質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

大垣店のお知らせ

【シャネル】価格高騰中!?ヴィンテージシャネルの定番「復刻トート」について解説します!【大垣】

皆様こんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です!

今回はCHANEL【シャネル】より価格高騰しているヴィンテージモデル「復刻トート」についてご紹介していきます。

こちらの記事では

・復刻トートについて知りたい方

・同モデルのご購入をお考えの方

におススメの内容になっております。

どうぞ最後までお付き合いくださいませ!

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

復刻トートとは?

復刻トートはシャネルが1994年に販売を開始した「ミディアムトートNo1804」があまりに人気だったため、1996年同じモデルを同じ名前で販売しましたが、復刻モデルということもあり、「復刻トート」と呼ばれるようになりました。

シンプルな持ち手タイプのトートバッグで、表面にはシャネル特有の素材「キャビアスキン」が使用されております。(中にはエナメル素材のものもあります)

独特の高級感があり、素材の中でも1・2位を争う人気となっております。

カラーリングは5種類!

ブラック

ベージュ

ピンク

ホワイト

レッド

があります。

やはり人気はシャネルと言えばの「ブラック」ですね!

金具にもカラーバリエーションがあり、「ゴールド」と「シルバー」カラーが存在します。

コチラもシャネルと言えばの「ゴールド」が人気となります。

現在、シャネルの「ヴィンテージモデル」が再ヒットしている影響を受け、こちらのモデルも非常に価格が高騰してきております。

比較的最近ではありますが、クラシカルな見た目とシャネルのラグジュアリー感が人気を底上げしております。

その他にも人気の点はありますので、その部分もご紹介して参ります。

人気の理由

①トートバッグとしての使いやすさ

復刻トートには背面にもポケットが備わっております。

内側にはファスナーポケット1ヶ所、オープンポケットが1ヶ所備わっており、小分けにする事も出来ます。

底部分も広くデザインされておりますので、よほど物を入れ過ぎなければ自立します。

横幅は約30cmありますので、多くの物を入れることが出来ます。

シャネル特有の高級感も相まって、デイリーに非常に使いやすいトートバッグとなっております。

②バリエーションの多さ

復刻モデルと言えど、バリエーションはカラーリング5種類×金具2種類で合計10種類あると考えると自分に合わせたカラーリングで使う事が出来ますので、人気の幅も増えます。

自分に合ったカラーリングの復刻トートを頑張って手に入れてみてはいかがですか?

(現在は廃盤となっているため、中古でしか手に入りません)

かんてい局で購入できる復刻トートのご紹介

①復刻トート 黒×ゴールド金具

型    番:A01804

モ デ ル名:復刻トート

素    材:キャビアスキン

組み 合わせ:ブラックカラー×ゴールド金具

復刻トートの中でも1番人気とも言える組み合わせとなっております。

「やはりシャネルと言えばブラックカラーにゴールド金具の組み合わせでしょ!」という方は多く見えると思います。

ブラックカラーのバッグの第一人者としては当然の人気だと思います。

普段使いもしやすく、ちらりと見えるゴールドが高級感を演出しております。

日常生活に使うのであれば、非常にオススメ出来るデザインです!

②復刻トート ピンクカラー×ゴールド金具

型    番:A01804

モ デ ル名:復刻トート

素    材:キャビアスキン

組み 合わせ:ピンクカラー×ゴールド金具

シャネルには珍しいピンクカラーのバッグとなっております。

日常生活にはちょっと…とは思いますが、ちょっとした催し物やパーティーにオススメです。

非常に可愛らしいモデルです。

 

その他シャネルのバッグをお探しの方はコチラから☟

最後に

本日も最後まで当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

復刻トートは現在でも非常に人気の高いバッグとなっております。

トートバッグとしての使いやすさ、シャネル特有の高級感、この掛け合わせは復刻してでも欲しかった人の気持ちが分かると思います。

現在は復刻モデルも廃盤になっており、中古でしか手に入れる事が出来ません!

気になられた方はぜひとも手に取ってみてはいかがでしょうか?

また、かんてい局では復刻トート含めたシャネルのバッグの販売・買取も行っております!

