質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

金・プラチナ・宝石のお知らせ

2月の誕生石 愛の守護石 アメシストについて【大垣】

こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

今日は2月の誕生石「アメシスト」についてご紹介させて頂きます。

こちらの記事は

・ジュエリー・宝石がお好きな方

・2月生まれの方

・2月お誕生日の方へのプレゼントをお考えの方

におススメの内容になっております

ご興味のある方は是非ご覧いただければと思います。

 

お手持ちのジュエリーをメール査定☟☟☟こちらをクリック

貴金属査定フォーム

アメシストについて

高貴な色を表す紫色が美しいアメシストは 和名を『紫水晶』と言い、名前の通り水晶の仲間になります。

語源となったギリシャ語の『アメシスト amethystos』は「酒に酔わない」「お酒の治療」という意味を持っています。

また“アメジスト”と呼ばれることもありますが、ジュエリー協会と宝石鑑別団体協議会が定めた正式名称は“アメシスト”になります。

日本人はアメシストの“th” の発音が苦手でアメジストになったようです。アメジストというのは和製英語のようなものなんですよ。

アメジストの宝石言葉

2月の誕生石の『アメシスト』の宝石言葉は「真実の愛・誠実・心の平和」です。

霊性の高い石と言われるアメシストは、直感力を高め魔除けのお守りとして人気が高く「愛の守護石」とも呼ばれています。

またアメシストの語源がお酒に酔わないとお伝えしましたが、お酒だけでなく恋愛や人生の悪酔いから身を守るといわれています。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

アメシストのパワーストーンとしての効果

パワーストーンとしては精神の安定をはかり安らぎと癒しをもたらしてくれると言われています。

また、マイナスのエネルギーをプラスに変えるパワーがあるともいわれています。

人間関係のトラブルや恋愛成就など感情的になった時には冷静さを取り戻し、直観力を高め正しい判断へと導いてくれます。

かんてい局で購入できるアメシストのアイテム

①K18【18金ゴールド】アメシスト0.37ct/D0.06ct リング

素材:K18
:アメシスト0.37ct
:ダイヤ 0.06ct
重さ:6.2g
サイズ:約13.5号

※メレダイヤと中央に1粒のアメシストがセッティングされた、上品なデザインのリングです。

②pt850【プラチナ850】アメシスト2.23ct/D0.16ct リング

素材:pt850
:アメシスト2.23ct
:ダイヤ 0.16ct
重さ:6.1g
サイズ:約8.5号

※大粒のアメシストが目を惹きます。

落ち着きのあるパープルカラーですので、目立ち過ぎず程良い存在感のあるお品物です。

③pt850【プラチナ850】アメシスト0.38ct/D0.02ct リング

素材:pt850
:アメシスト0.38ct
:ダイヤ 0.02ct
重さ:4.1g
サイズ:約12号

※しずく型のアメシストが女性のやさしさを演出してくれるデザインのリングです。

 

ジュエリーをお探しでしたらこちら☟☟☟をクリック

最後に

いかがでしたか。

自分の誕生石を身に着けると何らかのご加護があると言われております

お守りとして誕生石アイテムをひとつ持っておくのも良いですね(*´ω`)

かんてい局オンラインショップではたくさんのアイテムを販売しておりますので、お探しの商品がきっと見つかりますよ(≧▽≦)

是非ご利用ください。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

18金、喜平の名前の由来と種類について紹介【小牧】

かんてい局小牧店です。

早速ですが今回は、K18(18金)の喜平についてご紹介させて頂きます。

この記事は『金やプラチナの喜平』を売却や購入を検討してみえる方向けに書いております。

この記事を読んで頂ければ金やプラチナの喜平を購入の際のポイントを抑えたり、相場感にも強くなり、今後の買い替えの参考にもなりますのでぜひご一読下さい。

また、販売中の商品の掲載もしておりますので是非ご覧になってみてください。

もしブログでは分からない点がありましたら、お電話でも対応可能ですのでお気軽にお問い合わせください!

👇電話の問い合わせはこちら👇

また、お手持ちの金やプラチナの喜平を売却を検討されている方は24時間受付のメール査定もございます!

画像を撮影して送るだけの簡単な流れとなっておりますので、お時間が無い方や外出を控えている方にもピッタリな買取方法となっております。

査定だけでも結構ですのでお気軽にご利用ください!

👇貴金属の査定フォームはこちら👇

貴金属査定フォーム

『喜平』の名の由来

K18YG(イエローゴールド)金6面(メン)喜平ネックレス99.9g/50.5cmアクセサリーUSED-9【中古】質屋かんてい局茜部店a3103194928600090

喜平、喜平…と先程からお伝えしておりますが、そもそも『喜平』とはなにか。

私自身も仕事上、これは喜平と見て分かるくらいでしか認識しておりませんでしたが、よく言われてみれば、『喜平』という名前の由来についてあまり気にしてませんでした。

調べてみると、『喜平』の名前の由来は2つあるとの事です。

1つは、金細工職人である『喜平』という人物が当時、デザインを考案したことでその名が付けられた。

2つは、南北戦争時代に『騎兵隊』がサーベルに付けていた鎖のデザインが元となり、字が『騎兵』から『喜平』に変化した。

上記2つの説がありますが、どちらも聞いて納得してしまうレベルで信憑性が高いですね。

どちらにせよ、歴史あるデザインのアイテムだという事が分かりました。

その喜平は現在でも人気高いアイテムとなり、世界的に使用される方が多く、需要があります。

 

 

喜平について

①デザイン

喜平のデザインは、チェーンのつなぎ目の名称です。

特徴としては、チェーンの環の一つを捻って、90度に加工したものです。

連なるつなぎ目が見る人を魅了し、シンプルでありながら滑らかな輝きがあり、存在感溢れるアイテムです。

これから詳しくお話ししますが、カット面が多い程、光の反射が異なり、綺麗な輝きを放ちます。

 

②カットの種類

喜平の中でも種類があり、一般的に2メン、6メン、8メンと言われる、カット面が異なった種類があります。

単純にカット面が多い程、購入時の値段が高くなり、光の反射面数も多くなれば輝きも一層増します。

正直、一目で何メンか把握できるのは難しく、よく聞くのがチェーン箇所を断面で見た時にカットされた面の数を数えるのが正確です。

当然、メンの数が多いとそれだけの加工費や手間といった部分がかかります。

 

③環の編成による種類

チェーンのつなぎ目に対しての環が繋がってる数です。

1つの環に対して1つの環が繋がっている物は『シングル』です。

1つの環に対して2つの環が繋がっている物は『ダブル』です。

1つの環に対して3つの環が繋がっている物は『トリプル』です。

(例)

【2メン】

K18YG(イエローゴールド)金2面(メン)喜平ブレスレット39.3g/20cmアクセサリー新品仕上げ済USED-9【中古】質屋かんてい局茜部店A2001135

【6W(6メンダブル)】

K18YG(イエローゴールド)金6面(メン)喜平ネックレス99.9g/50.5cmアクセサリーUSED-9【中古】質屋かんてい局茜部店a3103194928600090

【8T(8メントリプル)】

K18YG(イエローゴールド)金8面(メン)トリプル喜平ネックレス10.5g/40.5cmアクセサリー新品仕上げ済USED-9a2002259【中古】質屋かんてい局茜部

④安定の相場

喜平は主に18金を使用している物が多く、プラチナ素材の物もあり種類も豊富です。

また、国内外問わず人気あるアクセサリーにもなる為、常日頃から入れ替わりが激しく、かんてい局でも同様に売れ筋の商品になります。

金やプラチナといった貴金属類の相場は、株や為替などの影響を受け、様々な事で変化します。

一般的にはドルや株などの、他の資産価値が下げると金などの価値が上がると言われてます。

株やドルなどが下降傾向にあると、他の資産として残せる物はなにか?と考えた時に、やはり金やプラチナといったものが挙げられ、相場高騰につながる起因になっているだと考えます。

