質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

その他腕時計豆知識のお知らせ

【カルティエ】サントスの中古相場が爆上がり!腕時計の始祖はダサくない!【春日井】

こんにちはぁぁぁぁぁぁああああ✋

本日もかんてい局のブログをご覧頂きありがとうございます✌(‘ω’✌ )

 

今回は腕時計の始祖とも言われるカルティエの大人気モデル

「サントス」についてご紹介していきたいと思います!!

~こちらのブログでは、以下を重点的に解説いたします。~

・サントスってダサくないのかな?

・サントスのどのモデルを買おうか悩んでいる…

・中古相場が高くなっているから買い時がわからない

以上、気になられた方は是非ご覧ください♪

 

👇カルティエのサントス等、最新の在庫についてはぜひお電話を👇

◆ダサくない?歴代サントスの魅力に迫る

サントスは世界初の腕時計とも呼ばれており、歴史があります。

その四角いフォルムや無骨さが「ちょっとおじさんっぽい…?」と、

ダサく思われがちなのではないでしょうか?

 

ですが!!なんてったって世界のカルティエ!そして腕時計の始祖!

モデルによってはスタイリッシュにブラッシュアップされたものも

登場していますので、魅力も含めてダサいなんて言わせません✊!

1.初代サントス(デュモン)

1900年代、戦争を背景とした軍用の腕時計の誕生と並行し、

パリの社交界の華やかな世界でも通用するラグジュアリーな装飾腕時計が

続々と誕生していきます。そんな時代背景の中、3代目ルイ・カルティエが

飛行機冒険家のアルベルト・サントス・デュモンに依頼され、

飛行機の操縦中にも使える腕時計の開発に取り組みます。

サントスはお洒落な人物としても有名で、カルティエはそんな彼の為に

実用的且つ、お洒落で上品な腕時計を開発します。

1904年、ラグジュアリーさとスポーティーさを併せ持つ、

四角いフェイス・ケースに革ベルトを付けた腕時計が誕生。

これが初代のサントス・デュモンです。

サントス リストウォッチ

参照:https://www.webchronos.net/features/82835/

1911年に一般販売され、それが本格的な腕時計の始祖とされています。

こちらに関してはほぼ手に入れることができないモデルです。

手に入ったとしたら、もはや奇跡としか言いようがありません。

それでも欲しい方は根気よく世界中を探してみないといけませんね💦

★販売金額の推移

オークション等にもほとんど出品されておらず、

数年前のオークション取引で140万円を超えています。

現状の販売価格は推定でも200万円近くになっているのでは…?

2.初期サントス

1970年代後半(1978年)からカルティエのコレクションに再登場!

初代サントス・デュモンとは一線を画し、ブレスレット仕様へ。

より一層ラグスポという言葉がぴったりなデザインとなりました。

バックルはカルティエのロゴマークがあしらわれたものです。

ケースも含め、全体的に角ばったデザインで、

無骨なヴィンテージ感が非常に魅力的⌚✨

自動巻きが主で、大変希少なモデルとなります。

ヴィンテージ系が好きな方は見つけたら即買いでも良いくらい、

あまり見かけないモデルですので、頑張ってGETしましょう👍

★販売金額の推移

こちらの初期サントスは1年半程前まで中古販売価格20万円程度でした。

現在、個体数も非常に少なく、中古販売価格で45万円程に跳ね上がっています。

👇カルティエのサントス等、最新の在庫についてはぜひお電話を👇

3.サントス・ガルベ

1987年、「サントス・ガルベ」がLM(29mm)、

SM(24mm)の2サイズ展開で登場しました。

ガルベは上記のサントスより付け心地の良さが追及されたデザインで、

全体的に丸みがあるのが特徴です。(※「ガルベ」はフランス語で「曲線」)

ガルベは数年をかけてデザイン・仕様などの特徴が徐々に変化します。

①ケースを側面から見るとケースやガラスに僅かなカーブ

年代を追うごとに手元にフィットするような形状へと変化しています。

ケースについては初期のサントスと比べるとラグの部分も丸みを帯び、

徐々にガラスを含めたケースの表面が湾曲していきました。

②1980年代初期のガルベには初期サントスのブレス

初期のサントスからガルベへ変わった当初、

ブレスは元のサントスのものが採用されていました。

角ばったデザインでエッジが効いています。

バックルは片開きでロゴエンブレムも刻まれているのがポイント。

③初期のブレスには「ゴドロン」という名称のレア仕様も!

④基本的には電池式

付け心地を重視する為、ケースが薄くなるクォーツ(電池)式が多いです。

僅かに製造された自動巻きのガルベは希少性が高いので要チェック👀!

⑤中期以降のモデルはブレスに丸み、バックルが観音開きに変化

2000年代以降はブレスのコマの形状が丸みを帯び、

より腕周りにフィットする仕様に変化しました。

また、バックル部分も観音開きになり、ロゴエンブレムが撤廃。

一層スタイリッシュなデザインへと変化しました。

⑥サントスガルベXLも登場!

トレンドに合わせて大きいケースサイズも登場しました。ケース幅は32mmですが、

ケースが四角いフォルムのためか、インパクトがあります。

メンズライクな大きなサイズのサントスガルベも素敵です。

★販売金額の推移

サントスガルベの「LM」サイズは1年程前まで中古販売価格25万円程でした。

しかし現在、中古販売価格は35万円を超えています。

また、「XL」サイズについては、中古販売価格30万円程だったものが

この1年で50万円程度にまで値上がりしています。

現在サントスガルべは全て「廃盤」となっていますので、

この先さらに値上がりが予想されます。

4.サントス・オクタゴン

1980年代に登場したベゼルが八角形、ケース・フェイスがラウンド型のサントス。

サイズ展開はレディースのSM、メンズのLMサイズがあり、自動巻きがメインです。

四角いフォルムが特徴のサントスの中でも異彩を放ち、素敵です。

★販売金額の推移

現在中古市場にも出回りがあり、中古販売価格は約20万円弱です。

大きく値上がりもありません。

ヴィンテージ感があり、着けやすいサイズ感なので、

古着好き女子にオススメ!周りと差をつけられそうな時計です◎

 

番外編:サントス・ラウンド

ベゼルまで全てラウンドのモデルです。

こちらも個体数は少ないので他のサントスと被りたくない!という方は

是非探してみてはいかがでしょうか?

 

ちなみに…ここまでのサントスのモデルには、

YGとSS(18金とステンレス)のコンビモデルと、

オールステンレスのモデルが展開されています。

しかし、発売当時のトレンドがコンビモデル(YG×SS)であったため、

元々オールステンレスのモデルは製造数が少なく、現在では

非常に希少性が高くなっています。

現在はコンビよりもオールステンレスのモデルの方が僅かに需要が高い為、

探すのは大変かもしれませんが探し出してGETできたら一層愛着が湧きますね◎

5.サントス100

CARTIER【カルティエ】W20073X8 サントス100LM SS(ステンレス)オートマチック自動巻き 腕時計 メンズ 角型ケース【中古】USED-A 質屋 かんてい局茜部店 a22-8003

2004年に登場した「サントス100」はサントス生誕100年を記念して発表されました。

当時のトレンドだった「デカ厚」のケースはより一層存在感があり男性らしい印象です。

防水性能も30mから100mへ高められ、機能面でも充実しました。

2017年で生産が終了しているモデルです。

★販売金額の推移

1年程前までは中古販売価格80万円前後が相場でしたが、

現在90万円を超えて販売されているものもあります。

製造期間も13年程で、ガルベに比べても元々個体数が少ない為、

この先も値上がりが予想されています。

「デカ厚」のトレンドが再燃すると更に高くなるかも・・・!?

6.サントス・ドゥ・モワゼル

2005年に登場したレディース向けのモデルです。

サントスの特徴である「ビス」をベゼルから取っ払い、

よりスマートでシンプルに。

その代わりにブレスが5列のドレッシーなデザインになり、

ラグジュアリーさが一層増します。

ダイヤベゼル等、女性が「ジュエリー」として身に着けられるようなデザインです。

★販売金額の推移

ジュエリーライン(金無垢やダイヤベゼル)が多いため、

オールステンレスモデルのSMサイズ(WA25064Z5)で比較しても、

1年程前から大きく変化はなく、約18万円程で中古販売されています。

金無垢モデルは今後の金相場によって変動する可能性があります。

7.サントス・ドゥ・カルティエ

2018年、サントスを現代風に大幅リニューアルした、

その名も「サントス・ドゥ・カルティエ」を発表しました。

ガルベのように湾曲したケースは大きくなってこそいますが、

往年のガルベを彷彿とさせるデザインに、

サントス100よりも厚みを薄くし、一層スタイリッシュで

高貴な印象のサントスを生み出しています。

工具を使わずブレスを交換できる、「クイックスイッチ」や、

コマ調整ができる「スマートリンク」。

この2つの機構が新たに加わった機能面でも進化を遂げています。

★販売金額の推移

定価110万円を超える高額の時計です。

中古販売価格はプレミア価格こそ付いていませんが、

定価の約80~85%程の中古販売価格となっています。

7.サントス・デュモン

原点回帰の1本!

