質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

ブランド品のお知らせ

「4℃(ヨンドシー)」姉妹ブランドや評価など調べてみた!あなたに似合う「4℃」はどれ?【茜部】2024/6/18更新

【追記:2024.6.18】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。

ここ最近ですがお値打ちで、可愛いジュエリーを探されているお客様をよく見かけるようになりました。

リーズナブルで可愛いジュエリーと言えば4℃が有名ですが、実は姉妹ブランドがあります。

そこで知っているようで知らない!?「4℃」に注目してみました!

この記事は

・4℃とはどんなブランドなのか知りたい方

・4℃の姉妹ブランドを知りたい方

向けに書いています。ぜひご一読下さいませ。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟かんてい局にある4℃商品はコチラ☟

4℃の世間から見た評価

4℃はダサいのか?

よく4℃を検索すると検索エンジンに【4℃ ダサイ】とネガティブなワードが出てきてしまいますよね。

なぜ4℃はダサいと言われてしまうのか、本当にそうなのかお調べしました。

Twitterなどでこのように記載してみえる女性を多数見かけます。

もらって嬉しいはずのプレゼント

なぜこのような気持ちになってしまったのかみて見ましょう

プレゼントする層を間違ってしまっている

先述の女性は30代でした。これでは10-20代をターゲットにした「カナル4℃」では幼稚に感じてしまったかもしれませんね。

このように30歳の女性であればカナル4℃だと少し子供っぽくなってしまいます。

30代の大人女性であれば通常の4℃、またはオデュース4℃の方が喜ばれるかもしれませんね。

ハートネックレスのイメージが強い

4℃は当初ヒットした商品がハートのシルバーのネックレスでした。

それ故ハートのデザインが多いというイメージが世間一般に植え付けられてしまったのです。

どうしてもハートのデザインは女性の中で「子供っぽい」や「安っぽい」というイメージに繋がってしまう為このような評価になってしまったのかもしれませんね。

またもう一つ言われている原因は価格帯が学生向けが多いせいかと思われます。

手頃な値段で買い求められてしまうのも一つの要因であるようです。

■お電話での問い合わせはこちら☟

ブランドイメージを変える

社長もイメージ脱却を図る

4℃の瀧口昭弘社長は、「当社はシルバーがヒットしてから顧客が若くなり、上の年齢層が離れてしまった。大学生が最初に買って25、26歳で卒業してしまう。学生のブランドだよね、安っぽいねというイメージがある。2~3年かけて子どものブランドではなく、大人のブランドにしたい。

引用元:livedoor NEWS 4℃低迷 安っぽいというイメージ脱却のため和製ティファニー目指す

と4℃の社長が仰るようにシルバーのお品がヒットしてしまったので、安く感じる方が多いようです。

これはイメージ戦略でどうとでもなるのが正直な所ですのでこの素敵なデザインのまま多くの方に4℃の魅力が伝わるのを願うばかりです。

4℃の売上高はTOPクラス

引用元:https://gyokai-search.com/3-hoseki.html

このようにジュエリー業界の売上高を見てみると4℃は国内でもミキモトなどを抑え

4位に君臨しています。

この国内シェアが4℃の人気さを表していますよね。

4℃擁護派も多数おり、その繊細なデザインへのファンが多いのも事実です。

☟かんてい局にある4℃商品はコチラ☟

4℃の人気が高い理由

クリーンなダイヤ

4℃はRJC(Responsible Jewellery Council:責任あるジュエリー協会)へ加入しています。

この組織が何かというと、

「世界のジュエリー業界の倫理規範の確率と遵守が目的の非営利組織」

これはジュエリー業界の闇の部分である、〝紛争ダイヤモンド〟〝児童労働〟などのない、人権に配慮したクリーンな素材調達をしています

という証になるのです。

ティファニーやカルティエ、ブルガリなどの世界的名門ジュエラーも参加しており、2021年現在、4°cを含め日本企業はたったの4社のみです。

コストパフォーマンスが高い

先程申し上げた通りダイヤにこだわる4℃。

実はカルティエやティファニーよりもダイヤの質にこだわっているとご存知でしたか?

Carat カラット=ダイヤの大きさ、重さ。大きいほど価値が高い


Color カラー=ダイヤの色。無色なほど質が高く、黄色いほど質が低い


Clarity クラリティ=ダイヤの透明度。ダイヤの内外に傷や内包物がないほど質が高い


Cut カット=ダイヤがどれだけ美しく研磨されているか。カットが良いものほど美しく輝き質が高い

このようにダイヤには4Cという評価基準がありますが

■カルティエの場合


カラー:D~H


クラリティ:IF~VS2


カット:3EX~VG


■4℃の場合

カラー:D~G


クラリティ:VVS1~VS2


カット:3EX~EX


基準で見ると4℃の方が断然厳しい基準でキレイなダイヤを使用しているのが分かります。

それでいて値段は比較的手ごろな物が多いため「コストパフォーマンス」は最強といってよいでしょう。

☟合わせて読みたい関連記事☟

【必見】鑑定士が教えるダイヤモンドの見方・『4C』について

※2024年2月14日追記

プレゼントに最適

4℃の魅力は何と言っても素敵なジュエリーボックスです。

キラキラと輝く宝石のようなボックスに自分だけのメッセージを入れる事が可能でこれに喜ばない女子はいないはず!