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。

【シャネルのバッグの気になる買取価格はこちらから!】

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

グッチの人気ラインのご紹介 GGキャンバスからオールドグッチまでオススメ20選【大垣】

皆さんこんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です。

こちらの記事では、人気ブランドGUCCI【グッチ】のをご紹介させて頂きます。

こちらの記事では

・グッチのアイテムのご購入をご検討中の方

・グッチがお好きな方

・グッチのラインについてお知りになりたい方

におススメの内容になっております。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

GUCCI【グッチ】とは

GUCCIの始まりは1921年にフィレンツェでグッチオ・グッチが旅行バッグや馬具などの高級皮革製品店を創業したました。

グッチは品質保証の証として、グッチオのイニシャル「GG(ダブルG)」のモノグラムを商品に刻印しました。

このように世界で初めて名前を商品に配し品質保証に起用したとして、グッチはブランドの元祖とも言われます。

また、乗馬から着想を得た鞍の腹帯に由来する“緑・赤・緑”のデザインはグッチに欠かせないトレードマークとなりました。

GUCCI【グッチ】の人気

約100年もの間世界中の人から愛され続けているグッチは、バッグやサイフ、ネクタイやTシャツなどのアパレル系に時計など幅広いアイテムを展開しています。

そして多くのラインを展開する事で、カジュアルなものからフォーマルなものまで取り揃え老若男女問わず人気の高いブランドになります。

そんなグッチのラインを早速見ていきましょう。

自宅にいながらラクラクメール査定はこちら☟

バッグ査定フォーム

GUCCI【グッチ】のライン

①GGキャンバス

創業者グッチオ・グッチのイニシャルをモノグラムにした初のパターンが「GGキャンバス」です。

GGキャンバスは軽くて丈夫でレザー製品に比べお手入れが簡単なため、気軽に使えるのが特徴的なグッチの代表的なラインになります。

当初はハンドバッグ用のスクエアな留め具のデザインとして考案されました。

その後ダイアモンドパターンが織り込まれたコットンキャンバスのスーツケースに、GGロゴを組み合わせた「GGキャンバス」を発売したのが始まりになります。

②GGプラス

GGキャンバスにPVC加工(塩化ビニール加工)が施されたのが「GGプラス」です。

GGキャンバスの特性に加え、PVC(塩化ビニール)コーディング加工が施されている為、耐久性・防水性が格段にアップされました。

PVC加工をプラスした事で更にお手入れが簡単になり、レザー素材のアイテムとは一味違う落ち着きのある仕上がりが特徴的です。

③バンブー

持ち手やスナップ部分に竹(バンブー)を使用しているのが「バンブーライン」です。

持ち手に竹を使ったバッグなんて、とても個性的なデザインですよね。

バンブーラインは第二次世界大戦中に行われた経済制裁によって皮革を使用するのが難しくなった為に皮革軽減のために竹を使ったことで生まれました

苦肉の策で考案したデザインですが、今では人気のグッチ定番のラインになったのですね。

グッチの中でも落ち着きのあるデザインを求めている方や個性的なデザインがお好きな方から高い人気を集めているラインです。

④シェリー/ウェブ/リボン

シェリーライン・ウェブライン・リボンラインといろいろな名前を持つラインがあります。

グッチでよく見かけるウェビングリボンと呼ばれるグリーン・レッド・グリーンという3本のストライプをデザインに取り入れたラインのことです。

1950年代に発表されたウェビングリボンはもともと馬具の腹帯が起源になります。

グッチの発祥は馬具製造のメーカーなのでグッチのシンボルのようなラインになっています。

近年には様々なカラーバリエーションが登場しオールドグッチにもある青、赤、青のリボンのほか、シックな色合いなども人気を博しています。

⑤ジャッキー

「ジャッキーライン」はプッシュロック式のクロージャー金具が特徴のラインです。

ジャッキーという名前の由来は、元アメリカ大統領の妻であるJ.F.ジャックリーン・ケネディが愛用していたショルダーバッグであったことから、彼女の愛称にちなんで呼ばれるようになりました。

革新的なアイテムながらグッチならではの厳格な基準を満たしているという、美しさと機能性を兼ね備えたラインと言われています。

ジャッキーは1950年代後半に生み出されて以来グッチのアイコンとして注目を浴びてきました。

990年代には円筒型の金具が特徴の「ニュージャッキーライン」も登場し、ジャッキーの持つ魅力がさらに進化させ新しいデザインとして「ニュージャッキー」へと生まれ変わりました。

ジャッキーラインにも様々な種類がありますが、基本的にシンプルなのでどんなシチュエーションでも活躍してくれるラインです。

⑥グッチシマ

最上級レザーの代名詞ともいえる「グッチシマ」はカーフレザーのみを使用し、熱でエンボス加工した「GG」のマークのモチーフが特徴です。

GUCCI SSIMA(グッチシマ)というのは、最高級のグッチという意味で、グッチの中でも価格帯は比較的にお高めの格調あるラインです。

グッチシマは伝統的な製法で作られながらも豊富なカラーバリエーションで、新しいスタイルを提案する注目のラインです。

グッチシマ カラーバリエーション

グッチのアイテムはコチラ☟

⑦GGスプリーム

「GGスプリーム」はGGキャンバスにポリウレタン加工を施し耐久性を強化したラインです。

自然にやさしいポリウレタン素材でGGキャンバスを加工したGGスプリームは、キャンバスのような雰囲気を出しつつも汚れにくいのが特徴です。

PVC(ポリ塩化ビニール)が環境への悪影響を及ぼす事が分かりGGプラスの後を継ぎ、地球にやさしいポリウレタン加工を施したGGスプリームが誕生しました。

⑧ソーホー

上質なカーフレザーにエンボス加工で大きなGGマークが施された「ソーホー」は、2012年のクルーズコレクションで登場以来グッチの顔として存在感を際立たせたラインになります。

男女問わず人気の高いソーホーはブランドロゴをシンプルにアピールできるデザインで、洗練された高級感漂うアイテムばかりになります。

またカラーバリエーションも豊富に展開しています。

ソーホーカラーバリエーション

⑨ホースビット

ホースビットというのは、ホース(馬)・ビット(馬具)という轡(くつわ)と鐙(あぶみ)をモチーフにした装飾のことです。

その伝統的な馬具をモチーフにした「ホースビット」は1953年にメンズモカシンシューズの装飾として最初に用いられました。また1968年にはレディース用も発表され爆発的な人気となりました。

モカシンシューズとはアメリカの先住民が履いていた一枚革で作られたスリッポンシューズが元といわれるレザーシューズのことです。

ホースビットというとローファーをイメージする方が多いかと思いますが、スエードやベルベットのエンボス加工、シルクのプリントパターン、ジュエリーのモチーフなど様々なラグジュアリーモデルに採用されています。

⑩オールドグッチ

主に創業者グッチオ・グッチと息子アルドが手掛けた正当なグッチ製品のことで、1960年代から1980年代頃までの古いモデルのことを「オールドグッチ」と呼びます。

古き良き時代を思わせるアンティークなデザインを持つこのラインは、今でも愛するマニアが多くいることもあり、希少価値が高いものだと言われています。

⑪ディアマンテ

GGパターンの原型になったグッチ初のシグネチャーが「ディアマンテ」になります。

ディアマンテは小さなひし形模様が連続して交差するダイヤモンドパターンのことです。

1930年代半ば世界中で戦争が頻発している時代にヘンプに強度を加えるためにダイアモンドパターンを織り込み、それをラゲージに使用したのが始まりです。

最も歴史あるシグネチャーパターンと現代デザインの融合はグッチを象徴するようなアイテムとなり、バッグや財布、シューズやアクセサリーなど多数展開しています。

⑫ヴィアッジョ

「ヴィアッジョ」はトラベラーのためのスタイリッシュコレクションで軽くて丈夫な素材で作られたラインです。

トラベラーラインという事もあり機能性を重視し且つデザイン性も高いアイテムばかりです。

ブラックキャンバス地をコーティング加工し、クールな印象なデザインのアイテムは男性からの人気が高いラインになります。

また2013年のクルーズコレクションで新展開を開始したヴィアッジョラインは、バッグだけでなく小物やウェアなどの旅行に欠かせないアイテムも発表されました。

自宅にいながらメール査定はこちら☟

バッグ査定フォーム

⑬オフィディア

古き良き時代を感じさせるタイムレスな「オフィディア」はオールドグッチのモチーフをふんだんに使用したラインになります。

GGキャンバスにウェビングリボンやGGメタルを使ったグッチの定番を使用し、クラシカルなデザインで現代のレトロブームと重なり大変人気の高いラインとなっています。

⑭グッチニース

ニースというのは地中海と山に挟まれた穏やかな気候と美しい景色のフランス南方のリゾート地のことで、そのニースの名前を冠したラインになります。

↑ニースフローラ

2012年の秋冬コレクションに登場したグッチニースは、キャンバス地にライトなカラーをまとった乗馬靴のかかとにつけられる拍車をモチーフにした金具が特徴的なラインになります。

