質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

【腕時計基礎知識】『タキメーター』ってなに?意味と機能をご紹介!【茜部】

2022.10.23追記

今回は『タキメーター』について意味と機能をご紹介します☆

■タキメーターの使い方について知りたい方

■タキメーター付きモデルをお探しの方

■クロノグラフ機能について知りたい方

に是非読んでいただきたいのでどうぞ最後までお付き合いください!

腕時計のベゼルにあるこの数字ってなんだろうと思われる方。

案外いるのではないのでしょうか?

今回はこちらの素朴な疑問を解決していきます!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

タキメーターとは?

タキメーターとはクロノグラフ(ストップウォッチ機能)が搭載された腕時計に付属する機能です。

『タキメーター』=『時速や平均速度を計測するための計算尺』です。

ベゼルや文字盤に記された数値の事で、上記の写真の場合ベゼルに一周記された「400~60」ことを指します。

「タキ(Tachy)」とは「速い」という意味の接頭語で、「メーター(Meter)」は計算尺のことを指します。

正式には『タキ・プロダクトメーター』と言いますが、『タキメーター』と呼ばれることが多いです。

タキメータ―の使い方

タキメーターを使って速度を計測するのはとても簡単です。

「時速の測り方」

1.クロノグラフのストップウォッチをスタート
2.1kmを走行・歩行もしくは飛行した時点でストップを押す
3.クロノグラフの針が指している先に、1kmの平均速度(時速)が記される

例えば、1kmを30秒で走行したとすると、クロノグラフの針はタキメーターの「120」の目盛りを指しています。
つまり、おおよその平均時速は時速120kmということになります。

意外とシンプルな使い方で一度知れば簡単ですよね!

現代の日常生活の中でいえば、タキメーターを使うシーンは少ないかもしれません。

しかし、タキメーターにはクロノグラフをより美しく、よりスポーティーに見せる唯一無二のデザイン性があります。

腕時計の時間計測器としての側面を際立たせることで、スポーティーなルックスのなかに機能性の高さを体現しているのではないでしょうか。

タキメータ―搭載の腕時計

タキメーターはクロノグラフ機能の一部として備わっていることが多いです。

そんなタキメーター機能が搭載されたモデルは、さまざまな腕時計メーカーでラインナップされています。

おすすめ人気モデルをピックアップしてご紹介します。

①ROLEX【ロレックス】 116520 コスモグラフ デイトナ

ブランド:ロレックス

型番:116520

商品名:コスモグラフ デイトナ

素材:ステンレススチール

仕様:自動巻き

時計界を代表するブランドのロレックス。

そんなロレックスの中でも高い人気を誇るデイトナ。

ロレックスを代表する、クロノグラフ機能が採用されたスポーツモデルです。

2016年に廃盤となったモデルで、中古品でしか購入する事ができません。

一つ前の旧型モデルのムーブメントは「エルプリメロ」を使用していましたが、このモデルは自社ムーブメントを採用しています。

デイトナは全般的に大きく値崩れすることがなく、資産価値も非常に高くなっています。

②OMEGA【オメガ】 3570.50 スピードマスタープロフェッショナル

ブランド:オメガ

型番:3570.50

商品名:スピードマスタープロフェッショナル

素材:ステンレススチール

仕様:手巻き

ロレックスと同じく時計業界を牽引するオメガ。

アポロ計画で史上初の月面着陸を果たした時に宇宙飛行士が使用していた腕時計「ムーンウォッチ」として知られる有名なモデルです。

スピードマスターは様々なモデルが発売されていますが、NASA公認腕時計として認められたのはこの手巻きモデルのみという貴重な時計です。

③TAG HEUER【タグ・ホイヤー】 CAR201Z.FT6046 カレラ キャリバーホイヤー01

ブランド:タグホイヤー

型番:CAR201Z.FT6046

商品名:カレラ キャリバーホイヤー01

素材:ステンレススチール×セラミック

仕様:自動巻き

スイスの高級時計メーカーの中でも、とくにストップウォッチやクロノグラフなどスポーツウォッチの開発に注力してきた「タグ・ホイヤー」。

タキメーターベゼルには耐傷性に優れたブラックセラミックを採用し、文字盤にはブラックダイアルをチョイス。

スポーティーでありながらもビジネスシーンにおいても相性の良いモデルとなっています。

ムーブメントにはブラックコーティングが施されたローターと赤色のコラムホイールが特徴の自社製キャリバー「ホイヤー01」を搭載。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

④ZENITH【ゼニス】 03.2040.4061/69.M2040 クロノマスター エルプリメロ

ブランド:ゼニス

型番:03.2040.4061/69.M2040

商品名:クロノマスター エルプリメロ オープン

素材:ステンレススチール

仕様:自動巻き

高級時計メーカーの中でクロノグラフと言えばこちらの「ゼニス」を押す方も多いことでしょう。

ロレックスでも採用された名機「エルプリメロ」を開発したのがゼニスです。

1969年発表の初代エル・プリメロをイメージした色使いに、現代のゼニスのシンボルであるダイヤルをくりぬいた「窓」を融合させた「エルプリメロ クロノマスター 1969」。

現在まで続く自動巻きクロノグラフの名機「エル・プリメロ」の歴史を表した一本と言えます。

ケースはシースルーバックになっていますので、機械式クロノグラフの動きを前からでも後ろからでもご覧になれます。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

クロノグラフのその他メーター機能

クロノグラフには、タキメーター以外にも様々なメーター機能が備わっています。

下記で2点の珍しい機能をご紹介します。

テレメーター

テレメーターとは「光と音の速度の違いから距離を割り出すのに使われる機能」です。

文字盤外周に設置されていることが多い細かい数字のスケールがあります。その先頭部分に「telemeter」と記載されています。

テレメーターの「テレ(Tele)」とは「遠く」を表す接頭語。これに「メーター(Meter)」がついていることからも想像できる通り、距離を計測するための計算尺という意味があります。

パルスメーター

パルスメーターとは「1分あたりの脈拍数を簡単に知る事が出来る機能」です。

「パルス(Pulse)」とは「脈拍」や「鼓動」の意。つまり、パルスメーターとは脈拍を計測するための計算尺で、かつて医療に従事する人々のあいだで使われた機能です。

タキメーターやテレメーターと同様、やはり現代ではあまり使用頻度が高くない機能ですが、デザイン上のアクセントとしては重要な意味を持っているのではないでしょうか。

最後に

今回は、『タキメーター』の意味と機能をご紹介しました。

タキメータ―を備えたモデルは上記で紹介した以外にも、SEIKOやCASIOなど国産メーカーにもあります。

皆様の時計についているクロノグラフにはどのような機能が付いていましたか?

