質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

その他ブランド豆知識のお知らせ

プラダのギャランティーカードについて。正規品と商品保証カードの見方【大垣】

(2024.2.18追記)

こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

今回は、プラダのアイテムに付属するギャランティーカード(商品保証カード)についてご紹介させて頂きます。

 

こちらの記事では

・プラダがお好きな方

・ギャランティーカードに興味がある方

・プラダのアイテムの素材が知りたい方

・プラダのアイテムとカードがバラバラになってしまった方

におススメの内容となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

ギャランティーカードとは

当店の買取の際にもギャランティーカード(保証書)の有無について確認させて頂いておりますが、ギャランティーカードはとても大切な付属品になります。

なぜならば、ギャランティーカードは正規にて販売されたブランド品の『本物の証であり、品質を保証するための証明書だからです。

 

高級時計や高級ブランドのアイテムには販売する際にギャランティカードが付属しています。

 

 

しかし、ブランドによってはギャランティカード自体がないブランドもあり、ルイヴィトンやエルメスなどは発行しておりません。

ギャランティーカードの発行

ギャランティカードが発行できるのは「正規店」のみになります。

正規店とは直営店(直営ブティック)と正規代理店になります。

 

それに対して正規店以外のルートで輸入される品物を「並行輸入品」と言います。

並行輸入品には基本的にはギャランティーカードは付属しません。

カードが付属していても、店舗名や購入日、購入者名のな無記名カードになります。

 

ブランドバッグ、お財布の買取査定フォームはこちら☜

プラダのギャランティーカードで分かる事

こちらのお品のプラダのギャランティーカードになります。

ブランドによって異なりますが、ギャランティーカードには下記のような商品の情報が記載されています。

・購入日

・購入店舗

・商品ネーム

・型番

・シリアルナンバー

・素材

・カラー

・購入者名

ギャランテーから読み取れる情報

では、本題であるプラダのギャランティーカードを確認してみましょう。

ART.=型番

MATERIALE=素材

COLORE=カラー

TAGLIA=サイズ

NEGOZIO/SHOP=購入店舗

DATA/DATE=購入日

になります。

①型番(ART.)

型番が記載されています。

数字とアルファベットで構成されており、型番のアルファベットは

B=バッグ

M=財布

PG=キーケース

MV=ポーチ

V=メンズライン

を表しています。

上記の型番1PG222であればキーケースになります。

お手持ちの商品とアルファベットの分類が同じか確認できますね。

②素材(MATERIALE)

上記の素材SAFFIANO METALですと型押しカーフレザーと金属になります。

その他にも

・SAFFIANO=型押しカーフレザー

・SPAZZOLATE=マスターカーフ

・RASO=サテン

・TESSUTO BASIC=ナイロン

・TRICOTINO=ジャージ

・CAMAOUSO=スエード

・VITELLO=子牛

があります。

また2種類の素材を使った場合は

・TESSUTO SAFFI=ナイロンと型押しレザー

・TESSUTO METALLO=ナイロンと金属

・TESSUTO CATENA=ナイロンと鎖

・TESSUTO SPAZZ=ナイロンとマスターカーフ

と表記されます。

 

プラダのアイテムをお探しならコチラ☟☟☟

③カラー(COLORE)

代表的なカラーは

・NERO=黒系

・LAVANDA=白系

・ROSSO=赤系

・SUGHERO=ベージュ系

・BLUETTE=青系

上記のカラーFUOCOはオレンジ系の赤になります。

④購入店舗(NEGOZIO/SHOP)

購入店舗の印字がされます。

上記のお品は「プラダ ジェイアール名古屋タカシマヤ店」で購入されたことが分かります。

正規品と並行輸入品のギャランティーカード

プラダのアイテムは人気ブランのため、日本でも並行輸入品が大量に販売されていました。

 

買い付け業者が円高により現地の業者から安く仕入れることができたり、海外の販売価格のほうが日本の価格より安かったりする場合があるからです。

ですから並行輸入品は正規品と同じものを定価より安く購入・販売することができるのです。

正規品に付属するギャランティーカード

並行輸入品に付属するギャランティーカード

購入店舗の欄と購入日の欄に記載がありませんね。

最後に

プラダをはじめとしたブランド品のギャランティーカードや箱、保存袋、説明書など付属品は買取価格の重要なポイントとなります。

ブランド品を購入した際には、これらを必ず無くさないように注意しましょう。

 

また、ギャランティカードを悪用するケースも増えてきています。

正規店以外のネット等でブランド品の購入する際はギャランティカードのみで本物かどうかを判断しないで購入してくださいね。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

日本を代表するブランド|ポーターの人気の秘密やシリーズについてお伝えします!!【茜部】

【2023.4.16追記】

みなさまこんにちは!

本日は優れた耐久性、軽量で有名な「ポーター」とはどんなブランドか、どの年齢層が購入するのか、なぜ人気なのかを紐解いていきたいと思います!

この記事は

・ポーターのバッグや財布をお探しの方

・ポーターのシリーズを知りたい方

・ポーターについて知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟メール査定フォームはこちら☟

☟かんてい局のポーターアイテムが購入できるのはこちら☟

ポーター(PORTER)ってどんなブランド?

いろんな鞄屋さんでよく見かけるポーター(PORTER)。

こちらは日本の老舗カバンメーカー「吉田カバン」からでたブランドです。

吉田カバン創業者である吉田吉蔵は1935年に吉田鞄製作所を設立しました。

吉田カバンが注目されるようになったのは1953年のことです。

今ではポーターおなじみのファスナーで鞄のマチ幅が変更できる「エレガントバッグ」を発表したことがキッカケです。

この「エレガントバッグ」はとても画期的で、上皇后陛下がご結婚前に使われたことで吉田カバンの名が日本中に広まりました。

そして1962年にポーター(PORTER)が発表されたのです。

多くの方は最初から「ポーター」というブランドだと思われている方は沢山いらっしゃると思います。実はとっても歴史がある日本を代表するブランドだったのです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ポーターの人気は機能的・軽い・丈夫そして日本製!

ポーターの特徴として、機能的で、軽いそして丈夫。それはビジネスマンが求めるバッグでした。

実際ビジネスマンが使うバッグで名前が上がるのはポーターです。

デザインも豊富で年齢問わずなところが人気の一つです。

一番の人気なところは「日本製」と言うところです!!

吉田カバンは商品企画から縫製まですべて日本でおこなっているのが最大の特徴です。

品質面においてレベルの高い日本の職人。ポーターでは一般の鞄が1回縫う箇所でも耐久性をもとめて5回縫うこともあり細かいところまで気配りができる日本人らしさがでている所が一番の人気の理由です。

☟メール査定フォームはこちら☟

ポーターはダサい?

日本を代表するブランドであることは否定できません。

1990年代にタンカーというシリーズが非常に流行ったこともあり、現在30代~50代の男性の方であれば、周りの方が1つは持っていたのではないでしょうか?

【タンカーのリュック】

そんな筆者も40代ですので、実は所有していました。

一時期爆発的に人気が広がってしまうと、その反面人気が落ち着いてしまうと廃ってしまった、時代遅れと思われるのも仕方がないと思います。

最先端のファッションを身に付けている方であったり、特別にオシャレな方からするとダサいと思われているのかもしれません。

しかし、現在も新しいデザインやシリーズが出ており、多くの方からの支持もありますので、ダサいとは感じません。

人それぞれの考えや価値観がありますので、個人で判断していただければと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ポーターには様々なシリーズについて!

