIGOとは日本のファッションデザイナーで1990年代に裏原宿系ファッションブームの火付け役となったファッションブランド「A BATHING APE®」の創立者です。

サイズがW17×H21×D6㎝で、ちょっとしたお出かけに便利なサイズです。
こちらの商品はかんてい局茜部店に未使用品でありますので、気になる方はお早めにチェックしてください!

 

【アマゾン メッセンジャーバッグ NIGOコラボ N40357】

出典(https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/homepage)

(2021年5月現在、かんてい局に在庫がございません)

NIGOとのコラボレーションバッグ
サイズがW13×H18×D9㎝となかなかにコンパクトなアイテムです。

【アマゾン メッセンジャーバッグ M45650】

モノグラム・パステル ノワールキャンバスで仕立てたアイテムです。
大胆なデザインが魅力的です。

外側にはファスナーポケットが付いており、使い勝手も良いお鞄です!

 

【アマゾン スリングバッグ M45439】

出典(https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/homepage)

(2021年5月現在、かんてい局に在庫がございません)

2020~2021年秋冬コレクションのテーマ「パッチワーク」をもとに作られたアイテムです。

個性的なデザインですので、目立つこと間違いなしです!

 

☟アマゾン販売中!詳細はコチラ☟

モノグラムキャンバスとは

街中でも目にしたことのある「モノグラム」。
ルイヴィトンの代名詞です。

1896年にルイ・ヴィトンの長男である2代目のジョルジュ・ヴィトンによって生み出された「モノグラム」。
ブランドの「L」と「V」のイニシャルを組み合わせたマークと星と花模様は、日本の家紋からインスピレーションを受けたといわれています。

モノグラムキャンバスのアイテムを使ったことがある方は実感されているかと思いますが、とても丈夫だと思いませんか?

かんてい局に来られるお客様からよく耳にするお話だと

『雑に扱ってもまだ壊れないからなかなか新しいのに変えれない』
『かれこれ、6,7年使ってる』

などよく言われます。

その理由は、丈夫なエジプト綿に塩化ビニール(PVC)コーティング加工された「トアル地」を表面に使用しているからです。

トアル地はビニールなので当然弾力があり、水に濡れても全く問題がありません。
薬品にも強いのが特徴です。
よくレザーと勘違いされることがありますが、レザーではありません。

耐久性や防水性に優れ、傷が付きにくい素材ですので長く使うことが出来るのです。

☟モノグラムラインのアイテムはコチラ☟

バッグの修理について

ヴィンテージバッグが好きな方は中古ショップで購入される方が多いと思います。
ヴィンテージバッグは新品のものと違いとても劣化が早いです。

■ショルダーストラップが切れてしまった・・

■バッグ内部のべたつき・汚れてしまった・・

■表面に傷が・・汚れが・・

まだ諦めないでください!!

かんてい局茜部店ではバッグの修理も承っております!!

お電話での相談も承っております!

☟お電話でのお問い合わせはこちら☟


ヴィトンのショルダーバッグを探している方はこちらの記事をご覧ください!

ルイヴィトン モノグラムキャンバスの人気コンパクトショルダーバッグ ダヌーブをご紹介!【茜部】

最後に

いかがでしたでしょうか。

コンパクトバッグが主流の現代にとてもピッタリなお鞄です。

実際着用してみましたが、見かけによらず沢山収納できるなと感じました。

小さいお財布にすれば化粧品も入れることが出来るので、普段使いにとても便利そうなアイテムです。

 

アマゾンは茜部店でも人気な商品で、入荷してもすぐ売れていってしまいます。

気になるかたはオンラインショップ等ご確認ください!

☟オンラインショップはコチラ☟

貴重で珍しい宝石! パライバトルマリンをご紹介します【茜部】

皆さんこんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

本日は、トルマリンの中でも非常に珍しいパライバトルマリンをご紹介します。

この記事は

・パライバトルマリンについて知りたい方

・パライバトルマリンをお探しの方

人と被りにくいアイテムをお探しの方

に読んで頂きたいブログです!