 

4℃は日本のブランド

「4℃」というブランド名は、氷が張った水の底の温度を表しており、凍り付いた厳しい環境でも魚などが生息できる「安息の場」を象徴しています。

4℃と言うブランドを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

女性はもちろんの事、プレゼントの定番となっているので男性もご存じかと思います。

1972年に株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツが展開する日本を代表するジュエリーブランドです。

ジュエリーブランドと聞くと高価なイメージがありますが4℃はシルバーだと1~2万円、金だと3~4万円で購入できる比較的リーズナブルな価格ですのでプレゼントにとても人気です。

デザインは女性の心を掴む華奢で、繊細なものが多く、20代から30代の方に愛用されています。

☟ジュエリーのメール査定はこちら☟  

4℃はブライダル、カナル、オデュースと姉妹ブランドがある!

4℃には姉妹ブランドが展開されていることはご存知でしょうか?

各ブランドの特徴と4℃との比較を見ていきましょう!

Canal4℃(カナルヨンドシー)

ハートや雫型を主に使用した10代から20代前半の年齢層をターゲットにした4℃セカンドブランドです。

4℃のデザインよりも大ぶりなものが多いのが特徴です。

そして何よりも値段がリーズナブルなので、学生さんでも気軽に購入できるところが一番のポイントです!

4℃とCanal4℃で簡単に比較してみました。

Canal4℃

カジュアルでかわいい

価格帯が約5,000円~50,000円

10代から20代前半と若い年齢層向け

男女ペアの商品あり

ラッピング→可愛らしい爽やかな水色のリボン

画像元:Canal4℃公式サイト(https://www.fdcp.co.jp/4c-jewelry/)

4℃

繊細で大人かわいい

価格帯が約10,000円~300,000円

20代から30代と大人女子向け

ラッピング→落ち着いた深い紺色のリボン

画像元:4℃公式サイト(https://www.fdcp.co.jp/4c-jewelry/)

この二つはラッピングに違いがありますが、ジュエリーはパッと見どちらがどっちかと言うのは分かりません。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

EAU DOUCE 4℃(オデュース ヨンドシー)

20代後半から30代後半の年齢層をターゲットにしたセカンドブランドです。

価格帯は約30,000円から50,000円でデザインも平均価格帯も4℃と、とても似ています。

K18やプラチナなど高級素材を主にメインに使用し、エレガントなデザインが多い、ワンランク上のアイテムが揃ってます。

普段使いはもちろんですがブライダルデザインも展開されています。

4℃ブライダル

主に婚約指輪や結婚指輪に特化した店舗です。

4℃ブライダルは世界でたった一つの指輪を元に様々なオーダーやサービスがあります!

■一つのダイヤを半分に分かち合うことで生まれたふたつのダイヤモンド「ワンフィニティダイヤモンド

■希望の予算、グレードに合わせたダイヤをオーダーできる「ルースオーダー

■K18やプラチナなど素材やテクスチャーを選べれる「マテリアルオーダー

■リングサイズを細かい単位で作り上げてくれる「サイズオーダー

■結婚指輪、婚約指輪のメレダイヤモンドを、ピンクダイヤモンドのルース(裸石)で作ってくれる「ピンクダイヤモンドオーダー

■0.1ct以下のメレダイヤモンドを「ハート&キューピッド」のダイヤモンドにアップグレードする「ダイヤモンドセッティングサービス

■幸せを呼ぶおまじない”サムシングブルー”に由来したブルーダイヤモンドもしくは二人の誕生石”バースストーン”のどちらか1石をリングの内側に留めてくれるサービス

■大切な記念日や名前を刻印してくれる「刻印サービス

■記念の証として、日付、お名前、メッセージを4℃オリジナルジュエリーボックスに刻印する「ジュエリーボックスの刻印サービス

などがあります。

このように様々なサービスがありますがそこにプラスして永久保証のアフターサービスがあります!

永久保証の内容として、サイズ直し 、刻印、 型直し、 磨き直し、 爪作り直し、 石留め直し、 石の紛失保証、コーティング加工、 つや消しなどを可能な限り無償で直してくれるすごいサービスがあります。

そして4℃ブライダルには「プロポーズサービス」という男性をサポートする成功に導く素敵なプランまで用意されています。

一生に一度のシーンなので綿密に計画する男性が多く利用される方が多いとのこと。特にプロポーズに必要なリングは男性だと何を購入していいかわからないですよね・・そこで4℃ブライダルアドバイザーがリング選びからプロポーズまで相談に乗ってくれます。

4℃ブライダルだからこその充実した豊富なサービスです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

4℃は20代~30代では圧倒的人気


やはり自分へのご褒美にも買いやすい値段という所で圧倒的な支持を集めているのが4℃。

小さな可愛らしいモチーフは女性の格をも上げてくれますね。

4℃以外の人気ブランド

①ヴァンドーム青山

ヴァンドーム青山(VENDOME AOYAMA)は、ヴァンドームヤマダが展開する、日本のジュエリーブランドです。

「知的・エレガンス・ベーシック」をキーワードに、上質な日常使いのジュエリーを提案する。

オリジナリティーの高いデザインと、品格・こだわりのある商品を追求。

ベーシックコレクションからシーズンコレクションまで、日本人女性のライフスタイルに寄り添いながら、様々なシーンの女性をみずみずしく輝かせるジュエリーを揃えているのが特徴です。