1904年に発表された初代のサントスの復刻ともいえる

「サントス・デュモン」が2019年に発表されました。

ディティールは初代を継承。もちろん革ベルトです。

クラシカルな印象が強く、大人のラグジュアリーウォッチというのが相応しいです。

ケース厚は7.3mmと非常に薄く、クォーツ式です。

フィット感が増すとともに、その薄いケースの中には、

カルティエ独自開発の長寿命バッテリーを搭載。

なんと約6年も電池交換が要らないそうです!!

★販売金額の推移

定価は45万円程ですが、中古販売価格は50万円弱で推移しています。

初代サントスのクラシカルな雰囲気を味わいたい方は是非ご検討ください!

👇カルティエ腕時計の最新買取価格が知りたい方は簡単査定♪👇

時計査定フォーム

◆カルティエのサントスが欲しい!!

かんてい局でも個体数があまりありません!お急ぎください!

1.サントスデュモンLM

●オンラインショップ販売価格:¥519,800(tax in)

●素材:SS×レザー

●ランク:USED-A(ノーメンテナンス・美品)

●サイズ:ケース約31.4mm

1904年初代サントスの復刻モデルです。

現状僅かにプレミア価格となっています。人気モデルなのでお早めに!

👇カルティエ腕時計の最新入荷情報知りたい方お気軽にお問い合わせ下さい👇

2.サントス・ドゥ・カルティエ

●オンラインショップ販売価格:¥778,000(tax in)

●素材:SS

●ランク:USED-AB(ノーメンテナンス・微少キズ)

●サイズ:ケース約38mm

2018年に発売された「サントス・ドゥ・カルティエ」です。

サイズ的にもボリューム感があり、ラグジュアリーな印象。

周りに自慢できる逸品です✨

👇こちらのアイテムが欲しいと思った方下取で更にお得にGET👇

時計査定フォーム

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、今大人気のカルティエ腕時計、

「サントス」シリーズについて解説いたしました。

筆者自身、ブランドのヴィンテージアイテムが大好きで、

サントスの初期モデルを実際に愛用しています。

まさに「ラグスポ」という言葉がぴったりな時計です。

少しでもサントスが気になっている方のご参考になれば幸いです☺💛

👇状態など詳しく知りたいという方、どんなことでもお問合せ下さい👇

オンラインショップでもすぐに購入頂けるよう、

バナーも設置しておりますので、ぜひご覧くださいね♪

ではまたお会いしましょう👋

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

★ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

【マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りは、

お断りさせて頂いております。】

★質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って頂きますが、

マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、

ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーから動画をご覧頂く事が出来ます。是非ご覧ください。

買って良かったレディースウォッチ オススメ3選【茜部】


Warning: file_get_contents(https://www.kanteikyoku-web.jp/shop/products/sale_json?category_id=21&site=global&limit=4): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/ftckantei/kanteikyoku-web.jp/public_html/wp/wp-content/mu-plugins/kanteikyoku/src/ECCube/Product/Fetcher/SimpleFetcher.php on line 19

Warning: file_get_contents(https://www.kanteikyoku-web.jp/shop/products/sale_json?category_id=328&site=global&limit=4): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/ftckantei/kanteikyoku-web.jp/public_html/wp/wp-content/mu-plugins/kanteikyoku/src/ECCube/Product/Fetcher/SimpleFetcher.php on line 19

みなさん、こんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

これから時計を買おうとしている方

正直、何買っていいかわからないと言う方多いと思います。

実際私も、販売員をやっていなかったとき

クオーツや自動巻きってなに?

一つ良い時計欲しいけど何買っていいかわからないからもうスマホでいいや

と思っていたりしました。

しかし、10代20代はスマホ見ればいいやと思っていましたが30代になると時計の一つは身に着けないと品がないな…と感じるようになりました。

そこで今回は私と同じ思いを持っている30代の方に買って良かった時計の理由をお伝えしていきます!

この記事は、

・ブランド時計の購入検討している

・何を買っていいかわからない

・オススメ時計を知りたい方

に向けて書いています。

悩まれている方はぜひ参考にしてみてください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

私が5年間愛用している時計

 

 

カルティエ/タンクソロ

1917年に誕生したカルティエの代名詞「タンク」シリーズから派生した「タンクソロ」。

タンクとは「戦車」の意味があり、戦車のフォルムにインスピレーションを受けてデザインされています。

クラシックなデザインが飽きも来ず、流行に左右されないので何年も使用することができます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

☟タンクソロについて詳しく知りたい方はこちら☟

大人の女性に本気でオススメしたい カルティエ タンクウォッチ2選【茜部】

買って良かったと思う理由

私がこの「タンクソロ」を買って良かったなと言う理由は大きく3点あります。

その理由をお伝えします!

□どのシーンでも対応が可能だった

私はブランドを扱う仕事をしていますが、この時計は嫌味もなく、シンプルなデザインですのでどの年代のお客様からも評判が良かったです。

スーツ姿にもとても合いましたが、女性用サイズでありながらも30×24㎜と少し大きめですのでTシャツ+デニムにも爽やかな印象で合わせることができる万能なアイテムだと思いました。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

□年齢関係なく使える

私がちょうどこの「タンクソロ」を手にしたのが20代でした。

20代の頃使用してても、浮いているわけでなくしっくりくる感覚でした。

かといって30代の今、着けていて若いデザインだな…などは思いません。

「タンク」シリーズの中でも年代とはないのはこのデザインなのではないでしょうか。

□高くもなく、安くもない手頃な価格

タンクソロはタンクシリーズの中で一番低価格。

2021年にタンクソロは生産終了となってしまいましたが、新品でも約31万円程。

中古相場だと25万円前後(2023年6月時点)となっています。

高級時計ですが比較的手の届きやすい価格となっています。

クオーツと自動巻きってなに?

クオーツと自動巻き。

聞いたことはあるけどいまいちピンとこない方、いらっしゃると思います。

簡単にご説明します。

クオーツとは

電池式時計の事です。

機械式時計(自動巻き)と比較すると高精度、そして磁気や衝撃に強いと言われています。

電池で動くので寿命は平均2~3年ですが、安価で電池交換ができる為とても重要があります。

★かんてい局では、\2,200で行っています!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

自動巻きとは

ローターが回転することでぜんまいを巻き上げてくれる、機械式ムーブメントの事です。

資産性がありデザインの幅も広く、選ぶ範囲が広いのが自動巻き時計です。

3~4年のメンテナンス(オーバーホール)が必要となってきますが、しっかりとメンテナンスすれば半永久的に使用することが出来ると言われています。

★かんてい局では\33,000~行っています!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

☟もっと詳しく知りたい方はこちら☟

【時計選びで後悔したくない方必見!】あなたに合った時計を選ぶ方法と種類【茜部】

オススメはクオーツ?自動巻き?

 

結論申し上げますと、女性にオススメなのは「クオーツ」です。

女性は男性のように時計がステータスではありません。

機械が好きな方にはとてもオススメしますが、自動巻きだと時計のメンテナンス費用が掛かってしまいます。

それに自動巻き常に身に着けていないと時間が止まってしまい、使う際にまた時間や日にちを合わせなければいけません。

時計以外にもお金がかかってしまうのは女性ですので、比較的メンテナンス費用がかからなく、めんどくささがない「クオーツ」をオススメします。

クオーツだと、時計が止まった時点で電池交換するだけですからね!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

オススメ レディースウォッチ3選

年代関係なく使うことができ、上品でオススメなレディースウォッチを3点ご紹介したいと思います!

① エルメス アルソー

シンプルなデザインながらも、ブレスにHERMESの「H」が入っており、ブレスレット感覚で使用することが出来るこちらのアイテム。

一見コンビモデルですので派手なイメージがありますが、白文字盤ですのでとても爽やかな印象になること間違いなしです。

☟エルメスアイテムが欲しい方はこちら☟

② オメガ コンステレーション

ベゼルを両サイドから掴んだ「4つの爪」が特徴のコンステレーション。

シェル文字盤とダイヤの組み合わせが上品で大人なイメージのアイテムです。

カラーがシルバーと統一されている為、飽きも来ず、長く使用することが出来ます。

 

☟オメガアイテムが欲しい方はこちら☟

③ カルティエ タンクフランセーズ

 

カルティエ、レディースウォッチと言えば「タンクフランセーズ」。

様々な年代の方から支持を受けている人気なモデルです。

フェイスが小ぶりですので手首の華奢な方にとてもピッタリです。

☟カルティエアイテムが欲しい方はこちら☟

☟タンクシリーズを知りたい方はこちら☟

大人の女性に本気でオススメしたい カルティエ タンク 国名シリーズ3選!【茜部】

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

 

まとめ

いかがでしょうか。

「買って良かったレディースウォッチ」

をご紹介していきました。

様々なブランドからレディースウォッチはでています。

その中から選ぶのって結構難しいですよね。

初めて高級時計を購入したいとご検討の方は

是非「シンプル」「クオーツ」で探してみてください。

失敗しないです!!

