質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

ルイ・ヴィトンのお知らせ

【40代以上の女性におすすめ!】ヴィトンの人気財布5選【小牧】

これまで20代、30代と色々なお財布を使ってきて

「流行で選んだけど使いづらかった」

「デザイン重視で選んでしまい、使いにくいお財布を選んでしまった」

などの失敗された経験もあると思います。

今回は毎日使うアイテム「お財布」だからこそ、私が思う使いやすい「ルイ・ヴィトン」のお財布を5つご紹介させて頂きます。

◆できるだけ長く良いモノを使いたい!

◆使い勝手の良いお財布を知りたい!

◆人気のあるお財布が欲しい!

と思う方は是非、最後までご覧ください。

お電話での問い合わせはこちら☟

おススメお財布5選

① ジッピー・ウォレット

ジッピー・ウォレットはルイ・ヴィトンを代表する一番人気のお財布です。

誰でも馴染む使いやすさでと程よいサイズ感は女性・男性問わず持ちやすく、それでいて収納スペースやカードポケットもたくさんついているので、カードを多く持ち歩く人も安心して収納できます。

  • サイズ:W19.5 x H10.5 x D2.5 cm
  • ファスナー開閉式
  • マチ付きコンパートメントx3
  • 紙幣用コンパートメント
  • ファスナー式コインポケット
  • 内フラットポケットx2
  • カード用ポケットx12

現在発売されているライン(2022年12月)

◆モノグラム

◆ダミエ

◆ダミエ・アズール

◆アンプラント

バイカラー モノグラム・アンプラント

◆エピ

◆マヒナ

など素材や色を選ぶ事が出来るためあなたにピッタリなお財布が見つかると思います。

またモノグラムラインでは内側の色が違うなどオシャレ感も演出できるため人気の理由となっています。

■気になる財布の買取価格がすぐ分かる☟

バッグ査定フォーム

② ポルトフォイユ・サラ

二つ折りの被せたタイプの長財布でこちらも定番モデルと言えるアイテムです。

このモデルはかなり以前から定番ラインとしてあり、マイナーチェンジを繰り返して現在のモデルになっています。

そのため使い勝手は「ジッピー・ウォレット」同様、使いやすい仕様となっています。

  • サイズ:W19 x H10.5 x D2.0 cm
  • スナップボタン開閉式
  • まち付きコンパートメントx2
  • ファスナー式コインケース
  • 内フラットポケット
  • カード用ポケットx16

現在発売されているライン(2022年12月)

◆モノグラム

◆ダミエ

◆ダミエ・アズール

◆アンプラント

バイカラー モノグラム・アンプラント

など素材や色を選ぶ事が出来るため、お気に入りのお財布が見つかると思います。

またこちらもモノグラムラインでは内側の色が選べるためオシャレ感も演出できるため人気の理由となっています。

お電話での問い合わせはこちら☟

③ ポシェット・フェリシー

ここで「チェーンウォレット」と思われるかもしれませんが、財布としてはもちろん、ショルダーバッグやクラッチバッグ、ポーチとしても使用できるためスマホやコスメ用品なども入れることができてとても便利です。

  • サイズ:W21 x H12 x D3.0 cm
  • 素材:モノグラム・キャンバス、レザー(皮革の種類:牛革)
  • スナップボタン開閉式
  • コンパートメント
  • 取外し可能なファスナー式ポケット
  • 取外し可能なフラットポケット(カード用ポケットx8付き)
  • 内フラットポケット
  • チェーン:取り外し可能
  • チェーンの頂点からバッグ上部までの長さ(最短):53.0 cm

現在発売されているライン(2022年12月)

◆モノグラム

◆ダミエ

◆ダミエ・アズール

◆アンプラント

◆バイカラー モノグラム・アンプラント

■気になる財布の買取価格がすぐ分かる☟

バッグ査定フォーム

④ ポルトフォイユ・クレマンス

ジッピー・ウォレットに似ていますが一回り小さいサイズとなっています。

コンパクトながらも収納力抜群でコンパクトなお財布がいいけどお札を折りたくない方におすすめのお財布です。

  • サイズ:W20 x H9 x D2.0 cm
  • クレジットカード用ポケットx8
  • 小銭入れ(ファスナー式)
  • 紙などを収納できるコンパートメントx2
  • パッチポケットx2

現在発売されているライン(2022年12月)

◆モノグラム

◆ダミエ

◆ダミエ・アズール

◆アンプラント

◆バイカラー モノグラム・アンプラント

◆エピ

お電話での問い合わせはこちら☟

⑤ ポルトフォイユ・カプシーヌ

しなやかなトリヨンレザーを使用した「ポルトフォイユ・カプシーヌ」はヴィトンの高級ラインのためエレガントなお財布です。

美しさと機能性を兼ね備えたデザインは、日常の必需品を収納するのにも十分な大きさです。

  • サイズ:W20 x H11 x D2.5 cm
  • クレジットカード用ポケットx12
  • ファスナー式コインケース
  • マチ付きコンパートメントx2
  • 内パッチポケット
  • スナップボタン開閉式

現在発売されているライン(2022年12月)

◆トリヨン

お電話での問い合わせはこちら☟

長く使うためのお手入れ方法

基礎知識

お財布を使用されていると素材が柔らかくなったり、自然のツヤが現れてきます。

このような変化は天然皮革ならでの変化となるため、それぞれの表情を楽しんでください。

製品本来の形を維持するためには中に物を入れすぎないように注意して保管の際は付属の布袋に入れて風通しの良い場所に保管される事をおススメ致します。

モノグラムとダミエ・キャンバス

コーティングを施したモノグラムまたはダミエ・キャンバスは、中性のせっけん水で軽く湿らせた柔らかい布で拭くと汚れが落ちます。

ご自宅でキャンバス製品をお手入れする際は「ミンクオイル」「アルコール」を含んだ消毒ジェルやスプレー、レザーローション、クリーナー、化学薬品などを使用すると、キャンバス地に悪影響を及ぼし、通常より早く傷みが生じる場合があります。

上記のような薬品はキャンバスの表面に色移りする危険性が高まりますので、濃密に染色された素材との接触は避けてください。

カーフレザー (牛革)

表面に汚れが付いた場合は、軽く水で湿らせた柔らかい布で拭く程度にとどめましょう。

市販のクリーナーなどを使うと、レザーを傷める場合があり、油、化粧品、香水、クリーム、消毒剤などをレザーに付けると、自然の美しさと機能を損なう可能性があります。

キャンバス素材やレザー素材共に「汚れ」が気になったらすぐにお手入れする事でいつまでもキレイな状態で長持ちするのでこまめにお手入れをされる事をおススメ致します!

■ヴィトンのお財布をお探しなら☟

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ヴィトンのお財布はモデルチェンジする事が少なく、耐久性に優れており、長く愛用出来る事が人気の理由となっています。

今回ご紹介したお財布はいずれも整理がしやすく機能的なデザインのため、使い勝手に拘る人にもおススメできます。

特に私はモノグラムの型押しがされた『アンプラントライン』や『マヒナライン』は、控え目なデザインなのでオフィスでも使いやすいと思います。

]

素材に高級感あるカーフレザーを使用しているため、40代以上の大人の女性に合う「エレガント」なお財布だと確信しております。

今回の記事で少しでもヴィトンのお財布に興味が沸いた方は是非、一度は手に取り「素材」や「機能性」を確認されてプライベートを充実させるアイテムとして、ぜひ身に付けてみてはいかがでしょうか。

お電話での問い合わせはこちら☟

【モノグラムとダミエどっちが人気??】現在人気のラインを解説します!【茜部】2024/06/18/更新

(2024.6.18追記)

みなさん、こんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

「ルイヴィトンのモノグラム、ダミエどっちのアイテムを買ったらいいの??」

と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

私も沢山のお客様からよく聞かれます。

そこで今回の記事でどちらが現在人気かをお伝えしていきます!

この記事は、

・ルイヴィトンアイテムを探している方

・モノグラムかダミエどちらが人気か知りたい方

・ルイヴィトンが好きな方

に向けて書いています。

ルイヴィトンアイテム購入を考えている方はぜひ参考にしてください。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

ルイヴィトン モノグラム&ダミエ 人気のラインはどっち??

