質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【2022年流行】ブランドミニ財布オススメ5選!【茜部】

みなさんこんにちは!

かんてい局茜部店です。

今回はミニバッグが流行っている現在、ミニ財布の需要が上がっているのでかんてい局内にあるものをいくつかピックアップしていきます!

この記事は、

・ミニ財布に興味がある方

・どんなミニ財布があるかわからない方

向けに書いています。

どうぞ最後までお付き合いください!

財布の無料写真

 

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

 

人気ミニ財布オススメ5選

今流行りのミニ財布をピックアップしました!!

心を射抜かれた人のイラスト

 

LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】 ポルトフォイユ ツイストコンパクトXS 

型番:M63322

かんてい局価格 ¥86,800(税込)

 

こちらの三つ折り財布はエピレザーというヴィトンの中でも傷などがつきにくい素材ですので長くお使いいただけるかと思います。

また、気品あふれるブラックにシルバーの金具が非常にお洒落に映えていてどんな場面でも使いやすくオススメです。

シンプルで飽きが来ないデザインですし、女性はもちろん男性にもお使いいただける三つ折り財布となっております!!

 

LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】 ディスカバリー・コンパクトウォレット

型番:M67621

かんてい局価格 ¥62,800(税込)

 

ディスカバリーはタイガ・レザーという牛革が使用されています。

小銭入れや札入れの部分も広げやすく非常に使い勝手の良いお財布で、大きさ的には上記で紹介したポルトフォイユ・ツイストコンパクトXSより少し小さめなサイズです。

こちらのお財布も男女兼用でお使いいただけます!

 

FENDI【フェンディ】 マイクロ3つ折り財布

型番:8M0395 ADP6 F1CN7

かんてい局価格 ¥29,980(税込)

 

FENDIのロゴが印象的なマイクロ3つ折り財布。

こちらのレザーは柔らかめの素材ですので、よく手に馴染み使いやすいのが特徴です。

落ち着いたピンク色のカラーは、年代問わずお使いいただけるものとなっております。

 

BALENCIAGA【バレンシアガ】 エブリディミニウォレット

型番:551921

かんてい局価格 ¥31,800(税込)

 

こちらもブランドロゴが印象的な3つ折り財布です。

柔らかめのレザーで年代問わずご使用いただけるお色味が特徴。

小勢に入れや札入れも開きやすく非常に使い勝手のいいところがオススメです。

 

LOEWE【ロエベ】 トライフォールドウォレット

型番:101.88.S26

かんてい局価格 ¥38,980(税込)

 

近年人気の高いロエベのミニ財布です。

小銭入れの部分は柔らかく手に馴染みやすいレザーで、札入れの部分はしっかりめの傷つきにくいレザーが使用されている、非常にお洒落なお財布です。

こちらも男女兼用でお使いいただけるデザインですのでオススメです!

 

上記で紹介させて頂いた5つのミニ財布ですが、全てに共通しているのがカードケースが少ないということ!

多くてもポケットが4つと少ないのでか必要最低限のカードしか持ち歩くことができません。

そして、3つ折財布だと少し小さすぎるという方!

そこでオススメしたいのが3つ折り財布より一回り大きく、カードポケットも多い2つ折り財布です。

下記ではそんな2つ折り財布も紹介しちゃいます♪

 

LOUIS VUITTON【ルイヴィトン】 ポルトフォイユ クレア

型番:M80151

かんてい局価格 ¥84,800(税込)

 

柔らかく使いやすい素材のモノグラム・アンプラントの2つ折り財布は、こざに入れと札入れを除いてトータル10のポケットが付いています!

大きさもポケットに入る大きさですし、何より男女兼用でお使いいただくことができるので小さすぎず使い勝手の良いお財布をお探しの方必見です!

 

BALENCIAGA【バレンシアガ】 コンパクトウォレット

型番:650871

かんてい局価格 ¥37,580(税込)

 

こちらのコンパクトウォレットもトータル10のポケットが付いており、非常に使い勝手の良いデザインです。

男女兼用でお使いいただけますが、サイズ感としては若干大きめですのでポケットに入れるとなると、少し窮屈かもしれません。

 

 

☟その他お財布はこちら☟

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

ミニ財布の購入を悩んでいる方や一度商品を見て見たいという方、公式ブティックには入りづらいと言う方、是非一度入りやすい中古ショップなどに足を運んでみてください!

その際はかんてい局でお待ちしてます♪

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

 

【夏だけじゃない】今から使える人気のカゴバッグ ロエベのバスケットバッグ 魅力と保存方法をご紹介いたします!【大垣】

皆さんこんにちは。

かんてい局大垣店です。

春夏のコーディネートに欠かせない爽やかな印象の“ カゴバッグ ”

本日はそんな涼しげなカゴバッグの中でも大人気のロエベのバスケットバッグをご紹介させて頂きます。

この記事では、

・新しいバッグのご購入を検討中の方

ストロー素材のバッグをお探しの方

・ロエベのカゴバッグに興味のある方

にオススメの内容となっています。

ぜひ最後までご覧ください。

お電話でのお問い合わせはコチラをクリック☟

 LOEWE【ロエベ】のバスケットバッグ

基本的にはロエベのバスケットバッグとはヤシの葉とカーフスキンを使用したカゴバッグになります。

カゴバッグは素朴な手触りでカジュアルなイメージですが、ロエベのバスケットバッグは高級なクラシックカーフスキンを使用しており、ビーチから都会までスタイリッシュに持ち運べる優れものです!

バスケットバッグは一点一点手作りのため、網の目やサイズは多少異なっており、とてもユニークなアイテムです。

ロエベのバッグをお探しならコチラ☟

バスケットバッグの魅力

シンプルだけど洗練されたデザイン

ロエベのバスケットバッグはシンプルなデザインなのでどんなコーディネートにも合わせる事が出来ます。

カジュアルな印象を与えるカゴバッグですが、クラッシックカーフと合わせる事で上品で高級感のある印象になります。

扇状の形をしており開口部がかなり大きく開いたデザインですので、夏は飲み物やタオルなど、冬はストールなどの防寒グッズなど、かさばる荷物も心配なしです。

また、そんな荷物を沢山入れてもカゴバッグは大変軽量ですので持ち運びも楽々で安心です。

バスケットバッグ スモール:重さ 0.255 kg

バスケットバッグ ミディアム:重さ 0.395 kg

バスケットバッグ ラージ:重さ 0.57 kg

3サイズから選べるバスケットバック

ロエベのバスケットバッグは2サイズからお選び頂けるの魅力的ですね!

【バスケットバッグ スモール】

高さ(約):18cm

幅(約):18~38cm

マチ(約):13cm

【バスケットバッグ ミディアム】

高さ(約):26.5cm

幅(約):27~45cm

マチ(約):16cm

【バスケットバッグ ラージ】

高さ(約):34.5cm

幅(約):57cm

マチ(約): 30cm

選ぶのが楽しくなるデザイン

ロエベのバスケットバッグはシンプルな中にも個性が光るデザインがたくさんあります。

【エレファントバスケットバッグ】

エレファントバスケットバッグは、バスケットバッグの特徴的なシルエットと象の頭を組み合わせた遊び心をくすぐるアイテムです。

価格:117,700円

【アナグラムバスケットバッグ】

チューブ状のカーフスキンストラップ、カーフススキントップハンドルと2WAYの持ち方が楽しめるアナグラムバスケットバッグは、刺繍されたカーフスキンアナグラムがオシャレなアイテムです。

価格:107,800円

【シェルバスケットバッグ】

シェルバスケットバッグはエレファントグラスを使用したリゾート感あふれるお品。独特の貝の形をした柔らかな半月形のバスケットとレザーのアナグラムチャームがキュートです。