その為、現在では特に金を売却するにしても高値で査定する事は可能で、売却を検討されてご来店されるお客様は多いです。

 

かんてい局で貴金属アクセサリーの購入はこちら

金の相場の高騰で、貴金属類を売却される方や、資産価値として購入して保持している方も多く感じます。

かんてい局では今回ご紹介した喜平をはじめ、様々な貴金属アクセサリーを販売しております。

少しでも貴金属について気になる方やご購入を検討されている方は、下記バナーより、閲覧が可能になりますのでお願い致します。

 

👇貴金属アクセサリーの商品一覧はこちら👇

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

私自身、今回の記事を書かせて頂くにあたって、お恥ずかしい事に初めて喜平について由来など知ることが出来、勉強になりました。

お客様の中でも喜平についてあまり詳しくない方もいらっしゃるかと思いますが、今回の記事を読んで頂き、少しでも知識に一つとして頭の片隅にでも置いて頂ければ幸いです。

 

また、喜平を購入するか迷われている方含め、かんてい局では数多くの喜平アイテムを取り揃えておりますので、ぜひ一度、かんてい局までお越しください。

お客様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております。

ジュエリーを選ぶ時の素材は??種類とメリットデメリットご紹介します(^^)/【北名古屋】

【2024年6月18日追記】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、アクセサリー・ジュエリーを選ぶときに重要となる素材。

その素材の種類をご紹介します(^o^)/

この記事は、

・アクセサリー・ジュエリーが欲しいけど、どんな素材がいいか迷っている方

・それぞれのメリットデメリットについて知りたい方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

 

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

アクセサリー・ジュエリー素材の種類について

さっそく素材の種類や特徴についてご紹介します。

①真鍮(しんちゅう)

真鍮は、別名「ブラス」とも呼ばれる銅と亜鉛(あえん)の合金(ごうきん)です。

この二つの配合の割合や与える熱によって色が変わっていきます。

色は、金と銀が多いです。またアンティーク調のメッキが施された色もあります。

 

腐食(ふしょく)しにくく加工もしやすいことから、アクセサリーやジュエリーの素材として多く使われています。

金のような美しい光沢が特徴です。

※銅と亜鉛は金属アレルギーの方にはあまり向いていません。

 

メリット

・変化する色や質感に愛着が出る

・初めは金のような光沢がある

・低価格で手に入る(リーズナブル)

デメリット

・手入れの手間がかかる

・酸素、二酸化炭素、水分、塩分に反応して青緑色の錆ができ、身体や服に付着する

※身体に害はありません。

 

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

②金メッキ

金メッキは、真鍮やシルバーなどの金属の表面に、金でメッキを施したものです。

こうした製品は、中身は金以外の金属ですが、表面が金になっているのです。

金メッキは刻印で「GP」、「GEP」と表記されます。

 

メッキですので、厚さにして数マイクロメートルくらいの薄い金の膜になります。

主にK10やK14をメッキにすることが多いです。

一見金と同じ見た目ですので、安価なものでもきらびやかに見えます。

耐食性に優れており、下地にニッケルを使用したものについては磁石にも少し反応します。

 

メリット

・低価格で手に入る(リーズナブル)

・劣化しにくい

・金属アレルギーを起こしにくい

デメリット

・変色してきたり剥げてきたりすると割れてくる

・長期で使用しにくい

・色あせたときに修復しにくい

 

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

③チタン

チタンは丈夫で軽く、錆びにくいです。そして高価で高品質な金属です。

通常は黒っぽい銀色ですが、加工により多様な発色を実現できます。

 

医療器具などにも用いられ人体に影響が少なく、金属アレルギーを起こしにくい金属です。

金属アレルギーの方にも対応できる金属でもあります。

 

最近では結婚指輪をチタンリングにする方も増えてきています。

他の貴金属に比べてとても軽いので、普段アクセサリーやジュエリーを付けない方や苦手な方もストレスを感じにくいと思います。

 

そして、プラチナや金に比べると価格が安いため、結婚指輪にそこまでお金をかけられないという方にもおすすめです。

 

メリット

・金属アレルギーを起こしにくい

・水、汗に強い

・お手入れが簡単

・軽量

・強度が高い

・さびにくい

デメリット

・サイズ直しなどのリメイクが難しい

・価格が高い

④ステンレス

ステンレスとは、Stainless Steelの日本語の略称で、

Stainlessは[錆びない、 汚れない]、Steelは[鋼]の意味があります。

ステンレスとは「さびにくく汚れにくい鋼」 ということです。

一般にステンレスは鉄が主成分で、これにクロムやニッケルを含めた合金鋼です。

 

ステンレスは、さびにくい性質、 腐食に耐える性質、酸に耐える性質、

熱に耐える性質、酸化に耐える性質など 優れた特性をもっています。

※ニッケルを含有して おりますが、汗などでそれが溶け出すことが非常に少なく、

アレルギーの方でも安心をしてつけることができるのが特徴です。

 

メリット

・見た目がクールでスタイリッシュ

・低価格で手に入る(リーズナブル)

・変色が無く、さびにくい

・汚れ、熱、酸、酸化、腐食に強い

・キズがつきにくい

デメリット

・キラキラしすぎて安っぽく見えやすい

・複雑なデザインや、柔らかさを出すデザインがあまりない(ラインナップが少ない)

・リメイクが難しい

 

↓ステンレスアクセサリーはこちらから↓

⑤シルバー

加工のしやすい金属として、古くからアクセサリーやジュエリーに用いられてきました。

一般的に多く使用されるのは、シルバー925という銀の含有率が92.5%のシルバーです。

残りの7.5%には銅などの他の金属が含まれています。

刻印で【925】とあればシルバーです。

シルバー925の他には、シルバー1000(純銀)や950といった純度の違うものもあります。

 

空気に触れると硫化(りゅうか)が生じ黒ずんでしまうので、こまめにお手入れすることが大切です。

最近では”ロジウムメッキ”が施された変色しにくい仕様になっている物もあります。

 

メリット

・高級感がある

・光の反射率が高く、温かみのある色味がある

・重厚感や愛着感が出てくる

・いぶし銀というシルバー特有の色味がでてくる

・手入れのやりがいがある

デメリット

・手入れを怠ると黒ずみが(硫化する)

※硫化とは硫黄成分(いおうせいぶん)に反応して銀が黒く変色すること。

空気中の硫黄成分や、汗、硫黄が含まれた温泉に反応します。

 

↓シルバーアクセサリーはこちらから↓

⑥ゴールド

シルバーと並んでアクセサリー・ジュエリーとして加工されてきた歴史の長い金属です。

ハイブランドや高額ジュエリーに多く採用されています。

ゴールドの特徴はカラーバリエーションが豊富なことです。

「イエローゴールド(YG)」「ピンクゴールド(PG)」「ホワイトゴールド(WG)」の3色が基本カラーです。

このようなカラーゴールドは、金の他の貴金属を混ぜ合わせて作ってあります。

 

金の配合率、純度によって、10金や18金などの種類があります。

刻印は【K10】【K18】【K24】など。

この「K」という記号は、カラット数(Karat)を表しています。

 

メリット

・高級感がある

・カラーバリエーションが豊富

・幅広いファッションに合わせられる

デメリット

・価格が高い

・変色しやすい

 

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

【K10】と【K18】の違いとは??

K10(10金):41.7%以上が金、残り58.3%以下が銀や銅などが混ざっている合金

ピンクゴールドはK18よりK10のほうがピンク色が強く出やすいです。

 

K18(18金):75%が金、残り25%が銀や銅などが混ざっている合金

K10より金色が濃いため、ダイアモンド、サファイア、ルビーなどの貴石と相性が良いです。

【K18】と【18K】の刻印の違いとは??