モノグラム、ダミエと言えばルイヴィトンの代名詞と言っては過言ではないラインです。

「だったらどっちも買えば解決するのでは・・?」

と思いますが、ルイヴィトンはハイブランド。

なかなか2つ買うには難しいです。

せっかく買うのであれば流行も気になりますよね!

 

現在流行しているラインは「モノグラム」。

 

モノグラムがなぜ流行っているのか「4つ」のポイントをご紹介していきます。

① ラグジュアリーストリートによる流行の変化

「ラグジュアリーストリート」ってまず何?ってなりますよね。
普段カジュアルファッションに使っているTシャツ、スニーカー、パーカー、デニムなどのを素材、縫製、仕立てにこだわりデザイナー特有のエッセンスを加え高級に作ったものを「ラグジュアリーストリート」と呼んでいます。

そのラグジュアリーストリートアイテムにはブランドのロゴが多く使用されています。

そして何よりもSNS駆使する若者たちにより、広がったとも過言ではありません。

そんなことからブランドの頭文字である「LV」を使用しているモノグラムが人気なのです。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

② コラボが多い

ルイヴィトンは多くのアーティストとコラボすることがあります。

【村上隆】

日本のポップアーティスト「村上隆」。

パリで行っていた個展に、当時ルイヴィトンのデザイナーとして就任して間もないマーク・ジェイコブスとの出会いにより、ルイヴィトンと村上隆とのコラボレーションが実現しました。

【草間彌生】

引用(https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/stories/lvxyayoikusama)

草間彌生とルイヴィトンがコラボしたきっかけは、アーティスティックデザイナー「マーク・ジェイコブス」が「草間彌生」の大ファンだったのでコラボレーションが実現しました。

 

【NBA】

引用(https://www.wwdjapan.com/articles/1369105)

北米の男子プロバスケットリーグ、ナショナル・バスケット・アソシエーション「NBA」。

クラフツマンシップとアメリカを代表するスポーツであるバスケットの交流というテーマのもと、ヴァージル・アブローは「NBA」とコラボしました。

 

ルイヴィトンとコラボしたものはご紹介したもの以外にも沢山有ります。

やはりコラボしたものの多くは「LV」のモノグラムを使用されているものが数多くあります。

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

③ 芸能人の愛用者が多い

モノグラムはそのブランドの象徴である為、新作が出やすい傾向にあります。

新作が出ると多くの著名人や海外セレブがこぞってSNSに投稿します。

そうすることにより、SNSを駆使する世代がモノグラムに注目します。

ダミエは不人気なわけではない!

ここまで読んで頂いた方はきっと

「ダミエが不人気なの・・?」

と思う方がいらっしゃるのではないでしょうか。

もちろんそんなことはありません。

ダミエはルイヴィトンの2大ラインの一つです。

ダミエは上品な印象があり、30代以降の方から支持を得ています。

モノグラムが遊び心があるなら、ダミエは上品な大人。

シーンや年代によってダミエを選ばれる方は多くいます。

ラインそれぞれには魅力がある!

モノグラム、ダミエにはそれぞれの良さがあり、シーンや年代などによって使い分けることが出来ます。

そこでそれぞれのラインの魅力をご紹介していきます。

①モノグラム 魅力

モノグラムは日本の家紋からインスピレーションを得たという説があることもあり、日本人にも根強く愛されています。

モノグラムの魅力は何と言っても豊富なラインナップ。

選ぶ範囲が広いため迷いはしますが必ずと言っていいほど見つかります。

私も数多くのお客様を接客させて頂きましたが、

「モノグラムの主張が強すぎる柄が苦手・・でもルイヴィトンのアイテムが欲しい!」

というお客様でも、アンプラントレザーやマヒナレザーをオススメすると購入してくださいました。

レザーアイテムということもあり、手に馴染みやすく愛着がわきます。

①ダミエ 魅力

モノグラムラインより先に誕生したダミエライン。

こちらも一目見ただけでルイヴィトンのアイテムとわかります。

ダミエには、エベヌ、アズール、グラフィットと3つのカラーがあります。

こちらは古くから展開されているカラーで、ユニセックスとしていますので広く愛されています。

もちろんモノグラムまでとは言いませんが、沢山展開されています。

そしてダミエの魅力といったらエボニーレザー。

ダミエ・エベヌのバッグに使用されているレザーです。

モノグラムで使用されているヌメ革は汚れやシミが目立ちやすいです。

エボニーレザーはそれに比べ、多少の雨にも強く、綺麗な状態を長く保つことが出来ます。

最後に

いかがでしょうか?

もちろん好みの問題はありますが現在の人気は「モノグラム」です。

ルイヴィトン自体あまり流行に左右されないブランドですのでどのラインのアイテムを持っていても恥ずかしくありません。

ご自身のスタイルによって持つアイテムを決めても良いかもしれませんね!

最後までお読み頂きありがとうございました。

☟合わせて読みたい関連記事☟

【購入検討者必見】ルイヴィトンは種類が多すぎて選べない!?定番人気ラインと激熱おすすめ商品【茜部】

 

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

☟ヴィトンの買取実績はこちら☟

【コインケース・小銭入れ】は使いやすい?選ぶポイントと人気のブランドをご紹介します【茜部】

みなさん、こんにちは!
かんてい局茜部店です。
大きな財布よりも近年は小さめの財布を持たれている方が多くなっています。
小さめの財布も持ち運びに便利ですが、財布ではなくコインケースを持たれている方も増えています。
そこで今回は、コインケースの使い勝手と選ぶポイント、おすすめブランドをご紹介します。

今回の記事は、

■コインケースをお探しの方

■コインケースの購入をお考えの方

■どのモデルを買えば良いのか迷っている方

に是非読んでいただきたい記事となっています。

最後までお付き合いください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

コインケースの選び方

コインケースを選ぶ場合は、どのポイントを重要視するかによって変わってきます。
全てを自分好みの物を探すのは難しいかと思いますので、その中で自分に合った物を選ぶと良いと思います。
3つのポイントをお伝えしていきます。

①サイズ

コインケースにも多くの種類があり、その中でサイズは重要になってきます。
横長、正方形、厚さなどを決める必要があります。
またどこに収納するかも決め手になってきます。ポケットに入れる場合は出来る限り小さな物を好まれる方が多いですが、バッグに入れるという場合はそれほど小さいモデルでなくても良いかと思います。
私自身コインケースを愛用していますが、手のひらに収まりやすいサイズを選ぶポイントとして選んでいます。

②収納性

お札とコインを分けるだけというと選びやすいですね。
しかし、最近はカードを複数お持ちという方が多いですのでカード入れが付いている物を選ぶポイントとして考えられると良いですね。
その場合、内側だけでなく、外側にカード入れが付いているか、いないかというのもポイントとなりそうです。

③デザイン

最後はデザイン性です。こちらはビジネスの場合とカジュアルの場合に分かれてきます。
どんな場合でもお使いいただける物であれば、ブラックやブラウン系のシックなカラーを選べば間違いはないはずです。
少し遊び心を入れたいという方はカラーも形も気にする必要は無くなります。
開閉も、ファスナータイプやホックタイプが主流となってきますので自分の好みで選ばれると良いですね。

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

☟お電話での問い合わせはこちら☟

メリット

①財布自体がスッキリする

長財布ですと、お札、小銭、カードなど沢山入れてしまいがちです。
特にカードは種類が多くカード入れの収納以上になることも多いです。また小銭が多くなり財布自体が膨らんでしまい、形状が変わってしまうこともあります。
小銭が無くなるだけで以外とスッキリするはずです。

②小銭が取り出しやすい

コインケースの形状により変わりますが、間口が大きく開けれる物であれば小銭の種類も分かり出し入れもしやすくなります。

③ちょっとしたお出かけに便利

コンビニや自動販売機などちょっとしたお出かけの際に財布を持たずにコインケースを持って出かけることができます。
またガソリンスタンドなどカード支払いをする場合にもカード入れ付きのコインケースを持って出かければ済んでしまい非常に便利です!