改めてお手持ちの時計を確認してみると新しい発見があるかもしれませね♪

↓防水機能について書いた記事もあります!是非参考にしてみてください♪

腕時計の防水機能を確認してみよう!確認方法や種類をご紹介します☆【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

エレガントダウンと呼ばれるタトラスの魅力!ご紹介します!【茜部店】

皆様こんにちは。かんてい局茜部店です。

まだまだ寒い日が続いていますので防寒具は必須ですよね。

モンクレールやヘルノ、デュベティカなど、人気のダウンが沢山ありますが、

本日は防寒はもちろん、エレガントダウンの代表格と呼ばれるTATRAS【タトラス】をご紹介します!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

TATRAS【タトラス】とは

イタリアミラノを拠点とし、

ポーランド、日本とのコーポレートブランドとしてスタートしたブランドです。

【機能的】【洗練された】【唯一無二】という3つのキーワードに沿ってアウトラインに追求したコレクションが特徴的です。

ブランドのモチーフである、3つのクロスはこちらのキーワードを表しています。

 

☟その他ダウンについて知りたい方はコチラ☟

人気質屋ブログ~冬のマストアイテム!モンクレールのダウンジャケットの入荷情報です。【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

タトラスが人気の理由

人気の理由としては高性能なダウンの品質です。

ポーランド産のホワイトグースを使用

ホワイトグースは世界的にも高品質といわれています。

ホワイトグースの特徴は寒暖の差が激しく広大な農場で育てられているため

羽根の膨らみが大きいこと、色の白さです。

基本的に、ダウン90%表記だと品質が良いとされていますが

タトラスはなんとダウン95%使っています!

フィルパワーの数値が高い

ダウンの復元力を数値で表したものをフィルパワーと言います。

一般的に高品質とされるのは550フィルパワーと言われていますが

タトラスで使用しているダウンは、700フィルパワーというかなり高い数値になっています。

エレガントダウン、美女見えダウンと呼ばれるラインの綺麗さ。

冬は厚めのニットを着たり、何枚も着たりするので着ぶくれします。

更にダウンとなるとボリュームが多いので大きくみえてしまいます。

やっぱり、冬でもアウトラインは綺麗なのが理想…ほとんどの女性はそう思います。

その理想がタトラスのダウンで叶ってしまうのです!

大きな理由はダウンの最大の特徴であり、

スタイルアップをしたい女性達念願のボリューム感の解消。

また防寒面はもちろん機能的でありながら細身の美しいシルエットを叶えてくれます。

なので、巷ではエレガントダウンや美女見えダウンなどと呼ばれ女性からの支持が高いです。

実際に着てみると!

ベルトでウエストマークするのもありですが、

こちらはしなくてもとてもウエストラインが綺麗なシルエットです。

着ぶくれしずスタイルアップが叶います!

サイズ展開も豊富

1.2.3.4.5.6.7と豊富なサイズ展開なのも良いところです。

 表記サイズ 1 2 3 4
日本サイズ S M L XL

だいたい平均サイズはこのような感じです。

ぜひ目安にしてみてください。

ダウンだけでもあたたかいので、スタイル重視の方はワンサイズ下、またはジャストサイズで。

中に厚めのニットを着たい方はワンサイズ上を選ばれると良いかと思います。

ちなみに私は、ダウンを着る際はスタイル重視なので、

中のお洋服を薄手のニットにしてワンサイズ下を着ています。

最後に

スタイルアップが叶う、女性に嬉しいタトラスのダウン。

ぜひ一度お試し頂いて、ラインの綺麗さを実感していただきたいです!

毎年新しい形がでますが、人気のシリーズはそこまで形が変わらないので一着もっているとかなり使えるアイテムですのでオススメです。

そして今回は女性目線でご紹介しましたが、タトラスはメンズ物も人気です。

ぜひ一度御覧ください。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

どう違う!?時計のケース素材についてご紹介します!【茜部】

みなさんこんにちは

本日は腕時計のケース素材についていくつかご紹介します。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

腕時計の素材について

みなさんは時計を購入される際、どんな所をみて購入されていますか?
おそらく殆どの方は機能や駆動方式、ブランドなどで購入を決めている方がほとんどだと思います。
実は腕時計にはいくつか素材の種類が存在しており、それぞれに特徴があります。
更に素材による見た目や質感などデザイン性にも大きく影響を与えるだけでなく、耐久性や最も気にされるであろうお値段にも反映されます。

腕時計素材の種類について

①ステンレススチール(SS)


Stain=錆び、汚れ less=少ない と訳されるように非常に錆びにくく、硬い、そして耐久性のある素材です。
鏡面加工をすれば高級感を出すことが出来るため、高級ブランドから大衆向けブランドまで世界中で最も使用されている素材がステンレススチールです。
更にステンレススチールには表面研磨が可能という特徴もあります。
たとえキズが付いてしまったとしても磨き直すことで以前の輝きを取り戻す事ができます。(ただし、大きな傷になると取り切れない場合もあります。

②チタン


チタンの一番の特徴は軽さにあります。
ステンレススチールと比べると5割~6割程度の重さと軽く、長時間腕につけていても疲れにくいメリットがあります。
更にキズ自体もつきにくく、金属アレルギーを起こしにくい性質を持っています。
ただ、加工がしにくい為にステンレススチールには出来た鏡面加工や研磨や出来ない、出来たとしても非常に高額になってしまうデメリットもあります。

③カーボン


近年では大衆向けの時計にも使われ始めている素材で、耐久性はステンレススチールのおよそ10倍、重量も1/4、更に金属ではないので金属アレルギーの心配がないなどメリットが多くあります。
カーボンは宇宙産業や自動車産業などでも使われている素材なのでその信頼性もバッチリです。
デメリットは一度傷がついてしまうと修復が出来ない点です。
キズは付き難いですが、一点に力集中した場合(時計の角と硬い物の角など)ヒビや欠けが起こる場合があるそうです。

④セラミック


セラミックは非常に高い硬度を持つ素材で非金属です。
そのため金属アレルギーの心配が無く、艶のある質感、光沢によって仕上がりも非常に美しくなります。
気になる耐久性もステンレススチールよりも3倍程高いと言われており、そもそも金属ではないので錆びることも有りません。
ただ、落としたり強い力が加わった際にはヒビが入ったり欠けたりする場合があります。
セラミックもカーボンと同じく後から修復ができませんので使用する際には注意が必要です。

(こちらは現在品切れ中です!申し訳有りません!)

まとめ

本日は一部ですがケース素材についてご紹介しました。
それぞれに特徴があり、メリット、デメリットがあり、これらを理解して時計を選ぶことで更に愛着が湧くと思います。
これから時計を買われる方には是非使われている素材もポイントとして選んでいただければ幸いです。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

日本のブランド「サマンサ・タバサ」に注目してみました!【茜部】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。

リーズナブルで可愛らしいデザインのアイテムを探されているお客様をみかけます。

本日はサマンサ・タバサとはどんなブランドかを謎といて行きたいと思います!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

サマンサ・タバサは日本発祥ブランド!

