質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【11月の誕生石/トパーズ】色によって違う?価値/効果/石言葉【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です(*’▽’)✨

本日は「トパーズ」についてご紹介致します!

かんてい局のトパーズの商品はこちらから!

トパーズとはどんな宝石?

トパーズはベーシックな黄色~黄褐色から、青、ピンクなどカラーバリエーションが豊富な宝石です😆

古代からさまざまな意味が込められ、 インドでは傷を治す力を持った治療の宝石、エジプトでは太陽神・ ラーのシンボルとして尊重されていました。

夜に光る性質があるといわれ、その神秘的な様子から、「悪魔払いになる」 「夜の恐怖心を取り除く」と信じられています👀

誕生石/石言葉

友情、友愛、希望、潔白などの石言葉があり、11月の誕生石です🙌✨

また、16年目の結婚記念日は「黄玉(トパーズ)婚式」と呼ばれ、記念にトパーズのジュエリーを送り合うことも日本の習慣です✨

アメリカでは結婚4年目に「ブルートパーズ」、23年目に「インペリアルトパーズ」を贈るのが習わしとされているようですよ(^^)💙


貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

パワーストーンとしての効果

・自分に必要なものやチャンスを引き寄せる

・直観力と洞察力

・転職のお守り

・憂鬱を払い、明るい希望をもたらす

・曖昧な物事をはっきりさせる

・恋愛成就

基本的には上記のような効果があるとされていますが、色によって効果は異なります👀

色によって違う?!パワーストーンとしての効果

ブルートパーズ

K18WG ブルートパーズ7.03ctリング

オンライン価格:¥104,980

・理想の相手を見つける

・コンプレックスの解消

・決断力を高める

・目的を達成する

・集中力を高める

などの効果があるとされています!

イエロートパーズ

・金銭的な豊かさ、精神的な豊かさが満たされる

・心にゆとりが生まれる

・人脈が広がる

・繁栄をもたらす

・幸福度が上がる

などの効果があるとされています✨

ピンクトパーズ

ピンクトパーズには、

・真実の愛を見つける

・良縁を引き寄せる

・願望の達成

・危機を回避する

・気持ちをポジティブにする

などの効果があります(*’▽’)

2022年3月現在、かんてい局直営店にはブルートパーズのみの在庫です!

入荷次第オンラインショップに掲載しますので是非チェックしてください💓

かんてい局のトパーズの商品はこちらから!


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

●当店ではご融資も行っております!

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇かんてい局質ページについてはこちら

色によって価値が変わる?ブルートパーズ

ブルートパーズは濃さの違いで、ロンドンブルートパーズスイスブルートパーズスカイブルートパーズと名称が変わります👀

引用:https://karatz.jp/london-swiss-sky-bluetopaz/

左からロンドン、スイス、スカイとなっております。

スカイブルートパーズ

透き通るような淡い青色をしており、晴れた日の空に似ていることから、スカイブルーと呼ばれるようになったそうです。

パステル調の水色がアクアマリンに似た色をしており人気があります。

3種類の中で最も入手しやすい価格で販売されることが多いようです✨

K18トパーズリング

オンライン価格:¥41,980

スイスブルートパーズ

明るくビビッドなブルーカラーが魅力的なトパーズです!

スカイブルーよりも濃くロンドンブルーよりも明るいトーンとなります。

K18WGトパーズネックレス

オンライン価格:¥104,800

価格的にはスカイブルートパーズよりも高く扱われますが、それでも比較的リーズナブルでビビッドな青色が美しいことから、トパーズの中でも人気のカラーです🌟

ロンドンブルートパーズ

ロンドンブルートパーズは、濃いブルーが特徴的なトパーズです。

深い青色をしていますが、ある角度から見ると微妙な緑色のトーンを見せることもあるそう。

3種類あるブルートパーズの中で最も高値がつくことが多い種類だといわれています。

※在庫切れです。

貴金属の査定フォームはこちら⇩⇩

貴金属査定フォーム


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ブルートパーズの価値、希少性は?

ブルートパーズのカラーの違いについて記載しましたが、では価値はどうなのか?を調べてみました!

同じクオリティの上質の10カラットのものという設定で比較してみたいと思います。

※スカイブルートパーズが10,000円の場合の目安

スカイブルートパーズ:¥10,000

スイスブルートパーズ:¥15,000程度

ロンドンブルートパーズ:¥22,000程度

あくまで市場価格の参考ですが、このくらいとなっております。

加熱処理等されて着色されているものもあり、トパーズには変わりありませんが、そういったものは価値が下がることがあるようですので、購入、売却の際には注意が必要ですね👀!

ブルートパーズは世界各国で産出されていますので、他のカラーと比べると希少性は低く、比較的安価な傾向にあるようです👀

ちなみに、トパーズの中で最も価値が高いとされているのは、レッドトパーズで、ブルートパーズの数百倍~千倍の価値があるそうです👀!!

 

ダイヤモンドやルビー、サファイアなどの宝石と比べると比較的安価で、大粒のものが安く手に入ります✨

細畑店のトパーズアイテム

K18WG トパーズネックレス

店頭価格:¥83,980

2ct以上ものトパーズがついた存在感のあるネックレスです(*’ω’*)

 

K18WG トパーズリング

店頭価格:¥104,980

7ctものトパーズがつき、大変ゴージャスな印象です。

ブルーカラーですが少々グリーンみのあるカラーとなっております!

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

ジュエリー、アクセサリーをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【徹底解説】ロエベの6Wayハンモックバッグは使いにくい?使い方と魅力 2022年最新情報をご紹介します【大垣】

【2022.11.13 追記】

皆様こんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です。

今回はロエベのアイコンとしてのデザインを確立したハンモックバッグをご紹介いたします。

この記事では、

・ロエベに興味のある方

・ロエベのハンモックバッグに興味のある方

・ロエベのバッグのご購入を検討中の方

にオススメの内容となっています。

ぜひ最後までご覧ください。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

LOEWE【ロエベ】ハンモックバッグとは

用途に合わせて変幻自在に変化するフォルム

ハンモックバッグの1番の特徴は、マチ部分を内側に折り込んだり、広げたり、ショルダーにしたりと、バッグの印象を変えられる多機能で個性的なフォルムが特徴のバッグです。

ハンドバッグ、クロスボディバッグ、トートバッグ、ショルダーバッグなどシーンやコーデに合わせて好みの形に変化します。

 

どんなシーンやどんなコーデでも使える驚異の6WAYバッグです。

想像を超えるデザインから、ロエベで最も高い人気を誇るスタイルのひとつとなりました。

ハンモックバッグを6WAYで使う

ロエベのハンモックにはトップハンドルとショルダーストラップが付いており、ショルダーストラップの長さも調節可能です。

手でハンドルを持ちハンドバッグとしても、ストラップを短くしてワンショルダーとしても、また長くして肩から斜め掛けしてショルダーバッグとしてもお使い頂けます。

ストラップの片側を下の金具に留めればボディバッグ、ハンドルに手を通し折りたためばクラッチとしてなど、変幻自在でいろいろなシーンによって近いわけが出来るのが魅力です。

ではバリエーションを確認してみましょう♪

①すべて内側に折り込む (ハンドバッグ)

マチの部分をすべて織り込んで使用した状態です。

一番スリムで必要最低限の荷物のみで行動したい時におすすめです。

正面んから見るとかなり小さく見えますが、マチと高さがあるので長財布も入れる事が出来ます。

スマートな印象ですっきりとしたフォルムは、フォーマルなシーンでもお使い頂けますね。

②上部のみ内側に折り込む (ハンドバッグ)

上部だけ折り込んで、下部は広げた状態です。

先程の1パターン目と若干の差に見えますが、実際持ってみるとフォルムの違いが分かります。

コロンとした巾着のような丸みのあるフォルムになり、優しい印象をプラスすることができます。可愛らしさがあることからカッチリした綺麗めなスタイルに取り入れることで気張りすぎない、余裕のある大人な印象を作り出すことができますね。

③マチを広げる(ハンドバッグ)

マチをすべて広げた状態です。

多くの方がこの持ち方をされている印象です。

マチを広げるだけで約13cm程サイドが大きくなるので、急に荷物が増えても安心ですね。

普段使いに丁度いいサイズ感になります。

④サイドファスナーを開ける (ハンドバッグ)

マチを広げ、更にサイドのファスナーを広げた状態です。

マチを広げて持つ1パターン目からさらに約4cm大きくなり、サイドは約17cmになります。

収納力に優れ、ちょっとした旅行にも最適なサイズ感です。

⑤ショルダーバッグとして

ショルダーストラップを使用する事で円錐型から長方形に変化し、スッキリとまた違った印象のショルダーバッグになります。

さらに、ドローストリングタイプであれば両サイドをきゅっとを締めることよりコンパクトな形にもなります。

両手を使いたい時や荷物が重い時にはワンショルダーバッグとしての使い方ができますよ。

⑥クロスボディバッグとして

ショルダーストラップを短めに調整して斜めがけにすれば、身体にフィットさせるクロスボディバッグとしてもお使い頂けます。

ハンモックミニであればクロスボディとしてお使い頂くと、よりキュートでカジュアルな雰囲気になります。

 