⑮GGリボン

「GGリボン」は日本限定ラインで、アレッサンドロ・ミケーレが2017年のプレフォールコレクションで日本のためにデザインしたラインです。

グログラン素材のリボンデザインが特徴的で、リボンの留め具には小ぶりのGGモチーフが添えられています。

グログランリボンは緯畝が特徴のリボンで、緯の太い糸を経の細い糸で固く密に仕上げる平織りのリボンのことです。

定番のハーバリウムプリントのリネン素材をはじめ、今はレザー素材やデニム素材も展開しています。

⑯ブリー

「ブリー」はバッグや財布のエッジを覆うレザーディーテールが特徴のラインです。

擦れや傷がつきやすい部分を守ってくれるデザインが実用的で大変人気の高いラインになります。

グッチ買取実績はコチラ☟

⑰スーキー

「スーキー」は大きく付けられたインターロッキングGのタグがインパクトあるデザインです。

バッグやお財布自体はシンプルなデザインになりますが、インターロッキングGがしっかりブランドアピールをしてくれます。

タグは脱着可能なので、使い勝手も良く人気の高いラインになります。

インターロッキング キーリング↑

⑱プリンシー

リボン型の結び紐が付いているのが特徴的な「プリンシー」はフェミニンなデザインのラインになります。

蝶結びにはカーフリボンが使用されたタイプもありグッチのラインの中でも女性から圧倒的な人気を集めています。

デザイン自体はオーソドックスでワンポイントのリボンもさりげなく、幅広いファッションにマッチする点が人気の理由です。

⑲フローラ

1966年にモナコ公国妃グレース・ケリーのために特別にデザインされた「フローラ」はイラストレーターのヴィットリオ・アッコルネロによってデザインされました。

フラワーモチーフのスカーフのデザインの依頼が始まりで、美しいフラワープリントはグッチのアイコンとなりました。

2005年にフローラ・コレクションとしてクリエイティブ・ディレクターのフリーダ・ジャンニーニによってプリントキャンバスバッグとしてリニューアルされバンブーバッグやジュエリーにもフローラプリントを施しさまざまなバリエーションを生みました。

⑳GGブルームス

アレッサンドロ・ミケーレが手がけたコレクション「GGブルームス」は2015年に誕生した比較的新しいラインになります。

GGスプリームキャンバスに、ゼラニウムのフラワープリントをほどこした華やかなコレクションで、落ち着きのあるGGモチーフとエレガントなフラワープリントが融合したデザインが特徴的です。

最後に

最後までご覧頂きありがとうございます。

いかがでしたか。

お気に入りのラインはございましたでしょうか。

実はグッチには今回紹介した以外にもまだまだたくさんのラインが展開しています。

お勧めのアイテムは買取実績やブログでどんどんご紹介させて頂こうと思いますので、時々チェックしてみてくださいね。

またかんてい局大垣店では、グッチのお品を強化買取しております。

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品はもちろん、廃盤品や壊れてしまったアイテムも、不要なお品がございましたら是非かんてい局大垣店へご相談下さい

スタッフ一同お待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【VERSACE】 ヴェルサーチェとはどういうブランドなのかご説明します!かんてい局の商品もご紹介♪【大垣】

こんにちは!かんてい局大垣店です。

今回のブログでは、「VARSACE ヴェルサーチェ」というブランドについて、ご紹介していきたいと思います!

ヴェルサーチという名前は聞いたことがあるという方もみえると思いますが、どのようなブランドなのかはあまり世間には浸透していない印象です。

・ヴェルサーチェについて知りたい方

・ヴェルサーチェの商品をお探しの方

向けへのブログとなっておりますので、興味のある方は一読して頂けましたら幸いです。

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

VARSACE ヴェルサーチェとは

まず初めにヴェルサーチェと聞いて違和感を感じませんか?

そうなんです、VERSACHの読み方はヴェルサーチとしておりましたが、ヴェルサーチ ジャパンは、2018年10月1日をもってブランド名および社名のカナ表記を「ヴェルサーチ」から「ヴェルサーチェ」に変更致しました。

ヴェルサーチは、1978年にジャンニ・ヴェルサーチェ(Gianni Versace)がイタリア・ミラノで立ち上げ、1997年からジャンニの妹であるドナテラがアーティスティックディレクターとしてブランドを引き継いでおります。

日本では2009年に一時撤退し、2011年秋冬から新たな経営体制で再上陸。現在、銀座の旗艦店を含め東京と大阪で8店舗を展開しております。

特徴的なブランドロゴについて

ヴェルサーチェのブランドロゴにはメデューサが使われております。

メデューサはギリシャ神話に出てくる恐ろしい怪物のひとつで、宝石のように輝く目を持ち、見たものを石に変える能力を持つとされています。髪の毛の一本一本が蛇など恐ろしい姿をしています。

なぜメデューサが選ばれたかといのは、公式の見解はないのですがいくつか推測があります。

1つは、メデューサが表現しているのは、伝統と古典的雰囲気に対するヴェルサーチェの愛着であり、「輝き・独創性・スタイルで観客を驚かせたい」というジャンニ・ヴェルサーチェの思いが込められているというものです。

また、英雄ベルセウスからメデューサの首を受け取ったアテネは、自分の盾に首を括りつけて最強の盾にした、という逸話があり、それにあやかってヨーロッパでは盾にメデューサの首を描く習慣があり、それに倣ってロゴに選んだという説もあります。

取扱商品

ヴェルサーチェは衣類・小物・バッグ・時計など幅広い商材を取り扱っております。

どれも人気ではありますが、衣類に力を入れている印象で、黄色を主体としたチェーン柄が特徴的です。メヂューサロゴが入っているものが多く、一目でヴェルサーチェのお品物であるということが分かる様になっております。

かんてい局のヴェルサーチ製品の紹介

①腕時計 V-RAY

型番:VEDB004

素材:ケース:SS、ブレス:革

【サイズ】

ケース:直径約44.0mm(リューズ除く)

腕回りMAX:約18.0cm

クロノグラフ搭載のスポーティーなモデルです。

ヴェルサーチェのシンボル「メデューサ」がフェイスと裏蓋に入った独特なデザインです。

➁ハンドバッグ

素材:エナメル

【仕様】金具開閉式

(内側)

ファスナーポケット×1

サイズ:約H14cm×W23cm×D12cm

③ピンブローチ

カラー:ゴールド

重さ:17.4g

サイズ:約4cm×4cm

メデューサデザインのインパクト抜群のデザインです。

最後に

最後までお読み頂きありがとうございます。

ヴェルサーチェは比較的安価に手に入れる事が出来るおすすめブランドです。

かんてい局でも多数お取扱しております。

また、ヴェルサーチェ以外にも多数ブランド品をご用意しております。

是非見ていってくださいね♪

☟☟☟オンラインショップはこちら☟☟☟

 

ルイヴィトンの「アマゾン・ダヌーブ・ナイル」川の名前が由来のバッグをご紹介【大垣】

皆様こんにちは!!買取専門かんてい局大垣店です!!