デメリット

①会計が面倒

最近は現金を支払うことは少なくなりましたが、会計の際に財布とコインケースをどちらも出すのは非常に手間となり面倒です。
仮にお札のみで支払うと小銭が増えてより面倒になることもありますね。

②荷物が増える

1つの財布にしていた物を2つに増やすため、荷物が増えてしまいます。
特にポケットに入れて持ち歩く場合は、両方のポケットが埋まってしまうというデメリットはあります。

③小銭入れを探す手間

バッグの中に入れて持ち歩かれる場合、バッグの中で場所が分からず探すという場面も考えられます。
決まった場所に入れるポケットがあると便利になるかもしれません。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

おすすめのブランド

①ルイヴィトン ジッピーコインパース

こちらは仕切りが2つのタイプのコインケースで、カードと小銭と把握がしやすいです。
ジップタイプですので、間口も大きく開き中身が確認しやすいです。
縦のサイズが約8cmと手のひらからはみ出てしまうため手の小さい方は少し扱いにくいかもしれません。

②グッチ コインケース

こちらも先程のルイヴィトンと同じくジップタイプのコインケースです。
違いは仕切りが3つに分かれているためより細分化できるという点です。
ただし、カードポケットが無いためどこかの間口にカードを入れる必要があります。

③エルメス バスティア

上記2点と大きく異なり、ホックタイプのコインケースです。
また正方形という所も異なり見た目が変わってきます。
こちらは小銭が入っていない場合、非常に薄いタイプとなり場所をとりません。

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

最後に

今回は、コインケースの使い勝手と選ぶポイント、おすすめブランドをご紹介しました。
私もコインケースを愛用していますが、コインケースを持ち歩くようになってから財布がスッキリし、財布の劣化が遅くなりました。
今後コインケースの購入される方の参考にしていただければと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

【岐阜・名古屋でルイヴィトンを買取で売るならどこ?】30年前のバッグも高く売れる?【茜部】

みなさん、こんにちは。

かんてい局茜部店です。

ルイヴィトンのバッグがタンスの肥やしになっているけど、どこに売ったら良いのか分からない!

どこに買取に出したら良いのか分からない!

そんな方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ルイヴィトンの売却を考えている方に向けて、どこで売ったら良いのか、どのようなお店を選んだ方が良いのかについてお伝えしていきます。

この記事は、

・ルイヴィトンを売りたい方

・ルイヴィトンをどこに売ったら良いのか知りたい方

・岐阜や名古屋近郊にお住まいでヴィトンを売りたい方

・30年前のバッグが売れるか知りたい

に向けて書いています。

ルイヴィトンを売ろうかな、と考えている方は是非参考にしてみてください。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

ルイヴィトンを高く売るならどこ?

タンスの肥やしになっているルイヴィトン。

売れるかどうか心配だったり、ボロボロで恥ずかしい。

でもどうせ売るなら高く売りたいと、だれしもが思うのではないでしょうか。

ルイヴィトンが高く売れる店や、安心信頼できるお店を選ぶには多少なりともポイントがあります。

そのポイントを「4つ」ご紹介します。

①ホームページが見やすい

インターネットやSNSなどが普及した現在、店舗運営している会社のホームページは見やすくなっていることが多いです。

特に、iphoneやアンドロイドなどのスマホで検索した時にページが見やすくなっているサイト(店舗)がおすすめです。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

②ヴィトンの買取実績に「買取価格」が載っている

どこの店でもルイヴィトンの「こんなものを買取しました」というページの掲載はありますが、「買取価格」が「○○円」など、明確に買取価格があるサイトは、なんだか安心できますよね。

具合的な買取価格が載っていると、似ている商品や売りたい商品などからある程度の買取価格を想像することが出来ます。

☟ヴィトンの買取実績はこちら☟

③実店舗でヴィトンの販売もしている

ルイヴィトンのバッグ等、ブランド品を買取している店舗の「販売先」は大きく分けて「2つ」存在します。

それは、「業者販売」と「店頭販売」です。

「業者販売」の場合は同業他社に売ったり、古物市場(オークション)などで売ることになります。

「店頭販売」はその名の通り、買い取ったその店舗の店頭で販売することを指します。

店頭販売価格は一般的に、古物市場(オークション)で売る価格より高くなります。

販売価格が高ければ、その分高く買取が出来る可能性が高いのです。

つまり、店頭販売しているお店の方が「高価買取」になるケースがあります。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

④対面で買取取引してくれる

最近よく耳にする「宅配買取」「出張買取」も便利なシステムですが、私個人的には店舗に出向いて行う「対面取引」をおすすめします。

その理由は、「宅配買取」「出張買取」は送料や人件費などの「コスト」が対面取引よりかかることが多く、その分買取価格に影響が出る可能性があります。

また、対面での取引の方がスムーズに説明を受けることが出来、安心感もあります。

それぞれのメリット・デメリットもあり、感じ方も人それぞれなので、使いたい取引方法を選ぶのがベストかもしれませんね。

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

岐阜・名古屋郊外でヴィトンを売るならどんな店が良い?

ヴィトンを売るなら大体どんなところが良いか、ポイントを掴めたでしょうか。

では、岐阜・名古屋近郊だったらどんな店舗で売ったら良いのでしょうか。

こちらも、こんなところをポイントとして、おすすめかなと思います。

①入りやすい駐車場がある

岐阜・名古屋周辺といえば「車社会」。

一家に1台どころか、1人に1台車があるんじゃないかと言えるほど、皆さん車で移動される方が多いです。

ですので、ある程度駐車台数がある、入りやすい駐車場があるお店をおすすめします。

また、大きい箱に入ったルイヴィトンのバッグを電車に乗って徒歩で持ち歩くのも大変ですし、高級ブランドバッグを持ち歩いていると思われて、強盗にでもあったら大変です。

岐阜・名古屋郊外エリアなら車で行ける店舗がおすすめです。

②質屋がおすすめ

ヴィトンの買取には「質屋」がおすすめです。

最近ではリサイクルショップや古本店がブランド品の買取をはじめた!なんてお店も多くあります。

質屋をおすすめする理由は、昔ながらの目利きと質屋ならではの横のつながりで高く買い取ってくれるところが多いからです。

質屋というと少し古臭いイメージもあるかもしれませんが、最近はインターネットも発達していて査定もスムーズ、きれいで大きな質屋さんも増えているようです。

③口コミが良い

口コミがそこそこ多く、口コミの内容も良い内容があると安心・信頼できますよね。

最近ではグーグルマップや、その他のサイトでも口コミや星(★★★★★★)で評価を確認出来ることが多くなってきました。

「質屋」や「ヴィトン 買取」などで検索して、近くの店舗を探してみることをおすすめします。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

30年前に買ったバッグも高く売れる?

30年前、20年前に買った古いルイヴィトンのバッグでも売ることは可能です。

結構、長い間タンスの肥やしにして、青サビが出ていたり、内側がベタベタしていたり、変色していたり、破れ・ちぎれがあるものもありますよね。

実は、ルイヴィトンのバッグであれば、状態が悪くても、20年前~30年前と古いものでも買取出来てしまうことがほとんどなんです!

中には1~5万円以上つくようなものもありますので、どんなにボロボロで恥ずかしい状態でも、捨てずに1度は査定に出してみることをおすすめします。

(数百円~数千円になることや買取基準に満たないケースもあります。)

 

☟合わせて読みたい関連記事☟

ルイヴィトンを売るならかんてい局!かんてい局でルイヴィトンを高く買取できる理由を教えます!【大垣】

最後に

今回は、ルイヴィトンを売るならどんな店が良いかについて、ポイントをいくつかご紹介しました。

どうせ売るなら少しでも高く売りたいし、安心・信頼できるお店が良いと思います。

この記事を見て、ルイヴィトンを売りたい方の参考になれば幸いです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

☟ヴィトンの買取実績はこちら☟

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

【2022年11月定価値上げ】ヴィトンの定番アイテムはいくら上がった?【北名古屋】

2022年11月ルイヴィトンの定価が改訂されました。

2021年も数回に分けて値上がりしました。そして2022年にもすでに2月に値上がっていますが、11月またしても定価の改定がありました。

ルイヴィトンもですが、その他の高級ブランドも今年に入って定価の上昇は止まりません。

このまま値上げが進むと一体いくらまで上がるのだろう?欲しいバッグがあるけどいつ買ったらいいんだろう?色々悩まれている方は多いと思います。

今回の記事は

11月の値上げについていくら上がったのか?

定番アイテムでの比較

なぜ値上がりをしているのか?

