質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

ブランド品のお知らせ

ルイヴィトンの人気のレディース財布3選!それぞれのメリット・デメリットをご紹介♪【北名古屋】

こんにちはー!!!(^^)/

本日もかんてい局ブログをご覧いただき、

誠にありがとうございます♪

ルイヴィトンの財布を選ぶ時にどんな形状のお財布が良いか迷ったことはありませんか?

また、ヴィトンのどんなお財布が人気があるのか気になる方も多いと思います。

今回はそんな方に向けて人気のモデルとそれぞれのモデルのメリットやデメリットをご紹介します。

この記事の内容は

・ヴィトンのお財布の人気モデルを知りたい方

・それぞれのモデルのメリット・デメリットを知りたい方

・ヴィトンのお財布の購入をご検討されている方

に特にお勧めの記事です。

ヴィトンの財布の購入を検討している方は是非ご覧になって下さい。

☟☟商品に関するお問い合わせやご相談はこちらからどうぞ☟☟
☟ヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ヴィトンの人気財布①ジッピーウォレット

ルイヴィトンの定番人気財布といえば『ジッピーウォレット』です。

ラウンドファスナータイプはお財布の中でも人気が高く、各ブランドから出ています。

ルイヴィトンの『ジッピーウォレット』は性別・年代問わず人気で、様々なラインから出ています。

メリット

・ポケットやカード入れが豊富で収納力が高い

・ファスナーで外周をぐるっと覆っているので密閉性が高く、中身の紛失の心配がない

・大きく開く為小銭やお札の出し入れがしやすい

・ファスナーで覆われているため、型崩れしにくい

・ある程度大きいので荷物が多い方でもかばんの中から探しやすい

デメリット

・使用する際に毎回ファスナーを開け閉めしなければならない

・大型で厚みもあるのでポケットに入らない

・小さなバッグには入らないことが多い

こんな方にぴったり

・カードやレシート、小銭などを沢山入れたい

・型崩れするのが嫌

・できるだけ長く使いたい

・お財布をポケットに入れることは無い

・めんどくさがり屋ではない

・色んなラインから選びたい

ラウンドファスナータイプのお財布はどのブランドでも人気が高い印象です。

ヴィトンのジッピーウォレットはファスナーの引手がある程度大きいので開閉もしやすく、慣れてしまえばとっても使いやすいかと思います。

☟ヴィトンのジッピーウォレットの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ヴィトンの人気財布②ポルトフォイユ・サラ

こちらもヴィトンの定番人気のスナップボタン式の長財布です。

開閉がとってもラクなのが特徴。

ジッピーウォレットに匹敵するほどの人気があり、多くのブランドから発売されている形状です。

ポルトフォイユ・サラもジッピーウォレット同様、ヴィトンの様々なラインから出ています。

メリット

・スナップボタン式で開閉がラク

・大きく開き、小銭やお札のの出し入れがしやすい

・カードポケットが豊富

・外側にポケットがあるため、レシートやクーポンなどのを入れるのに便利

・ジッピ―ウォレットよりも安い

デメリット

・スナップボタンを閉め忘れるとお札やレシートが落ちてしまい紛失の可能性がある

・ポケットに入れるには大きい

・経年劣化でフラップが反ってしまう

・使用頻度によってはスナップボタンが緩くなる

こんな方にぴったり

・カードやレシートなどを沢山入れたい

・開閉がスピーディで楽にできる財布がよい

・お財布をポケットに入れることは無い

・色んなラインから選びたい

なんといっても開閉しやすくスピーディに使える点が、ポルトフォイユ・サラの魅力です。

☟ヴィトンのポルトフォイユ・サラの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

☟ヴィトンに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

ヴィトンの人気財布③ポルトフォイユ・ゾエ

 

手のひらサイズのコンパクトウォレットです。

サイズは約横9.5cm×縦7.5cm×幅3cm

キャッシュレス化や小さめのバッグの流行によりミニ財布の人気が上がりました。

ヴィトンからは様々なタイプのコンパクトウォレットが発売されていますが、女性に人気のミニ財布はこちらのお財布です。

メリット

・とにかくコンパクトなので小さいバッグに入る

・スペースと取らないので、他の荷物が入れられる

・軽量で持ち運びしやすい

・ポケットに入るため、ちょっと出かける際にも便利

・見た目が可愛らしい

・長財布より安価

デメリット

・小さい分、カードや小銭を入れると厚みがでてパンパンにはる

・収納できるカードの枚数が少ない

・小さい分小銭も沢山入らない

・大きな鞄に入れると見失いやすい

・長財布と比べると高級感は無い

こんな方にぴったり

・小さなバッグをよく使う

・ポケットに入れて持ち運ぶことがある

・比較的安価なお財布を探している

持ち歩くカードの枚数が少ない

ポルトフォイユ・ゾエはなんといってもコンパクトで軽量な点が魅力です。

カラー展開もピンクやレッドなど、可愛らしい色が多く、特に若い方層からの人気が高いお財布dえす。

☟ポルトフォイユ・ゾエの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はルイ・ヴィトンの人気のレディース財布とそれぞれのお財布のメリット・デメリットについてお話させていただきました。

どんなお財布にもメリット・デメリットはあります。

お財布は毎日使うものなので、自身の普段の使い方に合ったお財布を選んでいただければと思います。

もちろん、見た目の可愛さも重要だと思いますので、お探しのアイテムがありましたらお気軽にご相談下さい♪

商品に関するご質問やお問い合わせは下記のバナーからお気軽にお問合せ下さいませ。

☟☟ヴィトンの商品に関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

他にもヴィトンのお財布を紹介した記事がございますのでこちらもご参考にしてください♪

ルイヴィトン定番人気の長財布【ポルトフォイユサラ】のマイナーチェンジの魅力をご紹介します!【北名古屋】

 

涼しげなストロー素材のバッグのご紹介 素材についてとお手入れ方法【大垣】

皆様こんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です♪

 

夏のコーディネートに欠かせない爽やかな印象の“ ストローバッグ ”

今日は涼しげなストロー素材のバッグをご紹介させて頂きます。

ストロー素材の持つ軽やかさから、着こなしの鮮度を上げてくれるストローバッグはこれからの季節は幅広いシーンで大活躍間違いなしですね。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ストローバッグとは

ストローバッグのストローとは麦の事になります。

夏に人気の高い“麦わら”麦わら帽子やカゴバッグを想像するとわかりやすい素材になります。

麦稈真田(ばっかんさなだ)という麦わらを真田紐のように編んだ資材を縫い合わせて作られたバッグをストローバッグと言います。

麦稈真田は麦わら帽子にも使用されている素材で大変軽く手軽な素材になります。

ラフィア素材とは

ラフィアとラフィア椰子の葉を加工した天然素材のことです。

ストローバッグ=麦わらバッグ とありますが、純粋に麦わらだけを使ったものだけではなく、その他の植物や植物を模した素材を使ったバッグもストローバッグと呼ばれています。

ラフィア素材はその中でもよく使われる人気の素材になります。

その他に、シーグラス、パナマ、ココナッツなどの植物素材も使われます。

お勧めのストローバッグ

PRADA【プラダ】ラフィア クロシェット トートバッグ

製品紹介

型番:BN2303

商品名:ラフィア クロシェット トートバッグ

カラー:NATURALE+TAL(ナチュラル、ホワイト系)

素材:RAFIA CROCHET(ラフィア クロシェット)

仕様:オープン開閉式

内側:オープンポケット×3/ファスナーポケット×2

サイズ:縦約20cm×横約36cm×マチ16cm

付属品:ギャランティーカード

涼しげなラフィア素材を使用した編み模様が印象的なラフィア クロケット トートバッグは、収納性にも優れた初夏から夏にかけておすすめのバッグです。

カジュアルな天然素材の中にもプラダのロゴが高級感を醸し出してくれるバッグです。

ナチュラルカラーの為、年齢を問わず長い間お使い頂けるアイテムですね。

ブランドバッグやお財布の簡単査定はコチラ☟バッグ査定フォーム

その他のプラダ買取実績は☟

ストローバッグのお手入れ方法

①汚れたときのお手入れ法

夏のレジャーに連れて行きたいアイテムストローバッグは、外出中に汚れが付いてしまうことも。

汚れが付いた場合は、水で濡らした布を固くしぼり叩くようにして落とします。

 