本日はLOUIS VUITTON【ルイ・ヴィトン】のバッグ「アマゾン・ダヌーブ・ナイル」の3つのバッグについてお話させて頂きます!!

この3つのバッグにどのような共通点があるのか、どんなバッグなのかをご紹介させて頂きます!!

 

もちろん今回ご紹介させて頂いているバッグ以外でも、気になる事等がありましたら是非お問い合わせを受け付けておりますよ!!

どのような内容でもOKですので、是非下記バナーからお問い合わせください!!

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

川が名前の由来!?バッグ3種の共通点!!

このバッグ3種類の共通点は「バッグの名前が川の名前」という事です!!

小さい方から順にダヌーブ・アマゾン・ナイルの3種類ですね。

どれも聞き馴染みのある川の名前で、川の大きさに沿ってバッグ自体の大きさも決まっています。ナイルが最も大きいバッグになるのもナイル川が最も大きい川になるからですね。

①M45244 ナイル

まずご紹介させて頂くのが最も大型のバッグになるナイルです。

この3種類の中では最も大型のバッグになり、肩掛けのバッグとしてもかなり大きめのアイテムです。

多くの物を収納する事が可能で、ポケットも大きく分けられておりますので、幅広い用途で使用する事が出来ますよ!!

近年では小さめのバッグ等が流行りになりますが、旅行等の際にはこうしたバッグが活躍する物です!!

②M45236 アマゾン

この3種の中では中間のサイズに位置するアマゾン。

ナイルを縦で半分にしたような形状をしており、ちょっとしたお出かけや物をたくさん持ち歩かない方にはこちらがオススメですね。

ヴィトンのモノグラムバッグは老若男女問わず誰でもご使用頂く事が出来ますので、

底の深いバッグになりますので、財布やスマートフォンも難なく収納する事が可能ですよ!!

③M45266 ダヌーブ

最もコンパクトなモデルがこのダヌーブです。

大きさ的にはアマゾンと大差はありませんが、外側に大きく膨らむポケットがありませんので、スリムな印象を与えるバッグですね。

軽くて丈夫。取り回しもしやすい物になりますが、ダヌーブもアマゾンもショルダーストラップの付け根はヌメ革を使用しておりますので、経年劣化によるちぎれ等には十分に注意してご使用下さい。

特に破れ等の症状が見え始めたら千切れる一歩手前の状態になりますので、そのまま使用するよりも、修理するか手放すかを検討されるのも良いと思いますよ。

最後に

最後までお読み頂きありがとうございます。

今回はルイ・ヴィトンのバッグについてご紹介させて頂きました。ヴィトンのバッグの名前は様々な物から取られており、街の名前やバッグ自体に込められた意味の名前、珍しい物だと日本の着物をイメージして、そのまま「キモノ」という名前のバッグまであったりします。

 

かんてい局でも数多くのバッグを取り扱っておりますので、面白い名前のバッグがあったら名前の由来を調べてみるのも楽しいですよ!!

☟☟☟オンラインショップはこちら☟☟☟

ジッピーウォレットとヴェルティカルの違いについて~ヴィトン人気商品を比較~【大垣】

この記事ではヴィトンの人気商品『ジッピーウォレット』と『ジッピーウォレット・ヴェルティカル』の違いについて記載しております。

これから購入を検討される方はぜひ参考ください。

ご不明な点等お気軽にご連絡ください。

早速ですが、ジッピーウォレットについてご紹介いたします。

ジッピーウォレットについて


型番:M42616

商品名:ジッピーウォレット

サイズ:19.5×10.5×2.5(cm)

参考定価:97,900円※2021年4月現在

仕様:ファスナー開閉式/まち付きコンパートメントx3/札用コンパートメントファスナー式コインケース/内フラットポケットx2/カード用ポケットx12

※新型からカードポケットが8枚から12枚に変更になっています。


ジッピーウォレット・ヴェルティカルについて


型番:M62295

商品名:ジッピーウォレット・ヴェルティカル

サイズ:19.0×10.0×2.0(cm)

参考定価:97,900円※2021年4月現在

仕様:ファスナー開閉式/クレジットカード用ポケットx10/ファスナー式コインケース/名刺用スロットx4/札用まち付きコンパートメントレシートや紙類を収納するアディショナルコンパートメント


比較その①開閉部分の違い

まずジッピーウォレットの特徴として開閉部分に注目してください。

外側ファスナーを開閉する際にフルオープンではなく指先に引っかかる仕様となっています。

お札の出し入れがしやすく手に引っかかるので落としにくいという利点があります。

比較その②サイズの違い

二つ目の違いは『サイズ』になります。

ジッピーウォレットよりもヴェルティカルの方が若干小さくデザインされております。

0.5cmほどですが比べるとより分かりやすいです。

少し小ぶりの物がいいという方にはヴェルティカルのサイズ感の方がしっくりくるかもしれません。

比較その➂札入れの仕様

3つ目は『札入れ部分』の仕様の違いになります。

1番でも少し触れましたがお財布の開口部分に変更がある為、それに伴って札入れ(内部)にも仕様変更がされています。

 

ヴェルティカルの場合ですと内側開口が大きく開く画像の部分にお札を入れるイメージが強いのでお札入れはジッピーウォレットの方が使いやすいかもしれませんね!!

自宅にいながらラクラクメール査定はこちら☟

バッグ査定フォーム

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

ジッピーウォレットシリーズはどちらも非常に人気で中古市場でも数が少なくなってきております。

かんてい局でもご用意がありますが在庫が少なくなってきておりますのでお探しの方は一度チェックしてみてください。

 

ルイヴィトンを売るならかんてい局!かんてい局でルイヴィトンを高く買取できる理由を教えます!【大垣】

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

オメガを筆頭とするスウォッチグループの保証期間と修理費を調べてみた!【大垣】

高級時計はブランドによってメンテナンスの料金に違いあるのは一般的ですが、保証期間も違っているのはご存知でしょうか?

近年ではブランド戦略の一環としてロレックスは2年間の保証から5年間の保証に延長されるなど手厚い保証があるメーカーが増えてきました。

また同じグループ傘下の時計であっても保証期間が2年のブランドもあれば、5年という長期保証が実現されている所もあるため、今回はオメガやブレゲを有する「スウォッチ」グループの保証期間とメンテナンスの料金をまとめてみました。

保証期間とは?