そしてかんてい局では様々な高級時計を取り扱いしております。

新品で購入すると高いブランドアイテムも、中古でお値打ちで状態が良いものを探してみても良いかもしれません。

お近くの方はご来店頂けると幸いです。

遠方の方も、かんてい局公式オンラインショップからお気軽に商品をご覧になれます。

皆様のご利用、お待ちしております。

☟かんてい局公式オンラインショップ☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

 

 

 

 

【40代女性オススメ】カルティエのタンクフランセーズ!実機を使って徹底解説!【春日井】

皆さんこんにちは!

質屋かんてい局春日井店です!

今回は、ジュエリーブランドであるカルティエの腕時計

タンクシリーズから女性に特にオススメしたい

タンクフランセーズを紹介します!

こちらの記事では

・タンクフランセーズについて知りたい方

・タンクフランセーズの購入をご検討中の方

・カルティエの腕時計をお探しの方

こちらの内容に興味がある方は、是非最後までご覧頂けましたら嬉しいです!

☟腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック☟

タンクシリーズとは

人気の理由

タンクシリーズが発売されてから、現在に至るまで様々なシリーズが展開されています

代表的なものですと

タンク・ルイ・カルティエ

タンクソロ

タンクアメリカン

など、名作と呼べる腕時計が多いです!

ですがそのどれもがデザインベースを変えずに

タンクシリーズの特徴とも言える

・洗練されたデザインライン

・クラシックなローマ数字

・戦車を模したスクエア型のケース

を継承し不変を貫いてきたタンクシリーズは今に至るまで長く様々な方に愛されてきました!

今回はそんな名作が多いタンクシリーズの中から

女性に一番オススメしたい

【タンクフランセーズ】

に焦点をあてて紹介してきます!

由来

1917年から誕生した名シリーズ【~タンク~】

引用元:https://www.webchronos.net/features/57221/

名前の通り、戦車を上から見た構図に着想を得て、生み出されたデザインで

無駄のないスマートなラインに文字盤のローマ数字が歴史を感じさせる

スクエア型のケースにクラシックな主な特徴です。

タンクフランセーズ

~TANK FRANÇAISE~

【フランス版のタンク】を意味しているモデルで

フランセーズとはフランス語で【フランス人(女性)】

という意味からこの名前で親しまれております

1996年に誕生してから現在まで

20年以上変わらず幅広い年代の女性から

カルティエのアイコン的デザインとして愛されているロングセラー商品で

オールステンレスやレザーベルトまで様々な仕様で展開されている人気コレクションでございます!

そのなかでも今回は特に紹介したいモデルを取り上げていきます!

ステンレス×K18イエローゴールド

Ref:W51007Q4

素材:ステンレス×イエローゴールド

ケースサイズ:20mm(SM)

ムーブメント:電池式

仕様:日常生活防水

①コレクションコンセプト

腕時計というよりも【ブレスレットウォッチ】と呼ばれるほど

デザイン性を重視したモデルです!

ステンレスにイエローゴールド、リューズにはサファイアをあしらった

ジュエリー要素を感じられる外装に

元となるタンクのデザインは踏襲しつつ、女性向けのケースサイズから

女性人気の高いサイズのモデルです!

 

②外装の仕上げ方

ブレスにもデザインへのこだわりがあります!

真ん中の列は【サテン仕上げ】

外側の列は【ポリッシュ仕上げ】と外装の仕上げ方を変えることで

見え方にコントラストでるようになってます!

真ん中の列はサテン仕上げと言って

金属部品の表面に敢えて直線に傷を付ける技法のことで

派手さを抑えて、マットな輝きにする事で、落ち着いた印象を与えてくれます!

外側の列はポリッシュ仕上げで

鏡面のような仕上がりから【鏡面仕上げ】としても呼ばれる技法が使われております!

光の反射がサテン仕上げと違い、煌びやかな輝きが出せる仕上がりになってます。

装着してみて

シンプルな違いですが、仕上がり方で輝き方に違いを出す事で

細かな部分にデザイン性を持たせているブレスレットのような外装になっております!

ステンレス

Ref.W51008Q3

素材:ステンレス

ケースサイズ:20mm(SM)

ムーブメント:電池式

仕様:日常生活防水

最後は一番オーソドックスかつシンプルな

オールステンレス製のモデルを紹介します!

①素材

カルティエに限らずですが【ステンレス】が使われた腕時計は

他の素材の時計に比べて

シンプルかつ実用性の高いです。

タンクフランセーズの中でも最も長く愛用しやすいモデルだと思います。

外装の仕上げ方は、先ほどのコンビタイプの時計と同じですが

オールステンレスという違いから、光り方もよりシンプルです。

②シーンを問わない

そしてシンプルだからこその利点

普段のお出かけからお仕事まで

活躍してくれます!

主張が激しい時計は仕事中付けられないけど可愛い時計を付けたい!

飽きが来ない!等の声もお客様から聞きますので

非常に人気の高い定番の仕様でございます。

K18イエローゴールド

Ref:WE100151

素材:イエローゴールド

ケースサイズ:20mm(SM)

ムーブメント:電池式

仕様:日常生活防水

①素材

イエローゴールド仕様のケースにダイアモンドがあしらわれている

通常のタンクフランセーズよりも高級感のあるモデルでございます!

現行モデルのフランセーズは、ブレスレットタイプのみですが

このモデルに関しては尾錠もカルティエオリジナルの仕様にして

革ベルトを採用しているモデルでございます!

装着してみて

やはり革のベルトはレトロ感のあるタンクフランセーズにかなり映えますね!

煌びやかなダイアモンドやイエローゴールドの輝きはありますが

革のベルトが使われているので

ゴージャスながらも、やらしさや嫌みの無くお使い頂けるかと思います!

まとめ

以上3点紹介をさせていただきました!

同じタンクフランセーズでも素材や装飾によって印象はかなり違ってきます!

実際のユーザーからも

「飽きが来ない良い時計」「使いやすい!」「女子力が高めなデザインがとてもいい!」

等の声を筆者自身、お客様からよく耳にします。

年代問わず女性に似合う時計としてかんてい局で自信を持ってオススメとなるモデルです!

タンクフランセーズの他に

タンクシリーズのモデルや最近人気が高騰しているサントスシリーズ

今後、益々目の離せないカルティエの腕時計!

要チェックです!

かんてい局で販売中のモデル

ステンレス×イエローゴールド

Ref:W51007Q4

素材:ステンレス×イエローゴールド

オンラインショップ販売価格 \308,980-

ステンレス

Ref.W51008Q3

素材:ステンレス

オンラインショップ販売価格 \205,800-

イエローゴールド

Ref:WE100151

素材:イエローゴールド

オンラインショップ販売価格 \698,000-

☟カルティエの在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

最後に

最後までご覧いただきありがとうございます!

今回はカルティエのタンクシリーズ様々な【タンクフランセーズ】について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

素材や装飾の他にも、ケースサイズにも違いがあり男性向けのサイズもしっかりと存在します。

大切な男性とサイズ違いでお揃いで使うのも良し、大切な女性へのプレゼントにも良し、普段使いや大切な時までずっと愛用しても良し、

どの年代の女性にも大変オススメのモデルです!

今回はタンクフランセーズでしたが、他のカルティエのモデルも随時作成していきますので、

そちらも是非ご覧いただけますと幸いです。

また、カルティエの腕時計やジュエリーの買取もかんてい局春日井店では、日々強化しておりますので、もしお持ちの方は是非かんてい局までご相談下さいませ!!

☟カルティエの買取相場を知りたい方はこちらをクリック☟

☟☟☟カルティエの無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

【カシオ】Gショック「八村塁」着用コラボモデル3選!2023年も出る?【茜部】

みなさんこんにちは!

質屋かんてい局茜部店です。

バスケのNBAで大活躍している八村塁選手

引用:八村 塁選手のシグネチャー入り“G-SHOCK”第2弾を発売 | 2021年Ptニュースリリース一覧 | CASIO

2023年現在は名門レイカーズに所属し、日本人初のプレーオフ準決勝進出を決める快挙を成し遂げました。

そんな八村選手がコラボしている腕時計ブランドをご存知でしょうか?

それがCASIO【カシオ】の腕時計「Gショック」です!

引用:GM-110RH-1AJR | CASIO

今回のブログでは2023年5月現在までに発売されている

八村選手とGショックのコラボモデルを紹介します。

2023年に新たなコラボモデルが出るのか?

筆者の調査・予想を交えてお話します。

今回のブログが腕時計購入、売却時に少しでも参考になると幸いです!