価格:84,700円

どんな形状?バッグチャーム/キーリングの使い方紹介|ロエベ新作バッグチャーム【大垣】

そもそもカゴバッグとは

竹や麦わら(ストロー)、籐(とう)といった素材から作られたカゴに持ち手がつけられたバッグのことを指します。

天然の植物だけで作られるかごは、耐久性が高く軽量で、柔軟性も良いため、もともとは荷物を運ぶ道具として作られました。

その道具であったカゴをファッションアイテムとして洗練されたデザインに生まれ変わり、夏には定番の人気のアイテムとなりました。

バスケットバッグの素材

では、ロエベのカゴバック『バスケットバック』にフォーカスをあててみましょう。

先程ロエベのバスケットバックの素材は「ヤシの葉とカーフスキン」とお伝えしましたが、アナグラムバスケットバッグには「イラカヤシとカーフスキン」が使われています。

また、スクエアバスケットバッグには「ラフィアとカーフスキン」シェル バスケットバッグにはエレファントグラスとカーフスキン」が使われています。

イラカヤシとは

イラカヤシは南米コロンビアで栽培され加工された素材です。

コロンビアは、ジュート、椰子の葉、イラカと呼ばれる植物などを編む工芸品づくりが盛んで、マチルダ織という伝統的な技法でが先祖代々受け継がれています。

ラフィアとは

ラフィア素材とはラフィアヤシの葉を加工した天然素材のことです。

ラフィアヤシとはヤシ科ラフィア族の植物になります。

カゴバックの中には麦わらバッグ=ストローバッグ と言われるバッグがありますが、純粋に麦わらだけを使ったものだけではなく、その他の植物や植物を模した素材を使ったバッグもストローバッグと呼ばれています。

ラフィア素材はその中でもよく使われる人気の素材で、マダガスカル産が世界的に有名です。

柔らかく防水性にも優れているためにバッグや帽子に加工しやすい素材です。

 エレファントグラスとは

エレファントグラスとは、長い葉をしたイネ科の植物を材料として作られた素材になります。

エレファントグラスはアフリカの熱帯で育つ、高さ5メートル以上にも成長する植物で、茎が非常に丈夫なことで知られています。

復元性があり、一度変形してもまた自然に戻るという特徴を持っています。

☟カゴバッグをお探しの方はこちらから☟

冬でも使えるカゴバッグ

皆さん『カゴバッグ』=夏 のイメージがありませんか?

確かに夏といえば『麦わら帽子』『サンダル』『バッグ』といった夏に活躍するストロー素材のお品が沢山あります。

椰子の葉やストローなどの素材は風通しがいいため暑い季節に使用される事が多い素材です。

よく使用されるシーズンとしては4月~9月頃の秋口あたりまでです。

でも、そんな素材のカゴバッグ。冬に使用する事は出来ないでしょうか?

夏に買ったカゴバッグ『冬にも使いたい』

もちろんコーディネートさえすれば夏に購入したカゴバッグだって冬に大活躍しちゃいます。

ファーと組み合わせる事によって温かみのある柔らかい印象になり、よりカゴバッグのカラーリングが引き立て優しい雰囲気になります。

出典: #CBK

ファーだけでなく、ストールと組み合わせてもカゴバッグの涼しげな印象を軽減することができる為、冬でも違和感なくお使い頂くことが出来ますよ。

☟バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟バッグ査定フォーム

カゴバッグのお手入れ方法

①汚れたときのお手入れ法

夏のレジャーに連れて行きたいカゴバッグは、外出中に汚れが付いてしまうことも。

汚れが付いてしまった場合は、水で濡らした布を固くしぼり叩くようにして落とします。

汚れを落としたいからと、化学洗剤は使用しないでくださいね。

②水に濡れたときのお手入れ法

ヤシやストローなどの素材に限らず、濡れてしまった場合はカビやシミの原因になりますよね。

極力水濡れを避けることをおすすめしますが、濡れてしまった場合は直射日光の当たらない場所に置いて十分に乾かしてください。

バッグの中に吸水性の高いタオルやペーパーを詰めておくと型崩れの予防にもなります。

乾いた後はアイロン等で低温〜中温のスチームを軽く当てて形を整えると◎です。

③オフシーズンの収納方法

オフシーズン等の長期間保管をする際は、湿気によるカビや型崩れに注意が必要です。

陰干しで十分に乾かしてから収納してください。

直射日光の当たらない通気性の良い場所に保管することをお勧めします。

形を保った状態で保管して頂き、ホコリよけの為にも薄い布や和紙等で包んでおくと良いでしょう。

ロエベのバッグをお探しならコチラ☟

おすすめのバスケットバッグ

型番:A223S93×04

商品名:バスケットバッグ

素材:ラフィア(ヤシの葉)×カーフスキン

仕様:オープン開閉式

サイズ:約W38cm×H19cm×D12cm

付属品:布袋

販売価格:46,980円

最後に

いかがでしたでしょうか。

実は1年を通してお使い頂けるオシャレなバッグ「バスケットバッグ」。

これからの季節は特に大活躍な違い無しのアイテムですので、自分好みのバスケットバッグを探してみるのも良いですね♪

かんてい局では、バスケットバッグ以外のロエベの商品も取り揃えてございます!

また、ロエベのアイテムは高価買取りしております。

ロエベのアイテムでしたら、売るのも買うのも「かんてい局大垣店」にお任せください。

【徹底解説】ロエベの6Wayハンモックバッグは使いにくい?使い方と魅力 2022年最新情報をご紹介します【大垣】

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟


【宝石の国】作中で登場するジュエリー紹介!実際に購入も可能!【小牧】

2024.6.12追記

本日は戦う宝石の物語、市川春子先生原作の漫画『宝石の国に沿って、宝石の詳細や実際にジュエリーとして販売されているものを紹介していきます!

※現在原作は休載中のため、応援もかねてこちらの記事を作成しております!

引用元:https://afternoon.kodansha.co.jp/c/housekinokuni.html

・キャラの元ネタを知りたい方

・「宝石の国」に出てくる宝石がどんなものか知りたい方

・宝石の国に登場する宝石のジュエリーを購入検討している方

・宝石の国は知らないが、宝石に興味がある方

に向けて解説していきます。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟宝石の在庫はこちらから☟

 宝石の国とは

宝石の国とは月刊アフタヌーンで連載されている漫画で、人型をした宝石生命体である「宝石」たちを中心とした物語です。
自分達を装飾品にしようと襲いかかってくる「月人(つきじん)」との戦いに備えつつ、役割を分担して暮らす28人の宝石たち。

その中に、月人との戦いに加わることを望みながらも、その身体の脆さと才の無さによって何の役割も与えられていなかったフォスフォフィライト――通称フォスは、宝石たちを束ねる金剛先生から、博物誌を編む役割を与えられます。

ようやく与えられるも地味な仕事に鬱憤を募らせながらも色んな出会いや出来事により、フォスと宝石たちの物語が進んでいきます。

そんな「宝石の国」には様々な宝石(鉱物)が登場していて、実際に存在する宝石ばかりですのでそれらの宝石を今回紹介、解説していきます。

TASAKIコラボ

引用:TVアニメ『宝石の国』公式Instagram

2017年にジュエリーがお好きな方はご存知であろう日本発ラグジュアリーブランド『TASAKIとコラボもしている作品にもなります。

後述する主人公の『フォスフォフィライト』という宝石のジュエリーもコラボ販売しておりましたが希少性の高さからかお値段が¥3,240,000と中々高額でした…。その他にもダイヤモンドやアメシストなど様々な宝石のネックレスが登場しております。

漫画やアニメのコラボグッズの中でも高額の部類に入りますが、コラボが終了し、数年経った今でも中古でほとんど見かけることのないレアアイテムとなります。

引用:TVアニメ『宝石の国』公式サイト

確かに漫画を知らない人にはあまり馴染みのない話ではありますが、作品は実際の宝石に因んだ細かい設定になっており、このようなジュエリーブランドも本気でコラボするような人気な作品です。

次からは作品の中で知っておくとより作品が面白く感じられる宝石知識についてお話しします。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

モース硬度と靱性

冒頭でも記載しましたが、この物語に登場する宝石たちは【実在する宝石・鉱物】に由来しており、元の宝石に因むように硬度モース硬度)や靭性を備えており、それに応じてある程度の役割・立場が決まっています。