汚れを落としたいからと、化学洗剤は使用しないでくださいね。

②水に濡れたときのお手入れ法

ストロー素材に限らず、濡れてしまった場合は型崩れやシミの原因になりますよね。

極力水濡れを避けることをおすすめしますが、濡れてしまった場合は直射日光の当たらない場所に置いて十分に乾かしてください。

 

バッグの中に吸水性の高いタオルやペーパーを詰めておくと型崩れの予防にもなります。

乾いた後はアイロン等で低温〜中温のスチームを軽く当てて形を整えます。

③オフシーズンの収納方法

オフシーズン等の長期間保管をする際は、湿気によるカビや型崩れに注意が必要です。

陰干しで十分に乾かしてから収納してください。

直射日光の当たらない通気性の良い場所に保管することをお勧めします。

形を保った状態で保管して頂き、ホコリよけの為にも薄い布や和紙等で包んでおくと良いでしょう。

ブランドバッグをお探しなら☟

かんてい局で購入できるストローバッグ

FENDI【フェンディ】

型番:8BR601

商品名:マンマバケット

素材:ストロー素材/レザー

カラー:ベージュ系/ホワイト系

サイズ:約W26cm×H15cm×D3.5cm

仕様:マグネット付フラップ開閉

内側仕様:ファスナーポケット×1

ホワイトのレザー×ストロー素材の組み合わせがお洒落な小さめサイズのバッグです。

年代を問わずお使いいただけるデザインです。

YVES SAINT LAURENT【イブサンローラン】

型番:579518

商品名:バケツ型トートバッグ

素材:ラフィア50%/カーフレザー50%/レザー

カラー:ブラウン系

サイズ:約W29.5cm×H27cm×D19.5cm

仕様:オープン開閉式

内側仕様:ファスナーポケット×1

付属品:キーリング

素朴な手触りでマーケットの雰囲気が漂う新鮮で軽量のトートバッグです。

FERRAGAMO【フェラガモ】

商品名:パンプス

素材:ストロー素材

カラー:ベージュ系

サイズ:5 1/2(約23cm)

ヒール:約7cm

FERRAGAMO【フェラガモ】の上品で女性らしいラインのパンプスです。

ストロー素材でカジュアルな雰囲気のアイテムですね。

TORY BURCH【トリーバーチ】

商品名:トートバッグ

素材:ストロー素材/キャンバス/レザー

カラー:オレンジ系/ベージュ系

サイズ:約W40×H26.5×D17cm

仕様:オープン開閉式

外側仕様:オープンポケット×3

内側仕様:ファスナーポケット×1/オープンポケット×2

ストロー素材に鮮やかなカラーのロゴが映えるデザインのバッグです。

大容量ですので、普段使いや通学バッグにもおすすめです。

最後に

いかがでしたか。

天然素材のストローバッグについて少しはわっかって頂きたでしょうか。

また珍しいアイテムなどは買取実績やブログでどんどんご紹介させて頂こうと思いますので、時々チェックしてみてくださいね。

またかんてい局大垣店ではブランドバッグを強化買取しております。

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品はもちろん、廃盤品や壊れてしまったアイテムも、不要なお品がございましたら是非かんてい局大垣店へご相談下さい(≧▽≦)

スタッフ一同お待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

PRADA【プラダ】の人気ライン3選をご紹介します!【茜部】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です!

皆さんはPRADA【プラダ】のラインの種類をご存じですか?
今回は、私が思うプラダの人気ラインを3つを使用した鞄や財布についてご紹介させて頂きます。

・プラダのことが気になっている方
・プラダのラインを詳しくは知らない方
・どんなラインが人気なのか興味がある方
に是非読んで頂きたいので、最後までお付き合い下さい!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

PRADA【プラダ】とは

プラダの名前は皆さんも一度は聞いた事があるのではないでしょうか。
あまりブランドに興味が無い方でも『プラダを着た悪魔』でご存知の方が多いと思います。
アン・ハサウェイ演じる主人公のアンディが悪魔のような最悪な上司の元で、前向きに頑張る姿を描いた物語でした。
その映画名にも入っているプラダは、イタリアを代表する高級ファッションブランドです。
1913年、創立者のマリオ・プラダとその兄弟がミラノの中心にプラダ1号店として皮革製品店Fratelli Prada(プラダ兄弟)を開業したのがプラダの始まりです。
世界中から珍しい素材や質の高い革を集めて製品を作っていました。

しかし、マリオ・プラダの死後、マリオの娘がビジネスを引き継ぐも低迷期に陥り、マリオの孫娘のミウッチャ・プラダがオーナー兼デザイナーに就任した事でブランドの人気は回復、現在までの地位を確立しました。
現在は鞄や財布などをメインに様々なブランド商品の展開を行っています。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

人気ライン

ポコノ(ナイロン)

プラダの人気ラインを検索して、まず最初に目に入るのが『ポコノ』です。
プラダと言えば黒のナイロン素材を使った物が有名ではないでしょうか。
実はあのナイロン素材はただのナイロン素材ではなく、ポコノと呼ばれる特殊な素材なのです。
ポコノの導入は、プラダの低迷期に今までにない確変を起こそうと、ミウチャが呼び込んだ「神の一手」と言っても良いほど、プラダの歴史の中でも重要な出来事なのです。結果、現在でも多くのファンを持つ、愛される商品・ブランドに成長させたのが、『ポコノ』なのです。
特徴は、テントやパラシュートに使われる素材なので、とても薄く丈夫で、シルクの様に軽く手触りが良い事です。
撥水性も備えておりバックの素材として相性が良い事が、人気の秘訣ではないでしょうか。

サフィアーノ

プラダの『サフィアーノ』は、サフィアノメタルオロという素材を使っているもので、カーフスキン(牛革)の型押しレザーアイテムの事です。
ナイロン素材が有名なプラダですが、創業当初はなめし革の皮革製品を扱うショップとしてオープンした経緯もあり、革製品に定評があり数量も圧倒的にレザー商品が多くなっています。
そんなプラダの革製品の中でも最も多くの製品に使われ、高い人気を誇っているのがサフィアーノなのです。
サフィアーノレザーは素材の名前なのでプラダに限った名前ではなく、ほかのブランドの商品にも使われる高級素材ですが、プラダではサフィアーノをブランドとして押し出しているので、サフィアーノと言えばプラダというイメージがついています。
特徴は、ざらざらとした質感がする型押しで、この型押しにより傷や汚れが目立ちにくくなっています。
毎日使う財布や、鞄のようなアイテムにピッタリの素材だと思います。

フィオッコ(リボン)

2007年に登場したこちらのラインは、女性誌にも取り上げられ一躍人気ラインになりました。
「FIOCCO(フィオッコ)」とは、イタリア語で「蝶々結びのリボン」という意味があり、大きなリボンが特徴です。
従来のクールな印象のデザインから、キュートで女性らしさを演出するビッグリボンは新たな女性ファンを獲得しました。

発売当初は、直営店でも品切れが続出するほどの人気で、ネットで探しても見つからなかったそうです。現在すでにプラダのフィオッコは人気ラインとして定着しており、ビッグリボンだけでなく細いリボンチャームや庁のようなリボンチャーム等、様々な種類が展開されています。

茜部店にあるアイテム

上記のラインのポコノとサフィアーノを用いた商品をご紹介します。

ポコノのショルダーバッグ

 