↓カシオの腕時計の購入はコチラ↓

Gショック×八村塁 コラボモデル3選

GST-B100RH/Gショック 八村塁 シグネチャーモデル第1弾

1つ目はGST-B100RH/Gショックです。

カシオ(Gショック)と八村選手の初コラボモデルです!

引用:“G-SHOCK”×八村 塁選手シグネチャーモデルを発売 (casio.co.jp)

  • 型番:GST-B100RH
  • 駆動方式:ソーラー(タフソーラー)
  • 防水性能:20気圧防水
  • 発売日:2020年8月8日
  • 定価:68,200円
  • 中古販売相場:4.5万~6万円前後(2023年5月)

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

引用:“G-SHOCK”×八村 塁選手シグネチャーモデルを発売 (casio.co.jp)

八村選手とGショックは2019年11月よりパートナーシップ契約を結んでおり、その延長線上としてこのコラボモデルが発売されました。

引用:“G-SHOCK”×八村 塁選手シグネチャーモデルを発売 (casio.co.jp)

特徴として時計の裏蓋や専用パッケージに「Black Samurai logo」と呼ばれる八村選手オリジナルのロゴがデザインされています。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

GM-110RH/G-SHOCK 八村塁 シグネチャーモデル第2弾

2つ目はGM-110RH/G-SHOCKです。

八村選手シグネチャーモデル第2弾に該当します。

八村選手のルーツであるベナン共和国の国旗をモチーフにしています。

引用:GM-110RH-1AJR | CASIO

  • 型番:GM-110RH
  • 駆動方式:クォーツ(電池式)
  • 防水性能:20気圧防水
  • 発売日:2021年9月10日
  • 定価:47,300円
  • 中古販売相場:2万~3.5万円前後(2023年5月)

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

引用:GM-110RH-1AJR | CASIO

ダイアルや交換用バンドの遊環をベナン共和国の3色の国旗カラーで構成されています。

引用:GM-110RH-1AJR | CASIO

こちらも時計の裏蓋に八村選手のロゴがデザインされています。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

DW6900RH/G-SHOCK 八村塁 シグネチャーモデル第3弾

3つ目はDW6900RH/G-SHOCKです。

八村選手シグネチャーモデル第3弾に該当します。

出身地である富山県の立山連峰を文字板とバンドにデザインに落とし込んでいます。

引用:DW-6900RH-2JR | CASIO

  • 型番:DW-6900RH-2JR
  • 駆動方式:クォーツ(電池式)
  • 防水性能:20気圧防水
  • 発売日:2022年11月25日
  • 定価:17,600円
  • 中古販売相場:1.3万~1.7万円前後(2023年5月)

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

引用:DW-6900RH-2JR | CASIO

元々のDW-6900シリーズが比較的手が届きやすい価格帯のため、

第1弾、第2弾のコラボよりも買いやすいかと思います!

特に春や夏場で活躍間違いなしのデザインです。

引用:DW-6900RH-2JR | CASIO

時計の裏蓋に爽やかな八村選手のロゴがデザインされています。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

2023年 八村塁コラボモデル第4弾は出る?

実際にメーカーであるカシオ(Gショック)に問い合わせしてみました。

その結果、2023年5月現在では発売未定との回答が得られました。

しかし、2020年以降毎年のように出ていること、

名門レイカーズでの八村選手の活躍を考えると

2023年にコラボ第4弾が発売されると予想します!

筆者としてはレイカーズコラボの腕時計が出てほしいです。

過去の発売時期から考えると第4弾は2023年7月~11月頃に発表される可能性があります。

メール査定はこちら☟

時計査定フォーム

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「Gショック 八村塁 歴代コラボモデル3選」についてでした。

個人的には第1弾のゴールドカラーが最も好きです!

今後の八村選手の活躍とGショックコラボ第4弾の発売に期待を込めて今後も情報を集めていきます。

商品の購入・売却をお考えの方は今回のブログが少しでも参考になると幸いです。

売却の際は高価買取頑張らさせて頂きますのでお気軽にご相談ください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

↓カシオの腕時計の購入はコチラ↓

【保存版】腕時計のお手入れ方法!毎日のセルフケア方法を解説します【大垣】

皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。

本日は、自分で出来る時計のお手入れ方法について解説させていただきます。

 

こちらの記事は、

・腕時計をキレイに長持ちさせたい方

・腕時計の汚れが気になる方

・腕時計を自分で洗浄したい方

・腕時計のお手入れ方法を知りたい方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

腕時計をキレイに長持ちさせる!お手入れ方法

腕時計は毎日着用していると、汗や皮脂、ホコリ等でどうしても汚れてしまいます。

汚れはそのままにしておくと「雑菌の繁殖」「錆の発生」「変色」などのトラブルを招く原因になってしまいます。

腕時計をキレイで長持ちさせるためにも、暑くなるこれからの季節は特に定期的のケアをお勧めいたします。

早速こちらの記事を参考に、大切な腕時計を手入れしてみてくださいね。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

腕時計のセルフケア「準備するもの」

【準備するもの】

・乾いたタオル(マイクロファイバークロスがお勧め)

・やわらかめの歯ブラシ

・爪楊枝

・綿棒

腕時計は使用中、常に肌と接触しています。

また構造上、部品が多く組み合わさっているため隙間が多く、汗や皮脂などの汚れが溜まりやすくなっています。

そんな隙間部分は、爪楊枝やブラシを使ってしっかりと掻き出しましょう。

腕時計のセルフケア「チェック場所」

先ほどもお伝えしましたが、時計は隙間が多い構造をしていますので汚れがたまりやすい場所が多くあります。

【汚れをチェックしたほうがいい部分】

【ケース側】

・ケースやガラス面

・リューズ付近

・ラグの隙間や溝

・ベゼル

【ブレス側】

・ブレスの接合部

・バックル部分

・コマの隙間

では早速お手入れを始めてみましょう。

腕時計のセルフケア「重要ポイント」

お手入れをする際にまず最初に確認していただきたいのが、防水機能が付いているかになります。

防水機能が付いている腕時計には、文字盤もしくは裏蓋に「WATER RESISTANT」と表示されています。

万が一、機械に水が浸入してしまうと故障に繋がってしまいますので、しっかりと確認してから作業に取り掛かってください。

防水機能についてはこちらをチェック☟

知らなきゃ損をする【腕時計の防水性能】使用シーンの目安と防水表示の意味とは【大垣】

ケース側のお手入れ

・ケースやガラス面

ケースやガラス面は乾いた清潔なクロスで汚れを優しく拭き取りましょう。

全体的に汚れを拭き取った後、裏蓋の凸凹や、ネジ、境目の部分などをブラシで丁寧に優しく汚れをかき出します。

(ガラス面が傷つかないためにクロスでサッと拭き上げ、ブラシをあてないよう注意してください。)

こびり付いた汚れは濡らしたクロスや濡らしたテッシュなどでふき取ります。

汚れが取れたら、乾いたクロスなどで水分を残さないよう十分に優しく拭きっ取って下さい。

・リューズ付近

リューズはロックを開放して、最後まで引き出した状態にして汚れを確認します。

汚れがある場合は、優しくブラシや爪楊枝を使い汚れをかき出すのがポイントです。

リューズなどの隙間の汚れは、固まってしまうと落としにくくなるので、こまめに行うのが大切です。

またリューズは定期的に巻くことで汚れの固着やサビの防止になりますよ。

・ラグの隙間や溝

ラグの内側などはクロスで拭きにくい場所になります。そういった細かな隙間や溝は綿棒を使ってお手入れします。

もしベルトを外せるのであれば、ベルトを外してお手入れすることをおすすめします。

腕時計のベルトの外し方はこちら☟

【意外と簡単】ロレックスのブレスレットの外し方!シリアルナンバーも確認できます!【小牧】

・ベゼル

ベゼル内部にゴミが入っている場合は、優しく何回か回してみましょう。そうすることで自然にゴミが排出されます。

ケースとベゼルの間などの取り除けないゴミや汚れは、隙間に爪楊枝を差し込み優しく汚れをかき出します。

ガラスとベゼルの境目に汚れがたまっている場合は、爪楊枝を溝に沿って優しくなぞるようにすると汚れをかき出すことができます。

お手入れの際に回転ベゼルやリューズを回してみて、回転がスムーズか確認しておくと良いですよ。

ブレス側のお手入れ

・ブレスの接合部

ブレスの結合部分は汚れがたまりやすい所になります。クロスで付着した皮脂の汚れをしっかり拭き取ります。

特に直接肌に触れる裏側は、使用するたびに丁寧に拭き取きっておましょう。

 

防水時計やベルトを外せるときは、優しく水洗いするのもいいですね。

その際は、必ず丁寧に乾いたクロスなどで水分を残さないよう十分に拭きっ取って下さいね。

・バックル部分

バックルの裏側やクラスプ(中留)の汚れは、少し濡らした綿棒を使うと効果的です。

汚れが溜まってしまったら、ブラシで丁寧に汚れをかき出します。

・コマの隙間

コマの隙間は、最も汚れがたまりやすい箇所です。

コマの隙間に汗などの水分や汚れが残っているとサビの発生の原因になります。

また雑菌の繁殖を招く恐れがあり、肌荒れなどのトラブルの原因ともなりますので、汚れや水気をよく拭き取り、しっかりと乾燥させておきましょう。

お手入れ中に異変を感じたら

日常のお手入れの際に、精度の異変(時間の遅れ)・内部の異音・リューズ操作が重くなるなどの異変を少しでも感じたら、早めに専門店にメンテナンスの相談をしましょう。

また、落ちにくい汚れや、ザビなど金属の腐食などが発生したときは、無理してお手入しようとしないでプロに任せましょう。

修理の依頼についてはこちら☟

【腕時計のトラブル】動かなくなってしまったら?修理内容と料金を解説!【北名古屋】

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがでしたでしょうか?