バッグはその他にも、フラットに折りたためるユニークな構造をしており、旅行の際の持ち運びなどとても便利で大変機能的なデザインです。

ロエベのバッグをお探しならコチラ☟

ハンモックバッグのサイズ展開と特徴

ロエベのハンモックは、スマホと財布が収まるミニサイズから、書類やPC、着替えなども持ち歩けるようなビッグサイズまで、サイズ展開も豊富です。

注目すべきポイントは、ただサイズに大小があるだけでなく、サイズによってディテールが異なるところです。

小さめサイズのハンモックは側面がギャザーになっており、キュッと締めると開け口がすぼまって、より丸みを帯びたシルエットになります。

中くらいから大きめサイズのハンモックは、側面にファスナー付きのポケットがあるので、バッグの中で見失いがちな小物もしっかり収納できます。

形を自在に変えることでどんなスタイルにも調和しますが、より洗練されたコーデを目指すなら、自分の体格に合ったサイズを選ぶのもポイントですね。

①ハンモックミニ

W:11.0 X H:19.5 X D:17.0 cm

コンパクトにアクセサリー感覚で持てるサイズ感です。

ハンドルは手首まで通らないので、ショルダーバッグやクロスボディバッグ(斜め掛け)として使うのがメインな印象です。

マチ部分はファスナーではなくドローストリング(巾着開閉)になっており、ファスナータイプとはまた違った印象となります。

②ハンモックスモール

W:13.5 X H:25.0 X D:30.0 cm

収納力もたっぷりあるので、普段遣いでもビジネスシーンでもお使い頂けるサイズ感です。

マチ部分のサイズを変えることができるのがポイントで、急に荷物が増えても安心です。

一番人気のある定番サイズになります。

③ハンモックミディアム

W:25.0 X H:29.0 X D:32.0 cm

バツグンの収納力があり、一泊旅行などにお使い頂けるサイズ感です。

ハンモックは広げると思った以上に大容量になりますので、小柄な方には不向きかもしれません。ブラックやブラウンなどのカラーですと、男性でもお使い頂けるサイズです。

ハンモックバッグの素材

ロエベのバッグで使われる定番レザーはクラシックカーフスキン・ソフトグレインカーフスキンペブルグレインカーフスキンの3種類です。

カーフスキン(カーフレザー)とは、仔牛革のことを指します。

触り心地が柔らかく、しっとりとしていて、肌目も美しいのが特徴です。

①クラシックカーフスキン

表面を平らに加工したハリのあるスムース素材で、高級感と落ち着いた印象のレザーです。

表面がマットの為、キズが目立ちやすいのが難点です。

②ソフトグレインカーフスキン

表面に凹凸がある柔らかい質感のレザーです。

シボ加工が施されていてキズが付きにくく、毎日使いたい方にオススメの素材です。

③ぺブルグレインカーフスキン

質感が柔らかい素材で、ソフトグレインカーフスキンよりシボが細かいことが特徴のレザーです。

シボ加工とは

革の表面にある立体的なシワ模様のことで、革を揉んだり縮ませたりすることで大きく現れ、革の繊維密度や部位によってシボの出方が変わったりします。

④その他の素材

その他にも、スエード×レザーコットンキャンバス×クラシックカーフ等を組み合わせたものも展開しています。

ウールデニムなどのレアアイテムや限定アイテムもあり、季節によって素材を使い分けることも出来ますよ。

秋冬におすすめの スエード×レザー

ロエベのアイテムをお探しならコチラ☟

ハンモックバッグのカラーバリエーション

定番人気カラーはやはりブラウンですが、ブラックや、マルチカラーなど、豊富なカラーバリエーションがあります。

ブラウンやブラックなどベーシックカラーのハンモックは、通勤などのビジネスシーンにスタイリッシュなイメージをプラスしてくれます。

またピンクやオレンジ、イエローなどのカラーは女性らしさを引き出し、休日のあなたをキュートに演出してくれます。

カーキやグレーなどはコーディネートしやすくどんな場所でもお使い頂ける普段使いにピッタリなカラーです。

人気定番色も素敵ですが、自分に合った個性的なカラーを選択されるのも素敵ですね。

ハンモックバッグのデザインバリエーション

①ハンモックナゲット

2022年2月に発表された「ハンモックナゲット」

ハンモックバッグの多面的なデザインを継承しつつ、ハンドルを片方に通して使うスタイルに進化したコロンとした可愛らしい形のバッグです。

 

丸みを帯びたフォルムとワンハンドルが特徴です。

②ハンモック トートバッグ

2020年9月に発表された「ハンモックトート」

ハンモックトートは、これまでのハンモックラインを再解釈した大容量のトートバッグ型ハンモックバッグです。

ハンドルと前面パネルはクラシックカーフを使用し、両サイドにはスエードが用いられています。素材の違いやコントラストが特徴的なハンモックトートバッグです。

引用:twitter.com/LoeweJP

③限定ハンモックバッグ

ロエベとスタジオジブリのコラボレーションにて、「トトロ」や「千と千尋の神隠し」の物語のカラーリングのハンモックバッグも登場しています。

また「Happiness is hothing more than a state of mind(幸せなんて気の持ちよう)」と書かれたハンモックバッグも。

どのサイズにもさりげなくロエベのロゴマークが入っており、品の良さも一級品です。

新作【ハンモックコンパクト】

 

この投稿をInstagramで見る

 

LOEWE(@loewe)がシェアした投稿


サイズ:H20.8cm×W14.4cm×D19.5cm

素材:サテンカーフ

定価:344,300円


2022年9月よりロエベ各店で発売を開始された「ハンモックコンパクト」

自由にシルエットを変え、6WAYで使用することができるハンモックの魅力はそのままに、スモールとミニの中間に位置する新サイズで登場しました!

ハンモックのカラーといえば、単色のみのアイテムもありますが、ハンドルとボディのカラーがバイカラーになっている物もあります。

ハンモックコンパクトのレザーには滑らかなサテンカーフが使用されており、ストラップや金具、ステッチまで全て単色で統一されています。

ハンモックコンパクトのカラー展開

ロエベ自慢のレザーをより上質に魅せるカラーは

【ヌード】どんなスタイルにもフィットするベーシックカラー

【ヴィンテージカーキ】大人っぽくシックでクールなカラー

【オレンジ】差し色に最適で個性的なビタミンカラー

【プラムローズ】女性らしさが溢れ出る上品なカラー

【アクアマリン】涼しげでさわやかなカラー

全部で5色展開です!

どれも上品さを忘れない大人なラインナップなので、選ぶのも一苦労ですね!

一番使いやすく、バランスがとりやすいサイズ感とロエベファンからも好評で、ハンモックデビューにはオススメなハンモックバッグですよ♪

是非チェックしてみてください!

☟バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟バッグ査定フォーム

ハンモックの新品価格と中古相場

ロエベは最高級レザーブランドとして確固たる地位を持ち価格も超一流です。

ロエベを安く買おうと思ったら一番良いのは中古品を扱うお店で購入する事です。

定価ですと35万円程するスモールのハンモックバッグですが、中古相場で状態の良いお品でも25万程度で購入する事が出来ますよ。

2022年11月 定価表  

かんてい局で購入できるおすすめのハンモック

おすすめハンモック①

管理番号:n22-6542
素材:レザー
カラー:イエロー
サイズ:約WW33.5×H27×D15cm
仕様:フック開閉式
内側:オープンポケット×2

外側:ファスナーポケット×1
付属品:布袋/箱
ランク:USED-8
販売価格:¥185,800 税込
商品説明:多機能性を重視したフォルムが特徴的な、定番人気のバッグです。

最後に

いかがでしたでしょうか。

フォルムが変形するのでシーンに合わせて使い方をかえれるオシャレなバッグ「ハンモック」。

素材やカラーも豊富ですので自分好みのハンモックバッグを探してみるのも良いですね♪

かんてい局では、ハンモックバッグ以外のロエベの商品も取り揃えてございます!

また、ロエベのアイテムは高価買取りしております。

ロエベのアイテムでしたら、売るのも買うのも「かんてい局大垣店」にお任せください。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

【評判が悪い?】気になるグランドセイコーの資産性と今後について解説します!【北名古屋店】

皆さんこんにちは!

 

かんてい局北名古屋店です。

今回は「グランドセイコーの資産価値」についてお伝えしていきたいと思います。

ここ数年間常に相場が上がり続けている時計メーカーはロレックスやパテックフィリップ、オーデマピゲなど様々ありますが特に年が明けて以降、その値上がりの幅は凄まじい事になっていますね。

 

これらの時計はもう既に一般の方にはなかなか手が届かない価格となってしまっています。そういった中最近注目されているのがグランドセイコーなのです。

今回の記事は

・グランドセイコーの資産性について知りたい方

・グランドセイコーの評判・評価について知りたい方

・オススメのモデルについて知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります。

 

 

☟お問い合わせはこちら☟

・かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

・メール査定はこちらまで

グランドセイコーの資産性は?