たとえ「18K」と表記されていても、そのとおりの純度が含まれていない場合があります。

表記よりも純度が低く、その純度もばらばらになっている場合があるので要注意です。

「18K」刻印は東南アジアなどの海外で作られたものや、古いものの場合が多く、日本製品では「K18」が主流です。

ちなみに、万年筆などは「18K」の刻印が多いようです。

 

↓K18アクセサリーはこちらから↓

⑦プラチナ

プラチナはとても希少性が高く優れた耐久性を持つ金属です。

金の25分の1ぐらいしか採れないのも、特徴の一つとして挙げられます。

他の貴金属に比べて比重が高く、比べてみるとその重さを感じると思います。

 

気品あふれる白い光沢が特徴で、熱や酸に極めて強く、年月を経ても摩滅(まめつ)しにくい優れた耐久性を持ちます。

その特性から、エンゲージリング(婚約指輪)やマリッジリング(結婚指輪)に使われることが多いです。

 

プラチナの場合「Pt」という刻印があります。

古いプラチナ製品の場合には、「Pt」ではなく「Pm」と表されていることがあります。

※その場合、表記の数字に満たない純度になっている場合がございます。

メリット

・金属アレルギーを起こしにくい

・日常使いに最適

・変色や変質に強い

・長年経っても見た目がそんなに変わらない

・お手入れをしなくても輝きが保てる

デメリット

・重たい

・価格が高い(シルバーの50倍以上)

 

↓プラチナアクセサリーはこちらから↓

最後に

本日はアクセサリージュエリーの素材についてご紹介いたしました!

参考になれば嬉しいです(´ω`*)

かんてい局北名古屋店では色んな素材のジュエリーのお取り扱いをしております。

お客様の要望に合ったジュエリーのご相談なども受付けております。

プレゼント選びや自分へのご褒美に是非かんてい局北名古屋店にお越しください\(^o^)/

スタッフ一同心よりお待ちしております♪

 

かんてい局北名古屋店では、本日ご紹介できなかったアイテムがまだまだ沢山ございます✨

↓アクセサリーはこちらから↓

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

「パライバトルマリン」価値を分けるカラー|成分分析書から分かる事【茜部】

(2022.1.15追記)

今回は私の大好きな色石(宝石:トルマリン)のお話をさせて頂きます。

この記事は

・宝石のトルマリンについてお知りになりたい方

・宝石のパライバトルマリンについて興味のある方

・価値のある色石について知りたい方

向けに執筆しております。ぜひ最後までご一読頂けますと幸いです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

そもそもトルマリンとは

まずはトルマリンの基礎知識からいきましょう。

色んなカラーがあることが特徴のトルマリンは、鉱物としては成分によって10種類ほどに分けられます。

実はトルマリンとは1つの石についた名前ではなく、鉱物グループを総称した名前です。

トルマリンの語源には諸説ありますが、スリランカの言語シンハラ語で「混合宝石」を意味するトラマリニに由来とするとも言われています。たしかに語感はとても似ていますよね。
和名は「電気石(でんきせき)」ですが、これはトルマリンの結晶を熱すると電気を帯びる性質から名付けられました。

トルマリンはカラーバリエーションが多くあつかいやすさから流通量も多い為

価格的には比較的安価で販売されています。

その中でも価値の高いトルマリンが存在するのは皆様ご存じでしょうか。

パライバトルマリンとは

日本では任天堂からゲームボーイが発売された1989年1月、米国中西部アリゾナ州ツーソンで開催された世界最大のミネラル・ショー「ツーソン・ショー」にてこの宝石はデビューしました。

「見たことのない“エレクトリック・ブルー”のトルマリンがブラジルから来ている」

この噂を聞きつけたバイヤーたちがこぞってその石に集まりました。

初めてみるネオンカラーのトルマリンに宝石としては異例のカラット単価200ドルの高値が付きました。結局ショー最終日には2万ドルの大台を超えたそうです。

(この相場を吊り上げたのが主に日系のバイヤーたちだったと言われています。)

「サムライ・ブルー」というだけ、日本人は青色が好きなんですね。

宝石属性

名前  パライバトルマリン
英語名  Paraiba Tourmaline
和名 リチア電気石(銅リチア電気石)
青系(ネオンブルー)、緑系(ネオングリーン)
グループ(種・変種) トルマリン、ショール、ドラバイト、クロムドラバイト、エルバイト、オーレナイト(オレナイト) 、フェルバイト、ユーバイト(ウヴァイト)、フォイタイト、マグネシオフォイタイト、丸山電気石
硬さ(モース硬度) 7-7.5
光沢 ガラス光沢
化学成分 Na(Li,Al)3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4
結晶系 三方晶系(六方晶系)
誕生石 10月(※トルマリンとして)
※9月15日の誕生日石

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

価値を分けるカラーの見方

1.色

アート, 絵画, 水彩, 紙, ブラシ, 色, 宝石

パライバトルマリンで価値を大きく左右するのがその色です。

ネオンブルーと呼ばれるこの青緑の発色がとても重要です。

パライバトルマリンの色相は、緑青、青緑、緑、青、および青紫ですが、その中で評価の高い色相はより緑味の少ない緑青〜青〜青紫です。

良いとされるカラーは以下のような色合いが評価が高いです。

(https://mm-museum.com/shopdetail/000000002712/)

評価が低いのはこのようなネオンカラーではないうす付きのお色味ですね。

2.産地

ブラジル, フラグのブラジル, フラグ, 南アメリカ, カリオカ, ブラジルの国旗

パライバトルマリンは産地により価値、品質が大きく異なる宝石です。

アフリカ産よりブラジル産のものが評価が高いとされています。

理由としては、品質評価、特に色について評価の高い石がアフリカよりもブラジルから産出されるためです。また、産出量が圧倒的にブラジルの方が少ないということから希少性の面でも違いがあります。

3.透明度

結晶, ロック クリスタル, ミネラル, 癒しの石, 宝石, クリア, 反射, 宝石トップ, 石, 光, 透明

内包物は、他の色石同様に少ないほどに評価は高くなりますが、パライバトルマリンのほとんどは内包物が多く存在しますので、石の美観を損ねてしまうようなインクルージョン以外は、特別重要視する必要はなさそうです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

宝石言葉

トルマリンの宝石言葉には、「無邪気」「潔白」「友情」「寛大」「希望」「安楽」「忍耐」「心中の歓喜」などがあります。

誕生石

トルマリンは10月の誕生石でもあります。

身に着けると幸運を呼び込むと言われる誕生石、10月生まれの方は一つ身に付けておくとよいですよ。

かんてい局のトルマリンジュエリーはこちら👇

パライバと偽って販売されやすい石

アパタイト

(引用:https://www.gemstone-wiki.com/016-apatite.html)

いろいろな宝石と似ているということで有名なのが「アパタイト」です。

アパタイト自体も美しい宝石ではありますが、硬度が低くてあまり丈夫とはいえません。

それほど価格が高くない傾向にあります。

そのうえ、大きめのルースが多いという特徴のせいもあって、主に下記のような宝石のニセモノとして出回っているケースがあるようです。

パライバトルマリンは1ct以上の高品質なものでは100万円以上することも珍しくありません。

一方、ブルーグリーンのアパタイトは1ctほどの大きさでも1,000~5,000円程度。高くても1万円前後という価格帯です。

貴金属の査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

成分分析書

(https://www.cgl.co.jp/news/10-16/27.html)

通常トルマリンは他の宝石と同じように鑑別書と言う物が発行されます。

そこへパライバトルマリンに関しては成分分析表というのがプラスαで発行可能となります。

この成分分析書から分かる事がいくつかあげられます。

1つは、「色の濃さ」です。
成分分析表のCu銅とMnマンガンの値が高くなるほど色が濃くなる傾向にあるためです。
色については基本的には濃いほうが評価が高くなりますので、Cu銅とMnマンガンの値が高いほうが良い石の可能性が高くなります。
ただし、注意が必要なのは色の評価は濃さだけでなく、明度と彩度も重要ということです。
最高の濃さを持つ色合いだけど、明度がとても低く暗い石であれば魅力も半減してしまいます。
パライバトルマリンにつきましては特にネオンカラーの物が価値が高いとされています。

もう1つは「産地」です。
パライバトルマリンの産地は非常に重要で、アフリカ産よりブラジル産のものが評価されます。
理由としては、前述の品質評価、特に色について評価の高い石がアフリカよりもブラジルから算出されるためです。
また、産出量が圧倒的にブラジルの方が少ないということから希少性の面でも違いがあります。

一方でサイズにおいてはアフリカ産のほうが比較的大きな石が産出されています。
またアフリカ産でもブラジル産に負けないよなネオンカラーを持つ石も産出されることがあります。
従いまして、どちらの産地が優れているかということは一概に言うことはできません。

加熱処理

宝石には「加熱処理、含侵処理」という色を綺麗に見せる為の加工処理がほどこされる事がございます。

この処理はルビーエメラルドに多い処理ですがパライバトルマリンも例外ではありません。

しかしルビーや、サファイアのように古い歴史ある宝石ではない事、加熱の温度も低いという事からその分析が難しいのが現状です。

そのため国内の鑑別機関では「通常、加熱されています。」という文言が記載されて、実際に加熱されているのかどうかの分析は行っていません。

一方でGIAでは、明確に加熱の痕跡がない石には「加熱の痕跡なし」加熱の痕跡がある石には「加熱」というコメントが記載されますが、実際には「現時点では色の起源は判定不能」というコメントが記載されることが多くなっています。

その為加熱非加熱は価値にはそこまで響いてこないのかもしれません。

貴金属の査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

ティファニーのパライバトルマリン

パライバトルマリンはあのティファニーでもお取扱いされているのをご存じでしょうか?

そこでどういった物があるのかティファニーに直接お問い合わせしてみました!

なんとパライバトルマリンのようなカラージェムストーンはほとんど一点ものらしく現在店頭には販売が無いそうです。

ティファニーのパライバトルマリンを手に入れるためにはある一定金額の購入をして

季節ごとに開催されるティファニーの商談会に及ばれする必要があるようです。

この金額までは教えて頂けませんでしたがティファニーのパライバトルマリンを手に入れるためのハードルは相当高いようです。

他の希少なトルマリン

パーティーカラードトルマリン(バイカラートルマリン)

一つの石に二つのお色が入っている珍しいトルマリンです。

2色の場合だとバイカラー、3色の場合だとトリ―カラーと呼ばれる事もあります。

最後に

いかがでしたでしょうか

少しでもパライバトルマリンについての認知が広がれば嬉しい限りです。

パライバのようなカラーは勿論、トルマリンは様々な色彩が楽しめるのが一番の魅力です。

お色を楽しみながら、トルマリンに願いを込めてお使い頂ければと思います。

他にも色石についてこんな記事も書いていますので気になる方は✔👇

宝石アレキサンドライトって値段付くの?かんてい局の査定ポイントとは!?買取価格公開中!!【茜部】

つける指によって得られるパワーが違う?指輪をつける場所の意味とパワーについて解説いたします💍【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

 

いつも何気なくつけている「指輪」💍

皆さんはどの指につけていますか?

実はリングをつける指にそれぞれに色々な意味が込められているんです!

婚約指輪や結婚指輪を左手の薬指につけることはもちろん皆さんご存じだと思います。

10本の指の「意味」まで知っている人は少ないんではないでしょうか(^^)/?

そもそも意味があることを知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方の為に今回は指輪をつける場所の意味やパワーをご紹介していきたいと思います♪

知れば、普段つける指輪がもっとステキに、そしてとっても大切な指輪になると思います♡

是非とも興味のある方は是非ご覧ください(^.^)/

☟☟気になるブランド商品やアクセサリーに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

★小指

小指につける指輪は、「ピンキーリング」と呼ばれます。

小指は、チャンスと秘密の象徴と言われています。

思いがけないチャンスを呼び込んでくれるかしれません(^^)/☆自分らしさをアピールして恋を実らせてくれる可能性も♡

特にサンゴとの相性が良く、サンゴの赤は血液を連想させますが、「血=生命力」と考えられ、生命力アップや魔除けの意味も込められています。

他にも「長寿」「聡明」「幸福」などの意味を持つので、小指につけることでさらなる相乗効果も期待できます。

【左手の小指】

●チャンスを呼ぶ

●恋を引き寄せる

●変化とチャンスの象徴

左手の小指には、「チャンスを引き寄せるパワーがある」と言われています。

恋人が欲しい人や、チャンスを呼び込みたいときに効果的!

また、新たな出会いや恋人、愛を呼び込むパワーも込められています。

特に恋愛においての効果が高いと言われていて、恋人がほしい方、相手との愛を深めたい方にはぴったりの指輪の位置です。

以上のことから、左手の小指の指輪には「願いを叶える」という意味も込められています。

【右手の小指】

●自分の魅力アップ 

●自分らしさを発揮

●リーダーシップ

右手の小指の指輪には、「表現力を豊かにする」という意味があります。

自分の魅力を発揮するパワーを表し、「好感度を高めたい」ときなどに効果的だそうです。

また、「変わらぬ思いを貫く」という意味も込められているので、ぶれずに一途に思い続けるパワーをくれる指輪の位置です。

魅力が溢れて、自分を守ってくれる右手小指の指輪は「幸せを逃さない」という意味もあるそうです。

薬指

薬指にはめる指輪は「アニバーサリーリング」と呼ばれます。

「Anniversary(アニバーサリー)」は、「記念」という意味なので、薬指は何かの記念を象徴したり、意味のある指輪をつける場所という意味が込められているそうです。

また、薬指は「創造の象徴」とされています。

【左手の薬指】

●愛を深める

●絆を深める

●願い事を叶える

左手薬指に込められた意味は、「愛の進展と絆」が最も代表的です。

古代ギリシャ時代から、左の薬指には心臓につながる太い血管があると信じられていて、“命に一番近い指”と呼ばれるほど、とても神聖なものだったそうです。

そのため、男性も女性も左の薬指に指輪をはめることで、「永遠の愛の絆を誓う」という意味が込められるようになったと言われています。

そして、結婚指輪を内側につけ、婚約指輪を外側に重ね付けをすることで「永遠の愛の証」をロックする意味があるそうです🔓♡

ちなみに恋愛をしているときは、寝ている時だけつけても効果的だとも言われています( *´艸`)

【右手の薬指】

●心の安定

●恋を叶える

●創造性を刺激

右手薬指は、中指と同様にインスピレーションを高めるパワーもあります。

冷静になった中で周囲の状況を把握する能力や、直感力、創造力が高まるので、自分らしさを発揮してより良いものを生み出したいときにぴったりな指輪の位置です。

リラックスをし、精神・集中力を高めてくれますのでクリエイティブな方におすすめです!

★中

右手中指にはめる指輪には「邪気を払う」という意味があります。

邪気を払ってパワーを呼び込み、自分のものにすることが出来るそうなので、総合的な運気アップを狙う方に中指はおすすめです♪

また、「直感力」が冴えわたり、運気やパワーを味方に付けることが出来るため、自分の思い描く結果につながる「行動力」にも磨きがかかると言われています。

特に「ヒスイ」との相性が良く、ヒスイは求心力を高める役割があるので、平和な人間関係を築きたい方はもちろん、ビジネスの成功を望む方にもぴったりです☆

☟☟翡翠【ヒスイ】のリングをお探しの方はこちらをどうぞ!!☟☟

onlineshop 新商品続々入荷!

【左手の中指】

●協調性を高める

●判断力を良くする

●人間関係の改善

左手中指に指輪をすると、「協調性が高まる」と言われています。

良い人間関係を築きたい人はこの指がおすすめです!

相手や周りの空気を察知する能力が上がり、円滑なコミュニケーションを図ることができるそうですよ(^^)/☆

人間関係がスムーズになり、トラブルになりにくいという意味もあるので、対人関係や友人や家族との関係に悩んでいる方におすすめです。

【右手の中指】

●邪気から身を守る

●行動力・迅速さを発揮

●意志を強くする

直感や霊感を高めてくれる指。

勝負事や自信を持って行動したい時におすすめです!

★人指し

人差し指にはめる指輪を「インデックスリング」と呼びます。

行動力や自立心をがアップする指と言われております。

脳を活性化させたいときにつけると良い指輪の位置だそうです♪

【左手の人指し指】

●精神力を高める

●積極性を引き出す

●進むべき方向を指し示す

消極的な人や、なかなか行動に移せない人におすすめです。

自分の指し示す方向、そしてゴールに向けて、前向きに進み取り組むことが出来るという意味も込められているそうです。

恋愛面においては、「自分を見つめてほしい」という願望と、それを叶えるパワーも含むと考えられているとか♡

特に「宝石の女王」とも呼ばれる「ルビー」は、生命や情熱、愛情の象徴と言われているので人指し指との相性が抜で効果発揮するかもしれません(^^)/♡

☟☟【ルビー】のリングをお探しの方はこちらをどうぞ!!☟☟

onlineshop 新商品続々入荷!

【右手の人指し指】

●集中力を高める

●創造性を高める

●意志を強くする

ひとつのことに執着して、ぐっと集中できるパワーがもらえる指輪の位置だそうです。

人の上に立つときやリーダーシップを発揮したいときにおすすめです!

★親

親指につける指輪を「サムリング」と呼びます。

英語で「サム」は「親指」という意味です。

古代ローマ時代の言い伝えで「親指にリングをはめるとなんでも望みが叶う」言い伝えがあり、戦いで弓を引く際に親指を保護する意味もあったのだそうです。

また、「行動力・権威・意志」を持続させ、自分の信念を貫き、あらゆる困難に打ち勝っていくことが出来るという意味が込められているそうです。

自分を見失いそうなとき、負けそうなときや、パワフルに行動したいときに効果的な指輪の位置です(^^)/!

【左手の親指】

●信念を貫く

●目的を実全させる

●難関に立ち向かう

左手親指は、「自分の信念を貫き前進するパワー」が呼び込めると言われています。

突き進んだ先に、貫き通したい何かがあるときに、全力で背中を押してくれます。

また、「目標を実現させる力」という意味もあり、達成したい目標や叶えたい夢、手に入れたいものがある方には最適な指輪の位置です♪

【右手の親指】

●指導力を司る

●好感度アップ

●勇気をもたらす

「指導力」をつかさどるといわれる右手親指はリーダーを表し、リーダーシップを発揮したい場面や気持ちの時にパワーをくれる力を与えてくれます♪

また、「行動力・権威・意志」を持続させ、自分の信念を貫き、「あらゆる困難に打ち勝っていくことが出来る」という意味が込められているそうです。

自分を見失いそうなとき、負けそうなときや、パワフルに行動したいときに効果的な指輪の位置です♪

最後に

本日は指輪の位置の意味ついてご紹介させて頂きました💍✨

ご紹介した指輪の意味を参考にして、みなさんの気持ちや行動を前向きにするきっかけにしていただければと思います(^^)/☆

また当店でも数多くのアクセサリー販売をしております(^^)/

少しでも気になられた方はぜひ、店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪では、またお会いしましょう(^^)/

☟☟商品に関する販売・査定ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟販売中のアクセサリー情報を知りたい方はこちらでチェックしてみてください👀!!☟☟

onlineshop 新商品続々入荷!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局ユーチューブのご案内

☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟

【どっちを選ぶ?】ディアマンレジェとバイザヤードの違いを徹底比較!!プレゼントにするなら?買うならどっち?|カルティエ ティファニー【小牧】

本日はカルティエの『ディアマンレジェ』とティファニーの『バイザヤード』の違いについてご紹介いたします!!

ブランドジュエリーの中でも人気の高いカルティエのディアマンレジェとティファニーのバイザヤードのどちらが良いのかお悩みの方も多いと思います。

本日のブログは

・バイザヤードとディアマンレジェの違いを知りたい方

・バイザヤードとディアマンレジェの購入を迷われている方

に向けたブログになっております。

是非参考にして頂けたらと思います。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟カルティエの在庫はこちらから☟

☟ティファニーの在庫はこちらから☟

 

また、お手持ちのバッグやアクセサリー等がございましたら

24時間受付のメール査定もございます!

以下のバナーをタップで簡単申し込みです。

査定だけでも結構ですのでまずはお気軽にご依頼ください。

↓ブランドバッグ・小物の査定フォームはこちら↓

バッグ査定フォーム

ディアマンレジェとバイザヤードの違い

ではディアンレジェとバイザヤードの違いをご紹介させて頂きたいと思います。

①枠

【バイザヤード/ティファニー】

 

ダイヤモンドの周りの枠が薄めに作られています。

【ディアマンレジェ/カルティエ】

ダイヤモンドの周りの枠が厚めになっています。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

 

②裏側

【バイザヤード/ティファニー】

ダイアモンドのキュレット部分が外に飛び出しているのが特徴です。

【ディアマンレジェ/カルティエ】

枠が厚い分、キュレットが外に飛び出してはいません。

ティファニーはダイヤモンドが大きくなればなるほどキュレット部分が飛び出していて、肌に触れて『痛い』という声をよくお聞きします。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

③ダイヤモンドを止めている部分

【バイザヤード/ティファニー】

トップとチェーンの連結部分の輪っかが大き目です。

【ディアマンレジェ/カルティエ】

トップとチェーンの連結部分の輪っかは小さ目です。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

④チェーン

【バイザヤード/ティファニー】

チェーンは全体的に丸い感じです。

【ディアマンレジェ/カルティエ】

チェーンは少し角ばっており、長方形です。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

⑤留め具部分

【バイザヤード/ティファニー】

シンプルな感じの留め具で、「エルサペレッティ」の刻印があります。

【ディアマンレジェ/カルティエ】

留め具部分にはカルティエのロゴがあり、首の後ろからでもブランドアピールができる仕様となっています。

ちなみにカルティエの『ディアマンレジェ』という名前のネックレスから『ダムール』ネックレスに名前が変更になりました。

↓詳しくはこちら↓

【名前変更!?】カルティエ のディアマンレジェからダムールへ!!【小牧】

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

仕様やサイズ展開の違い

ここからはディアマンレジェとバイザヤードの素材に違いについてご紹介していきたいと思います。

素材について

【バイザヤード/ティファニー】

・イエローゴールド(YG)

・ローズゴールド(RG)

・プラチナ(PT)

・シルバー(SV)

の4種類になります。

ディアマンレジェと比べるとホワイトゴールドはなく、プラチナやシルバーが展開されています。

【ディアマンレジェ/カルティエ】

・イエローゴールド(YG)

・ピンクゴールド(PG)

・ホワイトゴールド(WG)

の3種類が展開されています。

サイズ展開

ではサイズはどうでしょうか?

【バイザヤード/ティファニー】

バイザヤードはカラット表記になっています。

素材 ダイヤ(ct)
シルバー(SV) 0.03/0.05/0.07/0.10/0.17
イエローゴールド(YG) 0.05/0.08/0.12/0.14/0.17
ローズゴールド(RG) 0.03/0.07/0.10/0.14/0.17
プラチナ(PT) 0.08/0.12/0.14/0.17

公式ホームページには記載がありますが、記載のあるカラット数以外にも大きさを選ぶことが出来そうです。

また0.18ct以上のダイヤモンドには鑑定書が付属されますので、プレゼントなどにも最適です。

【ディアマンレジェ/カルティエ】

サイズは

XS

スモール

ラージ

の3サイズになります。

サイズ ダイヤ(ct) 直径(mm)
XS 45.0 3.79
スモール 50.0 4.5
ラージ 55.0 5.48

 

↓ご不明な点や問い合わせはこちら↓

石の種類

ディアマンレジェもバイザヤードも代表的なのがダイヤモンドが付いているネックレスですが、他の宝石もあるのはご存知でしょうか?

【バイザヤード/ティファニー】

バイザヤードのネックスには、

・ダイヤモンド

・アクアマリン

・タンザナイト

・ルビー

・ピンクサファイア

・ムーンストーン

・パール

・ターコイズ

・エメラルド

とディアマンレジェに比べて多数の宝石の種類がございます。

これだけあれば、ご自分の誕生石やお気に入りの宝石を探すことができそうですね。

↓ご不明な点や問い合わせはこちら↓

【ディアマンレジェ/カルティエ】

ディアマンレジェのネックレスには

・ダイヤモンド

・ピンクサファイア

2種類があります。

ピンクサファイアがあしらわれたネックレスの方は名前も違い、先程紹介したダイヤモンドの意味を含む「ディアマン」がなくなり

『サフィール レジェ ドゥ カルティエ ネックレス』

となります。

☟ティファニーの在庫はこちらから☟

☟カルティエの在庫はこちらから☟

価格帯について

ディマンレジェ、バイザヤードはどちらも貴金属の素材や、ダイヤモンドのカラット数(大きさ)によって価格が異なってきます。

同じダイヤモンドネックレスの場合の価格について調べました。

【バイザヤード/ティファニー】

サイズ 0.03 0.05 0.07 0.08
シルバー(SV) 62,700 78,100 89,100
イエローゴールド(YG) 163,900
プラチナ(PT) 140,800 171,600
サイズ 0.10 0.12 0.14 0.17
シルバー(SV) 140,800 204,600
イエローゴールド(YG) 178,200 196,900 231,000
プラチナ(PT) 185,900 201,300 236,500

※ピンクサファイア…119,900円(PG)

【ディアマンレジェ/カルティエ】

販売金額は

サイズ YG/PG

金額(円)

WG

金額(円)

XS 103,400 110,000
スモール 149,600 159,500
ラージ 264,000 282,700

(2023年3月時点)

YGのディアマンレジェ/カルティエの【ラージ】ネックレスが0.18ctで264,000円に対し、

YGのバイザヤード/ティファニーのネックレスが0.17ctが231,000円です。

これだけを見ても、バイザヤードに比べカルティエの方が33,000円程高くなっている事が分かります。

↓ご不明な点や問い合わせはこちら↓

年齢層

上記ではディアマンレジェとバイザヤードの素材や価格帯などをお伝えしてきましたが、

ここからは多くの方が気になっている『年齢層』について解説していきたいと思います。

【バイザヤード/ティファニー】

対するバイザヤードは10代・20代・30代の比較的若い年齢層の方に人気があります。

上記でもお伝えした様に、シルバーなど素材によっては比較的手に届きやすい価格帯から販売されている為です。

ご自分の予算に合わせて素材や宝石、宝石の大きさを選べるところがバイザヤードの魅力の1つだと思います。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Riko*(@riko_ootd)がシェアした投稿

引用:https://www.instagram.com/p/BxbEQt7Hb0u/

↓ご不明な点や問い合わせはこちら↓

【ディアマンレジェ/カルティエ】

10代20代というよりはお金にも余裕のある30代・40代・50代の方に人気が高めです。

理由といたしましては、ディアマンレジェはバイザヤードの様にシルバーの素材などはなく、

金が使用されている為価格帯も高額になるからです。

その為ラグジュアリー感も高まり落ち着いた雰囲気のネックレスの為、バイザヤードよりも年齢層は高い傾向にあります。

 

この投稿をInstagramで見る

引用:https://www.instagram.com/p/CY0547RBXB7/

↓ご不明な点や問い合わせはこちら↓

こんな方にお勧め

【バイザヤード/ティファニー】と【ディアマンレジェ/カルティエ】はどんな人にお勧めなのでしょうか?

私個人的な主観になりますが、

【バイザヤード/ティファニー】は素材やダイヤモンドの大きさを選べる為、予算に合わせて購入する事が可能です。

ダイヤモンドだけでなく、たくさんの種類の宝石の中から選ぶことも可能なので、自分だけのネックレスを探している方にお勧めです。

また、予算があまりないけどブランドのネックレスの購入を検討されている方にも是非お勧めしたいネックレスです。

他にも『バイザヤードを自分で購入すると願いが叶う』という有名なジンクスもあり、

上記の様な理由から10代・20代・30代の比較的若い年齢層の方にお勧めです。

【ディアマンレジェ/カルティエ】は宝石がダイヤモンドとサファイアのみになりバイザヤード程選ぶ事は出来ませんが、金とダイヤモンドだからこそのラグジュアリーさや大人っぽさを求めている方にお勧めです。

素材が金のみとなり少し高額になる為、予算に余裕があり大人の女性30代・40代・50代の落ち着いた年齢層の方にお勧めです。

またカルティエは幅広い年齢層の方に人気の為、末永くお使い頂きたい方にもお勧めのネックレスです。

↓ご不明な点や問い合わせはこちら↓

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一粒ダイヤモンドで、末永く使う事が出来そうな人気のネックレスの比較をさせて頂きました。

色々お話してきましたが、どちらもシンプルで末永くお使い頂けるネックレスになります。

最終的には予算はどれくらいか、どのブランドが好きかによってどちらを選ぶか決まってくると思いますが、迷われた時は本日のブログを参考にして頂けると嬉しいです。

貴金属の「PWG9」ってご存知ですか?特殊な刻印の金の買取可否と価格を鑑定士が教えます【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

追記:2024.6.3

こんにちは。

かんてい局大垣店です。

 

先日少し変わった貴金属を買取したのでご紹介させて頂きます。

一般的にジュエリーに入っている貴金属の刻印と言えば「K18」や「750」「Pt900」などがほとんどですが、今回買取したリングに入っていた刻印がこちら。

『PWG9』

これまで片手で数える程度にしか見たことが無い刻印ですが、この謎の刻印はなんぞや?

素材が金で、頭にアルファベットが付くなら「K」だから金ではない?プラチナの場合は「Pt」だからプラチナでもない?新しいレアメタル?

今回はこの謎の刻印PWG9についてお話していきます。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

謎の刻印「PWG9」の正体

この「PWG9」という言葉、聞くのが初めてという人が大半だと思います。

「PWG9」は間違いなく貴金属の刻印なのですが、やはり一般で使われている物ではありません。

というのもこの刻印は、ジュエリー大手の「ジュエリーマキ」さんが独自に作り出した貴金属の刻印だからです。

 

P=パラホワイト

WG=ホワイトゴールド

9=K9(純度)

分解するとこのような意味になります。

 

パラホワイトとはジュエリーマキさんのホームページを見てみると「シルバーの価格でプラチナの輝きを実現した貴金属」とありました。

配合バランスや詳しい素材は明かされていませんが、シルバーやホワイトゴールドが9金相当(約37.5%)になっている物と考えられます。

PWG9は売れるのか?買取の価格はどれくらいになるのか

「PWG9」の刻印のジュエリーの買取についてはその会社によって買取が出来るところと出来ないところに分かれると思います。

最初に述べた様に流通が多い素材では無いので業者によっては「金種不明」という扱いをするところもあるからです。

かんてい局ではこういった特殊な刻印の貴金属もしっかりと調べた上で買取をさせて頂いています。

しかし刻印があっても貴金属の検査に通らなかった場合には買取が出来ませんので予めご了承ください。

金額に関してですが、純度はK9(9金)と同等の取り扱いとなります。

2024年6月現在の相場ではK9は1gあたり4,000円での買取となっております。

日によって相場の上下がありますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

【豆知識】K18 SUSとは?

「PWG9」刻印のように「K18 SUS」という特殊な刻印があります。

一見「18金」かと認識してしまいがちですが、「SUS」とはステンレス合金の略です。

一部は18金ですが残りはステンレス素材で、アクセサリーやジュエリーとして出回りも多いので売却、購入の際は注意が必要です。

 

ジュエリーをお探しならこちらから

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

最後に

かんてい局では国内流通の貴金属だけでなく、中国やイタリアなど諸外国で作られた貴金属製品も進んで買取させて頂いています。

珍しい刻印の貴金属でも比重計などの様々な機材を使用ししっかりとお調べ致します。

貴金属の換金をお考えの方は是非かんてい局へお越しください!

 

ブランドジュエリーや貴金属の買取についてもっと詳しく知りたい方は、

こちらの買取実績をご覧ください☜

シンプルだけど高級感がある✨ティファニーのアトラスリングのご紹介💍【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

 

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

 

今回は、TIFFANY.Co【ティファニー】の「アトラス」コレクションについてご紹介します(^^♪

 

ティファニーのアトラスコレクションについて知りたい方に、是非参考にして頂きたい記事となっております♪

オススメのリングもご紹介しておりますので、皆さま是非ご覧ください(^.^)/

ティファニー「アトラス」とは?

TIFFANY.Co【ティファニー】は、1837年にアメリカのニューヨークで創業しました。

 

アトラスのモチーフは、1853年に創業者のチャールズ・ルイス・ティファニーがニューヨーク本店に「時計を背負うアトラス像」を設置し、その「アトラスクロック」の文字盤に描かれたローマ数字からインスピレーションを受けて1995年に誕生しました。

 

そのアトラスクロックは、ニューヨークで最も正確な時刻を示す時計といわれ、ニューヨーカーの間ではアトラスクロックで時間を合わせるのが日常となりました。

この話だけでも、TIFFANY.Co【ティファニー】の時計が高品質で信頼が高いことがよく分かりますよね!

 

アトラスコレクションは、クールで洗練された印象のデザインで幅広い世代に支持されておりますが、一方で「永遠の時」というロマンティックな意味が込められており、マリッジリングとしても人気のあるコレクションです。

☟画像をタップ・クリックでティファニーのアクセサリー販売ページへ移動します☟

シルバー素材のリーズナブルなものからダイヤ付きの豪華なものまで、様々なバリエーションがあるのも魅力の一つ。

今回ご紹介するアトラスリングは、K18素材に3つのダイヤモンドがセッティングされた、ゴージャスなお品物です✨

3ポイントダイヤ アトラスリング

こちらが3Pダイヤ アトラスリングです\(^o^)/

さすがティファニー、ダイヤモンドがめちゃめちゃ輝いています✨✨

上下の縁とローマ数字は鏡面仕上げ、他の部分を梨地にすることでローマ数字が際立ち、洗練された印象です😎

シンプルなデザインなので、ダイヤモンドがキラキラしていてもいやらしさは全くありません◎

表面は凹凸もなくフラットなので、一粒ダイヤのリングよりも普段使いしやすいですよ(*^▽^*)

着けるとこんな感じです(^^♪

程よい存在感でとっても可愛い!!♡

毎日着けたくなるくらい可愛いので、マリッジリングに選ばれているのも納得です(^_-)-☆

画像をタップ・クリックでアトラスコレクションの販売ページへ移動します☟

商品詳細

3Pダイヤ アトラスリング

サイズ:約7.5号

ランク:SA(提携業者にて磨き仕上げ済ですが、取り切れない小さなキズがあります。)

付属品:外箱/箱

店頭販売価格:¥69,800(税込)

 

近々オンラインショップにも掲載予定です‼

在庫状況等、お気軽にご連絡ください♪

↓↓↓下のバナーからお電話がつながります!

最後に

本日はアトラスコレクションについてご紹介いたしました!

アトラスコレクションは、今やティファニーで定番の人気シリーズとなりました(#^^#)

定期的に新作が発表されている為、廃盤になるデザインもあります。

今回ご紹介した3Pダイヤ アトラスリングは、現在ティファニーのオンラインショップでは購入することができません💦

新品で購入するのは難しいお品物ですが、中古でも遜色ないくらい綺麗なお品物ですので是非ご検討ください♪♪

 

かんてい局北名古屋店には、本日ご紹介しきれなかったティファニーのお品物がまだまだ沢山ございます(*^^*)

オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪

画像をタップ・クリックでオンラインショップページへ移動します☟

また、ティファニーのジュエリーについてご紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)

世界中が絶賛!ティファニージュエリーの魅力についてご紹介致します♪【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

 

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

カルティエの2C【ドゥーブル・C】とは?C2【C・ドゥ】との違いは?キラキラ輝く可愛い2Cロゴチャームを是非ご覧ください!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

こんにちはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

 

本日は、みんなの憧れ♡カルティエ♡の

「2Cダイヤチャーム」が入荷致しましたので、

「2C」又は「C2」シリーズに隠された意味などを

探っていきたいと思います!

ぜひチェックしてみてくださいね(‘ω’)ノ✨

こちらのブログでは、カルティエの「2C」ダイヤチャームについて、お話しして参ります。

購入を検討されている方のお役に立てればと思いますので、

ぜひ参考にして頂きたい内容となっております。ご覧ください♪

 

では早速スタートです!

◆「2C」って何?どういう意味なの?

こちらが今回ご紹介する2Cダイヤチャームです☟

本日は、こちらの2Cについてお話ししていきたいと思います!

1.2C【ドゥーブル シー】とは?

カルティエのアクセサリー・ジュエリーにはそれぞれ意味が込められています。

 

例えば、かの有名な「ラブ」シリーズ。

ラブシリーズは「ビス」のマークが刻印され愛を繋ぎ止めるという

意味が込められています。

 

では、今回ご紹介する「2C」の意味は?というと…

カルティエの頭文字「C」とクリエイションの「C」

この2つの意味の「C」を重ねたロゴのことを指します。

 

確かに、ラブリングなどに込められた

ロマンティックな意味合いはありませんが、

カルティエのブランドの頭文字とブランドとしての創造性

それぞれのCを組み合わせたロゴは、

まさにカルティエそのもの!!

 

THE☆Cartier

なのです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

 

この2つのCが組み合わさったデザインを取り入れた

ジュエリーを2CシリーズやC2シリーズと呼びます。

 

ちなみに正式の読み方は

「トゥー(ツー)・C」「C・トゥー(ツー)」ではなく、

◎「ドゥーブル・C」⇒2C

◎「C・ドゥ(ド)」⇒C2

が正解です(`・ω・´)b✨

 

カルティエの2CやC2シリーズをもっと見たい方はこちらの画像↓をタップ!

2.「2C」と「C2」の違いとは?

さて、先程から登場している「2C」と「C2」。

それって何が違うの?という質問が良くありますが、

ざっくり言うと新旧の違いを分かりやすくしているだけ。

ということになります。

 

2Cに関してはもう廃盤のになっており、

現行のものはC2と呼んでいます。

C2は2Cの新バージョンという訳です。

ただ、これらの呼び方については正式に決まっている訳ではなく、

我々のような中古ブランドショップ等が、

「分かりやすいように」「新旧の住み分け」として

付けた呼び方「通称」だという一説があります。

ただ、この通称はかなり全国的にも広まっていますので、

ネットなどで検索される場合もこの違いを知っていると

割と役に立つのではないでしょうか(^.^)?

 

今回のチャームに関しては、「2C」となりますので、

廃盤の旧タイプとなります。

 

 

実際にリングだとこんな違いがあります。

↑こちらが旧タイプの「2C」。

「C」のロゴが浮き立って見えます。

↑こちらが新タイプ(現行)の「C2」です。

2Cよりもスッキリとした印象。

男性人気も高いです。

 

◆「2C」チャームが欲しい!色々な情報を教えて!

●どんな素材があるの?

2Cシリーズには、素材のバリエーションが存在します。

「イエローゴールド」はもちろん

「ホワイトゴールド」「ピンクゴールド」など地金も3色あり、

ダイヤが付いていないタイプから、

「フルダイヤ」などダイヤをあしらったものまで

素材の組み合わせは様々。

もちろん、素材の差やダイヤの有無によって金額は大きく変わります。

同じデザインでも印象が大きく異なりますし、

男女の使い分けも可能です。ぜひお好みのものを探してみてください!

 

●「2C」は正規直営店でも購入できるの?

今回ご紹介中の「2C」については、現在廃盤となっています。

カルティエの公式ホームページ上では、

現行の「C2」(シー・ドゥ/シー・ド)のタイプしか掲載がありません。

現行のロゴネックレスの場合、

縦長の楕円の中にCが2つ重なったデザインとなっておりますので、

Cが2つ重なっただけのロゴのタイプは、現状正規店では購入できません。

※イメージだけでいうとこのタイプのロゴマークです。

(こちらはディアマン・レジェネックレスの留め具部分の画像です)

 

でも、どうしても「2C」のタイプが欲しい!という方は、

当店のような中古ブランドショップで、きちんと鑑定士が鑑定したものを

探されることをオススメします😺✊

やはり、フリマアプリなど個人間での取引が便利になっている時代ですが、

信頼性を考えると、実際に実物を見ることができるような店舗、又は

信頼性のあるお店、会社のオンラインショップ等で購入頂くのを推奨します。

 

 

●どんなシーンで・どうやって使えるの?

カルティエのアクセサリー・ジュエリーを販売している経験上、

ラグジュアリーな印象のものが多い為、

「いつ着けたら良いのか」「どんな服装合わせれば良いか」

といった質問をよく耳にします。

 

また、男性でも使える物があるのか?という質問もよくあります。

こちらの「2C」ダイヤチャームに関しては、

やはりダイヤが入っているので、普段使いは難しいのでは?と

思われる方もいらっしゃると思いますが、

非常に細かなダイヤですので、ギラギラと嫌味な雰囲気は一切ありません。

カルティエらしい上品な雰囲気があるデザインです。

お手持ちのチェーンに通して使っていただいたり、

(オススメの別売りチェーンは後程ご紹介します♡)

チャームになっているので、お洋服のファスナープルや

ボタンなどにブローチ感覚で着けることも可能♪

普段からワンポイントとして使いやすいデザインになっています(^▽^)/

 

男性でも、使われている方は多いアイテムですが、

よく目にするのはやはりダイヤのついていないタイプ。

男性だとダイヤ付きには少し抵抗があるのかもしれません💦

ですが、ダイヤ付きでも、男性が着けていて違和感を感じることは

ほとんどありませんので、気兼ねなく、

お洒落だ!自分は好きだ!と思ったものをお使い頂ければと思います(*^^*)

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

 

◆商品詳細

ブランド名:Cartier【カルティエ】

商品名:2Cダイヤチャーム

素材:K18WG(18金ホワイトゴールド)

ランク:USED-SA(新品仕上げ(研磨)済み)

サイズ:W1.3×H0.8cm(ロゴ部分のみ)/フック金具穴:W0.3×H0.4cm

付属品:なし

店頭販売価格:\109,800(tax in)

【別売りのオススメチェーン!】

ブランド名:Cartier【カルティエ】

商品名:フォルサチェーン

素材:K18WG(18金ホワイトゴールド)

ランク:USED-SA(新品仕上げ(研磨)済み)

サイズ:約42.0cm

付属品:箱

店頭販売価格:\89,980(tax in)

よく2Cチャームとセットで使われていることの多い、

カルティエのチェーンです。

普通のチェーンよりもひとつひとつの輪が丸みがあり、大きめ。

チェーンだけでも存在感のあるタイプです。

留め具がダブルになっており、安心感も◎

 

単品使いでも、チャームを付けてペンダントにしても

素敵だと思いますので、よろしければ是非ご検討下さい♪

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、カルティエの2Cチャームについてお伝えしました。

廃盤になっても尚、中古市場では人気が高いシリーズ♡

当店でもあまり入荷の無いアイテムですので、

検討されている方はぜひ!!

商品についてどんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方がいらっしゃったら幸いです😻

オンラインショップにも掲載予定なので、

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

ではまたお会いしましょう👋

 

更にカルティエの製品を知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!

人気質屋ブログ~ やっぱり気になる!カルティエのあのアイテム♡ラブブレスがやっと入荷しました! 一宮・稲沢・清須【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

 

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

金はゴールドだけじゃない!色は何種類ある?定番から希少色まで【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

皆様、こんにちは。

本日は、金にはどんなカラーがあるかご紹介していきます!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

カラーゴールドは9色ある!

ゴールドを表す際、「K24」や「K18」という表記されているのを目にしたことがある方も多いと思います。

これら金の含有率を意味し、K24は「純金99.99%」、K18は「金=75.00%、混合物=25.00%含まれている」ということを意味します。

金以外の貴金属は「割金」といい、ゴールドは割金の種類によって、あらゆる色合いや強度が違うカラーゴールドを制作することができます。

カラーゴールドの代表的な色の種類を紹介していきます。

①ピンクゴールド

CARTIER【カルティエ】ラブブレスオープン1PピンクサファイアK18PGAU750表記金ピンクゴールドサイズ表記:17腕周り約15cmジュエリー宝石新品仕上げ済みUSED-9【中古】a3103513928600001質屋かんてい局茜部

中でも日本人に定評のあるピンクゴールドは、「PG」と明記されています。

肌馴染みの良い色合いが魅力的で、ゴールドの種類の中でも長い間人気カラーとして存在します。

②イエローゴールド

TIFFANY&Co.【ティファニー】オープンハートリングK1818金750約9号レディースジュエリーイエローゴールドYG指輪【中古】USED-9質屋かんてい局小牧店c20-1371

黄色人種の日本人と肌馴染みが良いと言われているイエローゴールドは、「YG」と明記されています。主要成分は金-銀-銅の三つの金属であり、三元合金とも呼ばれます。

③ホワイトゴールド

【グッチ】アイコンリングK18WGホワイトゴールド9.5号指輪リングアイコンレディースGUUCI【中古】USED-9質屋かんてい局小牧店c20-2734

ゴールドジュエリーの中でも人気の高いホワイトゴールドは、「WG」と明記されています。割り金にはパラジウムなどといった白い貴金属が使用されます。

④グリーンゴールド

グリーンゴールドは「GRG」と明記されてます。銀と銅が割り金として使用され、割り金の7割以上の含有率を銀が占めるものを、一般的にグリーンゴールドと呼びます。

⑤ブラックゴールド

独特な色味と重厚感のある質感で、高級感漂うカラーです。パラジウム、銀、プラチナといった高価な割り金が用いられています。

⑥レッドゴールド

金, レッドゴールド, 作品のネックレス, ブレスレット, ジュエリー, 高級

レッドゴールドはとても希少価値の高いです。「RDG」と明記されます。割り金に使用される銀の割合を減らし、銅を多くすることで赤みを強く出すことができます。

⑦パープルゴールド

パープルゴールドは金とアルミの合金により可能なカラーゴールドです。ただ、時間が経つと変色するため、研磨等での手入れが欠かせないという難点もあります。

⑧ブルーゴールド

インジウムやガリウムといった希少金属で、これらは工業用途ではなじみのある元素なのですが、一般利用は稀です。

⑨グレーゴールド

灰白色をした金であり、主要成分は金と鉄となります。表示記号は「GG」と明記されます。日本では目にすることがないタイプのカラーゴールドと言えます。

ホワイトゴールドとプラチナの違い

ホワイトゴールドとプラチナも、見た目はほぼ同じのどちらも白い貴金属です。

プラチナは元の色が白銀色の金属で、ゴールドは元の色が金色です。

ゴールドはまだ純金の黄色味が残ってしまうため、そこから更にロジウムを用いてメッキ加工を施します。

ロジウムメッキがされると、プラチナと見た目がほとんど変わらなくなります。

最後に

いかがでしたか?

実は金には、こんなにカラーがあるんです!

私自身もこんなにカラーがあるとは思いませんでした(゜o゜;

また、ホワイトゴールドとプラチナは見た目がそっくりですがお値段は全然違いますので気をつけてください☆

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

↓Youtubeチャンネルはこちら↓

ページトップへ戻る

MENU