質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

ロレックスのお知らせ

ロレックス16610LNサブマリーナーの真贋ポイント徹底解説!本物と偽物の違いを全て教えます!【大垣】

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

本日はROLEX【ロレックス】の中でもダイバーズモデルの王道「サブマリーナー(116610LN)」の本物と偽物の違いについて解説します!

サブマリーナーの購入を検討されている方は是非参考にして下さい!

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

☟メール査定はコチラ☟

ロレックス サブマリーナーとは

サブマリーナーとはロレックスの中でも特に人気の高い、ダイバーズウォッチの王道です。

防水性に優れ、潜水士なども使えるように高い水圧にも耐えられるよう設計されたハイスペックモデルです。

1番最初のサブマリーナーが生まれたのは1953年で、その12年後にカレンダー表示が追加されたサブマリーナーが生まれました。

現代に至るまで販売されており、サブマリーナーと言うモデルで見たら70年弱という長きにわたって販売されており、今では定価を超えるプレミア価格で取引されています。

今回紹介するのは2010年に登場し、2020年新型のサブマリーナー(Ref:126610)の登場を以て廃盤となった116610LNモデルの「本物」と「偽物」の違いです。

『116610LN サブマリーナー』の本物と偽物の違い

ではさっそく見ていきましょう。

まず、本物と偽物の写真を縦に並べてみました。

このブログを読んでいらっしゃる方はどちらが本物で、どちらが偽物か分かりますか?

もしこの写真だけで確信をもって判断出来たら鑑定士で食べていけますよ。

この写真は、上が本物で下が偽物です。

今回用意した偽物は外見だけではかなり分かりにくい物ですので、細かいポイントを説明していきます。

①ROLEXのロゴ

まずは文字盤のROLEXのロゴに注目します。

肉眼だけで見ると分かりにくいですが、赤丸で囲っているLやEの端部分は、本物はしっかりととがっているのに対し、偽物は先端部分が丸みを帯びて終わっています。

偽物は「普通に見たらわからんだろう」という所で手を抜いて作るので、逆に細かい処をチェックします。

②ルミナスポイントの高さ

本物と比べコピー品はルミナスポイントが分厚くなっています。

本物もルミナスポイントは真っ平という訳ではありませんが、著しく盛られているわけでもありません。

横から見れば分かりやすいですが、正面から見た最初の写真だと分かりにくいですね。

③裏蓋のネジ山の処理とケースの隙間

裏蓋のネジ山はこれまで見てきたコピー品の中では比較的キレイな作りだと感じました。

コピー品の多くはここで手を抜く事が多く、山は丸みを帯びていることが多いですが、今回のコピー品は本物とまではいきませんが、比較的尖らせた作りでした。

しかし山の側面の仕上げは雑になっています。

本物は側面までしっかりと仕上がっていますのでよく確認をしましょう。

この部分は手を抜いているコピー品がほとんどです。

また、どちらもしっかりとふたを閉めた状態で撮影をしていますが、本物はピッタリと閉まっているのに対し、偽物は少し隙間が出来ています。

隙間が出来てしまっては防水性が皆無になってしまいます。

本物であれば時計の心臓を守るケースにこんなことは起こりません。

④バックルの刻印

ここも肉眼では確認しにくいポイントですが、その分本物と偽物の差が最も顕著に表れていたポイントです。

バックルには「STEELINOX」という刻印と楕円形に囲われた「ROLEXS.A.」という刻印があり、そのROLEXの「Oの下」と「E、Xの間」には.(ドット)の刻印がされています。

偽物は書体、文字の太さ全てが違っていました。

特に「ROLEXS.A.」の刻印は太すぎるあまり文字が潰れてしまっています。

Lの下の点、EとXの間の点も再現されていますが、点が大きすぎます。本物はここまではっきり見えません。

⑤グライドロックの構造

グライドロック部分は、パッと見た感じはしっかりとした作りになっています。

操作をしてみても特に違和感はありませんでした。むしろ本物よりもスムーズです。

しかし作りが微妙に異なっており、正面から見てみると、本物のバックルは少し傾いた段になっており弁としての役割を兼ねていますが、コピー品はまっすぐ上を向いた段になっており弁の機能は働いていませんでした。

動かしやすかったのはこういう理由ですね。

⑥回転ベゼルの溝

ベゼル自体は綺麗な作りになっていますが、コピー品はわずかに溝が深いのか指をかけると痛みを感じます。

しかし仕上げをしていない本物も指をかけると軽く痛みを感じるくらいには角が立っているので本当に僅かな差だと思われます。

このポイントは写真だけでは分かりにくい箇所なので申し訳ないですが、雰囲気を覚えるしかありません。

そしてこれ以降のポイントは場合によっては、オークションやフリマアプリでは写真の確認が出来ない箇所ですが、説明していきます。

⑦裏蓋の違い

これは裏蓋の内側を光に反射させたときの写真です。

本物は均等に光を反射させるので変色なくシルバーのままですが、偽物は質の悪いステンレスを使用しているため均等に反射せず、中央辺りが虹色になってしまっているのが分かります。

続いて裏蓋の内側にある刻印です。

ここにもバックルと同じように刻印が刻まれています。

楕円形で囲われた「ROLEXS.A」の刻印も見られます。

ここの「ROLEXS.A」の刻印はバックルよりは綺麗でしたが、その上の「STAINLESS STEEL(ステンレススチール)」の刻印が粗く、NとLの縦線が重なりそうになっていました。

本物はしっかりと文字の間が確保され、丁寧な刻印がされています。

⑧ムーブメント(内部機械)

ムーブメントを確認してみましょう。

偽物の多くはこの部分に力を入れて作る事はまずありません。

一般的に開ける事がないからです。

その為多くは全く違う機械を使っていたり、かなり雑な仕上がりになっていることが多いです。

しかしこのコピー品はかなりよく作られていました。

ロレックスの刻印まで入っている物はほとんど見たことがありません。

しかし刻印の仕方はやはり雑で、本物ほどきれいではありません。

操作してみて分かる違い

では次に上記に加えて、手元に商品がある方に向けた確認箇所をお伝えします。

①ブレスの操作感

本物はスムーズに動くよう、あらかじめ調整された構造をしているのでブレスを折り曲げたりしても引っかかるという事はありません。

しかし偽物はそんな調整などされていませんので、折り曲げて手を放してみると写真のように折れたままになってしまったり、ブレス同士が擦れて異音がする時もあります。

バックルも偽物は硬い物が多く、開けにくかったり閉めにくかったりすることが多いので操作し辛いと感じたら要注意です。

②ローターの回転音

続いてはリューズを操作した時の「ローターの回転音」です。

この時代のロレックスになるとムーブメントはかなり改良が進んでおり、巻き上げの音がとても静かです。

しかしコピー品はそんな上質な機会は使いませんので、巻き上げると「ギュンギュン」や「シャーシャー」といったような音が聞こえる物がおおいです。

しかしこのポイントは全てのロレックスモデルに言える事ではなく、モデルの年式や、メンテナンス状況によっては同じ様に音がしてしまう物もあります。

余程古すぎないモデルでメンテナンスをしてある状態で音が鳴る様であれば注意した方がいいかもしれません。

最後に

近年コピー品の質がどんどん上がってきています。

今回この記事を書いている私自身が偽物と本物を見比べたとき、偽物とわかったうえで見ても、すぐにここが違うと言いきれないところもありました。

警察からも注意喚起が出るほどの事態になっているそうです。

鑑定士から購入時のアドバイスを簡単に2つさせて頂きます。

1.買いたい時計の価格は、あまりに他社の同じモデルとかけ離れていませんか?

2.そのお店は信頼できるお店ですか?

現在ロレックスのスポーツモデルはほぼすべてプレミア価格が付いています。

100万を超えているモデルは珍しくありません。

今回のサブマリーナーであれば約130万前後です。それが10万や20万なんていう金額で売られている事はまずありません。

一瞬でも引っかかった時は楽天等大手ネット市場の価格と比較してみてください。

2は主にネットで購入される方に対してです。

今はネット社会なので、オンラインでの買い物は珍しくなくなりました。

しかし中にはコピーサイトや詐欺サイトもまぎれています。

しっかりとした屋号を持つ店も悪用されている事もあるので、是非一度立ち止まって、WEBサイトを確認してみてください。

かんてい局であればホームページからオンラインストアへ移動できます。

バナーにオンラインストアのリンクを繋げておりますので、もしロレックスをお探しの方はコチラからお進みください。

また、かんてい局は「楽天」と「自社オンラインストア」以外には出品していませんので、それ以外での出品をもし見かけても絶対に購入しないでください。

かんてい局は公安に認められた質屋です。

相場に即した販売・買取・質預かりを行っていますので、安心してご利用頂ければと思います。

皆様のご利用お待ちしております。

【初心者でも分かる】ロレックス デイトナの魅力と人気の理由を徹底解説!新旧の違い、素材と文字盤の種類って?【北名古屋】

時計業界で圧倒的な知名度を誇るロレックス。

その中でも「キングオブロレックス」と称されるのが今回紹介する「デイトナ」になります。とはいえ、この「デイトナ」はどんな時計なのでしょうか?