グランドセイコーは中古で定価を超えているモデルは少なく、値減りしていくイメージが強い為資産面で見ると不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

実際、グランドセイコーの買取金額はモデルやキズ等の状態にもよりますが、定価の40%~60%の物が多く、他の時計メーカーと比べると決して悪くない、むしろ高い買取率になります。

では何故高い買取率を誇っているのか、私が思うポイントをご紹介します。

グランドセイコーの資産性のポイント

資産性のポイントとしては3つあります。

①高い知名度と信頼性

②実用性の高さ

③セール・値引きを行わない

こちらを細かく紹介します。

 

①高い知名度と信頼性

そもそもセイコー自体が世界中に知れ渡る時計ブランドで、時計好きならば聞いたことあるであろう「クオーツショック」の引き金となったメーカーです。

 

更に元々あったアメリカ支部を統合し、2017年に「Grand Seiko Corporation of America」を設立し、アメリカでの販売に更に力を入れており、2020年にはパリに直営店を開くなど海外展開を行っています。

 

今年の2022年3月30日から行われる世界最大の時計見本市「ウオッチ&ワンダー ジュネーブ」にグランドセイコーが参加する事となっています。

これらの要因から今後世界から注目を浴びることは間違いないと思われ、それに付随して中古価格の上昇し、資産性が高まる可能性が大いにあります。

 

 

②実用性の高さ

グランドセイコーはシンプルなデザインの時計が多く、ビジネスシーンにおいて特に活躍する時計です。他にもクラシカルなデザインの時計など、どちらかというとカッチリしたデザインの時計が多くあります。

 

精度も非常に高く、クロノメーターと呼ばれる非常に厳しい時計の検定機関を上回る基準を設けており、精度を徹底的にこだわっています。

 

③セール・値引きを行わない

これまで量販店での販売の際に店舗によりますが割引をしており、2割引きやそれ以上の割引になることもあったそうですが、2021年の10月頃から店舗での値引きを一切禁止としました。

これまで正規マスターショップと量販店では値段の開きが大きく販売価格が2つあるような状態でした。

この件には批判的な声も多くありますが、グランドセイコーというブランド目線で見ると、長期的に見ればブランド価値を高める事に繋がる重要な点だと感じます。

 

☟お問い合わせはこちら☟

・かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

・メール査定はこちらまで

ロレックスと比較して

また実際、現在大注目を浴びているロレックスですが、ロレックスに関しても実は20年、30年前の中古相場を見てみると定価を超えているモデルは今と比べるとかなり少なく、それが普通でした。

ただ、やはりロレックスは当時から誰もが知っている高級腕時計メーカーで高い品質を誇っている点が特徴です。

 

知名度は需要に大きく影響を与える重要なポイントで時計としての質もブランド力を高める点において重要な役割を果たしています。

ロレックスは多くのモデルがあり、カジュアルからフォーマルまで様々な用途に合わせた時計が存在し、ステータス性も高く多くの人に愛されているブランドです。

 

ロレックスがセールや店頭での割引などを一切行ってこなかった点もブランド力を高める点において大きくプラス面に働いていると思います。

こういった観点から現在でも一定の資産性のあるグランドセイコーは今後も資産としての価値を高めていくのではないかと思っています。

 

☟お問い合わせはこちら☟

・かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

・メール査定はこちらまで

グランドセイコーの評価・評判は?

ブランド価値を高めるには口コミや雑誌、ネットなど様々な媒体で一定の評価を得ることが重要です。

実際ネットでグランドセイコーの評価・評判を見てみると残念ながら悪い意見も散見されます。

特に気になる点が2点ありましたのでその紹介と実際はどうなのかを解説します。

10年前購入した時計の修理が断られた

この点は腕時計を持つにあたって非常に気になるポイントで、価格も決して安くない為10年で買い替えるのはかなり痛い出費となります。

 

時計の内部パーツは同モデルの製造続く限りサポートの対象となるのが通常です。これはグランドセイコーも変わらないと思いますので、搭載されているムーブメントは廃盤となり、その後10年経過した際に断られたのだと思われます。

 

現在ではグランドセイコーの対応として、製造終了後10年を超えての修理体制を整えている点、2021年以降の製品に関しては3年保証から5年保証への期間延長と改善されています。

 

ただ、他の海外ブランドメーカーと比べるとまだ保証期間が短いと感じるところも正直あります。今後更に高級化路線を進め、海外進出する上でアフターサポートは大きなポイントとなりますので今後も改善されていくのではないかと思われます。

 

☟お問い合わせはこちら☟

・かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

・メール査定はこちらまで

価格が高い

セイコーや他の日本メーカーの時計と比べるとグランドセイコーの価格は非常に高いと感じると思います。

しかしこれにはコストに見合う質、こだわりが詰め込まれており、各有名高級時計メーカーと比べても決して遜色のない性能となっており、値段相応、もしくはコストパフォーマンスに優れているとまで評価している方も多くいます。

 

また、日本のメーカーと言う事もありサポートセンターも多く、製造の面からも日本人の腕にフィットしやすい作りをなっているのでオススメ出来るブランドだと思います。

 

他にもシンプルなデザインが多く、派手なデザインやゴージャス感を求めている方には物足りない等の意見がありましたが、デザインに関しては個人の好みによる差が大きく、人それぞれという意見になってしまいます。

 

シンプルなデザインがお好みでない方はスポーツコレクションやエレガンスコレクションなどがありますのでまた違った印象を受けるかもしれません。

 

☟お問い合わせはこちら☟

・かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

・メール査定はこちらまで

今後を見据えてオススメのモデルは?

まず、大前提として腕時計に関してはリセールの価格を気にするよりもご自身の好みに合ったデザインを購入されることを強くオススメします。

候補が複数あり、悩んでいる場合にリセールも視野に入れて考えて頂けると良いと思います。

1.マスターショップ限定モデル

量販店にはない、グランドセイコーが認めた販売店のみで販売されているモデルは生産本数自体も少なく、期間限定での販売になる為比較的リセール率が高い傾向にあります。

ただ、その分定価の価格も高く購入資金はある程度必要となります。

他にも特定の店舗限定モデル等も存在し、その希少性から中古価格も高価なものが多くなっています。

SBGB001 9R84-0AA0 スプリングドライブ クロノグラフ

ケース径:44mm

駆動方式:スプリングドライブ

参考定価756,000円

 

☟お問い合わせはこちら☟

・かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

・メール査定はこちらまで

2.スプリングドライブ

グランドセイコーの独自ムーブメントであるスプリングドライブはクオーツ時計と自動巻き時計のいわばハイブリットのムーブメントで、自動巻き時計の大きなトルクにクオーツ時計の精度を併せ持っています。

 

腕時計としての精度、質を高めたスプリングドライブは時計ファンから非常に人気であり、グランドセイコー=スプリングドライブと言っても過言ではない程の人気の高さとなっています。

勿論、これは中古価格、買取価格にも大きく影響しており、一部モデル(特にGMT機能付きのモデル)に関しては50%~60%以上の買取りもあります。

 

SBGE213/9R66-0AE0 スプリングドライブ GMT

ケース径:44mm

駆動方式:スプリングドライブ

参考定価682,000円

 

☟お問い合わせはこちら☟

・かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

・メール査定はこちらまで

まとめ

今回はグランドセイコーの資産性とその評価に関してお伝えさせて頂きました。

資産性の面に関しては、現在でも他の時計と比べるとリセール率が良く、更にこれからの展望次第では資産的価値が上昇する可能性があるモデルも多くあります。

 

また、ネットの口コミや評価では悪い意見が見られますが、その点に関してもブランドとして改善を続けており、今後の世界進出が楽しみなブランドです。

ロレックスを始めとする高級腕時計は現在ねだんの上昇が激しいため中々買えるようなものではありません。

そういった時にグランドセイコーを候補に入れて頂きたいと思います。

 

☟お問い合わせはこちら☟

・かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

・メール査定はこちらまで

 

【2024.6.17 更新】

【ルイ・ヴィトン】ヴァージル・アブロー最後のコレクション、2022年秋冬メンズをご紹介【小牧】

皆さんこんにちは。かんてい局小牧店です。

本日のブログでは、2022年1月20日ににフランスで発表された、「ルイ・ヴィトン」

2022年秋冬メンズコレクションの特徴についてご紹介します!

この記事は、

・ルイ・ヴィトンの2022年AW(秋冬)の情報が知りたい方

・アブロー氏が手掛けた商品の希少価値が上がるかもしれないのでチェックしたい方

・2021~2022年のヴァージル・アブロー氏の話題

について知りたい方向けの記事となっております!

じつはこのコレクションは、2018年からメンズのディレクターに就任し、2021年の11月に癌で惜しまれながらこの世を去ったヴァ―ジル・アブローの最後のコレクションとなりました。

ヴァージルアブローと言えば、カラフルなプラスチックの鎖のデザインやレインボー柄など、

ルイヴィトンにハイストリートの風を吹かせた第一人者です。

ヴィトンは一昔前に流行し切ったブランドとか、古いというイメージを刷新した偉大なデザイナーです。

アブローが亡くなったことを受けて、今後彼がこれまでにデザインした商品の価値がどうなっていくのかも気になるところです。

☟電話での問い合わせはこちらから☟

 2022年-23年メンズ秋冬コレクションの概要

2022年1月20日フランスのパリにて開催されました。

このショーは、

・プレスやインフルエンサー

・フレンド、ファミリー

それぞれに向けの2回行われ、

ヴァージルアブローの妻のシャノンアブローやLVMH会長兼最高経営責任者のベルナール・アルノー、ナオミキャンベルが招かれました。

メインテーマについて

今回のコレクションのテーマは、社会の先入観や偏見の影響を受けていない、

「純粋な少年の目で見た世界」

となっています。特に’’Boyhood ideology®”(ボーイフッド・イデオロギー®)と名付けられています。

現実と創造の垣根はなく、どんなことでも叶えられるという視点から、様々な境界をミックスしていきました。羽の生えた妖精のようなコスチュームが出てくるのも、幻想的な世界観を表現している様でした。

たとえば男性性と女性性のミックス、テーラード、スポーツ、ドレスの融合などが登場しますが、融合することで既存のアイデアが目新しいものに生まれ変わるというのは、ヴァ―ジルアブローの得意としている所で見どころです。

そんな正反対のものと新旧のMIXなどがふんだんに盛り込まれたコレクションでしたので次の章でご紹介していきます!