ポーターにはかなり沢山のシリーズがあることを知ってますか??

今回は人気のあるシリーズについてお伝えしていきます!

タンカー

 

1983年に発表された代表的なシリーズ

フライトジャケットの「MA-1」をモチーフに作られています。裏地のオレンジが特徴的です。

幅広い年齢層に人気です。

タイム

2015年に登場したシリーズ

比較的強度があり、軽量と感じます。ビジネスマンのスーツ姿にピッタリなシリーズです。

コーデュラナイロンツイルというツルツルした生地となり、表面は防水性もあります。

☟メール査定フォームはこちら☟

ギリー

2019年に登場したシリーズ

ミリタリー柄が特徴の小物シリーズです。

ポーターロゴは通常縫い付けてありますが、こちらは縫い付けてありませんので、引っ掛かりがなくスムーズで使い勝手も良いと感じます。

筆者も柄が違いますが、コインケースを愛用していますが、手のひらサイズでポケットにもすっぽり収まるため最高のアイテムだと思います!

ヒート

引用 https://www.yoshidakaban.com/product/101342.html

2001年に発表された人気なシリーズ

素材が防弾チョッキや車のエアバッグなどに使われるバリスターナイロンを使用しているので、耐久性にとっても優れています。

ブラック一色で仕上られていることが特徴的です。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

スモーキー

 

2002年に発表されたシリーズ

アフリカ・ジンバブエ地方で手積みで採取された無農薬のオーガニックコットン「ジンバブエコットン」(ジーンズなどに使われています。)と耐久性、撥水性、軽量性で優秀な「コーデュラナイロン」を特殊な技術で縦横に織り込んだオリジナルの素材を使用されています。

既存の織物にはないのでポーターでしか手に入りません。

ユニオン

引用 https://www.yoshidakaban.com/product/101726.html

1995年に発表されたシリーズ

コットンよりも軽量なポリエステルキャンバスを使用されています。

工具用の腰袋をモチーフとしたリュックデザインでポケットがたくさんついているので普段のカジュアルスタイルにピッタリです!

☟メール査定フォームはこちら☟

トスカーナー

引用 https://www.yoshidakaban.com/product/100276.html

1980年に発表されたシリーズ

生後2年を経過した雄牛の革「ステア」を柔らかく加工し、独特の光沢感があるレザーを使用されています。

日常使いにピッタリなサイズです。

フリースタイル

2004年に発表されたシリーズ

レザーのように見える素材ですが、実は高密度にあり上げたキャンバスの表面にポリウレタンを圧着させた素材です。

レザーと違い、防水性もあります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ポーターを使うのはビジネスマンだけじゃない!

ポーターといえば男性のイメージがあると思いますが、女性ライン「ポーターガール」がでているのをご存知ですか?

2009年にターゲットを女性にし、吉田カバンらしい機能性と女性らしさを兼ね備えたラインです。

通常のポーターのアイテムと比べ、絶妙なサイズ感や豊富なカラー展開、そしてポケットの多さです。

特に小さいお子さんがいる世代の女性に人気です。

ポーターガールとライン名がついていますが実は男性でつかっている方もいらっしゃいます!

デザインもユニセックスなものが多く、表面にはポーターガールのタグがない分わかりません。

(表)

画像元:吉田カバン公式サイト(https://www.yoshidakaban.com/)

(内)

画像元:吉田カバン公式サイト(https://www.yoshidakaban.com/)

内側に「ポーターガール」とあるので気にせずお使いいただけます!

☟メール査定フォームはこちら☟

耐久性、軽量性、デザイン性すべてを求める方は・・

耐久性、軽量性、そしてデザイン性を求めている方は是非一度日本のブランド「ポーター」を検索してみてください!

様々な素材を組み合わせた独自の素材をつくりあげられているので必ず求められているものが見つかると思います。

流行に左右されず長年愛されるブランドですので中古で入荷してもすぐ売れてしまいます。

ポーターをお探しの方は入荷したらすぐに出品されるオンラインショップがありますので是非そちらをご覧ください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

いかがでしたでしょうか?

本日は【ポーター】の人気の秘密やシリーズについてご紹介させていただきました。

私自身知らないシリーズがあったことや、これほどまでに多くのシリーズがあることを改めてしりました。

今後も新しいシリーズが登場するのが楽しみになりますね。

かんてい局でもポーターのアイテムを取り扱っています。

お近くの方はご来店頂けると幸いです。

遠方の方も、かんてい局公式オンラインショップからお気軽に商品をご覧になれます。

皆様のご利用、お待ちしております。

👇オンラインショップはこちら👇

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

クロムハーツ【CHROME HEARTS】の『インボイス』って何?注意点も含めご説明いたします!【茜部】

(2021.11.23追記)

皆様こんにちは。

本日は、クロムハーツ【CHROME HEARTS】の『インボイス』についてご説明いたします!

「そもそも、インボイスって何?どんな内容??」

と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?

そんな疑問を解決して行きましょう♪

この記事は

・クロムハーツのインボイスとは何か知りたい方

・クロムハーツの売却を考えている方

向けに書いている記事になります。最後までご一読頂けますと幸いです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

クロムハーツ【CHROME HEARTS】とは

クロムハーツとはアメリカ人のリチャード・エリック・スタークが始めたアメリカンブランドです。大工の見習いをしていたリチャード・スタークを中心に、ジョン・バウマン、レナード・カムホートの3人によって、アメリカはマリブにて1989年に設立されました。
ブランド設立当初は、バイク用革製品や、バイカーファッションのレザーアイテムを手がけております。また、シルバーアクセサリーの中では価格も高く、人気が衰えないためユーズド市場でも常に高額取引されています。

↓かんてい局で現在販売中のクロムハーツはコチラ↓

インボイスとは『販売証明書』

クロムハーツのインボイスとはクロムハーツを正規店(直営店・正規取扱い店)で購入した際に付属する販売証明書の事を指します。

クロムハーツのインボイスの種類は大きく分けて3種類あります。

クロムハーツのインボイスの種類

◆クロムハーツ直営発行インボイス

【日本国内店舗】

東京(青山/原宿/銀座/新宿)

名古屋(栄)

大阪(心斎橋/梅田)

神戸

福岡(天神/大名)

【海外店舗】

ハワイ(ホノルル)

◆日本国内正規取り扱い店舗発行インボイス(ユナイテッドアローズ)

◆海外正規取扱い店舗発行インボイス

 

上記の写真の様な用紙(レシート)です。

 

インボイスに記載されている情報は下記の内容です。

◆購入店舗名(クロムハーツ名古屋店など)
◆発行日(西暦記載)
◆CARDナンバー
◆購入者名(フルネームの漢字とフリガナ)
◆購入アイテムの型番と正式名称
◆購入金額

かんてい局で買取し中古商品として販売する際は、お名前など個人情報は消して販売しておりますのでご安心ください♪

注意点① 直営店で複数商品を購入してもインボイスは1枚

クロムハーツは1度のお会計時に複数購入した場合、1枚のインボイスに複数点の購入品の明細を記載しています。その為、2個の商品を購入してもインボイス(原本)は1枚しかもらえません。

購入した商品をずっと大切に自分で使う分には何ら問題はありませんが、いずれ売るつもりであったり、プレゼントをする際に1枚のインボイスに2つの商品が記載されていては困ってしまいます。なので、購入時にインボイスはそれぞれ発行してもらう事をお勧めいたします!