是非最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

パライバトルマリンとは

出典:https://www.hanajima.com/jewelry/colorstone/description/jemstory-paraiba-tourmaline.html

パライバトルマリンは、1987年にブラジルのパライバ州バターリャで最初に発見されたといわれています。

当初はブラジルからしか産出されなかったパライバトルマリンですが、2001年にはアフリカのナイジェリアで、2005年には同じくアフリカのモザンビークでも発見され話題になりました。

結晶の両端に電極をもち、熱を加えると静電気を発生するということから和名では電気石と呼ばれています。

パライバトルマリンは酸化クロムと銅によって形成されていて、一見珍しいものではありません。

ですが、酸化クロムと銅はそれぞれ自己主張が強いため、この2つの元素が結びつく事はまずないと考えられていました。

そんな不可能だと思われていた元素同士が結びついた事で、他の宝石には出せない美しさやカラーが出て、幻の宝石と呼ばれるほど、世界的に人気を誇る宝石になりました。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

パライバトルマリンの魅力

とても貴重で珍しいパライバトルマリンの魅力をご紹介します。

①綺麗なカラー

パライバトルマリンは他のトルマリンには見られない、鮮やかなグリーンやブルーの結晶で、トルマリン以外の宝石と比べても類いまれな輝きと美しさを持つ宝石として知られています。

蛍光がかったブルー、グリーンの色合いが特徴的です。

②希少性

トルマリンは様々な地域で産出する事が出来ますが、パライバトルマリンは、ブラジルのパライバ州を中心として、サンドンデ・パターリャ、リオグランデノルデ州のパレーリャス、アフリカのナイジェリアやモザンビークなどごく限られた場所でのみ産出される、とても貴重で珍しいトルマリンです。

そもそもパライバトルマリンは産出できる量が極端に少なく、かつては産出されていた産地でも、今では採れない所がほとんどです。
どの産地のものであれ、滅多に出会えないという事で宝石愛好家の人達にとっては、何としてでも手に入れたい憧れの宝石でもあります。

③産地によって変わる色合い

②でもご説明したように、ごく限られた場所でのみ産出されているのですが、産地により色合いが微妙に変わります。

大きく分けると

・ブラジル産(パライバ州バターリャ、リオグランデノルデ州のパレーリャス)

・アフリカ産(ナイジェリア、モザンビーク)

それぞれの産地によってパライバトルマリンの魅力は違うのです。

ブラジル産

出典:http://j-planet.net/SHOP/no0060CG1645.html

ブラジル産は、銅の含有量が多いことから独特のネオンブルーを発すること、色が比較的濃いのが特徴です。

アフリカ産

出典:http://www.fukumizu1969.com/paraiba2/dg1.html

アフリカ産は、一般的に薄い色合いのものが多く、アクアブルーやミントグリーンといった爽やかな色合いが特徴的です。

銅の含有量がブラジル産に比べて少ないことから色は比較的薄くなるようですが、サイズが大きく透明感も高いことが魅力でもあります。

 

また鑑別書を発行すると分析報告書がもらえ酸化クロム、銅の割合が分かり産地を予測することができます。

※産地が判定できない場合もあります。

産地が特定できる場合はブラジル産、ナイジェリア産、モザンビーク産のいずれかになります。

品質の見分け方

出典:https://iroishi-bank.jp/kaitori-about/price-list/paraiba-tourmaline/

評価基準は主に3つあります。

カラー、クラリティ、照り(輝き)が重要になります。

・色・・・独特のネオンブルー

・クラリティ・・・インクルージョン(内包物)の見られない、高い透明感

・照り(輝き)・・・ギラギラとした輝き

やはり人気も価値も高いのは、ブルー味の強いものです。

 

入荷しても即売れてしまいます!

(※こちらの商品は現在在庫がございません。)

茜部店にも何度か入荷したことがございますが、パライバトルマリンは入荷してもすぐに売れてしまいます。

物にもよりますが、だいたい5万円~のものが多かったように感じます。

問い合わせを頂く事も多く、パライバトルマリンの人気をとても感じます。

私も数回しか見たことがありませんが、とても鮮やかなネオンブルーはずっと見ていられそうなほど、とても美しかったです。

今は在庫がありませんが、茜部店にも稀に入荷することがあるかもしれません。

ぜひオンラインショップのチェックをお願いします!

☟オンラインショップはコチラから☟

☟その他ジュエリーも多数ご用意しております☟

最後に

いかがでしょうか。

とても貴重で珍しいパライバトルマリン。

入荷してもすぐ売れてしまう人気商品ですので見つけたらすぐ手に入れておきたいお品です!!