 LVメンズの2022秋冬コレクション特徴

1.テイラードスーツの多様な表現

カッチリした肩のデザインと細身のウエストのテイラードジャケットにショートパンツを合わせたり、反対にワイドでゆったりしたパンツを合わせるなど、フォーマルだけに収まらないジャケットのコーディネートがいくつも登場しました。

引用元:https://www.esquire.com/jp/fashion/fashion-news/g38837674/louis-vuitton-fall-winter-2022-fashion-show/?slide=4

2.タペストリーや絵画のモチーフ

写実派のギュスターブ・クールベ※1とシュールレアリストのギョルジョ・デリコ※2の2つの作品がプリントされたコートやパンツに落とし込まれています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Louis Vuitton(@louisvuitton)がシェアした投稿

※1 写実派のギュスターブ・クールベ

19世紀のフランス絵画における写実主義の重要な画家です。

写実主義とは現実に見たものを描く運動のことをいい、宗教的な伝統的な主題や前時代のロマン主義的幻想絵画を否定しました。

当時、貧しい農民や労働者の姿を描いて作品内に社会問題を取り入れ、論争を引き起こしたと言われています。

2019年の春夏コレクションにもギュスターブクールベの作品にオマージュを受けたフォトビジュアルを採用しています。

※2 シュールレアリストのギョルジョ・デリコ

イタリア画家で彫刻家です。形而上絵画派を興し、シュルレアリズムに大きな影響を残したと言われています。日本でシュルレアリズムの画家として有名なのはダリですが、キリコも同界隈では特に人気がある画家です。

3.オシャレなアイテムとしての虫よけ付き帽子

特徴的だったのは、虫よけ帽子のデザインでした。透けて見えるメッシュ素材にモノグラム柄がプリントされていたり、ストリートのウォールペイント柄がプリントされているデザインなど様々なバリエーションの虫よけ帽子が何度もコーディネートに登場しています。

虫よけ帽子に新解釈を与えたというところも印象的でした。

引用元:https://www.esquire.com/jp/fashion/fashion-news/g38837674/louis-vuitton-fall-winter-2022-fashion-show/?slide=51

2021年~2022年までのヴァ―ジル・アブロー氏注目の話題

 2021年にウォーターカラーサマーコレクションを発表

2021年のサマーコレクションでは、水彩アートのような、ウォーターカラーコレクションを発表しております。

近年のアブローのデザインについてはこちらの記事でもまとめています↓

【2021年新作】ヴィトンの水彩画?ウォーターカラー・モノグラムの紹介とサスティナブルの取り組み【小牧】

当店にもこちらの商品の在庫がございます!こちらの商品は、

☟在庫確認はこちらから☟

2021年秋、NIGOとのコラボ

2021年の10月には長年親交のあったNIGO氏との「ルイ・ヴィトン LVスクエアードコレクション」の第二弾となる春夏メンズプレコレクションを発表しました。

ルイヴィトン渋谷メンズ館は外観やディスプレイに大きなドラゴンが施され、店内のディスプレイもこのコレクションの世界観を表現したものとなりました。

このコレクションについて詳細をお知りになりたい方は、下記からご覧ください。

ルイヴィトン公式サイト LOUIS VUITTON×NIGO®®

当店にも、こちらのコレクションの商品がございます!

キーポルXS

定番のキーポルのミニサイズでモノグラムパターンのデニムとネイビーカラーのトリヨンレザーの組み合わせです。

こちらは2022.03.03現在、ルイ・ヴィトンの公式オンラインショップで在庫なしとなっておりました。

キーポルXS アブロー×NIGO 2021

 

⇩在庫状況はお電話でもお問合せ頂けます⇩

 アブローのエアフォース1が200足オークションに出される

アブローが亡くなったことにより、今後アブローのデザインした商品の希少価値が上がっていくことが予想されますが、すでにその動向は始まっております。

実はヴァージルアブローが生前に手掛けた、「NIKE(ナイキ)」とのコラボ商品’’エアフォース1’’がサザビーのオークションに出品されました。こちらのオークションはアブローが設立した黒人学生向けの奨学金基金に寄付をする目的で、1/26~2/8に開催されました。

サイズは5~18まで取り揃え、入札価格は2000ドル(22万8000円)から。

abloh_nike_airforce1

引用元:Sotheby’s公式HPより

デザインはモノグラムやダミエをふんだんにあしらっており、オークション限定のパイロットケースが付属しています。(↑写真でオレンジのケースです)

こちらのオークションを現在2022年2月8日に覗いてみたところ、、30,000~120,000ドルですので342万円~1千368万円の間で入札が入っていましたが

オークションが終了した現在ではなんと、どれも一足で日本円で1千万近いかそれ以上の金額で締め切られています。

最高落札価格は35万2800ドル(日本円で約4000万円)、オークション総額は2530万ドル(約29億円!!)

となりました。

(ex.見る限り最安でも、、115.42【円】×75600【USD】=8,725,752円)

このオークションを見るだけでも、ヴァ―ジルアブローの注目度の高さが感じられます。

今後予想される買取価格の変動

ヴァージルアブローが亡くなったことで、同氏の「オフ-ホワイト」や「ルイ・ヴィトン」などのアイテムがリセールサイトで高騰しているようですが、特に「ナイキ」とコラボしている商品での急騰や高騰が顕著なようです。

そこでかんてい局小牧店の商品の価格がどうなっているのか確認してみましたが、アブローのデザインしたルイ・ヴィトンの商品の中で、新品の時よりも高いプレミア価格が付いているのは「ダブルフォンポーチ」とモノグラム・ウォーターカラーの「ポシェット・ボワヤージュ」との2点で、そのほかの商品では通常の中古価格での販売となっておりました。

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回のブログではヴァージルアブローの最後の作品となるルイ・ヴィトンの2022AWのコレクションをご紹介させて頂きました。

現時点ではスニーカーは大幅にプレミア価格が付いていますが、他のアイテムは定価を割っていたり、定価前後の価格帯で取引されているものが多くあるように感じます。

今後、値段が高くなることも考えられるので、もし狙っているアイテムがあれば早めにご購入をされるのが良いかもしれませんね!

また、ヴァージルアブローのような革新的なデザイナーによって、ルイヴィトンはハイブランドにハイストリートを取り込んだブランドへと生まれ変わりました。

彼のようなデザイナーはたびたび現れるわけではありませんし、次に誰がデザイナーに就任するかにも注目ですね。

ルイ・ヴィトンの会長兼最高経営責任者のマイケル・バークは

「後任の可能性は無限大だが、時間をかけて探す必要がある」

と言っているそうで、しばらくはデザイナー不在でも問題がないと言っているそうです。

これからもルイヴィトンの動向に目が離せません。

 

 

【いまさら聞けない!】腕時計3大複雑機構を解説。仕組みや歴史を知ろう!【細畑】

こんにちは、かんてい局細畑店です!

今回ご紹介するのは

時計の世界3大複雑機構】です。

今回は基本的な内容を

お伝えするブログになっています。

・時計に興味を持ち始めた方

・聞いたことはあるけど詳しく知らない方

・高級時計に興味がある方

におすすめの内容ですので

ぜひ最後までお付き合いください✨


かんてい局は販売にも力を入れています。

お値打ち商品が多くございます!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい。

👇クリック👇

時計の世界3大複雑機構とは

高級時計に興味がある方はもちろん、

ジャンル問わず時計好きな方であれば

世界3大機構】【世界3大複雑機構

というワードを聞いたことが

あるのではないでしょうか。

この世界3大機構とは、

時計の機構の中でも特に複雑なつくりで

組み立てや制作に高度な技術を必要とする

機構を指します。

3大機構の場合は

  • ミニッツリピーター
  • パーペチュアルカレンダー
  • トゥールビヨン

上記3つが挙げられます。

どういった機構なのか、ひとつずつ説明していきます👇


お持ちの時計を写真に撮って送るだけ!

ミニッツリピーターとは

1つ目は【ミニッツリピーター

リピーターとは

音で時刻を知らせる機能』の機構です。

ミニッツリピーターの仕組み

機構内のゴングをハンマーが打つことで

音を鳴らす仕組みになっていて、

一般的に使用されている方式だと、

『時単位』『15分単位』『分単位』の

3種類がそれぞれ鐘のような音で表されます。

低音で『○時』

低音と高音が交互に鳴る『15分』

高音で『○分』を知らせてくれます。

例えば10時25分なら

低音が10回、交互が1回、高音が10回

という鳴り方になるのです。

なぜ複雑機構と呼ばれるのか

このミニッツリピーターが

なぜ複雑機構と呼ばれるのか。

理由は制作に高度な音響知識

調整技術が必要になるからです。

腕時計の中に収まるほどの小さな機構内で

できるだけ大きく音を響かせるための

知識が必要不可欠。

また、パーツが増えていくほど

音の調整が難しくなります。

こうした点からミニッツリピーターは

複雑機構と呼ばれるのです。

ミニッツリピーターのはじまり

リピーター機構自体は1680年頃に

イギリスで発明されました。

もともとは鐘のついた置時計として

発明された仕組みでしたが、

1783年アブラアン-ルイ・ブレゲ

鐘に相当するパーツをよりコンパクトな

ゴングに置き換えたのです。

これにより、懐中時計に内蔵できるほど

小さくすることに成功しました。

ブレゲの発明したこの方式は、現在でも

リピーターウォッチの基本となっています。


この時計どれくらいの金額になるんだろう?