ショルダーバッグ
型番:1BH978

ポコノを使用しており、軽さと耐久性に優れたショルダーバッグです。
私も持ってみて、500mlペットボトル2本分ほどの大きさで、財布やケータイの持ち運びにスマートなバッグだと感じました。
ショッピングや散歩などのお出かけの際に是非お勧めしたい商品です。

サフィアーノの財布

L字ファスナー付き財布
型番:1ML225

サフィアーノを使用しており、手触りがよく、少し固めなので頑丈で傷も目立ちづらいと感じました。
レザーの光沢と金色のロゴが映える、シンプルでクールなデザインになっています。
手のひらサイズの折り畳みサイフで、収納もしやすいサイズ感です。

毎日使う財布には少し背伸びをして、かっこいいものを持ちたい人や、長年大切に使い続けたい方に特におすすめです。

最後に

プラダのラインの魅力は伝わったでしょうか?
ブランドに見合った性能とデザインで人気のプラダを、ぜひチェックしてみてください!
きっとあなたにとって、欠かせないアイテムになってくれるのではないでしょうか。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

zzz

プラダにRFIDタグが!?プラダの偽物本物の見分け方【大垣】

(2024年2月17日追記)

皆様こんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です♪

本日はプラダのRFIDタグについてご紹介させて頂きます。

 

こちらの記事は、

・プラダのRFIDタグについて興味がある方

・プラダのコピー品について知りたい方

・プラダの商品の購入を検討している方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

プラダにもRFIDが!!

さて最近ブランド買取業界で噂のRFID。

プラダにも導入されておりましたのでご紹介させて頂きます。

RFIDとは

RFIDとは電波を用いて非接触でデータ読み書きするテクノロジーです。

この技術はわたしたちの身近なところではSuicaやICOCAなどの交通系ICカード、車のスマートキーなどで使用されています。

以外に身近ですよね。

 

なぜこれが私たちブランド買取業界で話題になっているかというとこの技術のおかげで、製品にシリアルを打たなくてよくなったからです。

さて今回は、そんなプラダのRFIDタグのご紹介と、プラダの真贋ポイントもお伝えさせて頂きます。

 

合わせて読みたい記事はこちら↓
※ルイヴィトンのシリアルナンバーがなくなった!RFID(ICチップ)を実際に読み取ってみました。【北名古屋】

プラダのどこにRFIDタグはあるのかな?

今回こちらのバッグでRFIDタグを探してみます。

※画面の光が飛んでしまうので加工なしの画像になります。

ちなみに今回使用したアプリはこちらです。

 

アプリ名:NEC Toois

バッグのファスナー付近は違う模様です・・・。

バッグの外周も反応なし・・・。

ブブッ・・・!!

携帯のバイブが反応し、画面上にタグの情報が!!!

情報の内容はこんな感じです。

 

ブランドバッグやお財布
簡単メール査定 ならコチラ

プラダの簡単真贋ポイント

プラダのRFIDタグのことを知っていただきましたので、次は簡単真贋ポイントをお伝えいたします。

①二つのAの文字

プラダと言えば、この三角プレート。

このおなじみの三角プレートですが、PRADAという文字にはAが2つは使われています。この2つのAが全く同じなら問題ありませんが、少しでも違いがあればコピー品の可能性が疑われます。

②Rの切り込みの有無

プラダのRは特徴的なロゴをしています。

本物のプラダのロゴはRの一部に切れ込みが入り、ひし形のような形状になっています。

このようにRに切り込みが入っていなければコピー品の可能性があります。

(※1990年以前のプラダのアイテムにはRに切れ込みのない物もありますので注意が必要です)

最後に

いかがでしたか。

おそらくこれからRFIDを使用したお品はどんどん増えてくると思います。

その時少しでもこの記事が役に立てば光栄です。

 

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品はもちろん、廃盤品や壊れてしまったアイテムも、不要なお品がございましたら是非かんてい局大垣店へご相談下さい(≧▽≦)

スタッフ一同お待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

なぜ高い?160年以上の歴史ある『ゴヤール』人気のワケとサンルイを綺麗な状態に保つ『手入れ方法』とは【北名古屋】

こんにちは(^^)/

かんてい局北名古屋店です。

 

この記事は、

・GOYARDが『なぜ高いのか』を知りたい方

・『サンルイ』の購入を考えている方

・『汚れた時の手入れの仕方』について知りたい方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

 

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

ゴヤールはなぜ高いのか?

理由① ブランド価値を高める戦略

日本での知名度はまだ浅く、

比較的、新しいブランドかと思われがちですが

実は160年以上の歴史あるブランドなのです!!

 

そんなGOYARD【ゴヤール】の始まりは1853年

あの知らない人はほぼいないとされている

ルイヴィトンの始まりは1854年

 

なんとルイヴィトンより1年早く創業しています。

 

ヴィトンもゴヤールも

・トランク職人が作ったのが始まりのブランド

・『モノグラム柄』『ヘリンボーン柄』のトレードマークがある

など、似ている点がいくつかあります。

 

 

だがしかし、

ゴヤールはあえて有名にならなかったのです。

 

これは経営者である『エドモン』の考え方で、

 

 

ゴヤールを安売りしたくない。

富裕層に特化したブランドにしたかったという思いがあり、

『ゴヤールを持っている事がセレブの証』

という図式をセレブの方たちに定着させる考えがありました。

 

そんなブランド価値を高めるという戦略により

『限られた人のみが手にすることができるブランド』

として定着していきました。

 

そして有名な話では、顧客管理も徹底しており

なんと、100年以上前のオーダーシートを保管してあるんだそうですよ!!!

 

理由② 100年以上使用されているこだわりの素材

このテカテカと光沢のある素材。

『ヘリボーン柄』と呼ばれており

 

・リネン(亜麻の繊維)

・コットン(綿)

・ヘンプ(麻)

からなるウォータープルーフのキャンバス生地に

『Y』のイニシャルをかたどってます。

 

その模様を『ゴヤールディン』と呼び、

樹木を意味しているそうです。

 

また、

生地は『ゴヤールディン・キャンバス』と呼ばれ、

その製造工程手法は一切公開されていません。

 

理由③ 職人による手作業

そして、先程ご紹介した『ヘリボーン柄』は

職人の方たちの手作業でつくられています

 

よくみると一つ一つの点がことなっており

こちらを手作業で書くとなると

膨大な時間がかかっている為に金額も高くなるんですね~

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

ゴヤールが人気のワケとは?

理由① 希少価値(レア)

上記にお話ししたように

顧客をとても大切にするブランドですが

その希少さも特徴です。

 

ゴヤールはどこで買える?

なんと直営店は世界に31店舗しかありません!!!!!

そのうち日本では、8か所!!!

・東京(3店舗)

・名古屋(1店舗)

・大阪(3店舗)

・京都(1店舗)

 

そしてさらに、

ゴヤールはブティックでしか購入ができません!!

 

今の時代、

様々なブランドがオンラインでの注文を受ける中

ブティックのみでの販売を貫いています。

 

でも、ブティックで実物を見て購入ができるのが

一番いいですよね。

 

理由② 収納力抜群なのに軽い

まずもって見て、一番の驚きは

『大きさの割に軽い!!!!!』

 

沢山荷物を持ち歩く方にはピッタリですね💛

 

普段使いはもちろんですが、

良く通勤バッグのビジネスシーンや

マザーバッグとしてもお使いできると思います!

 

ルイヴィトン『ネヴァーフル』と比較してみると・・・

ルイヴィトン『ネヴァーフルPM』

W:29×H:21×D:12cm

約370g

 

ゴヤール『サンルイPM』

W:33×H:27×D:15cm

約280g

※GMサイズだと約330gです。

※XXLサイズだと約562gです。

 

 

ネヴァーフルPMよりサイズが大きいのに

サンルイPMのが軽いです!!!