お探しの方はお問い合わせだけでも構いません。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ぜひお待ちしております。

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

ダニエルウェリントンの時計が若者に人気なワケとは!?【茜部】

皆さんこんにちは。
本日はDaniel Wellinton(ダニエルウェリントン)の時計についてお話していきます。

この記事は
・リーズナブルな時計をお探しの方
・シンプルな時計をお探しの方
・オンオフ構わず使える時計をお探しの方
に是非読んでいただきたい記事になります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ダニエルウェリントンとは

ダニエルウェリントンは2011年にフィリップ・タイサンダーによって北欧スウェーデンで誕生したファッションウォッチブランドです。
ダニエルウェリントンと言うブランド名はフィリップが偶然出会った英国紳士の男性に感銘を受け、彼の名前をブランド名としたとされています。
日本には2014年の春に初上陸を果たし、現在では全世界100ヶ国以上で扱われる巨大ブランドへ成長し、一大ブームを起こしました。

日本でブームとなった火付け役には多くの芸能人がSNSやテレビドラマを通して存在を広めたところにあります。
ダニエルウェリントンの愛用者としては石原さとみさん、三浦翔平さん、瀬戸康史さん、広瀬アリスさん、広瀬すずさん等若者に人気の芸能人が多い印象です。

ダニエルウェリントンの特徴

ダニエルウェリントンの時計で欠かせない特徴はデザインのシンプルさとケースの薄さの2つです。

シンプルさ

デイト表示などの機能、さらには秒針までもを省くことでシンプルさを際立たせています。
インデックス(時間を表すメモリ)はシンプルな棒状のバーインデックスで、時針も分針も他のメーカーの一般的な時計と比べると細く設計されているのが特徴です。
目に入る情報を極限まで減らすことでここまでのシンプルさを表現しているのですね。

ケースの厚さ

ケースの厚さと言うのは相手に与える印象に関してかなり影響してきます。

ケースが薄いこの時計だと中性的だったりスタイリッシュな印象を受けまね。
もちろん薄いケースだと使用者である自分の腕が疲れにくくなったり、不意にぶつけてしまったりするリスクを減らすことができ、使いやすさに直結します。
逆に、例えばメンズ時計のブランドで有名なブライトリングの時計は非常にケースが厚く、男らしさや重厚感のある印象を与えてくれます。

 

 

ダニエルウェリントンの時計がなぜこんなにも薄いのか。

それは腕時計の駆動方式の違いにあります。

腕時計には大きくクォーツ式(電池式)時計と自動巻きの2種類あり、ダニエルウェリントンはクォーツの時計のみを生産しています。

自動巻きの時計は歯車やゼンマイなどの複雑な機構を組み合わせて時計を動かしている為、どうしても厚さが出てしまします。

一方クォーツ式の時計は薄い電池と水晶やICなど小さな部品を組み合わせることで時計を動かすため、場所を取らず薄く作りやすいのです。

クォーツと自動巻きに関する詳しい記事はコチラからご覧いただけます!

腕時計初心者に知ってもらいたい機械式腕時計の豆知識【茜部】

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

 

若者を中心に流行中

最近はコロナの影響で外出する機会が減ってきていると思いますが、コロナ前、電車に乗っている時や繁華街を歩いてるとき、ダニエルウェリントンの時計を見かける機会が多かったですよね。
使いやすく、シンプルであることからお出かけの際はもちろん、若い方を中心にビジネスシーンでも使用している人を多く目にします。
私自身も周りの友人でダニエルウェリントンを使用している人が何人もいるので人気の高さを体感しています。

価格はリーズナブル

新品での定価でも1万円台後半~2万後半の時計が殆どで腕時計としてはかなりお求めやすい価格帯なことも人気の秘訣だと思います。
もちろん、中古市場ですとそれ以上に安く手にすることができるので一度ご覧ください!

サイズ展開

文字盤のサイズは6種類あり、28mm、32mm、34mm、36mm、38mm、40mmと自分に合ったサイズを選ぶことができます。

引用:Daniel Wellington 直営公式ショップ

自分の腕にあったケースの調べ方はコチラをご覧ください!