どちらかというと4℃よりも大人向けのブランドですね。

 

小さめモチーフで上品なデザインです。

シンプルで重ね付けにもオススメです。

 

②スタージュエリー

「スタージュエリー(STAR JEWELRY)」は1946年に横浜・元町で創業以来、デザイン性と着け心地のよさにこだわったジュエリーを生み出してきました。

同ブランドの一番の強みは職人技で最近トレンドのカスタマイズも20年以上前からスタートさせ、カスタマイズイベントも頻繁に行って人気が定着しています。

トップのハートが小ぶりで可愛らしいサイズ感のネックレスです。

さり気なくお使い頂けるので、ビジネスシーン、プライベート問わず様々なシーンに合わせられます。

 

③アガット

「アガット(agete)」は日本のアクセサリー・ジュエリーブランドでシンプルで洗練されたなかにも、時代感覚のあるファッションジュエリーやアクセサリーを製作しています。

ゴールド、シルバー、半貴石、貴石を使ったベーシックアイテムを中心に、コンテンポラリーな素材を使ったアイテムから、オリジナリティーに富んだ海外デザイナーもの、古き良き時代のアクセサリーまで幅広く取り扱っています。

シンプルなデザインながらも存在感あるリングです。

重ね付けも楽しむことが出来るアイテムですので是非いかがでしょうか。

☟かんてい局にある4℃商品はコチラ☟

私がもらって嬉しい4℃ジュエリー

4℃は18金の素材の物も扱っているので素材を絞る事で高級感のある素敵なお品を手に入れる事が可能です。

18金の4℃アクセサリー

こちらはアクアマリンがあしらわれている18金ホワイトゴールドで出来たネックレスです。

こちらは大人可愛いデザインで30代でも付ける事が可能です。

動くたびに中央の宝石も揺れる可愛らしいネックレスです。

シンプルなデザインで、どんなファッションにも合わせやすくおすすめです。

 

 

こちらはリーフモチーフの18金のネックレスです。

繊細なデザインが上品に光ります。

上品さと可愛らしさがあるネックレスです。

首元のアクセントに是非いかがでしょうか。

付けてみた感想

筆者は30代女性ですが、4℃の品のある華奢なデザインは

どこへ付けていっても恥ずかしくないので一つは持っていたいお品です。

特に仕事場などへのブラウスに合わせると

さりげなく光ってくれ一層自分が大人女子に近づいたようで乙女心が躍ります。

またチェーンが細いためちぎれないか不安な方も多いでしょうが

意外に頑丈な小豆チェーンが多いので安心です。

トップも丸みがあるデザインが多いので柔らかい印象を与えられると思います☆

 

☟その他日本発祥ブランドについて知りたい方はコチラ☟

日本を代表するブランド|ポーターの人気の秘密やシリーズについてお伝えします!!【茜部】

日本のブランド「サマンサ・タバサ」に注目してみました!【茜部】

 

最後に

最後までお読み頂き誠にありがとうございます。

4℃が如何に愛され、人気のブランドかお分かりいただけましたでしょうか。

特にこれからのシーズンプレゼントとしては最適のブランドかと思われます。

4℃から展開されているブランドは各年齢層やターゲットを絞っておりますので

ぜひ大切な人へのプレゼント選びの参考にして頂けると幸いです。

 

特に20代の女性へのプレゼント選びをお考えですと

オシャレで可愛らしい4℃は最適なブランドだと思います。

どんな物がいいか分からないという方はぜひかんてい局のスタッフまでご相談頂ければ

一緒にお選びさせて頂きます。

かんてい局茜部店でぜひお待ちしております。

ダミエラインの派生形「グラフィット」と「アズール」についてご紹介します!【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日はLOUIS VUITTON【ルイヴィトン】のダミエラインの派生「ダミエ・グラフィット」と「ダミエ・アズール」についてご紹介します。

この記事は、

ダミエラインの展開についてあまりご存知でない方

ダミエラインについて詳しく知りたい方

グラフィット、アズールの商品をお探しの方

に是非お読みいただきたい内容となっております。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ダミエ・グラフィットとは

ダミエ・エベヌが定番ラインに加わった1998年から10年後の2008年に登場したモダンとシックさを押し出した黒とグレーを基調としたメンズ向けのダミエラインです。

軽く耐久性に優れた鉱物グラファイト(黒鉛)にインスピレーションを刺激されてデザインされており、カラーリングだけでなく、機能性などもユーザーのニーズに合わせてマテリアライズされています。

ダミエ・グラフィットはメンズラインであるため、ダミエ・エベヌや後述するダミエ・アズールとは一部商品展開が異なります。

逆にグラフィットにしかないモデルもありますので、そこは楽しみどころですね。

 