今回は、ご自宅で出来る時計のお手入れ方法という事で、ケースとブレスの簡単なお掃除方法をお伝えさせていただきました。

今一度、現在お使いの時計も眠らせているだけの時計もチェックしてみませんか。

また、ご自身でされるのは・・・という方は、修理のお見積りも無料で致しますので、ぜひ一度『買取専門かんてい局大垣店』でお持ちください。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【未来予測】10年後も資産価値の高い腕時計【茜部】

皆さん、こんにちは!かんてい局茜部店です。

腕時計を購入する際に今後のことを考えて購入されるかたもみえるのではないでしょうか。

最近では腕時計を資産と考えて購入されるかたも増えています。

この記事は、

■今後のことを考えて腕時計を購入したい方

■損をしない腕時計は何か?

■資産になる腕時計は何か知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります。

購入される際や売却される際の参考になれば幸いです。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

資産価値の高い時計とは?

腕時計は高い買物ですね。高い金額を出して購入したものがすぐに値下がりしてしまうと残念です。

資産価値が高い、手放す際に損をしないとはどのような事なのか?考えると難しいです。

そこで年数が経過しても価値が高いと思われる条件をお伝えさせていただきます。

条件①人気があるか

資産価値の高い時計は、新品でも中古品でも人気が高いです。

特に中古品や生産終了しているモデルが高額で取引をされていれば更に期待が持てます。

また日本だけでなく、海外でも人気が高いブランドであれば思っている以上の価格が付くこともあるかもしれません。

条件②メンテナンスが可能か

機械式腕時計はメンテナンスを行うことで長く使用できるものです。

高額で購入してもメンテナンスができないとなれば、中古品は売れにくくなってしまいます。しっかりとしたメンテナンス体制のあるブランドであれば人気も継続しやすいといえます。

そうなれば10年といわず20年、30年後も価値が下がらないこともあります。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

条件③ブランド力があるか

ブランド力といっても難しいと思います。この場合は、歴史やステータスがあるかという事です。

腕時計の場合、一般的にブランド名を聞いてどのようなデザインをしているか分かる、モデル名や商品名が分かることがブランド力があるといえます。

歴史的に見ても何かエピソードがあると、今後も価値が続くことも期待できます。

条件④機能や性能が優れているか

腕時計の機能は様々な機能がついています。特に複雑な物でなくても普段から使う場合に、便利であったり、使い勝手が良かったりすると良いですね。

中でも防水面や耐磁性があるもの、また時計自体が頑丈であることも一つの要素です。

非常に高額になりすぎてしまうと、普段使いには向いていないこともありますので、その場合は少し考えものです。

条件⑤状態が良いか

こちらも価値を上げるためには必要な条件といえます。状態が悪く修理をしても修復が難しいことや、修理代が高額になり過ぎてしまうことでも価値を変わってきます。

使っていないものはもちろん良いですが、使っていたとしても丁寧に大切に扱うことで良い状態を保つこともできます。

メール査定はこちら↓をクリック

リセールの高いブランド

ロレックス

リセールが高い腕時計といえば、ロレックスは外せません。

高級腕時計の代表的なメーカーです。また知名度も抜群に高いです!

堅牢性、精度、耐久性どれも非常に優れています。10年後でも高い資産価値が高い可能性があります。

パテックフィリップ

パテックフィリップは世界三大時計の1つです。

希少価値の高いモデルや生産終了モデルが非常に高額になっている多く存在します。

見た目の美しさ、豊富な種類、アフターサービスなど、どの条件も満たしているパテックフィリップは10年後も資産価値が圧倒的に高いブランドといえます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

オーデマピゲ

パテックフィリップ同様、世界三大時計の1つであるオーデマピゲ。

オーデマピゲは、以前は欧米で人気がありましたが、現在は日本をはじめ、アジア圏や中東でも需要が高くなっています。

オーデマピゲも世界的に需要がありますので、今後も安定した高い人気が予想されます。

IWC

スイスのシャフハウゼンに本社があるIWC。150年以上の歴史をもつ腕時計ブランドです。

ドイツに近いため影響が強く、ドイツ職人らしい質実剛健が腕時計にも表れています。

IWCはデザイン性、機能性、実用性があり、ビジネスでも使いやすいという特徴があります。とてつもなく価格が付くことは考えにくいですが、資産価値が大きく下がることはないため、資産価値が高いブランドといえると私は考えています。

メール査定はこちら↓をクリック

オススメするモデル

ロレックス デイトナ

ロレックスのプロフェッショナルモデルは定価以上で買取されることが多くあります。中でもデイトナはロレックス唯一のクロノグラフ。現行モデルだけでなく、生産終了したモデルも非常に高い価格で取引されています。

ただし、同じモデルであっても文字盤の色によっては価格が大きく異なることもありますので、今後購入されるというかたは、文字盤の色や素材も考え購入されることをオススメします。

IWC ポルトギーゼ

IWCの中で人気の高いのがポルトギーゼ!大きな文字盤と見やすい数字は時刻を確認するのに適しているといえます。

シンプルであり上品さもあり高級感も感じさせるポルトギーゼは、流行りにも左右されにくく需要もあります。

ただし、ロレックスのように定価以上の買取価格になることは考えにくいですが、安定したモデルではあります。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

オメガ スピードマスター

オメガもロレックスのように人気の高いブランドです。オリンピックのタイムキーパーを務めたという点も人気だけでなく、信用面もあることがオメガというブランドの価値が高い点といえます。

また、スヌーピーやアポロなど限定モデルを出していることも要因の一つではないかと感じます。

一昔前は感じられなかったですが、最近では高値が付いているモデルもあり今後も安定するのではないかと感じています。

ブレゲ アエロナバル

ブレゲは世界五大時計ブランドの1つとして選ばれています。

比較的定価が高いブランドであると私は感じます。また生産数もそれほど多くはありません。その為、一般的に初めて腕時計を購入する際に選ばれることは少ないです。

アエロナバルは現在生産終了となっていますが、革ベルトでもメタルベルトでもどちらでも上品で高級感を感じさせてくれるモデルです。

実は筆者が憧れているモデルです!

メール査定はこちら↓をクリック

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は、10年後も資産価値の高い腕時計についてご紹介させていただきました。

筆者自身の考えや予想、オススメもありますので、必ずしもこの通りにならないこともございます。

商品購入や売却の際に参考になれば幸いです。お気軽にご相談下さい。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

【カシオ】大人でジーショックはダサい?!【茜部】

皆さまこんにちは!

今回もかんてい局茜部店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

安く丈夫さが人気のジーショックですが、若い人に人気がある分

30代から40・50代の男性が新しく買うにいは抵抗がある…

と感じる方も多いのではないでしょうか?

なので今回は、

・ジーショックがダサいと言われる理由

・ジーショックが人気の理由

・大人にオススメ3選

でご紹介させて頂きます!!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

♦ジーショックはダサいのか?!

結論から言いうとジーショックはダサくありません

男性らしいデザインが豊富に揃っており、

幅広い世代の男性から愛用されています!!

♦ジーショックがダサいと言われる理由

主な理由

・若者が付けているイメージが強い

・安っぽいという概念がある

以上ような理由がメインになってくるかと思われます。

時計屋の店員のイラスト

初めてのブランド時計を買う際に、アウトレットなどでも

比較的安価に購入できるため、10代・20代等若い人が多く購入されます。

また奇抜なカラーやデザインも存在するため、SNSでも

「ダサイ」というコメントが少なからず見受けられます…😢

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

♦ジーショックが人気の理由

上記のようにダサイ言われているジーショックですが、

実際には幅広い世代の男性から圧倒的な人気を誇ります!

♦どういう人が愛用しているのか?

ジーショックというと、安価で丈夫というイメージが定着しているかと

思いますが、以外にもロレックスやオーデマピゲなど高級腕時計を

愛用している層からも人気があります!

実際にも「休みの日はロレックスを使うけど、

仕事の時はジーショックならキズなども気にせず使えるから」

という理由で選ばれることも多々あります。

年代別】Gショックのおすすめ30選 40代・50代向けのモデルもラインナップ|ビックカメラ.com

以上のエピソードを聞くとジーショックに対しての

イメージが大きく変わるのではないでしょうか?!