気になった方はこちらから写真を送って簡単査定⇩

パーペチュアルカレンダー

2つ目は【パーペチュアルカレンダー】です。

この機能は時計が止まらない限り、

100年単位で日付調整が不要』というものです。

なんと、4年に1度のうるう年も調整する必要がありません。

パーペチュアルカレンダーの仕組み

月による日数の違いやうるう年の調整を

自動で行ってくれる機能で、

100年の間は手動で日付調整をする

必要がない、画期的な発明です。

このことから『永久カレンダー』とも呼ばれます。

パーペチュアルカレンダーの特徴

パーペチュアルカレンダーの特徴は

現代で使用されているグレゴリオ暦ではなく

紀元前に制定されたユリウス暦

適合している点です。

詳しく解説!

どちらも地球が太陽のまわりを

1周する期間を1年とする

いわゆる太陽暦なのですが、暦の計算上、

ユリウス暦ではうるう年の流れでも

グレゴリオ暦の定義ではうるう年に

当てはまらない年が存在します。

つまり、暦の上ではうるう年でなくても

パーペチュアルカレンダーの機能として

勝手にうるう年扱いになる年がある

ということですね。

これがおよそ100年単位で訪れるので、

その時は日付調整をしなければなりません。

逆に言えば、大半の人は生きている間に

日付調整をしなくてもよいのです!

パテック・フィリップ

型番:5140P-013

パーペチュアルカレンダーのはじまり

1795年アブラアン-ルイ・ブレゲ

発明したのがはじまりです。

ミニッツリピーターを発明したブレゲの

2つ目の天才的発明ですね!

ミニッツリピーター同様、こちらも

最初は懐中時計に使用されていました。

腕時計で初めてこの機構を搭載したのは

1925年に制作、1927年に発表された

パテック・フィリップの『No.97975』です。

ロレックスのオイスターパーペチュアルと何が違うの?

パーペチュアルというワードでもうひとつ、

ロレックスのオイスターパーペチュアル

というワードも耳にする方は多いと思います。

ロレックスウォッチの中でも

ダントツのシンプルさと手の出しやすい価格で

人気なモデルですよね!

 

ロレックスでの『パーペチュアル』は

自動巻き機構』を指しており、

パーペチュアルカレンダーを搭載している

というわけではありません。

混同しやすいですが

時計の基礎知識として覚えておきましょう☺

ロレックス

オイスターパーペチュアル

型番:76080

トゥールビヨン

最後は【トゥールビヨン】のご紹介。

これは姿勢差による精度のズレをなくすための機構です。

どんな機構?

通常の時計であれば個々に独立している

パーツをひとまとめにして、別の歯車と

噛み合うように設置することで

重力の影響を分散する仕組みになっています。

非常に複雑な機構のため、

製造できる時計師が世界に10人しかいない

とまで言われたほどです。

なぜトゥールビヨンが必要だったのか

懐中時計が主流だった時代には、

時計をポケットに入れて持ち歩き

時刻を見る時に取り出す、というのが

一般的でした。

懐中時計は製造・使用される時は

地面と平行になりますが、

持ち歩く時は地面と垂直方向になります。

長時間垂直になったままだと

精度を左右する部品が重力の影響を受け、

時刻がずれていってしまうのです。

垂直方向で持ち歩いても

時刻がずれないようにと開発されたのが

トゥールビヨンという機構でした。

トゥールビヨンのはじまり

トゥールビヨンを発明したのは

今回3度目の登場、

アブラアン-ルイ・ブレゲです。

3大複雑機構の中では

最後に発明されました。

特許を取得したのは1801年頃です。

これら3大複雑機構の発明により

ブレゲは

時計の歴史を200年早めた天才時計師

と呼ばれています。

ブレゲなくして時計の歴史は語れません。

ブレゲさんほんとにすごい。

初めて腕時計に採用されたのは1930年、

フランスのLIP(リップ)というメーカーでした。

その後1947年にオメガ、

1948年にパテック・フィリップが

トゥールビヨン搭載モデルを発表しました。

ちなみに時計メーカー・ブレゲが

トゥールビヨン搭載の腕時計を発表したのは

1983年と、わりと最近なんですよ。


時計の問い合わせ・査定はこちらから⇩

複雑機構搭載モデルの相場は?

製造に多大なコストがかかる複雑機構。

量産ができるものでもなく

希少価値が高いことから、

手が出しやすい金額とは言えません。

中古であっても数百万円でのやりとりが

珍しくありません。

グランドコンプリケーション

と呼ばれる、複数の複雑機構を搭載した

モデルであれば、数千万を超えるものもあります。

時計って本当にすごい世界ですよね・・・


店舗にいきなり行くのは緊張する・・・

という方はまずメール査定からどうぞ!⇩

まとめ

今回は時計の世界3大複雑機構

  • ミニッツリピーター
  • パーペチュアルカレンダー
  • トゥールビヨン

についてお話してきました。

本当はそれぞれの機構をもっと

掘り下げたいのですが、

長くなってしまうので

別の機会にしようと思います(笑)

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました!


欲しいモデルがあるけど見つからない・・・

査定について詳しく聞きたい!

という方はこちらからお気軽にお電話下さい⇩

●当店ではご融資も行っております!!大事な腕時計は売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々な

腕時計をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【フェンディ】お母さんから娘まで幅広く使えるフェンディの魅力とは?【茜部】

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます(^^)/

本日はフェンディについてご紹介していきます。

この記事は、

・フェンディは今人気か知りたい方

・ピーカブー、バイザウェイが知りたい方

と言う方にぜひ読んでいただきたいです。

最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

フェンディが人気なワケとは??

フェンディが今もなお人気の理由を書いていこうと思います!

①デザイン

フェンディが人気の一つに幅広い世代に対応すると言う特徴があります。
カラーやデザインの豊富さ、使用するシーンによって異なるデザインの豊富さなどがあります。
10代から20代に人気な目を惹くインパクトあるカラーや30代から40代に人気なモダンなデザインもあります。

②実用性

ビジネスシーンに合うアイテムは収納力があり、カラーも落ち着いておりかっちりとしたお洋服や、スーツに合わせても違和感のないアイテムがあったり、お休みの日などに使用することが出来るインパクトあるデザインなど様々な
アイテムが展開されています。
例えば実用性と聞いて思いつくのが「ピーカブー」孫をあやしている時に着想を得たバッグです。
さすが女系家族が生み出した「フェンディ」。
女性の願いが多く詰まったアイテムが多いはずです。

③若い世代向けのアイテム続出

インスタ映えなどブランドを主張するデザインが人気な現在。
フェンディはロゴアイテムやズッカ柄と呼ばれるダブルFがアイコニックです。
ラグジュアリーな印象があるフェンディですが、カジュアルアイテムも数多くあるところが若い世代に支持される理由ではないでしょうか。

④フェンディターゲット層

フェンディはターゲット層を絞りません。
ミラノコレクションでは幅広い世代の各国のセレブが招待されています。

⑤フェンディ価格帯

■バッグ・・・・・・・20~50万円

■コンパクトバッグ・・20~30万円

■クラッチバッグ・・・5~10万円

■財布・・・・・・・・10万円前後

■アウター・・・・・・30~50万円

■ワンピース・・・・・20~50万円

お財布などは10万円以下で購入することができ、若い世代でも気兼ねなく購入することができます。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

フェンディ 人気の柄

ズッカ柄

ダブルFを上下に組み合わせたモノグラムパターン「ズッカ柄」。
存在感があり、フェンディとすぐわかります。
こちらの柄は現在再度人気が高くなっています。
大きな理由は、ヴィンテージの回帰。
ヴィンテージ物は親世代から譲りうけたり、中古で安く手に入ったりしますので、インスタ映えを気にする若い世代でも持つことが可能です。

ペカン柄


ズッカ柄と並ぶフェンディ2大有名デザイン「ペカン柄」。

大きめなストライプがラグジュアリーな印象です。
1983年建築家であるヨーゼフ・ホフマンのデザインにインスピレーションを受けて誕生しました。
シンプルですが、特徴的であるため、フェンディの定番デザインとして今もなお愛されています。

ズッキーノ柄


ズッカ柄から派生した「ズッキーノ柄」。
2001年の春夏コレクションに登場したズッカ柄を小さくしたデザインです。
柄を小さくしただけですが、一気に雰囲気は変わります。
ズッキーノ柄は主張過ぎるのは嫌だけども、でもブランドを持っていることを知ってほしいという複雑な日本人の心にピッタリなアイテムです!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

フェンディ人気バッグ2選

「ピーカブー」

オススメポイント

英語で「いないないばあ」を意味するピーカブー。
孫娘をあやしている時にデザインを思いついたのでこの名前がついたと言われます。
バッグの開閉には回転するだけで開け閉めができるメタルバーが採用されています。
中にはパーテーションがあり、荷物の仕分けにとても便利です。
洗練された見た目なのに荷物が出し入れしやすいのでどの世代からも支持されています。

サイズ展開

XSサイズ・・・・・・・:16×20×10cm
ミニサイズ・・・・・・:18×23×11cm
ミディアムサイズ・・・:26×33×12cm
エックスライトラージサイズ・・・・:32×43×14cm

この中でも特に人気なのがミディアムサイズ。
働く女性が多く使用しています。

☟ピーカブーのアイテムはコチラ☟

「バイザウェイ」

おススメポイント

2014年に発表された「バイザウェイ(BY THE WAY)」。

見た目はボストンバッグをモチーフにした横長デザイン、そして上品でサイズ感が特徴です。
このバイザウェイ持ち方が3種類ある3WAYなのです。

【ハンドバッグ】
ハンドル部分を持つスタンダードな持ち方

【クラッチバッグ】
バイザウェイは「つかみ持ち」ができるハンドバッグとしても有名です。

【ショルダーバッグ】
ショルダーストラップがついているので肩掛けスタイルを楽しめます。

サイズ展開

スモールサイズ・・・・・13×21×10cm
小さいサイズなのにしっかり収納できるので、荷物が多い方でも挑戦しやすいスモールバッグです!