サマンサタバサとは1994年、寺田和正が創業された日本のブランドです。
ブランド名はアメリカの人気番組「奥様は魔女」の主人公「サマンサ」と娘の「タバサ」からとったとも言われています。
サマンサタバサの特徴としてカラフルで可愛い物が多く若い女性をターゲットにしており、品質は日本の高い技術を持って作られているので海外からも支持を受けています。
サマンサタバサはプロモーションモデルにヒルトン姉妹やヴィクトリア・ベッカムなど海外セレブを積極的に起用し国際的ブランドにするために海外への戦略志向がとても強いブランドです。

☟その他日本発祥ブランドについて知りたい方はコチラ☟

「4℃(ヨンドシー)」姉妹ブランドや評価など調べてみた!あなたに似合う「4℃」はどれ?【茜部】2024/6/18更新

日本を代表するブランド|ポーターの人気の秘密やシリーズについてお伝えします!!【茜部】

 

サマンサ・タバサはなぜ人気なのか?

①手頃な価格帯

平均2~5万円で学生さんでもアルバイトを頑張れば手にすることのできるブランドです。

初めてもつブランドがサマンサと言う方も多いのではないでしょうか?

値段に対して可愛らしく豊富なデザイン量ですのでプレゼント選びにも困らず、プレゼントを贈る側からも人気です。

②デザインが可愛らしくオシャレ

サマンサ・タバサのターゲット層は若い女性です。若い女性と言う狭い範囲で絞っているからこそ、可愛らしく、カラフルなものをメインにしています。

CMも可愛らしく印象的です。

③店舗数が多く身近

百貨店はもちろんのことですが、ショッピングモールやアウトレットにも出店されています。日本のブランドだけあって233店舗あります。とても身近ですので親近感がわくブランドです。

④様々なコラボアイテムがある

サマンサと言えば日本のアニメやゲームと誰しもが知っているものとコラボし注目されています。

数点ご紹介していきます!

2020年11月発売

  

画像元:Samantha Thavasa公式サイト(https://www.samantha.co.jp/shop/default.aspx)

来春の劇場公開を記念した、劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」コレクションのアイテムです。

バッグやお財布、ジュエリーまでキャラクターのモチーフで作られているため作品が好きな方にとってはたまらないアイテムです。

 

2020年5月発売

画像元:Samantha Thavasa公式サイト(https://www.samantha.co.jp/shop/default.aspx)

カードキャプターさくらとのコラボ品です。大人気のキャラクターデザインや、鍵などのモチーフにしたファッショナブルなアイテムです。

 

2020年4月発売

画像元:Samantha Thavasa公式サイト(https://www.samantha.co.jp/shop/default.aspx)

名探偵コナンとコラボしたアイテムです。

大人気キャラクターとコラボしても使い勝手良いデザイン、カラーが魅力的です。

 

まだまだコラボ品は沢山あります。

サマンサを好きな方やコラボしている作品が好きな方にピッタリです!

サマンサ・タバサには様々なセカンドラインがあることをご存知ですか?

サマンサ・ベガ

主にギャル系ファッションビルに出店しているライン。

平均価格が1万円前後で、10代から20代前半をターゲットにしています。

サマンサ・タバサとの違いは、2019年から明確になりました。

サマンサ・タバサ

20代から40代と幅広い年齢層がターゲット

コンセプトは「エレガンス」

平均価格2万から5万円

販売店は百貨店、ファッションビル

 

サマンサ・ベガ

10代から20代前半の年齢層がターゲット

コンセプトは「キュートにポップ」

平均価格1万円

販売店はファッションビル

サマンサタバサデラックス

30代から40代のサマンサ・タバサを卒業した女性をターゲットにしたライン。

サマンサ・タバサやサマンサ・ベガの雰囲気と異なりシンプルで落ち着いたデザインが多いです。牛革素材の使用などで値段が少し高めとなってます。

キングズバイサマンサタバサ

サマンサのメンズライン

2006年につくられました。スカルやラインストーンし、黒を基調とした格好良いアイテムが揃っています。

ロゴが「KINGZ」ですのでサマンサのラインとは気づく方は少ないと思います。

サマンサティアラ

主に時計とジュエリーをメインにしているライン

マリッジリングなども展開しており、低価格でオシャレなものを手に入れたい方向けです。

サマンサ・タバサニューヨーク

ニューヨークのマンハッタン、アッパーイーストサイドに住む良家の女性達をイメージしたサマンサタバサの大人ライン
上質な素材を使用し、機能性のあるデザインを展開しています。

ラプリュム サマンサタバサ

繊細な気持ちを大切にする日本人女性にフィットするようにとつくられたライン

日本製にこだわり、一つ一つ素材選びから縫製まで、日本国内でも限られた技術的に優れた職人による商品作りにこだわっています。

アンダー25 サマンサタバサ

「ゴルフを愛する全ての女性」に向けたラインです。

サマンサタバサが2012年に女子プロゴルフツアーにて「サマンサタバサ・ガールズコレクション・レディストーナメント」を行い本格的にゴルフの事業を展開しました。

その他にもサマンサタバサのスイーツライン「サマンサタバサスイーツ」やギフトをテーマとした「サマンサタバサアニバーサリー」など様々なラインがあります。

最後に

いかがでしたでしょうか?サマンサタバサがなぜ人気なのか少しはわかりましたでしょうか?

様々なジャンルにチャレンジをしているサマンサタバサ。

今後の商品展開がとても気になりますね!

かんてい局茜部店には沢山のサマンサタバサの商品がご用意あります!是非見に来てください。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

 

お財布のカラーで金運アップ!?お財布の色で迷っている方へ【茜部】

皆さまこんにちは\(^o^)/

本日はお財布のカラーについてご紹介します!

「お財布変えたいけど特にコレが欲しいって決まってない」

「欲しい財布は決まっているけど色で迷っている」

そんな方への購入の後押しになれば幸いです(^o^)

今のお財布を手放す際は、ゴミ箱へ捨てるのでは無く是非かんてい局へお持ちください☆

☟店舗はもちろん、メール査定もおなっておりますのでお気軽にご利用ください☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

カラー別!効果を紹介します☆

実は「色」というものはそれぞれ固有の波長があり、色ごとに持つエネルギーが異なります。「色=エネルギー」であり、その「色」が持つエネルギーは人にも大きく影響を与えると言われています。

①ブラック

お金を閉じ込める意味を持つ「黒」は、収入はあるけれど浪費癖がある方におすすめの色です。この色は「今よりも上を目指す!」という人よりも、「今あるお金をコツコツ貯めていきたい」という人向きです。無駄な浪費を抑制し、金運を逃しません。

②ホワイト

気を浄化する作用と、物事をリセットする力があります。トラブルや現状をリセットし、新たなスタートが始めやすくなります。白いお財布を持つ事でこれまでの悪循環を断ち切る事が出来ると言われます。もちろん黄ばんでいたり汚れていたりすると逆に運気が下がってしまうので要注意!