保証期間とは、誤った使用や不注意による故障・損傷以外で「内部機械が故障した場合」に無料で修理・メンテナンスを受けることができる期間のことです。

保証期間は販売店で記入された購入日から起算されますが、保証書が無い場合や購入日などの記載がない場合は有償修理となる場合もあるため「保証書」は大切に保管をされる事をおすすめいたします。

そのため国内正規店で時計を購入した場合は購入日からとなりますが、量販店や並行輸入店で新品を購入した場合は、メーカー発行の保証書に記載されている日付けからの保証期間となります。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ブレゲ

保証期間

すべてのブレゲ・ウォッチには購入日より2年間保証されており、購入時の素材や製造上のあらゆる欠陥に対して適用されます。

修理料金

実際の料金は、時計をメーカーに出して診断実施後に確定しますので掲載の料金は目安としてご参考ください。

※コンプリートサービスの料金となります。

シンプル(3針)手巻時計


ストラップモデル:¥84,700 (¥77,000)

ブレスレットモデル:¥90,200(¥82,000)

手巻(ミドル コンプリケーション)時計


シンプル(3針)自動巻時計


クロノグラフ(TYPE XX, XXI)時計


ストラップモデル:96,800(¥88,000)

ブレスレットモデル:¥102,300(¥93,000)

自動巻(ミドル コンプリケーション)時計


クロノグラフ(TYPE XXを除く)その他付加機能無し

ストラップモデル:¥113,850(¥103,500)

ブレスレットモデル:¥119,350(¥108,500)

ブランパン

保証期間

ブランパンには購入日より2年間保証・ブランパン ブティック(国内正規取扱店)で販売されると3年間保証となります。

修理料金

実際の料金は、時計をメーカーに出して診断実施後に確定しますので掲載の料金は目安としてご参考ください。

※コンプリートサービスの料金となります。

スタンダード


ストラップ:¥77,000 (¥70,000)

ブレスレットモデル:¥82,500(¥75,000)

レトログレード


ビッグデイト


タイムゾーン


ムーンフェイズ


ストラップ:¥88,000(¥80,000)

ブレスレットモデル:¥93,500(¥85,000

クロノグラフ


フライバッククロノグラフ


ストラップ:¥96,800 (¥88,000)

ブレスレットモデル:¥102,300(¥93,000)

オメガ

保証期間

オメガは⁠2018年7月1日以降に購入されたすべての新しいオメガウ⁠ォ⁠ッチに対し⁠、国際保証を5年に延長することになりました⁠。

修理料金

実際の料金は、時計をメーカーに出して診断実施後に確定しますので掲載の料金は目安としてご参考ください。

※コンプリートサービスの料金となります。

クロノグラフ以外


メカニカル

ステンレスモデル:¥63,800(¥58,000)

ゴールドモデル:¥74,800(¥68,000)

クオーツ

ステンレスモデル:¥51,700 (¥47,000)

ゴールドモデル:¥63,800 (¥58,000)

クロノグラフ


メカニカル

ステンレスモデル:¥85,800(¥78,000)

ゴールドモデル:¥108,900(¥99,000)

クオーツ

ステンレスモデル:¥57,200(¥52,000)

ゴールドモデル:¥80,300(¥73,000)

ロンジン

保証期間

ロンジンのメンテナンス&リペアに関しては購入日より2年間保証を提供しています。

尚、シリコン製のひげゼンマイを使用したモデルは購入日より5年間保証となっています。

修理料金

実際の料金は、時計をメーカーに出して診断実施後に確定しますので掲載の料金は目安としてご参考ください。

※コンプリートサービスの料金となります。

クオーツ


2-3針 & デイト:¥29,700(¥27,000)

クロノグラフ:¥41,800(¥38,000)

手巻


全モデル:¥31,900(¥29,000)

自動巻


2-3針 & デイト:¥34,100(¥31,000)

クロノグラフ:¥52,800(¥48,000)

レトログラード・ムーンフェイズ:¥56,100(¥51,000)

ハミルトン

ハミルトンには購入日より2年間保証を提供しています。

修理料金

実際の料金は、時計をメーカーに出して診断実施後に確定しますので掲載の料金は目安としてご参考ください。

※コンプリートサービスの料金となります。

クオーツ


2-3針モデル:¥19,800(¥18,000)

クロノグラフ / マルチタッチモデル:¥30,800(¥28,000)

手巻 / 自動巻


2-3針モデル:¥24,200(¥22,000)

クロノグラフモデル:¥44,000(¥40,000)

腕時計の買取価格がすぐ分かる👇

時計査定フォーム

感想

時計を購入したら私は末永く使いたいと考えているため、保証期間やメンテナンスの費用は時計購入時の重要なポイントとしています。

改めて調べてみるとやっぱりメーカーでの修理は高額になりますよね。

それも定期的(3~5年)なメンテナンスが必要となるため「ランニングコスト」だけでも結構良い時計買えそうな気がします。

そのため私は外部の時計修理店での修理とメーカー修理を合わせて使っています。

節目となる10年目・20年目などはメーカー修理をしていますが、それ以外の時は外部の修理店にてメンテナンスをお願いしています。

もちろん「かんてい局」でも一般的な時計であれば修理対応を受け付けており、ロレックスやオメガなどの自動巻き3針モデルであればオーバーホールの分解洗浄なら28,000円程で行っております。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「スォッチグループ」の保証期間とメンテナンス費用についてまとめてみましたが、その他ブランドも気になりますよね。

また次回にでもリシュモンクループやLVMHクループなど調べて記事を書きたいと思いますので、今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。

合わせて読みたい記事👇

【意外と知らない?】あなたの腕時計の寿命を10年延ばす為の5つのポイント【北名古屋】

 

意外と知らない?!人気ブランドのラインの種類をご紹介!~コーチ編~【大垣】

こんにちは!かんてい局大垣店です。

今回のブログでは、あの大人気ブランドのコーチ(COACH)についてご紹介していきたいと思います!

ところで、ルイヴィトンやシャネルの様にコーチにもたくさんのラインがあるのですが、皆様はどれくらいご存知でしょうか?

今回は、タイトルにもある様にコーチのラインの種類についてご紹介していきたいと思います!