ダミエ・アズールとは

先述のダミエ・グラフィットよりも登場が少し早く、エベヌが復活した10年後の2006年に登場たグレーと白を基調としたレディース向けのダミエラインです。

アズールとは「紺碧」を意味するイタリア語です。紺碧は海のような青色をさす言葉です。

イタリアの人気リゾート地リビエラ海の海と砂浜にインスピレーションを刺激されて作られました。

商品展開のパターンはエベヌとほぼ同じです。

最近はあまり聞きませんが、「白ダミエ」と呼んでいる人もいたそうです。

新品はとてもきれいな白色をしているアズールですが、やはり白が元名だけあって変色が目立ってしまうのがネックなところ・・・

これを使用感と取るか、味と取るかはその人次第ですが、後者でとると一緒に歩んできた年月~みたいな感じがして楽しそうですよね。

かんてい局のグラフィット・アズールの商品

①グラフィット N41289アンブレール

型番:N41289

商品名:アンブレール

サイズ:約W27cm×H17cm×D5cm

メンズ向けのストリート風ショルダーバッグです。

カジュアルな服装でこのバッグをせをって颯爽と街に繰り出す姿は同性から見てもカッコイイ!

見た目は少し小ぶりに見えますが、スマホと財布、エチケットグッズなどは十分に収納できるサイズなので、あまり荷物を持たずに出かける男性にはうってつけのアイテムです。

②グラフィット N63095ジッピーウォレット・ヴェルティカル

型番:N63095

商品名:ジッピーウォレット・ヴェルティカル

サイズ:約W20cm×H10cm×D2cm

ダミエ・グラフィットの中で唯一のラウンドジップタイプの財布です。

メンズ向けラインには通常のジッピーウォレットは商品化されていない為、ラウンドジップはこの一種類のみです。

サイズはジッピーウォレットと変わりません。

内装が異なっており、ジッピーウォレットと比べるとカードポケットが2枚分多く設計されています。

最大14枚収納出来ますのでカードをたくさんお持ちの方には非常に便利です。

③アズール N44027プロプリアノ

型番:N44027

商品名:プロプリアノ

サイズ:

約W(底部)31cm(上部)43cm×H28cm×D15cm

一見するとただのトートバッグ、かと思いきや、この商品は珍しいことにレザー部分が編み込みされています。

バッグの上部は写真の様に広げて使う事も出来ますし、ハムステッドのようにバッグの内側に折り込んでホックで止める事で小ぶりなトートバッグとして使う事も出来ます。

その日のコーディネートや気分に応じて使い分けてください。

④アズール N64022ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ

型番:N64022

商品名:ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ

サイズ:約W12cm×H9cm×D2.5cm

キャッシュレス化が進んでいる現代にピッタリな3つ折りのコンパクトウォレットです。

バッグやポケットにもすんなり入る大きさでありながら収納力も抜群!

こういったサイズの財布が流行っている事もあってサイズが小さめなバッグもまた流行り始めました。

現金は余り持ち歩かないという方には是非オススメする商品です。

↓↓そのほかのルイヴィトンの商品はこちらからご確認ください!↓↓

最後に

かんてい局は買取だけでなく、販売にも力を入れています。

ルイヴィトンは私たちが扱うブランドの中でも中心となる物であり、数多くの品物を取り揃えております。

ご来店頂ければご希望の商品から、懐かしさを感じるものなど様々な商品を目に入れて頂けるかと思います。

ご来店が難しい様であればぜひオンラインストアをご活用ください。

皆さまのご利用お待ちしております!

 

カナパのサイズ展開って??カナパの意味と新旧について!【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

こちらのブログでは

・カナパの意味とは?

・カナパの新作

・カナパのサイズ展開

・北名古屋店にあるカナパ商品をご紹介!

の3点を重点的に解説いたします。気になれた方は是非ご覧ください♪

では早速スタートです!

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟



☟☟カナパのご購入はこちらから☟☟
onlineshop 新商品続々入荷!

カナパトートとは?

PRADA(プラダ)の代表的バッグ☆

正面にPRADAのロゴがプリントされているのが特徴です。

品の良いカジュアル感が人気☆

サイズ・デザイン共にバリエーションが豊富で

芸能人の方も多く愛用されているとても人気のあるバッグです。

 

カナパとはイタリア語で麻(アサ)という意味です。

イタリア製の麻でできたバッグを

イメージして作ったため、カナパと名付けられたそうです。

しかしカナパの多くの素材は麻ではなくキャンバス素材・デニム素材・コットン素材などが

多く麻を使用することもありますが、あまり多くないです。

2011年秋冬コレクションで発表されました。

ミランダ・カーやアシュレー・オルセンなどのセレブに愛用されて話題となりました。

 

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

2018年に新型カナパ誕生!

カナパといえば!!!

こちらのスクエア型を思い浮かべる方が多いですよね。

大きさも3種類あり、大人気のトートバッグとなっておりますが

2018年に新型のカナパが登場しました!