③レッド

アグレッシブな赤は「やる気にさせる色」という意味も持ち合わせています。ネガティブなイメージがある一方、使う人によってはお財布の色としてはピッタリです。ワイン系や落ち着いた深い赤色は金運がアップします。

④オレンジ

たくさんの富を呼び寄せると言われ、新しい商売をする人や大きなお金を動かしたい人におすすめの色です。また、新たな環境で生活をスタートさせる人や、転職を考えている人にも嬉しい効果があります。

⑤イエロー

一般的に知られているイメージ通り、金運を上げる色ですが、はっきりとした黄色は、出ていくお金も同じように増えるとされています。そこでお勧めは落ち着いた黄土色のような色味。金運をつかさどる黄色に、安定感のある土の気を持つ茶色を混ぜたこの色はお金が落ち着くとされています。

⑥グリーン

地道にコツコツと働いていく人に向いている色です。大きなお金の動きが期待できるわけではありませんが、安定した収入を継続したい方におすすめです。

⑦ブルー

 

水の気を持つ青は、まさに水のようにお金を流してしまうという意味をもっています。青系でも、浄化の作用がある淡い青(ペールブルー)や、貯める力の強いネイビーは金運に良いと言われています。また、青系の色味は金運よりも仕事運UPに効果大。仕事関係のアイテムに取り入れるのにピッタリなカラーです。

⑧ブラウン

大地のような「茶色」は「宝くじで大儲け!」という方よりは、コツコツ貯金していく方におすすめ。「金は土から生まれる」と言われているように、勿論お財布にとっても良いカラー。安定した蓄財を目指す方にぴったりです。

⑨ピンク

ピンクは人から与えられる運気を高める色で、金運のある人との出会いをもたらしてくれます。心理学的にも「癒しの色」とされており、ストレスを緩和してくれる力があります。日々手にする財布をピンクにすることで、全体的な運の底上げ効果も期待できそうです。

↓かんてい局で現在販売中のお財布はコチラ↓

新しいお財布を使い始める最強の日

財布を購入したら、「いつから使おう?」と思う人も多いのではないでしょうか?

使い始めに良いとされる日を確認してみましょう!

★2021年(令和3年)最強の日はこの3日★

1月16日 一粒万倍日+天赦日
3月31日 一粒万倍日+天赦日+寅の日
6月15日 一粒万倍日+天赦日

一粒万倍日とは

一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味。そのため何事を始めるにも良い日で、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされています。

天赦日とは

「天が赦(ゆる)す日」という意味。どんなこともうまくいくような大吉の日です。暦の中でも、かなり貴重な吉日です。

寅の日とは

「虎は千里往って千里還る」という諺があるように、虎は一日で千里もの道を往復できるということから、出て行ったものがすぐに戻ってくるという意味があります。

最後に

いかがでしたでしょうか。

一番良いのは自分の好きなお財布を使うことかと思いますが、どのお財布にするか迷ったらカラーの意味・効果も参考にしてみるとよりお気に入りのお財布を見つけられるかもしれません♬

また、新しいお財布を使い始める日も気にしていただくと金運アップに繋がるかも!?

 

↓ルイ・ヴィトンのサイズ比較をした記事を過去にアップしています。参考にしてみてください♬

ルイ・ヴィトン【LOUIS VUITTON】ラウンドファスナーの長財布を比較してみた!【茜部】

 

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

 

 

ブライトリングってどんな時計?その魅力についてお伝えします!【茜部】

みなさんこんにちは。
本日はBREITLING【ブライトリング】についてご紹介していきます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ブライトリングとは

ブライトリングは1884年にレオン・ブライトリングという青年がスイスに建てた精密機械の工房からスタートします。
創業当時のブライトリングはストップウォッチやクロノグラフの懐中時計などを生産していました。
数々の賞を受賞し、ブライトリングの名が広まると規模を拡大していきます。
1914年には2代目のガストン・ブライトリングが30分積算計を搭載したワンプッシュ・クロノグラフを、1932年からは3代目のウィリー・ブライトリングが会社を引き継ぎます。
1936年にブライトリングは英国空軍のサプライヤーとなり、パイロットウォッチとしての確立を果たしました。
彼は生涯で40種類以上にも及ぶクロノグラフウォッチを開発しており、現代へと続くブライトリングスタイルが誕生しました。

ブライトリングの魅力とは

ブライトリングは今や高級時計の代表的なメーカーの一つです。
高級時計に興味を持った方なら誰もが一度は目にするメーカーですね。
ではブライトリングの魅力とは何なのか。
それは「100%クロノメーターであること」「アフターサービスの充実さ」そして「デザイン性」だと言われています。

この3点を少し解説していきます。

「クロノメーター」とは

クロノメーターとはスイス公認クロノメーター検査協会という所が行っている言わば「時計の試験」とされるところです。
この試験では、様々な姿勢、異なる温度などの条件下で一定の正確性を保てるかを見ています。
この試験は非常に厳しく、スイス国内で生産される時計の5%程度しか認定されないと言われているところをブライトリングは100%クロノメーター認定を受けています。

アフターサービスの充実さ

機械時計は時計を購入した後も定期的なオーバーホールなどのメンテナンスが必要です。
この際にかかる費用も数万円~数十万円とメーカーにより様々ですが決して安くは有りません。
ブライトリングは時計を購入した際に無料でメンバー会員になることが出来ます。
このメンバー会員になることで10万円かかる費用がメンバー価格で5万円になったりと非常に厚いサービスを受けられます。
その他にもメンバー会員限定のイベントで新作の時計に触れられる場を設けたり、ブライトリングの技術者との交流や無料時計診断など数多くのサービスが受けられます。

デザイン性

ブライトリングの魅力で外せないのがデザイン性です。
ナビタイマーやクロノマットを始めとする時計はブライトリングの代表的な時計で、ひと目でブライトリングの時計だと分かります。
特にナビタイマーはパイロットウォッチの完成形とも呼ばれており、経営理念である「時計ではなく計器である」をそのまま体現したかのようなデザインでメカニカル。
ブライトリングを語る上では外せない時計です。

時計の紹介

①A242B26NP/A24322 ナビタイマー ワールド

コチラの時計は46.0mmという大きなケースに航空回転計算尺と呼ばれるベゼルが付いています。
現在では機械化が進み、使われること場面がほとんど無くなったとはいえデザインとして男心をくすぐってくれるメカニカルさを醸し出しています。

②A20048 クロノマット・ロンジチュード

コチラの時計のケースは39mmでナビタイマーと比べるとかなり小さめの時計になります。
ただ、日本人は欧米の人と比べて細身なので決してしいさすぎることはなく、寧ろ大きい部類になります。
クロノマットの重厚感とその存在感からカジュアルからビジネスシーンまで幅広くお使いいただける時計です。

最後に

ブライトリングにはまだまだ多くの代表的な時計がありますが、今回はその一部のご紹介となりました。
個人的にはブライトリングの魅力として他の時計はない「(質量的な)重み」も有ると思います。
最初は長時間つけると腕に疲労が溜まるとは思いますが、それだけ時計の存在感を自分も感じられる時計です。
是非店舗にいらした際にはこの重みを体感してみてください。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

「4℃(ヨンドシー)」姉妹ブランドや評価など調べてみた!あなたに似合う「4℃」はどれ?【茜部】2024/6/18更新

【追記:2024.6.18】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。

ここ最近ですがお値打ちで、可愛いジュエリーを探されているお客様をよく見かけるようになりました。

リーズナブルで可愛いジュエリーと言えば4℃が有名ですが、実は姉妹ブランドがあります。

そこで知っているようで知らない!?「4℃」に注目してみました!