この硬度と靱性を理解して作品を見るととより面白く感じられる作品ですのでご存知でない方に向けてご説明いたします。

モース硬度

モース硬度とは鉱石の硬さの尺度の一つです。

1から10までの10段階に分けてそれぞれの段階に対応する標準の鉱物が設定されています。

宝石の外側に加わる力に対しての基準、つまり宝石の表面の傷つきやすさを表しています。

しかし、この指標が宝石の硬さを表す全てではありません。宝石には靱性といった尺度も持っています。

靱性

靱性(じんせい)とは割れにくさを表す指標です。

ただし硬度とは違い、落とした時や他のものとぶつけたときの衝撃の強さを表しています。

簡単に言えば衝撃に対しての耐久度の高さを表しています。

例えばダイヤモンドはモース硬度は10のためとても傷つきにくい鉱石ではありますが、ダイヤモンドの靱性は7.5となり、落とした際などの衝撃には弱いことがわかります。

必ずしも硬度と靱性が必ず一致するわけではない点が重要です。

以下ではこの2点の尺度踏まえて宝石の国をご紹介いたします。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟宝石の在庫はこちらから☟

宝石の国のキャラクター

宝石の国に登場する宝石たちは28人います。

硬度10・・・ボルツ/ダイヤモンド/イエローダイヤモンド

硬度9・・・パパラチア

硬度8半・・・アレキサンドライト

硬度7半・・・ユークレース/ゴーシェナイト/モルガナイト/レッドベリル/ジルコン/ウォーターメロントルマリン

硬度7・・・ジェード/アメシスト/ゴースト・クオーツ/カンゴーム

硬度6半・・・ベニトアイト/ペリドット

硬度6・・・ルチル

硬度5半・・・ネプチュナイト

硬度5・・・ヘモミルファイト/オプシディアン/スフェン/ラピスラズリ

硬度3半・・・フォスフォフィライト

硬度3・・・アンタークチサイト

硬度2・・・シンシャ

硬度不明・・・金剛

こうしてみますと馴染みのある名前の宝石から、聞いたことのない名前の宝石まで様々なキャラクターがいるのが分かります。

色んな宝石を見てきた鑑定士でも名前の知らない宝石が見受けられます。

その中でも主要なキャラ・鉱石を抜粋して紹介していきます。

また、ジュエリーとして手に入りやすい鉱石たちも紹介していきます。

 

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

主要キャラクター

主人公:フォスフォフィライト

引用元:TVアニメ『宝石の国』公式Instagram

宝石の国では多くの宝石が登場いますが、主人公は『フォスフォフィライト』と呼ばれる宝石です。

名前もあまり聞きなれない宝石なのではないでしょうか?

フォスフォフィライトは透き通ったグリーンが美しい、希少性がとても高い鉱物です。

硬度が低いために戦闘にも不向き、さらには何をやらせても不器用というために仕事を任されておらず、やっとのことで博物誌を製作することになります。

また、作中で幾度も戦いに巻き込まれ、その度に体をバラバラにされて修復してもらっています。

フォスは上記で述べた硬度3半しかなく、とても傷つきやすい鉱石ということが分かります。ちなみに人間の爪が硬度2パールなどが硬度2〜2半とするとその傷つきやすさは想像できることかと思います。

このことからお店で見かけることは基本的にない鉱物です。

引用元:wikipedia

それほど脆く、希少性の高い鉱物といことがお分かりになりましたでしょうか?鑑定士も初耳の鉱物とのことです。

作中では欠損や他の宝石との接合を機会に考え方や見た目がどんどん変わっていき、目が離せない展開となっております。

金剛先生

引用元:TVアニメ『宝石の国』公式Instagram

ダイヤモンドの和名は金剛石、また仏教で金剛は世界で最も硬い金属とされています。

この金剛は宝石たち28人を束ねる父のような存在で、外見は仏教の僧侶。

硬度不明とされていますが、一喝するだけで宝石が割れるという強さを持ってる謎の多い存在です。その正体は作中にて人間が作った機械(鉱物)、人工六方晶ダイヤモンドといことが明らかになっています。

引用元:https://gigazine.net/news/20210405-artificial-diamond/

最も硬いと言われるダイヤモンドですが、実はダイヤモンドは世界で3番目に硬い鉱物。その2番目に硬い鉱石はロンズデーライトと呼ばれる鉱石であり、これが人工六方晶ダイヤモンドというわけです。

隕石の中からしか発見できない鉱物のためお店に並ぶことはありません。

しかし近年ロンズデーライトの合成石を作ることに成功していますので、人間に作られたものとしての金剛という意味が重なっています。

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

☟宝石の在庫はこちらから☟

ジュエリーとして実際に購入できる宝石

上記でどのような鉱石が登場するかをご説明しましたが、かんてい局では宝石の国のキャラクター元になっている宝石のアクセサリー等を購入することが可能です!

実際に購入可能なジュエリーをキャラクターと共に紹介します。

ダイヤモンド

引用元:TVアニメ『宝石の国』公式Instagram

誰もが知っている宝石、ダイヤモンド。

作中のダイヤモンドは恋愛話の好きなとてもかわいい子ですが、モース硬度10という最高クラスの硬度を持っています。

しかし単結晶であることから割れやすいため靱性は低い特徴があります。上からハンマーなどで叩くなどその衝撃には脆いです。

引用元:wikipedia

身近なアクセサリーのダイヤモンドはカットが施されているので、原石よりももっと輝きが強く、折り重なる線のような美しさをより感じられます。

【Pt900】ダイヤモンド2.00ctリング c21-5798

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

ボルツ(ブラックダイヤモンド)

引用元:TVアニメ『宝石の国』公式Instagram

ボルツはダイヤモンドの一種であるカーボナードと呼ばれる鉱石です。またの別名をブラックダイヤモンド、ボルツなどと呼びます。

ダイヤモンドと兄弟であり、ボルツ弟にあたります。

引用元:wikipedia

カーボナードはモース硬度10多結晶のダイヤモンド。そのため単結晶ダイヤモンドと違い非常に割れにくい性質を持っています。

作中でも金剛先生の次に強く、実際の硬度や靱性を見ても当てはまる強さから戦闘狂という性格です。

ただし宝飾用として扱われるダイヤモンドと違い、安価で主に工業用として扱われることが多い鉱石です。

PONTE VECCHIO【ポンテヴェキオ】

ブラックダイヤモンド0.95ct

ダイヤモンドリング c21-7256

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

アメシスト

引用元:TVアニメ『宝石の国』公式Instagram

見回り担当で剣の凄腕。双晶のため二人で一つ。

また左目が隠れているのが「エイティ・フォー」、右目が隠れているのが「サーティ・スリー」。

この呼び名は日本式双晶の84度33分という接合角度が元になっており、それを踏まえて漫画やアニメを見ると思わずなるほどと思ってしまいますよね。

改めて、日本式双晶とは2つの結晶が84°33′の角度で接合したものことをいいます。ハート型やV型など形に異なっている点が面白いです。

引用元:https://store.shopping.yahoo.co.jp/minelura/ajlt0006.html#

小牧店でもアメシストが使われたジュエリーをご用意しておりますので是非チェックしてみて下さい。

【K18】アメシスト×ダイヤモンドリング c21-7112

【K18】アメシスト×ダイヤモンドリング c22-352

 

☟お電話でのお問合せは☟

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

スフェン

6巻表紙右側のオレンジ髪がスフェン

チタンを含んでいるためチタナイトとも呼ばれたりしていますが、宝石名のスフェーンが一般的です。結晶の形がくさびに似ており、くさびを意味するギリシャ語の「Sphenos」から名付けられています。

⇩詳しく知りたい方はこちらも参照ください⇩

【輝きはダイヤモンド以上】誕生石のニューフェイス!スフェーンについて!!【小牧】

硬度は5~5.5とそこまで硬度があるわけではない為、取り扱いには注意しなければなりません。しかし、ダイヤモンドに匹敵する高い屈折率と、ダイヤモンド以上の赤や橙、黄や緑などの強い分散光(ファイア)を持つとても美しい石です。

そのためスフェンは髪がオレンジベースに赤や緑の反射されたカラーリングになっていて再現力の高さに驚かされます。

【K18WG】スフェーン×ダイヤモンド 

ペンダントトップ c21-6052 

またこのように販売だけでなく、かんてい局では買取も行っております。

ご紹介した色石等のジュエリーの売却をお考え中の方は見積もりだけでもお気軽にお問い合わせください。

☟メールでの査定はこちらから☟

貴金属査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか?