休みの日より、仕事の方が常に身に着けている時間が多いですが、

実用性の高いジーショックだからだと思います!!

 

♦大人にオススメ3選

30代から50代の男性にオススメできる、

ビジネスシーンでも愛用できるジーショックをご紹介します!

①MRG-B1000-1AJR

CASIO 【カシオ】MRG-B1000-1AJR G-SHOCK(ジーショック)チタン 20気圧防水 耐衝撃構造 ソーラー電波 ブランド カジュアル メンズ 腕時計【中古】USED-7 質屋 かんてい局茜部店 A23-599

 

型番:MRG-B1000-1AJR

ランク:USED-7/AB(使用感はあるが、程度の良い美品)

¥205,980税込

②GM-S5600-1JF

CASIO 【カシオ】GM-S5600-1JF G-SHOCK SS/ステンレススチール 樹脂 20気圧防水 クオーツ/電池時計 ブランド カジュアル メンズ 腕時計 【中古】USED-10 質屋 かんてい局茜部店 A23-34

型番:GM-S5600-1JF

ランク:USED-10/S(極めて未使用品に近い超美品)

¥12,580税込

③GM-B2100BD-1AJF

CASIO【カシオ】GM-B2100BD-1AJF G-SHOCK ジーショック タフソーラー 太陽光 多機能 腕時計 ブランド ステンレススチール ブラック メンズ 特上品【中古】USED-10 質屋かんてい局春日井店 K23-1229

型番:GM-S5600-1JF

ランク:USED-10/S(極めて未使用品に近い超美品)

¥49,980税込

ケースや全体的にカーボン樹脂などが使われていると、

カジュアルな印象が強くなってしまいます。

その為、ステンレススチールやメタルなどの素材を使われている

モデルを選ぶことをおススメ致します!✨

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

最後に

ここまでブログを読んで頂きありがとうございます!

ジーショックの人気の理由が少しは分かって頂けたでしょうか?!

筆者も中古時計を販売しているうえで、上記のように

ロレックスなどは休日などたまにしか着けないけど、

ジーショックは仕事とかに愛用する。

という実際のエピソードを聞いた時はビックリしました。

この記事からジーショックの魅力を知って頂けると幸いです。

また、店頭だと実際に試着もでき、公式オンライン価格よりも

安く案内させて頂けますので、お時間がある時に

ぜひお越しくださいませ!😊

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

 

 

 

【徹底解説】チューダーの時計はダサいのか?実機を使ってそれぞれのモデルを紹介!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は「TUDOR(チューダー)」の時計はダサいのか?というテーマについて、自称ウォッチマニアの現役鑑定士が解説していきます。

・チューダーとはどんなブランド?

・チューダーの時計がダサいと言われる理由

・チューダーの時計はダサいのか?

・モデルのそれぞれの特徴や実機解説

以上の構成で解説していきます!

チューダーの購入を検討している方は、是非この記事を参考にしてみて下さい。

☟腕時計の買取価格や在庫を知りたい方はコチラをクリック☟

チューダーとはどんなブランド?

TUDOR【チューダー】はロレックスと同じ創業者である「ハンス・ウィルスドルフ」によって1926年に設立した高級時計ブランド。

チューダーはロレックスの「ディフュージョンブランド」として位置づけられ、これはロレックスは高額で一般的ではないけど、チューダーはロレックスと近いデザイン、パーツ、スペックでありながらロレックスより安く買える(リーズナブル)という事で、一般庶民にも手を出しやすいブランドとして親しまれてきました。

当時はロレックスが高額品であったためあまり人気がありませんでしたが、低価格帯のチューダーの人気が集まり、徐々にロレックスの知名度も高くなっていったのです。

今では「高級時計と言えばロレックス」と結び付けられるほど代名詞的存在にまで世間から認知されるようになりました。

チューダーはロレックスに比べると知名度は低いですが、2018年、日本で初「チューダーの正規店」が誕生した事で人気が高まり、多くの時計ファンの方から親しまれるブランドとなりました。

また、2018年以前は「TUDOR(チュードル)」と今とは呼び名が異なっていましたが、その日本上陸をきっかけに「TUDOR(チューダー)」と現代の呼び方に浸透していきました。

ロレックスとチューダーの違いは別記事でも詳しく解説しておりますので、興味のある方はぜひそちらもご覧ください!

ロレックスとチューダーの違いとは?違いや特徴を解説します!【茜部】

 

チューダーの時計がダサいと言われる理由

そんなチューダーの時計ですが、「ダサい」「恥ずかしい」と言った、マイナスな声が飛び交っています。

何故そのようなネガティブワードが出てきてしまうのでしょうか。

人の価値観ですので、どのメーカーにも好き嫌いはありますが、チューダー所有者やこれから購入を検討している方からすれば、何故そのような事が言われるのか、気になりますよね。

何故そのような声があるのか、実際に筆者が考えられる理由を下記にまとめてみました。

☟☟☟腕時計の無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

個性的なデザイン

チューダーはロレックスと創業者が同じという事で、類似したデザインのモデルも多く、裏蓋やバックル等ロレックスのパーツが一部流用されている事がありました。

しかし、チューダーは個体差も大きく、個性的なカラーやデザインをまとったモデルもいくつか存在します。

また、チューダーのモデルは針(短針)も個性的で、ほとんどのモデルに独特の1970年代に採用された「スノーフレーク針」が使われています。

イカのようなシルエットに見える事から「イカ針」とも呼ばれていますが、これはロレックスには無い仕様で、時計に詳しい人が見ればそれだけでチューダーのモデルだと認識できるでしょう。

こういった細かな仕様で好き嫌いは分かれますので、一定ユーザーから「ダサい」と言われる理由としてこのような所も挙げられるのではないかと思います。

 

低価格帯による印象

ロレックスの「廉価版ブランド」として親しまれるチューダー。

一方、反対側の声として「ロレックスは高くて買えないけどチューダーなら買える」という、言わば妥協のような印象を抱かれる傾向が少なくありません。

定価等の価格で言うとほとんどのモデルがロレックスの半分以下、もしくは3分の1~4分の1以下の価格で買う事ができますので、元々チューダーのコンセプトである「実用的でリーズナブル」という事が分かります。

また、ロレックスの主力モデル「デイトナ・サブマリーナー・GMTマスターなど」は店頭に並ぶ事はまず無く、中古相場は大きくプレミア価格が付いていますが、チューダーの主力モデル「ブラックベイシリーズなど」は店頭にも多く並んでおり、中古相場は定価以下で買える個体もあります。

そのような違いからチューダーはロレックスに比べレアリティが低く、手に入りやすいブランドとして知られています。

 

トレードマーク

ロレックスのトレードマークと言えば「王冠」ですが、チューダーは「バラ」「盾」モチーフのマークが使われています。

「バラ」は1970年以前に使われていたマークで、それ以降は「盾」マークに変更されています。

これはバラが複雑で繊細なデザインで作成コストがかかってしまうため、シンプルな盾モチーフに変更されたと言われています。

筆者としてはバラのマークがとても好きでしたので、盾のシンボルに変わってしまったのは少し残念な気持ちもありますが、チューダーのヴィンテージモデルを狙えばまだバラマークの個体も存在していますので、お探しの方はそちらを狙ってみるのも良いかもしれません。

☟腕時計の買取価格を知りたい方はコチラをクリック☟

チューダーの時計はダサいのか?

結論から言いますと、チューダーの時計はダサくありません。

チューダーはロレックスに近い機能性やデザインを持ちながら、ロレックスでは味わえない個性も兼ね揃えています。

例えば、ダイバーズウォッチ代表格である「サブマリーナー」はロレックスはメンズモデルしかありませんが、チューダーはレディースモデルも存在します。

「ミニサブ」という、その名の通りケースサイズが一回り小さい(ミニ)モデルです。

また、ベゼルや文字盤カラーもステンレスモデルはロレックスの場合「ブラック」のみですが、チューダーは「ブラック」「ブルー」から選択できます。

そのようにチューダーにはチューダーしかない魅力も多くありますので、コアな時計ファンからも高く支持されています。

実際に、ロレックスを既に所有していてチューダーの時計も持っているという方も少なくありません。

ロレックスとは微妙に違うテイストがハマる要素になっているのかもしれませんね。

👇チューダーの在庫はコチラをクリック👇

各モデルの特徴

チューダーには様々なモデルがありますが、今回は実機紹介に使う、4つのモデルを紹介させて頂きます。

79950 ヘリテージレンジャー

 

1960年後半で誕生した、ロレックスの「エクスプローラー」に位置づけられるモデル。

インデックスの3,6,9,12時にアラビア数字が配置されており、まさにエクスプローラー1を彷彿させるモデルですね。

一切の無駄がないシンプルな3針モデルで、長年愛されてきた不変的なデザインです。

また、こちらは現行モデルですが、昔のエクスプローラー1「1016」を再現したような外観です。

その特徴として、インデックスの周りにフチが無く、夜光がむき出しになったような仕様になっております。

ロレックスのアンティークウォッチが好きな方はこのデザインは刺さるのではないでしょうか。

着用画

 