ミディアムサイズ・・・・15×27×13cm
B5サイズが入るミディアムサイズ。
ミディアムと言いますがこちらもなかなかにコンパクトなアイテムですので、とても重宝すること間違いなしです。

☟バイザウェイのアイテムはコチラ☟

最後に

いかがでしょうか。
大人カジュアルを楽しむことが出来るフェンディ。
年齢関係なく気兼ねに使うことができるので誰でも挑戦できるブランドです。
ズッカ柄などは中古でお安く手に入れることが出来ます。
是非日常に取り入れていただけたらなと思います!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【グランドセイコー】2022年新作の白樺ダイヤルモデルを徹底解説!【春日井】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

 

今回はGRAND SEIKO【グランドセイコー】のモデルについて解説していきます!

グランドセイコーとは「SEIKO(セイコー)」の高級ラインで、実用時計の最高峰を常に追求し続けている、国産を代表する腕時計ブランドです。

「精度」「機能性」「耐久性」など、腕時計において欠かせない項目でどれもトップクラスで、多くの時計ファンから親しまれています。

今回紹介するのはグランドセイコーのヘリテージコレクションの白樺ダイヤル、2022年新作モデル「SLGA009」というモデルと、2021年前型モデル「SLGH005」について実機比較していきます!

こちらの記事では、

・グランドセイコーの白樺ダイヤルについて

・今期モデル(SLGA009)と前期モデルの実機比較

・それぞれのモデルの特徴まとめ

こちらの構成で解説していきます!!

 

グランドセイコーの白樺ダイヤルの購入を考えられている方は、是非この記事を参考にしてみて下さい!

YouTubeでも公開しておりますので、是非そちらもご覧ください!!

☟☟☟腕時計の買取等の問い合わせはコチラ!!☟☟☟

グランドセイコーの白樺ダイヤルについて

グランドセイコーは、1960年代に44GSによって確立された同社のデザイン哲学である、「セイコースタイル」をベースに、その伝統を現代解釈したモデルを『ヘリテージコレクション』として展開しています。

そのブランド60周年を迎え、2020年に誕生した「Series 9」と呼ばれる新たなデザインを採用した時計が今回前型のモデルとして紹介する「SLGH005」です。

こちらはセイコー初となる「白樺ダイヤル」が採用されたモデルです。

白樺ダイヤルとは2021年に岩手県「グランドセイコースタジオ 雫石」の近くにある白樺林からインスピレーションを受けて開発された、木の模様のような斬新なデザインが特徴のダイヤルです。

この白樺は2021年度の『ジュネーブ時計グランプリ』にて『メンズウォッチ部門賞』を受賞するなど、登場してから、安定して人気が高い腕時計です!

そしてこの度2022年に新白樺として「SLGA009」が登場したのです。

新作モデルの「SLGA009」と、2021年に登場した前型の「SLGH005」のそれぞれのスペックや外装等をそれぞれ詳しく見ていきましょう。

まずは2点のスペックを比べていきましょう。

 

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

今期モデル(SLGA009)と前期モデルの実機比較

外装面について

まずは文字盤やケース・ブレスなど、外装面の違いを解説していきます。

それぞれに特徴があり、魅力がありますので是非購入をする際に検討して頂ければと思います。

ケースサイズ

外装面はケース径や厚みはほぼ変わらず、ケース径は旧型白樺モデルが40mmで厚みは11.7mm、新型白樺モデルが同じくケース径は40mm、厚みは11.8mmと見た目ではほぼ誤差のような感じでサイズ感はほとんど変わらない感じとなっています。

この外観だけで見分けるのは中々難しいのではないでしょうか。

文字盤

続いて文字盤アップです。

近くで見ると文字盤の型打模様やインデックスの違いが比較的分かりやすいと思います。

2021年の白樺の場合(画像左側)は型打模様がハッキリと分かりやすく、この凹凸によって立体感が表現されています。

また文字盤事態もシルバー色なのでちょっとギラギラした感じが派手かも知れませんか白樺ならではの味を感じます。

対して2022年の白樺(画像右側)は落ち着いたマットなホワイト色に型打模様も彫が浅めで扱いやすい感じです。

2本とも甲乙つけがたいほどに良い時計ですね。


この2本の白樺、『同じメーカー』の時計で両方とも『白樺』をモチーフにしているのになぜ見た目が違うのかご存知でしょうか?

それは同じモチーフの『白樺』ですが、そのモチーフとなった白樺の『場所』が違うからと言われています。

2021年の白樺は岩手県にある「グランドセイコースタジオ 雫石」の近くにある白樺林がモチーフと冒頭にお伝えいたしましたが、2022年の白樺は長野県にある『信州時の匠工房』の近くにある白樺林がモチーフとなっています。

その為メーカーは同じでも作られている『工房』が違いますし、モチーフとなった『白樺林』が違うので同じ白樺モチーフの時計でもそれぞれ異なる白樺が楽しめるという発想が凄いですね。

リューズ

続いてリューズの部分になりますが、こちらは2021年の白樺はポリッシュ仕上げとなっていますが、2022年白樺は艶消し部分が入る事によって『GS』のロゴが見やすくなっています。

こういった細かな仕様が職人のこだわりを感じられます。

ガラス

またガラスも変わっていまして、2021年白樺はボックス型のガラスとなっていますが、2022年白樺はカーブのあるガラスとなっています。

これは角度によって見え方が変わってきますので押さえておいた方が良いポイントです。

ただブレス、バックルはほとんど変わらないので、装着した感触はほとんど変わらないと思います。

☟☟☟グランドセイコーの在庫や買取の問い合わせはコチラ!!☟☟☟

内部、スペックについて

続いて、前型モデル「SLGH005」と新型モデル「SLGA009」の内部やスペックについて解説していきましょう。

外装は細かな違いもありましたが、中身の方はどのように変わっているのか気になりますよね。

SLGH005 キャリバー9SA5「メカニカルハイビート」

まずは2021年発表の旧型白樺「SLGH005」ですが、こちらのムーブメント(中の機械)はメカニカルハイビート「9SA5」が搭載されています。

ハイビートという事で毎時36,000振動の高速振動を制御する事で精度を各段に挙げた高精度ムーブメントです。

日差+5~-3秒でパワーリザーブは80時間(3日以上)となります。

機械式時計の中では、これだけでも既に十分なスペックを持っていると思います。

SLGA009 キャリバー9RA2「スプリングドライブ」

続いて2022年登場の新型白樺「SLGA009」ですがムーブメントはSLGA009スプリングドライブ9RA2が搭載されています。

月差±10秒で日差に換算すると±0.5秒と高精度でパワーリザーブは120時間約5日間動く仕様となっています。

またスプリングドライブの多くはパワーリザーブの残量を示すメモリが付いていて基本は文字盤にある事が多いのですが、この白樺の場合は裏側のムーブメントについています。

機械式時計の機能性という点で言えば、パワーリザーブ計は文字盤側に付いていた方が良いのですが、白樺の場合はこの美しい文字盤を堪能できるようにという事でこういった細やかな部分も良さの1つだと思います。

内部のスペックに関してはスプリングドライブ(SLGA009)の方が少し高性能でしょう。


裏側から見えるムーブメントに関してはメカニカルの場合は結構華やかな印象ですが、スプリングドライブの場合は結構シンプルな仕様となっています。

どちらかと言うとスプリングドライブの方がスタイリッシュでスッキリまとまったように見えるため、個人的には好きですね。

結構好みが分かれそうですが、スペックで言うならSLGA009が優れていますので、より実用的な時計を好まれる方は2022年の新型白樺モデルでしょう。

 

それぞれのモデル特徴まとめ

SLGH005(2021年白樺)

 

・メカニカルハイビート

・日差+5~-3秒

・パワーリザーブ80時間

・強調された型打ち文字盤

・オシャレなムーブメント

・ボックス型のガラス

 

SLGA009(2022年白樺)

・スプリングドライブ

・月差±10秒(日差に換算±0.5秒)

・パワーリザーブ120時間

・薄い型打ち文字盤

・シンプルでスタイリッシュなムーブメント

・カーブ型のガラス

 


また2022年3月に緑色の白樺が登場予定となっています。

画像で見る感じで、非常に爽やかでかっこいいと思います。

ロレックスでもグリーンカラーの文字盤の人気がとても高いため、話題性はとても高そうですね。

☟☟☟手間なく、簡単に価格が分かる!!メール査定はコチラ☟☟☟

時計査定フォーム

最後に

今回はGRAND SEIKO【グランドセイコー】の2021年白樺「SLGH005」2022年白樺「SLGA009」について実機を使って解説していきました!