この記事ではロレックスデイトナ初心者の方でも分かる魅力と人気の理由、素材や文字盤の種類についてお伝えしていきます。

デイトナとは

写真左(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116520 旧式)

写真右(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116500LN 現行)

ロレックスのデイトナは元々プロのカーレーサーのニーズに応えるように設計され、1960年代に誕生、そして60年以上たった今でも圧倒的な人気を誇る、ロレックス唯一のクロノグラフ(ストップウォッチ機能が付いた時計)になります。

ちなみにこの「デイトナ」という名前の由来は、アメリカで有名なサーキット「デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ」から名付けられています。

それでは、下記にてロレックス デイトナについて詳しくみていきましょう。

☟☟デイトナに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

デイトナの基本スペック

 

写真(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116500LN 現行)

タイプ:プロフェッショナルモデル(スポーツモデル)

ムーブメント:Cal.4130

防水:100m

ケース経:40mm

パワーリザーブ:70時間

定価 :1,387,100円

中古価格:黒文字盤 2,800,000円~3,000,000円

中古価格:白文字盤 3,500,000円~

※2021年2月11日楽天価格から参照

こちらは2016年に登場した現行デイトナになります。

2016年に発表されて以来、現行品のプレ値としては異例の高値を維持してます。

ちなみに旧型のRef.116520と同じ、自社製ムーブメント「Cal.4130」を搭載しています。

☟☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟☟時計査定フォーム

デイトナの魅力、人気の理由

生産数の少なさ・入手が困難

デイトナは国内正規代理店に足を運んでも在庫が無い状態が続いており、中々実物を見ることはできません。

正規ルート以外に、並行輸入されたものを入手するという方法もありますが、こちらでも入手する事が難しく、その仕入れの難しさから価格が高騰しています。

簡単に手に入らないからこそ、欲しくなってしまいますよね…

この需要と供給のバランスの悪さが、デイトナの魅力とも言えます。

また、入手が困難という点は、デイトナ以外のスポーツモデル(サブマリーナ、エクスプローラー、GMTマスターなど)も同様です。

これはプロフェッショナルモデル(スポーツモデル)全般が定価より高く売れる為、転売目的で購入する方が増えた事もあり、入手が困難になっています。

ですが、群を抜いて手に入らない「入手困難度MAX」のデイトナはやはり魅力的ですね。

今では、デイトナを探し回って店舗を巡る「デイトナマラソン」なんて言葉が流行っているくらいですから…。

☟☟「ロレックスマラソン」「デイトナマラソン」についてはこちらから☟☟

『ロレックスマラソン』と『デイトナマラソン』ゴールのコツ!デイトナは正規店で買えるのか。『買取価格』とポイントも解説!116523NG/デイトナシェル文字盤+8Pダイヤモデルのご紹介です!【北名古屋】

デザイン性とスペックの高さ

 

デイトナは長い歴史の中で、改良に改良を重ね、新しいモデルが出るごとにその時代におけるハイテク機能が施されてきました。

・防水機能に優れた「オイスターケース」

・身に着けていれば永遠に時を刻み続ける「パーペチュアル機構」

の他、高精度の時計にのみ与えられるクロノメーター認定を受けた自社製ムーブメントCal.4130を搭載し、平均日差-2~+2秒以内という高精度プラス、耐久性、耐磁性のグレードアップ、そしてパワーリザーブは72時間(約3日)延長と、洗練されたデザインだけでなく、日常的にさらに使いやすくなった、まさに「キングオブロレックス」の名に相応しい時計です。

デザイン面では、ベゼルに刻まれたタキメーターと3つのインダイヤルが男心をくすぐるメカメカしいデザインになっています。

また、後に記載しますが、デイトナの旧型(旧式モデル)新型(現行モデル)との違いについても少し説明していきたいと思います。

投資としての価値の高さ

入手が困難といった部分から、デイトナはロレックスの中でも、特に投資としての価値が高い時計になります。

実際、デイトナの新型(Ref.116500LN)価格は上がり続けており、現在では定価の約2倍以上の金額で取引されています。(2021年2月11日 楽天価格を参照)

また、生産終了モデルは現行モデルとは異なり市場に出回る本数も限られますので、旧型も同様に相場が上がり続けています。
まさに持っているだけで価値が高騰する投資価値の高い時計です。

☟☟デイトナに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

デイトナの新型と旧型の違いとは?

次に、デイトナの旧型・新型の違いについて説明していきます。

写真上が旧型(Ref.116520)

製造期間:2000年~2016年まで

ムーブメント:cal.4130

 

写真下が新型(Ref.116500LN)

製造期間:2016年~現在

ムーブメント:cal.4130

 

ちなみに新型の型番の末尾の「LN」はフランス語で「黒」を意味します。

見ての通り、「黒ベゼル」を意味しています。

それではデイトナの旧型、新型の違いを大きく3つのポイントに分けて解説していきます。

ベゼルの変化

まず、第一印象での一番の変化は、ベゼルです。

旧型はステンレス製のベゼルでしたが、新型はセラミック製のブラックベゼルに変化しました。

ちなみにこのベゼルは特許を取得したロレックス独自のブラックセラミック製のベゼルなります。

旧型のステンレスベゼルはキズがつきやすいため、新型のセラミックベゼルに変化した事で、キズが付きにくく、プロフェッショナルモデルとしてより安心して着用できる仕様へと進化しました。

インダイヤルの変化

写真上:旧型(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116520)

写真下:新型(ロレックス コスモグラフ デイトナ Ref.116500LN)

インダイヤルの縁取りがシルバーからブラックに変わり、フェイスの表情が引き締まった印象になりました。(黒文字盤のインダイヤルはシルバー)

ちなみに、過去のモデルまでは黒文字盤が人気でしたが、現行のデイトナからブラックベゼル、ブラックインダイヤルに変わった事で、カラーリングのトータルバランスが良い白文字盤のほうが人気が高いです。

バックルの変化

バックルの作りは、新旧ともにオイスタークラスプが採用されていますが、若干バックルの大きさは旧型より新型の方が大きいです。

バックルが大きくなった事で、装着時のホールド感がより高くなったりました。

また、バックルの仕上げ方にも変化があります。

旧型は表面がザラザラした質感(梨地仕上げ)になっていますが、新型は光沢のある鏡面仕上げ(ポリッシュ仕上げ)になっています。

※旧型Ref.116520にも年式が新しいものは、ポリッシュ仕上げが施されています。

デイトナの選び方(バリエーションについて)

一口に「デイトナ」と言っても様々な種類が存在します。

「デイトナの購入を検討しているけど、どんなモデルがあるんだろうか?」という方に向けて、デイトナの素材・文字盤カラー・ブレスの種類など複数の観点から種類をまとめてみましたので、ご検討中の方は参考にしてみて下さい。

※こちらは現行モデルのデイトナの種類の中から一部抜粋した形での紹介になります。

☟☟デイトナの在庫一覧はこちら☟☟

デイトナの素材の種類

ロレックス デイトナの素材の種類は、定番のステンレススチール、コンビ(ロレゾール)、各種ゴールド素材、プラチナ素材とデイトジャスト並みに豊富なラインナップになっています。

定価価格でいえば最も安価な素材がステンレススチールです。

下記では2021年2月11日現在の定価もあわせて、素材別でそれぞれについて解説していきます。

ステンレススチール素材

ロレックス デイトナ 116500LN

一番身近な素材であるステンレススチールを使用したデイトナです。

ちなみにロレックスで使用されているステンレススチールは「オイスタースチール」と呼ばれ、

ステンレススチールの中でも最高級の素材になります。

オイスタースチールは丈夫で堅く、加工が困難な素材と言われてきましたが、ロレックスの技術力により、ケース素材に採用することに成功しました。

ステンレス×イエローゴールド素材

ロレックス デイトナ 116503

ステンレススチールとイエローゴールドが組み合わされた通称コンビモデル。

型番の末尾が「3」になるのがコンビモデルです。
ロレックスではこれをロレゾールと呼びます。

イエローゴールド素材

ロレックス デイトナ 116508

コンビと違いこちらはイエローゴールド無垢モデルになりますので、型番の末尾が「8」となります。

ちなみに写真のブライトグリーン文字盤は、イエローゴールド無垢モデルのみに用意されたカラーで、ロレックスのコーポレートカラーという事もあり、人気かつレアなカラーリングです。

ホワイトゴールド素材

ロレックス デイトナ 116509

一見するとステンレススチールとの違いが分かりづらいですが、型番の末尾が「9」となるのがホワイトゴールドです。

また、ステンレススチールとの違いを付ける為に、グレー×ブラック、ブルー等のホワイトゴールド専用の文字盤がラインナップされています。

プラチナ素材

ロレックス デイトナ 116506

デイトナ誕生50周年を記念して誕生した特別仕様モデルがこちらのプラチナモデルになります。

ステンレス、ホワイトゴールドとの違いが分かりづらいですが、プラチナモデルは型番の末尾が「6」になっています。

ちなみにプラチナ素材専用の文字盤となるのがアイスブルー文字盤になります。

また、上記写真のセラミックベゼル、インダイヤルのフチのカラーリングもプラチナ専用のブラウンカラーになります。

エバーローズゴールド

ロレックス デイトナ 116515

一般的にピンクゴールドは変色等の劣化がしやすい素材になりますが、ロレックスはピンクゴールドにプラチナを少量混ぜることで、この弱点が克服された「エバーローズゴールド」を自社開発し、特許を取得しました。

デイトナの文字盤の種類(カラーバリエーション)

デイトナ 黒文字盤

定番かつの人気があるブラックは引き締まった印象を与えるカラーリングです。

2021年2月11日現在においてはプラチナ素材以外のデイトナで用意されたカラーになります。

デイトナ 白文字盤

過去のモデルまでは黒文字盤が人気でしたが、現行のデイトナから白文字盤の人気が一気に上昇しました。同じモデルでも白と黒では中古相場が数十万円変わってきます…。

現行モデルではステンレス素材、イエローゴールド素材、コンビ(ロレゾール)にラインナップされています。

デイトナ ブルー(ブライトブルー)文字盤

高級時計の文字盤カラーの中でも人気のブルー文字盤は手元に爽やかな印象をプラスします。

現行モデルではホワイトゴールドモデルのみのランナップになります。

デイトナ グリーン(ブライトグリーン)文字盤

ロレックスのコーポレートカラーとなるグリーン文字盤ですが、デイトナ初のグリーンカラーになります。

こちらはイエローゴールドモデルにのみ用意されたカラーです。

デイトナ グレー(スチール&ブラック)文字盤

手元にシックな印象を与えるグレー文字盤は現在、ホワイトゴールドモデルにのみ採用されています。

オイスターフレックスベルトのカラーと相性が抜群です!