 

⚠注意 インボイスの再発行はできません。

以前はインボイスの再発行をしていましたが、現在は再発行が出来なくなっております。

無くしてしまったら、売る時や修理する際に困ってしまうので大切に保管をして下さい。

 

⚠注意 売る際はインボイスが必要。

クロムハーツの商品を売る際はインボイスを一緒に持っていく事が大切です。

インボイスが有るか無いかで査定額は大幅に変わってしまいます。また、インボイスがないと買取してくれない店舗も多々御座いますので気を付けて下さい!

☟店舗はもちろん、メール査定もおなっておりますのでお気軽にご利用ください☟

注意点② インボイスコピー

並行輸入品を取り扱っているショップやヤフオク、メルカリなどの通販サイトでクロムハーツの商品を購入する事も出来ます。しかし、多くの出品物に「インボイスコピー」と表示されています。これはインボイスの原本をコピーしているという意味です。

何故こんな状態になるのかと言うと、海外のクロムハーツ取扱い店や直営店からクロムハーツハーツを仕入れる「並行輸入業者」の存在があります。

海外でクロムハーツを仕入れる並行輸入業者は1度の購入で大量のクロムハーツをまとめて購入します。その際クロムハーツは1枚のインボイスに複数点の購入品の明細を記載しているので、インボイスの原本が10個の商品を購入しても1枚しかもらえません。

そのままですと購入したクロムハーツ1点1点にインボイスの原本を付属して販売出来ない為、原本をコピーして海外のクロムハーツで購入した物という証明をして販売しているのです。

 

⚠注意「インボイスコピー」はクロムハーツの直営店で修理は受けれません。

購入者が直営店で修理はできませんが、並行輸入品を売っているお店が原本は保管し、万が一壊れた際には販売店が修理に応じてくれることが多いですので、必ず保管しておいてください。

 

⚠注意「インボイスコピー」の偽物に気を付けて。

ヤフオクやメルカリで個人が出品しているインボイスコピーは相当数の偽物も出回っています。インボイスコピーというのはコンビニのコピー機などで誰でも作れてしまう物ですので、無いよりはあった方が良いというレベルとお考え下さい。

メンバーズカード

クロムハーツの正規店で何か1つでも購入すると、メンバーズカードがもらえます!

直営店で購入したら上記の写真の様な黒色。日本国内正規取り扱い店舗(ユナイテッドアローズ)で購入したら白色のカードが発行されます。

このメンバーズカードには、購入履歴や個人情報が管理されている為、このカードで修理依頼することも可能です。その為、本物だと言う証明にはなりますね♪

番外編

「メンバーズカードがカッコいいから欲しい」「でも、商品が高すぎて何も買えない…」と思う方にお勧め情報です☆

クロムハーツにはお財布やアクセサリー以外にもスイーツが売っています♪メンバーズカードは店舗で購入したら1人1枚もらえるカード。高級品を買わなくてもいいんです!笑

スイーツの括りでは高級品かと思いますが、5,000円程度のお買い物でメンバーズカードをゲットできますよ(^^)/

インボイス有り無しで買取は変わるのか

インボイス有りの買取

例としてクロムハーツのスペーサーリングの買取価格を見てみましょう。

こちらが国内正規のインボイスが付いているお品物になります。

インボイス有り:買取価格 10,000円~15,000円

インボイス無しの買取

全く同じお品の場合でもインボイスが無ければ買取自体は行えますが

素材(シルバー)の買取になってしまいます。

インボイス有り:買取価格 500円前後

インボイス無しは基本的に買取してくれないお店の方が多い

クロムハーツはご存知のように偽物が非常に多く出回っている商品の為

インボイスが付属していないと買取してくれないお店の方が一般的には多いでしょう。

特に全国チェーン系や大手さんはインボイスが無いお品は信用にかかわる為お取扱いしていないです。

どんなに売りたくても売れないという状況を招かない為にもインボイスはしっかりと保存しておきましょう。

絶対にやってはいけないクロムハーツの磨き

クロムハーツを手放す際、綺麗にした方が値段が上がると思いシルバークリーナーを使って綺麗にしてくる方がまれに見えます。

クロムハーツは「燻(いぶし)」と呼ばれる特殊な加工がしてある為

このクリーナーでその燻を落としてしまうと買取価格に影響致します。

これから手放そうと思っている方は出来る限りそのままの状態でお持ちください。

最後に

いかがでしょうか。

やはり、偽物が沢山出回るこの御時世。本物を証明するものは本当に大切です!

洋服や電化製品なども返品・交換するにはレシートが必要ですよね。

証明できるものは簡単に捨てないことが大切だと思います(‘ω’)ノ

 

☟クロムハーツのデザイナーをしていた、 ヴァージル アブローの記事もアップしています!是非ご覧ください☆

ヴァージルアブローの手掛けるヴィトン製品がかんてい局にも!?ヴァージルアブローってどんな人?お答えします。【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

☟かんてい局公式YouTubeチャンネルが出来ました!☟

『スエード生地』とは?その手入れ方法をご紹介!少しでも長持ちさせましょう!【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は今の時季『秋冬定番』のスエード生地。

そんなスエード生地のお手入れ方法をご紹介致します。

 

こちらのブログでは

・スエード生地とはなに??

・スエード生地の手入れ方法

・北名古屋店にあるスエード生地商品をご紹介!

の3点を重点的に解説いたします。気になれた方は是非ご覧ください♪

では早速スタートです!

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

 



☟☟ご購入はこちらから☟☟
onlineshop 新商品続々入荷!

スエード生地とは??

スエードとは、起毛皮革(きもうひかく)の一種で子羊や子牛など小動物の皮革の裏面を

サンドペーパー(ヤスリ)を使って毛羽(けば)立てたもののこと。

表面のツルツルとした一般的なスムースレザーとは異なり、

上品な光沢感とあたたかみのある雰囲気が大きな特徴の1つです。

 

上品な見た目でありながら意外と丈夫で、

しかも一般的な革製品に必要なクリームによる保湿が必要ないという点も大きなメリット。

靴や手袋を始めとした消耗の激しいアイテムにもよく使用されます。

 

毛足が短く柔らかいものほど上質であるとされており、

中でも最も高級なスエードは「シルキー」と呼ばれることもあります。

 

ちなみに日本国内では「スエード = 秋冬の素材」として認識されていますが、

海外ではブーツを始めとした様々なアイテムに用いられ、季節問わず着用されているようです。

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

スエードのお手入れ方法とは??