バケツ型です。

下がドラムタイプで上に向かって末広型なので、若干サイズは違い、

現在2サイズが販売されています。

口が大きく開くタイプのバケツ型は使い勝手も◎

サイズ展開の充実(旧デザインです)

サイズ展開はSS(Mini)・M・Lの3サイズ展開。

カナパには3種類の大きさがありSS(Mini)、M、Lサイズがあります。

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

・SS(MINI ) 【28~30×20~22×15cm】

スマホや長財布など小物の収納に最適です。お買い物などの普段使いに最適なSS(MINI)サイズ

小さいながらに長財布も収納できる一番人気のあるサイズです。

 

・M     【34~36×21~23×22cm】

A4サイズが入る大きさなので通勤やちょっとしたお出かけなどにも使いやすいMサイズ

書類の他にも、タブレットPCやノートパソコン等も収納可能なサイズです。

また、マチが大きめに取られていますので、コスメポーチ等のかさばりがちなお荷物も

余裕で収納できます。マザーズバッグとしても人気が高いサイズです。

通勤用途にお使いの場合、お荷物の少ない方はSSサイズ、

書類やタブレット等を持ち歩く方にはMサイズがおすすめです。

このようにMサイズは一番使い勝手がいいサイズ感となっております。

・L       【40~42×23~25×25cm】

旅行に持っていきやすい大きさで旅行の時などにオススメ出来るLサイズ

ファッショニスタの間では、あえてLサイズを持つ事がオシャレなコーデとして浸透。

セレブ達を参考にして、大きめのカナパを持ってみても素敵です。

※カナパLは現在販売されていない廃盤サイズとなってます。

また、Lサイズにはショルダーストラップが付属しません。

なんと3WAY!!斜め掛けもできます!!

2013年以降に販売されているカナパは取り外し可能&長さ調整可能な

ストラップが付属しております!!!!!!!

なんて使い勝手の良いバッグでしょう!!!!

※Lサイズはできません。

①ハンドバッグ

②ショルダーバッグ

③クロスボディバッグ

3WAYで楽しめますよ!!

◆最後に

いかがでしたか?

 

現在の在庫状況や、状態など商品についてどんなことでもお問合せ下さいね(*´з`)✌

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります☟

また、この記事をお読みいただき「欲しくなった」と

思って頂いた方、オンラインショップにも掲載しておりますので

そちらもぜひご確認頂ければと思います(‘ω’)ノ

onlineshop 新商品続々入荷!

ではまたお会いしましょう👋

 

○●○●【ご来店される皆様へお願い】○●○●

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・ご入店の際はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

グッチ腕時計のご紹介。イタリアブランドなのにスイスメイドのこだわり【大垣】

皆様こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です♪

本日は、GUCCI【グッチ】の腕時計についてご紹介させて頂きます。

こちらの記事では
・GUCCIの腕時計をお探しの方
・腕時計の購入をご検討中の方
・腕時計のプレゼントをお探しの方
におススメの内容になっております。

グッチの腕時計について

グッチの腕時計はスイスメイド

グッチと言えばだれでも知っていると言っても過言ではない“イタリア”の高級ブランドです。

ですが時計といって思い浮かぶ国といえばやはり“スイス”ですね。

世界的な有名時計ブランドの数々がスイス発症で、職人の高い技術と伝統が築き上げられています。

グッチはイタリアブランドながら時計としての品質を保つ為、時計産業のスイスに製造拠点を置き『SWISS MADE』にこだわりを持ちました。

ラグジュアリーブランド グッチの腕時計

斬新なデザインと高級感あふれるグッチ

そんなグッチが展開する腕時計は魅力的な物ばかりです。

グッチの腕時計は、時計としてのこだわりよりもアクセサリーとしてのファッション性やデザイン性にこだわりを感じます。

 

☟☟☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟☟☟

当店おススメのグッチ腕時計

①型番:YA101360/101M

商品名:Gフェイスクロノグラフ


ケース素材:ステンレス


ブレス素材:ステンレス


ケースサイズ:約44mm


腕周り:約19cm


仕様:クォーツ/日常生活防水/クロノグラフ


文字盤:ホワイト


アナログタイプの文字盤と、Gロゴをイメージしたケースが特徴のモデルです。

②型番:YA019517LSS

商品名:1900シリーズ


ケース素材:ステンレス


ブレス素材:ステンレス


ケースサイズ:約 H20mm×W20mm


腕周り:約15cm


仕様:クォーツ/日常生活防水/アナログ


文字盤:ブラック


アクセサリー感覚で身に着けられるシンプルナモデルです。

 

☟☟☟メール査定はこちらからどうぞ!!☟☟☟

時計査定フォーム

最後に

今回はグッチの時計をご紹介させて頂きました。

またグッチの時計は大変人気のあるアイテムですので高価買取させて頂きます。

中古市場において、「人気」のあるお品は「高額査定」に繋がります。

使われていないアイテムがございましたら、是非ともお持ちください!

皆様のご来店、お待ちしております!!

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

.