宝石の国のキャラクターたちは実際の宝石に因んで硬度や靱性の特徴を持っています。

ただ漫画を読んでいるだけでは分からない場面・特性などもこちらを踏まえて頂ければさらに面白く感じることができます☻

現在休載中ではありますが、また再開されることを願って宝石について再度知る機会になればと思います。

 

☟宝石の在庫はこちらから☟

【ヴィトンのロゴマークは日本に由来?】途切れていても、逆さまでも本物?【北名古屋】

こんにちは

かんてい局北名古屋店です。

 

【ルイヴィトン】には様々なシリーズがあります。

すぐに思い浮かぶロゴマークといえば、創業者であるルイヴィトンの頭文字「L」「V」の文字と花・星をあしらった【モノグラム柄】や、色違いの四角形が並んだ【ダミエ柄】ではないでしょうか??

 

↓モノグラム

↓ダミエ

一目でルイヴィトンとわかる代表的なこの2つのロゴマークですが、一体どのようにして誕生したのでしょうか??

 

今回はルイヴィトンのロゴマークについて

ご紹介していきたいと思います♪


この記事では、

・ヴィトンのロゴについて知りたい方

・モノグラムのロゴの由来が気になる方

・ロゴで本物かどうか知りたい方

に参考にして頂きたい内容となっています。

興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

モノグラムのロゴは家紋に由来

モノグラムの柄には丸の中に花が入っているロゴがありますが、実は日本の家紋の影響を受けているという説があります。

 

1896年、当時フランス・パリで行われた万博博覧会へ日本も参加しており、日本の伝統工芸品や美術品はヨーロッパの人々を魅了しました。

そこから「ジャポニズム」という、いわゆる日本ブームが起き、インスピレーションを得てモノグラムが生まれたと言われています。

↓こちらが影響を受けたと言われている【薩摩藩・島津家】の家紋ですが、確かに比べてみると似ているようにも見えます。

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E6%B0%8F

 

今ではルイヴィトンの顏でもある定番人気のモノグラムが、日本の文化の影響を受けて誕生したとは、なんだか親近感が湧いてきますね( *´艸`)

☟タップで「モノグラム販売ページ」へ移動☟

ダミエは市松模様がルーツ

ダミエのロゴも、なんとモノグラムと同じく「日本」から影響されて誕生したと言われています。

それは【市松模様】からです。

市松模様とは、異なる2色の正方形を互い違いに並べた格子柄模様のことです。

江戸時代の人気歌舞伎役者の「佐野川市松」が舞台衣装に格子模様を使い人気を博したことから市松模様と呼ばれるようになりました。

 

↓確かにダミエの柄に似ていますよね!😲

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E6%9D%BE%E6%A8%A1%E6%A7%98

フランス語で「ダミエ」は「市松模様」を意味します。

☟タップで「ダミエ販売ページ」へ移動☟

どちらが先に誕生した?

創業者のルイヴィトンの頭文字が入っているので、モノグラムが先に誕生したのでは?と思いがちですが、実はダミエはモノグラムよりも先に誕生したのです。

誕生は1885年になります。

ルイヴィトンは元々トランクメーカーとして人気を博しましたが、当初は無地の生地だったためにコピー品が多く出回り、その対策として生まれたのがダミエです。

モノグラムが誕生したのと同時に、ダミエは1度廃盤となっていますが、1996年にモノグラム誕生100周年を記念して復活しています。

とても長い歴史があるロゴなのです。

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

ロゴが途切れていても本物?

本物でもロゴが途切れていることはあります。

しかし、大前提としてダミエの【LOUIS VUITTONの文字】とモノグラムの【LVの文字のロゴ】が縫い目にかかるということはまずありません。

画像を見ても花や星のロゴは途切れていてもLVのロゴやLOUIS VUITTONの文字はどこも途切れていないことがわかります💡

ご購入される際は参考にしてみてください♪

☟ルイヴィトンの在庫一覧はこちら☟

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

逆さ向きのロゴもある?

「自分の持っているヴィトンのバッグのロゴが逆さだった!これは偽物?」と心配される方もいらっしゃるのではないでしょうか。

結論から言いますと【本物でもロゴが逆さの商品はあります。】

例えば定番人気のスピーディのバッグ、表面は通常のモノグラムですが、裏面は逆さになっているのです。

↓表面

↓裏面

LVの部分が逆さになっているのがわかりますよね。

底面を見て頂くとわかりやすいのですが、このように一枚の生地から製造されている為、裏面は必然的に逆さになります。

 

 

しかし、敢えて逆さのロゴでデザインされた商品もあるのです!

それがこちら【アップサイドダウンシリーズ】です。

「ラグジュアリーファッション×ストリートファッション」を融合させることで知られる「キム・ジョーンズ」がデザイン。

敢えて逆さのロゴにするという斬新なデザインが話題となりました。

 

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

新しいロゴのモデル

ルイ・ヴィトン×ウルス・フィッシャー

スイス人アーティスト、「ウルス・フィッシャー」がデザインした手書き風のモノグラムです。

大胆かつ遊び心あるデザインがお洒落なバッグです✨

出典:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/lvxuf-neverfull-mm-nvprod2630031v

☟ルイヴィトンの在庫一覧はこちら☟

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

エブリデイLV

そしてこちらはPOPな「LOUIS VUITTON」の文字がポイントの【エブリデイLV】です。

ビックリマークの中にヴィトンの花のロゴが入っています。

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

ヴィヴィエンヌ

近年、財布やバッグ等、様々なアイテムにデザインされているようになったこちらのキャラクターは【ヴィヴィエンヌ】と名前が付いています♪

2017年に登場したヴィトンのマスコットキャラクターです。

ロゴマークの花と星でデザインされていて、表情がなんだか癒し系なキャラクターですよね😆

 

☟タップで「ルイヴィトン財布販売ページ」へ移動☟

 最後に

いかがでしたでしょうか?

異なるモノグラムとダミエのロゴにはルーツが「日本文化」だという意外な共通点がありました。

古くから日本で大切にされていた文化やセンスは世界的有名ブランドへ影響を与えるもので、今もなお、世界中の人に愛されるものだったのですね。

 

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

オンラインショップのご案内

ルイヴィトンの商品につきましては

オンラインショップに、

随時掲載しておりますので

ぜひチェックしてみて下さい★

☟タップで「ルイヴィトン販売ページ」へ移動☟


気になる物やこんなものないかなー?

といったご質問がございましたら、

お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

☟携帯で画像を送るだけの簡単査定はこちら☟https://kanteikyoku-web.jp/mailsatei-kitanagoya/bag-kitanagoya/

販売員が選ぶハイブランド結婚指輪の人気ランキングベスト3!【茜部】

みなさんこんにちは。

かんてい局茜部店です!

こちらの記事では、

・結婚指輪に悩んでいる方

・ハイブランドの結婚指輪でどんなものが人気なのか知りたい方

におすすめとなっております!!

どうぞ最後までお付き合いください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

【王道】定番人気の結婚指輪ベスト3

常に人気を誇る指輪を紹介していきます!