この記事は

・4℃とはどんなブランドなのか知りたい方

・4℃の姉妹ブランドを知りたい方

向けに書いています。ぜひご一読下さいませ。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟かんてい局にある4℃商品はコチラ☟

4℃の世間から見た評価

4℃はダサいのか?

よく4℃を検索すると検索エンジンに【4℃ ダサイ】とネガティブなワードが出てきてしまいますよね。

なぜ4℃はダサいと言われてしまうのか、本当にそうなのかお調べしました。

Twitterなどでこのように記載してみえる女性を多数見かけます。

もらって嬉しいはずのプレゼント

なぜこのような気持ちになってしまったのかみて見ましょう

プレゼントする層を間違ってしまっている

先述の女性は30代でした。これでは10-20代をターゲットにした「カナル4℃」では幼稚に感じてしまったかもしれませんね。

このように30歳の女性であればカナル4℃だと少し子供っぽくなってしまいます。

30代の大人女性であれば通常の4℃、またはオデュース4℃の方が喜ばれるかもしれませんね。

ハートネックレスのイメージが強い

4℃は当初ヒットした商品がハートのシルバーのネックレスでした。

それ故ハートのデザインが多いというイメージが世間一般に植え付けられてしまったのです。

どうしてもハートのデザインは女性の中で「子供っぽい」や「安っぽい」というイメージに繋がってしまう為このような評価になってしまったのかもしれませんね。

またもう一つ言われている原因は価格帯が学生向けが多いせいかと思われます。

手頃な値段で買い求められてしまうのも一つの要因であるようです。

■お電話での問い合わせはこちら☟

ブランドイメージを変える

社長もイメージ脱却を図る

4℃の瀧口昭弘社長は、「当社はシルバーがヒットしてから顧客が若くなり、上の年齢層が離れてしまった。大学生が最初に買って25、26歳で卒業してしまう。学生のブランドだよね、安っぽいねというイメージがある。2~3年かけて子どものブランドではなく、大人のブランドにしたい。

引用元:livedoor NEWS 4℃低迷 安っぽいというイメージ脱却のため和製ティファニー目指す

と4℃の社長が仰るようにシルバーのお品がヒットしてしまったので、安く感じる方が多いようです。

これはイメージ戦略でどうとでもなるのが正直な所ですのでこの素敵なデザインのまま多くの方に4℃の魅力が伝わるのを願うばかりです。

4℃の売上高はTOPクラス

引用元:https://gyokai-search.com/3-hoseki.html

このようにジュエリー業界の売上高を見てみると4℃は国内でもミキモトなどを抑え

4位に君臨しています。

この国内シェアが4℃の人気さを表していますよね。

4℃擁護派も多数おり、その繊細なデザインへのファンが多いのも事実です。

☟かんてい局にある4℃商品はコチラ☟

4℃の人気が高い理由

クリーンなダイヤ

4℃はRJC(Responsible Jewellery Council:責任あるジュエリー協会)へ加入しています。

この組織が何かというと、

「世界のジュエリー業界の倫理規範の確率と遵守が目的の非営利組織」

これはジュエリー業界の闇の部分である、〝紛争ダイヤモンド〟〝児童労働〟などのない、人権に配慮したクリーンな素材調達をしています

という証になるのです。

ティファニーやカルティエ、ブルガリなどの世界的名門ジュエラーも参加しており、2021年現在、4°cを含め日本企業はたったの4社のみです。

コストパフォーマンスが高い

先程申し上げた通りダイヤにこだわる4℃。

実はカルティエやティファニーよりもダイヤの質にこだわっているとご存知でしたか?

Carat カラット=ダイヤの大きさ、重さ。大きいほど価値が高い


Color カラー=ダイヤの色。無色なほど質が高く、黄色いほど質が低い


Clarity クラリティ=ダイヤの透明度。ダイヤの内外に傷や内包物がないほど質が高い


Cut カット=ダイヤがどれだけ美しく研磨されているか。カットが良いものほど美しく輝き質が高い

このようにダイヤには4Cという評価基準がありますが

■カルティエの場合


カラー:D~H


クラリティ:IF~VS2


カット:3EX~VG


■4℃の場合

カラー:D~G


クラリティ:VVS1~VS2


カット:3EX~EX


基準で見ると4℃の方が断然厳しい基準でキレイなダイヤを使用しているのが分かります。

それでいて値段は比較的手ごろな物が多いため「コストパフォーマンス」は最強といってよいでしょう。

☟合わせて読みたい関連記事☟

【必見】鑑定士が教えるダイヤモンドの見方・『4C』について

※2024年2月14日追記

プレゼントに最適

4℃の魅力は何と言っても素敵なジュエリーボックスです。

キラキラと輝く宝石のようなボックスに自分だけのメッセージを入れる事が可能でこれに喜ばない女子はいないはず!

 

4℃は日本のブランド

「4℃」というブランド名は、氷が張った水の底の温度を表しており、凍り付いた厳しい環境でも魚などが生息できる「安息の場」を象徴しています。

4℃と言うブランドを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

女性はもちろんの事、プレゼントの定番となっているので男性もご存じかと思います。

1972年に株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツが展開する日本を代表するジュエリーブランドです。

ジュエリーブランドと聞くと高価なイメージがありますが4℃はシルバーだと1~2万円、金だと3~4万円で購入できる比較的リーズナブルな価格ですのでプレゼントにとても人気です。

デザインは女性の心を掴む華奢で、繊細なものが多く、20代から30代の方に愛用されています。

☟ジュエリーのメール査定はこちら☟  

4℃はブライダル、カナル、オデュースと姉妹ブランドがある!

4℃には姉妹ブランドが展開されていることはご存知でしょうか?

各ブランドの特徴と4℃との比較を見ていきましょう!

Canal4℃(カナルヨンドシー)

ハートや雫型を主に使用した10代から20代前半の年齢層をターゲットにした4℃セカンドブランドです。

4℃のデザインよりも大ぶりなものが多いのが特徴です。

そして何よりも値段がリーズナブルなので、学生さんでも気軽に購入できるところが一番のポイントです!

4℃とCanal4℃で簡単に比較してみました。

Canal4℃

カジュアルでかわいい

価格帯が約5,000円~50,000円

10代から20代前半と若い年齢層向け

男女ペアの商品あり

ラッピング→可愛らしい爽やかな水色のリボン

画像元:Canal4℃公式サイト(https://www.fdcp.co.jp/4c-jewelry/)

4℃

繊細で大人かわいい

価格帯が約10,000円~300,000円

20代から30代と大人女子向け

ラッピング→落ち着いた深い紺色のリボン

画像元:4℃公式サイト(https://www.fdcp.co.jp/4c-jewelry/)

この二つはラッピングに違いがありますが、ジュエリーはパッと見どちらがどっちかと言うのは分かりません。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

EAU DOUCE 4℃(オデュース ヨンドシー)

20代後半から30代後半の年齢層をターゲットにしたセカンドブランドです。

価格帯は約30,000円から50,000円でデザインも平均価格帯も4℃と、とても似ています。

K18やプラチナなど高級素材を主にメインに使用し、エレガントなデザインが多い、ワンランク上のアイテムが揃ってます。

普段使いはもちろんですがブライダルデザインも展開されています。

4℃ブライダル

主に婚約指輪や結婚指輪に特化した店舗です。

4℃ブライダルは世界でたった一つの指輪を元に様々なオーダーやサービスがあります!