プラダのギャランティーカードについて。正規品と商品保証カードの見方【大垣】

(2024.2.18追記)

こんにちは!買取専門かんてい局大垣店です。

今回は、プラダのアイテムに付属するギャランティーカード(商品保証カード)についてご紹介させて頂きます。

 

こちらの記事では

・プラダがお好きな方

・ギャランティーカードに興味がある方

・プラダのアイテムの素材が知りたい方

・プラダのアイテムとカードがバラバラになってしまった方

におススメの内容となっています。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

ギャランティーカードとは

当店の買取の際にもギャランティーカード(保証書)の有無について確認させて頂いておりますが、ギャランティーカードはとても大切な付属品になります。

なぜならば、ギャランティーカードは正規にて販売されたブランド品の『本物の証であり、品質を保証するための証明書だからです。

 

高級時計や高級ブランドのアイテムには販売する際にギャランティカードが付属しています。

 

 

しかし、ブランドによってはギャランティカード自体がないブランドもあり、ルイヴィトンやエルメスなどは発行しておりません。

ギャランティーカードの発行

ギャランティカードが発行できるのは「正規店」のみになります。

正規店とは直営店(直営ブティック)と正規代理店になります。

 

それに対して正規店以外のルートで輸入される品物を「並行輸入品」と言います。

並行輸入品には基本的にはギャランティーカードは付属しません。

カードが付属していても、店舗名や購入日、購入者名のな無記名カードになります。

 

ブランドバッグ、お財布の買取査定フォームはこちら☜

プラダのギャランティーカードで分かる事

こちらのお品のプラダのギャランティーカードになります。

ブランドによって異なりますが、ギャランティーカードには下記のような商品の情報が記載されています。

・購入日

・購入店舗

・商品ネーム

・型番

・シリアルナンバー

・素材

・カラー

・購入者名

ギャランテーから読み取れる情報

では、本題であるプラダのギャランティーカードを確認してみましょう。

ART.=型番

MATERIALE=素材

COLORE=カラー

TAGLIA=サイズ

NEGOZIO/SHOP=購入店舗

DATA/DATE=購入日

になります。

①型番(ART.)

型番が記載されています。

数字とアルファベットで構成されており、型番のアルファベットは

B=バッグ

M=財布

PG=キーケース

MV=ポーチ

V=メンズライン

を表しています。

上記の型番1PG222であればキーケースになります。

お手持ちの商品とアルファベットの分類が同じか確認できますね。

②素材(MATERIALE)

上記の素材SAFFIANO METALですと型押しカーフレザーと金属になります。

その他にも

・SAFFIANO=型押しカーフレザー

・SPAZZOLATE=マスターカーフ

・RASO=サテン

・TESSUTO BASIC=ナイロン

・TRICOTINO=ジャージ

・CAMAOUSO=スエード

・VITELLO=子牛

があります。

また2種類の素材を使った場合は

・TESSUTO SAFFI=ナイロンと型押しレザー

・TESSUTO METALLO=ナイロンと金属

・TESSUTO CATENA=ナイロンと鎖

・TESSUTO SPAZZ=ナイロンとマスターカーフ

と表記されます。

 

プラダのアイテムをお探しならコチラ☟☟☟

③カラー(COLORE)

代表的なカラーは

・NERO=黒系

・LAVANDA=白系

・ROSSO=赤系

・SUGHERO=ベージュ系

・BLUETTE=青系

上記のカラーFUOCOはオレンジ系の赤になります。

④購入店舗(NEGOZIO/SHOP)

購入店舗の印字がされます。

上記のお品は「プラダ ジェイアール名古屋タカシマヤ店」で購入されたことが分かります。

正規品と並行輸入品のギャランティーカード

プラダのアイテムは人気ブランのため、日本でも並行輸入品が大量に販売されていました。

 

買い付け業者が円高により現地の業者から安く仕入れることができたり、海外の販売価格のほうが日本の価格より安かったりする場合があるからです。

ですから並行輸入品は正規品と同じものを定価より安く購入・販売することができるのです。

正規品に付属するギャランティーカード

並行輸入品に付属するギャランティーカード

購入店舗の欄と購入日の欄に記載がありませんね。

最後に

プラダをはじめとしたブランド品のギャランティーカードや箱、保存袋、説明書など付属品は買取価格の重要なポイントとなります。

ブランド品を購入した際には、これらを必ず無くさないように注意しましょう。

 

また、ギャランティカードを悪用するケースも増えてきています。

正規店以外のネット等でブランド品の購入する際はギャランティカードのみで本物かどうかを判断しないで購入してくださいね。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ルイヴィトン 人気バッグ 本物と偽物を徹底比較! オンザゴーの真贋ポイントとは?【北名古屋】

【2021年4月4日追記】

本日は、ルイヴィトンのオンザゴーの真贋ポイントについてお伝えさせて頂きます。

今回ご紹介する「オンザゴー」は2019年に登場し、そのデザイン性から圧倒的な人気を集め、一時期ルイヴィトン公式サイトで在庫切れの状態が続いていました。

※2021年4月3日時点では在庫有

やはり人気バッグなだけにコピー品も市場に多く出回っているため、フリマサイト等で安く販売されている場合は注意です。

そこで、どんなポイントに注意をすると良いのか、本物・偽物の違いを写真を使いながらできる限り分かりやすく解説していきたいと思います。

真贋ポイントをお伝えする前に、「オンザゴー」はどんなバッグなのか下記にてお伝えしていきます。

☟☟動画で見るオンザゴーの真贋ポイント☟☟

☟☟購入・売却に関するご質問などはこちらからどうぞ☟☟

☟☟ルイヴィトンのオンザゴーをお探しの方はこちらをどうぞ!!☟☟onlineshop 新商品続々入荷!