今後の値上がりはどのようになるのか?(私の予想)

を解説していきたいと思います。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

11月の値上がりについて

2月の値上がりは20%以上定価が上がったものもあるくらい大幅な値上げがありましたが、今回の値上がりは前回に比べると控えめに行われた印象です。

割合にして約3パーセントほどだと感じます。

幅広く行われており、今まで買いやすかった10万円を下回る低価格帯のものまで値上げしているようです。

金額にして数千円から数万円程度値上がっています。

人気の高い定番アイテムで具体的にいくら上がったのか?比較していきます。

値上がり商品の実例

ネヴァーフル

 

改定前 改定後 上昇価格
PM 236,500 243,100 6,600 3%
MM 245,300 253,000 7,700 3%

ネヴァーフルも定価の改定は頻繁に行われており、MMサイズでは25万円に到達してしまいました。

2007頃に発売開始されましたが、その時から3倍程度上昇してしまいました。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

オンザゴー

 

改定前 改定後 上昇価格
MM 375,100 386,100 11,000 3%
GM 391,600 403,700 12,100 3%

近年発売されたバッグの中では最も注目度が高いオンザゴー!こちらも頻繁に定価の改定が行われGMサイズでは40万円に到達してしまいました。

ジッピーウォレット

 

改定前 改定後 上昇価格
モノグラム 97,900 101,200 3,300 3%
ジャイアント 114,400 117,700 3,300 3%  

財布の中では不動の人気を誇るジッピーウォレットですが、こちらも10万円を越えてしまいました。

発売当初は6万円代後半で販売していましたがでしたが現在では3割程度定価が上がってしまっています。

☟『ルイヴィトン』の商品一覧はコチラから☟

ジッピーコインパース

 

改定前 改定後 上昇価格
モノグラム  60,500 62,700 2,200 3%
ジャイアント 67,100 69,300 2,200 3%

定番小物として人気の高いコインパースもじわりじわり上がってきています。

モノグラムやダミエでも6万になりました。

価格帯は一般の財布と同等レベルまできました。

このように今回の値上げは大幅な値上げではなく、小幅ですが幅広いアイテムで行われました。

どうして頻繁に値上げをしていくのでしょう?

解説していきます。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

どうして値上げをするのか?

①為替

直近では日本円は過度な円安になっています。

円の価値が安くなると、輸入しているヴィトンを仕入れるコストが上がってしまいます。

今までの定価では割に合わなくなってしまいます。

2020年には1ユーロ120円程度でしたが2022年11月では143円になっています。

ここまで円安が進むとヴィトンだけでなく他の高級ブランドも価格を上げるしかありません。

円高になっていくと値上げのペースも緩むかもしれません。

②原材料費の高騰

現在、世界的にインフレが進んでいます。

インフレが進むと物価が上がってしまいます。

物品の価値だけでなく、牛などの動物の価値も高騰しています。

また食の欧米化も進んでいるためレザーの供給が以前よりも厳しくなっています。

高級ブランドにとってレザーは重要なので仕入れ値が上がれば定価が上がってしまいます。

ルイヴィトンも上場企業なので、常に利益を上げ続けなければ株価を落としてしまいます。

①と②が合わさったままで価格転嫁をしないでいると減益となり自らの会社の存在も危うくなってしまいます。

※価格転嫁とは・・・原材料費の上昇分や消費税の増税分などを製品やサービスの価格に上乗せすること

自分たちが儲けるためではなく会社を守ることとして、値上げは仕方がないのです。

それでは今後も値上げが進んでいくのか?私なりの見解をお話ししたいと思います。

☟『ルイヴィトン』の商品一覧はコチラから☟

今後も値上げが行われるのか?

不安定な世界情勢の中で、これからも円安が加速していく、インフレが進んでいくこととなれば、値上げは継続して行われることとなります。

しかしインフレが落ち着き景気が減速していくという噂も出ていますので、そのようになれば過度な値上げは減少していくと思います。

しかし現在のルイヴィトンはブランド価値を高めたいと思っているはずなので、値下げは期待できず、現状維持か、少しづつの値上げを行っていくと考えています。

もしも欲しい物があった場合は早いうちに購入した方が良いと思います。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

まとめ

今回の定価改定は小幅なものとなりましたが、今後の定価は上がっていく可能性は高そうです。値上りが続くと買いたいものも買いづらくなってくるのでルイヴィトンファンであれば今後も値上げ情報は目が離せません。

今後も値上げ情報を発信していきたいと思いますので是非ブログをチェックしてみてください。

【徹底比較】ルイヴィトン/オンザゴーの偽物と本物の違いを見分ける【5つのポイント】を解説/モノグラム・アンプラント【小牧】

【2024年6月8日追記】

今回の記事ではルイヴィトンの大人気バッグ「オンザゴー」の本物と偽物を見分ける5つのポイントをご紹介させて頂きます。

あなたがお持ちのオンザゴーは大丈夫でしょうか?

ぜひお読みになってチェックしてみましょう!

 

・オンザゴーの真贋ポイントを知りたい方

・本物と偽物の比較を見たい方

・中古でオンザゴーの購入を検討されている方

・本物を安心して購入したい方

・偽物(コピー品)を買わないか不安な方

気になる方は是非一度ご覧いただけますと幸いです。

 

☟かんてい局のヴィトンの在庫はこちら☟

オンザゴーは偽物が多い!?

2019年に登場したオンザゴーですが、当初から高い人気を誇り一時期は入手困難でプレミア価格もつくほどでした。

現在ではすでにルイヴィトンの定番人気モデルとしての立ち位置を確立しておりますが、人気があるモデルほどコピー品が流通してしまう部分はオンザゴーも例外ではありません。

 

特にフリマサイトなどによりコピー品が多く流出し、かんてい局の査定にも持ち込まれた数は多いです。

では、本物と偽物のチェックポイントを説明していきます!


お電話でのお問合せは

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

本物と偽物の比較

在庫の都合上同じオンザゴーGM(M44925)の用意はできませんでしたが、同じモノグラム・アンプラントのオンザゴーPM(M45653)と比較していきましょう。

①バッグ表面の刻印

アンプラントラインはレザーにヴィトンの刻印をしているラインですが、レザーが硬かったり刻印が深すぎたりする場合は注意が必要。

【本物】

【偽物】

本物は刻印が深すぎず、刻印した部分もレザーの目が分かる捺し方と、浅めでもくっきり綺麗な刻印であるのがわかりますね。

偽物は本物に比べて全体的に刻印が深く、捺した部分もツルツルとした仕上がりになっています。

モノグラム・アンプラントの偽物は刻印が深く強いものが多い印象ですので、バッグ以外にも共通している部分ですね。


☟かんてい局のヴィトンの在庫はこちら☟

②バッグ側面の刻印

側面の刻印も①のバッグ表面と同様です。

【本物】

【偽物】

レザー自体が硬く、本物に比べて深く刻印されています。

刻印が深くはっきりしている物には注意する必要があるというこですね!


☟ご不明点はバナーをタップ☟

③角の留め具

次はバッグ上部端の留め具部分です。

【本物】

【偽物】

こちらは見た目では少し分かりづらいかもしれませんが、本物がしっかり固定されているのに対して、偽物は留めてはいるものの固定されておらず動きました。

本来はこのように動かせることはありませんので、実際に触ったときには必ず確認した方が良いですよ。


☟ご不明点はバナーをタップ☟

④ショルダーストラップ

次にショルダーストラップ部分です。

【本物】

【偽物】

※本物はPMサイズの為ストラップ素材が異なります。

細かい部分程造りが甘いのが偽物の特徴です。

ショルダーストラップの付け根部分の接合部の造りが全く異なります。

 

本物は革の折り返し部分の継ぎ目がほぼ見えない状態で縫製も非常に綺麗に仕上げられているのに対し、偽物は折り返しも縫い目も雑で粗い仕上がりとなっております。


お電話でのお問合せは

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

⑤内側のロゴ

こちらは内側にあるロゴが刻印されたレザーです。

【本物】

【偽物】

※本物はPMサイズの為内側の布地は色が異なります。

こちらは違いが一目瞭然ですね。

本物はゴールドカラーで綺麗に刻印されているのに対して、偽物はイエローの文字で刻印ではなくプリントされており、文字もややにじんでおります。

 

また文字列も均等ではなく、バラバラになっております。

偽物は刻印が雑で甘いことが多くありますので、一度確認してみましょう。


あわせて読みたい記事はこちら☟

【徹底解説】ルイヴィトン/アルマBBの本物と偽物の違いと6つの見分け方/M53152 モノグラム【小牧】

本物はどこで購入できる?