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

COACH(コーチ)の紹介

コーチは今から80年前の1941年にアメリカ ニューヨーク州で革製品を生産する工房としてスタートしました。

もともとはコーチではなく、ゲイルという社名で紳士向けの皮革製品を下請けで生産する小さな工房でした。そこから、卓越した技術者たちの製品は多くの人の目に留まる様になり、徐々にその名が有名になっていきました。

1960年に、グラブタンレザーというゲイルオリジナルのレザーを使った製品を発表すると、耐久性の高さと丁寧な手仕事による品質の良さから瞬く間に大人気になりました。

それに伴い、ゲイルからコーチへと名前を変更して今の形になりました。

ラインの種類

コーチには、様々なデザイン(柄)の商品があります。

そういった、デザインの事を「ライン」と言います。

今回は、そのコーチのラインの種類をご紹介していきたいと思います!

シグネチャー

コーチの定番ラインは「シグネチャー」と呼ばれる、2001年に登場したアイコンラインです。

シグネチャーとは(サイン)という意味で社名と同じくコーチの頭文字からとったデザインが特徴的です。

オプアート

ブランドの頭文字の「C」をベースにグラフィックパターンを用いたラインです。

1993年に発表されたマディソンコレクションが進化を続ける過程で生まれと言われていて、シグネチャーに変わる新しい定番になるのではと言われているほど人気の高いラインです。


お持ちのバッグやお財布がいくらになるのか気になる方は、

下のバナーをチェックしてみてください!!

写真を撮って送るだけ!ブランドバッグやお財布の査定フォームはコチラ☟バッグ査定フォーム

マディソン

ニューヨーク屈指のファッションストリートのマディソンアヴェニューから名前が付けられたラインで、コーチの中でも少し高級感のあるラインとなっています。

パッチワーク

「接ぎ」や「あて布」を意味する『Patch(パッチ)』から来ている、様々なカラーやパターンの布片を組み合わせて作られたデザインです。

柄や大きさ、素材、カラーなどそれぞれの素材の欠片の組み合わせ方を買えるだけで無限にデザインを生み出していけるのが大きな特徴です。

ソーホー

ソーホーとは「South Of Houston」の略でニューヨーク市マンハッタン南西部の地区を指しています。

ベルトを通す部分の金具が馬の蹄(ひづめ)のような形をしているデザインが特徴です。

ポピー

2009年にデビューしたラインです。

ラグジュアリーブランドの需要が減退していた2009年に、ただ高級なだけではなく、自分の個性をファッションの中で表現したいという若い女性が増えてきているコーチの高いマーケティング力に基づいて誕生しました!

上品なテイストをあえて着崩すことで生み出されるスタイルがハマり人気が高まりました!

ヘリテージストライプ

コーチの代表的なデザインパターンであるシグネチャーモノグラムの上に大胆なストライプを一本中央に通したデザインが特徴です。

ストライプには、「ピンクホワイト」や「ブラウンホワイト」ブルーホワイト」などの2色パターンや単色カラーのパターンなどいろいろあるのが特徴です!

※ただいま在庫切れ中です。

ブリーカー

コーチの大人気シリーズ、ブリーカーです。

コーチは、革製品を生産する工房としてスタートしたブランドという事もあり、創業から長年培ってきた技術とこだわりを結集させて作られたラインです。

最後に

今回は、人気の高いコーチのラインについてご紹介させて頂きました!

今回ご紹介したラインは、数ある中の一部ですが「ルイヴィトン」や「シャネル」のラインの様に、コーチには他にもたくさんのラインがあります!

特にコーチは、アウトレットでも販売しているブランドですので、新品の物でも値下げして販売されているので若い年齢層の人たちも比較的手に入れやすいです。

更に、コーチの商品の品質は高く、一つ一つ丁寧な仕上がりになっているので、初めてブランド品に触れてみようという方にはとてもおすすめできるブランドです。

かんてい局でもコーチの商品を数多く取り扱っていますので気になる方は是非チェックしてみてください!

皆様からのご連絡をお待ちしております!!

Youtube新チャンネル開設しました!

かんてい局のYoutubeで新チャンネルが始まりました!

コチラのチャンネルではバッグ類についての情報発信をしていきますので、是非参考にして下さい!

カルティエのボールペン「サントスドゥ カルティエ」のご紹介

皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。

本日はCartier【カルティエ】のボールペンをご紹介させて頂きます。

こちらの記事では

・カルティエのボールペンのご購入をご検討中の方

・ボールペンのプレゼントをご検討中の方

・カルティエがお好きな方

・高級文具がお好きな方

におススメの内容になっております。

 

新生活が始まる今、

ビジネスシーンでは必須アイテムボールペンは、重要なシーンほど質の良いボールペンを使用したいですよね。

誕生日や記念日など大事なタイミングでボールペンをプレゼントされると非常に嬉しいものです。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

Cartier【カルティエ】について

非常に知名度の高いカルティエはフランスの宝飾ブランドです。

1847年に師匠のアドルフ・ピカールから宝石細工師の”ルイ=フランソワ・カルティ”がパリのモントルグイユ通りにジュエリー工房を受け継いだことからCartier(カルティエ)は始まりました。

時計やレザーグッズ、サングラス、小物類など幅広い品目を取り扱っているブランドになります。

またハリーウィンストン、ヴァンクリーフ&アーペル、ブルガリ、ティファニーと並んで世界5大ジュエラーと呼ばれています。

自宅にいながらラクラクメール査定はこちら☟

バッグ査定フォーム

Cartier【カルティエ】のボールペン

本日ご紹介させて頂くのは「サントスドゥ カルティエ」のボールペンになります。

カルティエのボールペンにはラインがあり、時計にも共通するコレクション名が付いています。

例えば サントス ドゥディアボロ ドゥパシャ ドゥなどです。

 

カルティエのボールペンはアクセサリーのような高級感あふれるデザイン性の高さと、しなやかで書き心地の良い実用性と共に兼ね備えています。

その中でサントス ドゥ カルティエ ボールペンはボディ全体にカルティエのロゴがあしらわれており、カルティエならではの高級感を感じられるお品になっています。

製品詳細

商品名:サントスドゥカルティエ ボールペン


型番:ST150185


サイズ:約12.5cm


カラー:シルバー


素材:パラジウムフィニッシュ


仕様:ツイスト式


カルティエのその他の実績はコチラ☟

かんてい局で購入できる カルティエのボールペン

①パシャドゥカルティエ ボールペン

型番:1611981-45

サイズ:約13.5cm

カラー:ブラック×シルバー

仕様:ツイスト式

②マストライン ボールペン

サイズ:約12.5cm

カラー:ワインレッド系×ゴールド系

仕様:ツイスト式

③ディアボロ ドゥ カルティエ ボールペン

型番:ST180010

サイズ:約13.6cm

カラー:ブラック×シルバー

素材:ブラックコンポジット×パラジウムフィニッシュ

仕様:ツイスト式

カルティエの商品をお探しならコチラ☟

最後に

いかがでしたか。

かんてい局ではカルティエ以外にも、モンブランやカランダッシュ、ルイヴィトンやティファニーなどのブランド文具も取り揃えております。

オンラインショップを是非チェックしてみてください。

 

またお勧めのアイテムは買取実績やブログでどんどんご紹介させて頂こうと思います。

さらにかんてい局大垣店では、ブランド文具を強化買取しております。

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品がございましたら是非かんてい局大垣店へご相談下さい

スタッフ一同お待ちしております。

バーバリーの人気の理由 新ロゴとBTモノグラムとバーバリーチェック【大垣】

【2021.5.16 追記】

皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。

本日は現在も幅広い世代から支持されているブランド BURBERRY【バーバリー】についてご紹介させて頂きます!