自分に合った時計のサイズの選び方とは?ケースサイズから見る体格に合わせた腕時計【茜部】2024/02/19/更新


レディースもメンズもデザインは変わらないのでペアウォッチとして選ぶ方も多く人気です。

茜部店にある商品のご紹介

DW00100132 B40S6 クラシックシェフール
ケース:約40mm(リューズ除く)
腕回り:最大約19cm

40mmのモデルでメンズ向けの時計となります。
ダニエルウェリントンでも人気の革ベルトタイプの物です。
ケース縁の厚さの実寸は約2.5mmと驚異の薄さです。

最後に

本日はダニエルウェリントンの時計についてお話ししました。
男女関係なくお使いいただけるデザインでサイズも多く取り揃えている為自分の好みに合ったサイズを選ぶことができるのは非常に強いポイントだと思います。
夏にかけて腕の露出が増えてきます。
腕時計をお探しの方は是非候補にダニエルウェリントンの時計を加えていただけると幸いです。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

エルメスのスカーフ『カレ』 年代やテーマの見方、巻き方について紹介します♪【茜部】

【2023.3.12追記】

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます(^^)/

エルメス【HERMES】のスカーフ、『カレ』には1枚ごとにテーマがあります!

スカーフは首元に巻いて使われる他にもいろいろな巻き方や使い方もありますのでいくつかご紹介したいと思います。

また、タグを見るとおおよその年代も分かるので見方をご紹介していきます(/・ω・)/

この記事は

・エルメスのスカーフ(カレ)が好きな方

・年代やテーマの見方を知りたい方

・巻き方や使い方を知りたい方

にぜひ読んでいただきたいです。

最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

スカーフ(カレ)とは

『カレ』はフランス語で正方形を意味し、エルメスのカレは縦横が同じ長さの正方形になっています。

その歴史は1937年に誕生したといわれており、半世紀以上経った現在においても年間で異なるテーマごとに発売され続けています。

👇カレのアレンジ記事もアップしています👇

エルメスのスカーフをバックにできちゃう!?カレのアレンジご紹介します♪【茜部】

メール査定はこちら↓をクリック

スカーフ(カレ)のサイズと高い理由

カレはサイズにもよりますが、1枚35,200円~158,400円程します。(2023年3月現在)

スカーフ(カレ)のサイズ

45×45cm/35,200円

ガヴロッシュと呼ばれています。小さめのカレで、首元や手首、バッグ、髪をまとめるなどいろいろな場面でお使いいただけるサイズです。

70×70cm/50,600円

カレ70。大きくもなく小さくもない絶妙なサイズです。

90×90cm/68,200円

カレ90。こちらが定番として人気の高いサイズとなります。首元、バッグ、ヘアアクセサリーなど幅広く扱えるサイズです。

140×140cm/158,400円

カレジェアンと呼ばれています。スカーフの中で一番大きなサイズです。

スカーフというよりもショールに近いですね。

※エルメスのスカーフはデザインが非常にアートっぽいものも多いですので中には額に入れて飾られる方もみえます。

スカーフ(カレ)の高い理由

エルメスのカレは、デザイン企画から販売までおよそ2年も要すると言われています。
高い理由の一つとして、手作業による染色作業が挙げられます。

出典:http://www.kyo-singu.com/e-nemunoki/mawata.html

シルク製品の特徴として、真珠のような光沢感があります。
シルクの断面は三角形となっていて、それがプリズム効果とよばれ上品で自然な光沢感を生み出しています。

その特徴を最大限に活かすため、エルメスの染色作業は手間をかけて行われていると言われています。

スカーフの染色方法は、シルクスクリーンと呼ばれる染色方法を用い、色を重ねていきます。

シルクスクリーンとは、版画のように1色ごとにデザインと色を重ねていく方法です。
また、エルメスのスカーフは、デザインによっては30色以上の多彩な色を用いる為、染色作業だけでも、長い時間を要すると言われています。
芸術品を思わせるような高いデザイン性、素材の特徴を活かした製造方法、それに職人による確かな技術力が合わさることで、高額商品となっているのではないでしょうか。

1枚ごとに込められたテーマ

テーマはデザインの中に落とし込まれています。

↑この写真の『カレ』は、よく見ると中央付近に「BRIDES de GALA」と描かれています。

1957年に発売されて以来、世界一売れたスカーフとして、ギネスブッグにも載っています。

ガラと呼ばれている、エルメスのスカーフの中でも定番のデザインです。

この「BRIDES de GALA」は式典用の馬勒という意味で、馬勒はバロクと読み、馬が装着するくつわや手綱などの総称です。

このように、デザイン1枚ごとにテーマが描かれています。

カレをお持ちの方は是非確認してみてください♪

巻き方や使い方

首回りに

定番でありシンプルな巻き方ですが、折りたたんで両端を首元に巻きつけます。

 

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

また、あえて結ばずに両端を垂らすだけにすることで印象も変わってきますね。

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

メール査定はこちら↓をクリック

バッグの一部として

バッグのハンドル(持ち手)部分やショルダーストラップ部分に巻き付ける。

こちらはバッグの印象を大きく変えることができます。また汚れを防ぐこともできますね。

バーキンやケリーでなくてももちろんお使いいただけます。

中でも、夏のシーズンでよく見かけるカゴバッグのハンドルに使うと可愛さが増しますね!