 

 

これには、ビックリですよね😲

 

理由③ カラー展開が豊富

出典元:https://around50beauty.com/bag/goyard/post-113

 

ゴヤールの正規店での販売価格は

・サイズ

・カラー

によって異なります。

 

カラーも

■ベーシックカラー

・定価はスペシャルカラーよりも安い

・毎シーズン展開される定番カラー

 

■スペシャルカラー

・中には『限定販売』のカラーもある為、希少性がある

・定価は、ベーシックカラーよりも3割ほど高い

 

この二種類あり

ベーシックカラーよりスペシャルカラーの方が

金額は高くなります。

 

【ベーシックカラー】

・ブラック

・ブラックブラウン

 

【スペシャルカラー】

・ホワイト

・グレー

・レッド

・ピンク

・ボルドー

・オレンジ

・イエロー

・グリーン

・バーガンディ/ブルゴーニュ

・ネイビー

・ライトブルー

 

 

様々なカラーがある為、迷ってしまいますよね🙈

 

個人的には、普段モノトーンカラーが多い方は

差し色で明るいカラーを取り入れると良いと思います◎

また人と被るのが嫌だ!という方にカラフルなカラーがおすすめです。

 

理由④ オリジナルバッグが作れるサービス『マーカージュ』

ゴヤールにはこのように、

模様・絵やイニシャルがペイントできる

『マーカージュ』と呼ばれるサービスがあります。

(有料です)

 

お手持ちのゴヤールのバッグや小物を、

世界に1つだけのものにできる!

 

このようなサービスがあるのも人気の理由です。

 

出典元:https://kaitorisatei.info/bwn/what-is-goyard

 

このようにゴヤールのサイトでデザインを試すことができます!

興味ある方は下のURLよりお試しください☻

URL:https://www.goyard.com/jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5

 

理由⑤ ユニセックスで使える

出典元:https://www.pinterest.jp/pin/182606959870535797/

 

ゴヤールのバッグは女性だけではなく

男性にも人気があります。

 

ユニセックスでお使い頂けるため、

カップルやご夫婦でお揃いで買われる方もいます♡

☟☟『ゴヤール』商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ゴヤールといえば『サンルイ』

日本での知名度は低い?

日本で初めてサンルイの人気が沸騰したのは

2000年以降の事になります。

 

芸能人やセレブが愛用していたこともあり

話題になりました。

 

また、ドラマの影響もあるかと思います。

2012年に放送された

小泉今日子主演の「最後から二番目の恋」にて

小泉今日子演じるテレビプロデューサーの吉野千明が

ゴヤールのバッグを愛用したことから、大きな話題となりました。

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になるバッグの買取価格がわかります!↓

『サンルイ』のサイズ展開は?

サンルイは

・PMサイズ

・GMサイズ

の2種類展開でしたが、

2018年より『XXLサイズ』が発売されました。

 

PMサイズ…W:33×H:27×D:15cm

PMサイズが一番人気で、

ノートパソコンやA4サイズが入る大きさで

通勤にもおすすめのサイズ感です。

個人的には女性が持つのには一番ぴったりなサイズ感だと思います。

 

GMサイズ…W:38×H:32×D:18cm

旅行や荷物の多い方におすすめのサイズ感です。

男性の通勤バッグとして持つのにもおすすめです!

 

XXLサイズ…W:42×H:63×D:20cm

GMサイズがすっぽり入ってしまうサイズ感です。

なんと、XXLA2サイズに近く

新聞の見開きを閉じた時くらいのの大きさにあたります。

新聞紙がそのまま入ってしまうと考えると、かなり大きいですね😲

 

サンルイの手入れ方法

汚れてしまった場合は、

洗剤などは使わずに、乾いた布で汚れを拭き取ります。

 

その後に、色褪せを防ぐために

直射日光や高温多湿を避けて保管しましょう。

 

ハンドルをフックなどに下げて保管することで

シワや折り目もつきにくくなります。

☟☟『サンルイ』商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

サンルイは流行遅れ?

出典元:https://sorteplus.net/gyd-saint-louis/

 

検索ワードで

『流行遅れ』『古い』などの言葉を見かけますが

そんなことはありません!!!

 

確かに、ブームは落ち着いたかと思いますが

ゴヤールの定番商品ですので

流行遅れといった印象はないかと思います。

 

また、手作業で作っている為直営店でも

取り扱いが少なく、もっていたら珍しい印象を与えられると思いますよ♡

北名古屋の在庫状況(2021年4月)

 

これからの季節にピッタリの爽やかな白色です。

取っ手まで白のバッグは珍しく、

夏だけでなく、冬にも差し色としてピッタリです♪

 

 

最後に

ゴヤールについてご紹介させて頂きました。

簡単にまとめさせて頂くと・・・

 

■ゴヤールはなぜ高いのか?

理由①:経営者のブランド価値を高める戦略があったから

理由②:100年以上使用されているこだわりの素材

『ゴヤールディン』

理由③:職人による手作業で造られているから

 

■ゴヤールが人気の理由とは?

理由①:希少価値であり、直営店が日本でも少ない為

理由②:収納力抜群なのに軽い!

理由③:カラー展開が豊富

理由④:世界に一つだけのバッグが作れる『マーカージュ』というサービス

理由⑤:ユニセックスで使える

 

ということを書かせていただきました。

かんてい局北名古屋店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで

販売!買取!行っております!!

 

少しでも気になった方は是非かんてい局北名古屋店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

 

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になるバッグの買取価格がわかります!↓

 

 

 

ルイヴィトンとシャネルの製造年を見極める方法!【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です♪

皆様はブランドバッグや財布を見て、何年前に作られたのか気になるという事はありませんか?

実は覚えておくことで簡単に製造年が分かる方法があるのです!

本日はそんなブランド品別の年代の見極め方についてお話させて頂きます♪

シャネルの場合

バッグ・財布

シャネルのバッグ・財布にはギャランティカードが必ずついてきます。

ギャランティーカードとは、ブランドが製造したアイテムである事を証明する為のカードですが、ブランドによっては、このカードに年式の情報が記載されているといわれています。

シャネルのギャランティカードには7桁~8桁の番号が書かれておりこちらがシリアル番号になります。

実はここから何年に作られたかが分かる様になっているのです。

この数字は同じ商品であっても1点1点異なり、年式が新しくなるにつれ、数字は増えていき、遡ることはないと言われています。
つまり、「ギャランティカードの数字が大きい=年式が新しい」ということになります。

【数字の見方】

年代を調べる際には、最初の数字二桁を見ます。(シリアルが7桁の場合は最初の1桁を見ます)

この数字は1年経つごとに約1.5進むとされており、2020年製造の番号は最初の数字が29~30のため、これを基準にさかのぼれば何年に作られたお品物なのかが分かります。

※例

2013年製造→最初の2桁が18番

2009年製造→最初の2桁が13番

2002年製造→最初の1桁が7番

アクセサリーの場合

シャネルのアクセサリーにはシーズンプレートという、製造年といつのコレクションなのかというアルファベットが刻印されたものがございます。

数字は2桁で書かれており、

09であれば2009年、11であれば2011年という見方をします。

アルファベットに関しては、

V・・・定番商品

P・・・スプリングコレクション

S・・・ハイサマーコレクション

A・・・秋冬コレクション

C・・・クルーズコレクション

W・・・ウィンターコレクション

T・・・春夏コレクション

写真の94 Pと書かれている場合は1994年のスプリングコレクションという事が分かります。

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ルイヴィトンの場合

ルイヴィトンの商品にはアルファベット2文字と数字4桁のシリアルが刻印されております。

ここからどこで・何年に作られたかを特定する事が出来ます。

アルファベットの見方

フランス

AA AC AH AN AR AS BA BJ BU CT DU ET FL LW MB MI MS NO RA RI SA SL SN SP SR TH  TJ TN TR TS VI VX
AAS(アルファベット3文字)
A0 A1 A2(例外で数字が使用されている)