今回本物と偽物を見分ける方法をお伝えしておりますが、本物を安心して購入する方法をご紹介します。

ルイヴィトン公式オンラインストア

ルイヴィトンの公式サイトは一番安心できる購入サイトです。

本物のメーカーですので、偽物を販売することはありません。

かんてい局の店舗・オンラインショップ

かんてい局では熟練の鑑定士が鑑定した商品のみ販売しておりますので、安心してお買い物をすることが出来ます。

ルイヴィトンの製品は人気も高く在庫も一番の多さを誇ります。


☟かんてい局のヴィトンの在庫はこちら☟


またルイヴィトン公式オンラインストアとの大きな差は「販売価格」です。

かんてい局では中古品を販売しておりますので、新品価格より格安に購入することがあります。

 

新品と大きく変わらない未使用品から使用感のあるものまで幅広く取り扱っておりますので、ご自身にピッタリの買い物をすることが出来ます。

また商品についてのご質問やご相談にも対応させて頂きますので、是非一度ご覧ください。

オンザゴーの販売はこちら

かんてい局では店頭・オンラインショップにてオンザゴーを多数販売しております。

下の画像をタップで販売ページに移動できます!

☟オンザゴーの在庫はこちらから☟

個人売買には要注意

偽物は主に

・コピー品販売サイト

・個人売買

で流通します。

査定をしている中で、知らないうちに偽物を買ってしまった方の多くはフリマサイトなどの個人売買やプレゼントなどの頂きものがほとんどです。

 

フリマサイトでも偽物への規制や注意喚起は行っておりますが、近年では【スーパーコピー品】と呼ばれる精巧な偽物も多く出回っており、悪質な場合は購入して届くまで分からないことがあります。

 

フリマサイトであれば返品対応をしてもらえることがほとんどではありますが、返品までの時間や手間がかかってしまい最終的に嫌な思い出だけが残ってしまいます。

個人での売買には十分に気を付けることと、安心できる店舗やオンラインショップでのご購入をおススメします。

個人売買で偽物を購入しないコツ

フリマサイトや個人売買で偽物を誤って購入しないためのコツをご紹介します。

※偽物購入を未然に防ぐためのポイントであり、満たせば大丈夫ということではありませんので、予めご理解をお願いします。

➀入手ルートを確認する

偽物が流通するルートはある程度絞られます。

「頂き物」「入手ルート不明」「フリマサイト」などは特に注意が必要です。

記載がない場合はコメントなどで確認しましょう。

②きれいすぎる画像や転載画像は要注意

中古で売買する際には画像にも注意が必要です。

丁寧に加工されている場合もありますが、他サイトからの転載の場合がありますので、注意が必要です。

出品者の過去の出品商品を確認して、統一性がなければ注意した方が良いでしょう。

③明らかに安いものは要注意

フリマサイトで偽物を見分ける大きなポイントは価格です。

中古で10万円以上で販売されている綺麗な状態のものが1万~2万円で販売されるなど、相場を逸脱して安い場合は偽物の可能性が高いです。

安く購入できるのは魅力的ですが、偽物をつかまされてしまったら元も子もありません。

④評価レビューや過去商品

偽物を販売している出品者はレビューが全くないか怪しいことがほとんどです。

出品しているものが怪しくてもとても良い評価ばかりの場合は、気を付けた方がよいでしょう。


お電話でのお問合せは

かんてい局小牧店:0568-68-8998まで

Youtube動画でみる真贋ポイント

かんてい局ではブランド品の紹介や真贋ポイントの紹介をYoutubeにておこなっております。

是非ご覧ください。

最後に

今回はルイヴィトンのオンザゴーの本物と偽物の比較をさせて頂きました。

ご紹介させて頂いた内容で全て見分けられるわけではなく、今回のポイントをクリアしているからと言って本物ということではありませんので、あくまでも見分けるための参考として頂けますと幸いです。

 

個人売買が多くなっている現在、コピー品の流通も比較して多くなっております。

購入してすぐに気づけばいいですが、気付かずに数年使用して返品が出来ないということも少なくありません。

 

コピー品を購入しないためには安心できるサイトで購入するか、個人の場合は販売者としっかりやり取りをしてから購入することをおススメします。

かんてい局ではルイヴィトンをはじめ、幅広いブランド品を取り扱いしております。

是非一度ご覧ください!


☟ご不明点はバナーをタップ☟

【人気沸騰】ルイヴィトンのジッピーコインパース/コインケースの使い勝手を検証【小牧】

今回のブログではキャッシュレス化が進む中小さいお財布が流行っている為、

大人気のヴィトンのコインケース『ジッピーコインパース』について調べてみました。

長財布からコンパクトなお財布に変えたいと思っている方は是非このブログをご覧頂けたらと思います。

特に

・ジッピーコインパースを知りたい

・コインケースの大きさを知りたい

・コインケースを探している

方向けの記事になっています。

気になっている方は是非目を通していただきたい記事となっております。

もしブログ内で分からない点がありましたら是非お気軽にお問い合わせ下さい。

☟バナーをタップ☟

また解説だけでなくヴィトンの中古アイテムも多数取り扱いをしておりますので是非お時間がありましたらオンラインストアもごらん下さい。

⇩⇩「オンラインショップ」はこちらから⇩⇩

ジッピーコインパースについて

ジッピーコインパースとは?

ジッピーコインパースとはラウンドファスナータイプのコインケースになります。

サイズは横約11.5cm×縦約8.5cm×幅約2cm

内側はいたってシンプルでファスナーを開けると

カード入れ×4

オープンポケット×5

となっています。

 

キャッシュレス化に伴い、現金を持たない方が増えています。

小銭だけでなく、カードも4枚入れられるなどの使い勝手の良い点が人気のコインケースです。

お札は二つ折りで入れる?

ジッピーコンパースにお札を入れる時どの大きさにすれば入れられるのでしょうか?

綺麗に2つ折りにすると入れられます。

 

ちなみに三つ折りにするとこんな感じです。

コインケースの大きさ

ではコインケースの大きさはどれくらいなのでしょうか?

かんてい局のスタッフが実際にポケットに入れてみました。(ちなみに、身長は177cm)

スーツのポケットにも楽々入ります。

(横向き)

(縦向き)

(ズボンの後ろポケット)

(ズボンの横ポケット)

(ポケットにしまった感じ)

ジッピーコインパースが値上げ?

今から約10年位前はこちらのコインパースは3万円程で購入できましたが、

現在はというと上記と同じもので定価が60,500円になっており、10年前の2倍の価格になっています。

数千円だった買取も、定価が上がった現在は15,000~25,000円位迄上がっている為、(※状態による)今が売り時かもしれませんね?

☟バナーをタップ☟

持ち運びは便利?

では実際にどんな小さいバッグに入るのか検証してみました。

ちなみに今回はこちらのジッピーコインパースを入れてみます。

型番:N60098

品名:ジッピーコインパース

サイズ:横1.0cm×縦8.5cm×幅2.0cm

他にも

・iPhone

・鍵

・除菌シート

等よく持ちあるく物も一緒に入れてみます。

☟バナーをタップ☟

ジェロニモス

 

型番:N51994

品名:ジェロニモス

サイズ:横約19cmx縦約11.5cmx幅約5cm


男性に根強い人気のボディバッグの『ジェロニモス』。

長財布は入らないからとお売り頂く方が多くいらっしゃいますが、

キャッシュレス化で財布が小さくなっている現代にはピッタリのバッグです。

 

マチが5.0cmある為、コンパクトなお財布の場合は他の物を入れても多少余裕がございます。

アクセサリーポーチ

型番:M51981

品名:ポシェット・アクセソワール

サイズ:横約22cm×縦約13cm×幅約3cm


女性に人気の『アクセサリーポーチ』は、短い持ち手を長いショルダーストラップに交換して斜め掛けにして使用されている方も多いバッグです。

また冠婚などにもお使い頂けるおしゃれで使い勝手の良いバッグです。

 