ハンドルやストラップに巻き付ける以外にもバッグにリボンのように結ぶことで可愛らしいイメージに変わります。

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

ショルダーバッグの場合にも、付け根部分に結び付けることで明るく、華やかな印象に変わります。

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

ヘアバンドや帽子のリボンとして

ターバンのように織り込んで巻いたり、細目に折り込んでカチューシャのようにすることもできます。

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

暑い季節は、髪型をアップにされる方も多くみえると思います。そんな時にぜひヘアバンドのアクセントとして使われることも良いのではないでしょうか。

髪にボリューム持たせたい場合にも実はオススメなんです!

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

また帽子のリボンとして巻き付けることもできますので、一気に雰囲気ががらりと変わります。

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

その他の使い方

今までは見かけることもある使い方でしたが、更にオシャレ度が増すスカーフのアレンジ方法についてご紹介します。

始めはズボンやワンピースなどのベルト代わりとして使うとオシャレ度が上がります!

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

次はオシャレ上級者のようなスカーフをバッグの代わりとして使われる方法です。

こちらは普段見かけることは無いですので、見かけたら良い事が起こりそうですね。

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

引用 https://www.hermes.com/jp/ja/

スカーフは持っているだけでいろいろな使い方ができます。シーズン問わず使えるところも魅力的ですね。

大きさや柄も本当に色々ありますので、バッグの大きさや使い方によって使い分けて自分なりのアレンジをしてみると良いと思います。

タグに違いで年代が分かる

シーズン毎に様々なデザインが発売されるエルメスのスカーフ。

新品で購入すればもちろんいつ発売の物かますが、頂きものや中古品では年代までは分かりませんよね。
毎シーズンの柄を記憶することも一つの手段ですが、種類がたくさんありすぎて、残念ながらほぼ不可能といえます。
そこで、例外もありますが、年代を判断できると言われているポイントは『タグ』です。

①白く長いタグ

横幅5㎝程度の長さがあります。

20年程度前(2000年頃)までのデザインには、このタグが使用されていました。

②白くて短いタグ

横幅2.5㎝程度の短いタグです。
10年程度前(2010年頃)から使用されており、比較的最近まで使用されていました。

③茶色と黒色の短いタグ

2016年以降のデザインに使われているタグです。
少し薄めの茶色のタイプと黒色タイプがあります。
黒タグは現行でも使用されている為、黒タグの方が新しいデザインに多い傾向があります。

(↓写真は黒いタグ)

④白く縦幅があるタグ

白く縦幅が2cmほどあり「タンブル乾燥不可」のJIS洗濯表記が追加されているものが最新のタグです。

↓タンブル乾燥不可の選択絵表示

出典https://www.wardrobe-sangetsu.jp/blog/detail/b28/

2017年以降のデザインに使われ始めています。
従来のタグと違い、「シルク」の表記が英語からフランス語に変更されています。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

私は、カレについて勉強するまではエルメスだから(ネームバリューで)こんなに高いのかなぁと思っていましたが、企画から開発まで長い年月をかけ、職人による高度な染の技術から生まれていることを知り高い謎が解けました!

また、アパレル業界で、一つの作品が世に出るまで、よくあるケースが企画~販売までおよそ半年です。

その業界で、カレ1枚作り上げるのに(同時進行している作品もあると思いますが)2年ほど時間をかけて作れる環境があるのは、私も元々服を作っていたのでよく分かるのですが、とても働きやすく作り手の気持ちも考えられた環境が整っているんだなと感じました。

企画チームや職人さん達の気持ちのこもったカレを是非一度間近でご覧ください(^^♪

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

ルイヴィトン 2021年限定!バイ・ザ・プールコレクション ご紹介します!【茜部】

皆さんこんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

本日は、LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】から発売されたバイ・ザ・プールコレクションをご紹介していきます!