アメリカ

FC FH LA OS SD

スペイン

CA GI  LB LM LO

イタリア

BC BO CE FO MA RC RE TD

スイス

D1 FA

ドイツ

LP


このようにアルファベット2文字でどこの国で作られたお品物なのかが分かる様になっております。

番号の見方

製造番号が刻印されるようになって今年で約40年目になりますが、これまでの間に番号の入り方にも変化がありますので、ご紹介致します。

①1980年~/数字のみ

初めて入った刻印は数字のみでした。

Ex.834→1983年4月

②1985年~/アルファベット+数字

この頃から製造工場(国)の刻印が入り始めます。

しかしこの頃は数字の前に付いたり、後ろに付いたりと定まってはいなかったようで、商品ごとにばらつきがあります。

またこのころから数字が4桁のものも見られるようになり、「アルファベット+数字3桁」「数字3桁+アルファベット」「アルファベット+数字4桁」「数字4桁+アルファベット」の4つのパターンが混在しています。

Ex.TH864、864CA、TH8604、8604CA→1986年4月

③1989年~/アルファベット+数字4桁

ここで製造番号の形がアルファベット+数字4桁で定まります。

Ex.SP8903→1989年3月

④1990年~/アルファベット+数字4桁(数字の見方の変更1)

製造番号の形式は変わっていませんが、数字部分の読み方が変更されました。

これまでは頭から読んでいたところが、〇■〇■のような組み合わせの読み方となり、■■年〇〇月と読むようになります。

Ex.SP0082→2002年8月

⑤2007年~/アルファベット+数字4桁(数字の見方の変更2)

2007年に数字の読み方が再度変更されました。

数字部分の見方が月表記ではなく、週表記になっています。

Ex.BA2193→2013年29週目

⑥2021年3月~/シリアルが無くなる

2021年から、ルイヴィトンからシリアルナンバーが消えかけています。
というのも、RFID(ICチップ)を製品に埋め込むことで商品情報が開示できるようになるというのです。

RFIDは、Radio Frequency IDentificationの略です。

ID情報を埋め込んだRFタグと呼ばれるタグから、電波を用いて無線通信によって情報を送るものです。

最後に

いかがでしたでしょうか。

このように製造年がわかることによって中古の商品を買う際にも注意して見る事が出来ますので

知っておいて損はありません。

また、シリアルが入っていないお品物は高確率で非正規品です。

シリアルの有無で判断する事が出来ますので真贋を判断したい方にもおすすめです。

☟☟☟オンラインショップはこちら☟☟☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

入手困難のアクセサリー!エルメス「シェーヌダンクル」人気の秘密とは?【茜部】2024/03/15/更新

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です!

最近SNSをはじめファッション雑誌やテレビなどでも着用されている方を多く見かけるHERMES【エルメス】のシェーヌダンクル。
本日はそちらをご紹介致します!!

・シェーヌダンクルが気になる方

・シェーヌダンクルを検討中の方

・シェーヌダンクルの人気の理由を知りたい方

に是非読んでいただきたいので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

HERMES【エルメス】とは

ブランドに興味のない方でも一度は耳にしたことがある「エルメス」。
エルメス・アンテルナショナル社が展開している、伝統あるブランドです。
1837年にティエリー・エルメスがパリのバス・デュ・ランパール通りに馬具の工房を開いたことからエルメスの歴史は始まりました。
始まりは高級馬具ですが、上質な革を入手する仕入ルートと、高度な技を持つ優れた職人という武器を駆使しバッグや財布などの皮革製品を開発、さらに洋服、アクセサリーなどの分野にも手を広げ現在の世界的ラグジュアリーブランドであるエルメスというブランドへ成長していきました。

シェーヌダンクルとは

シェーヌダンクルはエルメス創業開始の約100年後、1938年に発売されました。
実は最近発売されたものではなく、とても歴史の長いアイテムなんですね!
発売当初はメンズラインとして販売されていましたが、現在ではレディースラインも販売されており世界中で愛されているジュエリーです。

SNSなどで話題なのは主にブレスレットですが、リングやピアスなど様々な展開があります。

シェーヌダンクルの種類

ブレスレット

 

やはりシェーヌダンクルシリーズで圧倒的な人気を誇るのがブレスレットです。
夏らしい大ぶりのシルバーのブレスレットはTシャツ一枚でも素敵に演出してくれますね。

リング

 

ネックレス

ピアス

番外編 シェーヌダンクル アンシェネ

アンシェネとは 仏語の「鎖でつなぐ、脈絡をつける」という動詞enchacÎnerアンシェネの名詞で、連鎖、つながり、関係といった意味です。

つまりシェーヌダンクルがたくさん連鎖している物を指します。

こちらももっと無骨な男らしいものが欲しい!といった男性などに人気です。

 

誕生のきっかけ

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%A8

シェーヌダンクルの誕生のきっかけは、当時のエルメスの社長であるロベール・デュマ=エルメスが港を歩いていた時に見た、船の錨に着想を得たことから制作が始まりました。
フランス語の「Chaine d’ancre」シェーヌダンクルは日本語で錨の鎖を意味します。
船と陸を繋ぐ鎖のように、エルメスのシェーヌダンクルは鎖で強く結ばれた絆を象徴していて、発売から長い年月が経った今でもとても人気です。
アイテムもアクセサリーだけにとどまらず、食器やファッションアイテムなど様々なアイテムが展開されています。

☟手続き簡単!査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

シェーヌダンクルが人気の理由

年々その人気は高くなっていっており、数あるエルメスのアクセサリーの中でも間違いなく一番の人気を誇っています。

①希少性

シェーヌダンクルのブレスレットが欲しいと思い、今エルメスの店舗に行っても基本的には商品の在庫が無く、購入することが出来ないでしょう。
全て本国フランスの職人の手作業によって製造されるシェーヌダンクルは、製造できる数に限りがあり、次回の入荷予定は未定となっています。
そのため、自分の欲しいサイズのアイテムが入荷したタイミングで連絡を貰うと言ったような購入予約をすることしかできません。
そしてそちらの購入予約もタイミングですので、運良く早く購入できる方もいれば、1年程待たなければいけない方もいらっしゃいます。
このように簡単には手に入れることができないという希少性が人気を高くしています。

②ユニセックスなデザイン

シェーヌダンクルはシンプルなチェーンが連なった構造でユニセックスなデザインとなっています。
全部で5つあるサイズの中から好みのサイズを選ぶことができます。

大きいサイズは男性から特に好まれ、小さいサイズは女性から支持されるといったように、男女どちらでも着用ですることが出来るユニセックスなアイテムとなっています!
恋人同士や夫婦でなど男女ペアで着用されるのも良いですね。

③ファッション性

芸能人やファッションアイコンと呼ばれる方々も多く愛用しています。
有名所ですと、三代目JSeoulbrothersの登坂広臣さんや松田翔太さん、genkingさん、西山茉希さんなど。
まだまだ着用されている方はいらっしゃると思いますが、芸能人やファッションアイコンと呼ばれる方々が着用されています!
かなりの影響力で、一般層にまでその人気が浸透しています。

☟男性向けの詳しい記事はこちら☟

シェーヌダンクルのネックレスは男性が着用もあり?オススメサイズもご紹介!【茜部】

シェーヌダンクルを買う方法

シェーヌダンクルを正規ルートで入手する場合、現在は「予約注文のみ」となります。

その予約方法ですが、オンラインでは窓口がなく、実店舗での店頭受付のみ。

また誰でも実店舗へ行けば購入できるというわけではありません。

「初見の一般客がいきなり予約することはほぼ無理」です。

何度か店舗に通い、店員さんから名刺を頂いたり顔なじみになった上で、こちらの希望をきいてもらえます。

これは決して殿様商売をしているわけではなく、「ブランドイメージを守る」ためであり、「本当に自社ブランドが好きなお客様にこそ、人気商品をお譲りしたい」というエルメスの理念に基づくものです。