カルティエ バレリーナウェディングリング

バレエからインスピレーションを得たと言われている、カルティエの象徴的な「バレリーナ」。

気品調和、そして均衡をイメージさせたモデルです。

シンプルで美しい曲線を描いたデザインは、男性でも身に着けやすいのが特徴です。

少しシンプルすぎるという方、バレリーナには数種類のデザインがあります。

男性女性違ったデザインで身につけて頂けるのもバレリーナの人気の理由です。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ティファニー クラシックバンドリング

 

ティファニーは美しいデザインは美しい人生をつくりあげるというブランドポリシーがあり、物の裏話を気にする女性にとってとても魅力的なものです。

中でも大切な人との愛を讃えるという意味があるティファニークラシック。

男性も女性も身につけやすく、王道かつシンプルなデザインが人気となっております。

 

 

クラシックバンドリングは幅2ミリ、3ミリ、4.5ミリと3種類あります。

ご自身の手の大きさや指の太さに合わせて選べるので人気が高いです!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ブルガリ マリーミーリング

ひとつとなった2人の心の究極の象徴、マリー・ミー ウェディング・リング。

愛の絆が永遠に結ばれますようにと素敵な願いが込められたリングです。

大胆なプロポーズのように、そしてそれに対する揺るぎない返事のようにとデザインされたこちらのリングは、純粋な形状と現代的なスタイルがまさに王道な結婚指輪として人気があります。

あああ
上記のリングは幅違いで厚さ4.3mmのものもありますので、細身で少し物足らないという方は幅が厚い方が存在感が出ていいかもしれません!
また、こちらのマリー・ミー ウェディング・リングはダイヤ付きのモデルもありますので、紹介していきます!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ああ
あああ

人と被りたくない!そんな方へおすすめの結婚指輪

定番の指輪はちょっと…という個性を大切にしたい方、カジュアルでユニークなリングもたくさんあります!

シャネル マトラッセリング

 

おすすめポイント

上記で紹介してきたものとは違った、カジュアルでインパクトのあるリングです。

2015年にデビューした「ココ クラッシュ」ファーストコレクションは、イエローゴールドとホワイトゴールドのリング&カフブレスレットで展開されました。

キルティングの存在感と洗練されたラインはそのままに、2017年には「ココ クラッシュ」初のブライダル コレクションが仲間入りしました。

シャネルといえばキルティングデザインであるマトラッセが思い浮かぶのではないでしょうか。

そのマトラッセをあしらったデザインは、流行に左右されることなく自由自在に楽しめるこちらのリングは肌なじみの良いベージュゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドの3色展開です。

結婚指輪をお洒落に身に着けたい方におすすめです。

 

カルティエ トリニティリング

 

おすすめポイント

1924年に考案され、1981年に「カルティエ トリニティ」として改めて発表されたコレクションは、繋がり合う3つのリングからつくられています。

連なるリングそれぞれに意味があり、愛情・友情・忠誠を表現しています。

トリニティリングは、カルティエがいかにシンプルな環からフォルムの美しさを引き出すのかを示しており、ルイ・カルティエがデザインしたメゾンを象徴するジュエリーです。

また、幅違いで『SM、MM、LM』の3種類があります。
それぞれ SMは2.8mmMMは3.53mmLMは幅5.2mm といったサイズ展開です。

筆者である私もトリニティリングSMを結婚指輪として着用していますが、なかなか周りと被らずデザインもお洒落でファッションリング感覚で付けられるのでとても気に入っています!

肌なじみも良くボリューム感もあり、手元が華やかになるのでオススメです。

 

カルティエ ジュストアンクルリング

おすすめポイント

1本の釘から誕生したジュエリーで、70年代にニューヨークでデザインされた釘をモチーフとした最初のブレスレットは自由な時代を反映したものです。

常に先駆的で大胆、かつモダンな装いが手元を印象的なものにしてくれます。

結婚指輪の概念に捉われないジュストアンクルはファッションリングのようにカジュアルでパンキッシュに着用できます。

余談ですが私も結婚指輪をジュストアンクルにしようか悩みました!

個性的でとても魅力あふれるジュストアンクルはホワイトゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールドの3色展開

また、太さ違いの幅2.65mmのものや、ダイヤ付きも展開しています!

個性的なデザインの結婚指輪を探している方におすすめです。

ハイブランド結婚指輪を安く買う方法

結婚指輪の値段は様々ですが、ハイブランドとなってくるとやはり金額は上がってきます。

そんなハイブランド結婚指輪を安く手に入れる方法をご紹介!

中古ショップで購入

新品ではなく中古ショップで購入する方法があります。

中古のジュエリーは傷があったり、くすみが凄いのでは…とイメージする方がほとんどかもしれません。

しかし!中古ショップに並んでいるジュエリーは、店頭に並ぶ前に新品磨きという磨きがおこなわれているのです!!

こちらの磨きをかけることによって、新品同様の状態にすることが出来ます!

実際私は2年着用して、傷とくすみが出てしまっていたトリニティリングを新品磨きに出しましたが、戻ってきたときには傷やくすみもほぼなく買った時のような新品同様の状態でした!!

ですので新品磨きはとても信用性高く、中古ショップに並んでいるジュエリーもほぼ新品同様かつ金額も新品より安いので非常におすすめです!

 

中古と定価の比較

実際にかんてい局で販売している中古結婚指輪の価格と公式ブティックの定価を比較していきます!

 

■カルティエ ジュストアンクルリング

(※こちらは現在在庫がございません)

かんてい局価格 ¥133,800 (税込)

カルティエブティックでの定価が¥147,400ですので、¥13,600も安く購入することが出来ます!!

その他中古ショップの価格帯もおおよそ¥120,000~でしたので、ほぼ新品同様でこれだけ価格が下がるのであれば、中古ショップで購入するのも一つの手です。

 

 

■ティファニー クラシックバンドリング

(※こちらは現在在庫がございません)

かんてい局価格 ¥15,580 (税込)

つづいてはティファニーのクラシックバンドリングです。

こちらは定価¥104,500ですので、なんと¥88,920も安く購入できます!!

その他中古ショップでの価格帯もおおよそ¥50,000以下が多かったので、ものにもよりますがほぼ半額以下で購入できるものもあるのが中古ショップで購入することの魅力です!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

☟その他ジュエリーはこちらから!☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

王道結婚指輪からカジュアルでファッションリング感覚で着用できるような結婚指輪など、様々なタイプのモデルを紹介させていただきました。

また、中古で購入する良さなどもありましたがネットの画像と実際に着用した際の感覚は変わってくるものです。

ですのでいいものを見つけたら一度店頭で見てみるのが一番おすすめです!

カルティエやティファニー、その他ハイブランドのブティックに入るのが緊張してしまうという方は、まずは気軽に入れるような中古ショップに行ってみて試着してみるのもいいかと思います!

その際は是非かんてい局に足を運んでみてください♪

スタッフ一同、あなたの指輪選びのお手伝いをさせていただきます。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

【シャネル】ハイブランドを日常使いされたい方必見!『ドーヴィル』のご紹介【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です(^^)/

当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!

今回ご紹介するアイテムは

CHANEL【シャネル】ドーヴィルです!

カジュアルラインではありますが、どこか上品さも

感じられる、デイリーユースに適したアイテム

ばかりです(*‘∀‘)♥

当店には異なる素材、形のドーヴィルラインのアイテム

を多数お取り扱いしておりますので、この場を

お借りしてご紹介していきます!

 


かんてい局は販売にも力を入れています。

お値打ち商品が多くございます!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい。

👇クリック👇

 

ドーヴィルラインについて

2012年に発表された、シャネルのカジュアルラインです。

シャネルのロゴとココマークに加え、カンボン本店の

住所がデザインされた、今となってはお馴染みの

ラインですね(*‘∀‘)!

ラインについてもっと詳しく知りたいという方は

下記のブログも併せてお読みください!

【シャネル】カジュアルライン・ドーヴィルとは?特徴や商品のご紹介です!【細畑】

 

 細畑店の『ドーヴィル』のご紹介

ドーヴィルGM(キャンバス)

キャンバス素材の定番アイテムです。

オレンジ系とレッド系のカラーを組み合わせた

ような温かみのあるお色味です。

シャネルといえば『黒』というイメージなので

心機一転、明るいお色味のアイテムも

いかがでしょうか(^^)/✨

⇩『GM』のサイズ感⇩スタッフ身長:約157cm

 

ドーヴィルGM(ストロー)

ストロー素材とはのことを指し、カゴバッグや麦わら帽子

などをイメージして頂くと分かりやすいと思います。

カラー、素材共に爽やかさがあり、春夏にぴったりな

アイテムです🌞

内側もきれいなイエローカラーです💛

 

ドーヴィルGM(レザー)

キャンバス素材などカジュアルにお使い頂ける

アイテムだけではなく、重厚感のあるレザー

素材のドーヴィルも展開されております。

コーディネートが一気に引き締まりますよ✨

 

ドーヴィルMM(デニム)

キャンバス素材とはまた違ったカジュアルさを

感じる、デニム素材のドーヴィルです。

通勤や通学に適したサイズ感なので、

まさに日常使いにもってこいのアイテムです♪

⇩『MM]』のサイズ感⇩スタッフ身長:約157cm

ドーヴィル ラージ(フェルト)

約横45cm×縦31cm×マチ19cm大容量バッグです。

ドーヴィルGMサイズが大体横幅36~37cm程ですので、

かなり大きめな作りですね👀

旅行用バッグとしても活躍してくれます!