デイトナ ブラウン(チョコレート)文字盤

こちらはエバーローズゴールド専用の文字盤カラーになります。

ブラウン文字盤はエバーローズゴールドとの相性が良く、手元をお洒落に演出します。

デイトナ アイスブルー文字盤

プラチナモデルにのみ用意されたカラーがアイスブルーになります。

現行のラインアップではデイトジャスト、デイデイト、そしてデイトナのみに採用されている文字盤です。

☟☟デイトナの在庫一覧はこちら☟☟

☟☟デイトナに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

デイトナのブレスの種類について

オイスターブレスレット

オイスターブレスレットは、平たい3連リンクで構成された、ロレックスのオイスターコレクションの中で最も代表的なブレスレットになります。

ステンレスモデル、コンビ(ロレゾール)モデル、無垢モデル(ゴールド、プラチナ等)と幅広く採用されています。

オイスターフレックス ブレスレット

一見ラバーベルトにしかみえませんが、オイスターフレックスブレスレットになります。

ゴム状の弾性素材を使用する事で、メタルブレスレット並みの堅牢性と防水性を実現しました。

また、内側にはクッションがあり、高い装着感も兼ね備えたブレスレットになります。

無垢モデル(各種ゴールド素材)にのみ用意されたベルトになります。

 最後に

今回は、デイトナ初心者でも分かる!魅力と人気の理由、新旧の違い、素材と文字盤の種類についてお伝えさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

ロレックス=デイトナというイメージが強いと思いますが、意外とその魅力や人気の理由を知らない方もみえると思いますので、参考にしていただければと思います。

【見ながら簡単!】ロレックスのスカイドゥエラーとその時間合わせの方法を解説!【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日は先日買取りしたROLEX【ロレックス】のスカイドゥエラーの解説と操作方法の説明をしていきます。

・スカイドゥエラーについて詳しく知りたい方

・スカイドゥエラーの購入を検討されている方

・スカイドゥエラーの操作方法でお悩みの方には是非お読みいただきたい内容となっています。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ROLEX【ロレックス】スカイドゥエラーについて

スカイドゥエラーが発表されたのは、2012年のバーゼルワールドです。

『世界を旅する旅行者のための時計』として、世界中を飛び廻る旅行者をターゲットとしており、24時間表示ディスクにより第2時刻を示す革新的なGMT機能を備えています。

スカイドゥエラーの特徴は回転ディスク上のタイムゾーン(第二)と回転式リングコマンドベゼルを用いている点です。

この頃は無垢モデルのみの発表となりコンビモデルは存在しておりません。

コンビモデルが発表されたのは2017年のバーゼルでの事でしたが、50周年記念のシードゥエラーやラバーベルトのデイトナの陰に隠れてしまった存在でした。

 

スカイドゥエラーはロレックスの中で最も複雑な機構を有した時計と言われています。

42mmという小さなケースの中にGMT機能である「2タイムゾーン」と、古代ギリシャの天文現象「サロス」にインスピレーションを受けた「サロスシステム」と呼ばれる「年次カレンダー機構」を搭載した超複雑なムーブメントが搭載されています。

サロスとは18年周期で起こる「太陽」「地球」「月」が一直線に並ぶ現象で、いわゆる「日食」と「月食」の事です。

ムーブメントでこれを再現する為の仕組みが下記の様になっています。

①ムーブメントの中心に太陽に見立てられる「太陽歯車」を配置。

②太陽歯車に地球に見立てられる「遊星ギア」と呼ばれる、日付カレンダーに連動した歯車を連動させる。
遊星ギアは自転しながら太陽ギアの回りを31日かけて1周する。

③遊星ギアには4つの爪が取り付けられており、30日の月(4、6、9、11月)を見極められるようになっている。
該当する月には強い衝撃が加わって30日から翌月1日に飛ぶようになっている。

2月だけは28日か29日しかない為、月末には手動で月と日付を合わせる必要があります。

これらを総称して「サロスシステム」と呼びます。

時計で「月」まで確認しようとする人は恐らく少ないと思いますが、表示方法がかなり独特な時計なので慣れるまでは違和感があるかもしれませんね。

①月の見方

インデックスのすぐ外側にある小窓の色がどこか1ヶ所変わっているはずです。

その場所の時間が今その時計に設定されている「月」です。(6時のインデックスの小窓の色が変わっていれば6月)

②24時間ディスクの使い分け

中央の24時間ディスクは2通りの使い方が出来ます。

1つ目は本来の2タイムゾーンとして時差のある異なる国の時間を表示するのに使います。

もう1つは時針で設定している時間と午前・午後まで完璧に同じ時間に設定する事で午前と午後を一目で判別できるようにする使い方です。

これはGMTマスターでもできた事ですが、2タイムゾーン以上の表示が出来る時計であれば可能な使い方です。

時計の合わせ方

まず事前情報としてスカイドゥエラーの時間合わせは他のロレックスと違い、ベゼル操作が伴います。

その為、まず初期位置としてベゼルを時計回りに動かなくなるまで回しておいてください。その場所を初期位置として説明を行います。

これが違うと説明の操作通りにならないので注意してください。

今回は分かりやすくするために初期位置に赤いシールを貼っています。

この時計は現在午前か午後か分かりませんが、11月13日6時40分頃になっていますので、ローカルタイムとホームタイム、日付を1月13日午後6時半に合わせていきます。

①ホームタイムの合わせ方

①リューズ解放し、1段引く。

②ベゼルを反時計回りに止まるまで回す。(途中2回引っかかる感触があります)
※写真参照

③リューズと針、24時間ディスクが連動するようになるので、赤い▽を見ながら「時」、分針を見ながら「分」を合わせる。

④ベゼルを初期位置に戻し、リューズを閉塞する。

これでホームタイムが設定できました。

②ローカルタイムの合わせ方

①リューズを解放し、1段引く。

②ベゼルを反時計回りに2段階回す。(2回目に引っかかる所まで)
※写真参照

③この操作で時針のみが独立して動くようになるので午前と午後をしっかりと確認しながら時間を合わせる。(時針が2周すると日付が変わる)

④ベゼルを初期位置に戻し、リューズを閉塞する。

これでローカルタイムの設定が完了です。

③月と日付の合わせ方

①リューズを解放し、1段引く。

②ベゼルを反時計回りに1段階回す。(最初に引っかかる所)

③リューズを手前に回すと日付が進むので、インデックスの小窓を見て何月になっているかを確認し、日付を送って「月」を合わせ、その後に「日付」を合わせる。

④ベゼルを初期位置に戻し、リューズを閉塞する。

これで月と日付が設定できました。

月が合っていれば日付の設定だけでいいですが、月も違っている場合は先に月を設定しないと2度手間になりますので、必ず月から合わせてください。

また月のみの早送りは出来ないので根気よく日付を送ってください。

スカイドゥエラーの相場について

結論

正規店で新品買った方が中古を買うより安い

はい、スカイドゥエラーも中古市場では安定のプレミア価格で取引されている商品です。

もう正直プレミアってなんだっけ状態になっているロレックスです。

今回説明で使用している型番326934のスカイドゥエラーは定価が150万円半ばの商品ですが、古いギャランティカードの物でも約200~220万円。

新しいギャランティカードになるとそれ以上の金額で取引されているようです。

詳しくはこちらの買取実績をご確認ください。

ロレックスの2017年登場のスカイドゥエラー!326934の買取価格をご紹介!【大垣】

↓↓ロレックスのその他のモデルの買取実績はコチラ↓↓

最後に

久しぶりに見ましたスカイドゥエラー!

定番からは少し離れているモデルですが、来る頻度があまりにも低く、恐らく今かんてい局の直営店に在庫がないモデルなのでかなり頑張って買取しています。

まだまだロレックス相場が高い時期です。

絶好の売り時ですし、厳しいかもしれませんが、今のうちに資産として1本スポーツモデルを購入するのもありだと思います。

下のバナーからオンラインストアのロレックスをまとめたページにアクセスできるようにしてありますので、購入をお考えの方はバナーからオンラインストアへお進みください。

サブマリーナーは正規店で定価購入出来るのか?ロレックス販売店で『新品を買う方法』と『買えない理由』とは!【北名古屋】

【2024年3月13日追記】

こんにちは!

かんてい局の遠藤です。

ロレックスの時計は年々定価もあがり、中古市場相場も高くなってきています。

昔から雑誌などででロレックスは「資産価値」があると言われてきましたが、最近ではテレビのネタとしても取り上げられ、先日はタレントのマツコさんが司会の番組でも取り上げられていました。

本日は、そんなロレックスの中でも特に人気が高く、入手困難度が高めな高級時計「サブマリーナー」がロレックス正規店で購入出来るのかについてお話をしたいと思います。

この記事は、

・サブマリーナーを買いたい人

・ロレックス正規店で新品を買いたい人

・正規店で新品を買えない理由と買う方法を知りたい人

に向けて書いています。

ロレックスを正規店で買いたい人は是非参考にしてみてください。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

サブマリーナーの購入について

サブマリーナーは日本国内の百貨店にある時計売場のロレックスコーナーや、ロレックス正規販売店で購入出来ます。

しかし、サブマリーナーはロレックスの中でも人気が高い、通称スポロレ(プロフェッショナルモデル)と呼ばれるモデルで、本来はロレックス正規店で買える商品なのですが、購入したい需要に供給が追いつかず日本国内の正規店のみならず、海外のロレックス販売店でも新品入手困難な状態が続いています。

☟☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟☟時計査定フォーム

サブマリーナーが正規店で買えない理由

サブマリーナーが正規店で買えないことには理由があります。

人気が高く、需要に供給が追いついていないことももちろんですが、なぜそこまで人気が高まっているのか疑問を持つ方もいらっしゃると思います。

その理由は簡単です。

それは、『定価購入価格 < 売却価格』となっており、「転売目的」でサブマリーナーを買う人が増えてきた為です。これはサブマリーナだけでなく、ロレックスのステンレスモデル全般で言えることです。

本来、純粋にサブマリーナーを欲しい人が購入出来ると良いのですが、上記でもお伝えしたように、「転売目的」の転売ヤー、せどりを行っている人がこぞってサブマリーナーをロレックス正規店で買い求めるようになり、非常に入手困難度の高いモデルとなってしまいました。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

サブマリーナーデイトの定価はいくら?