こんなに小さいバッグでも写真の様に入れても型崩れもなく、すっきりとまとまります。

☟バナーをタップ☟

⇩⇩「オンラインショップ」はこちらから⇩⇩

ナノスピーディー

型番:M81085

品名:ナノ・スピーディ

約:W16.0×H10.0×D7.5cm


通常サイズのスピーディも人気ですが、こちらの小さいスピーディも人気が高いバッグです。

ショルダーストラップが取り外し可能の為、ハンドバッグとして持つのも可愛いですが、今は斜め掛けにしてファッションの一部としてお使い頂くのが人気です。

バッグの口は小さいですが、マチがある為全部入れられました。

フロランティーヌ

品名:ポシェット・フロランティーヌ

型番:M51855

サイズ:約10cm×横:約16.5cm×幅:約4cm


こちらも取り外し可能のストラップが付属しています。

クラッチバッグとして、ショルダーをつけてウエストバッグとしてもお使い頂けます。

残念ながら携帯は横幅が足りず入れられませんでしたが、お財布と鍵は入れられました。

マルリーバンドリエール

品名:マルリー・バンドリエール

型番:M51828

サイズ:約14cm×横:約22cm×幅:約5cm


昔から人気の高いショルダーバッグです。

横のサイズが大き目の為、もちろん全部いれられました。

まだまだ余裕もございます。

⇩⇩「オンラインショップ」はこちらから⇩⇩

まとめ

最後までお読み頂き有難うございます。

ジッピーコインパース(コインケース)は十年前に比べ定価も買取価格も上がっている事が分かりました。

またキャッシュレス化に伴いお財布も小さい物の需要が高まる中、上記でご紹介致しましたコインケースが人気となっております。

サイズ感もよく、小さめのバッグに入れられるだけでなく、スーツのポケットにも入れられる点が魅力的なお財布です。

これからお財布の買い替えを希望されている方や、ジッピーコインパースの購入を悩んでいらっしゃる方に参考にしていただければ幸いです。

【レアモデル3選】ルイヴィトン「オンザゴー」の限定ラインと2022年新作ラインについて解説【春日井】

皆さんこんにちは!

かんてい局春日井店です。

本日は【レアモデル3選】ルイヴィトン「オンザゴー」の限定ラインと2022年新作ラインについてご紹介させて頂きます。

・ルイヴィトンのオンザゴーの購入をご検討されている方

・ルイヴィトンのレアモデルのバッグをお探しの方

・2022年の新作ラインモデルをお探しの方

このような方向けに書かさせて頂きましたので、参考にして頂けたら幸いです。

☟ルイヴィトンのバッグの在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

ルイヴィトンの「オンザゴー」について

今回ご紹介するオンザゴーは2019年に登場してから徐々に人気が高くなっていき、2021年にはトレンドアイテムにもなるほど爆発的に人気が高まりました。

そんなオンザゴーの特徴といえば、フォルムラインではないでしょうか。

オンザゴーは、それまでに人気の高かったネヴァーフルのように底面に向かって狭まっている物とは異なり、長方形の角ばった形状をしているので、大きな荷物もたくさん収納できる造りになっています。

また、ラインの種類も豊富になっているのも大きな特徴です!

最初に登場した時は、モノグラム・リバースといい、前と後ろでモノグラムのカラーリングが反転しているデザインから始まり、アンプラントやスプレーを用いたデザインや日本の絞り染め技法を用いたものなどデザインにも大きくこだわっているのが特徴です!

☟ルイヴィトンの他のアイテムはこちらから!!☟

オンザゴーのレアモデルの紹介

オンザゴーには、カプセルコレクションの限定ラインのモデルも多くあります。

①モノグラム・テディ

●型番:M55420

●商品名:オンザゴーGM

●素材:モノグラム・テディ

●カラー:ダークブラウン系/アイボリー系

●ランク:USED-AB

●サイズ:約:W41×H32×D17.5cm

●オンラインショップ販売価格:328,000円

2020年の10月に発表された新作コレクションの「モノグラム・テディ」

羊の毛を使った肌触りの柔らかい素材「シアリング」が使われているので、肌触りもよく温かみのあるモデルとなっています。

表面が起毛になっているので、これからの冬の季節にもピッタリの1品です!

☟商品の状態を知りたい方はこちらをクリック☟

②モノグラム・ジャングル

●型番:M44674

●商品名:オンザゴーGM

●素材:モノグラム・ジャングル

●カラー:ブラック系/キャメル系

●ランク:USED-AB

●サイズ:約:W41×H32×D17.5cm

●オンラインショップ販売価格:389,800円

2019年の冬コレクションの限定で発表された「モノグラム・ジャングル」。

モノグラム模様の中と両サイドにゼブラ柄とレオパード柄が施されていて、アニマル柄が強く押し出されたラインとなります。

ブラック系とオレンジ系のツートンにカラーになっているので、持ち方を変えるだけで印象が大きく変わります!

👇ルイヴィトンのレオパード柄の商品の購入はコチラから👇

③モノグラム・エスカル

●型番:M45121

●商品名:オンザゴーGM

●素材:モノグラム・エスカル

●カラー:レッド系/ピンク系

●ランク:USED-AB

●サイズ:約:W41×H32×D17.5cm

●オンラインショップ販売価格:359,800円

2020年春夏新作ラインにて発表された新作コレクションの「モノグラム・エスカル」。

日本の伝統的な染め技法の絞り染めから着想を得たデザインとなっており、独特な配色による色の変化を楽しむことができるラインとなっています。

ブルー系とレッド系・淡いピンク系の3色展開となっているので、お気に入りのデザインを選ぶことができます!

👇モノグラム・エスカルの商品の購入はコチラから👇

2022年新作ライン

①M46154

●型番:M46154

●商品名:オンザゴーMM

●素材:モノグラム・キャンバス

●カラー:ブラック系/ピンク系

●ランク:USED-AB

●サイズ:約:W27 x H35 x D14 cm

●オンラインショップ販売価格:328,000円

2022年秋の「フォール・フォー・ユー」コレクションにて発表された新作アイテムです!

今回の「フォール・フォー・ユー」コレクションで発表されたバッグに共通する特徴がフロント部分に取り付けられた外ポケットです!

マグネット開閉ポケットになっているので、楽に開閉することができて小物などを収納するのにピッタリのポケットです!

ブラックピンクの組み合わせによりレトロな雰囲気のカラーリングとなったモデルです。

2022年10月現在、ルイヴィトンのオンラインサイトでは入荷待ちとなっていますので、中古市場でしかお買い求め頂くことが出来ない商品となっています!

☟商品の状態を知りたい方はこちらをクリック☟

M46168

●型番:M46168

●商品名:オンザゴーPM

●素材:モノグラム・アンプラント

●カラー:ピンク系

●ランク:USED-A

●サイズ:約:W25×H19×D11cm

●オンラインショップ販売価格:349,800円

2022年夏の「サマー・スターダスト」コレクションにて発表された新作モデルです。

モノグラムアンプラントをベースにルイヴィトン独自の3色のスプレー加工を施したデザインとなっていて、光の当たる加減によって見えるデザインが少しずつ変化する、インデリセントな外観になっています。

ピンクイエローの組み合わせが明るく華やかなカラーとなっていて、肌の露出が増えシンプルな服装になりやすい夏の季節にコーディネートの1ポイントにピッタリの商品です!

2022年10月現在、ルイヴィトンのオンラインショップでは、入荷待ちになっている状態ですので、中古品でのみお買い求め頂くことができます!

👇バッグを買い替えたいと思った方下取で更にお得にGET👇

春日井店で販売中のオンザゴー

現在、かんてい局春日井店で販売中のオンザゴーをご紹介していきたいと思います。

①モノグラム・リバース

●型番:M45321

●商品名:オンザゴーMM

●素材:モノグラム・リバース

●カラー:ブラウン系

●ランク:USED-AB

●サイズ:約:W34.5×H27×D15cm

●オンラインショップ販売価格:329,800円

2019年に登場したオンザゴーと同じモノグラム・リバースのオンザゴーです。

発売当時はGMサイズのみでしたが、MMサイズも展開されて普段使いとしても更に使いやすいサイズ感となりました。

②ジャガード

●型番:M57207

●商品名:オンザゴーGM

●素材:ジャガードキャンバス

●カラー:ブラック系

●ランク:USED-A

●サイズ:約:W41×H32×D17.5cm

●オンラインショップ販売価格:298,000円

ヴィンテージの壁紙から着想を得た「since1854」ラインのジャガードキャンバスです。

モノグラムフラワーとルイヴィトンが創業した1854年が組み合わさっているのが特徴で、万華鏡のようなデザインになっているので、男性と女性問わずお使い頂くことができます。

◆最後に

いかがでしたか?