その為中古商品の需要が高いのが現状です。

 

シェーヌダンクル ブレスレットの定価

    PPM     137,500円
    PM     160,600円
    MM     165,000円
    GM      171,600円
    TGM      192,500円

サイズ展開

小さい順からPPMサイズ、PMサイズ、MMサイズ、GMサイズ、TGMサイズの5つのサイズ展開があります。

PPMサイズ

出典:https://www.buyma.com/item/62269807/

5サイズある中で、1番小さいサイズで、1コマの大きさは約0.9cmです。
女性の細い手首にピッタリな大きさです。
エルメス店舗でも入手困難だそうです。

PMサイズ

5サイズあるうちの2番目に小さいサイズで、1コマの大きさは約1.4cmです。
PMサイズは華奢ながら存在感のあるサイズです。
一つ一つのアンクルモチーフが小さいため、仰々しさを感じさせることなく、肌にナチュラルに馴染みます。
手首が14cmの方は17コマ、14.5cm~15cmの方は17コマ~19コマがおすすめです。

MMサイズ

5サイズあるうちの3番目に小さいサイズで、1コマの大きさは約1.7cmです。
MMは若干PMよりもコマが大きくなりますが、ほとんどサイズが変わりません。
手首が細めの方は、MMサイズくらいまでのサイズ感ですと手首とのバランスが取れやすいと思います。
手首が14cmの方は15コマ~16コマがおすすめです。
14コマは手首周りが13.5cm以下の方用になります。
手首が17cmの方は17コマ~18コマまであげたほうが着脱がしやすいと思います。

GMサイズ


5サイズあるうちの4番目のサイズで、1コマの大きさは約2.1cmです。
男性に一番人気のあるサイズがGM×13コマです。
手首周りが14㎝前後の方は12コマがおすすめです。
GMまでは手首の細い方女性でもあえてボリュームを出したいという方には素敵なサイズです。

TGMサイズ

出典:https://www.buyma.com/item/65870933/

5サイズあるうちの一番大きいサイズで、1コマの大きさは約2.4cmです。
一番太いコマになるTGMサイズは存在感抜群です。
すぐにシェーヌダンクルだとわかりやすいですね。
手首周りが15.5~16cmの方は11コマ、17cmの人なら12コマ、19cm以上になると13コマがおすすめです。

※上述で紹介したおすすめの長さ、コマ数はあくまで一例です。
ぴったりつけたい、ゆったりつけたいなど好みがあると思いますので、試着してみることや腕周りの実寸を図りエルメスでお伝えすることをおすすめします。

シェーヌダンクル各店にご用意がございます!

こちらのPMサイズのブレスレットは約19.5cm、コマ数は18個のお品です。

私は腕周り約14cmでしたので、試着してみると多少ゆったりでした。

先ほどPMサイズのご紹介の際に、手首が14cmの方は17コマがおすすめと記載いたしましたが、18コマのこちらの商品ですと着脱がしやすかったです。

PMサイズですとそんなに大ぶりな感じはせず、程よいボリューム感でこれから暑くなり腕を出すシーズンにはとてもポイントになるお品だと思いました!

☟その他シェーヌダンクルのシリーズはこちらから☟

最後に

とても人気のシェーヌダンクル。

なかなか出会える機会も少ないので、お探しのサイズとコマ数を見つけたら即買い必須のお品です。

印象もサイズによって違うので、ぜひお気に入りのサイズを見つけてみてください♥

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

 

エルメスの『カレ』を徹底分析!!真贋方法も伝授!!【小牧】

こんにちは!かんてい局小牧店です。

本日の記事は

・エルメスのスカーフについて

・エルメスのスカーフの種類は?

・エルメス『カレ』の真贋は

など気になっている方に是非読んでいただきたい記事となっております。

その他ご不明な点などございましたら、下のバナーをタップするだけで電話がつながります!!

☟お気軽にお電話ください☟

 エルメス

皆様はもうご存知かと思いますが、エルメスはパリで馬具工房として始められました。

その後は自動車の発展による馬車の衰退を予想して、鞄や財布などの革製品に事業を移し大成功しました。

またエルメスは馬具に由来する『デュック』という四輪馬車と、『タイガー』という従者が描かれており、主人が存在しません。

主人が描かれていない理由は、「エルメスは最高の品質の馬車を用意しますが、それを御すのはお客様ご自身です」という意味が込められているのだそうです。

さすがハイブランド!!お客様ファースト感が素晴らしいです。

☟メール査定はこちら☟

バッグ査定フォーム

カレとは?

ブランド名:エルメス

商品名:カレ

価格:26,480円

エルメスのスカーフを『カレ』と呼びますが、『カレ』はフランス語で正方形を意味します。正方形のスカーフという意味ですね!!

『カレ』は「短く、的確、輝きがある」事を目指し1枚ごとにタイトルとストーリーがつけられています。

古い物だと確認できませんが、現行の物であれば公式ホームページで確認できます。

素材

まるで絵画のように美しい『カレ』は、企画、製造、販売するまで2年程かけ販売されます。

特に手作業で行っている染色作業には力を入れています。

シルクの断面は三角形になっている為上品で真珠のような光沢感を生み出すことが可能です。

その特徴を最大限に生かす為、『シルクスクリーン手法』という染色方法を行い版画のように色を重ねていきます。デザインによっては30色以上もの様々な色を使用する為、長い年月がかかると言われています。

素材も蚕のマユを原材料としたタンパク質でできた天然繊維のシルクで、肌との相性がとてもよく、極上の手触りです。

サイズ

ブランド名:エルメス

商品名:カレ

価格:26,480円

『カレ』にはサイズがいくつかあります。

1番定番で人気なのが、こちらの「90cm×90cm」のカレになります。

首に巻き付ける以外にも、ショールにしたりバッグに巻いたりも可能です。

 

 

また小さ目の『カレ』もあり、こちらは「40cm×40cm」になります。

首に巻くには少し短い感じがですので、アクセサリー感覚でバッグに巻いたり、ポケットチーフとして胸元のおしゃれを楽しむのもいいですね!!

このほかにも「70cm×70cm」やかなり大判の「90cm×90cm」もあります。

種類

ではエルメスのスカーフにはどんな種類があるのでしょうか?

先程上記でご紹介した『カレ』以外にも、

こちらのような細長い『ツイリー』というタイプもあります。

使い道は様々ですが、最近は

このようにバッグの持ち手が汚れないように巻き付ける方が多くいらっしゃいますね。

来店されるお客様に聞いた話ですが、エルメスでも巻いてもらえるそうなんです。

エルメスのスタッフさんが巻いてくれるならその使い方を推奨しているようでなんだか安心できますね!!

こちらは細長いタイプになりますので、他にも手首や足に巻いたりしてもいいですね!!

☟☟エルメスのスカーフの販売はこちら☟☟

真贋チェック

エルメスのスカーフの「本物」と「偽物」の違いはこちらです。

エルメスのスカーフを購入した事がある方はご存知の方もいらっしゃると思いますが、

『縫い方』に着目してください。

通常のスカーフですと、表から裏に織り込まれていると思いますが、エルメスのスカーフは逆で、裏から表に折り返されています

そして『素材の質感』!!

上質なシルクが使われているので『肌ざわり』はとてもいいはずです。

プラス注目したい点は『ロゴ』の部分。

伝統的な「シルクスクリーン手法」で染色されている為、非常に綺麗な仕上がりの為、

にじんでいたり、ずれているなんて事はありません。

 まとめ

最後までお読み頂きありがとうございます。

ここ最近は当店ではエルメスのカレの入荷が少なくなってきております。そんな時こそ『売るチャンス!!』

在庫がたくさんあって売れない時は在庫過多になってしまう為買取金額も通常よりも下がる可能性がございますが、在庫が無い時は店頭に欲しい為、私たちスタッフも頑張ります!!