ルイヴィトン オンザゴーについて

オンザゴーの魅力は何と言っても、オーバーサイズのLVロゴ「ジャイアントモノグラム」と、定番カラーを反転した「モノグラムリバース」の掛け合わせによる新鮮味のあるデザインが魅力的なバッグです。

※写真上(通常のモノグラム)/写真下(モノグラムリバース)

サイズ展開

今回紹介するオンザゴーのサイズ展開は、MMサイズGMサイズの2つのサイズ展開になります。

ちなみに、発売された当初はGMサイズしか存在しませんでした。

また、カーフレザーに「モノグラム」の型押し加工を施した、「モノグラム・アンプラント」にのみPMサイズが用意されています。

小さいバッグをお探しの方は、PMサイズをおすすめしますが、モノグラムアンプラントはモノグラムキャンバスと比べて、素材にカーフレザーを使用している事もあり、少し重量感を感じる為、ハンドバッグとして使用したい方には、少し負担がかかるかもしれません。

そのため、旅行等で使用する際には、モノグラムキャンバス素材を選ばれると負担も軽減されるかと思いますので参考にしてみて下さい。

オンザゴーの種類(バリエーション)

オンザゴーは、2019年に登場して以来、10種類以上のバリエーションを展開しています。

※カラーバリエーションやサイズ展開を含めると20種類以上

今回紹介する定番カラーの「モノグラム」の他に、「モノグラムアンプラント」、

2020年の新作コレクションで登場した「LVクラフティ」

2021年の新作コレクションで登場した「バイザプール」などなど、様々なバリエーションを展開しているので、シーンやファッションに合わせてデザインを選べる事も人気の一つです。

使い勝手について

※写真:オンザゴーGMサイズ

オンザゴーはバッグの内側にロングハンドルがついているので、ハンドバッグだけでなく、肩掛けのショルダーバッグとしても使用する事ができます。

ちなみに「オンザゴー」という名前は、

「On the go」=「いつも活動している」「忙しい」という意味を表しており、その名の通り、忙しい方に向けた大容量のバッグになりますので、収納力に優れた実用性の高いバッグと言えます。

そのため女性だけではなく、男性からも人気が高いです。

オンザゴーは男性も使えるか?

「男性がオンザゴーを持っていても変ではないですか?」

「MMサイズだと男性には合わないでしょうか?」

などのご質問をいただく事がよくありますが、結論から申し上げますと、

男性がオンザゴーを持っていても変ではないですし、MMサイズは男性の方も違和感なく使用していただけるかと思います。

下記写真はイメージですが、男性が持つとこんな感じです。

ロングハンドルが黒紐に変わった理由

発売当初は、フックの根本部分、ショルダー部分はモノグラムリバースのデザインになっています。

ですが、現在販売されているオンザゴーに関しては、下記のようにフックの根本の素材とショルダー部分の素材の色味が仕様変更により黒紐に変わっています。

フックの根本、ショルダーの素材がブラックの場合は、現行モデルになりますのでコピーではありません。注意して見てみてください。

素材がモノグラムリバースキャンバスの紐から黒紐(レザー素材)に変わった理由としては、耐久性を強くするために改良されたとヴィトンのスタッフから聞きました。

個人的にモノグラムリバースキャンバスの方が、見た目が可愛くて気になりますが、耐久性を考えるとやはり黒紐の方がおすすめです。

ルイヴィトン オンザゴーの真贋ポイントについて

正直全体の作りをぱっと見ても本物、偽物の見分けをつける事は極めて困難です。

その為、抑えるべきポイントを下記にて紹介していきます。

内側ファスナー金具の形状

※写真左が本物、写真右が偽物です。

本物はファスナートップとファスナースライダーの2つの金具を使用して作られていますが、偽物は、ファスナートップ、Dリング、ファスナースライダーの3つの金具が使用されています。

作りがそもそも違いますので、コピー品を見分ける為には金具の形状にも注意してください。

また、コピー品の金具は重量感も少なく、少しカチャカチャと音がします。

バッグの内張りについて

写真では少し分かりにくいかもしれませんが、コピー品の内張のつなぎ目がはみ出ているのに対し、本物は綺麗なつなぎ目になっています。
※オンザゴーMMの場合GMと比べて若干作りが違う為、内張がはみ出ています。

また、中の生地の色味も、本物は少し暗い赤色に対して、偽物は少し明るい色味になっているので若干安っぽく見えます。

☟☟購入・売却に関するご質問などはこちらからどうぞ☟☟

内側フックの根本の素材について

こちらはバッグを閉じる際に使うフックですが、写真の通りフックの根本部分の素材に注目です。

本物はフックの根本素材の色味が互い違いになっているのに対し、コピー品は素材の色味が同じになっています。

☟☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟☟

☟☟ルイヴィトンのオンザゴーをお探しの方はこちらをどうぞ!!☟☟onlineshop 新商品続々入荷!