今回は、ルイヴィトン「オンザゴー」の限定ラインと2022年新作ラインについて

ご紹介致しました。

すでに廃盤になっている物や、入荷待ちの状態になっているモデルなど

中古品でしか手に入れるのが難しいモデルが多数ございますので、ぜひ探してみてはいかがでしょうか?

新しく入荷次第、順次かんてい局のオンラインショップでも販売していきますので、是非チェックしてください!!

ではまたお会いしましょう👋

 

ご紹介したアイテムについて詳しく知りたい方はお気軽にお問合せ下さい♪

下のバナーからお電話がつながります☟

【男性必見】ボディバッグはダサい?オススメの選び方をご紹介!【茜部】

皆様こんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

使い勝手が良いボディバッグですが、一部でダサいと思われることもあるようです。

そこでボディバッグの選び方とおすすめボディバッグをご紹介します。

今回の記事は、

■ボディバッグの購入をお考えの方

■ルイヴィトンを好きな

■どのモデルを買えば良いのか迷っている方

に是非読んでいただきたい記事となっています。

最後までお付き合いください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ボディバッグとは?

ボディバッグとは、ショルダーバッグよりも小さめの斜め掛けの出来るバッグと言われ、肩から腰に斜めに掛けるバッグです。

それほど大きなサイズではなく、少量の荷物を入れることに適した小さめののバッグです。

両手が空くのも使い勝手が良いと言えます。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

バッグ査定フォーム

ボディバッグはダサい?

ボディバッグ自体はダサくありません!

上手くファッションの合わせられることができればカッコイイです。

もしダサいのであれば、ここまで男性の方が多く持たれていることは無いと思います。

ボディバッグは、普段使いにも、アウトドアにも使える便利なアイテムと言えます!

ダサいと思われる理由➀服装と合っていない

ボディバッグをお使いの方の中には服装と合っていないためダサく思われることもあります。

ファッションにそれほど関心の無い方で周りが持っているから自分も持つという場合はボディバッグを付けていてもカッコいいとはならず、ダサく思われてしまいやすいです。

反対にファッションセンスのある方が付けている場合、非常にカッコいいと感じダサいとは全く思いません。

ダサいと思われる理由②生地が安っぽい

ここまで普及しているボディバッグのため、種類も非常に多くの素材があります。

レザー、キャンバス、ナイロンなどがあります。

良く見かけるのはナイロン素材のボディバッグです。使い勝手や軽さを重要視するのであればやはりナイロン製が適しています。

普段使いが多くなりやすいボディバッグですので、ナイロン製の生地になることは仕方が無いと言えます。

レザー製であれば、カジュアルだけでなく、フォーマルな服装のどちらにも合わせやすくなります。

ダサいと思われる理由③サイズがあっていない

ボディバッグは小さめのサイズ感ですが、そのサイズにも様々あります。

特に大きすぎるサイズを選んでしまうとダサくなりがちです。サイズが大きくなってしまうと体から離れてしまい、ブラブラして腕に当たったりします。またバッグにばかり目がいってしまいバッグが目立ちすぎてしまいます。

反対に小さすぎてしまうサイズの場合もあります。現在は小さめのバッグが流行っているため取り入れるかたも多いはずです。

しかし、バッグの中身を入れすぎてバッグが膨らみすぎると見た目が悪くなりダサくなってしまいます。

少し荷物を減らすか、バッグの外側にポケットが付いている物やマチのある物を選ぶのが良いと言えます。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ボディバッグの選び方

サイズ感

ボディバッグは肩に斜めにかけて持ち運ぶため、あまり大きなサイズの場合はインパクトはありますがファッションが難しくなってしまいますので少し小さめサイズのボディバッグを選ぶ事をおすすめします。

ただし、あまり小さなサイズを選んでしまうと、荷物が多めの方ですとバッグ自体が膨れてしまい見た目が悪くなってしまいます。

普段から持ち運ぶ荷物を入れても少し余裕があるくらいのサイズ感を選ぶことをオススメします。

素材

素材に関しては、素材により大きく感じる印象が変わってきます。

年齢の若い方や比較的ラフなファッションであればナイロン素材やカラフルな色合いのバッグを選ぶのも良いです。

大人っぽいファッションや30代や40代の方ですと、レザー素材や季節に合わせた素材のバッグを選ぶと上品さが出たり、高級感を感じられることがありますので、素材にもこだわり選ぶことをオススメします。

デザイン

やはりデザインも大切なポイントです。

普段は後ろ側につけています。中身を取り出す場合に体の前側に持ってきて取り出します。ポケットが多い物やマチが広い物、派手な物ですと出し入れの不便さを感じてしまいます。

実用性の高いバッグを選ぶことやシンプルなデザインのものがオススメです。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

バッグ査定フォーム

オススメのボディバッグ

①ジェロニモス

ボディバッグを選ぶ上で外せないのは、やはりこちらのバッグです!

ルイヴィトンのダミエラインから・・・ジェロニモスです。

取り扱いやすいサイズ感、外出に適した機能性の高さで人気のアイテムです。

②アヴェニュースリングバッグ

次もルイヴィトンになります。

こちらのボディバッグは先程のジェロニモスと比べサイズも大きくなります。

メンズラインのダミエグラフィットです。

少し荷物が多い方にオススメのアイテムです。

お電話での問い合わせはこちらから☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

ボディバッグはダサくありません。

使い勝手の良いもので自分に合ったサイズやファッションに合った物を選びファッションを楽しむのが良いですね。

皆様もぜひこの機会に手に取ってみてはいかがでしょうか。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

 

【ルイヴィトン】ブランドのアイコンバッグ!超人気なカプシーヌの4つの魅力に迫る!!【大垣】

皆様こんにちは。

買取専門かんてい局大垣店です。

皆さんはルイ・ヴィトンの【カプシーヌ】というバッグをご存知でしょうか。

さまざまなシリーズのバッグが展開されていますが、中でもフェミニンな印象のカプシーヌは発表以来人気の高いバッグです。

 

本日はそんなカプシーヌについてご紹介させて頂きます。

こちらの記事では、

・ルイ・ヴィトンが好きな方

・ルイ・ヴィトンのバッグのご購入を検討中の方

・カプシーヌについて知りたい方

にオススメの内容となっています。

ぜひ最後までご覧ください。

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

カプシーヌとは?

ルイヴィトンのカプシーヌとは2013年に発売されたバッグです。

1854年に初めてヴィトンの店舗が構えられた「カプシーヌ通り」が名前の由来となっています。

ブランドを代表するアイコン的なバッグであり、ヴィトンの歴史を背負ったカプシーヌは上品で格式が高く、洗練されたデザインです。

ワンハンドルで持っても、女性の華奢な手元をより繊細に美しく見せられられるように計算して作られているのです。

☟ルイ・ヴィトンの商品の購入はこちらから☟

カプシーヌの4つの魅力

①計算しつくされたデザイン

カプシーヌはふんわりとした緩い台形をした本体に、ワンハンドルというとてもシンプルなデザインをしています。

シンプルではありますが、絶妙なラインやバランスが女性らしさをより引き上げるような役割を果たしています。

そしてカプシーヌにはショルダーストラップがついているので、ハンドバッグとショルダーバッグの2WAY使用も可能です。
機能面では、コンパートメントに2つのポケットが備え付けられており、収納面もとても充実しています。

特徴的な金具

ハンドルとバッグの本体を繋ぐ金具はどれも指輪で繋げているようなデザインです。

このリング状の金具がバッグ全体に女性らしい印象をもたらしています。

フラップ部分は自由に出し入れのできる作りで、中の荷物が見えないように設計されているので、シーンに合わせた使い分けも可能です。

フラップを出せば小さなモノグラムフラワーの金具が見え隠れし、反対にフラップをしまえば「LV」が現れます。

細部までこだわっているので、少しですが変化を楽しむことができるのも魅力の一つですね♪

☟上記のカプシーヌの購入はこちらから☟

型番:M92800

サイズ:W約31.5×H約20×D約11cm

素材:トリヨンレザー

仕様:差し込みフラップ開閉式

(内側にフックあり)

内側:ファスナーポケット×1

オープンポケット×2

外側:

付属品:布袋、ストラップ

②豊富なサイズ展開

カプシーヌは使い勝手の良いミニサイズから、フォーマルなシーン、ビジネスシーンにも合う大容量のものまで幅広いサイズ展開があります。

どのサイズも見た目の美しさと機能性は間違いないものです。

自分のスタイルに合ったサイズを見つけてみてください♪

カプシーヌMINI

サイズ:縦14×横21×マチ8cm

定価:737,000円

(トリヨンレザーの場合)

カプシーヌの中で最も小さなサイズです。

片手で持ち歩きしやすいサイズで、スマートフォン、ミニ財布、リップなどの必要最小限の荷物しか持ち歩かないというミニマリストの方にはピッタリのサイズになります。

ビビットなカラーであればアクセントにもなりますので、MINIサイズであれ普段挑戦しにくい色も取り入れやすいかもしれません!