こちらの記事では

・バーバリーがお好きな方

・バーバリーにご興味がある方

・近年のバーバリー人気が気になる方

・バーバリーのアイテム購入をご検討中の方

にお勧めの内容になっています。

バーバリーのアイテムをお探しなら☟

近年のバーバリー人気

バーバリーは1924年にトレンチコートの裏地に使用されたデザインをバーバリーチェックとして世界中に広めたことをきっかけにブームを巻き起こしました。

そんな歴史あるバーバリーですが、近年若者を中心に再び人気を集めています。

なぜ、バーバリーは再び若者からの支持を得たのでしょうか。

バーバリーの人気が再燃した理由を見てみましょう。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

人気の理由 ① クリエイティブ・ディレクター

バーバリーの人気が再燃した理由で最も大きな要因がクリエイティブ・ディレクターにリカルド・ティッシが就任したということでしょう。

リカルド・ティッシはバーバリーのデザイナーに就任する前「GIVENCHY」のクリエイティブディレクターを務めていました。

リカルド・ティッシはジバンシィの人気を復活させただけではなく、ラグジュアリーファッション業界に革命を起こしました。

 

それは元々大きく線引きされていたストリートファッションとラグジュアリーファッションを融合させ、「ラグジュアリーストリート」という新しいスタイルを創り上げたのです。

リカルド・ティッシのその新しい価値観が多くの人に刺さり、彼のプロデュースするデザインは若者を中心に注目され続けています。

人気の理由 ② ロゴの変更

バーバリーは2018年に20年ぶりに自社のロゴを変更しました。

インスタグラムへの投稿を通じて披露された新ロゴは「BURBERRY LONDON ENGLAND(バーバリー・ロンドン・イングランド)」と表記されており、従来はよりソフトで丸みのある書体が使われていました。

 

旧ロゴはセリフ体フォントを使用し横長なロゴに馬のシンボルが印象的なデザインでした。

それに対し新ロゴはシンボルの馬を無くし、サンセリフ体フォントでシンプルに構成されています。

丸みのあるフォントとはっきりしたウェイトで、視認性が上がり親しみやすくカジュアルな印象を受けます。

プチ情報

実はこの年BURBERRY(バーバリー)だけでなく

BALENCIAGA(バレンシアガ)
CELINE(セリーヌ)
BALMAIN(バルマン)
Berluti(ベルルッティ)
laura mercier(ローラ メルシエ)

の5つのブランドもロゴをリニューアルしています。

どのブランドも現代風のシンプルで尚且つ洗練されたデザインになっています。

人気の理由 ③ トレンドとの合致

近年のヴィンテージブームクラシックなスタイルがトレンドとなりバーバリーの人気も上昇したと言えます。

また2018年頃からチェック柄が流行したことも要因の一つではないでしょうか。

プチ情報

バーバリーはそもそも格式高いイギリスのブランドであり、中高年向けのブランドというイメージが続いていました。

しかし1990年代にターゲットを若者へ変更し、伝統的なスタイルと新しいスタイルを織り交ぜた日本独自のブランド「BLUE LABEL」を誕生させました。

 

当時カリスマ的に人気であった安室奈美恵さんがバーバリーを着用したことで、女子高生を中心に大ブームがおこり日本でのバーバリーというブランドの知名度が一気に上がり、バーバリーチェックのマフラーは一種の社会現象となりました。

人気の理由 ④ 海外セレブの着用

現在のファッションのトレンドでもある「ロゴ」や「モノグラム柄」を押し出したアイテムをバーバリーが展開しました。

そのアイテムを流行に敏感なセレブ達が着用したしたことも世界中の若者に影響を与えたのは言うまでもありません。

ニッキーミナージュやリアーナなどのアーティストや影響力のあるファッショニスタが着用することで、世界中のファッション好きな若者が注目しバーバリーの人気をさらに加速させました。

プチ情報

このバーバリー初のモノグラムは「TBモノグラム」と呼ばれ、創業者のトーマス・バーバリーのイニシャル「TB」からインスパイアされています。

TBモノグラムはバーバリーのチーフ・クリエイティブ・オフィサーであるリカルド・ティッシと、英国人グラフィックデザイナーのピーター・サヴィルとの共作になります。

バーバリーのアイテムをお探しなら☟

バーバリーの歴史

ここで、バーバリーの歴史を振り返ってみましょう。

 

バーバリーは150年以上の歴史があるイギリスの老舗ブランドです。

当時21歳だったトーマス・バーバリー氏により1856年に創設されました。

元々生地屋の見習いをしていたトーマス・バーバリーは、機能性や着心地などに特にこだわり、耐久性、耐水性に優れた新素材「ギャバジン」の開発も行いました。

その後、王室御用達ブランドとなり、英国陸海軍にトレンチコートが採用された事によりイギリスを代表するブランドとなりました。

バーバリーチェックの種類

バーバリーチェックは1924年にバーバリーのトレンチコートの裏地として使用された柄になります。

そのチェック柄は1960年代になりバーバリーのブランドシンボルとなりました。

ちなみにバーバリーのチェック柄ですが、様々な種類があるのはご存知でしたか?