また、こちらのアイテムは背面ポケットが

ついているので、サッと出したいケータイや

コンパクトウォレットなどを収納することができます♪

ドーヴィル(キャビアスキン/レザー)

カジュアルな印象から一転、一気にラグジュアリー

雰囲気を感じるデザインです。

内側はスエード生地になっているので

より上品な印象です。定番の形よりややスッキリした

シルエットなのも上品さを底上げしてくれています。

 


 

その他のドーヴィル

 クラッチバッグ

デニム素材で仕上げたドーヴィルラインの

クラッチバッグです。ちょっとしたお出掛けに

使いやすいデザインとサイズ感です!(^^)!

内側は表のロゴと同じオレンジ色となっており、

よりカジュアルな印象です🍊

 

ボーリングバッグ

上記でご紹介してきたトートバッグ×ショルダーの

2WAYタイプとは違い、ハンドバッグ×ショルダー

の2WAYタイプのアイテムです。

ハンドバッグのサイズ感なので普段のちょっとした

お出掛けにも適しています。

また、ファスナー開閉式なので防犯面で

より安心できるのもオススメの1つです🌟

 


気になったらご自宅からメールで簡単査定!

⇩メール査定こちらから⇩

バッグ査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

まとめ

いかがでしょうか。

シャネルの定価がどんどん値上がりをし、

なかなか手の出しにくい価格帯になっている

と感じています(´・ω・`)💦

今回ご紹介したドーヴィルのキャンバス素材などは

レザー素材のものと比べて比較的価格を抑えて

販売されておりますので、初めてシャネルを

持たれる方にも挑戦しやすいラインだと思います(^^)/

かんてい局には他にも様々なシャネルのアイテムを

取り扱っておりますので、お家時間を活用して

ぜひ、かんてい局オンラインショップを覗いてみて

くださいね👀

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々な

シャネルをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★.,l;p

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:925

【初心者必見】グランドセイコーの型番の意味とは?一部モデルもご紹介!【茜部】

今回は、人気上昇中のグランドセイコーの型番の意味と一部のモデルをご紹介いたします。

■グランドセイコーが欲しい方

■型番の違いを知りたい方

■どのようなモデルがあるか知りたい方

に是非読んでいただきたいのでどうぞ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

グランドセイコー 型番の仕組み

グランドセイコーの型番はS〇G〇+数字3桁で構成されています。

1桁目の「S」と3桁目の「G」は共通して型番に付けられており、数字3桁はモデル番号になります。

①型番の読み方

 

 S B G F 

 

1桁目のアルファベットにはSEIKOの「S」3桁目にはGrand Seikoの「G」となるため、グランドセイコーのモデルはこちらは共通となります。

2桁目のアルファベット「B」は、モデルのサイズ、つまりメンズかレディースモデルなのかを表しています。

メンズモデルであれば「B」、レディースモデルには「T」が使用されており、原則全てのモデルがこの2つで区分されていますが、

グランドセイコー55周年や60周年などに限定で作られたムーブメントを搭載したモデルは「L」が使用されているようです。

4桁目のアルファベット「F」は、搭載されているムーブメントによって決められています。

「9Rスプリングドライブ」「9Sメカニカル」「9Fクォーツ」のムーブメントの種類でアルファベットを振り分けていますので、詳細は下記をご覧ください。

②ムーブメント種類

ムーブメントの種類によって決められる、4桁目のアルファベットは、下記の様にメカニカル、クォーツ、スプリングドライブで区分されています。

■9Rスプリングドライブ・・・ A、B、C、D、E、Y、Z

■9Sメカニカル・・・ H、J、K、L、M、R、W

■9Fクォーツ・・・ F、G、N、P、T、V、X

また上記以外のアルファベットについては現状では使用されていないようです。

モデル紹介

ここからは一部モデルを紹介いたします。

型番の内容と照らし合わせて見て頂くと、より理解度しやすいですので合わせてご覧ください。

品名:ダイバーズクォーツ

型番:SBGX339

仕様:クォーツ

キャリバー:9F61

素材:ステンレス

メーカー定価:484,000円

中古販売価格:250,000円~350,000円(2022年4月現在)

切り立ったベゼル、荒々しい縦の筋目など、軽快なスタイルでありながらタフさを主張するフォルムが特徴的です。

黒と黄色のコントラストがデザインの美しさを際立たせており、ダイバーズウォッチらしく文字盤の視認性も抜群のモデルです。

品名:スプリングドライブ/マスターショップ限定

型番:SBGA375

仕様:スプリングドライブ

キャリバー:9R65

素材:ステンレス

メーカー定価:594,000円

中古販売価格:430,000円~480,000円(2022年4月現在)

グランドセイコーが継承するデザイン理念「セイコースタイル」の礎となった1967年発売の44GSのデザインを現代解釈した「44GS現代デザイン」に、独創の機構「スプリングドライブ」を搭載したモデルです。

また、こちらはマスターショップでしか手に入れることのできない限定モデルです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

品名:メカニカルハイビート36000

型番:SBGH001

仕様:自動巻き

キャリバー:9S85

素材:ステンレス

メーカー定価:660,000円

中古販売価格:320,000円~400,000円(2022年4月現在)

今回のモデルに搭載するムーブメント「キャリバー9S85」は、既存のメカニカルムーブメント「キャリバー9S」をベースに、約40年ぶりに新開発された毎時36,000振動の高速振動ムーブメントです。

文字盤はホワイト系の色味で、青色の秒針が映える一本です。

品名:ヘリテージコレクション 

型番:SLGH005

仕様:自動巻き

キャリバー:9SA5

素材:ステンレス

メーカー定価:1,045,000円

中古販売価格:900,000円~1,000,000円(2022年4月現在)

グランドセイコーの新たなデザインシリーズ「シリーズ9」から登場した、白樺の林をイメージしたデザインです。

グランドセイコーのシリーズ9では日本の美意識を取り入れた新しいデザインとなっており、この白樺もその中の一つです。

機能面では、最新のメカニカルハイビートムーブメント「9SA5」を搭載しています。

品名:ヘリテージコレクション 

型番:SBGP007

仕様:クォーツ

キャリバー:9F85

素材:ステンレス

メーカー定価:440,000円

中古販売価格:300,000円~380,000円(2022年4月現在)

グランドセイコー誕生60周年を記念して誕生したモデル。

文字盤の6時方向には高性能の証「ファイブ・ポインテッド・スター」が輝く特別仕様。

ウラブタには18金を使用した獅子の紋章がプレミアム感を演出しております。

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は人気上昇中のグランドセイコーの型番の意味とモデルをご紹介しました。

少しでも皆様の時計選びの参考になりましたら嬉しいです。

ご紹介した以外にもグランドセイコーには多くの素晴らしいモデルがありますので、是非自分に合ったものを探してみてください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【↓↓↓↓↓グランドセイコーの販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【新社会人必見】初任給で買えるビジネスシーンオススメの腕時計をご紹介!【北名古屋】

こんにちは。

かんてい局北名古屋です!

4月に入り、新生活がスタートした人も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

本日は特に4月から社会人の仲間入りをした方々向けにオススメの腕時計をご紹介します!

今回の記事は

・会社でも使える腕時計を探している方

・腕時計に興味がある方

・初任給を何に使うかまだ決めていない方

にぜひ読んでいただきたい記事になります。

特に初任給を何に使うかまだ決めてない方は是非ご参考下さい!