79360N ブラックベイクロノ

クロノグラフ機能と6時側にカレンダー表示機能が付いた、ブラックベイシリーズの中でも多機能のモデルです。

ロレックスの「デイトナ」に位置しますが、デイトナにはカレンダー機能が無いため、より実用的になりました。

また、インダイヤルは3時側、9時側の2つになり、多機能モデルながらスッキリとした洗練されたデザインが特徴的です。

引き締まっていてとても男らしくカッコいいですね。

 

着用画

 

79230R ヘリテージブラックベイ

続いて2016年に発表された、新作のヘリテージブラックベイシリーズです。

ダイバーズウォッチに必要な200mの高い防水性能と逆回転防止ベゼルが採用され、70時間のロングパワーリザーブが備わった、かなり実用的なモデルです。

ベゼルのカラーがワインレッドで、ロレックスのモデルでは味わえない雰囲気があります。

他にも通常の黒、青ベゼルが展開されており、チューダーの中でも非常に人気の高いシリーズです。

着用画

 

79280 クロノタイム

最後に紹介するのは「クロノタイム」です。

こちらのみ現在では廃盤となっており、中古品でしかお求めする事はできません。

クロノグラフとカレンダー機能が搭載されていますが、上記で紹介した「ブラックベイクロノ」とはまた雰囲気が異なり、3つのインダイヤルにタキメーターはむき出しになったステンレスベゼルに刻まれており、独特なオーラを持ったモデルです。

こちらは1998年に有名なプロゴルファー「タイガーウッズ」とコラボしたモデルで、文字盤に「TIGER(タイガー)」の文字が入っています。

チューダーの生産中止となったヴィンテージモデルは非常に人気が高いため、マニアな方は是非候補に入れてみてはいかがでしょうか。

着用画

 

☟腕時計の買取価格や在庫を知りたい方はコチラをクリック☟

最後に

さて、今回は「チューダーの時計はダサいのか?」というテーマで解説していきましたが、いかがでしたでしょうか。

個人的にはチューダーは特にヴィンテージウォッチに渋さがあり、とても惹かれます。

ただもちろん、現行モデルには現行モデルの良さがあります。

かんてい局では多くのチューダーの在庫を取り揃えておりますので、ご購入を検討されている方は是非一度、ご覧下さいませ。

スタッフ一同お待ちしております。

【2023年新作モデル】ハミルトン創業130周年を記念した新作アイテムをご紹介!!【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です!!

本日は2023年新作発表があり、筆者も愛用している

ハミルトンについてご紹介します!

今回の記事では、

時計の購入を検討している方

ハミルトンについて知りたい方

リーズナブルな時計をお探しの方

にもオススメできる記事となっております。

是非最後までご閲覧下さいませ!

ハミルトンの歴史

ハミルトンの歴史や定番モデルのベンチュラについては、

是非こちらをお読みください!

【ハミルトン好き必見】定番モデル『ベンチュラ』について徹底解説します!【細畑】

2023年新作発表モデル

今回の新作発表では、シンプルなデザインやラグジュアリーな印象が強かった

ジャズマスターシリーズにスポーティさが備わったお品物や、ベンチュラの最高級モデル、

一風変わったお洒落なアイテムが勢ぞろいです!!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

ジャズマスター PERFORMER AUTO CHRONO 

H36616640/ネイビーダイヤル×レザーストラップ

引用:https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/h36616640-jazzmaster-performer-auto-chrono.html

まず始めはネイビーダイヤル×レザーストラップのお品物です。

カジュアルに身につけたい方にオススメです!

スーツにも、カジュアルな服装にも合わせやすいネイビーカラー。

ネイビーと言えば海やマリンスポーツの印象もある為、

ラバーバンドに付け替えて楽しむのもアリですね!

 H36606130/ブラックダイヤル×ステンレスブレス

引用:https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/h36606730-jazzmaster-performer-auto-chrono.html

お次はこちらのお品物です。

オーソドックスなカラーリングのブラックダイヤルになります。

洗礼されたサテン仕上げ加工が施されたこちらのステンレスブレスは、

鏡面仕上げに比べると傷が目立ちにくく、パワフルにお使い頂けます。

服装や場所を選ばない為、色味に飽きることなく使える優れものです。

H36606730/ブラックダイヤル×レザーストラップ

引用:https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/h36606730-jazzmaster-performer-auto-chrono.html

ステンレスブレスとは異なり、ブラックのレザーストラップになります。

ベルトが変わるだけで一気にシックな印象に変わりますね。

ネイビーとはタキメーターのカラーリングも異なり、

カッチリとしたビジネスシーンにオススメです。

祝いの席などにもお使い頂ける逸品になります。

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

H36626710/ホワイトダイヤル×レザーストラップ

引用:https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/h36626710-jazzmaster-performer-auto-chrono.html

上記の3つのラインナップとは打って変わったこちらのラインナップは、

同じクロノグラフでも雰囲気が全く違いますね!

かなりラグジュアリーな使用になっております。

ゴールドカラーのケースにアイボリー感のあるダイヤル。

針も全てゴールドになっている為、ドレスウォッチの言葉がよく似合います!

ドレスコードが必要なパーティシーンには持って来いのお時計になります。


🆕新ラインナップ🆕

H32876550/ジャズマスター FACE 2 FACE III LIMITED EDITION

引用:https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/h32876550-jazzmaster-face-2-face-iii-limited-edition.html

ハミルトンの時計の中でも異様な風合いがあるこちらのお時計ですが、

ケース径は44㎜とまずまずの大きさになっております。

ただ、厚みが17.25㎜とかなりの厚みがございます!

なんとこちらのお時計は……

ムーブメント部分が回転します!!!!!!

すると、時計の表面側にシースルーバックが現れます!

男心を擽られるような普段見る事の出来ない内部構造を

身に着けているときにも堪能できますね!

●当店ではご融資も行っております!!

大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

H31241190/アメリカンクラシック LADY HAMILTON NECKLACE

引用:https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/h31241190-american-classic-lady-hamilton-necklace.html

こちらはペンダントにも腕時計にもなるお時計になります!

時計のケースやチェーンの部分はステンレススチールが使用されている為、

アレルギー反応が起こりにくい仕様になっております。

カラーリングは、

・H31241190/ピンクゴールド系×レッドブラウン

 

・H31231140/イエローゴールド系×ブルー

 

・H31271160/シルバー系×グリーン

3モデルがございます。

ネックレスチェーンを外し、ブレスレットを装着すれば

この様にジュエリー感覚でお使い頂ける可愛らしいワンポイントアクセサリーになります!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

創業130周年記念モデル

H24311730/ベンチュラ QUARTZ GOLD | LIMITED EDITION

引用:https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/h24311730-ventura-quartz.html

ハミルトンの代表的なモデルの一つでもあるベンチュラですが、

今年はハミルトン創設130周年にちなんで、

記念として130本限定での生産となりました!

シリアルナンバーも刻印されるため、唯一無二の世界に一つしかないお時計になります。

ケースには14金が使用されており、

従来の風合いとは全く異なったテイストのベンチュラですが

現在の公式オンラインショップでは入荷前状態になっておりますので、

気になる方は是非確認してみてください!


まとめ

今回はハミルトンの2023年新モデルと

創立130周年記念モデルをご紹介させて頂きました!

ハミルトンのお品物は性能がかなり良く、

リーズナブルな金額でお求めいただけるお品物が数多くあります。

また、ユニークでお洒落なモデルも多く、女性にも大人気です!

当店ではそんなハミルトンのお時計もお取り扱いしておりますので、

是非当店のオンラインショップをご確認くださいませ!!

最後に

かんてい局細畑店には様々な時計を

お取り扱いしております。

下記バナーからすぐご覧頂けますので、

ぜひチェックしてみてください👀✨

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【セイコー時計】アウトレットは価格が安い?品揃えも紹介【茜部】2024/06/06/更新

(2024.6.6追記)

こんにちは!かんてい局茜部店です。

SEIKO(セイコー)の腕時計を新品で買いたいけど、

定価が高くて迷っている方も多いのではないでしょうか?

そんな中2023年4月末、筆者は腕時計を探しにアウトレット店舗へ行ってきました!

セイコー(時計)のアウトレットは本当に安いの?

どこにアウトレット店舗があるの?

どんなモデルが販売されているの?

そんな疑問を少しでも解消できれば嬉しいです。

実際に目で見て、店員さんに聞いた内容をお話します。

今回のブログが腕時計購入時に少しでも参考になると幸いです!

※今回のブログは【グランドセイコー】のアウトレット情報は含みません。

↓あわせて読みたい記事はこちら↓

【グランドセイコーのアウトレットは価格が安い?店舗だけ?】通販はあるのか。質屋ブログ【茜部】 – 【公式】岐阜・愛知の質・ブランド品の買取、販売なら質屋かんてい局 (kanteikyoku-web.jp)

SEIKO【セイコー】のアウトレットは価格が安い?