ノバチェック

基本的なバーバリーチェックのことになります。

キャメル色の地に黒、白、赤のラインで構成されたチェック柄のことで、バーバリーと聞くと誰もが思い浮かべる一番メジャーな柄になります。

別名「ヘイマーケットチェック」「バーバリークラシックチェック」と呼ばれています。

ハウスチェック

ハウスチェックは、2006年のバーバリーコレクションとともにクリストファー・ベイリーによって発表されました。

ノバチェックを大きく拡大したような柄で、濃い目の茶色地に黒・白・赤のラインが交差するメリハリのあるカラーになります。

メガチェック

太いラインや細いラインを縦横に入れた、カジュアルなデザインのチェック柄です。

別名「ジャイアントチェック」とも呼ばれ、ハウスチェックを幅広にしたようなデザインになります。

スモークドチェック

落ち着いた印象のスモークドチェックは、ハウスチェックをペースにベージュ×濃淡のブラウンを基調とした配色のチェック柄になります。

 

比較的大人向けのチェック柄ですね。

ビートチェック

メンズのバッグや革小物などに多く使用されているのがビートチェックです。

比較的シックなカラーリングで黒や濃紺のような暗い色に濃淡のラインを組み合わせた落ち着いたチェックになります。

マイクロチェック

名前からも連想されるように、細かい網目の様なチェック柄になります。

マイクロチェックは日本独自のデザインで、2009年ごろに登場しました。

ブラックレーベルチェック

日本オリジナルブランド「ブラックレーベル」にのみ使用されるチェック柄になります。

紺地に白または赤で組み合わされたチェック柄で、クールな印象が現代でも人気の高いデザインです。

ブルーレーベルチェック

ブルーレーベルチェックは大振りなラインに赤や黒といった印象の強い色を使ったチェック柄になります。

ブルーレーベルのみ使用のチェック柄で、メンズ、レディースとチェックの模様などがわかりやすく分けられているため使いやすいと人気があります。

 

こんなにたくさんのチェック柄があるなんてびっくりですね。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

かんてい局で購入できるバーバリー商品

①ヴィンテージチェック ボディバッグ

型番:8014430

素材:コットン×ポリエステル×カーフスキン

仕様:プッシュバックル開閉式
【外側】
ファスナーポケット×3
メッシュポケット×2
【内側】
ファスナーポケット×1
取り外し可能キーリング×1

サイズ:約 縦27.0cm×横19.0cm×マチ10.0cm
ショルダーサイズ:約 62~122cm

リカルド・ティッシのデビューコレクションから「レオ」ラインのベルトバッグで、フラップにあしらったロゴマークと多様なポケット、取り外し可能なキーリングがポイントなっております。

ショルダーバッグやクロスボディバッグとしてもお楽しみいただけます。

②BTモノグラム ベースボールキャップ

型番:8010946

素材:スウェット

サイズ:XL

ツバ裏にBURBERRY特有のバーバリーチェック柄が施されたカジュアルなキャップです。

ブラック生地にホワイトのロゴが目を惹くアイテムです。

③2つ折りファスナー財布

型番:4061308

素材:キャンバス

仕様:ファスナー開閉式
【内側】
お札入れ×1
カードポケット×8
その他ポケット×2

サイズ:約 横11.5cm ×縦9.3cm ×マチ2cm

グラフィティがかっこよいお洒落なコンパクト財布です。

コンパクトなサイズ感ですがカード収納力に優れた使い勝手の良いアイテムです。

ブランドバッグやお財布の査定フォームはコチラ☟バッグ査定フォーム

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

バーバリーは多くのアイテムを展開しており、まだまだ紹介しきれないお品がございます。

お勧めのアイテムは買取実績やブログでどんどんご紹介させて頂こうと思いますので、時々チェックしてみてくださいね。

 

またかんてい局大垣店では、バーバリーのお品を強化買取しております。

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品はもちろん、廃盤品や壊れてしまったアイテムも、不要なお品がございましたら是非かんてい局大垣店へご相談下さい

スタッフ一同お待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

初めてのブランドにオススメ!コーチについていろいろ解説します【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です!

本日はタイトルにもあるように、アメリカ発祥の人気ブランド「COACH【コーチ】」の説明をしていきます。

この記事は特に初めてブランドデビューしようとしている人に向けて、ブランド選びの一助になれるような内容になっていますので、是非参考にして下さい。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

COACH【コーチ】とは

コーチは1941年にアメリカ合衆国ニューヨーク州でマイルズ・カーン、リリアン・カーン夫妻と6人の職人が倉庫スペースで革製品を生産する工房から始まりました。

もともとは「ゲイル」という社名で、紳士向けの皮革製品を下請け生産する小さな工房でしたが、卓越した技術者たちの製品は多くの人の目に留まり、徐々にその名を確立していきます。

あるとき野球観戦をしていたマイルズは、野球グラブのように丈夫でしなやかな美しいレザーを造れないかと考えました。

そうしてオリジナルのレザー作成に着手した後1958年に「グラブタンレザー」が完成。

1960年代にはそのグラブタンレザーを使用した12個のバッグを「COACH」のブランド名を冠して発表され、耐久性の高さと丁寧な仕上がりからたちまち大人気となり、同時期に社名もCOACHに変更されました。

どこで購入できるのか?

初めてブランドに触れようという方は「初めてだから新品を買いたい」人と「初めてだから出来るだけ安くしたい」人の2パターンに分かれます。

それぞれのパターンごとにオススメの購入先を紹介します。

①新品を買いたい人向け

新品購入したい方はコーチの正規店(ブティック)へ行ってみてください。

コーチの現行品が取り揃えられており、最新モデルを購入する事が出来ます。

岐阜周辺では名古屋近辺にいくつかショップがあります。

 

②安く買いたい人向け

出来る限り安く買いたい方は「中古品」をお勧めします。

ブティックよりも段違いに安く買う事が出来ます。

しかし商品毎に状態が異なり、新作なども在庫が無い場合があるなどのデメリットがあります。

かんてい局でもコーチの中古品は取り扱っていますので、ぜひ覗いてみてください。

③安く買いたいが新品が欲しいワガママさん向け

何とか安く新品が買えないかと考える方も多いですよね。

ご安心ください。あります。

そんな方は「並行輸入店」や「アウトレット」へ行ってみてください。

Fit HouseさんやGINZA LoveLoveさんが岐阜では有名な並行輸入店ですね。

アウトレットはいたるところにありますが、岐阜周辺では土岐や長島が最寄りのアウトレットモールになります。

コーチの定番ライン

コーチの定番ラインは「シグネチャー」と呼ばれる、2001年に登場したアイコンラインです。

写真の様にコーチの頭文字である「C」がいくつも描かれています。

このラインはコーチの中でも人気が高く、外れのないデザインなので、もし迷われたらこのデザインを選ぶ事をお勧めします。

最後に

本日はコーチについてご紹介しました。

コーチは説明したように安く買おうと思えばアルバイトをしているだけの学生でも手が届く金額で購入できるブランドです。

しかしその品質は高く、丁寧な仕上がりになっているので、初めてブランドに触れようという方にはとてもおすすめできるブランドです。

かんてい局でもコーチの商品を販売していますので、気になる商品がありましたらお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ戻る

MENU