シャネルのシリアルナンバーで製造年がわかる?年代の調べ方やシールの特徴についてご紹介!【北名古屋】

こんにちはー!!!(^^)/

本日もかんてい局ブログをご覧いただき、

誠にありがとうございます♪

シャネルの製品の製造年やシリアルナンバーの読み方について気になったことはありませんか?

シャネルの製品にはシリアルが記載されたギャランティーカードが付いているので、シリアルがあることをご存知の方は多いと思います。

しかし、シリアルナンバーを見ても製造年がいつ頃なのかが分からないという方のは多いかと思います。

また、シリアルで本物なのか偽物なのかが分かるのか知りたいという方も多いと思いますので、今回はそんな方に向けて、シャネルのシリアルナンバーについて色々お伝えいたします。

シリアルの意味や読み取り方、シリアルがないものやシリアルの場所についてもご紹介いたします。

この記事の内容は

・シャネルの製造年を知る方法が知りたい方

・シリアルナンバーの場所を知りたい方

・シリアルナンバーがないものについて知りたい方

に特にお勧めの記事です。

中古のシャネルの製品の購入を検討している方は是非ご覧になって下さい。

☟☟商品に関するお問い合わせやご相談はこちらからどうぞ☟☟
☟シャネルの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

シリアルナンバーとは

シャネルの多くの製品にはシリアルナンバーが付けられています。

バッグや財布などには内側にシリアルナンバーが印字されたシールが付いており、付属のギャランティカードに印字された番号と対になっています。

下の画像がシリアルナンバーが印字されたシールです。
※個有番号となるため、ナンバーを消してあります。

このシールは偽造防止の一環とされているため、何度かシールの仕様が変更されており、年代によって数字の桁数やココマークの入り方などが変わります。

シャネルのシリアルナンバーは基本的に数字のみで構成されており、固有番号になるため同じナンバーのものは存在しません。

また、ノベルティーやアクセサリーなどにはシリアルシールやギャランティカードの付属はありません。

シリアルナンバーと型番の違い

シリアルと混同されやすいのが型番です。

シャネル製品は型番はアルファベット+数字で構成されており、シリアルナンバーは数字のみとなっています。

例えば、シャネルのバニティバッグの型番はA01998、シャネルを代表する腕時計J12の型番はH0968というようバッグはアルファベットのA、時計はアルファベットのHがついています。

ネットで欲しい商品を探す際には型番を入力することで検索しやすくなります。

また、シャネルの製品の型番はモデルごとに付けられているため、カラーが違っても同じ型番となります。

製品に型番の印字はある?
シリアルナンバーはシャネルの多くの製品に印字されていますが、型番の印字は本体にもギャランティーカードにもありません。

☟シャネルの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

シリアルナンバーから製造年がわかる

シャネルの製品のシリアルナンバーから「製造年」がわかるようになっています。

以下の通りになっています。

製造年     シリアルナンバー
1985~1993年 0⋆⋆⋆⋆⋆⋆~2⋆⋆⋆⋆⋆⋆(7桁)

1994~1999年 2⋆⋆⋆⋆⋆⋆~5⋆⋆⋆⋆⋆⋆(7桁)
2000年     5⋆⋆⋆⋆⋆⋆~6⋆⋆⋆⋆⋆⋆(7桁)
2001年     6⋆⋆⋆⋆⋆⋆~7⋆⋆⋆⋆⋆⋆(7桁)
2002年     7⋆⋆⋆⋆⋆⋆~       (7桁)
2003年     8⋆⋆⋆⋆⋆⋆~         (7桁)
2004年     8⋆⋆⋆⋆⋆⋆~9⋆⋆⋆⋆⋆⋆   (7桁)
2005年     9⋆⋆⋆⋆⋆⋆~10⋆⋆⋆⋆⋆⋆ (8桁)

2006年    10⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆           (7桁)
2007年    11⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆           (7桁)
2008年    11⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆~12⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆(8桁)
2009年    12⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆~13⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆(8桁)
2010年    13⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆~14⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆(8桁)
2011年    14⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆~15⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆(8桁)
2012年    15⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆~16⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆(8桁)
2013年    16⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆~18⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆(8桁)
2014年    18⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆~20⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆(8桁)
2015年    20⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆~22⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆(8桁)
2016年    22⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆~24⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆(8桁)
2017年    24⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆~26⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆(8桁)
2018年    26⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆~27⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆(8桁)
2019年    27⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆~29⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆(8桁)
2020年    29⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆~30⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆(8桁)
2021年    30⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆~ ⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆(8桁)

現在は2021年ですので30から始まる8桁の番号で構成されたシリアルナンバーが使用されています。

しかし、製造の年代に関してはシャネルが『○○番代は○○年に製造したものです』などと公式に発表したものではありません。
買取店などの長年のデータ蓄積によっておおよその年代が把握できるようになったのです。
そのため、参考程度と考えていただいたほうがよいかと思います。

また、中古でシャネルのの製品の購入を考えている方は、どれくらい前のモデルかを知ることができるので読み方を覚えると便利だと思います。

また、偽物を見分ける際の判断材料になるため、ネットショッピングやフリマサイトを利用される方も知っておいて損はないか思います。

例えば、製造年が30年前なのに、最新のモデルであった場合は偽物の可能性が大です。

☟☟買取価格が分かる『かんたん査定申し込みフォーム』はこちら☟☟

バッグ査定フォーム

☟☟シャネルに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

ブティックシールとは?

シャネルの製品にはシリアルシール以外に画像のようなゴールドのシールが貼ってあるものがあります。

これがブティックシールと呼ばれるもので、購入年月日と購入店舗がイニシャルで印字されています。

国内の正規店で購入されたものにはブティックシールが貼られており、海外の販売店で販売されたものには貼られていません。

また、ブティックシールはシリアルナンバーが印字されたシールより剥がれやすく、経年劣化で文字が消えてしまうこともあるため、中古のシャネルの製品ですと国内の正規店で購入したものでもブティックシールが無いものは多く存在します。

また、英数字の書体や文字のサイズはバラバラとなっているようです。

また、ブティックシールは2016年6月以降に廃止となったため、現行で販売されているものにはシールは付属していません。

店舗ごとのイニシャルは以下の通りです。
※現在閉店となった店舗もいくつかあります。

<北海道>
M.I  札幌丸井今井

<東 北>
S.D 仙台三越

<中 部>
I.N 伊勢丹 新潟店

<東 京>
G.G  銀座店
G.Z  銀座並木通り店
O.C  小田急表参道店
I.P  帝国ホテルインペリアルプラザ店
S.I  西武池袋本店
M.T 日本橋三越店
S.S 西武渋谷店
I.S  伊勢丹新宿店
O.S 小田急百貨店新宿店
S.T 新宿タカシマヤ
N.T 日本橋タカシマヤ
T.T 玉川高島屋S・C

<神奈川>
Y.T 横浜タカシマヤ
Y.S 横浜そごう

<千 葉>
C.S 千葉そごう

<四 国>
I.Y いよてつ高島屋

<名古屋>
M.N 松坂屋名古屋店
N.T JR名古屋高島屋
M.K 名古屋三越

<大 阪>
H.P ヒルトンプラザブティック
S.B 心斎橋ブティック
O.D 大阪心斎橋大丸
O.H 大阪阪急ブティック
O.T 大阪高島屋
O.R 大阪リーガロイヤルホテル(2009年11月閉店)

<兵 庫>
K.D 神戸大丸

<京 都>
D.K 大丸京都店
K.T 京都高島屋

<中 国>
S.B 岡山天満屋
H.F 広島福屋

<九 州>
H.D 博多大丸
K.I 小倉井筒屋(2009年7月閉店)
K.R 熊本鶴屋百貨店(2010年2月閉店)

<沖 縄>
O.G DFSギャラリア・沖縄

※ブティックで修理を受けた商品はシルバーのブティックシールに張り替えられ、修理の製造年月日とアルファベットが記載されています。
海外の正規店で修理されたものに貼られません。

☟☟買取価格が分かる『かんたん査定申し込みフォーム』はこちら☟☟バッグ査定フォーム

☟シャネルの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

シリアルナンバーの場所はどこにある?