2021年3月現在の現行モデルである、サブマリーナーを正規店で定価購入する場合の価格は以下の通りです。

リファレンスナンバー:126610LN

定価:965,800円 (10%税込)

2024年3月現在の定価・・・1,481,700円(10%税込)

【2024年3月13日追記】

年々定価が高くなっているロレックス(ROLEX)ですが、もう少しでサブマリーナーも100万円に到達しそうです。

ちなみに、サブマリーナーの日付表示がない「ノンデイトモデル」はというと

 

リファレンスナンバー:124060

定価:854,700円 (10%税込)

2024年3月現在の定価・・・1,318,900円(10%税込)

【2024年3月13日追記】

となっています。

デイト付きとデイトなしモデルの定価での価格差は「111,100円」です。

値段もそうですが、デザイン面でどちらを選ぶかは好みがわかれそうです。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

並行輸入販売店では新品100万円超え?

ロレックスの正規店で入手困難な状態が続いているサブマリーナーは、

『 定価購入価格 < 売却価格 』の状態が続いている為、並行輸入されている新品での販売価格は軒並み100万円を超えています。

現行モデルのサブマリーナーデイトでおおよそ160~170万円ほど、サブマリーナーノンデイトでおおよそ140~150万円ほどが販売業者の実勢価格になります。

本来、並行輸入商品は安く仕入れてきて国内で定価より安く売るのが基本ですが、ロレックスの場合は例外です。

正規店で新品購入が難しい状態が続いていますが、どうしても「新品」が欲しい場合は値段が正規店購入価格より上がりますが、並行輸入の販売業者が提供する新品も視野に入れても良いかもしれません。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

サブマリーナーの定価推移

ROLEXの店舗で新品のサブマリーナーデイトを正規店購入した場合、いくらぐらいだったのかを推移としてお伝えします。

現行のサブマリーナーデイトは先程もお伝えしたように、2021年現在で「965,800円(10%税込)」です。

2024年3月現在では、2021年に比べ定価が50万円前後の上り幅を見せております。

今後の定価推移も上がっていく一方になりそうです。

【2024年3月13日追記】

では、過去のサブマリーナーデイトの定価についてもご紹介したいと思います。

 

2020年

2020年の9月1日に現行モデルが登場しました。

リファレンスナンバー:126610LN

定価:965,800円 (10%税込)

2021年3月現在の定価と変わりありません。

2019年

リファレンスナンバー:116610LN

定価:943,800円 (10%税込)

2019年から2020年にかけて若干定価があがっていることが分かります。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

2018年

リファレンスナンバー:116610LN

定価:874,800円 (8%税込)

2018年はまだ消費税も8%でした。現在と比較すると10万円ぐらい安く買えたのです。

2010年

リファレンスナンバー:116610LN

定価:735,000円 (5%税込)

116610LNのサブマリーナーデイトが登場した年の定価です。

登場した2010年から生産終了(ディスコン)の間までに、消費税もあわせると「208,800円」の値上がりしていることが分かります。

1999年(A番)

ちなみに、2つ前の型であるリファレンスナンバー:16610のサブマリーナーデイトの定価はいくらだったのでしょうか?

過去の相場表や資料を遡って確認したところ、当時の定価は「451,500円(5%税込)」でした。

リファレンスナンバー:16610

定価:451,500円 (5%税込)

いまのサブマリーナーデイトと比較するとおよそ半分の金額で当時は定価購入出来たことになります。モデルチェンジによって仕様やムーブメントの変更などもされていますが、それでもお買得に感じてしまいます。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

 

正規店で予約は出来るのか?

2021年現在、ロレックス正規店で「サブマリーナー」の予約は出来ない状態です。

予約はおろか、いつ在庫が入るか分からない状況が続いている為、正規店でサブマリーナーを買うのは非常に難しい状態です。

全国何カ所か販売店に問い合わせても予約は受け付けていないというところばかりでした。

また、電話での在庫確認も出来ないため、サブマリーナーを購入する為にはロレックス正規店へ辛抱強く通うしかありません。

最近ではロレックスを購入する為に店舗を巡る姿がまるで、「マラソン」を連想させることから、「ロレックスマラソン」という言葉まで生まれています。

 

☟「ロレックスマラソン」について知りたい方はこちらの記事もあわせてどうぞ☟

※画像タップで別の記事へ移動します。

☝『ロレックスマラソン』と『デイトナマラソン』ゴールのコツ!☝

☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟

スポロレ在庫確認ランキング

予約が出来ない状態が続いており、店舗で在庫確認をするしかない状況の中で、ロレックスの正規販売店の店員さんに実際に聞いた、「在庫確認ランキング」をお伝えします。

在庫確認が多くされているモデル=入手困難度が高いモデルです。

ロレックスの店員さんに聞いた在庫確認ランキングは、

1位:デイトナ

2位:GMTマスター

3位:サブマリーナー

4位:エクスプローラー

となっております。

(これは、愛知県のロレックス正規販売店に聞いたお話で、販売店や、東京・大阪などの地域によっても差があると思います。)

1位のデイトナは圧倒的に入手困難度が高いモデルです。

2位のGMTマスターは少し意外でした。一般的にサブマリーナの方が需要が多いように思いますが、もしかすると2019年にディスコン(廃番)になった116710LNの存在も影響しているかもしれません。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

正規店でサブマリーナーを買う方法について

人気モデルであるサブマリーナーは絶対にロレックス正規店で買えないわけではありません。

こんな状況の中でも、どうしたら正規店で買うことが出来るのか、その方法についてご紹介したいと思います。

正規店でサブマリーナーを買う為には大前提として「転売目的ではない」ことを店員さんに知ってもらわなければなりません。

この転売目的ではないことを頭において、いくつか購入する為のポイントをお伝えしたいと思います。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

①定期的に販売店に通う

先程もお話ししたように、サブマリーナーを買いたくても電話での在庫確認や予約が出来ません。

つまり、サブマリーナーを買う為には店舗へ出向いて在庫確認をするしか方法がないのです。

②スタッフとコミュニケーションをとる

百貨店やロレックス正規店の店員さんにはサブマリーナーが本当に欲しい!という熱意をアピールしたり、コミュニケーションをとっておくと良いです。

熱意をつたえることで転売ヤーだと勘違いされないはずです。

③欲しいモデルは絞っておく

本当に欲しいモデルは絞っておいた方が良いです。まれに「購入希望ではないモデル」の在庫があって、案内されることもありますが利益が出るからといって購入してしまうと、「転売屋」だと思われたり、モデルによっては「購入制限」にひっかかってしまうこともあります。

本当にサブマリーナーが欲しいのであれば、サブマリーナーだけに絞った方が一番近道になると思います。

④家族や友人と一緒に行くと良い

家族や友人と来店するような方はあまり転売目的だと勘違いされる可能性は低いと思います。

ロレックスの正規店で購入出来た実際の経験者からも、家族と来店した時に購入出来た!という体験談を聞いたことがあります。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

サブマリーナデイト購入経験者の声

近年「ロレックスマラソン」「デイトナマラソン」なる言葉も誕生し実際に「サブマリーナーマラソン」を行い、サブマリーナーデイトを購入した方とお話をすることが出来ました。

実際にサブマリーナーデイトを購入出来た方、その他のスポーツモデルを購入出来たかたには共通点があります。

それは、正規店で新品を購入する為に重要な「コツ」です。

その重要な「コツ」は、

①定期的に販売店に通う

②スタッフとコミュニケーションをとる

特にこの2つです。

希望モデルを購入する為には、正規店の店員さんに顔を覚えてもらうことが重要です。

購入経験者の話によれば、この2つは特に重点を置いていたとのことで、積極的にスタッフとのコミュニケーションをとったそうです。

サブマリーナーマラソンを完走(新品購入)したこの方は仕事終わりに正規店を2~3店舗まわったことで10回目、おおよそ3カ月程で購入希望モデルであった「サブマリーナー」を購入出来たそうです。

やはり、粘り強くロレックス正規店に通うことが遠回りにみえて一番の近道なのかもしれません。

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

求めていたものではないモデルの在庫があった場合、購入した方が良い?

サブマリーナーマラソンをしていて、自分が求めていたものではないモデルの在庫がある。

そんな経験をしたり、これからそんな場面になったらどうしたら良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。

本当に欲しいモデルが「サブマリーナー」であるなら、求めていたものではないモデルの購入は避けてください。

求めていたモデルではないものを購入してしまった場合、本当に欲しいモデルがしばらくの間購入出来なくなる可能性があります。

その理由は、ロレックスに「購入制限」があるからです。

購入制限はロレックスの正規販売店すべてで適用されます。

対象のモデルはスポーツモデルの中でもオールステンレスモデル全般です。

・デイトナ

・GMTマスター2

・サブマリーナー

・エクスプローラー

・エクスプローラー2

・ディープシー

・シードゥエラー

となっており、同じモデルは5年間、他のモデルでも1年間は購入することが出来なくなります。

本当に欲しいモデルが「サブマリーナー」なのに、もし「GMTマスター2」の在庫がたまたまあって購入してしまった場合、「サブマリーナー」は最低1年間購入することが出来なくなります。

購入制限がかかっていないモデルがたまたま欲しい場合であれば、購入しても問題ないです。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

正規店以外で購入する方法は?

ロレックス正規店で買うのも良いけど、すぐにでも欲しいという方は並行輸入品や、質屋・リサイクルショップ、時計通販で販売している中古商品がおすすめです。

中古品でも最近ではオーバーホールや新品仕上げなどのメンテナンスを行っている店が多く、比較的状態が良いものが多いと思います。

正規店に通うのは面倒!と思った方は「中古品」のロレックスも探してみてください。

☟ロレックスの在庫一覧はこちら☟

最後に

数ある高級時計の中でも入手困難度が高い「サブマリーナー」を定価で購入する為には、定期的にロレックスの正規店へ通うしかなさそうです。

日本国内に入荷するロレックスの数も限られているので、欲しいモデルが出てきた時にはすぐに購入出来るように資金繰りもしておきたいところです。

かんてい局北名古屋店ではロレックスの売却・購入に関するご相談であれば分かる範囲でお答えさせて頂きます。お近くの方はお気軽にご来店してもらえると嬉しいです。

みなさまのご利用お待ちしております。

☟☟ロレックスに関するお問い合わせはこちらからどうぞ☟☟

☟☟ロレックスの買取価格が分かる『かんたん査定申込フォーム』はこちら☟☟時計査定フォーム

ロレックスのメーカー保証期間はどれぐらい?保証を受けるための条件とは?【北名古屋】

こんにちは。かんてい局北名古屋店です。

本日はロレックスの保証期間や保証を受けるための条件についてご紹介します。

この記事は、

・ロレックスの保証期間を知りたい方

・ロレックスの保証を受けるための条件を知りたい方

・ロレックスの保証が切れたあとを知りたい方

におすすめの記事です。

興味のある方は、是非参考にしてみてください。
☟☟ロレックスのお問い合わせはこちらから☟☟

☟☟写真を送るだけのかんたん査定!はこちら☟☟時計査定フォーム

保証期間とは

保証期間とは正常な使用で内部機械が故障した場合に、無料で修理や調整を受けることができる期間のことです。
ロレックスの保証期間は購入時期にもよって変化はありますが下記のようになります。
2015年7月1日以降・・・5年間
2013年7月1日~2015年6月30日・・・3年間

上記のメーカー保証書(ギャランティーカード)の場合2017年9月2日が購入日です。
保証期間は購入日から始まりますので、2022年9月2日までが保証期間になります。
並行店にて並行輸入新品を購入した場合は、販売店が海外業者から買付けをした日からが保証期間の開始日になるため、買付け日から実際に購入するまでの間がある為、その分日数が短くなります。

※あくまで正常な仕様が前提になりますので、落としてしまった際の衝撃で時間が止まってしまった場合やカレンダー禁止時間帯での変更で起きた不具合、故意での誤った使用で起きたものは対象外となってしまいます。

保証を受けるための条件

保証を受けるためにはメーカー保証書(ギャランティーカード)が必要になります。
※保証書の再発行は行ってない為、紛失してしまった場合や、中古で保証書がないものを購入する場合には注意が必要です。

保証は以下の場合のみ有効です。
①正規品販売店で販売されたものであること。

②保証書(ギャランティーカード)に必要事項が適切にすべて記入されていること。

③保証書(ギャランティーカード)と時計を正規品販売店、又はロレックスサービスセンターに提示すること。
※第三者により保証カードに手が加えられている場合は、保証が無効です。
※ロレックスの純正部品・付属品以外を使用した改造が原因の故障も保証が無効です。
※事故や時計の誤った取扱いに起因する不具合も保証が無効です。

中古で購入する場合には購入者名が消されているものがほとんどですが、購入者名が消されていても保証は有効です。
並行の場合には購入者名が無いものもありますが、こちらも有効です。

☟☟ロレックスの在庫商品一覧はコチラから☟☟

保証期間が切れた後は?

保証期間が切れた後は全て自費で対応することになります。
保証期間内であっても、外装仕上げやパーツ交換、オーバーホールといったメンテナンスに関わる費用はかかります。
オーバーホールの周期としてロレックスではモデルや使用頻度にもよりますが、おおよそ10年以内を推奨しています。

ロレックスでオーバーホールを依頼することにより上記のような国際サービス保証書が発行されます。
こちらもメーカー保証書のように型番とシリアルナンバーが記載されます。
保証書と違うのはオーバーホールを受けた日付が一番下に記載されます。
2019年7月19日にオーバーホールを受けたことになります。
国際サービス保証書は2年間の保証期間がつきますので、ロレックスで修理をすることにより、延長保証のようなことが可能になります。

☟☟ロレックスについてのお問い合わせはこちらから☟☟

まとめ

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
本日はロレックスの保証期間についてお話させて頂きました。
かんてい局でもご購入頂いたお時計(11,000円以上)には独自の保証サービスが付きます。
ご購入して頂いた日から自然故障6ヶ月の保証がございます。

 

☟☟ロレックスの在庫商品一覧はコチラから☟☟

新しいロレックスが欲しいから、下取りをしてほしい!そんな方に便利な
☟☟写真を送るだけのかんたん査定!はこちら☟☟時計査定フォーム

ロレックス好きの人はこちらの記事も要チェック♪

☟☟ROLEX【ロレックス】のネーミング&王冠の由来説~まとめてみました!☟☟

必見!ロレックス正規店でGMTマスターⅡ(バットマン)を買った人に聞いてみた。【細畑】

2021年4月17日追記

こんにちは(^^♪

このブログはれからロレックスを買おうとしている方や、ロレックスに興味のある方、時計好きな方に見て頂けると今後の参考になるかと思います。

最後までご覧下さい。

また

・正規店でロレックスを買いたい方

・どうしたら正規店でロレックスが買えるのか知りたい方

こちらの方はこの記事を参考にして正規店でのロレックス購入を目指して下さい。

 

かんてい局では販売も行っておりますので、正規店でロレックスを変えなかった方はこちらもご覧頂きご購入を検討下さい。

細畑店の在庫状況が分かります。

👇クリック👇

正規店で購入できたロレックス

 

品名:GMTマスターⅡ

通称:バットマン

型番:126710BLNR

メーカー参考価格:¥928,000(税抜き)

購入日:2020年9月

今回正規店でご購入されたというお客様から買取させて頂いたのはこちらのお品です。

ロレックスのスポールモデルの中でも人気のGMTマスターⅡ 青黒ベゼル 通称バットマンです。

どのようにしてお客様がこちらの時計を購入したのかと、どうすれば正規店で購入が出来るのか検証していきたいと思います。

あくまでも検証なので必ず買えるという保証は出来かねますのでご了承ください。

 

かんてい局はお電話でのお問い合わせもお待ちしております。

お気軽にご連絡ください。

なぜ?ロレックスを正規店で買いたがる?

まずはそもそもロレックスを正規店でなぜ買いたくなるのか?なぜ買いたがるのか?をご説明いたします。

皆様はロレックスの正規店へ入ったことはございますか?

入った方なら分かると思いますが、ショーケースに商品が全くないんです。

目的買いとして来店したとしてもお目当ての商品などは全く見当たりません。

特に人気のスポーツモデルは店頭に並ぶことはほとんどありません。

これだけでも購買意欲が掻き立てられると思いますが、一番の理由はその価格です。

 

正規店の価格と並行店の価格

価格の差はどのように違うかをお教えします。

正規店で売られている価格はもちろん定価と言われる固定された全国どこに行っても同じ価格になります。

並行輸入店(正規店以外の独自に輸入販売をしているお店)で売られている価格は人気のスポーツモデルだと定価で売られることはまずありません。

例えば、2020年現在最新のデイトナ116500LNのメーカー希望価格(定価)が、

税込み¥1,387,100です。

腕時計で130万というだけでも一般の方から見たら破格の金額かもしれませんが、このデイトナが並行輸入店で並ぶと

¥3,000,000~¥3,500,000となります。

約2.5倍の価格になるんです!

この価格差を見てしまうと「正規店で買えばいいじゃないか」と思われますが、デイトナを正規店で購入するのは至難の業になります。

その他のロレックス スポーツモデルはデイトナほどの価格差ではないにしろ並行輸入店との差が随分あります。

そこで今回この記事を書かせて頂きました。

実際にはデイトナではなく今回はGMTマスターⅡを買取した際にお客様から購入した時のことを伺いましたので正規店購入の参考にして頂けたらと思います。

 

 

GMTマスターⅡを買ったお客様の声

今回買取したGMTマスターⅡを正規店で買われた時のお話をさせて頂きます。

正規店をはしご(マラソン)

デイトナマラソンやロレックスマラソンのような用語がありますが、ロレックス欲しさにマラソンのランナーように正規店をはしごすることを「ロレックスマラソン」「デイトナマラソン」と呼ばれています。

こちらのお品を買取させて頂いたお客様も当店に近い名古屋市の正規店だけではなく静岡県、東京の正規店まで足を運んだそうです。

現在このように何件もロレックス正規店をはしごされる方が多くなっており上記のようなマラソンと称した用語が用いられるようになりました。

 

購入までに掛かった期間

今回購入までに掛かった期間を伺いましたが、なんと半年だそうです。

2020年2月ごろにロレックスを購入しようと正規店を回ったそうですが、全然品がなく全く買えそうにないことが購入の意思を強めたそうです。

価格のことも考えて絶対正規店で買おうと決めてから半年での購入となったそうです。

 

本当はデイトナが欲しかった?!

こちらのお客様、本当はデイトナが欲しくて当初は正規店を回ったそうです。

ですが定員さんとお話をしているうちにデイトナは本当に難しいということを聞きGMTマスターに切り替えたそう。

店員さんにもそのことを伝えてデイトナの期間も含めて半年だったそうです。

今回手放す理由はいざGMTマスターを購入したけどやっぱりデイトナが欲しいということで、未使用状態での買取となりました。

 

ロレックス通い中に見たモデル

この期間に正規店で見たスポーツモデルは「エクスプローラーⅠ」「サブマリーナコンビ」だけだそうです。

こちらのモデルは比較的置いてある正規店も多いようですね。

2021年4月以降にはエクスプローラーⅠの新作が出ていますので旧型のRef.214270がもしも正規店にあったら間違いなく買うべきですね!

購入制限

現在のこの品薄状態にメーカーも本当に欲しい方に購入頂けるように購入制限というのを設けました。

2019年11月より購入時は本人確認書類の提示が必要になりスポーツモデルに関しては同一モデルは最終購入日から5年間、他モデルも1年間の購入が出来なくなりました。

対象商品は

・デイトナ

・サブマリーナ

・シードゥエラー

・ディープシー

・GMTマスター

・エクスプローラーⅠ

・エクスプローラーⅡ

 

対象外

 

・ヨットマスター

・エアキング

・ミルガウス

・コンビモデル

となっています。

 

GMTマスター新型

先日2021年4月にロレックス新作発表がありました。

今回のサプライズはエクスプローラーⅠでしたが、ご紹介させて頂いていますGMTマスターも新型が発表されました。

新作GMTマスターについて

新作のGMTマスターについてご紹介いたします。

何が新作かというと新作発表前のGMTマスターはジュビリーブレスというブレスレットが5列のものしかありませんでした。

ですが、新作はオイスターブレスという3列ブレスが加わっています。

ロレックスのHPを見てもオイスターブレスのGMTの下には「2021年新作」とはっきり明記していますが、実はこのオイスターブレスは2019年の新作発表時に無くなったモデルを復活させただけなのです。

2019年の発表時にはGMTマスターがRef.116710からRef.126710へと変更になりオイスターブレスが廃番、ジュビリーブレスだけの展開となりました。

スポーツモデルへの使用が多かったオイスターブレスが廃番になった為、116710の金額が一時的に上がったのを今でも覚えています。

ここでもロレックスの相場は上下していました。

オイスターブレス

 

3列になったブレスの真ん中が鏡面、両サイドがヘアライン(艶消し)が施されスポーティなイメージのブレスレットです。

 

ジュビリーブレス

5列のブレスレットになりより光沢感が出るためドレスウォッチに使用されることが多いジュビリーブレスですが、GMTマスターには高級路線の為かジュビリーブレスが採用されています。

 

ブレスレットの価格

実はこのブレスレットですが、メーカーの希望価格が違うんです。

どちらかが高いということになりますが、どちらが高いかご存じですか?

実は、、、

ジュビリーブレスの方が高いんです!!

考えてみれば単純に5列あるので手間暇がかかっているのは頷けます。

 

まとめ:ロレックスを正規店で買うには

お客様との会話と私の独自の調査で分かった「ロレックスを正規店で買うには」を5つにまとめました。

1.一つのモデルにこだわってお店に行く

一つのモデルにこだわることで本当に欲しいということをアピールできます。

「サブマリーナが無かったらエクスプローラーが良いな」ではロレックスの店員さんは”この人は何でもいいのかな”と思ってしまい売ってくれないそうです。

2.店内に誰もいない時に店員に声をかける

スポーツモデルは店頭に展示していることはまずありません。

バックヤードから持って来られるそうなので、ほかにお客様がいない時を見計らって店員さんに声をかけるといいということでした。

3.転売目的でないこと

転売目的だと思われてしまうと絶対に店員さんはスポーツモデルを絶対に出してくれません。

最近では一回目でも売ってくれることがあるみたいなので、本当に欲している方には売ってくれるということです。

4.家族を連れて行く

家族を連れて行くと転売ではないと思われて売ってもらえる確率が上がると言われていました。最近では家族連れよりも一人で伺った方が売って頂けるという話を聞きますので、家族がいるからというわけではなく転売目的ではないという印象の方が大事のようです。

5.店員と仲良くなる

今回のお客様のお話の中で一番大事だと思ったことがこれです。

店員さんもやはり人なので、仲良くなった人には売ってくれるということでした。

何度も通って仲良くなればあなたの為にスポーツモデルを取りおいてくれるかもしません。

 

こちらを参考に皆さんも正規店でロレックスを購入しましょう!

ROLEX【ロレックス】のネーミング&王冠の由来説~まとめてみました!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

高級時計の定番といえば・・・ロレックス・オメガ・パテックフィリップ・グランドセイコーなどたくさんの時計メーカーがございますよね(^_-)-☆

時計ファンの方にはもちろんおなじみのブランドですが・・・

これらの名前や由来や意味を知っている方は少ないのではないでしょうか?

特に私たち日本人にとっては多く海外ブランドは聞きなれないものばかりだと思います。

ブランド名の由来としてよく耳にするのは、創作者の人名だったりしますよね!

その中で今回は、高級時計ROLEX【ロレックス】のネーミング・王冠の由来についてご紹介させていただきます♪

人気質屋ブログ~ROLEX【ロレックス】ホワイトゴールドケースの特別なデイトナ16519~一宮・稲沢・清須・西春【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】 | 【公式】岐阜・愛知の質・ブランド品の買取、販売なら質屋かんてい局


ロレックスの誕生について知りたい方に、是非参考にして頂きたい記事となっております♪

興味のある方は是非ご覧ください(^.^)/

☟☟ロレックスの商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟かんてい局のロレックス商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ROLEX【ロレックス】

ロレックス デイトジャスト レディースモデルをお買取! | 質屋かんてい局 盛岡店

高級時計の定番中の定番といえば、やはりロレックス。

抜群の人気や知名度の高い高級ブランド時計です。

そして知名度が高い中ファンの中では「ミステリアスなブランド」とも言われているそうです( *´艸`)

ドイツ人のハンス・ウィルスドルフが義理の弟とともに「ウィルスドルフ&デイビス」という時計商社を設立し、その後スイスに拠を移し、1915年に「ロレックス・ウォッチカンパニー」という名称に変更されました。

名称変更になった理由として、「ウィルスドルフ」がドイツ語であったため、第一次世界大戦の影響でイギリスへの輸出を考慮してのことであったといいます。

ロレックスのネーミングの由来

ちなみにこの【ロレックス】のネーミング。

実はウィルスドルフによる造語だったのです。

短く、記憶に残り、象徴的なネーミング。

そして、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語・・・

「どこの言葉でも発音しやすくなじみやすいものにしたい」という彼の狙いから誕生したネーミングだったです。

詳しいことは明らかにされてはいないそうですが・・・

自動巻き機構の「ロール」とエクセレント(優秀・優れている)を掛け合わせた、など様々な説が飛び交っているそうです。

ロレックスの王冠の由来

ブランド名と同じくらい見慣れた王冠マークのロゴ。

これもまた正式に公表はされていないので推測ですが、最も出回っている説は二つあります。

一つは、ロレックスを「時計の王様」「最高の製品だけを生み出すとすることへの想いだそうです。

王冠とロゴタイプは何度か変更されていますが、いずれも微調整にとどまっています。

画像3

一貫してセリフ書体を使用しているロゴタイプはがっしりした特徴からスリムに、そしてエレガントに変遷していきました。

王冠マークの変転も同様です。

 

そしてもう一つは、「時計を製造する職人たちの五本の指をモチーフ」にした、というものです。

あくまで推定とされていることなので本当の王冠の理由はなんなのでしょうか( *´艸`)

ロレックスは秘密主義としてかなり有名ですので、由来すらも明確にできないほどロレックスの秘密主義が徹底してると思われます((+_+))

それほど他社にバレたくない情報が色々とあるのでしょうね。

まさにミステリアスです!!(笑)

この秘密がきっとロレックスのファン心をくすぐるのでしょう( *´艸`)☆

☟☟ロレックスの商品に関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

本日はロレックスのネーミング・王冠の由来についてご紹介させて頂きました。

ROREXは男女問わず人気の高いブランドですので自分へのご褒美やプレゼントにもおすすめです(^_-)-☆🎁

当店、かんてい局では数多くのロレックスの販売・買取を行っております\(^o^)/★★★

少しでも気になられた方はぜひ、店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪では、またお会いしましょう(^^)/

☟☟ロレックス商品に関する販売・査定ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

更にROLEXの商品情報を知りたい方はこちらのブログでチェック👀!!

ロレックス 2021年の新作予想‼ 新作候補はエクスプローラーで決まり?その理由と現在の中古相場はいかに【北名古屋】

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

ロレックス影の魅力「トリチウム」「ルミノバ」「クロマライト」の3つの夜光塗料について詳しく解説!【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

本日はROLEX【ロレックス】の3種類の夜光塗料についてお話させて頂きます。

 

夜光の種類について

ではまずロレックスの夜光の種類とそれぞれの特徴をお話していきます。

ロレックスの夜光塗料は3種類です。

・トリチウム

・スーパールミノバ

・クロマライト

と呼ばれています。

いずれも夜光塗料で暗所で光る物に変わりありませんが、光り方や色が異なります。

そもそも夜光塗料には2種類、『自発光塗料』と『蓄光塗料』と呼ばれるものがあります。

自発光はその名の通り、塗料自ら光を発するものです。

暗所でははもちろん、明るい所でもわかりにくいですが、光っています。

蓄光は読んで字のごとく「光を蓄える」ものですから、周りの光を吸収し蓄える事で発光するものです。

今回の場合トリチウムは自発光塗料、スーパールミノバ、クロマライトは蓄光塗料に分類されます。

では3種類それぞれの特徴を見ていきましょう。

①トリチウム

トリチウムは先ほどお話した通り、自発光です。

スーパールミノバに変わるまではこちらの塗料を使用しており、1993年頃まではこのトリチウムを夜光として使用していました。

トリチウムが使用されている場合は文字盤の6時位置に小さな文字で「SWISS-T<25」と書かれています。

しかし場合によってはメーカー修理を行った際にトリチウムから後述する「ルミノバ」に変えられている場合もありますので、中古で購入される場合は必ず確認する事をお勧めします。

ではなぜ変更になったのか。

それは、このトリチウムには放射線物質が含まれているからです。

正確にはこのトリチウムが崩壊するときに、ですが。

通常トリチウムは12、3年で崩壊期という時期に入り、効果が徐々に薄れ、崩壊していきます。この時に放射性物質になるので、危険なのではないかという声を受け、変更に至っています。

しかし実際のところ危険はありません。

放射性物質自体は皆さんご存知のように危険ですし、過剰な量は人体に悪影響を与える事もありますが、

腕時計に使用されている量というのはごくわずかであるため、仮に肌に触れたとしても影響はありません。

そもそも崩壊する際は腕時計内部で崩壊するので、腕時計に使用されているくらいの量の放射性物質では、空気中を0.005mm程度しか進むことが出来ないので人体に触れるという事がまずありません。

風防ガラスに到達できるかあやしいところです。

また、現在であれば当時トリチウムが使用されていたモデルだとしても、大半が崩壊期を過ぎています。

1993年のモデルであったとしても13年後は2006年。今から14年も前に崩壊期を迎えていますね。

時々まだトリチウムが生きているモデルがお店に来ますが、かなり稀です。

ちなみにトリチウムの光り方としてはインデックス表面がざらざらしている為、均一な光り方ではなく、少しムラのある光り方をします。

またトリチウムを使用していたモデルは、茶色っぽい色にに変色しやすく、ヴィンテージのような雰囲気を纏うものもあります。

現在ではほとんど発光しない物がほとんどですが、この雰囲気が好きという理由で使用されている方も多いです。

もちろん今つけていても危険は全くありませんのでご安心ください。

②スーパールミノバ

1993年頃を境にスーパールミノバという夜光塗料に変わりました。

こちらは蓄光モデルの為、光が切れるという事もなくトリチウムと比較した際に発光時間、発光量もトリチウムとは段違いです。

蓄光の為、光らなくなるという事もなく、経年による色等の劣化もほとんどありません。

驚くべきはこのハイスペックな技術を生み出したのが日本だという所。

根元特殊化学という企業が開発した「N夜光」が正式名称です。Nは根元のNですかね?

この夜光の中でも発光量の多いものが「スーパールミノバ」と呼ばれます。

この性能の高さから現在世界で使用されている時計の夜光塗料はルミノバが多く採用されています。

 

文字通り、世界に誇るべき日本の技術のひとつですね。

③クロマライト

2006、7年ごろにまた夜光が変わりました。

使用されているのがこのクロマライトとよばれる夜光塗料です。

基本的な性能はルミノバと大きな違いはありませんが、夜光時間がルミノバの約2倍。

ルミノバが緑に光るのに対し、クロマライトは青く光るというのが特徴です。

またルミノバは先程述べた様に日本の企業が作っていましたが、クロマライトはROLEXが製造している独自製品です。

そのためルミノバと異なり、クロマライトを使用しているのはロレックスのみです。

写真は2014年に購入されている116610LNサブマリーナーデイト
ルミノバの様な緑色に見えますが、実際は青色です。

最後に

最後まで当記事をお読みいただきありがとうございます。

ロレックスは今年9月にサブマリーナーの新型を発表したように、今後も数多くのマイナーチェンジを経て新技術を提供してくることでしょう。

もしかしたらクロマライトとはまた違った夜光が今後登場するかもしれません。

新しく出てくるものに魅力を感じれば、消えゆく物にも魅力を感じるものもあるのが時計の面白い所です。

下のバナーからかんてい局直営店のロレックスの在庫を確認出来ますので、ぜひ一度ご確認ください。

商品に関して詳しく知りたい事が御座いましたら各商品ページにある連絡先からお電話頂けると幸いです。

ロレックスの買取価格大公開!気になる中古相場事情と高騰の理由を教えます。かんてい局の鑑定士がまるっと売却指導させて頂きます!【茜部】

【2022年1月18日追記】

かんてい局では現在ROLEXの買取を強化しております。

今回の記事では、ロレックスの買取価格をご説明させて頂きます。

・ロレックスの時計を持っている方

・ロレックスを手離そうと考えている方(売却をお考えの方)

・できるだけ高く売りたい方

・ロレックスの資産価値を知りたい方

・デイトナマラソン・ロレックスマラソンについて知りたい方

以上の方々に向けて記事を書いておりますので、当てはまる方は是非ご一読頂けますと幸いです。

お客様のロレックスを高く売るためには、適切な知識と情報を得ることが必要不可欠です。

この記事を読んで頂ければお手持ちのロレックスが少しでも高く売れる知識になる事は間違いありません。

最後までお付き合い頂けますと幸いです。

また、かんてい局ではロレックス買取相場表や特徴、豆知識などお客様にとって有益なロレックス買取実績を公開しております。

☟ロレックスの買取実績はこちら☟

ロレックスの相場が上がり続ける理由

①世界で最も売れているスイス製腕時計は何か、それは「ロレックス」

ロレックス, 時計, 時間, 豪華な, スイス, 鋼, 金属, ダイヤル, ブレスレット, グレーの時間

まずは「ロレックスの相場がなぜ上がり続けるのか」というところからお話しましょう。

時計と言えば最高峰と言われるのはスイス製造です。その中でもダントツの売上を誇るのがロレックスです。

ロレックスはあまり情報を公開してはいませんが2015年は売上が50億フラン(日本円にして5500億円程度)に達したともいわれこれはカルティエやオメガの倍以上の売上だそうです。

こうしたブランドネームの向上が人々が魅了され続ける理由でもありますね。

②ずば抜けて高い資産価値

不動産, 家, 家の購入, 保存し, お金, コイン, 金融, 経済, 予算, 困惑, 貯金箱, 控えめに

【リセールバリュー】という言葉はみなさんお聞きになられた事があるでしょうか。

一度購入したものを販売する際の、再販価値のことを指すのですがロレックスはこのリセールバリューがとても高く、モデルによっては定価を超える価格で販売されているという事もザラなのです。

その為、資産として持っておく方も多く、需要に供給が追い付かず、さらに高騰に拍車をかけています。

☟気になる腕時計の買取価格がすぐ分かる!詳しくはこちら☟

時計査定フォーム

③ロレックスによる購入制限

ロレックスでは2019年11月より購入制限が設けられるようになりました。

元々手に入りづらかったロレックスですが、中古相場の高騰による転売が多く見受けられたことから、このような制度が設けられました。

日本国内の正規店・正規代理店の取り決めにより決められた制限の内容は

・対象の同一モデル・・5年間


・対象の他スポーツモデル・・1年間


上記の期間が購入不可となっております。

この購入制限によって、購入時には運転免許証やマイナンバーカードなどの顔写真付きのご本人さま確認書類の提示を求められ、制限に関する同意書への署名が必須となっています。

購入者情報は全国のロレックス正規店・正規代理店で共有されておりますので違う正規店・正規代理店で購入することもできません。

対象モデル

2021年1月現在ですと購入制限の対象モデルは全てステンレス素材のスポーツモデル(プロフェッショナルモデル)で計13モデルになります。

① コスモグラフ デイトナ|Ref.116500LN


② サブマリーナー ノンデイト|Ref.114060|Ref.124060


③ サブマリーナー デイト|Ref. 116610LN|Ref.116610LV|Ref.126610LN|Ref.126610LV


④ シードゥエラー|Ref.126600


⑤ シードゥエラー ディープシー |Ref.126660


⑥ エクスプローラーI|Ref. 214270


⑦ エクスプローラーⅡ |Ref.216570


⑧ GMTマスターⅡ|Ref.126710BLNR|Ref.126710BLRO

正規店では店頭に並ぶことがないと言われている人気モデルばかりになりますが、ステンレス素材のエアキング|Ref.116900)ミルガウス|Ref.116400GVは対象外となっています。

またステンレス素材以外のプロフェッショナルモデルは対象外のため、GMTマスターⅡ|Ref.126711CHNRサブマリーナー デイト|Ref. 126613LBなどは転売目的で購入されるバイヤーの方が狙っているモデルと言われています。

購入制限が設けられたことにより、対象モデルが流通して手に入りやすくなったかと言われればそうでもありません。

ロレックスが販売している数がそもそも少なく、手に入れられる確率が大きく上がったわけではありませんので、流通量は変わらず中古相場への影響は少なくなっております。

購入制限による相場への影響

購入制限による影響は意外なところに表れました。

それは「購入制限対象モデル以外の高騰」です。

スポーツモデルの高騰も、ステンレス製のモデルがほとんどでありましたが、購入制限により新品を購入しづらくなったことから、購入できるモデルへの需要が高まりました。

結果影響が出ているものは、コンビのスポーツモデルやデイトジャストなどドレスウォッチです。

以前までは店頭によく並んでいたドレスウォッチも今ではかつてのスポーツモデルのように、選ばれた人しか買えないモデルとなりました。

③簡単には手に入らないプレミア性

クロック, 腕時計, 時間, ゴールデンの背景, 金, 男性用腕時計, 時間を示す, 時計, 時間表示

もはや、時計の性能がずば抜けていいのは明確なのでお伝えする必要はないでしょう。

それに伴って正規店で手に入らない率もずば抜けて高いのがロレックスなのです。

一つ前にお伝えした購入制限と関わってくる部分でもありますが、基本的にはロレックスはスポーツモデルの流通はかなり絞っており、店頭に一ヶ月通っても買えなかったなんて話はよく聞きます。

一つ前の型のデイトナを予約したお客様は確か7年待ちでした。

それくらい希少性の高いロレックスだからこそ所有したいという欲に繋がるのです。

☟すぐに買取価格が分かる!電話でのお問合せはこちら☟

コロナショックが与えたロレックス中古相場への影響

2020年1月頃に発生したコロナウィルスは世界経済に大きくダメージを与えました。

もちろん日本も例外ではなく、2月~3月にかけて株価が大暴落した後、第2波第3波により現在でも回復の兆しは見えておりません。

これをコロナショックと呼びますが、コロナショックによりロレックスを含め中古相場も大打撃を受けました。

大きく影響を受けたのは2020年3月頃、コロナショックにより経済が落ち込み先行きが不安になってしまい、ブランド品の相場が下がりました。

相場変動例(116500 デイトナ)

116500LNデイトナを例に挙げると、2020年1月ごろに買取価格が240万円ほどだったものが、2020年3月頃には210万円まで下がり、私達鑑定士も大きな不安を覚えました。

しかしロレックスはそこから驚異的な回復を見せ、2021年1月現在では買取価格が260万円になるなど、コロナショック以前よりも高い相場となっております。

ロレックスの査定金額/中古買取相場比較

ここからはコロナショックが起こり相場が暴落した2020年3月頃と2021年1月現在のスポーツモデルの相場比較をいくつかご紹介します!

①デイトナ

116500LN デイトナ(白文字盤)

  2020年3月頃
210万円前後
2022年1月
480万円前後

116500LN デイトナ(黒文字盤)

  2020年3月頃
190万円前後
2022年1月
420万円前後

②サブマリーナー

116610LN サブマリーナー・デイト

  2020年3月頃
85万円前後
2021年1月
130万円前後

114060 サブマリーナー

  2020年3月頃
70万円前後
2022年1月
125万円前後

☟気になる腕時計の買取価格がすぐ分かる!詳しくはこちら☟

時計査定フォーム

③シードゥエラー

126600 シードゥエラー(赤シード)

  2020年3月頃
115万円前後
2022年1月
160万円前後

116600 シードゥエラー4000

  2020年3月頃
105万円前後
2022年1月
155万円前後

☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟

④GMTマスター

116710BLNR GMTマスターⅡ(バットマン)

  2020年3月頃
110万円前後
2022年1月
175万円前後

116710LN GMTマスターⅡ

  2020年3月頃
80万円前後
2022年1月
140万円前後

⑤エクスプローラー

216570 エクスプローラーⅡ(黒文字盤)

  2020年3月頃
70万円前後
2022年1月
115万円前後

214270 エクスプローラーⅠ(新文字盤)

  2020年3月頃
50万円前後
2022年1月
120万円前後

☟ロレックスその他モデルの買取価格はこちら☟

努力次第で正規店で手に入る!? 今話題のロレックスマラソン

ロレックスの買取価格をいくつかご紹介させて頂きました。

正規店で購入ができないと言っても、絶対に手に入らないということでもありません。

時計を購入するために何日もかけて何店舗も回ることから「ロレックスマラソン」と言われておりますが、そのコツを書いた記事もありますので参考にしていただければと思います。

ロレックス正規店で入手困難なモデルは購入出来るのか?についてかんてい局北名古屋店の鑑定士がお答えします。【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

かんてい局が高く買取できる理由

①提携業者での修理

かんてい局では時計のオーバーホールや外装磨きにおいて、提携修理業者を何社も抱えております。

そこに出すことによってより迅速に、より安価にメンテナンスを行うことができます。

ロレックスのメンテナンスは通常メーカーに出すと安くても6万円~10万円ほど修理代がかかります。

しかし、弊社での提携業者では2万円~4万円ほどで済みます。

その浮いたメンテナンス代分、買取価格も限界まで高値で出すことが出来るのです。

もちろん提携業者に出した後に、メーカーでのメンテナンスを受けても修理はバッチリ通りますのでご安心ください。

②店頭での販売

かんてい局茜部店ではロレックスの特設コーナーを設けております。

前述通り、弊社提携業者でフルメンテナンスを受けた商品を売場でしっかり販売する事が出来るため、あくまでエンドユーザーに販売する事が出来ます。

中古業界ではセリ場(対業者への販売市場)と言う物も存在しそこに販売する事も出来ますが、あくまで他業者に販売する事になるので本来の価格よりも安く販売する事になってしまいます。

かんてい局では店頭での販売に重きを置いているため、他業者だけに販売する店舗とは違い、ギリギリまで高い買取価格をつけることが出来ます。

⓷販路の広さ

上記で、店頭での販売が主というお話をしましたが、かんてい局では、独自のルートで海外のバイヤーとも繋がりがあるため、常に最新相場情報を得る事が出来ます。

また、かんてい局には全国に約200店舗の加盟店がありますので販路が全国にあります。

特にロレックスについては需要が高く販売しやすいブランドなため、そう言った理由でも買取価格を限界まで引き上げる事が出来ます。

☟すぐに買取価格が分かる!電話でのお問合せはこちら☟

ロレックスを賢く高く売る方法

①明確に自分の売りたい金額を心に持って行きましょう。

E コマース, オンラインの販売, オンライン販売, 購入, 販売, 市場, 技術, ビジネス

情報社会の今、少し調べればお手持ちのお時計の相場はすぐネットで出て来るかと思います。

この金額で売りたいと明確なビジョンを持つ事は大切です。

それを元にお店選びであったり、鑑定士に思いをつたえるのです。

かんてい局ではもちろん当店に来て頂きたいですが色んなお店を見て相場を知って最後に納得して手放して頂きたいのです。

貴方の思いを教えて下さい。

②ご自宅にある付属品を全て揃える

本体の状態以外にも、付属品が付加価値として買取金額に影響します。

時計の入っていた外箱や、保証書などの書類、ブレスレットのコマなどが代表的です。

特に保証書やブレスレットのコマは、1万円以上買取金額に影響する時があるので、大切に保管しておいて下さい。

ロレックスを査定する時に用意するべきもの

①時計の外箱

②保証書や小冊子(ギャランティカード)

③ブレスレットのコマ

④オーバーホール証明書(※オーバーホールしていれば)

③他にもまとめて査定すると査定額がアップします

売りたい商品以外にも不要なものをお持ちください。

まとめてお売り頂くことで査定額が大幅にアップすることもあります。

まとめ売り

☟気になる腕時計の買取価格がすぐ分かる!詳しくはこちら☟

時計査定フォーム

壊れていても大丈夫!!!

ガラスが割れた、リューズがとれた、ブレスレットがちぎれた、水が入って動かないetc

ロレックスはアフターサービスも充実しており大体の問題は全て解決出来ます。また当社は幅広い修理工房とのパイプも有る為、状態が悪くても低コストで修理出来る事も!
壊れている=買い取れないではありません。当社はどんな状態のロレックスでも買取させて頂いております!

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ロレックスを売る際一番大切な事はただ査定額が高ければいいというわけではなく、担当者の丁寧さや知識の豊富さ、何より貴方が一番信頼できると感じた会社に手放すことです。

勿論かんてい局はお値段もどこに出しても恥ずかしくないものですがその信頼にあずかれるような良きパートナーとなれることを目指しています。

いつ売ろうか迷われている方、どこに売ろうか迷われている方はもちろん査定だけでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。

御値段で勝負してくれよというお客様も勿論大歓迎でございます。

是非一度ご相談くださいませ!!

☟時計の詳しい解説はかんてい局公式YouTubeチャンネルで動画でご説明しております!☟

 

プロが教える!ロレックスの本物と偽物の見分け方について教えます!!デイトジャスト編【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【細畑】

【2020年11月21日追記】

こんにちは!!

かんてい局細畑店です(*’▽’)

 

今回の記事ではROLEX【ロレックス】の代表的なドレスモデル「16233」デイトジャストについて、本物偽物の情報をまとめさせていただきましたので、紹介したいと思います!

この記事では、ロレックスの本物と偽物の見分け方について知りたい方に是非読んで頂きたい記事となっております。

また、オンラインショップからデイトジャストの商品を購入する事が出来ます!気になる方は、是非そちらもチェックして下さい!!

↓↓その他ご質問などがありましたら下のバナーからお電話が出来ますよ↓↓

ロレックス 16233 デイトジャスト

まずはこのモデルの簡単なスペックについて紹介します。

【型番】16233

【素材】SS×K18YG(18金イエローゴールド)

【防水】100m

【パワーリザーブ】48時間

【ケースサイズ】36mm

 

製造時期は1988年頃~2004年頃まで、約16年間販売されていました。

コンビのデイトジャストは現代でも製造されていますが、重量が増し、スペックがより高くなり実用時計として進化しています。

では、真贋情報について迫っていきましょう。

真贋(左側本物、右側偽物)

①ダイヤル(文字盤)

  

まずは正面から見たフェイスの画像です。

この画像だけでは中々本物、偽物の違いは気付かないのではないでしょうか。

まず、どちらが偽物かというと右の写真のモデルが偽物になります。

比較的わかりやすいポイントで言うなら、12時側の王冠マーク下にある「OYSTER PERPETUAL」「DATEJUST」という二行のプリントが、偽物は文字のバランスに統一感がなく、アップでみると歪な字体です。

(写真をタップで拡大してみる事が出来ます)

  

また、6時側にある「SWISS MODE」という文字が、偽物は印字が汚く潰れてしまっています。

に、メモリと文字が重なっていたり、インデックスとメモリが揃っておらず、ズレてしまっています。

メモリと文字が重なったりインデックスがズレている事は有りませんのでご注意ください!

 

②カレンダー

  

続いて分かりやすいのはカンレダー(日付)です。

こちらは印字自体が汚く、バランスが悪いですよね。

レンズの位置も雑で、カレンダーの位置がレンズの中心からズレてしまっています。

本物は正面から見た時に、日付がまっすぐ均等に入っており右や左にずれたりはしていません。

③ブレスレット

  

続いてブレスレットです。

ロレックスの時計はどのモデルもコマは「ネジ式」のタイプであり、ネジ穴が無いタイプの「叩き」調整のタイプはございません。

これは極端な偽物例ですが、こちらの偽物デイトジャストはネジ調整ではございませんでした。

④バックル(1)

  

続いてバックル。

これは少し分かりにくいポイントですので、実際に本物と比べてみないと中々分かりませんが、バックルに入っている王冠マークにも違いがあります。

  

本物は王冠マークの上の部分の高さが真ん中が一番高く山の様なマークになっているのに対し、偽物は上の部分の高さがほとんど横に揃ってしまっています。

また王冠の先端の〇と〇の隙間の部分も汚く雑です。

また、本物より偽物のほうが王冠マークの刻印に「厚み」があり、濃い作りをしています。

よく見ると、偽物の方が王冠マークがくっきり入りすぎているような印象です。

⑤バックル(2)

  

バックルの違いはもう1点あります。

バックルの内側には、画像の箇所に「クラスプコード」という刻印が存在してます。

このコードはおおよその製造年数が読み取れるようになっています。

時計のケース本体でも製造番号というものが存在しますが、ブレスレットにも製造コードがあり、おおよその製造年数が分かるようになっています。

 

時計本体の製造番号とクラスプコードの製造された年数を照らし合わせることで、そのクラスプがオリジナルの物なのか、既に交換されている物なのかを知る事も出来ます。

当然、本物にはその「クラスプコード」が打ち込まれていますが、偽物には入っておりません。

中々ここまで公開している所は少ないと思いますが、見た目だけで真贋を判断するという場合は、便利な情報かと思います。

最後に

さて、今回はロレックスの「16233」デイトジャストの真贋情報についてお届けさせて頂きました!!

また、かんてい局ではYouTubeの配信を行なっており、そちらにてまた別の時計の偽物情報等を紹介しておりますので、興味のある方は是非一度クリックしてみてください(*^^)v

また、まだまだここでは紹介しきれないほど、本物と偽物の違いは多くあります。

面白い情報や珍しい情報、役に立つ情報など、様々な内容をこちらのブログ、またはYouTubeにて配信していければと思いますので、是非ご覧ください!!

 

 

↓↓YouTube始めました!グッドボタンとチャンネル登録よろしくお願いします!↓↓

ページトップへ戻る

MENU