スエードは比較的丈夫な革である上に、

通常のスムースレザーのようなクリームを使った保湿を行う必要もありません。

そのため、メンテナンスに関しては比較的楽な素材であるとも言われています。

だからといって、お手入れせずに使い潰していると独特の起毛感(きもうかん)が失われ、

せっかくの上品な雰囲気を損ねてしまうこともあります。

スエードの上品な質感をキープするために必要なお手入れ方法についてご紹介します。

①ブラッシング

上品な起毛感を保つためにも、日常的なブラッシングは必須です。

ブラッシングせずに使い続けていると、起毛部分が横に倒れて外観を損ねてしまいます。

 

※ブラシの使い方

①毛並みに逆らって使う→ホコリを落とす

②毛並みに沿って使う→毛並みを整える

 

力を入れすぎると、毛が抜けてしまうこともあるので、優しく汚れを落としましょう。

強く擦るのではなく、優しく撫でるようにブラシをかけていくのがポイントです。

スエードについた汚れは、早めにはらっておくのがいいです。

放っておくと落ちにくくなります。こまめなブラッシングが大切なんです。

毛のブラシを使ったブラッシングは、使用した後毎回行うのがおすすめです。

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

②スエード専用の栄養スプレー

スエードはスムースレザーのようにクリームを使って保湿を行う必要ありませんが、

皮革(ひかく)である以上は潤いはしっかりとキープしないといけませんね。

 

スプレーをスエードアイテム全体に満遍なく噴きかけることで、

必要な栄養と潤いを与え、発色を鮮やかにする効果もあります。

③防水スプレー

水濡れを防止するなら、防水スプレーを使うのが一番です。

これはスエードに限らずレザー製品全般に言えることですが、

基本的にレザーは水濡れに弱い素材。

でもせっかくなら天候関係なく使用したいですよね。

 

あらかじめアイテム全体に専用の防水スプレーでしっかりとコーティングしておきましょう。

 

※防水スプレーの使い方

靴から30cmほど離したところから、靴全体にスプレーする。ムラができないように注意!

スプレーに関しては「スエードに使用可能」と記載されている製品であれば、

基本的にどれを使ってもOKです。

 

特に靴などのアイテムはムラができないよう全体に満遍なくふきかけておくことが大切です。

防水スプレーは、使い始める前だけでなく、お手入れの最後にも使うのがおすすめです。

スプレーをすることで、水はもちろん、汚れも防止できます!

スプレーが乾いた後は、ブラッシングすることで毛足をより美しく魅せることができます。

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

かんてい局北名古屋店にあるスエード生地商品一部ご紹介!

ブランド名 BOTTEGA VENETA 【ボッテガヴェネタ】
型番 609175
商品名 ザ・アルコトート
素材 スエード
仕様 紐開閉式
シリアル
サイズ 約W34×H22cm×D12cm
付属品 ストラップ付ポーチ×1 布袋×2
商品詳細 ボッテガヴェネタからザ・アルコトートのご紹介です。

2020年最新作のビックイントレチャートのお鞄です。

たっぷりと収納が可能で色んなシーンでお使い頂けます。

お探しの方はこの機会にぜひいかがでしょうか。

 

■持ち手のスエード地に毛羽立ちが見受けられますが全体的に状態の綺麗なお品物です。

■取り外し可能なポーチ付きです。

ランク USED-10

ブランド GIVENCHY【ジバンシー】
型番/商品名 ハンドバッグ
素材 スエード/レザー
カラー ブラウン系/ヴィンテージゴールド金具
サイズ 約:W32×H12×D14cm
仕様 *開閉ファスナー式

*内側:オープンポケット×2 ファスナーポケット×1

*外側:巾着型ポケット×4

付属品 布袋
商品説明 GIVENCHY【ジバンシー】よりハンドバッグのご紹介です。

財布やスマホ等が入る大きさで、ちょっとしたお出かけにぴったりです。

ポケットが充実しており、収納しやすいお品です。この機会にぜひいかがでしょうか。

■中古品の為使用感があり、型崩れ・汚れ・擦れがございます。

■外側のスエード地部分に擦れ・汚れ・毛立ちが多く見受けられます。

■レザー部分にコバ取れがございます。

■タッセル部分に曲がりグセがございます。

■角スレがございます。

ランク USED-6

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

ブランド Berluti【ベルルッティ】
商品名 ドライビングシューズ
素材 レザー/スウェード
サイズ 約:26cm(サイズ表記が消えています。)
付属品 無し
商品説明 ベルルッティよりドライビングシューズのご紹介です。

 

柔らかなスウェード素材で非常に履き心地の良い、ドライビングシューズです。

靴底のゴムが踵まで貼られたドライビングシューズは車の運転用にデザインされているものですが、

歩行の際にも良いクッションになり、足の負担も軽減されます。

 

■使用感があります。擦れによりスウェード素材が白っぽくなっている箇所があります。

■レザー部分に細かいキズがあります。

■柔らかな素材ですので、型崩れがあります。

■靴底に僅かなキズがあります。

ランク USED-6

◆最後に

いかがでしたか?

高級感があり、優しい雰囲気でファッションをワンランク上にしてくれるスエード。

しっかりと予防対策をしておけば、長く綺麗にお使いいただけます!!

現在の在庫状況や、状態など商品についてどんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方、オンラインショップにも掲載しておりますので

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

onlineshop 新商品続々入荷!

ではまたお会いしましょう👋

 

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

フェラガモの人気デザインってなんだろう?名品シリーズ誕生までの歴史もご紹介!【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

今回はフェラガモの誕生についてご紹介していきたいと思います♪

是非とも興味のある方はご覧ください(^.^)/

この記事は、

・フェラガモの誕生/歴史について知りたい方

・フェラガモの定番アイテムについて知りたい方

・フェラガモの商品をお探しの方

・フェラガモ商品の購入参考にしたい方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟フェラガモ商品の商品一覧はコチラからどうぞ☟☟
onlineshop 新商品続々入荷!

 

Salvatore Ferragamo【サルヴァトーレフェラガモ】

フェラガモはイタリアのブランドです。

みなさんもご存じ“マリリン・モンロー”や“オードリー・ヘプバーン”などの、多くの有名な女優が愛用していたことでも有名なブランド。

今では現在では高級ブランドの一つとして知られており、バッグやお財布、靴、香水など多くの商品展開を行ってりますが、元は「クォリティーの高い靴」としての制作販売で有名だったブランドでした。

そんなサルバトーレフェラガモの歴史をたどっていきたいと思います!

☟☟気になるブランド商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

フェラガモの歴史

【1910年】

ブランドの正式名称「Salvatore Ferragamo(サルバトーレフェラガモ)」の創業者、天才靴職人でもあった自身の名を冠した【サルヴァトーレ・フェラガモ】。

日本では一般に「フェラガモ」と略して呼ぶことが多いです。

サルバトーレはアメリカのカリフォルニア州サンタバーバラに靴の修理やオーダーメイドを手掛ける店舗を開き、セレブ達に人気を集め有名な俳優や映画関係者までもが訪れるようになりました。

【1920年】

ハリウッドに「ハリウッドブーツショップ」を開店し、「スターの靴職人」と呼ばれるようになりました。

【1925年】

「履き心地の良い・足を痛めない靴」を開発するため、南カリフォルニア大学で人体解剖学を学んだ彼(サルヴァトーレフェラガモ)は「体重は土踏まずのアーチに垂直にかかる」ということを発見し、より快適な靴の製作に取り組みます。

【1927年】

故郷であるイタリアに帰国をし、フィレンツェに自分の名前「サルヴァトーレ・フェラガモ」として、第一号店をオープンしました。

【1933年~1938年】

倒産からの立て直しや、数々の苦労を乗り越え、多くの貴族やセレブなどの顧客を獲得していき、アメリカを始め、イギリス、オランダ、フランス、ドイツなど多くの先進国で販売がされる程に成長し、ハリウッドでは「スターの靴職人」と呼ばれていたとのことです。

 

【1960年~1978年】

サルヴァトーレは、1960年にこの世を去りますが、妻と子どもたちに事業が引き継がれます。

サルヴァトーレの「フェラガモを靴だけではなく総合ファッションブランドへと躍進させたい!」という想いを叶える為、2人は靴以外のバッグやアクセサリーの展開を増やし、夢であった総合ファッションブランドの地位をついに確立しました。

そして今や大定番のリボンデザイン「ヴァラ」もこのときに誕生しました!!

フェラガモは時代の変化を捉えながらも現在も全てのコレクションで「履きやすい靴」は変わらず継承されているそうです★★

機会があった際には是非履いてみてはいかがでしょうか(^^)/?

☟☟気になるブランド商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

フェラガモの代表的アイテムご紹介!

フェラガモの大定番となるアイテムをご紹介いたします♪

【ガンチーニ】

フェラガモの代表的アイテムの一つである「ガンチーニ」

フェラガモのアイコンマークといえばこちらのマークですよね(^^)/★

ガンチーニは1969年に初めてフェラガモのバッグの金具として使用されました。

ガンチーニとはイタリア語で【小さなフック】という意味の言葉で、ハンドバッグなどの留め金具としての機能を持ちあわせたモチーフ。

“留め金具”という概念にとらわれないデザインこそ「ガンチーニ」の魅力です。

そして80年代以降はニットや靴にも、使用されるようになり、フェラガモの顔として広く

認識されました。

「ガンチーニ」を見れば「フェラガモ」と分かる方も多いのではないでしょうか(^^)/?

【ヴァラ】

ガンチーニと同じくフェラガモの代表的なアイテムと言われているのがこの「ヴァラ」

ヴァラは1978年にフェラガモの歴史にパンプスという形で登場しました。

ヴァラの特徴としては、中心部にフェラガモの刻印入りのゴールドプレートを用いたワイドなリボンである「グログランリボン」が使用されたデザインです。

今では、バッグや財布、ヘアアクセサリーなどの多くのアイテムに使用されております。

☟☟フェラガモ商品についてのお問い合わせはこちらから☟☟

商品紹介

ご紹介した人気ラインの【ガンチーニ】【ヴァラ】の当店かんてい局北名古屋店の取扱いアイテムを幾つかご紹介していきます\(^o^)/

気になる商品はオンラインショップにてもご購入可能ですのでチェックしてみてください♪

ブラックレザーのクールなハンドバッグ。

正面のガンチーニ金具が印象的なデザインでフォーマルシーンにも合わせてお使いいただけます。

【商品詳細】

型番:AT210536

付属品:なし

状態ランク:ABランク

販売価格:31,980円(税込)

ガンチーニ金具がダブル仕様のコインケース。

大きく開く開閉で小銭の出し入れがスムーズに可能です。

【商品詳細】

型番:66A137

付属品:箱/ショップカード

状態ランク:Bランク

販売価格:10,580円(税込)

キラキラ輝くブラックのスパンコール仕様のヴァラが可愛らしいバレッタ。

ヘアセットのアクセントにおすすめです!

【商品詳細】

付属品:箱

状態ランク:Aランク

販売価格:13,980円(税込)

マットゴールドカラーのガンチーニで高級感のあるブレスレットです。

【商品詳細】

付属品:なし

状態ランク:Bランク

販売価格:9,980円(税込)

☟☟その他、フェラガモ商品一覧はコチラからどうぞ☟☟onlineshop 新商品続々入荷!

最後に

いかがでしたか?

本日はフェラガモの歴史とフェラガモの定番的アイテム2つ【ガンチーニ】【ヴァラ】についてご紹介いたしました!

ブランドの歴史は奥深く、調べてみるほど魅力がたっぷりで興味が湧きますよね★!

今回ご紹介した2つのアイテム商品は本当に人気の高いコレクションで、今年の新作でも数多くの商品が発表されております\(^o^)/

当店、かんてい局では廃盤商品から定番商品まで数々のフェラガモ商品の販売・買取を行なっておりますので、オンラインショッピング、またはお気軽にお問合せ下さいませ☎!

☟☟フェラガモ商品についてのお問い合わせはこちらから☟☟

☟☟オンラインショップ掲載中のフェラガモ商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

 

他にもフェラガモの香水についてご紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)」

汗ばむ季節に向けて🌞!フェラガモの香水「インカントチャーム」でニオイ対策&イイ女を目指しましょう💄👠【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

 

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

 

 

 

 

ロエベの偽物と本物の見分け方を徹底解説!ハンモックの真贋ポイントとは?【北名古屋】

本日は、ロエベのハンモックの真贋ポイントについてお伝えさせて頂きます。

今回ご紹介する「ハンモック」は2016年に登場し、今ではロエベのアイコンバッグになりつつあるバッグです。

人気バッグなだけにコピー品も多く出回り、分かりやすい偽物から精度の高い偽物まで市場に出回っている、鑑定士泣かせのバッグでもあります…。

そこで、私の経験をもとに一部抜粋して偽物・本物の違いを写真を使って比較し、チェックするポイントをできる限り分かりやすく解説していきたいと思います。

☟ロエベに関するお問い合わせは下記のバナーから☟

☟写真を送るだけの『買取かんたん査定』はこちらから☟

※当店では真贋判定のお答えはしておりません。予めご了承ください。

「売却」をお考えの方はお気軽にご相談ください。

ロエベ ハンモックの真贋ポイントについて

分かりやすい偽物、精度の高い偽物どちらにも言える事ですが、全体の作りをぱっと見ても本物、偽物の見分けをつける事は困難です。

一般的に偽物の特徴は、目に入る部分の作りに徹底して作らており、細部は雑に作られている事が多い為、今回はそんな細かい部分を出来る限る分かりやすく解説していきたいと思います。

金具部分の仕上げ方をチェック

※写真上が本物、写真下が偽物です。

本物は金具部分の表面処理が綺麗に施されているのに対して、コピー品は表面処理、エッジが雑に感じます。

ロゴの型押し、レザーの質感から判断する

コピー品の型押しの仕上がりは荒いのに対して、本物は型押しが綺麗に入っています。

また、赤丸の印の部分ですが、コピー品は直線的なのに対し、本物は若干斜めになっています。 レザーの質感に関しては、ロエベは皮革製品で有名なスペインのブランドです。

スペインではエルメスより格上ブランドとして圧倒的知名度と人気があり、最高級の素材と品質を誇るため、下記のような荒い仕上げはまずありません。

また、コピー品の場合は、本革ではなく、合皮を使用しているケースが多いです。

本革の判断基準として、匂いで見分けるのが分かりやすいかと思います。

合皮は石油、もしくはビニールのような匂いがしますが、本革はレザー独特の匂いがします。

また、細かい事を言うと、型押し部分をルーペ等で見ると、本革は細かい筋のようなものが見えます。これは、革が型押しされた時につくシワみたいなものですが、合皮の場合はシワが寄らず型押し表面がなめらかに綺麗に入ります。

☟ロエベに関するお問い合わせは下記のバナーから☟

※当店では真贋判定のみのお答えはしておりません。予めご了承ください。

保存袋のタグをチェック

上記の様な保存袋についているロゴ入りのタグからも本物、偽物の判断が出来ます。

コピー品のロゴのラインは少し歪なのに対し、本物はラインが綺麗です。

また、本物はタグの内側までしっかりロゴが形成されていますが、コピー品のタグの内側はロゴが形成されていません。

保証書などの付属品から判断する

ロエベの保証書は、基本的に写真のような紙のカードタイプのものなります。

こちらには、型番や、生産国等の記載があるた為、一般的にこちらが保証書として評価されます。(2020年5月以降のアイテムにはこちらは付属しないそうです。)

ですが、コピー品の場合は、下記のようなプラスチックタイプのカードが付属してくる事があります。このようなタイプの保証書は存在しません。

☟写真を送るだけの『買取かんたん査定』はこちらから☟

※当店では真贋判定のみのお答えはしておりません。予めご了承ください。

最後に

ロエベの偽物と本物の見分け方と、真贋ポイントについてお伝えさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

今回紹介させていただいたハンモックだけでなく、ロエベのアイテムは真贋が非常に難しいです。

ネット等で購入される場合は特にですが、返品対応ができるがどうか等、ヒアリングを行い十分に注意したうえでの購入をお勧めします。

※当店では真贋判定のみのお答えはしておりません。予めご了承ください。

「売却」をお考えの方はぜひご相談ください。

☟ロエベに関するお問い合わせは下記のバナーから☟

 

ゴヤールのコピー品の見分け方!!偽物と本物の違いについて【小牧】

この記事では人気ブランドGOYARD【ゴヤール】のコピー品の見分け方、本物と偽物の違いについて記載しております。

コピー品被害が拡大する中、少しでもその被害が減ればと思い記載しておりますので良ければ最後までご覧くださいませ。

まず最初にゴヤールとはどんなブランドなのか、どういった商品なのかをご説明させていただきます。

👇こちらにて24時間受付の無料査定を行えます!!👇

バッグ査定フォーム

☟ゴヤールの在庫はこちらから☟

GOYARD【ゴヤール】とは・・・

ゴヤールというブランドの創業は1852年にまで遡ります。

実はこのゴヤールというブランドは皆さんご存知の『ルイ・ヴィトン』よりも古く設立されているブランドなんです。

ゴヤールといえばあの独特の柄ですよね!!

ヘリンボーン柄と呼ばれており、ロゴマークは樹木を表しているといわれています。

画像はゴヤールの中でも特に人気の『サンルイ』というバッグになります。

ゴヤールといえばこれ!!といっても過言ではないほど定着しているアイテムです。


素材 コーティングキャンバス
サイズ 縦29.5cm×横約51cm
仕様 本体

オープン式

 

ポーチ

ホックボタン開閉式
【ポーチ外側】

オープンポケット×1

続いてコピー品との違い、見分け方をご紹介いたします。

お買取のお見積りなど下記にてお気軽にご相談くださいませ。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟ゴヤールの在庫はこちらから☟

ゴヤールコピー品の見抜き方/違いについて

①ヘリンボーン柄について

上記でご説明したゴヤールの象徴にもなっているヘリンボーン柄ですが正規品と規定外品で違いがあります。

こちらが正規品。

こちらが規定外品です。

注目いただきたいのは〇の部分です。

正規品は白色の点が【11】【9】の構成でできていますが、規定外の場合ですとその数が違い、点と点が重なってしまっているところがあります。

判断しやすいポイントですね。

②ロゴの書体について

続いて注目していただきたいのがロゴの部分です。

〇の部分の【R】【E】が特にわかりやすいかと思います。

正規品に比べると潰れてしまっているのがわかります。

細かいところですが注意するポイントです。

③ビス金具について

最後はビスの金具です。

ブランド品の多くはマイナスネジを採用しておりますが今回の場合

正規品はマイナスネジではありませんでした。

逆に規定外品がマイナスネジのビスを採用しておりましたので

そこだけ見てしまうと見落としてしまう可能性があるためほかの部分にも注目しましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回はゴヤールというブランドの真贋情報をお伝えさせていただきました。

人気ブランドになり今後も流通する量が増える分、偽物の出回りも激しくなる可能性がありますので偽物を買わない為に少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟ゴヤールの在庫はこちらから☟

ボッテガ・ヴェネタの素材は「ラムスキン」か「カーフスキン」どちらがオススメ?【茜部】2024/03/15/更新

 

皆さんこんにちは!

本日はブランドに詳しく無い方でもブランド名はわからなくても一度は目にしたことがあるであろう「ボッテガ・ヴェネタ」についてご紹介していきたいと思います。

ボッテガアイテムが欲しいけど、ラムスキンかカーフスキンどちらを買っていいかわからない方、ワンランク高いレザー品を持ってみたいという方に必見です!!

この記事は

・ボッテガの購入に迷っている方

・カーフスキンとラムスキンがどっちがいいか迷われている方

向けに書いています。ぜひご一読頂けますと幸いです。

 

☟ボッテガヴェネタの年代別おすすめアイテムはこちら☟

【ボッテガ・ヴェネタ】似合う年齢層とは?年代別オススメアイテムご紹介します!【茜部】2024/6/6

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

素材別で見る選び方

レザーの特徴がわかっても「カーフスキンorラムスキン結局買うならどっち?」って結局なりますよね。

2種類とも非常に高級な革と言うのも分かりました。

手に馴染みやすく柔らかいものを使いたいならば「ラムスキン」

デメリットとして、カーフスキンよりも柔らかい分傷もつきやすいですし、水にも弱いです。

しかしラムスキンはお手入れをすることによって美しく経年変化するレザーと言われています。自分の手でレザーを育てたいという方にピッタリです。

エイジングを楽しみたい方は「カーフスキン」

ラムスキンより固めな印象のレザーです。

お手入れとかわからない・・と言うズボラさんでも長く使えるアイテムです。

カーフスキンと言えば時を経るごとに味が出てくるレザーです。レザー初心者の方でも安心してお使いいただけます。

ボッテガのアイテムはレザーを育てたい、レザー好きの方に是非購入してほしいブランドです!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

それぞれのメリットデメリット

カーフスキン

メリット・・・傷に強い、エイジングを楽しめる

デメリット・・・革自体が固い為使ってもカチッとした印象が残る

ラムスキン

メリット・・・柔らかく手に馴染みやすい

デメリット・・・傷が付きやすく使用感が増す程カーフより汚れて見える

それぞれ自分に合った素材を見つけて楽しみましょう。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

元々ラムスキンとカーフスキンの位置づけ

カーフスキン→メンズライン

ラムスキン→レディースライン

 

発売当初ボッテガではラムスキンは女性用、カーフスキンは男性用として売り出されました。

しかし年数が経つにつれデザインも女性男性で大差が無いものとなり男女の素材へのすみわけが無くなっていきました。

定価からみるラムスキンとカーフスキン

カーフスキン

ジップアラウンドウォレット

定価:104,500円

ラムスキン

ジップアラウンドウォレット

定価:104,500円

※現行型はラムスキンオンリーではなくラム50%カーフ50%となっています。

つまりどちらのお品物でも定価は変わりませんので

購入時に置ける価格差はなさそうですね。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 ボッテガ・ヴェネタって?

さて、それではお話の根本に戻りましょう。レザーの話ばかりしてしまったのでボッテガヴェネタの事も少しご説明したいと思います。

1966年にイタリアのヴィチェンツァでミケーレ・タッデイとレンツォ・ゼンジアーロの夫婦によって設立されたブランドです。

2020年12月の現在で約54年しか立っていないのでまだまだ若いブランドです。

ボッテガといえば現在でも続く伝統技法の「イントレチャート」です。イントレチャートとは短冊切りのレザーを職人の手で革を丁寧に編み込んだ技法です。

ボッテガは小物、アクセサリー、アパレルまでトータルで展開し、近年、世界的なブランドの一つとして脚光を浴びています。

👇かんてい局のボッテガアイテムが購入できるのはこちら👇

ボッテガ・ヴェネタの素材は「上質な革」

よく皆さんが目にするレザーは主にラムスキンとカーフスキンです。

ラムスキンはしなやかで柔らかい子羊の革

羊の革と聞いてもあまりパッとしないですよね。

羊革の種類は年齢別で「シープスキン」「ラムスキン」「ベビーラムスキン」の3種類に分けられています。

生後1年以上の羊の革を「シープスキン

生後1年未満の羊の革を「ラムスキン

生後半年以内の幼獣の革を「ベイビーラムスキン

ボッテガで使われているレザーは生後1年以内の子羊の革「ラムスキン」を使用しています。

ラムスキンは子羊の革なのでサイズが小さく、食用にされる数も少ないので希少で高価な革です。

大人の革と違い、傷が無くとても薄いためシープスキンより少し強度が落ちてしまいます。しかしその分柔軟なところが魅力的です。

毛穴が小さくてキメが細かく滑らかな肌触りが特徴です。

この希少性と質感から、ラムスキンは数ある革素材の中でも非常に高級なものとされています。

カーフスキンはキメが滑らかで美しい子牛の革

牛革の種類は大きく5種類に分けられています。

生後6ヶ月以内の牛の革を「カーフスキン

生後6か月から2年くらいの牛の革を「キップスキン

生後2年以上の出産経験のある雌牛の皮を「カウ・ハイド

生後3か月から6か月以内に去勢され、2年以上絶った雄の皮を「ステア・ハイド

生後3年以上の去勢されていない雄牛の皮を「ブル・ハイド

ボッテガでは薄手で繊維構造が細かく手触りがとても美しい最上級の革「カーフスキン」が使われています。

大人の牛の革と比較してキメが細かく柔らかくて、軽いのが魅力的です。

【簡単に金額が分かる!メール査定フォームはコチラから!】

バッグ査定フォーム

購入時素材を間違えないよう気を付けるには

レザーの種類が分かり、欲しいレザーも決まった!となったら次は購入です!

お店に行けば店員さんが詳しく説明してくれるとおもいますが、今のご時世ネットショッピングが多いと思います。

ネットショッピングだと手に取れない分リスクが大きいです・・

「ラムスキン」「カーフスキン」と表記されていない場合もあります・・

そこで注目してもらいたいのは型番です!

ラムスキン・・・V4651

カーフスキン・・・V0013

上の型番を覚えておいていただければ間違えることはありません!

※旧タイプの型番のみ適用

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

オススメの各素材のアイテム

カーフスキン

型番:510643

名称:ラウンドファスナー財布

サイズ:約W19×H10×D2cm

こちらは定番のカーフスキンのイントレチャートのお財布です。

カーフスキンの編み込みのタイプですのでラムスキンよりも固く耐久性もばっちりです。

 

ラムスキン

型番:114076

名称:ラウンドファスナー財布

サイズ:約W19×H10×D2cm

こちらは色鮮やかなラムレザーのお財布です。

ラムスキンの持つ特徴的な柔らかさと女性らしい色合いがとってもキュートです。

 

【簡単に金額が分かる!メール査定フォームはコチラから!】

バッグ査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか?

ラムスキンとカーフスキンでは素材の特徴が違うので一度触ってみるのが一番オススメです。

茜部店に只今ボッテガのアイテムを数点ご用意があります。ボッテガのアイテムを検討中の方は是非遊びに来てください!

 

ルイヴィトンのド―ヴィルとトゥルーヴィルの違いはここ!デイリーユースから旅行まで使えるハンドバッグです♪【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】で長年人気のハンドバッグ「ド―ヴィル」についてご紹介します(^◇^)

この記事は、

・ド―ヴィル・トゥルーヴィルの違いが知りたい方

・ド―ヴィル・トゥルーヴィルの購入を検討されている方

・ルイヴィトンのハンドバッグをお探しの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

ルイヴィトンのハンドバッグ販売ページはこちら!

ド―ヴィル(ボーリング・ヴァニティ)とは?

現在「ボーリング・ヴァニティ」という名称で販売されていますが、元々は「ド―ヴィル」という名前でした!

ボーリング・ヴァニティよりもド―ヴィルの方が馴染み深いと思いますが、どちらも同じハンドバッグの事を指しています(^o^)

また、ド―ヴィルと比較されることの多い「トゥルーヴィル」は廃盤になってしまったので正規店で購入することはできませんが、形状が似ている為「ボーリング・ヴァニティ」と呼ぶこともあるそうですよ(^^)/

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

ボーリング・ヴァニティってどういう意味??

ボーリング・ヴァニティがどういう意味か、「ボーリングバッグ」「ヴァニティバッグ/バニティバッグ」に分けて調べてみました!

ボーリングバッグ:その名の通りボーリングの玉を入れるバッグの事です。ブランドバッグでは収納力に長けた大きめのバッグを指します。半円型のバッグやボストンバッグを指すことが多いです。

ヴァニティバッグ:化粧品を入れて持ち運ぶ為のハンドバッグ。四角い形のものが主流で、化粧品や化粧ブラシを入れる小さなポケットが付いているものもあります。

ド―ヴィルは元々、化粧道具の持ち運び用としてデザインされたハンドバッグです👜

ボーリングバッグの収納力とヴァニティバッグの仕分けやすさを兼ね備えた、良いとこ取りのバッグなんですね~!✨

ボーリングヴァニティの販売ページはこちら!

ド―ヴィルとトゥルーヴィルの違い

見た目

ド―ヴィル(ボーリング・ヴァニティ)

トゥルーヴィル

…ほとんど同じですね!🙈

写真では分かりませんが、大きさが違います!

ド―ヴィルが縦26×横36×幅16cmなのに対し、

トゥルーヴィルは 約:縦22.5×横29×幅11cm!

一回り小さくなっています(^^)/

お荷物の多い時や一泊程度の旅行にはド―ヴィル、普段使いにはトゥルーヴィルがオススメです(*^^*)

ド―ヴィル/ボーリングヴァニティの販売ページはこちら!

内側

ド―ヴィル(ボーリング・ヴァニティ)

トゥルーヴィル

ポケットの数はどちらも4つですが、ド―ヴィルのみポケットの外側にボトルホルダーが4つ付いています(^^)/

ヴァニティバッグのブラシホルダーみたいですね!💄

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

付属品

ド―ヴィル(ボーリング・ヴァニティ)には「ネームタグ」が付属しています!

トゥルーヴィルよりも大きいので、旅行でも活躍することを見越してるのかもしれませんね(^◇^)

トゥルーヴィルの販売ページはこちら!

商品紹介

M47270 ド―ヴィル

型番:M47270

価格:¥57,980

M42228 トゥルーヴィル

型番:M42228

価格:¥73,980

最後に

本日はルイヴィトンのド―ヴィルとトゥルーヴィルについてご紹介いたしました!

オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪

画像をタップ・クリックでルイヴィトンのハンドバッグ販売ページへ移動します☟

また、ルイヴィトンのネヴァーフルについて紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)

 ルイヴィトンの大人気トートバッグ!ネヴァーフルの魅力と新旧の違いについて教えます【北名古屋】

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

 

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

グッチが動物や虫をモチーフとする理由とは?それぞれのモチーフの意味合いと人気の蜂(ビー)モチーフバッグ・ピアスをご紹介♪【北名古屋】

こんにちはー!!!(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回はグッチがなぜ蜂や蛇、虎などの動物や昆虫モチーフを使用しているのか、それぞれのモチーフにはどういった意味合いがあるのかをご紹介します!

新入荷商品のご紹介もさせていただきます♪

この記事は、

・グッチの蜂・蛇・虎・蝶などのモチーフの商品に興味がある方

・グッチの動物・虫モチーフのアイテムをお探しの方

・グッチらしいアイテムが欲しい方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

グッチに変化をもたらした「アレッサンドロ・ミケーレ」

グッチは2011年にクリエイティブ・デザイナーがアレッサンドロ・ミケーレに変わったことで、大きく変化を遂げました。

ミケーレはファッションアカデミーを卒業し、フェンディのアクセサリーデザイナーを務めてた後、2002年にグッチに入社。

グッチの前ディレクターであるフリーダ・ジャンニーニはクラシカルなスタイルを得意としていましたが、アレッサンドロ・ミケーレが得意とするのが動物・昆虫・植物を使ったモチーフデザインだったのです。

また、ミケーレの特徴としてグッチの古典的なモチーフを再解釈し蘇らせているという点がございます。

独自の世界観とグッチの古典的なモチーフを織り交ぜている点がミケーレのコレクションの魅力なのです。

グッチの蜂モチーフに込められた意味

蜂モチーフはいつ生まれたのか

ミケーレが手掛けたアイテムの中でも多くモチーフにされている、特に目を惹くモチーフといえば「蜂」です。

ミケーレによって蜂モチーフが発表された当初は目新しく感じた方が多いかと思いますが、蜂モチーフのコレクションは70年代にグッチウェアで採用されていました。

もともとグッチの象徴であった蜂を使用したコレクションを再解釈したものが現在の蜂(ビー)コレクションなのです。

現在はバッグや財布などのアイテムはもちろん、腕時計やスニーカー、ウェアなどにも蜂モチーフが多数使用されています。

☟☟グッチのアイテムについてのお問い合わせはこちらから☟☟

なぜ蜂をモチーフにしたのか

蜂は日本ではあまり良い印象を持たれない為、なぜ蜂がモチーフに?と思った方も多いのではないでしょうか。

実は蜂は「幸運の動物」として世界中で神聖視されてきました。
古代ギリシャ時代には蜂はとても縁起が良いとされており、【勤勉・豊穣】の象徴とされているのです。

また、ヨーロッパでは蜂は神の鳥と呼ばれており、花から蜜を集めてはちみつをつくることから、愛のシンボルとして象徴となっています。

実は日本でもハチミツを蓄える習性から金運上昇のシンボルといわれているのです。

このように世界中で縁起の良いものとされていることから、グッチはモチーフに取り入れたのです。

画像をタップ・クリックでグッチのバッグ販売ページへ移動します☟

その他の動物モチーフに込められた意味

蛇(スネーク)モチーフ

蛇はギリシャ神話に登場する医者・アスクレピオスの杖に蛇が巻き付いていることから、多くの国で医学・知性・権力を表すモチーフとなっています。

中でもグッチのアイテムで使用されている「キングスネーク」は鮮やかな赤が特徴です。

スネークは財布や服などのアイテム以外にもアクセサリーの箱や布袋のデザインにも使用されています。

虎(タイガー)モチーフ


こちらの虎(タイガー)モチーフもグッチのアイテムに多く使用されています。

虎はその見た目通り【権力・支配】などといった意味合いがあります。

グッチのアイテムには狼や猫などの動物モチーフも多く使用されていますが、他には狼や猫などもモチーフとしてはありますが、この虎とは意味が違う物になります。

蝶(バタフライ)モチーフ


お財布やアクセサリーなどにも多く使われている蝶モチーフ。

蝶には【輪廻転生や復活】などの意味合いがあります。

蝶はギリシャ神話でも『輪廻転生』の象徴とされてきました。

プレゼントなどでグッチのアイテムを渡される際は、モチーフに込められた思いや意味を考えて渡すのもいいかと思います♪

商品紹介

今回は蜂(ビー)モチーフのアイテムが入荷いたしましたのでいくつかご紹介いたします♪

ボストンバッグ/406868

グッチの象徴であるGG柄×シェリーラインに蜂(ビー)がデザインされたボストンバッグです。

星のスタッズもアクセントになっており、グッチらしいデザインのバッグです。

大容量で存在感もありコーディネートの主役になること間違いなしです!

【商品詳細】

型番:406868

付属品:箱・布袋

状態ランク:Aランク

店頭販売価格:99,800円(税込)

グッチのバッグのご購入はこちらからどうぞ☟

インターロッキングGビーピアス/489894

その名の通り蜂(ビー)にインターロッキングGが合わさったグッチらしいデザインのピアスです。

とってもリアルですね。

こちたのインターロッキングGビーのシリーズはリングも存在します。

揃えて持つのもおすすめです♪

蜂は腕時計やネクタイ、キーリングなど様々なアイテムに使用されています。

【商品詳細】

型番:489894

付属品:箱・布袋

状態ランク:Aランク

店頭販売価格:29,800円(税込)

画像をタップ・クリックでグッチのアクセサリーの販売ページへ移動します☟

最後に

いかがでしたか?

本日はグッチの蜂(ビー)をはじめとした生物モチーフを使用したアイテムついてご紹介いたしました!

中でも蜂(ビー)は現在も人気の高いコレクションで、ブラッシュアップされた新作がどんどん発表されています\(^o^)/

今回ご紹介したアイテムは近々オンラインショップにも出品予定です♪

是非ご覧ください♪

 

画像をタップ・クリックでグッチのアイテム販売ページへ移動します☟

また、グッチの動物モチーフのアイテムについてご紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)

グッチに動物モチーフはなぜ多い?最新入荷のお財布&カードケースもご紹介★🐯🐍【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

ページトップへ戻る

MENU