シリアルナンバーが印字されたシールは製品の内側に貼ってあります。

モデルニよってバラつきはありますが、財布であれば、ポケットの内側の上部、革製のバッグであれば内側の下部に直に貼ってあったり、ナイロン製の製品は縫い付けられた革に貼ってあるものもあります。

シリアルシールの特徴

先述したようにシリアルシールは年代によって仕様が変わっています。

現行のシリアルシールがこちらです。

 

現行のシリアルシールの大まかな特徴は以下の通りです。

①ブラックライトを当てると光る
シールのフチにブランド名の入ったリボンの部分が光るようになっています。

②切れ目が入っている

非常にわかりづらいですが×に切れ目がはいっています。

切れ目があるため剥がそうとするとシールがバラバラになるため、張替えができないようになっています。

シリアルシールがないものはある?

アクセサリーにはシリアルシールはありません。

財布やバッグであってもノベルティにはシリアルシールは付属していません。

画像はノベルティの巾着バッグ

また、シャネルで内張りの張り替え修理を行った場合もシールは無くなります。

また、経年劣化で剥がれてしまうこともあるため、シリアルナンバーのシールが無いからといって偽物だという判断はできません。

古いものですと剥がれていまうことは珍しくはなく、当店でもシールが剥がれてしまっているお品のお持ち込みは何度かございました。

シールが無くても買取はできる?

買取店によって基準は異なりますが、シールが無いと買取不可のところもあるようです。

しかし、先述したように経年劣化でシールが剥がれてしますことがありますので、当店ではシールがない場合でも基本的に買取は可能です。

ただ、買取金額には大きく影響します。

モデルによっても変わりますが、3割から5割ほど下がる場合がございます。

また、ブティックシールの有無は金額には影響しません。

☟☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟☟

ギャランティカードの特徴

シャネルのバッグや財布には保証書としてギャランティカードが付属します。

裏面にはシリアルナンバーの印字があります。

 

現行のギャランティカードの特徴は以下の通りです。

丸いシールがある

ギャランティカードの右上には丸いシールが貼られています。

このシールは1997年(4番台)あたりから、偽造防止のために貼られるようになりました。

透かすとココマークが浮かび上がるようになっています。

4番台より前のものにはシールは貼られていません。

・ブラックライトで光る

年代によって光る行が決まっており、下の画像は4行目がライトに反応しているのが分かるかと思います。

こちらも偽造防止の一環です。

真贋の際の一つの判断材料となりますので、ギャランティカードとブラックライトをお持ちの方はぜひ試してみて下さい。

ただし、経年劣化で光らなくなるものもあります。

また、古い番号のギャランティは光らないのでご注意ください。

ギャランティカードが無くても買取できる?

ギャランティーカードが無い場合も買取は可能です。

シールが無いほどの減額にはなりませんが、お品物によっては数千円程買取金額が変わりますので、買取店に持ち込む際はギャランティカードを一緒に持っていくことをおすすめします。

ギャランティカードが無くても修理は受けられる?

シャネルではギャランティカードがが無くても本物であれば修理を受けることができますのでご安心ください。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回はシャネルのシリアルナンバーついてお話させていただきました。

シリアルシールやギャランティの有無で買取金額に大きく影響しますので、できるだけ無くならないように使用していただくことをおすすめします。

また、シリアルや商品についてのおご質問は下記のバナーからお気軽にお問合せ下さいませ。

☟☟買取価格が分かる『かんたん査定申し込みフォーム』はこちら☟☟バッグ査定フォーム

☟☟シャネルに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

他にもシャネルのアクセサリーの刻印ついて紹介した記事がありますのでご参考にしてください♪

シャネルのアクセサリーについているプレートの刻印はどんな意味?お手入れ方法や買取についてもご紹介【北名古屋】

クロエのバッグ&財布 人気シリーズのご紹介 【大垣】

皆さんこんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です。

こちらの記事では、女性から絶大な人気ブランドChloe【クロエ】のをご紹介させて頂きます。

こちらの記事では

・クロエのアイテムのご購入をご検討中の方

・クロエがお好きな方

・クロエのラインについてお知りになりたい方

におススメの内容になっております。

Chloe【クロエ】とSee by chloe【シーバイクロエ】

Chloe【クロエ】

1952年にChloe【クロエ】はマダムギャビーアギヨンによりフランスで創業しました。

クロエは高級既製服の先駆けとしても知られ、現在はバッグ、小物、アパレル、アクセサリーなど幅広い商品を展開をしています。

ブランドコンセプトは「ラグジュアリー・プレタポルテ」で、フランス語で贅沢な既製服という意味になります。

また70年に発表したフレグランスはクロエの名を世界に知らしめるきっかけにもなり、大変流行しました。

See by chloe【シーバイクロエ】

2001年にChloe【クロエ】のセカンドラインとして誕生したのがSee by chloe【シーバイクロエ】になります。

シーバイクロエはクロエの可愛らしいフェミニンな雰囲気を残しながらも、活動的でカジュアルな雰囲気も取り入れました。

発売当初、リーズナブルな価格が注目を集め若い世代でもでもクロエのバッグを取り入れられるようになりました。

シーバイクロエもバッグ、シューズ、アクセサリー、アパレルなど幅広い商品を展開しています。

お手頃価格で普段使いにも活用しやすい素材などを使用し、若い世代が通勤や買い物など、普段の生活の中で活用できるバッグがラインナップされています。

Chloe【クロエ】の人気シリーズ

①Paddington【パディントン】

パディントンの最大の特徴は大きな南京錠(カデナ)のモチーフがアクセントとしてバッグや財布のフロント部分に取り付けられていることです。

このパディントンの登場によりクロエというブランドが一気に有名になりました。

パディントン バッグ

 

ただ難点としては、この南京錠がとても重たい事です。しかしこの南京錠の大きさや重さがクロエの存在感と高級感をかもしだしています。

パディントン 財布

 

②ALICE【アリス】

アリスは配色を活かしたモダンで端正なデザインで、台形型のコロンとしたフォルムにバイカラーになった切り返しとフロントのボタン留めのフラップポケットが印象的なデザインです。

アリス バッグ

アリス 財布

 

③Drew【ドリュー】

2014年に発表された比較的新しいシリーズで、丸みをおびたフォルムはシンプルですが女性らしさを引き立たせるようなフェミニンデザインになっています。

ドリュー バッグ

またカラーや素材など豊富なバリエーションで展開しており、遊び心をくすぐるアイテムです。

ドリュー 財布

④Paraty【パラティ】

ハンドルからそのまま繋がるようにロープ状のレザートリミングが個性的なデザインのパラティはクールな印象のバッグです。

パラティ バッグ

台形のフォルムが印象的で大人の魅力を感じます。

スモール、ミディアム、ラージの3種類のサイズ展開をしています。

パラティ 財布

⑤ELSIE【エルシー】

2008年の発表以降根強い人気を誇っているELSIE(エルシー)は十字型のターンロックが花びらのようなデザインが特徴のシリーズです。

 

シーンを選ばずに利用できるのが魅力的で、女性らしくシンプルで落ち着きのあるデザインです。

エルシー バッグ

エルシー 財布

最後に

いかがでしたか。

クロスのシリーズについて少しはわっかって頂きたでしょうか。

また珍しいアイテムなどは買取実績やブログでどんどんご紹介させて頂こうと思いますので、時々チェックしてみてくださいね。
またかんてい局大垣店では、バレンシアガのお品を強化買取しております。

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品はもちろん、廃盤品や壊れてしまったアイテムも、不要なお品がございましたら是非かんてい局大垣店へご相談下さい(≧▽≦)

スタッフ一同お待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU