質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

その他腕時計豆知識のお知らせ

満月の日限定販売⁉ オメガ×スオッチ「ムーンスウォッチ」の魅力 人気色と発売予想日をご紹介【大垣】

皆さんこんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

現在も入手困難と言われている「SWATCH×OMEGA」のコラボ商品「ムーンスウォッチ/MoonSwatch コレクション」についてご紹介させて頂きます。

 

こちらの記事は

・オメガとスウォッチのコラボ時計について知りたい方

・ムーンスウォッチの購入をご検討中の方

・ムーンスウォッチについて知りたい方

・満月の日限定モデルについて知りたい方

におすすめの内容となっております。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235 まで

ムーンスウォッチてどんな時計?

2022年3月に発売された ムーンスウォッチは、オメガのムーンウォッチの名が由来の「オメガ×スウォッチ」コラボ腕時計です。

 

人類史上初めて宇宙・月に行ったオメガの人気モデル「スピードマスタープロフェッショナル」は時計ファンから「ムーンウォッチ」の名で呼ばれ親しまれています。

そんなムーンウォッチのディティールをそのまま再現しクオーツにアレンジした、宇宙をイメージしたデザインの腕時計です。

ムーンスウォッチの魅力

オメガとスウォッチがコラボすることで生まれた「ムーンスウォッチ」は魅力がいっぱいです。

魅力①安価

何よりも魅力的なのが、定価33,550円という価格。

オメガのスピードマスターなら、安くても定価100万円はする高級時計になります。

そんな高級時計オメガとカジュアル時計スウォッチのコラボによって、ムーンスウォッチはお手頃価格で購入できます。

魅力②バイオセラミック

セラミック素材は非常に硬く傷がつきにくいのが特徴です。さらに軽量素材のため、ムーンスウォッチも29gという軽さに仕上がっています。

また金属に弱い人もかぶれにくく、カラーバリエーションも豊富なのも魅力的です。

魅力③デザイン

オメガのスピードマスターのデザインに、スウォッチならではのポップさが融合した魅力的なモデル。

初代スピードマスターと同じ42mmのケースサイズやドットオーバー90を再現したデザインで、タキメーターやサブダイアルなどの詳細部分、針にスーパールミノバが施されているなど、こだわり抜いた逸品です。

 

合わせて読みたい記事
【オメガ×スウォッチコラボ】スピードマスター!?超軽量ムーンスウォッチの魅力【バイオセラミック】【小牧】

ムーンスウォッチは 全部で11種類

NASAに採用されて月に行ったことで有名なムーンウォッチ(スピードマスター)。

そんな宇宙に対応できる時計とのコラボ商品であるムーンスウォッチは、太陽系の惑星たちにちなんだカラーやデザインなどバリエーションが豊富です。

ムーンスウォッチの種類


引用:スウォッチ公式HP

Mission to the Sun(太陽:ミッション トゥー ザ サン)

Mission to Mercury(水星:ミッション トゥ マーキュリー )

Mission to Venus(金星:ミッション トゥ ヴィーナス)

Mission on Earth(地球:ミッション オン アース)

Mission to the Moon(月:ミッション トゥ ザ ムーン)

Mission to Mars(火星:ミッション トゥ マーズ)

Mission to Jupiter(木星:ミッション トゥ ジュピター)

Mission to Saturn(土星:ミッション トゥ サターン)

Mission to Uranus(天王星:ミッション トゥ ウラヌス)

Mission to Neptune(海王星:ミッション トゥ ネプチューン)

Mission to Pluto(冥王星:ミッション トゥ プルート)

の11種類で展開しています。

ムーンスウォッチ人気

ムーンスウォッチの人気色は断然「Mission to the Moon」のスチールグレー。

オメガのムーンウォッチスと同じ、ホワイトの針とタキメーターの目盛も男性からの支持を得ています。

女性の人気色は「Mission to Venus」のピンク色。

ホワイト×ピンクの組み合わせがキュートです。

満月の日 限定モデル「ミッション トゥ ムーンシャインゴールド」

2023年3月に突如として現れたのが、満月の日限定ムーンウォッチ「ミッション トゥ ムーンシャインゴールド」

このモデルは、毎月満月の日だけに販売される非常に特殊な限定アイテムで、ムーンシャインゴールド(オメガ独自のイエローゴールド合金)の針とそれに付随する証明書がコレクターを魅了するアイテムです。

限定モデルの名前

満月限定モデル ミッション トゥ ムーンシャインゴールド には、ネイティブアメリカン由来の「満月の名前」が採用されています。

発売モデル

2月:スノームーン Snow Moon(雪月)/2023年3月7日発売

3月:ワームムーン Worm Moon(芋虫月)/2023年4月6日発売

4月:ピンクムーン Pink Moon(桃色月)/2023年5月6日発売

5月:フラワームーン Flower Moon(花月)/2023年6月3日発売

6月:ストロベリームーン Strawberry Moon(苺月)/2023年7月3日発売

7月:バックムーン Buck Moon(雄鹿月)スイス建国記念日仕様 /2023年8月1日発売

 

これらの満月の日に発表される時計は、クロノ針(ムーンシャインゴールド製の秒針)のディテールがテーマになっています。

例えば3月は「3」の刻印、4月はピンクのスーパールミノバ、5月は花柄、6月はイチゴ柄、7月はランタンの模様。どれもキュートなデザインです。

発売される?モデルと発売予想日

今後の「ミッション トゥ ムーンシャインゴールド」発売予想日(満月の日)をご紹介します。

8月:スタージェンムーン Sturgeon Moon(チョウザメ月)

2023年9月29日が満月です。中秋の名月ですね。

9月:ハーベストムーン Harvest Moon(収穫月)

2023年10月29日予想/おうし座の満月

10月:ハンターズムーン Hunter’s Moon(狩猟月)

2023年11月27日予想/ふたご座の満月

11月:ビーバームーン Beaver Moon(ビーバー月)

2023年12月27日/かに座の満月

12月:コールドムーン Cold Moon(寒月)

2024年1月26日金曜日

1月:ウルフムーン Wolf Moon(狼月)

2024年2月24日土曜日

特別限定モデル「ミッション トゥ ネプチューン ムーンシャインゴールド」


引用:スウォッチ公式

2023年8月には満月が2回起こりました。8月2日のスタージョンムーンと8月31日のスーパーブルームーンです。

その今年最大の満月であるスーパーブルームーンに合わせて発売されたのが「バイオセラミック ムーンスウォッチ」の限定モデル「ミッション トゥ ネプチューン ムーンシャインゴールド」です。

通常の満月限定モデルのベースは「月」ですが、ミッション トゥ ネプチューン ムーンシャインゴールドは特別な「海王星」モデルで登場しました。

どこで買える

品薄状態の続くムーンスウォッチ、正規店での購入は難しいかもしれません。

また限定モデルは1日のみの販売となり、中古ショップで探すしかないようです。

中古品をお求めの際はコピー品の出回りもありますので、くれぐれもご注意くださいね。

 

中古価格はモデルに差がありますが、50,000円~130,000円になっています。

 

Swatch/スウォッチをお探しならコチラ☜

OMEGA/オメガをお探しならコチラ☜

ムーンスウォッチ販売店舗

スウォッチストア 銀座

東京都中央区銀座7-9-18 ニコラス・G・ハイエックセンター4F

スウォッチストア 渋谷    

東京都渋谷区宇田川町29-8

スウォッチストア 原宿    

東京都渋谷区神宮前5-9-15

横浜ビブレ

神奈川県横浜市西区南幸2-15-13 横浜ビブレ1F

阪急うめだ

大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店1F アクセサリー売り場

スウォッチストア 大阪

大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-6-3

スウォッチ ポップアップストア 名古屋三越

愛知県名古屋市中区栄3-5-1

岐阜、愛知エリアだと名古屋三越に「スウォッチ ポップアップストア」お店がありますね。

足を運んでみてはいかがですか。

 

合わせて読みたいブログはこちら☟
【ムーンスウォッチ】名古屋 ポップアップストアで購入するには?買う方法を徹底解説!!【北名古屋】

ムーンスウォッチ ムーンシャイン ゴールド スーツケース

レギュラーでは販売されていない満月限定時計「ムーンスウォッチ」

この貴重な11本のモデルが、特別なスーツケースに収められました。

 

オメガとスウォッチのダブルロゴのルーペと、全11都市の空港コードが刻印されたコインも一緒になったこちらの商品は、「オービスインターナショナル(眼科医療の国際NGO)」のためのセットです。

このムーンスウォッチ ムーンシャイン ゴールド スーツケースは、世界3大オークションでもある「サザビーズ」が主催し、2024年2月12日から次の満月である2月24日まで入札が可能です。

オークションの収益は、全額オービスインターナショナルに寄付されるそうです。

(2024.2.18追記)

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがでしたでしょうか?

今回は、オメガスウォッチのムーンスウォッチについてご紹介させていただきました。

過去の「満月の日限定のムーンスウォッチ」は中古ショップでもなかなか手に入らないアイテムです。

これから販売されるモデルのご購入をお考えなら、是非、今後の満月の日をチェックしてみてくださいね。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

ロレックスの買取価格を知りたい方はこちら☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

 

 

 

【セイコー】大谷翔平2023限定モデルは買うべき?鑑定士が解説【茜部】2024/02/19/更新

【追記:2024.2.19】

みなさんこんにちは!

質屋かんてい局茜部店です。

 

2023年8月11日、ついに今年の大谷翔平限定モデルが発売されました。発売前から予約が殺到し、公式では即売り切れでしたね。

出典:https://store.seikowatches.com/products/sbdc191

 

発売から約半月が経過したいま、定価以上の中古相場で販売されています。大谷限定モデルが欲しいけど、買うべきか迷っている方も多いのではないでしょうか?

結論、ユーザーが大谷限定モデルに何を求めるかによって買うべきか否か変わります。

 

今回のブログでは、普段から時計の中古相場を見ている鑑定士のわたしが買うべき人おすすめできない人の2パターンに分けてお話しします。腕時計購入時に少しでも参考になると嬉しいです!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

SBDC191/プロスペックス 大谷翔平 2023限定モデル

はじめに大谷翔平2023限定モデルを紹介します。大谷限定モデルとしては初の自動巻きモデルです。

出典:https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdc191

型番:SBDC191

機構:自動巻き

定価:187,000円

販売本数:国内限定1700本

中古販売相場:約20万円~21万円前後

(※2023年8月末の弊社調べ)

 

さっそく買うべき人おすすめできない人を解説します。

買うべき人

  • シンプルな大谷限定モデルが欲しい人
  • プロスペックスシリーズが好きな人

シンプルな大谷限定モデルが欲しい人

2023の限定モデルは過去の大谷モデルと比較するとシンプルさが際立ちます。特に、時計の文字盤はカラーリング以外での大谷要素はありません。

 

限定モデルらしい仕様としては、時計のリューズに「17」の刻印があること、ブレスレットに大谷選手のサインが刻印されていることが挙げられます。

リューズの「17」は大谷選手の背番号を表しています。

出典:https://store.seikowatches.com/products/sbdc191

 

ブレスレットの一部には大谷選手のサインが刻印されています。

出典:https://store.seikowatches.com/products/sbdc191

 

特別感がありながらもプロスペックスシリーズのシンプルさを踏襲しており、普段使いでも主張しすぎません。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

プロスペックスシリーズが好きな人

2023大谷限定モデル以前から、プロスペックスシリーズはプロ仕様のダイバーズウォッチとしてユーザーから根強い人気を誇ります。

 

そんな人気シリーズの大谷限定モデルのため、プロスペックスが好きで普段から使っている人、コレクションしている人にもおすすめです。

特に限定モデルの「箱」には大谷選手のサインがデザインされています。箱に入れた状態で鑑賞しても楽しいかもしれません。

出典:https://store.seikowatches.com/products/sbdc191

 

☟プロスペックスの購入はこちら☟

☟合わせて読みたい関連記事☟

高騰するプロスペックス限定コラボ3選!2023年の新作も紹介

※2024年2月19日追記

おすすめしない人

  • 定価以上の資産価値を求める人
  • グランドセイコーの大谷限定モデルを狙っている人

定価以上の資産価値を求める人

資産価値を求める人には購入をおすすめしません。特に購入した金額よりも高く売却したい人は買うと後悔するでしょう。

 

発売から半月が経過した中古相場を確認すると、およそ20万円~21万円前後のプレミア価格で未使用品が取引されています。

 

定価が187,000円のため利益が出そうですが、個人で販売する場合、たいていどのフリマサイトを使っても10パーセントほどの販売手数料が差し引かれます。そこから送料や発送の手間などがかかるため、手元に定価以上の利益が残る可能性は低いです。

 

また、2023大谷限定モデルは今後も大幅な高騰が見込めないと考えます。その理由として、セイコーと大谷選手の限定モデルは過去に6種類登場しているのに対し、中古相場で定価以上の価格で取引されているモデルは現状1種類だけであることが挙げられます。

 

その1種類が2022年登場の「SBXC125/アストロン」です。

SBXC125/アストロン 2022年大谷限定モデル

出典:https://store.seikowatches.com/products/sbxc125

この「SBXC125/アストロン」は大谷選手が所属するロサンゼルス・エンゼルスのユニフォームカラーを落としこんでおり、大谷選手らしい限定モデルとなっています。

出典:https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdc191

2023大谷限定モデルはかっこいいですが、シンプルすぎるが故に大谷選手らしさは控えめです。

上記の理由から定価以上の資産目的で購入することはおすすめできません。

 

ただし、大谷限定モデルは通常のプロスペックスシリーズより値崩れしづらいです。定価以上は現状厳しいですが、高価買取が期待できるお品物です!売却をお考えの方はぜひ一度ご相談ください。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

グランドセイコーの大谷限定モデルを狙っている人

あくまで筆者の予想ですが、大谷選手とグランドセイコーのコラボモデルが発売される日が近いと考えます。

 

根拠として、2021年12月、セイコーの社長が大谷選手にMLBア・リーグMVP受賞を記念して、グランドセイコー(SLGH005 白樺)を贈呈したことが挙げられます。個人的にはこれがコラボモデルの伏線ではないかと感じます。

もし大谷選手とグランドセイコーのコラボが発売されれば、人気、性能、資産価値のすべてにおいて大谷モデルとしてはトップの腕時計になるでしょう。

 

前半で説明した2023大谷限定モデルを買うべき人以外は、グランドセイコーの大谷コラボが出るまで待つことをおすすめします。

メール査定はこちら↓をクリック

時計査定フォーム

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は大谷翔平2023限定モデルを買うべきか?についてでした。個人的にはグランドセイコーコラボへの期待がありますので、かっこいいモデルですが今回は買わないと思います。

 

ただし、限定モデルでもシンプルさを求める人、プロスペックスシリーズが好きな人は購入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

また、プロスペックスシリーズの中古モデルをお探しの方はぜひかんてい局でご検討ください。新品定価よりもお手頃価格で販売中です。電話でのお問い合わせ、ご相談もおまちしています。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

↓過去の大谷着用モデルが知りたい方向け↓

【セイコー時計】2023年「大谷翔平」着用モデル3選!ヌートバーに贈ったモデルも紹介!【茜部】 – 【公式】岐阜・愛知の質・ブランド品の買取、販売なら質屋かんてい局 (kanteikyoku-web.jp)

 

↓過去の大谷限定モデルが知りたい人向け↓

【セイコー】2023年『アストロン』大谷翔平モデルは発売される?2022年大谷モデルも紹介【茜部】 – 【公式】岐阜・愛知の質・ブランド品の買取、販売なら質屋かんてい局 (kanteikyoku-web.jp)

【新社会人必見】仕事に使用するおすすめメンズ腕時計3選【茜部】

2023年に入社した新社会人の皆さんは仕事を始めて4ヶ月頃になると思います。

仕事をする上で時刻を確認するときが多々ありませんか。

その際に携帯を使って確認するより腕時計を見て確認する方が適切です。

 

今回は新社会人の方へ向けて、ビジネスにおすすめの腕時計について解説していきます。

この記事は、

■腕時計の購入を検討中の方

■仕事用の時計の購入を検討中の方

■新社会人の方

に向けて書いています。

ぜひ参考にしてみてください。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

おすすめ腕時計

カシオ/BA-130-1AJF G-SHOCK BABY-G

オンラインショップ販売価格:7,580円

クールなデザインのBA-130シリーズです。

全体がブラックのワントーンで落ち着きがあります。

対衝性が高いので安心して使えます。

ラバー(ゴム)素材は夏の暑い気候には使いやすく様々なカラーバリエーションがある事から、

通年人気が高い腕時計です。また、日本・海外ともに多くの人から支持されております。

比較的低予算でお買い求めできるのでおすすめです。

シチズン/BY0064-53E(H610-T018521)/エクシード

オンラインショップ販売価格:52,980円

エコ・ドライブとは、太陽光はもちろん室内のわずかな光をも電気に換えて時計を動かし続ける、シチズン独自の技術です。

機械式時計のように自分でまき上げる手間も無ければ、クオーツのように電池交換でお店に持ち込む必要もありません。

ビジネスで使えるカジュアルなデザインになっております。

エドックス/10016-357RN-NIR2 クラスワン

オンラインショップ販売価格:52,980円

EDOXの時計はデザイナーの手で描かれたデッサン画から作られています。

ブラック文字盤とクロノグラフデザインがカッコいい腕時計です。

重量感のあるモデルを付けたい方にお勧めです。

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は新社会人に向けた腕時計をご紹介致しました。

社会人としての身だしなみを整える為にも、この機会に一本お気に入りのモデルを見つけてみるのも良いのではないでしょうか。

今回のブログが腕時計購入時に少しでも参考になると幸いです!

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

高騰するプロスペックス限定コラボ3選!2023年の新作も紹介【茜部】

みなさんこんにちは!かんてい局茜部店です。

 

今回は2023年7月現在までに発売されているセイコーのプロスペックスの中で、今後さらなる高騰が予想されるコラボモデルを3つ紹介します!

2023年に発売の新たなコラボモデルも紹介します。

 

今回のブログが腕時計購入、売却時に少しでも参考になると幸いです!

↓プロスペックスの購入はコチラ↓

高騰するプロスペックス限定コラボ3選

さっそく高騰が予測されるプロスペックス限定コラボの紹介です。

 

鑑定士のわたしの主観を交えて紹介させていただきます。

SBDX041/プロスペックス 55周年記念 BEAMS×男はつらいよ

1つ目は「プロスペックス BEAMS×男はつらいよ」です。

  • 型番:SBDX041
  • 駆動方式:自動巻き(オートマ)
  • 防水性能:200m防水
  • 発売日:2020年11月20日
  • 定価:528,000円
  • 中古販売相場:70万円~(2023年7月)

映画『男はつらいよ』シリーズから着想を得た、ビームスジャパン300本限定モデルです。

 

2023年7月現在、中古流通量がほぼなく、中古販売相場も定価を超えています。

引用:SEIKO PROSPEX SEIKO DIVER’S WATCH 55th Anniversary Limited Editions | セイコーウオッチ (seikowatches.com)

『男はつらいよ』の主人公、寅さんが初期の作品においてプロスペックスを着用していたことをきっかけにこのモデルが発売されました。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

裏蓋には寅さんのトレードマークである帽子とトランクを身に着けたイルカマークがデザインされています。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

SBDC181/プロスペックス ヘリーハンセン

2つ目は「プロスペックス ヘリーハンセンコラボ」です。

引用:SBDC181 | セイコーウオッチ (seikowatches.com)

  • 型番:SBDC181
  • 駆動方式:自動巻き(オートマ)
  • 防水性能:200m防水
  • 発売日:2022年10月7日
  • 定価:165,000円
  • 中古販売相場:15万~16.5万円前後(2023年7月)

アウトドアブランド「HELLY HANSEN」(ヘリーハンセン)との500本限定コラボモデル。

 

2023年5月現在、中古でも一定数流通していますが値崩れは感じられません。

 

アウトドアやテック系(Y2K)、ストリート系のファッションアイテムとも相性抜群です。

引用:SEIKO PROSPEX 1970 メカニカルダイバーズ 現代デザイン HELLY HANSENコラボレーション限定モデル | セイコーウオッチ (seikowatches.com)

オールブラックのケースにイエロー針のカラーリングは、上記のヘリーハンセン看板モデル「セーリングジャケット」をモチーフにしています。

引用:SBDC181 | セイコーウオッチ (seikowatches.com)

裏蓋には「HELLY HANSEN LIMITED EDITION」の文字とシリアルナンバーが刻印されています。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

SBDY077/プロスペックス ネイバーフッド

3つ目はプロスペックスのネイバーフッドコラボです。

  • 型番:SBDY077
  • 駆動方式:自動巻き(200m防水)
  • 防水性能:200m防水
  • 発売日:2021年1月15日
  • 定価:75,900円
  • 中古販売相場:10万~13万円前後(2023年7月)

日本(東京)発祥の人気ストリートブランド「NEIGHBORHOOD」(ネイバーフッド)との1000本限定コラボです。

 

使用感のある中古状態の品物でも新品定価を超えており、状態が良いものは今後も高騰することが予想されます。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ミリタリーテイストなブラック基調のケースに退色を表現したグレーベゼルが秀逸です。

 

ストリートからアメカジのファッションに相性抜群な無骨さが感じられます。

↓プロスペックスの購入はコチラ↓

裏蓋には「NEIGHBORHOOD TOKYO」の文字とシリアルナンバーが刻印されています。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

2023年新作「プロスペックス×PADI」

2023年7月8日にプロスペックスとPADIのコラボモデルが発売されます。

引用:https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdc189

  • 型番:SBDC189
  • 駆動方式:自動巻き(200m防水)
  • 防水性能:200m防水
  • 発売日:2023年7月8日
  • 定価:148,500円
  • 中古販売相場:-

こちらはセイコーグローバルブランドコアショップ専用モデルです。

 

PADIとはスキューバダイビングのプログラムを開発する指導機関のことであり、世界中の人々から高い評価を得ています。

 

ダイバーズらしい海をモチーフにした文字盤がとても爽やかですね。

 

メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は「高騰するプロスペックス限定コラボ3選」についてでした。

 

個人的には2つ目のヘリーハンセンコラボがイチオシです。キャンプやグランピングなどアウトドアの人気が高まっていること、比較的流通量があり購入しやすいことが理由です。

 

商品の購入・売却をお考えの方は今回のブログが少しでも参考になると幸いです。

 

売却の際は高価買取頑張らさせて頂きますのでお気軽にご相談ください!

 

【オメガ価格改定】スピードマスター値上がりの理由と買取価格について【大垣】

皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。

2023年6月8日に値上げを行ったオメガですが、今回の記事では

「どれだけ値上げしたのか?」

「なぜ値上げしたのか?」

「買取価格に影響はあるのか?」

についてお伝えしていきたいと思います。

 

こちらの記事は、

・オメガの値上がりについて興味がある方

・スピードマスターの価格が気になる方

・スピードマスターの買取について知りたい方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235 まで

2023年6月オメガの価格改定が実施

近年その歴史と実績から多くの腕時計愛好家に支持されているオメガ。そんなオメガ製品の定価が2023年6月に値上がりしたことはご存じでしょうか。

しかもオメガは2年連続で価格改定を行っております。

・2022年2月1日:ほぼ全モデル約7%の値上げ

・2022年7月29日:一部のモデルで約6~10%の値上げ

・2023年2月1日:新作モデルを除き6~7%前後の値上げ

・2023年6月8日:再び約7%前後の値上げ

値上げラッシュですね。

 

その中でも人気の高い「スピードマスター」は驚きの値上がりを見せています。

スピードマスター驚きの値上がり例

スピードマスター ムーンウォッチ プロフェッショナル 42mm

品番:310.30.42.50.01.002

2022年1月31日まで:税込旧価格:847,000円

2022年2月1日より :税込価格:924,000円(77,000円UP)

2022年7月29日より:税込価格:990,000円(66,000円UP

2023年2月1日より :税込価格:1,067,000円(77,000円UP)

2023年6月8日より:税込最新価格:1,144,000円(77,000円UP)

 

2022年から見ると30万円近くも値上がりしています!!

2023年6月スピードマスター値上げモデル

スピードマスター値上げモデルを一部ご紹介します。

型番:310.30.42.50.01.001

スピードマスター ムーンウォッチ プロフェッショナル/コーアクシャル マスター クロノメーター クロノグラフ

旧価格:935,000円

新価格:1,001,000 円(+66,000円)

 

型番:332.10.41.51.01.001

スピードマスター ’57 コーアクシャル/マスター クロノメーター クロノグラフ

旧価格:1,265,000 円

新価格:1,364,000 円(+99,000円)

 

型番:311.30.40.30.01.001

スピードマスター キャリバー321 クロノグラフ

旧価格:2,068,000 円

新価格:2,211,000 円(+143,000円)

 

型番:311.92.44.30.01.001

スピードマスター ダーク サイド オブ ザ ムーン/クロノグラフ ”アポロ8号”

旧価格:1,441,000 円

新価格:1,540,000 円(+99,000円

引用:オメガ公式 omegawatches.jp

スピードマスターの値上がり理由

値上がりの原因として、原材料の高騰、人件費の上昇、さらには輸送費の増加などの世界情勢の影響が挙げられます。

原材料や輸送コストに関しては、燃料費の値上げや国際物流の混乱が原因となり、オメガに限らずどのブランドも値上げせざるを得ない状況となっています。

 

オメガのお時計をお探しなら

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

中古市場への影響は?

オメガのスピードマスターは、定価が値上がりしたことにより中古市場での相場も上昇傾向となっています。

中古価格は新品定価と密接に関連しているため、定価の値上がりが中古相場に影響を与えることは自然な流れとなります。

また生産量が著しく少なかったり、需要が集中する製品は中古価格が高くなりやすく、モデルによっては定価を大きく上回る金額で売買されることもあります。

スピードマスター中古価格高騰の要因

価格改定による定価の値上がり

先度もお伝えしましたが、新品定価が値上がりすることで中古価格も値上がりする傾向となります。

オメガに対する需要の急成長

スピードマスター需要の拡大には新型コロナウイルスの存在も影響していると言えるでしょう。

コロナ禍でレジャーや飲食行動が制限された結果、腕時計・宝飾品、自動車などの高級品が消費の受け皿となりました。

人気の高いオメガのスピードマスターも例外ではないですね。

人気モデルの生産終了

2021年1月オメガはスピードマスタープロフェッショナル(ムーンウォッチ)の新型を発表しました。

ということは当然、旧型(現行モデル)の生産は終了することになります。旧型の流通が少なくなる前に買っておきたいという需要の増加も中古相場を上昇させる要因となります。

 

オメガの時計をお探しなら、こちらのブログもチェック☟

・【オメガ】30万円以下で買えるスピードマスター!!お値打ちモデルを紹介!!【北名古屋】

・【オメガ】比較的安価で買える資産性の高い時計【茜部】

・【20万円台で買える!】オメガのおすすめ人気モデル5選【細畑】

・【オメガ】東京2020 オリンピック限定モデルのご紹介 価格高騰モデルはパンダ!!【大垣】

スピードマスターは売り時?

中古市場でも相場が上昇傾向にあるといわれているオメガのスピードマスター。

当然、買取価格も上昇傾向となっています。

時計の買取価格は、中古市場の動向や季節などによって変動しますので、新作発表時や価格改定前後などは手放すには絶好のタイミングです。

より高い価格で買取してもらえるタイミングを見落とさないよう、一度ご自身の時計の価値を調べてみるのも良いですね!

 

自宅にいながらラクラク査定

ブランド時計のメール査定ならコチラをクリック☜

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

長い歴史を持ちその高い技術力からNASAからも認定されている「オメガ スピードマスター」

今回はそんなスピードマスターの定価情報と値上げ理由、中古相場についてご紹介させて頂きました。

 

当店ではオメガのアイテムの強化買取をしております。

使われずに眠ってしまっている時計はございませんか。クオーツ(電池式時計)でしたら長期保管で止まってしまう可能性もあります。

お手持ちのアイテムの買取価格が気になる方は査定だけでも結構ですので、まずはお気軽にご相談いただけたらと思います。

 

また、かんてい局ではたくさんのオメガの時計も取り揃えております。オンラインショップでも販売しておりますので是非ご利用ください。

スタッフ一同お待ちしております♪

 

オメガの買取をお考えなら、こちらのブログもチェック☟

・昔は安かったオメガのスピードマスターの価格帯について【茜部】

・鑑定士が教えます!時計を高く売るためのコツ!【細畑】

・3572.50/スピードマスタープロフェッショナルの買取価格【大垣】

・3521.30/スピードマスタートリプルカレンダーの買取金額【春日井】

OMEGAの時計をお探しなら☟をクリック

OMEGAの買い取り実績をチェック!!

ロレックスの防水性 デイトナは水に濡れても大丈夫⁉【大垣】

皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。

本日はロレックスの中でも一番人気の高い「コスモグラフ デイトナ」の防水性について解説させていただきます。

 

こちらの記事は、

・ロレックスの防水性が知りたい方

・デイトナの防水性が気になる方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235 まで

ロレックス デイトナは水に濡れても大丈夫!?

結論としては「大丈夫です!」

しかし、それには注意が必要です。

では「なぜ水に濡れても大丈夫なのか・どのようなことに注意が必要なのか」を詳しく解説いたします。

コスモグラフ デイトナの防水性

1963年に発表されたコスモグラフ デイトナは、モータースポーツとの結びつきが強いモデルになり、唯一のクロノグラフ機能搭載モデルです。

クロノグラフとはたくさんの針とプッシュボタンが付いた時計のことで、すなわちストップウォッチなどの機能を備えている腕時計になります。

優れた防水性のクロノグラフ腕時計

デイトナの構造上、リューズやプッシュボタンから水が入るのではと心配する方も多いと思いますが、現在のデイトナは空気潜水時計「100m」の防水性能を備えています。

 

通常のクロノグラフはプッシュボタンを装備しているため浸水の可能性が高く、防水性能を高めるのは難しいとされていますが、ロレックスのデイトナは、プッシュボタンやリュウズを改良することで、1970年代には50m防水、1980年代には100m防水を可能としました。

デイトナは高い機能性を誇るだけでなく、防水性にも大変優れている腕時計と言えます。

プッシュボタンの改良

デイトナはネジ込み式プッシュボタンとなっており、更にチューブにガスケット(パッキン)を装備することで、わずかな隙間からの水分の侵入も防ぐことに成功しました。そのためネジを開放しない限りは水が入りにくくなっています。

マリンスポーツの際に着用する場合は、必ずネジが解放されていないかをきちんと確認しておきましょう。

リューズの改良

リューズは3重構造のパッキンが施されているトリブロックのリューズを搭載することで、気密性が高く水が入り込むことはありません。

リューズに描かれている大冠マーク下の三つのマル(〇〇〇)は、このトリブロックを意味しています。是非ご自身のロレックスを確認してみてください。

このようにロレックスの腕時計は最高峰の技術でクロノグラフの100m防水を可能にしたのです。

 

ロレックをお探しならコチラ☟

デイトナの100m防水とは

腕時計の防水機能は

・2~3気圧防水/日常生活防水

・5~20気圧防水/日常生活強化防水

・100m~200m防水/空気潜水時計

・200m~1000m/飽和潜水時計

の4種類に大きく分けられます。

その中でもデイトナは、100m防水「空気潜水用防水」と言われ「1種潜水時計」となります。

この100m防水の機能を持つ時計は、ボンベを使用するスキューバダイビングなどの潜水で使用することができます。

 

時計の防水性について詳しくはこちらから☟

・知らなきゃ損をする【腕時計の防水性能】使用シーンの目安と防水表示の意味とは【大垣】

・【水中でも使える腕時計】腕時計の防水性についてとオススメモデルのご紹介!【北名古屋】

・意外と気にしない時計の防水性や注意点について!【春日井】

ロレックスの防水性

ロレックスの防水時計と聞いて連想するのは、やはり「サブマリーナー・シードゥエラー・ディープシー」のダイバーズウオッチではないでしょうか。

ですが、ロレックスはどのモデルも日常生活強化防水「10気圧」以上の防水性能を備えています。

ダイバーズウォッチ以外のモデルの防水性について確認してみましょう。

防水性の高いオイスターケース

最も革新的で歴史的な腕時計の発明のひとつと言われる世界初の防水ケース「オイスターケース」は1926年に誕生しました。

オイスターケースとは、ステンレススチールのブロックから型抜きしたケースに、ねじ込み式のリューズを備えることで、高い防水性と気密性を実現したケースになります。

オイスターケースを搭載することで、ロレックスのどのモデルも「10気圧防水/日常生活強化防水」が標準となりました。

日常生活強化防水「10気圧」とは

10気圧防水の腕時計は「日常生活用強化防水」になり、水に浸かっても大丈夫とされる防水性能になります。

しかし、海やプールでの波・水泳・飛び込みなどの水圧に耐えるだけの防水機能はありません。

なぜなら水泳や飛び込みなどは、水に浸かる水圧だけでなく激しい動きによって瞬間的に耐水性能を上回ってしまうことがあるからです。

水洗いが出来る⁉ 注意点は?

ロレックスは「日常生活強化防水10気圧」以上の防水機能が備わっているため、どのモデルも水洗いが可能です。ちょっと汚れてしまった程度ならメンテナンスに出さなくとも自分で水洗いができす。

ですが、リューズがしっかりケースにねじ込まれていること、ガラス面等ひび割れや劣化が無いことに注意してください。

またヴィンテージ品・アンティーク品は無理に水洗いはせず、プロに任せることをおすすめします。

 

合わせて読みたい時計のセルフケアはこちらから☟

・【保存版】腕時計のお手入れ方法!毎日のセルフケア方法を解説します【大垣】

・自宅で出来る時計のセルフケア パート3 腕時計の丸洗い方法【小牧】

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがでしたでしょうか?

今回は、ロレックス「コスモグラフ デイトナ」の防水性について解説させていただきました。

ロレックスの腕時計について詳しくお知りになりたい方は、かんてい局大垣店を是非ご利用ください。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

ロレックスの買取価格を知りたい方はこちら☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【チューダー】古い時計はダサい?90年代のクロノタイムを徹底解説!!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です!

今回は90年代に製造された「TUDOR(チューダー)」について実機を使って解説していきます。

・チューダーってどんなブランド?

・古いクロノタイムはダサい?

・主な特徴と実機解説

以上の構成で解説していきます!

チューダーの購入を検討している方は、是非この記事を参考にしてみて下さい。

☟腕時計の買取価格や在庫を知りたい方はコチラをクリック☟

チューダーってどんなブランド?

【TUDOR(チューダー)】というブランドは、

ロレックスの創始者であるハンス・ウィルスドルフ氏が1930年代に立ち上げましたブランドで、

【ROLEX(ロレックス)】と兄弟のような関係にあたります。

その為、ロレックスの人気モデルに似ているモデルが多いですが

内部機械に汎用品を採用することによって生産コストを削減し

多くの方が買いやすい金額で販売することが出来ている事から

【実用性が有りながらもリーズナブル】

という点で人気が上がっております!

今回はその中でも近年のヴィンテージブームに合わせて

【90年代のクロノタイム】に焦点を絞って紹介して参ります!

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟

時計査定フォーム

古いクロノタイムはダサい?

まず結論から伝えますと

全然ダサくないです!!

古い時計を敬遠されるユーザーは一定数いますが筆者個人としては

古い時計だからこその魅力があると思います!

理由としては

・全く同じモデルは廃盤になってもう製造されていない

・内部機械などのパーツに違いがある

などが挙げられます!

実際にロレックスのアンティークのプロフェッショナルモデルや

セイコーのかなり古いモデル等、価格高騰をしている時計が多いです!

今回紹介するクロノタイムは1990年代に製造された個体で

チューダーのクロノタイムの中ではセカンドモデルに当たる個体です

それでは実際に紹介をさせて頂きます!

☟☟☟チューダーの時計の在庫はコチラから☟☟☟

主な特徴と実機解説

Ref:79170

素材:ステンレススチール

ケースサイズ:40mm

ムーブメント:バルジューCal.7750

春日井店で販売中(2023年6月現在)のクロノタイムを使って解説をしていきます!

ケース

まず始めにケースについて解説します

まず、ケースは初期モデルにも使われている

通称【カマボコケース】が採用されてます

この79170のクロノタイムのケースは厚みのある内部機械【バルジューCal.7750】が採用されているため、チューダーの現行モデルの時計に比べ、より無骨な印象がございます。

リューズ

当時のチューダーはロレックスから部品供給を受けていた為

【リューズにはロレックス製】が使われております。

現在のチューダーは【バラ】【盾】となっておりますが

ロレックスの王冠マークが入っております。

細かい違いですが、ロレックスの兄弟ブランドらしい個体です。

このケースとリューズに関してはセカンドモデルと呼ばれる個体にはついていることが多い箇所になりますが

現行で買えるチューダーには無い仕様となっておりますので中々入手が難しいモデルだと思います!

裏蓋

続いては裏蓋です。

一目瞭然かと思いますが裏蓋もロレックス製のオイスターケースが採用されております!

着用すると見えない場所ですが、所有感がより高まるコレクション要素としてオススメです!

ベゼル

次はベゼルでございます。

このベゼルは【Ref.79170】とマイナーチェンジ後のモデルである【Ref.79270】のベゼルで【両回転ベゼル】仕様となっております。

他のモデルや他のブランドにもこの両回転ベゼル仕様のクロノグラフは存在しますがこのクロノタイムに両回転ベゼルが使われているのは間違いなく魅力の1つだと思います!

付属品

そして最後には付属品です!

今回紹介している【79170】のクロノタイムには

・箱

・外箱

に併せて

メーカー保証書

が付属品としてついております!

今でこそ日本に正規店も出来てロレックスの兄弟ブランドとして人気腕時計ブランドとしての認識が定着しておりますが

90年代当時のチューダーは海外では人気でしたが今ほど日本での知名度がなかった為、当時に購入されていても保証書を破棄されている場合がほとんどでした。

仕様も現在のチューダーと違い紙のタイプになっておりシリアル番号の記載もある為、1個体に1枚ととても貴重なものになります。

この保証書が付いている個体は現在(2023年6月)

90万から100万円と高額で販売されております!

今では見かける数も少ない個体になりますのでオススメです!

☟腕時計の在庫や買取価格を知りたい方はコチラをクリック☟

最後に

今回は90年代に製造されたクロノタイムについて解説していきましたが、いかがでしたでしょうか。

もちろん、現行モデルには現行モデルの良さがあり、とてもいいですが

個人的にヴィンテージウォッチの、どのモデルにも現行には無い渋さや当時の時計にしかない個体差や仕様があり、とても惹かれます。

かんてい局では多くのチューダーの在庫を取り揃えておりますので、ご購入を検討されている方は是非一度、ご覧下さいませ。

スタッフ一同お待ちしております。

 

手巻き・自動巻きどちらが良いの!?機械式腕時計の選び方教えます!【春日井】

機械式腕時計には、手巻きと自動巻きの2種類があります。

どちらにすれば良いのか具体的なアドバイスを受けたことがなく、何となく選んでしまっていませんか?

今回はそんな方のために手巻きと自動巻きのメリット・デメリットを徹底解説します。

こちらの記事は、

・手巻きと自動巻きの違いが知りたい方

・手巻きと自動巻きのメリット・デメリットが知りたい方

・腕時計に詳しくなりたい方

におすすめの記事になっています。

気になる方は是非参考にしてみてください。

👇腕時計の在庫はコチラをクリック👇

手巻きとは!?

まず機械式時計を知る上では、動力の原理を知っておかないといけません。

簡単にお伝えしますと、機械式時計の動力源は「ぜんまい」と言われるものになります。

では「ぜんまい」とは何か?

画像のような「金属の長い板」です。

こちらを画像のように丸め、ほどける力が動力源になります。

 

https://www.seikowatches.com/jp-ja/customerservice/knowledge/mechanical

手巻きとは、このぜんまいを巻き上げる作業を手で行うものが手巻き時計となります。

もちろんぜんまいを直接的に巻き上げるのではなく、リューズ(下記画像赤丸部分)という部品に繋がっており、リューズを巻き上げることで行うことができます。

自動巻きとは!?

自動巻きとは、手巻きの機能に加えて腕に付けて活動していることでゼンマイを巻き上げる機能が付いている時計のことです。

具体的には画像のように、ムーブメントにローター(下記画像で半月板の部品)というおもりが搭載されており、腕時計が動くとローターが回転することで、ゼンマイを巻き上げてくれる仕組みです。

☟☟☟腕時計の無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

手巻き メリット・デメリット

では手巻きと自動巻きどちらが良いのでしょうか?

まずは手巻きのメリット・デメリットをご紹介いたします。

メリット

①シンプルなフォルムが美しい

特にスケルトンバックの時計に関しては、自動巻きのようにローターがないため、ムーブメントを邪魔するものなくシンプルな美しさを感じることができます。

また、ローターがないことでケースの厚みを薄くすることが可能ですので、より身に着けたときの装着感が良いです。

②メンテナンス費用が安い

自動巻きよりも構成パーツが少ないため、メンテナンス費用が安くなります。

また、パーツ数が少なくローターもないため、衝撃にも強くなります。

③愛着が沸く

手でリューズを定期的に巻かないと動かないため、生活のローテーションに組み込まれてくることで時計に対する愛着が沸いてきます。

デメリット

①定期的に巻かないといけない

ほとんどの手巻き時計は48時間前後でゼンマイがほどけてしまいます。

また、ゼンマイがほどければ動力が弱くなるため、テンプの動きに狂いが出始めて時間が正確でなくなります。

そのため、手巻き時計は基本的に毎日決まった時間にゼンマイを巻かないといけません。

もちろん、モデルによっては5日~8日間持続するものもあり、IWCやパネライの8DAYSなどが有名で、約1週間巻かなくてもぜんまいが持ち動き続けます。

②ラインナップが少ない

現在は自動巻きが多くなってきているため、手巻きはラインナップが少なくなっています。

もちろん高額な価格帯では手巻きモデルは多くありますが、低価格帯では一部のモデルに限られてきます。

自動巻き メリット・デメリット

メリット

①使用していれば動き続ける

ローターを搭載しているため、1日8時間ほど腕に付けて活動していれば止まることはありません。

あくまでも腕の振りでローターを回転させることでゼンマイを巻き上げていますので、腕をほとんど動かさない職業の方には向いていないかもしれません。

②ラインナップが多い

現在は自動巻きが主流になってきており、低価格帯から高価格帯まで幅広くラインナップがあります。

③時間が正確

ゼンマイの動力が常に十分なエネルギーを持っていないと、各パーツへ伝わる力にばらつきが出たり、テンプが規則的な往復運動を行えなくなります。

自動巻きでは常に腕の動きで巻き上がっている状態になるため、安定した精度となります。

デメリット

①メンテナンス費用が高い

手巻きよりも、パーツ数が多くなってしまうため、メンテナンス費用がかさむ場合があります。

②ケースに厚みが出る

ローターの搭載が必須となるため、手巻きと比べてどうしてもケースの厚みが増えてしまうため、装着感が劣る場合があります。

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

最後に

今回は手巻きと自動巻きのメリット・デメリットをご紹介させて頂きました。

いかがでしたでしょうか?

手巻きか自動巻きかで迷われている方は参考にしてみて下さい。

どちらにもメリット・デメリットがありますので、ライフスタイルによって選択をすると良いと思います。

かんてい局でも数多くのモデルを販売しておりますので、是非かんてい局オンラインショップをご覧ください。

皆様のご利用を心よりお待ちしております。

👇腕時計の在庫はコチラをクリック👇

【カルティエ】サントスの中古相場が爆上がり!腕時計の始祖はダサくない!【春日井】

こんにちはぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂きありがとうございます✌(‘ω’✌ )

 

今回は腕時計の始祖とも言われるカルティエの大人気モデル

「サントス」についてご紹介していきたいと思います!!

~こちらのブログでは、以下を重点的に解説いたします。~

・サントスってダサくないのかな?

・サントスのどのモデルを買おうか悩んでいる…

・中古相場が高くなっているから買い時がわからない

以上、気になられた方は是非ご覧ください♪

 

👇カルティエのサントス等、最新の在庫についてはぜひお電話を👇

◆ダサくない?歴代サントスの魅力に迫る

サントスは世界初の腕時計とも呼ばれており、歴史があります。

その四角いフォルムや無骨さが「ちょっとおじさんっぽい…?」と、

ダサく思われがちなのではないでしょうか?

 

ですが!!なんてったって世界のカルティエ!そして腕時計の始祖!

モデルによってはスタイリッシュにブラッシュアップされたものも

登場していますので、魅力も含めてダサいなんて言わせません✊!

1.初代サントス(デュモン)

1900年代、戦争を背景とした軍用の腕時計の誕生と並行し、

パリの社交界の華やかな世界でも通用するラグジュアリーな装飾腕時計が

続々と誕生していきます。そんな時代背景の中、3代目ルイ・カルティエが

飛行機冒険家のアルベルト・サントス・デュモンに依頼され、

飛行機の操縦中にも使える腕時計の開発に取り組みます。

サントスはお洒落な人物としても有名で、カルティエはそんな彼の為に

実用的且つ、お洒落で上品な腕時計を開発します。

1904年、ラグジュアリーさとスポーティーさを併せ持つ、

四角いフェイス・ケースに革ベルトを付けた腕時計が誕生。

これが初代のサントス・デュモンです。

サントス リストウォッチ

参照:https://www.webchronos.net/features/82835/

1911年に一般販売され、それが本格的な腕時計の始祖とされています。

こちらに関してはほぼ手に入れることができないモデルです。

手に入ったとしたら、もはや奇跡としか言いようがありません。

それでも欲しい方は根気よく世界中を探してみないといけませんね💦

★販売金額の推移

オークション等にもほとんど出品されておらず、

数年前のオークション取引で140万円を超えています。

現状の販売価格は推定でも200万円近くになっているのでは…?

2.初期サントス

1970年代後半(1978年)からカルティエのコレクションに再登場!

初代サントス・デュモンとは一線を画し、ブレスレット仕様へ。

より一層ラグスポという言葉がぴったりなデザインとなりました。

バックルはカルティエのロゴマークがあしらわれたものです。

ケースも含め、全体的に角ばったデザインで、

無骨なヴィンテージ感が非常に魅力的⌚✨

自動巻きが主で、大変希少なモデルとなります。

ヴィンテージ系が好きな方は見つけたら即買いでも良いくらい、

あまり見かけないモデルですので、頑張ってGETしましょう👍

★販売金額の推移

こちらの初期サントスは1年半程前まで中古販売価格20万円程度でした。

現在、個体数も非常に少なく、中古販売価格で45万円程に跳ね上がっています。

👇カルティエのサントス等、最新の在庫についてはぜひお電話を👇

3.サントス・ガルベ

1987年、「サントス・ガルベ」がLM(29mm)、

SM(24mm)の2サイズ展開で登場しました。

ガルベは上記のサントスより付け心地の良さが追及されたデザインで、

全体的に丸みがあるのが特徴です。(※「ガルベ」はフランス語で「曲線」)

ガルベは数年をかけてデザイン・仕様などの特徴が徐々に変化します。

①ケースを側面から見るとケースやガラスに僅かなカーブ

年代を追うごとに手元にフィットするような形状へと変化しています。

ケースについては初期のサントスと比べるとラグの部分も丸みを帯び、

徐々にガラスを含めたケースの表面が湾曲していきました。

②1980年代初期のガルベには初期サントスのブレス

初期のサントスからガルベへ変わった当初、

ブレスは元のサントスのものが採用されていました。

角ばったデザインでエッジが効いています。

バックルは片開きでロゴエンブレムも刻まれているのがポイント。

③初期のブレスには「ゴドロン」という名称のレア仕様も!

④基本的には電池式

付け心地を重視する為、ケースが薄くなるクォーツ(電池)式が多いです。

僅かに製造された自動巻きのガルベは希少性が高いので要チェック👀!

⑤中期以降のモデルはブレスに丸み、バックルが観音開きに変化

2000年代以降はブレスのコマの形状が丸みを帯び、

より腕周りにフィットする仕様に変化しました。

また、バックル部分も観音開きになり、ロゴエンブレムが撤廃。

一層スタイリッシュなデザインへと変化しました。

⑥サントスガルベXLも登場!

トレンドに合わせて大きいケースサイズも登場しました。ケース幅は32mmですが、

ケースが四角いフォルムのためか、インパクトがあります。

メンズライクな大きなサイズのサントスガルベも素敵です。

★販売金額の推移

サントスガルベの「LM」サイズは1年程前まで中古販売価格25万円程でした。

しかし現在、中古販売価格は35万円を超えています。

また、「XL」サイズについては、中古販売価格30万円程だったものが

この1年で50万円程度にまで値上がりしています。

現在サントスガルべは全て「廃盤」となっていますので、

この先さらに値上がりが予想されます。

4.サントス・オクタゴン

1980年代に登場したベゼルが八角形、ケース・フェイスがラウンド型のサントス。

サイズ展開はレディースのSM、メンズのLMサイズがあり、自動巻きがメインです。

四角いフォルムが特徴のサントスの中でも異彩を放ち、素敵です。

★販売金額の推移

現在中古市場にも出回りがあり、中古販売価格は約20万円弱です。

大きく値上がりもありません。

ヴィンテージ感があり、着けやすいサイズ感なので、

古着好き女子にオススメ!周りと差をつけられそうな時計です◎

 

番外編:サントス・ラウンド

ベゼルまで全てラウンドのモデルです。

こちらも個体数は少ないので他のサントスと被りたくない!という方は

是非探してみてはいかがでしょうか?

 

ちなみに…ここまでのサントスのモデルには、

YGとSS(18金とステンレス)のコンビモデルと、

オールステンレスのモデルが展開されています。

しかし、発売当時のトレンドがコンビモデル(YG×SS)であったため、

元々オールステンレスのモデルは製造数が少なく、現在では

非常に希少性が高くなっています。

現在はコンビよりもオールステンレスのモデルの方が僅かに需要が高い為、

探すのは大変かもしれませんが探し出してGETできたら一層愛着が湧きますね◎

5.サントス100

CARTIER【カルティエ】W20073X8 サントス100LM SS(ステンレス)オートマチック自動巻き 腕時計 メンズ 角型ケース【中古】USED-A 質屋 かんてい局茜部店 a22-8003

2004年に登場した「サントス100」はサントス生誕100年を記念して発表されました。

当時のトレンドだった「デカ厚」のケースはより一層存在感があり男性らしい印象です。

防水性能も30mから100mへ高められ、機能面でも充実しました。

2017年で生産が終了しているモデルです。

★販売金額の推移

1年程前までは中古販売価格80万円前後が相場でしたが、

現在90万円を超えて販売されているものもあります。

製造期間も13年程で、ガルベに比べても元々個体数が少ない為、

この先も値上がりが予想されています。

「デカ厚」のトレンドが再燃すると更に高くなるかも・・・!?

6.サントス・ドゥ・モワゼル

2005年に登場したレディース向けのモデルです。

サントスの特徴である「ビス」をベゼルから取っ払い、

よりスマートでシンプルに。

その代わりにブレスが5列のドレッシーなデザインになり、

ラグジュアリーさが一層増します。

ダイヤベゼル等、女性が「ジュエリー」として身に着けられるようなデザインです。

★販売金額の推移

ジュエリーライン(金無垢やダイヤベゼル)が多いため、

オールステンレスモデルのSMサイズ(WA25064Z5)で比較しても、

1年程前から大きく変化はなく、約18万円程で中古販売されています。

金無垢モデルは今後の金相場によって変動する可能性があります。

7.サントス・ドゥ・カルティエ

2018年、サントスを現代風に大幅リニューアルした、

その名も「サントス・ドゥ・カルティエ」を発表しました。

ガルベのように湾曲したケースは大きくなってこそいますが、

往年のガルベを彷彿とさせるデザインに、

サントス100よりも厚みを薄くし、一層スタイリッシュで

高貴な印象のサントスを生み出しています。

工具を使わずブレスを交換できる、「クイックスイッチ」や、

コマ調整ができる「スマートリンク」。

この2つの機構が新たに加わった機能面でも進化を遂げています。

★販売金額の推移

定価110万円を超える高額の時計です。

中古販売価格はプレミア価格こそ付いていませんが、

定価の約80~85%程の中古販売価格となっています。

7.サントス・デュモン

原点回帰の1本!

1904年に発表された初代のサントスの復刻ともいえる

「サントス・デュモン」が2019年に発表されました。

ディティールは初代を継承。もちろん革ベルトです。

クラシカルな印象が強く、大人のラグジュアリーウォッチというのが相応しいです。

ケース厚は7.3mmと非常に薄く、クォーツ式です。

フィット感が増すとともに、その薄いケースの中には、

カルティエ独自開発の長寿命バッテリーを搭載。

なんと約6年も電池交換が要らないそうです!!

★販売金額の推移

定価は45万円程ですが、中古販売価格は50万円弱で推移しています。

初代サントスのクラシカルな雰囲気を味わいたい方は是非ご検討ください!

👇カルティエ腕時計の最新買取価格が知りたい方は簡単査定♪👇

時計査定フォーム

◆カルティエのサントスが欲しい!!

かんてい局でも個体数があまりありません!お急ぎください!

1.サントスデュモンLM

●オンラインショップ販売価格:¥519,800(tax in)

●素材:SS×レザー

●ランク:USED-A(ノーメンテナンス・美品)

●サイズ:ケース約31.4mm

1904年初代サントスの復刻モデルです。

現状僅かにプレミア価格となっています。人気モデルなのでお早めに!

👇カルティエ腕時計の最新入荷情報知りたい方お気軽にお問い合わせ下さい👇

2.サントス・ドゥ・カルティエ

●オンラインショップ販売価格:¥778,000(tax in)

●素材:SS

●ランク:USED-AB(ノーメンテナンス・微少キズ)

●サイズ:ケース約38mm

2018年に発売された「サントス・ドゥ・カルティエ」です。

サイズ的にもボリューム感があり、ラグジュアリーな印象。

周りに自慢できる逸品です✨

👇こちらのアイテムが欲しいと思った方下取で更にお得にGET👇

時計査定フォーム

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、今大人気のカルティエ腕時計、

「サントス」シリーズについて解説いたしました。

筆者自身、ブランドのヴィンテージアイテムが大好きで、

サントスの初期モデルを実際に愛用しています。

まさに「ラグスポ」という言葉がぴったりな時計です。

少しでもサントスが気になっている方のご参考になれば幸いです☺💛

👇状態など詳しく知りたいという方、どんなことでもお問合せ下さい👇

オンラインショップでもすぐに購入頂けるよう、

バナーも設置しておりますので、ぜひご覧くださいね♪

ではまたお会いしましょう👋

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

★ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

【マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りは、

お断りさせて頂いております。】

★質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って頂きますが、

マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、

ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーから動画をご覧頂く事が出来ます。是非ご覧ください。

買って良かったレディースウォッチ オススメ3選【茜部】

みなさん、こんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

これから時計を買おうとしている方

正直、何買っていいかわからないと言う方多いと思います。

実際私も、販売員をやっていなかったとき

クオーツや自動巻きってなに?

一つ良い時計欲しいけど何買っていいかわからないからもうスマホでいいや

と思っていたりしました。

しかし、10代20代はスマホ見ればいいやと思っていましたが30代になると時計の一つは身に着けないと品がないな…と感じるようになりました。

そこで今回は私と同じ思いを持っている30代の方に買って良かった時計の理由をお伝えしていきます!

この記事は、

・ブランド時計の購入検討している

・何を買っていいかわからない

・オススメ時計を知りたい方

に向けて書いています。

悩まれている方はぜひ参考にしてみてください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

私が5年間愛用している時計

 

 

カルティエ/タンクソロ

1917年に誕生したカルティエの代名詞「タンク」シリーズから派生した「タンクソロ」。

タンクとは「戦車」の意味があり、戦車のフォルムにインスピレーションを受けてデザインされています。

クラシックなデザインが飽きも来ず、流行に左右されないので何年も使用することができます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

☟タンクソロについて詳しく知りたい方はこちら☟

大人の女性に本気でオススメしたい カルティエ タンクウォッチ2選【茜部】

買って良かったと思う理由

私がこの「タンクソロ」を買って良かったなと言う理由は大きく3点あります。

その理由をお伝えします!

□どのシーンでも対応が可能だった

私はブランドを扱う仕事をしていますが、この時計は嫌味もなく、シンプルなデザインですのでどの年代のお客様からも評判が良かったです。

スーツ姿にもとても合いましたが、女性用サイズでありながらも30×24㎜と少し大きめですのでTシャツ+デニムにも爽やかな印象で合わせることができる万能なアイテムだと思いました。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

□年齢関係なく使える

私がちょうどこの「タンクソロ」を手にしたのが20代でした。

20代の頃使用してても、浮いているわけでなくしっくりくる感覚でした。

かといって30代の今、着けていて若いデザインだな…などは思いません。

「タンク」シリーズの中でも年代とはないのはこのデザインなのではないでしょうか。

□高くもなく、安くもない手頃な価格

タンクソロはタンクシリーズの中で一番低価格。

2021年にタンクソロは生産終了となってしまいましたが、新品でも約31万円程。

中古相場だと25万円前後(2023年6月時点)となっています。

高級時計ですが比較的手の届きやすい価格となっています。

クオーツと自動巻きってなに?

クオーツと自動巻き。

聞いたことはあるけどいまいちピンとこない方、いらっしゃると思います。

簡単にご説明します。

クオーツとは

電池式時計の事です。

機械式時計(自動巻き)と比較すると高精度、そして磁気や衝撃に強いと言われています。

電池で動くので寿命は平均2~3年ですが、安価で電池交換ができる為とても重要があります。

★かんてい局では、\2,200で行っています!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

自動巻きとは

ローターが回転することでぜんまいを巻き上げてくれる、機械式ムーブメントの事です。

資産性がありデザインの幅も広く、選ぶ範囲が広いのが自動巻き時計です。

3~4年のメンテナンス(オーバーホール)が必要となってきますが、しっかりとメンテナンスすれば半永久的に使用することが出来ると言われています。

★かんてい局では\33,000~行っています!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

☟もっと詳しく知りたい方はこちら☟

【時計選びで後悔したくない方必見!】あなたに合った時計を選ぶ方法と種類【茜部】

オススメはクオーツ?自動巻き?

 

結論申し上げますと、女性にオススメなのは「クオーツ」です。

女性は男性のように時計がステータスではありません。

機械が好きな方にはとてもオススメしますが、自動巻きだと時計のメンテナンス費用が掛かってしまいます。

それに自動巻き常に身に着けていないと時間が止まってしまい、使う際にまた時間や日にちを合わせなければいけません。

時計以外にもお金がかかってしまうのは女性ですので、比較的メンテナンス費用がかからなく、めんどくささがない「クオーツ」をオススメします。

クオーツだと、時計が止まった時点で電池交換するだけですからね!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

オススメ レディースウォッチ3選

年代関係なく使うことができ、上品でオススメなレディースウォッチを3点ご紹介したいと思います!

① エルメス アルソー

シンプルなデザインながらも、ブレスにHERMESの「H」が入っており、ブレスレット感覚で使用することが出来るこちらのアイテム。

一見コンビモデルですので派手なイメージがありますが、白文字盤ですのでとても爽やかな印象になること間違いなしです。

☟エルメスアイテムが欲しい方はこちら☟

② オメガ コンステレーション

ベゼルを両サイドから掴んだ「4つの爪」が特徴のコンステレーション。

シェル文字盤とダイヤの組み合わせが上品で大人なイメージのアイテムです。

カラーがシルバーと統一されている為、飽きも来ず、長く使用することが出来ます。

 

☟オメガアイテムが欲しい方はこちら☟

③ カルティエ タンクフランセーズ

 

カルティエ、レディースウォッチと言えば「タンクフランセーズ」。

様々な年代の方から支持を受けている人気なモデルです。

フェイスが小ぶりですので手首の華奢な方にとてもピッタリです。

☟カルティエアイテムが欲しい方はこちら☟

☟タンクシリーズを知りたい方はこちら☟

大人の女性に本気でオススメしたい カルティエ タンク 国名シリーズ3選!【茜部】

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

 

まとめ

いかがでしょうか。

「買って良かったレディースウォッチ」

をご紹介していきました。

様々なブランドからレディースウォッチはでています。

その中から選ぶのって結構難しいですよね。

初めて高級時計を購入したいとご検討の方は

是非「シンプル」「クオーツ」で探してみてください。

失敗しないです!!

そしてかんてい局では様々な高級時計を取り扱いしております。

新品で購入すると高いブランドアイテムも、中古でお値打ちで状態が良いものを探してみても良いかもしれません。

お近くの方はご来店頂けると幸いです。

遠方の方も、かんてい局公式オンラインショップからお気軽に商品をご覧になれます。

皆様のご利用、お待ちしております。

☟かんてい局公式オンラインショップ☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

 

 

 

ページトップへ戻る

MENU