やはり新型のSLGA009はスペック的にはアップしていますが、デザイン的に微妙な違いがありますので、それぞれの魅力もあると思います。

私個人としては、裏蓋のムーブメントのデザインは新型の方が好きですが、文字盤のデザインは旧型の方が白樺の文字盤が分かりやすくて好みです。

皆さんはどちらがお好きでしょうか。

グランドセイコーの買取も強化しておりますので、もしお持ちのモデルで売却を考えられていましたら是非当店までお越しください!!

【今でも人気!?】ヴィトン廃盤商品が人気上昇中!その理由は?【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です☺

今回は今でも人気なのに!?廃盤になってしまった

『ヴィトン』のバッグをご紹介します!

この記事は

・廃盤なのに人気の理由が知りたい方

・廃盤アイテムが知りたい方

・廃盤品でも売れるのか気になる方

などにオススメとなっています♪


かんてい局でお取り扱いしているヴィトンの

商品はこちらからご覧頂けます!

↓クリックでオンラインショップへ↓

廃盤アイテム5選紹介

ソローニュ M42250

ソローニュは2015年に廃盤しています。

フラップ開閉式の女性らしいショルダーバッグです。

ヌメ革の縁取りと開閉部分の留め具部分がおしゃれで特徴的なバッグで

肩に掛けたときに体にフィットしやすいと人気がありました。

エリプス M51127

特徴的な形をした『エリプス』は90年代に大ヒットした大人気商品です。

「楕円形」という意味でコロンとしたフォルムが

しっかりとした作りで、型崩れすることなく長く使用できるアイテムです。

その為中古市場でも型崩れしているものはほとんどなく次の世代にも

受け継ぐことができます。

2012年には廃盤しておりますがエリプスシリーズはたくさんのバージョンが

発売されていた為、今でも人気商品となっています。

アマゾン M45263

1974年に誕生したロングセラーアイテムです。

生産終了は2014年ですがアマゾンのサイズ感が現代の流行になっており

使い勝手が良いため現在も大変人気の商品です。

アマゾンの形はルイヴィトンのアイコン的象徴となっており

限定コレクションなどで復活したりしています。

復活アイテム⇩⇩

N40357

こちらはNIGO®とのコラボアイテム

「アマゾンメッセンジャー」として復活しました。

NIGO®のシグネチャーである波型のディテールを

モノグラム・キャンバスであしらっており

人と被りたくない方などにオススメです🌟

ナイル M45244

こちらは収納が沢山できるショルダーバッグです。

ナイルも2014年に生産終了しております。

サイズ的にはアマゾンを二つ並べたくらいになります。

ヌメ革を使用している部分が角のみになるので

汚れ等が目立ちにくく見た目が変わらないバッグとして

人気がありました。

こちらもNIGO®とのコラボアイテムで復活しております。

復活アイテム⇩⇩

N40359

※現在品切れとなっています。

トロカデロ N51274

こちらも2014年に廃盤になっている商品です。

大きすぎず小さすぎず、マチもあるので

長財布もすっぽり入ります。

他にも荷物を入れる事が出来るので

女性にとっては嬉しいサイズだった為人気がありました。

見た目はナイルとアマゾンに似ていますが

トロカデロはショルダー部分がヌメ革になっています。

使用していく上で色の変化を楽しむことができますが

雨や汗には弱いため、気を付けないとシミになってしまいます。


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

廃盤商品が今でも人気の理由

まず廃盤商品はすでにメーカーがカタログからも削除し、

在庫を処分した商品になる為、中古市場でしか出回っておりません。

ヴィトンの商品は何千点と種類があり次々に新しい商品を出していますが

それでもなぜ廃盤商品が人気なのでしょうか?

それは廃盤品にしか出せない魅力があるからです。

ヴィトンに限らずどのブランドも最近はヴィンテージ商品が人気になっています。

その中でもヴィトンのヴィンテージはその当時の風潮をデザインしているものが多く

その独特さに魅了される方が多くいます。

その為廃盤商品にしか出せないデザインは今の時代において需要が高く

人気となっています。


「ヴィトンのバッグや財布、どのくらいで売れるの?」

気になったらご自宅からメールで簡単査定!

⇩メール査定こちらから⇩

バッグ査定フォーム

廃盤品や古い物でも高く買い取ってもらえる?

廃盤商品や昔買ってもう使わなくなった人

状態もそんなによくないけど売れるのか心配されている人

家に眠っている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?

高く売れるのか、答えは「YES」です。

その理由を詳しく見ていきましょう!

ブランドの需要が下がりにくい

ルイヴィトンは1854年から続く高級老舗ブランドです。

世界的に認知されたブランドの為需要が高くなっています。

ルイヴィトンという名前だけで価値があるため多少ダメージがあったとしても

中古で安く手に入れる事が出来るなら欲しいという方も多いのです。

またヴィトンはアウトレットやセールなど一切行いません。

それはブランドの価値を下げないためでもあります。

それだけ高いプライドがあるという事なので消費者の私たちに安心を与えてくれる

ブランドなだけあり、需要が下がりにくいのではないでしょうか。

品質の高さ

ルイヴィトンの商品はどれも長くお使い頂くことができます。

ヴィトンは長く使用してもらうために10年以上使えるように設計しております。

その為長く使用しても新品で買った時のような

型崩れが起きにくいものが沢山あります。

例えばエピラインの商品はどれもほとんど型崩れはしにくくなっており

かんてい局で販売しているものでも状態がいいものが多くあります。

どの製品も本革や高級素材で作ったビニールを使用しているため、

長く使い続けることができるのです。

またヴィトン正規店のリペアサービスを受ければヌメ革の交換だったり

ボタンの交換などして頂けます。

ヌメ革の交換をするとバッグの印象がとても変わるので

修理を見越して中古で購入するのもアリだと思います☺

使用感の強い状態のヌメ革⇩

新品に近い状態のヌメ革⇩

廃盤品はレア商品

廃盤品=正規店では手に入らない商品の為

中古市場でしか取り扱いがありません。

その為必然的に中古市場に人気が高まります。

そして廃盤品の中でも今の若者から人気の形のバッグや

丁度よいサイズ感のバッグ等があるため

レア商品となりつつあります。


●当店ではご融資も行っております!

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇かんてい局質ページについてはこちら

番外編!コレクション・廃盤ライン

今回は廃盤したバッグについてご紹介しましたが

当時人気だったのに廃盤になったライン・コレクションラインもご紹介します!

モノグラムデニム

モノグラム柄が織り込まれたコットン素材を使用したジャガード織りを採用。

柔軟で耐久性にも優れ、ヴィンテージ風に仕上げたデザインになっています。

商品⇩

ミニプリーティ M95050

モノグラムマルチカラー

村上隆のデザインによってルイヴィトンの伝統的なモノグラムキャンバスを

33色の特殊なシルクスクリーン印刷で表現した、カラフルでモダンな魅力を備えたラインです。

商品⇩

ソローニュ M92661

モノグラムマット

ヴェルニラインにインスパイアされて、より都会的なエッセンスを加え

2002年に発表されたモノグラム・マットライン。

エンボス加工されたレザーにメタリックの加工を施し、微妙な色合いを演出しています。

当時はビジネスシーンで活躍して言いました。

商品⇩

 

まとめ

いかがでしたか?

今回はヴィトンの廃盤アイテムについて書かせて頂きました!

この他にも様々な廃盤アイテムがあり、今でも人気の商品ばかりです👀

かんてい局ではたくさんのアイテムを取り揃えておりますので

気になっていたアイテムがあるかもしれません✨

是非オンラインショップや店頭に来てみて下さい!

最後までお読みいただきありがとうございました☺

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも様々な

ヴィトンのバッグをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★.,l;p

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【エルメス】一体どんな違いが?お財布で人気のベアンとドゴンについてご紹介♪【北名古屋】

こんにちは

本日もかんてい局北名古屋店のブログに

目を通して頂き、ありがとうございます☺✨

 

憧れのエルメスのお財布が欲しいけれど、

正直どんな種類があるのか、どんな違いがあるのかよくわからない…💦

という方もいらっしゃると思います。

そこで、本日はエルメスのお財布で特に人気の【ベアン】と【ドゴン】について

ご紹介したいと思います!!

この記事では、

・エルメスのベアンの種類が知りたい方

・エルメスのドゴンの種類を知りたい方

・エルメスのお財布をお探しの方

に参考にして頂きたい内容となっています。

興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。


☟エルメスに関する問い合わせはこちら☟

タップで「エルメスのお財布販売ページ」へ移動☟

ベアンとは?