カプシーヌBB

サイズ:縦18×横27×マチ9cm

定価:814,000円

(トリヨンレザーの場合)

MINIサイズよりも一回り大きめで、スマートフォンや長財布、ポーチも収納が出来ます。

バッグとしてはコンパクトなサイズ感ですが、マチがあることで見た目よりも収納力があります。

ショルダーストラップを付けるとふんわりとした女性らしい印象を与えることができ、外すとカチッとしたファーマルなシーンにピッタリな印象になります。

2WAYバッグとして使用できる点は活躍場所が増えて嬉しいポイントですね♪

カプシーヌPM

サイズ:縦20×横31×マチ11cm

定価:公式在庫なしの為不明

現在、公式では生産されていないサイズになるようです。

BBサイズよりも一回り大きく、日常使いにピッタリなサイズ感です。

ファスナー付きのポケットとフラットポケットが一つずつ付いているので、荷物の整理もしやすいサイズです。

カプシーヌMM

サイズ:縦20×横31.5×マチ11cm(現行サイズ)

定価:896,500円

(トリヨンレザーの場合)

以前生産されたいたPMサイズとほとんど変わらないサイズで、使い勝手の良いサイズ感になっています。

デザインも豊富に展開しているのがこのサイズで、一つ持っていると、あらゆるシーンで使いこなせそうですね!

スタイル問わず使用したいならこのサイズです!!

カプシーヌGM

サイズ:縦27×横40×マチ16cm

定価:公式在庫なしの為不明

こちらも現在は生産していないサイズです。

大容量で、抜群の収納力です。

A4のサイズも収まるため、ビジネスでも使用しやすいですし、普段からタブレットやパソコンを持ち歩く方にもおすすめしたいサイズです。

圧倒的な存在感のあるサイズですが、重くなりすぎない程良い印象になるのもカプシーヌの魅力ですね♪

③カラーバリエーション

引用:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp

カプシーヌはサイズだけでなくカラー展開も豊富です。

ブラック、ブラウン、ベージュなどの使いやすいベーシックなカラーの展開は、もちろんのこと、ピンクやブルー、グリーンなどビビットなカラーもあります。

自分らしいカラーを選ぶことができるのも嬉しいポイントですねおんぷ

オシャレなバイカラーもあるので選ぶのも楽しくなりそうです!

④最高品質の素材

カプシーヌはデザインだけでなく、さまざまな素材を楽しめるのも魅力の一つです。

ヴィトンの最上級のバッグとして、使われている素材も最高品質のレザーです。

使われている素材によって雰囲気が全く異なるため、複数手に入れたくなりますね。

使用されている素材の特徴を順にご紹介いたします!

トリヨンレザー

引用:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp

カプシーヌの中で最もスタンダードな革素材なのがトリヨンレザーです。

雄牛が使われたトリヨンレザーは、上質で柔らかく使えば使うほど味わいの出る素材です。

ほどよい革目の大きさが特徴的で、キズなども目立ちにくく実用性に優れています。

何十年にも渡って愛用できる素材です!

☟これからの季節にピッタリのカプシーヌはこちらから☟

型番:M59073

サイズ:W約31.5×H約20×D約11cm

素材:トリヨンレザー/シアリング

仕様:差し込みフラップ開閉式

(内側にフックあり)

内側:ファスナーポケット×1

オープンポケット×2

外側:

付属品:布袋、ストラップ

パイソン

引用:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp

美しいヘビの模様が特徴のパイソンカラーは経年によって深みのあるお色に変化する素材です。

オールパイソンレザーのものや、ハンドルのみパイソン模様のツートンカラーのデザインがあり、他のものとは違った一癖のあるデザインになります。

大胆で個性的なデザインがお好きな方にはオススメしたい素材です。

クロコダイル

引用:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp

独特の凹凸が魅力であるクロコダイルはうろこの数が多く配列が美しいものほど高値が付けられています。

同じクロコダイルのカプシーヌであっても一つ一つ模様が異なるため、世界で一つしかないオリジナリティ溢れるアイテムに仕上がっています。

ヴィトンの長年の革加工技術があるからこそできるバッグですね。

オーストリッチ

引用:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp

高級皮革の代表とも言われるオーストリッチはクイルマークといった突起が特徴です。

通常の布のように絞ってみても、素材が傷つかない程の柔軟性の高さが魅力で、お手入れすれば美しい光沢が生まれ、使えば使うほど手に馴染む楽しさがあります。

大幅値上がり!?

2021年はなんと4回も定価の価格改定が行われたヴィトンですが、2022年に入ってもなお価格改定がされていました。

実施されたのは2022年2月16日ですが、特に予告なども無かったようです。

値上げ率ですが、過去の定価と照らし合わせると全体で約10~25%の大幅な値上げとなっています。

多くのアイテムが値上がりした中で最も驚きの値上げとなったのがカプシーヌです!

様々なサイズやデザイン等がありますが、改定以前は約58万~80万円前後が平均的な価格でした。

ですが改定後は約73万~95万円前後に跳ね上がっています!

上記でも紹介したクロコダイル、オーストリッチ素材によっては100万を超え、数百万のものも、、、

上記の表からみても、凄まじい値上がりということが分かります。

数年後には100万円を超えてきてもおかしくないと言われています。

もちろん現行品の価格改定は中古市場にも影響し、販売価格が高くなる傾向が見受けられるので購入するなら今がオススメです!

☟ルイ・ヴィトンの商品の購入はこちらから☟

カプシーヌのお財布!?

カプシーヌはバッグのみならずお財布もあるのです!

カプシーヌの特徴的である「LV」の金具が中央にあしらわれている、バッグからインスパイアされたデザインになっています。

こちらも素材によってカラーも豊富で、ベーシックなカラーから鮮やかなカラーまで展開があります。

かんてい局で購入できるポルトフォイユ・カプシーヌ

型番:N90129

サイズ:W約20×H約11×D約2cm

素材:トリヨンレザー/ノワール ブラック系

仕様:スナップ開閉

内側:札入れ×2、ファスナー付き小銭入れ×1、カードポケット×12、オープンポケット×1

外側:

付属品:布袋

型番:N92454

サイズ:W約20×H約11.5×D約2.5cm

素材:アリゲーター レザー

仕様:スナップ開閉

内側:カードスロット×12/札入れ×3/ファスナー式コインケース×1

外側:

付属品:布袋

最後に

いかがだったでしょうか。

本日はヴィトンの名品とも言われているカプシーヌについてご紹介いたしました。

どんどん価格が高騰するカプシーヌですが、高いからこそ憧れるという部分もあると思います。

カプシーヌは一生ものとして使っていけるほど、魅力がつまっているバッグです。

お財布も検索してみると使い勝手がいいと評判なので、合わせて使用してみたいですね♪

また、かんてい局ではその他にもたくさんの商品を販売しております♪

もちろん販売だけではなく買取にも力を入れておりますので是非かんてい局大垣店へお越し頂けましたら幸いです。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

☟バッグやサイフの簡単査定はコチラ☟バッグ査定フォーム

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

ページトップへ戻る

MENU