引用:SEIKO OUTLET | 三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島 (mitsui-shopping-park.com)

アウトレットは「セイコー公式ショップで未使用品を買う」という点では安いです。

アウトレットとセイコーの正規店(百貨店のブティックや町の時計専門店)と比較すると、モデルにもよりますがおよそ30%前後オフで購入できる物が多いです。

アウトレットのセール期間では定価の40~60%オフ程で買える場合もあります!

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

しかし、正規店以外のネット通販家電量販店でも約30~40%オフでセイコーの未使用品が販売されていることがあります。

店舗によっては購入時にポイントが付与されることがありますので、アウトレットが必ずしも一番安い訳ではありません。

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

ただし、数量限定モデルコラボモデルをアウトレットで見つけた場合は最安で未使用品を買える可能性が高いです!

店員さん曰く限定モデルはアウトレットへの流通量が少ないそうです。

見つけた方はラッキーかもしれません!

メール査定はこちら↓をクリック時計査定フォーム

SEIKO【セイコー】のアウトレット店舗はどこにある?

2023年5月現在、全国に以下24店舗を展開しています。

 

札幌北広島店(北海道) 木更津店(千葉県) 大阪鶴見店(大阪府)
仙台泉店(宮城県) 多摩南大沢店(東京都) りんくう店(大阪府)
佐野店(栃木県) 横浜店(神奈川) 神戸三田店(兵庫県)
あみ店(茨城県) 御殿場店(静岡県) 神戸店(兵庫県)
ふかや花園店(埼玉県) 土岐店(岐阜県) 倉敷店(岡山県)
入間店(埼玉県) 長島店(三重県) 広島店(広島県)
酒々井店(千葉県) 北陸小矢部店(富山県) 鳥栖店(佐賀県)
幕張店(千葉県) 滋賀竜王店(滋賀県) 北九州店(福岡県)

 

(北海道/関東・東北/中部・北陸/関西・中国/九州)

筆者は岐阜県の「土岐店」に行ってきました!

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

SEIKO【セイコー】のアウトレット品揃え

土岐店に取り扱いがあった主要シリーズを紹介します。

プロスペックスの品揃え

土岐店:45種類ほど

新品定価:6万円~70万円程

アウトレット価格:4.5万円~50万円程

【プロスペックスシリーズ】

スポーツやアウトドアに対応するプロ向けの時計シリーズです。

大きく分けて「海、陸、空、走」の4つのカテゴリがあり、

中でも「」のダイバーズウォッチシリーズは人気が高いです。

野球の大谷選手やスケボーの堀米選手等を着用モデルに起用しています。

↓プロスペックスの購入はこちら↓

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

アストロンの品揃え

土岐店:40種類ほど

新品定価:10万円~60万円程

アウトレット価格:7万円~40万円程

【アストロンシリーズ】

世界初のクォーツ時計アストロン」の名前を冠したシリーズ。

現代ではセイコーの最上級ソーラー電波モデルの位置付けです。

野球の大谷選手とのコラボモデルがほぼ毎年登場しています!

↓アストロンの購入はこちら↓

アウトレット店舗の壁面にも

アストロン×大谷選手」の広告があります。

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

ブライツの品揃え

土岐店:11種類ほど

新品定価:8~14万円前後

アウトレット価格:6~10万円程

【ブライツシリーズ】

ビジネスマン向けに作られた腕時計シリーズ。

利便性に長けたソーラー電波モデルを中心に展開があり、

アストロンよりも手に取りやすい価格帯な印象です。

↓ブライツの購入はこちら↓

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

プレザージュの品揃え

土岐店:50種類ほど

新品定価:4万~30万円前後

アウトレット価格:2万円~21万円程

【プレザージュシリーズ】

腕時計づくりの伝統を継承し、日本の美意識を集約させた時計シリーズ。

渋くお洒落なデザインの腕時計が多い印象です!

漆(うるし)有田焼など文字盤に落とし込んだ限定モデルは秀逸です。

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

引用:SARD015 | セイコーウオッチ (seikowatches.com)

写真のSARD015「漆(うるし)モデル」がアウトレットで実際に売られていました。

新品定価:220,000円

アウトレット価格:176,000円

ドルチェ/エクセリーヌの品揃え

土岐店:11種類ほど

新品定価:9万~12万円前後

価格帯:6~8万円前後

【ドルチェ/エクセリーヌ】

男女ペアで身に着けることをコンセプトにした腕時計シリーズ。

ドレッシーな印象を受けるモデルが多く、手頃ながら高級感があります。

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

クレドールの品揃え

土岐店:13種類ほど

新品定価:35万円~90万前後

アウトレット価格:20万~60万円前後

【クレドールシリーズ】

セイコーの最上級ドレスウォッチシリーズです。

ケース素材に金を用いるモデルもあり、

高めの価格設定ですが高級感が頭一つ抜けている印象です。

↓クレドールの購入はこちら↓

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

セイコー5の品揃え

土岐店:8種類ほど

新品定価:3万~5万円程

アウトレット価格:2.5万~3.3万円程

【セイコー5シリーズ】

スポーティーな自動巻きモデルを展開するセイコー5シリーズ。

手頃な価格豊富なデザインにより若者から人気が高いです。

海外でも人気が高く、現代のスポーツやストリートシーンとも関りがあります。

↓セイコー5の購入はこちら↓

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

ルキアの品揃え

土岐店:40種類ほど

新品定価:3万円~12万前後

アウトレット価格:2万~8万円程

【ルキアシリーズ】

セイコーが展開する女性向け時計シリーズ

可愛らしいデザインが多く、腕元のアクセサリーとしても人気です。

↓ルキアの購入はこちら↓

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

正規ブティック品とアウトレット品の違い

正規ブティック品

正規ブティック品とはセイコー直営店で販売している新品未使用状態の腕時計を示します。

基本【定価】で販売されており、中には正規ブティックでしか販売されていない限定モデルも存在します。

☟メールで買取価格を知りたい方はこちら☟

アウトレット品

廃盤品 (生産終了品)

アウトレット品の多くは廃盤商品が多い傾向にあります。

廃盤商品とは、具体的には正規ブティックのカタログから掲載終了したモデルを示します。廃盤と言っても何十年も前のヴィンテージモデルを取り扱っている訳ではなく、掲載終了から1~2年前後のモデルが多くある印象です。

☟メールで買取価格を知りたい方はこちら☟

訳あり品(B級品)

アウトレット品の中には訳あり品(B級品)と呼ばれる分類があります。

具体的には正規ブティックで展示に使われていた物、試着用に使われていた物等が挙げられます。また、生産過程でスレや小傷が付いてしまった物も訳あり品(B級品)に分類されます。

しかし、店頭で訳あり品を見た際、至近距離で見てもよく分からない程度のスレや小傷である場合が多く、使用上は全く気にならないと感じました。

アウトレット品はバレる?

結論、アウトレット品を身に着けていてもバレません!

時計購入時の保証書にはアウトレットの店舗名が入りますが、時計本体にアウトレットの特別なデザインや刻印が入ることはありません。

また、セイコーはアウトレット専用商品の展開がないため仮にアウトレットで購入しても自ら公言しない限りバレません。

☟電話でのお問い合わせはこちらから☟

アウトレットの商品入荷頻度は?

今後の入荷予定を聞いてみましたが、店員さんでも正規ブティックから全国のどこのアウトレットにいつ商品が振り分けられるか分からないため、未定との回答でした。

ただし正規ブティックで発売終了後、1~2年前後経過したモデルがアウトレットに並ぶ傾向が強いようです。

買い逃したモデルがある方、安く限定モデルの未使用品を買いたい方はアウトレットを覗いて見ても良いかもしれません。

中古のSEIKO【セイコー】はおすすめ?

公式ショップの未使用品をお得に購入できるアウトレットですが、Gショックをさらに安く購入したいという方もいるのではないでしょうか?

そんな方には「中古品」もおすすめです!ただ安いだけではなく、アウトレットにも正規ブティックにも現在は流通していないモデルが見つかるかもれません。

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は「セイコーアウトレットが安いのか?」についてでした。未使用品を公式ショップで安く買いたい方、限定モデルを安く買いたい方アウトレットでの購入がオススメです!

お探しのモデルがある方は是非一度お近くのアウトレットまで足を運んでみて下さい!

さらに安くGショックをお探しの方は中古品を視野に入れて頂けると嬉しいです!

今回のブログが腕時計購入時に少しでも参考になると幸いです!

よりお値打ちに腕時計お買い求めの方は以下のサイトからチェックをお願いします!

☟合わせて読みたい関連記事☟

【グランドセイコーのアウトレットは価格が安い?店舗だけ?】通販はあるのか。質屋ブログ【茜部】

ページトップへ戻る

MENU