Hマークの金具がポイントのお財布です。

上品なデザインで幅広い層から支持されており、エルメスでは定番で人気のお財布です。

シンプルでスマートなデザインですが高級感があり性別・年齢問わず愛されています。

 

☟エルメスに関する問い合わせはこちら☟

ベアンの種類

ベアンクラシック

最初は定番人気のベアンクラシックのご紹介です♪

厚みが無いので、バッグの中やパンツのポケットに入れてもかさばりにくいです。

普段キャッシュレスの方や男性にもおすすめです。

 

☟エルメスに関する問い合わせはこちら☟

ベアンスフレ

お次はベアンスフレ♪

一見クラシックと何が違うの??(^_^;)

と思ってしまいますが…

 

札入れに1cmほどのマチがあることが違いです。

👇お札を沢山収納したい方にはスフレが良いのではないでしょうか??

 

 

☟タップで「エルメス販売ページ」へ移動☟

ベアンデュプリ

お次はベアンデュプリのご紹介です♪

👇こちらは中が三つ折りになっているので、カードを沢山入れたい方におすすめです✨

ベアンコンパクト

こちらはベアンコンパクト♪

横幅が短くなったタイプです。

近年小さめのお財布の人気が高まっているので、このサイズの展開があるのはうれしいですね☺

 

☟エルメスに関する問い合わせはこちら☟

ドゴンとは?

お次はドゴンのご紹介です♪

写真右側のお財布になります。

(左:ベアンクラシック 右:ドゴンデュオ)

 

ベルトが付いているところはベアンと同じですが、

金具部分が丸いのと、角も丸みがあるデザインです☺

 

☟エルメスに関する問い合わせはこちら☟

ドゴンの種類

 

ドゴンデュオ(ドゴンGM)

ドゴンデュオは手帳にも見えるような大きなサイズが特徴です。

ポケットが沢山あります。

この収納力はうれしいですね!

 

 

コインケースが取り外しできるのも特徴です。

コインケースが小銭でいっぱいになっても

コインケースを別でバッグに入れることができるので、

お財布がパンパン!なんてことも防げます👍

 

ちょっと近場へのお買い物なら、コインケースだけ持っていくなんてこともできますね♪

 

パスポートや通帳も入るサイズの為、旅行によく行く方や通帳を持ち歩きたい方におすすめです。

☟タップで「エルメス販売ページ」へ移動☟

ドゴンレクトヴェルソ(ドゴンロング)

ドゴンデュオよりも少し横長で、縦幅も短くなっているので

一般的な長財布らしい見た目が特徴です。

中はこんな感じです。

 

コインケースは外側についています。

 

ベアンクラシックと同じく厚みも無いので

長財布なのにバッグの中でもかさばりにくいの嬉しいポイント✨

 

☟エルメスに関する問い合わせはこちら☟

ドゴンコンパクト

最後はドゴンコンパクト。

出典:https://www.buyma.com/item/62196566/

 

収納も必要最低限なのでスマートに持てるところが良い所です。

小さいバッグを持ちたい方や男性にもおすすめです♪

出典:https://www.buyma.com/item/62196566/

 

☟タップで「エルメス販売ページ」へ移動☟

商品紹介

ベアン クラシック

明るいピンクが春らしいベアンクラシック🌸

👇ベアンをお探しの方はこちらから👇

 

☟エルメスに関する問い合わせはこちら☟

ドゴンデュオ

鮮やかな濃いピンクが素敵なドゴンデュオ💕

👇ドゴンをお探しの方はこちらから👇

 

どちらとも持っているだけで気分が上がる華やかなお色ですね✨

 

☟携帯で画像を送るだけの簡単査定はこちら☟https://kanteikyoku-web.jp/mailsatei-kitanagoya/bag-kitanagoya/

 

 最後に

本日は、

\エルメスのお財布【ベアン】と【ドゴン】/

についてご紹介いたしました!!

様々なサイズ展開がありますので、現金派の方、キャッシュレス派の方など

人を選ばずご使用いただけるお財布なのではないでしょうか?

金具やレザーのお色でも雰囲気が変わりますので

お気に召して頂けるご商品に巡り合えますように✨

 

👇HERMES(エルメス)ケリーバッグの関連記事となりますので

お時間ありましたら、合わせてお読みくださいませ💕

人気質屋ブログ~HERMES【エルメス】の人気バッグ!ケリーバッグのご紹介♪ 一宮・稲沢・清須【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

☟エルメスに関する問い合わせはこちら☟

オンラインショップのご案内

エルメス商品につきましては

オンラインショップに、

随時掲載しておりますので

ぜひチェックしてみて下さい★


☟タップで「エルメス販売ページ」へ移動☟


気になる物やこんなものないかなー?

といったご質問がございましたら、

お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

☟お問い合わせやご質問はこちら☟

☟携帯で画像を送るだけの簡単査定はこちら☟https://kanteikyoku-web.jp/mailsatei-kitanagoya/bag-kitanagoya/

【シャネル】チェーンショルダーバッグのライン別買い取り価格と人気カラーをご紹介【春日井】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井店です!

今回は、シャネルのチェーンショルダーバッグの

【ライン別買い取り価格と人気カラー】についてお話いたします。

ヴィンテージブームが相変わらず過熱しており、

中でもチェーンショルダーバッグは高い人気を博しています。

一口にチェーンショルダーバッグと言っても様々な種類が

展開されていますが、特に買取価格の上がっている種類と

人気の色をご紹介させていただきます。

この記事では

・チェーンショルダーバッグの売却をお考えの方

・使わないアイテムをお持ちの方

・チェーンショルダーバッグの買取価格を知りたい方

に向けてご紹介しております。

気になっている方は是非お読み頂ければ幸いです。

ご不明な点がございましたら是非お問合せ下さい。

👇お電話でのお問い合わせはこちらから👇

人気が高いチェーンショルダーバッグ5選

チェーンショルダーバッグは総称を指しますので、形状も様々な物があり、

形の違いで人気や価格にも違いがあります。

こちらでは現在人気や中古価格が高い種類を5つご紹介いたします。

①マトラッセ

マトラッセは最もポピュラーなラインで、一般的にチェーンショルダーバッグと言うと

このラインの物を指すことが多いです。その形は数十年間変わることなく今もなお、

高い人気を誇っています。

②Vステッチ

こちらは、文字通りVの字型にステッチを施した物で、こちらは近年になって急に人気が

高まってきたラインです。シックで大人っぽい雰囲気が魅力のラインです。

③ダイアナ

ダイアナといえばあのイギリス皇太子妃、「ダイアナ妃」が使用していたことで有名な

ラインです。フラップの部分に太い線が入っているのが特徴で、

数年前から人気が上がってきたラインです。

④デカマトラッセ

デカマトラッセは、通常のマトラッセチェーンショルダーバッグをサイズアップしたような

デザインで、横幅が30cmを超える大型のラインです。ビッグサイズのバッグ需要が

高まってきている近年、非常に人気が高くなっているラインです。

⑤マドモアゼル

特に大きいサイズのチェーンショルダーに多く展開されております。

縦にステッチが入った特徴的なデザインで、特に金具のココマーク金具が

大きい通称「デカココ」と呼ばれるタイプの物が非常に人気が高いです。

 ☟最新の買取価格を知りたい方はお気軽に♪☟

ライン別買い取り価格表

こちらでは、ライン別の10年前と現在の買い取り価格の比較をさせて頂きます。

該当するアイテムをお持ちの方で売却をお考えの方は是非参考にしてみてください。

ご覧の様に10年前と比較すると、買取価格が2~3倍に伸びております。

いかにチェーンショルダーバッグの人気が上昇しているかが一目瞭然です。

☟ご自宅に眠る古いシャネルもメールで簡単に査定!☟

バッグ査定フォーム

チェーンショルダーバッグの人気色5選

チェーンショルダーバッグには多くの色展開があり、バラエティー豊かですが、

中でも特に人気の高いカラーを5つご紹介させていただきます。

①ダークブラウン

こちらは有りそうでなかなか珍しいお色です。深いブラウン色となっており、

海外での人気が非常に高いです。もともと数も多くは無いため、相場も高騰しております。

②ライトブラウン

ライトブラウンは良くあるゴールドといった明るめのブラウンとは少し違い、

ダークブラウンをワントーン明るくしたようなお色味です。

こちらもなかなか数が少なく価格も高騰しております。

③ティファニーブルー

こちらのお色は、ティファニーのアイコンカラーであるライトブルー色

チェーンショルダーバッグです。非常に鮮やかなお色味で、滅多に出回りが無く、

今非常に人気が高いお色味となります。

④ピンク

ピンクは敬遠されがちなお色ですが、意外にも今人気が非常に高まっているお色です。

中でも人気なのはどちらかというと濃いピンクよりも明るいピンクが人気です。

⑤ブラック

ブラックはシャネルのアイコンカラーでもあり、定番のお色です。

チェーンショルダーバッグと言えばまずこの色を想像される方がほとんどなのではないでしょうか。

☟ご自宅に眠る古いシャネルもメールで簡単に査定!☟

バッグ査定フォーム

最後に

今回は、シャネルの中で今人気の高いチェーンショルダーバッグとカラーについて

ご紹介いたしました。いずれも近年発売された物ではなく、

バブル期に登場したヴィンテージアイテムばかりです。

ヴィンテージバッグは現在、とても人気が高まっており、中古価格も上昇しております。

お持ちの方で「昔買ったけど今は使っていない」

「こんなデザインだけど売れるのか」とお考えされている方は是非、

このブログを参考にしていただき、かんてい局春日井店までお持ちいただければ幸いです。

☟在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。☟

 

ページトップへ戻る

MENU