■一つのダイヤを半分に分かち合うことで生まれたふたつのダイヤモンド「ワンフィニティダイヤモンド

■希望の予算、グレードに合わせたダイヤをオーダーできる「ルースオーダー

■K18やプラチナなど素材やテクスチャーを選べれる「マテリアルオーダー

■リングサイズを細かい単位で作り上げてくれる「サイズオーダー

■結婚指輪、婚約指輪のメレダイヤモンドを、ピンクダイヤモンドのルース(裸石)で作ってくれる「ピンクダイヤモンドオーダー

■0.1ct以下のメレダイヤモンドを「ハート&キューピッド」のダイヤモンドにアップグレードする「ダイヤモンドセッティングサービス

■幸せを呼ぶおまじない”サムシングブルー”に由来したブルーダイヤモンドもしくは二人の誕生石”バースストーン”のどちらか1石をリングの内側に留めてくれるサービス

■大切な記念日や名前を刻印してくれる「刻印サービス

■記念の証として、日付、お名前、メッセージを4℃オリジナルジュエリーボックスに刻印する「ジュエリーボックスの刻印サービス

などがあります。

このように様々なサービスがありますがそこにプラスして永久保証のアフターサービスがあります!

永久保証の内容として、サイズ直し 、刻印、 型直し、 磨き直し、 爪作り直し、 石留め直し、 石の紛失保証、コーティング加工、 つや消しなどを可能な限り無償で直してくれるすごいサービスがあります。

そして4℃ブライダルには「プロポーズサービス」という男性をサポートする成功に導く素敵なプランまで用意されています。

一生に一度のシーンなので綿密に計画する男性が多く利用される方が多いとのこと。特にプロポーズに必要なリングは男性だと何を購入していいかわからないですよね・・そこで4℃ブライダルアドバイザーがリング選びからプロポーズまで相談に乗ってくれます。

4℃ブライダルだからこその充実した豊富なサービスです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

4℃は20代~30代では圧倒的人気


やはり自分へのご褒美にも買いやすい値段という所で圧倒的な支持を集めているのが4℃。

小さな可愛らしいモチーフは女性の格をも上げてくれますね。

4℃以外の人気ブランド

①ヴァンドーム青山

ヴァンドーム青山(VENDOME AOYAMA)は、ヴァンドームヤマダが展開する、日本のジュエリーブランドです。

「知的・エレガンス・ベーシック」をキーワードに、上質な日常使いのジュエリーを提案する。

オリジナリティーの高いデザインと、品格・こだわりのある商品を追求。

ベーシックコレクションからシーズンコレクションまで、日本人女性のライフスタイルに寄り添いながら、様々なシーンの女性をみずみずしく輝かせるジュエリーを揃えているのが特徴です。

どちらかというと4℃よりも大人向けのブランドですね。

 

小さめモチーフで上品なデザインです。

シンプルで重ね付けにもオススメです。

 

②スタージュエリー

「スタージュエリー(STAR JEWELRY)」は1946年に横浜・元町で創業以来、デザイン性と着け心地のよさにこだわったジュエリーを生み出してきました。

同ブランドの一番の強みは職人技で最近トレンドのカスタマイズも20年以上前からスタートさせ、カスタマイズイベントも頻繁に行って人気が定着しています。

トップのハートが小ぶりで可愛らしいサイズ感のネックレスです。

さり気なくお使い頂けるので、ビジネスシーン、プライベート問わず様々なシーンに合わせられます。

 

③アガット

「アガット(agete)」は日本のアクセサリー・ジュエリーブランドでシンプルで洗練されたなかにも、時代感覚のあるファッションジュエリーやアクセサリーを製作しています。

ゴールド、シルバー、半貴石、貴石を使ったベーシックアイテムを中心に、コンテンポラリーな素材を使ったアイテムから、オリジナリティーに富んだ海外デザイナーもの、古き良き時代のアクセサリーまで幅広く取り扱っています。

シンプルなデザインながらも存在感あるリングです。

重ね付けも楽しむことが出来るアイテムですので是非いかがでしょうか。

☟かんてい局にある4℃商品はコチラ☟

私がもらって嬉しい4℃ジュエリー

4℃は18金の素材の物も扱っているので素材を絞る事で高級感のある素敵なお品を手に入れる事が可能です。

18金の4℃アクセサリー

こちらはアクアマリンがあしらわれている18金ホワイトゴールドで出来たネックレスです。

こちらは大人可愛いデザインで30代でも付ける事が可能です。

動くたびに中央の宝石も揺れる可愛らしいネックレスです。

シンプルなデザインで、どんなファッションにも合わせやすくおすすめです。

 

 

こちらはリーフモチーフの18金のネックレスです。

繊細なデザインが上品に光ります。

上品さと可愛らしさがあるネックレスです。

首元のアクセントに是非いかがでしょうか。

付けてみた感想

筆者は30代女性ですが、4℃の品のある華奢なデザインは

どこへ付けていっても恥ずかしくないので一つは持っていたいお品です。

特に仕事場などへのブラウスに合わせると

さりげなく光ってくれ一層自分が大人女子に近づいたようで乙女心が躍ります。

またチェーンが細いためちぎれないか不安な方も多いでしょうが

意外に頑丈な小豆チェーンが多いので安心です。

トップも丸みがあるデザインが多いので柔らかい印象を与えられると思います☆

 

☟その他日本発祥ブランドについて知りたい方はコチラ☟

日本を代表するブランド|ポーターの人気の秘密やシリーズについてお伝えします!!【茜部】

日本のブランド「サマンサ・タバサ」に注目してみました!【茜部】

 

最後に

最後までお読み頂き誠にありがとうございます。

4℃が如何に愛され、人気のブランドかお分かりいただけましたでしょうか。

特にこれからのシーズンプレゼントとしては最適のブランドかと思われます。

4℃から展開されているブランドは各年齢層やターゲットを絞っておりますので

ぜひ大切な人へのプレゼント選びの参考にして頂けると幸いです。

 