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

社会人に腕時計は必要か

大学、高校時代に普段から腕時計をしていた方は恐らくですが少数だと思います。

この記事を書いている私自身も学生時代に腕時計を持っていなかったですし、そもそも腕時計の必要性に疑問を感じていました。

ただ、実際社会に出てみると腕時計はいろんな場面で役立ちます。

咄嗟に時間を確認したい時、人前(客前)で時間を確認したい時には非常に役に立ちます。

その他にも上の世代にはビジネスマンなら腕時計は必須・マナーと考える人も多くいますし、人前で時間確認の為とは言え、スマホを開くのはあまり好ましくない思います。

昔ほどではないですがやはり現在でも腕時計は一定の必要性があると言えます。

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

実際にどんな時計がいいのか

腕時計には様々種類がありますが、中にはビジネスシーンに向かないデザインも多くあります。

基本的には派手なデザインの時計はビジネスには向いておらずシンプルなデザインがビジネスシーンには最適とされています。

北名古屋店にある比較的シンプルな時計の中で、初任給で買える価格帯の時計をご紹介していきます。

・HAMILTON H385250 ジャズマスター

ハミルトンはアメリカで誕生した腕時計メーカーで比較的リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れた時計ブランドです。

その中でも今回ご紹介するジャズマスターはシンプルなバーインデックス(時間のメモリ)に便利なデイト表示があるモデルです。

革ベルトですのでビジネス、カジュアルで使い分けることも可能な点もポイントです。

☟ハミルトンの時計一覧はこちら!☟

・TAG Heuer WAZ1110.BA0875 フォーミュラ1

時計ブランドの中でもかなり高い知名度を持つタグホイヤ―の時計です。

シンプルな黒文字盤でありながらも、タグホイヤーのブランドロゴがグリーンとレッドのカラーで秒針先とFORMULA1の文字もレッドとなっている為、堅くなりすぎないデザインとなっています。

また、回転ベゼルも付いているのでちょっとした遊び心も感じます。

☟タグホイヤーの時計一覧はこちら!☟

・BALL WATCI NM20980-S3J-BE ヴィクトリー

ボールウォッチは日本国内ではあまり知名度が高くないブランドですが、ボールウォッチもコスパに優れた時計を多く発売しています。

その特徴としては耐久性に優れていながらも高級感のある点です。

耐久性が高い分、時計自体の重さがありますが、サテン仕上げにベゼルやケース・ベルトサイドは鏡面と高級感と存在感のある時計です。

秒針の元にはブランドロゴがあり、こちらも堅くなりすぎないデザインをしています。

☟ボールウォッチの時計一覧はこちら!☟

・GRAND SEIKO SBGX261 ヘリテージコレクション

グランドセイコーは日本を代表する時計メーカー、SEIKOの高級モデルを扱うブランドで、日本最高峰の技術力が詰まった時計であると言っても過言ではありません。

お値段は初任給で買うには少し高い値段かと思いますが、時計好きな上司や営業先の顧客に一目置かれる事間違いなしの時計です。

シンプルながらも高級感のあるデザインで、クオーツ時計の為厚さも気になるほどではないのでビジネスシーンには正にうってつけの時計だと思います。

☟グランドセイコーの時計一覧はこちら!☟

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今日は新社会人の方向けにオススメの時計の紹介をしましたが、ビジネスマナーを除いても、スーツと腕時計でバッチリ決めることで周りからも仕事が出来る人に思われるといったメリットも生まれるかもしれませんね。

少なくとも腕時計が無いよりはある方が好ましくはあると思うので会社でも使える腕時計をお探しの方は是非参考にしてみて下さい!

☟商品に関するお問い合わせはこちらから☟

【腕時計】時間がずれる!電波時計なのに時間が合わない時の対処法【茜部】2024/06/06/更新

(2024.6.6追記)

みなさんこんにちは。質屋かんてい局茜部店です!本日は電波時計の時間が合わない時の対処法をご紹介させて頂きます。

・時計が好きな方
・電波時計をお持ち方
・時間がずれて困っている方
に是非読んでいただきたい記事です。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

時間がずれる原因と対処法

電波時計のはずなのに、最近時間がずれてるなぁ…なんてことありませんか?時間がずれる原因が分かれば自分でも直すことができる可能性があります!自分で直すことができれば、お店に行く手間も省けますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.電池の残量不足

電波時計の時刻が狂った場合、まず考えられるのは「電池の残量不足」です。電波時計は標準電波を受信することで正しい時刻を表示しています。電池は時計の動力源であり、ここに問題があると電波受信に障害が発生します。すでに時計が止まっていれば、電池の残量不足が最初に疑われますが、電池の残量が不足したからと言って、必ずしもすぐに止まるとは限りません。秒針の進み方がおかしい、表示が薄くなるなどのサインを見逃さないようにしましょう。また、数字で表示するデジタルなら、以前と比べて表示が薄くなっていないか確認してみましょう。

◆注意点◆電池の種類を確認しよう

電池の残量不足が考えられる場合には、次に「電池式」か「ソーラー式」を確認します。近年、電波時計の腕時計はほとんどがソーラー式です。ソーラー式の腕時計は裏蓋や文字盤にそのことを示す表示があるので確認してみてください。

【例】

  • セイコー(SEIKO) ⇒ SOLAR(ECO TECH SOLAR)
  • シチズン(CITIZEN) ⇒ Eco-Drive
  • カシオ(CASIO) ⇒ TOUGH SOLAR(TOUGH MVT)

もしも電波時計がソーラー式ではなく電池式で、時間が狂う原因が電池残量の不足だった場合、電池交換が必要になってきます。ソーラー式だと思っていたら電池式だった、ということがないようしっかりと確認した方がよいでしょう。

ソーラー時計 太陽光を動力にして動いている時計
電波時計 自動で時刻を修正してくれる時計

電池の種類を確認できたら

◆ソーラー式時計◆

あくまでも目安ですが、完全に止まっている場合、正常に動くまでは太陽光でも2~3日かかることがあります。※ 日中なら雲っている日でも充電されます。蛍光灯の灯りでも充電はできますが、その場合は1週間ほど時間がかかると思っておいてください。ですので、お店で陳列されていたソーラー時計は電池不足の可能性がありますので注意しましょう!

◆電池式時計◆

お店で電池交換をしてもらいましょう。複合店ではその場で交換できない店舗もありますので、時計屋さんでの交換がオススメです♪

☟電波時計お探しの方はコチラから☟

☟合わせて読みたい関連記事☟

電波ソーラー時計の購入を検討中の方にご紹介です!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

2. 電波の受信ができていない

電波時計は標準電波を受信することで時間を正確なものに修正します。電波時計の電池に問題はないのに時刻が合わない場合には、「電波の受信ができていない」可能性を考えていきます。携帯の電波にも受信できない場所があるように、電波時計の電波も受信しづらい場所があります。特に鉄筋コンクリート作りの建物では受信できないことも多いです。賃貸物件にお住まいの方は要注意です!

一度、下記の方法で試してみてください!

方法1 窓際などの電波の入りが良さそうな場所で一晩放置する
方法2 強制受信を行う

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

3.磁気を帯びている

時計の内部パーツは金属がほとんどなので、時期の影響を受けます。電波時計が磁気を帯びてしまうと磁気帯びという状態になり、正確な時間を表示できなくなってしまいます。これは「磁気抜き」という修理が必要となるため、自分では解決できません。店頭でもすぐには修理できませんので、おそらく2.3週間前後の預かり修理になります。時計を購入したお店に持っていって、修理を依頼してください。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

時計査定フォーム

4.故障・経年劣化

どのような直し方を試してみても、まったく改善されなくて困っているという場合は、時計自体が壊れてしまっている可能性があります。その場合は、すぐに電波時計の取り扱い店に修理を依頼してみましょう。

5.時間や都市の設定が間違っている?