この記事は

・夏らしいアイテムをお探しの方

・新作アイテムをお探しの方

人と被りにくいデザインをお探しの方

に読んで頂きたいブログです!

是非最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

バイ・ザ・プールコレクションとは

ルイヴィトンから発表された、2021年のウィメンズサマーカプセルコレクションです。

カプセルコレクションとは、小規模な限定コレクションのことです。

・ブランドと世界的なデザイナーのコラボなどによるコレクション

・コラボではなくブランド自体が小規模で展開する限定コレクション

どちらもアパレル・ファッション業界ではカプセルコレクションと呼ばれますが、新作アイテムが50型、100型と、ファッションショーが開催できるくらいたくさんの作品が発表されるわけではなく、基本的に型数が少ない事が特徴です。

(※稀に例外もあります。)

 

今回ルイヴィトンから発表されたバイ・ザ・プールコレクションは、爽やかな印象のアイテムが豊富で、これからの季節にファッションのポイントとしてお使いいただける事間違いなしです。

コレクションの特徴

リゾートからタウンユースまでお洒落に幅広く活用できそうなバイ・ザ・プールコレクション。

特徴をご紹介していきます!

優しいカラーグラデーション

出典(https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/homepage)

柔らかいカラーのグラデーションが特徴で、バッグやシューズ、アクセサリー、小物など幅広いカテゴリーで展開されています。

・夏の日の出を思わせるイエローピンク(ローズクレール)

・海と波を想起させるタイムレスなブルー(ブルー)

・夕暮れを表現したようなオレンジ(ブリューム)

のグラデーションがパステルカラーで表現されており、とても優しい印象です。

モノグラム・ジャイアントシリーズ

2019年のサマーカプセルコレクションで、登場し世界的に話題になったモノグラム・ジャイアントシリーズの人気はまだまだ継続中。

定番化しつつあるモノグラム・ジャイアントシリーズですが、2021年のサマーカプセルコレクションにも、もちろんモノグラムジャイアントシリーズは登場しています!!

爽やかなコントラストと、モノグラム・ジャイアントシリーズの組み合わせはインパクトもありますし華やかさが増しますね!!

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

定番アイテムもコレクション仕様で!

たくさんの人気商品があるルイヴィトンですが、定番バッグや定番財布もコレクション展開があり、普段とはまた違う印象で、おすすめです!

ネヴァーフル

出典(https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/homepage)

とにかく多くの荷物が収納できる大容量トートバッグ、ネヴァーフル。

2007年の発売からずっと人気のあるネヴァーフルですが、通常モノグラム、ダミエ、エピなどの展開がございます。

バイ・ザ・プールコレクションですと、印象がだいぶかわります。

また、バイ・ザ・プールコレクションのネヴァーフルは、フラワーとリーフのチャームが付いています。

爽やかなカラーに加え、更に夏を感じさせます。

モノグラム・ジャイアントのボディと中のポーチがモノグラムになっておりオシャレです。

カラーはローズクレールブルーブリュームの3色展開。

サイズはネヴァーフルMM(約W31cm×H28cm×D14cm)のみの展開になっています。

ジッピーウォレット

 

出典(https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/homepage)

ポケットが多く収納力のある長財布、ジッピーウォレット。

ラウンドファスナー式なので小銭・カード類が散らばることもなく安心です。

カラー:ブリューム

出典(https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/homepage)

カラー:ローズクレール

それぞれ中のカラーもパステルのオレンジ系とピンク系になっていてとても可愛いです!

こちらもカラーはローズクレールブルーブリュームの3色展開。

サイズは通常のジッピーウォレットと同じサイズ(約W19.5 cmx H10.5cm x D2.5cm)です。

 茜部店にも入荷しています!!

バイ・ザ・プールコレクション/ジッピーウォレット

型番:M80360

状態:未使用展示品

カラー:ブルー

こちらも中がパステルブルーになっていて爽やかな印象です。

私は個人的に、ローズクレールのイエロー系とピンク系の組み合わせが好みですが、どの色もコレクション限定だと迷ってしまいますね。

女性は特に限定という言葉に弱い方が多いのではないでしょうか?