特に20代の女性へのプレゼント選びをお考えですと

オシャレで可愛らしい4℃は最適なブランドだと思います。

どんな物がいいか分からないという方はぜひかんてい局のスタッフまでご相談頂ければ

一緒にお選びさせて頂きます。

かんてい局茜部店でぜひお待ちしております。

大人気のアップルウォッチ!最新モデルシリーズ6の機能の違いをご紹介。それぞれのシリーズの買取価格とは?【茜部】

こんにちは、かんてい局茜部店です(^^)/

最近アップルウォッチなどのスマートウォッチをつけている人をよく見かけますよね。

令和になり技術革新が進む中で、腕時計の在り方も変わってきているように感じます。

そんなアップルウォッチですが、

iPhoneと同様に新モデルが毎年発表されているということをご存じでしょうか。

本日はそんなアップルウォッチについての機能のご紹介や、モデル別買取価格の違いについてお話させていただきます。

アップルウォッチとは

まず前提として、アップルウォッチとは何なのかについてからお話したいと思います。

アップルウォッチとは、アップル社が売り出しているスマートウォッチのことで、

完結に言うと、スマートフォンと腕時計を合体させたようなものです。

通常の腕時計は主に時間を見るだけという点が一般的ですが、アップルウォッチではできることが多くあり、これも人気の秘密です。

できることは数えきれないほどある為すべてをお話しするのは難しいですが便利な機能をご紹介いたします。

電話をすることができる

まず一番便利な点ともいえる点が、わざわざスマートフォンをポケットやカバンから出さなくても腕についているアップルウォッチで直接かじょくや友人と電話することができます。

時計本体から音は出るため、公共の場で使用することは困難ではありますが、そんな時はBluetoothイヤホンを使えばますます快適に電話することができます。

そのほかにも、メールやラインなどの連絡手段も受け取ることができます。

カメラを使うことができる

iPhoneの機能を多く搭載しているアップルウォッチはもちろんカメラのように撮影することも可能です。その撮影した画像をiPhoneと同期することも可能で、文字盤に常時表示することも可能です。

通常の腕時計では考えられない機能で、様々な文字盤を楽しむことができます。

スポーツをする際に便利な機能

アップルウォッチをスポーツの際に付ける方や、健康確認のために付けているという方も多いと思います。

アップルウォッチはランニング時に現在のペースやタイム・心拍数や消費カロリーなどを知れるほか、健康面でも様々な機能がついております。これは通常の腕時計では考えられない機能であり、一番のメリットと言っていいと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

シリーズ5とシリーズ6の違い

現行の一つ前の型はシリーズ5で、最新モデルは2020年9月に発売されたシリーズ6となっております。この世代が変わったことで機能や買取価格はどのように変わったのかお伝えいたします。

シリーズ6のメリット

・電池残量が5%増加(最大18時間)

・血中酸素濃度が測れるようになった

・新色のレッドとブルーが追加された

シリーズ6のデメリット

・現在買うことができる価格が第5世代よりも6,000円高い

実際、デメリットはほとんど無く少し金額が高いですが6世代がお勧めです。

買取の際、事前にやっておかなければいけないこと

アップルウォッチには個人情報が多く入っております。

その為、買取に出す際は必ず中に入っている情報を消さなければなりません。

アクティベーションロックを解除して、個人情報をデバイスから削除しておく必要があります。以下の要領で行ってください。

アクティベーションロックの解除方法

Apple Watch と iPhone を近付けます。

1.iPhone で Apple Watch App を開き、「マイウォッチ」タブをタップします。

2.画面の上部で Apple Watch の名前をタップし、情報ボタンをタップします。

3.「Apple Watch とのペアリングを解除」をタップします。セルラーモデルの Apple Watch では、「[キャリア] プランを削除」をタップします。別の Apple Watch や iPhone とペアリングする予定がなければ、通信事業者にお問い合わせの上、モバイルデータ通信プランを解約してください。通信事業者の手数料がかかる場合があります。

4.Apple ID のパスワードを入力して、アクティベーションロックを解除します。Apple ID のパスワードを忘れた場合は、リセットできます。

5.確認のために、もう一度タップします。ペアリングを解除すると、iPhone 側で アップルウォッチのバックアップが作成されます。新しい Apple Watch を入手する場合は、このバックアップを使って設定できます。

それぞれのモデルの買取価格

毎年新しいモデルが発売されるので、

買い替えをして以前使っていたモデルが余ってしまったという方のために、

それぞれの買取価格をお伝えいたします。


シリーズ3:42mm(Cellular)

USED-A・・・8,000円~10,000円


シリーズ4:40mm(Cellular)

USEDA・・・14,000円~16,000円


シリーズ5:40mm(Cellular)

USEDA・・・18,000円~22,000円


シリーズ6 SE:40mm(Cellular)

USEDA・・・18,000円~22,000円


シリーズ6:40mm(Cellular)

USEDA・・・28,000円~30,000円


 

👇メール査定フォームはこちら👇

最後に

シリーズ6は発売してから約半年が経ちますが、

やはり最新モデルということで高い買取価格水準を保っております。

古いモデルでも上記のようにもちろん値段が付きますので、

ご自宅で使っていないアップルウォッチがあるという方は是非お持ちください!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

セリーヌの新定番!?話題のトリオンフキャンバスをご紹介!!【茜部】

皆さまこんにちは。

本日はCELINE【セリーヌ】の話題で人気柄のトリオンフ キャンバスをご紹介します。

そしてなんと、新作なのに15万以下で買えちゃう…?セリーヌなのに…?

そうなんです。買えちゃうんです\(^o^)/

バッグを検討中の方、オシャレ女子の皆さま、必見ですよ~!!

👇お電話での問い合わせはこちら👇

また、お手持ちのバッグや時計、アクセサリー等がございましたら24時間受付のメール査定も行っております。

以下のバナーをタップで簡単に申し込み可能です。

査定だけでも大丈夫ですのでお気軽にご依頼ください!

👇メール査定フォームはこちら👇

セリーヌとは

1945年に創業。

創業当時は子供向けの高級靴を作っていました。

1960年代以降には、成人女性向けの服、バッグ、アクセサリーなどを展開し、

1967年からプレタポルテコレクションを始めました。

ちなみにプレタポルテコレクションとは、

個人のお客様ではなく、一般のお客様向けに工場で一括して生産された服を

販売。そういった過程で作られる服をプレタポルテと呼びます。

1997年にチーフデザイナーにマイケル・コースが就任。

これ以降世界的名門ブランドとして認知されていきました。

代表的な素材

今では、セリーヌといえばアイコンバッグ、「ラゲージ」という印象ですが

ラゲージ発売前は、セリーヌといえばアイコンモチーフ「マカダム柄」でした。

マガダム柄

マカダムは直訳すると、「砕石」。

石が等間隔に敷き詰められた道路をイメージして作られました。

こちらは2010年にラゲージバッグが登場したことで廃盤となりました。

しかし、マニアからの人気とヴィンテージブームにより、オールドセリーヌとして

幅広い年代の方に人気があります。

ラゲージバッグがヒットしたことでセリーヌの認知が高まり、マカダム柄のアイテムも

人気が再熱しているようです。

話題のトリオンフ キャンバス

トリオンフは直訳すると、「凱旋」。

パリにある凱旋門を囲むチェーンから着想を得て作られました。

そして当時のアーカイブであるマガダム柄のキャンバスをアップデートし

登場したのがトリオンフキャンバスなのです。

アップデートされたトリオンフは、あえて陰影が出るようにプリントされていて

さりげないですが、細かなこだわりも感じますね。

話題のトリオンフキャンバスのバッグがまさかのお値段!