電波時計の設定でサマータイムがオンになっていたり、ホームタイムが外国の都市になっていると時間が狂う場合があります。また住んでいる地域によって周波数の設定も違いますので、電波時計は正しく設定するようにしましょう。

電波時計を長く使い続けるために

時計自体の寿命は約10年と言われています。中の蓄電池自体も、おおよそその程度で交換が必要になってくる場合があります。また、20年も経てば蓄電池の性能は約20%~40%低下するとされていますので、「パネルのライトが暗くなった」などの現象は起きる可能性があります。ですが、まずは下記のポイントを抑え上手に扱いましょう。

1.充電不足にならないように気を付ける

2.磁気帯びになりやすいモノに近づけない

3.定期的にお手入れする

大事な時計を長く使い続けるために、意識していくことを勧めします!

機械式?電波時計?どの時計を選ぶ?時計の機構と特徴をご紹介!【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

※2024年2月23日追記

☟電波時計お探しの方はコチラから☟

最後に

いかがでしたでしょうか?時間がずれてるなぁと思ったら、ぜひ一度確認してみてください!腕時計だけでなく、置き時計・掛け時計の電波時計にも有効な対処方法ですので、困ったら参考にして頂けると幸いです♪

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【ロレックス】青サブのコンビモデルと金無垢モデルの徹底比較!【春日井】

こんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は、ロレックスのサブマリーナーデイト、16613「K18YGコンビモデル」16618「K18YG金無垢モデル」の青サブ徹底比較を行なっていきます!!

現在はそれぞれ廃盤となったモデルですが、この年式にしか味わえない魅力もありますので、その特徴等も含めて解説していきます。

こちらの記事では、

・ロレックスの青サブについて

・ロレックスの「16613」と「16618」の実機比較

・青サブの中古相場

・青サブの豆知識

こちらの構成に沿ってお話ししていきます!

青サブの購入を検討されている方や、このモデルに興味がある方は是非この記事を参考にしてみてください!

 

☟☟☟ロレックスの買取価格を聞きたい方はこちら!!☟☟☟

 

ロレックス「青サブ」について

「青サブ」とはロレックスのサブマリーナーが好きな方なら知らずには通れない、「ベゼル」「ダイヤル(文字盤)」がブルーのサブマリーナーデイトです。

この色合いは青サブ発売当初から現在までステンレスモデルでの展開は無く、K18YGコンビモデルや金無垢モデルでしか存在しておりません。

青サブが最初に登場したのは1980年半ばです。

この年代のコンビのスポーツモデルは珍しく、ロレックスを代表する「デイトナ」のコンビモデルが1988年頃から登場しましたが、それよりも前にサブマリーナーのコンビモデルは登場していたという事です。

 

青サブの魅力、バイオレット文字盤

また、5桁リファレンスの青サブの特定個体にのみ、見られるレアな仕様があります。

文字盤が経年劣化によりブルーからバイオレットに変色するというものです。

これには個体差があるため分かりにくいものもありますが、強く変色しているものは通常の青文字盤と見比べると明らかに異なります。

※画像右側はブルー文字盤、左側はバイオレット文字盤

これは全ての青サブに見られる現象ではなく、主に初期モデルの「16803」「16808」、セカンドモデルの「16613」「16618」の初期頃の製造個体にだけにしか見られません。

そのため希少性があるという事から、中古市場でも通常の文字盤より高く評価されています。

このようなコレクター要素もしっかりある所が、青サブの魅力ですね!

 

青サブの系譜

初期の展開として型番「16803」のK18YG(イエローゴールド)とSS(ステンレススチール)のコンビモデル、そして「16808」のK18YG(イエローゴールド)の金無垢モデル。

これらのモデルは約3~4年程しか製造されておらず、1989年頃、すぐに後期モデルの「16613(コンビモデル)」「16618(金無垢モデル)」にモデルチェンジされました。

それぞれ2008年~2009年頃まで販売されていたというロングセラーモデルで、「青サブ」と言えばこの世代のモデルをイメージされる方が多いかもしれません。

その後、リファレンス(型番)が6桁となり、バックルやインデックス等が変更され、現在のモデルへ進化していきます。

今回はその中の2世代モデルにあたる、「16613」「16618」について実機解説をしていきます!

 

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

「16613」と「16618」の実機比較

※画像左側「16618」、右側「16613」

では、ロングセラーの5桁リファレンスの青サブをそれぞれ実機比較します!!

普通に並べて比較するだけで、明らかに印象が違って見えます。

通常のコンビモデルでもゴールドをまとっているため十分派手な印象を受けますが、金無垢モデルはまた別格です。

発表当時の参考定価も16618は「約257万円」、16613は「約90万円」ほどです。※旧税率時

では、その大きな金額差も踏まえ、それぞれ比較して見ていきましょう。

 

リューズ

ケースサイドから見た比較です。

右側のコンビモデルはリューズに金が使われており、ステンレスとの組み合わせで丁度良いアクセントになっていますね。

対して金無垢モデルはケース全体に金が使っているため、リューズは目立ちませんが圧倒的な存在感があります!

 

バックル

続いてバックルです。

形状は全く一緒ですが、並べてみると別物に見えます。

現行モデルではこのバックルの形状が変更されており、バックルでサイズを微調整する横穴が閉じてカッチリしたデザインになりました。

ちなみに新しいタイプはこのようなデザインです。

個人的には5桁リファレンスのちょっと古い感じの方が味があって好きです。

☟☟☟ロレックスの在庫等の問い合わせはこちらから!!☟☟☟

重さ

では、次に気になる「重さ」を比較していきましょう。

青サブのコンビモデルと金無垢モデルは、一体どれほど重量に差があるのか?

それぞれ見ていきたいと思います。

 

16613 135.0g

 

16618 173.0g


金無垢サブマリーナー(16618)の方が、コンビモデルより40グラム以上重いという結果です!

実際に装着してみるとよりズシッと重量感を味わえます。

また、金無垢モデルはブレスレットのコマ1つ取っても高額になるため、買取に出す時も大きく値段が変動する場合がありますので注意が必要です。

 

青サブの中古相場

では、それぞれの中古相場を店舗にある在庫も踏まえ、相場を解説していきます!

それぞれ在庫はギャランティー(メーカー保証書)無しの個体になりますので、そちらに合わせて調べています。

 

16613

中古相場:138万~148万円(ギャラ無し) ※2022年4月相場

当店販売価格:1,298,000円

備考:S番、ブルー文字盤

 

16618

中古相場:450万~580万円(ギャラ無し) ※2022年4月相場

当店販売価格:4,528,000円

備考:N番、バイオレット文字盤


こうして比較すると、やはり金無垢のサブマリーナーは圧倒的に高いです。

ただ数年前はそれぞれ定価以下で販売されているものがほとんどでしたが、現在では当時の定価をゆうに上回って販売されています。

近年では金(ゴールド)の価値が大きく上がってきていますので、今後の値動きにも注目していきたい所です。

☟☟☟ロレックスの買取価格が気になる方はこちら!!☟☟☟

青サブの豆知識

また、実は金無垢の青サブにしかない仕様があります。

通常は、ロレックスのコマは「ネジ式」の物がほとんどですが、金無垢のサブマリーナーのみ「叩き式」が存在します。

同じ年式の金無垢「デイトナ」「デイデイト」はネジ式のものしかありませんので、サブマリーナーにしかない特別仕様という事になります。

 

 

また、1998~1999年頃の個体はステンレスやコンビモデル同様、「ネジ式」に変わっていましたので、1990年代半ばまでの年式には「コマが叩き式」の個体があるという事になります。

数百万円の時計のコマのピンを叩いて調整するというのは、気を遣いますね。

 


ちなみに、ブレスの調整方法については下記の記事で詳しく載っておりますので、参考までに是非ご覧ください!

【ロレックス】腕時計2大ブレスレットとサイズ調整方法【細畑】

 

最後に

さて、今回はロレックスの青サブ「16613」と「16618」について徹底比較させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

中々この2本が同時に揃うという事は珍しいので、それぞれ見てみたいと思った方は是非かんてい局春日井店までお越しください!!

もちろん、買取の方も強化しておりますので、売却を検討されているものがございましたら是非お持ちください。

スタッフ一同、お待ちしております。

ページトップへ戻る

MENU