今の期間しか販売されていない貴重なコレクションシリーズ、ぜひおすすめです。

☟その他ルイヴィトンのお品はこちらから☟

最後に

定番商品だとどうしても被りが多くなりますが、コレクションシリーズなら人と被ることも定番商品に比べ少なく、お洒落を存分に楽しめるかと思います。

海外セレブやファッショ二スタたちはいち早く取り入れているコレクションシリーズ。

皆様もぜひいかがでしょうか。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

幅広く愛されるCOACH(コーチ)の財布!そのデザインの魅力をご紹介!【茜部】

Apr 30,2021
皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。
今回は幅広い層から愛されているブランド「COACH(コーチ)」の財布をご紹介します。

 

コーチというブランドをもっと知りたい方
コーチの財布が気になっている方
オシャレな財布をお探しの方
に是非読んで頂きたいので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

COACH(コーチ)とは

 

コーチは1941年にニューヨーク・マンハッタンで創業しました。
元々は皮革工房を起源としており、「マンハッタン・レザー・バッグズ」という名前でした。
野球グラブの革を使用した鞄などをアメリカ国内で生産する比較的小規模な企業で、メインターゲットは比較的高齢の男性でしたが、女性向けの牛革バッグなども制作していました。
さらに1985年にサラ・リーコーポレーションの傘下となり、バッグと財布などの皮革製品メーカーから、世界的な総合ファッション企業への発展へと急速に路線変更を行いました。
コーチの頭文字の『C』のシグネチャー柄のハンドバックや財布、パスケースが代表的な商品で柄の種類、レディース・メンズの各ラインなど豊富なバリエーションを展開しています。
コーチの特徴として、決して安くはありませんが、ヨーロッパのラグジュアリーブランドと比べるとコーチの商品は価格帯がリーズナブルに設定されており「少し手を伸ばせば手の届く高級品」といったポジションを作り上げています。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

コーチの財布の特徴

豊富なデザイン

コーチと言えばイニシャルの「C」をモノグラム調をデザインした「シグネチャー」柄が有名です。
コーチの代名詞ともいえるシグネチャーですが、その他のデザインも非常に人気です。
ブランド名の上に馬車のロゴが描かれていますが、こちらを全面に押し出したデザインや、無地でシンプルな革素材の財布、スタッズやパッチワークによる装飾にこだわった財布など、探してみると好みのデザインがきっと見つかるほどの豊富なデザインを展開しています。

耐久性

コーチの財布は元が皮革工房として野球グラブの革を取り扱っていた技術や伝統を引き継いで、非常に頑丈に作られています。
現在では様々な種類の革を利用して製造するようになりましたが、その中でもより頑丈で革の経年変化を楽しみたい方は、野球グラブ素材の「グラブタンレザー」の財布や、表面加工の無いカーフレザーの物がお勧めです。

オススメの財布

ここからは、茜部店で扱っているオススメの財布をご紹介していきます。

馬車デザインのユニセックス長財布

ラウンドファスナー財布
型番:531

コーチのロゴの馬車が全面に描かれたデザインの長財布です。
ブラックのレザー素材にゴールドのネームロゴが高級感を醸し出すデザインです。
持った感覚は非常に柔らかく、中のカードポケットも余裕をもって収納が出来るので、ストレスなく使用することが出来るのではないでしょうか。

シグネチャーのレディース用長財布

ラウンドファスナー財布

型番:F54630

定番のシグネチャー柄にピンクのラインが入る事によって、コーチブランドの高級感を出しつつ、非常にキュートなデザインです。
財布の中はピンク一色になっており、可愛い財布をお探しの方にイチ押しの財布です。
こちらも持った感覚は柔らかく、ふわふわとした持ちごたえにもかかわらず、耐久性はばっちりなので安心感をもってご利用頂けると思います。

落ち着いたデザインの二つ折り財布

二つ折り札入れ
型番:F32304 ハワイアンフローラルプリント

先ほど紹介した2点とは違い、コーチのブランドを前面に出すことなく、落ち着いたデザインの折り畳み財布です。
花柄がキュートでお洒落ですが、男性が使っていてもシンプルでダークなデザインですのでオシャレに見えます。
カード収納が豊富で、札用ポケットも2つに分かれており、シンプルで使いやすい機能性が良いデザインの財布です。

最後に

いかがでしょうか。
コーチのブランドを全面に出していくデザインも、落ち着いたシックなデザインも取りそろえるコーチ。
コーチにはまだまだここでは伝えきれないほどの素敵なデザインの財布があるので、是非チェックしてみてくださいね!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

ページトップへ戻る

MENU