セリーヌのバッグといえば、ラゲージやトラペースなどが思い浮かびます。

ラグジュアリーな印象のバッグのイメージで、可愛いですし憧れのバッグですが

20万や30万が普通ですので、手がだしにくい…

しかし男女共に話題のこちらの新作バッグは、¥149,800!!(店頭価格です。)

ヴィンテージ感がおしゃれなトリオンフキャンバスは素材自体も軽くて扱いやすいのでとても機能的にも優秀です。

シックな柄なのに、遊び心あるロゴがとってもキュートです。

お仕事バッグにもいいですがデニムコーデのようなカジュアルな雰囲気にもぴったりなのでデイリーに使えます。

デイリーに使えるちょっと高級バッグを探している方にはおススメです。

 

👇の他セリーヌの商品お是非御覧ください👇

最後に

いかがでしたでしょうか。

女性の憧れ、セリーヌ。

トリオンフキャンバスは女性のみではなく男性にも注目されています。

程よいヴィンテージ感があるのに新作!

ぜひファッションに取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

👇Youtubeチャンネルはこちら👇

相場高騰により今が買い時!今後の相場に注目のオメガ スピードマスター/ロレックスに続く高騰の理由とお勧めのモデルを紹介!【茜部】

皆さん、こんにちは!

ロレックスの高騰が騒がれている中、他にも高騰しているブランドがあるのはご存知ですか?

現在大注目の時計ブランドが「オメガ」なんです!

じわじわと相場が上がっているオメガは実は今が買い時です。

今回はその理由とお勧めのモデルをご紹介します!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

オメガ

オメガはスイスの高級腕時計ブランドです。

1848年にスイスで懐中時計の組み立て工房を開いたことから始まり、1894年に制作されたキャリバーの「オメガ」を後にブランド名としました。

人類初の月面着陸を果たしたアポロ計画の際には、スピードマスターが使用されるなど様々な活躍をしております。

オメガの中でも代表的なモデルは「スピードマスター」、ダイバーズウォッチである「シーマスター」、ドレスウォッチとしての「デ・ビル」などが挙げられます。

👇メール査定フォームはこちら👇

大注目!相場高騰中のモデルとは!?

冒頭に述べたように、オメガの一部モデルは近年高騰傾向にあります。

最も高騰しているモデルが先ほども名前が挙がった「スピードマスター」です。

スピードマスター

今現在オメガの代表的な存在となっているスピードマスターの原型は、シーマスターに手巻きキャリバーを搭載したシーマスタークロノグラフとされております。

パイロットやドライバー向けのシリーズであったスピードマスターはベゼル部分にタキメーターが搭載されているのが特徴です。

今ではよく見かけるデザインですが、ベゼル部分にタキメーターを搭載したのはスピードマスターが初めてとされております。

1969年に人類初の月面着陸という偉業を成し遂げた際に、その宇宙飛行士の腕にはスピードマスター・プロフェッショナルが装着されておりました。

そのことからスピードマスタープロフェッショナルは「ムーンウォッチ」と呼ばれるようになりました。

高騰している理由

近年スピードマスターが高騰していることにはいくつか理由がありますので、ご紹介させて頂きます。

1.ロレックスに次ぐ資産としての価値

ロレックスの高騰が起きた要因の一つとして挙げられるのが資産としての価値です。

しかしロレックスのスポーツモデルは高騰を続けていることから、なかなか手が出しづらくなっております。

そこでロレックスのスポーツモデルに続いて注目されているのが、ロレックスのデイトジャストとオメガのスピードマスターです。

元々両モデルは時計としてのクオリティが高く、モデルとしても安定した人気を誇ることから、ロレックスのスポーツモデルに次いで注目されるようになりました。

2.オメガを代表するモデルである

オメガのスピードマスターは様々なモデルが存在しておりますが、安定して高騰しているモデルは現在のモデルではなく、3510.50など型番が6桁表記時代の古いモデルです。

スピードマスターの中でもコラボレーションモデルなどもあり、プレミア価格がついているモデルもあります。

様々な顔を見せてくれるスピードマスターですが、モデルが多い分人気が沸かれてしまう傾向にあり、モデルによっては大きく価格が下がることもあります。

👇かんてい局のオメガのアイテムが購入できるのはこちら👇

新しいモデルは高くない!?

オメガは日々進化を遂げており、新しいモデルも多く登場しております。

オメガは正規店ではもちろん定価での購入となりますが、並行輸入店で購入する場合には定価を下回る価格で販売されることがほとんどです。

新品を定価以下で販売することによっておこる現象は「中古相場」の下落です。

ほとんどのブランドが並行輸入やアウトレットなどにより、定価を下回る価格で販売されておりますが、その場合の中古市場の価格は定価の半分程度になることがほとんどです。

またブランドやモデルによっては50%を下回ることも少なくなく、ロレックスのように新品価格を超えた販売価格となることの方が異常です。

そのため比較的新しいモデルを新品で購入してしまうと、手放す際には大きく価格が下がってしまいます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

今後を見据えてこれを買うべき!鑑定士がお勧めするモデル

先述したように少しずつ高騰しているスピードマスターですが、その中でもおそらく今後高騰するであろうモデルを2つご紹介します!

1.「3510.50」スピードマスター オートマチック

オメガの中でも最も有名といっても過言ではないこのモデル。

以前は大きく価格が下がっておりましたが、実は最近高騰をしているんです。

5年前の2016年頃の販売価格はおよそ「12万円前後」でしたが、2021年1月現在の販売価格は「18~20万円前後」と8万円近く高騰しております。

少しずつ注目を浴びているこのモデルは、これからも価格が高騰していく可能性は非常に高いです。

元々クォリティの高いモデルになりますので、使用する分にも何の問題もありません。

今後の相場変動を考えると絶対に購入しておきたいモデルですね!

2.「3570.50」スピードマスター プロフェッショナル

このモデルはスピードマスターの手巻きムーブメントを使用したモデルです。

ムーンウォッチと呼ばれるこのモデルは、以前から高い価格をキープしておりましたが、再注目されたことで価格が高騰する可能性があります。

オートマチックモデルと同様に約5年前との比較をすると、

2016年頃の販売金額は「26~28万円」程でしたが、2021年1月現在の販売価格は「35~38万円」程と10万円近く相場があがっております。

すぐに相場が上がるモデルとは言えませんが、購入してじっくり待っていることで少しずつ相場は高くなっていくでしょう。

今後に期待できる1本ですね!

最後に

本日は今後相場が上がっていくであろうオメガのスピードマスターをご紹介させて頂きました。

ロレックスの爆発的な高騰により、オメガなど元々力のあった高級時計ブランドが改めて注目されております。

高騰しているロレックスの代わりとなるブランドの一つとしてオメガは必ず入ってくるでしょう。

今比較的購入しやすい金額であるスピードマスターは間違いなく買い時です!

かんてい局にも在庫がございますので、是非一度店頭にご来店頂くか、オンラインショップをご覧いただければと思います。

ページトップへ戻る

MENU