ハンドルの付け根部分について

ハンドルの付け根部分についてですが、本物(写真左)は、モノグラムフラワーのデザインが付け根部分と被っていませんが、コピー品(写真右)はハンドルの付け根部分とモノグラムフラワーが被ってしまっています。

※オンザゴーMMの場合、GMと比べて若干作りが違う為、モノグラムフラワーのデザインが付け根部分と被っていますがこれが通常です。

※写真上:オンザゴーMM(本物)

また、ハンドルの持ち手に使われている金具にも違いがあります。

本物(写真上)には金具に刻印が無いですが、コピー品(写真下)の金具の側面にはブランドネームの刻印が彫られています。

底面について

底面のモノグラムフラワーのデザインの入り方にも違いがあります。

本物は上下対象にモノグラムフラワーがデザインされているのに対し、コピー品は上下非対称になています。

基本的につなぎ目部分等はデザインが対象的に入るため、要チェックです。

☟☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟☟

最後に

ルイヴィトンのオンザゴーの本物と偽物の見分け方についてお伝えさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?

人気バッグなだけにスーパーコピー品も出回っていますので、フリマサイト等で購入される際には、今回紹介したポイントおさえながら注意して購入しましょう。

☟☟購入・売却に関するご質問などはこちらからどうぞ☟☟

☟☟ルイヴィトンのバッグをお探しの方はこちらをどうぞ!!☟☟onlineshop 新商品続々入荷!

日本を代表するブランド|ポーターの人気の秘密やシリーズについてお伝えします!!【茜部】

【2023.4.16追記】

みなさまこんにちは!

本日は優れた耐久性、軽量で有名な「ポーター」とはどんなブランドか、どの年齢層が購入するのか、なぜ人気なのかを紐解いていきたいと思います!

この記事は

・ポーターのバッグや財布をお探しの方

・ポーターのシリーズを知りたい方

・ポーターについて知りたい方

に是非読んでいただきたい記事になります!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟メール査定フォームはこちら☟

☟かんてい局のポーターアイテムが購入できるのはこちら☟

ポーター(PORTER)ってどんなブランド?

いろんな鞄屋さんでよく見かけるポーター(PORTER)。

こちらは日本の老舗カバンメーカー「吉田カバン」からでたブランドです。

吉田カバン創業者である吉田吉蔵は1935年に吉田鞄製作所を設立しました。

吉田カバンが注目されるようになったのは1953年のことです。

今ではポーターおなじみのファスナーで鞄のマチ幅が変更できる「エレガントバッグ」を発表したことがキッカケです。

この「エレガントバッグ」はとても画期的で、上皇后陛下がご結婚前に使われたことで吉田カバンの名が日本中に広まりました。

そして1962年にポーター(PORTER)が発表されたのです。

多くの方は最初から「ポーター」というブランドだと思われている方は沢山いらっしゃると思います。実はとっても歴史がある日本を代表するブランドだったのです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ポーターの人気は機能的・軽い・丈夫そして日本製!

ポーターの特徴として、機能的で、軽いそして丈夫。それはビジネスマンが求めるバッグでした。

実際ビジネスマンが使うバッグで名前が上がるのはポーターです。

デザインも豊富で年齢問わずなところが人気の一つです。

一番の人気なところは「日本製」と言うところです!!

吉田カバンは商品企画から縫製まですべて日本でおこなっているのが最大の特徴です。

品質面においてレベルの高い日本の職人。ポーターでは一般の鞄が1回縫う箇所でも耐久性をもとめて5回縫うこともあり細かいところまで気配りができる日本人らしさがでている所が一番の人気の理由です。

☟メール査定フォームはこちら☟

ポーターはダサい?

日本を代表するブランドであることは否定できません。

1990年代にタンカーというシリーズが非常に流行ったこともあり、現在30代~50代の男性の方であれば、周りの方が1つは持っていたのではないでしょうか?

【タンカーのリュック】

そんな筆者も40代ですので、実は所有していました。

一時期爆発的に人気が広がってしまうと、その反面人気が落ち着いてしまうと廃ってしまった、時代遅れと思われるのも仕方がないと思います。

最先端のファッションを身に付けている方であったり、特別にオシャレな方からするとダサいと思われているのかもしれません。

しかし、現在も新しいデザインやシリーズが出ており、多くの方からの支持もありますので、ダサいとは感じません。

人それぞれの考えや価値観がありますので、個人で判断していただければと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ポーターには様々なシリーズについて!

ポーターにはかなり沢山のシリーズがあることを知ってますか??

今回は人気のあるシリーズについてお伝えしていきます!

タンカー

 

1983年に発表された代表的なシリーズ

フライトジャケットの「MA-1」をモチーフに作られています。裏地のオレンジが特徴的です。

幅広い年齢層に人気です。

タイム

2015年に登場したシリーズ

比較的強度があり、軽量と感じます。ビジネスマンのスーツ姿にピッタリなシリーズです。

コーデュラナイロンツイルというツルツルした生地となり、表面は防水性もあります。

☟メール査定フォームはこちら☟

ギリー

2019年に登場したシリーズ

ミリタリー柄が特徴の小物シリーズです。

ポーターロゴは通常縫い付けてありますが、こちらは縫い付けてありませんので、引っ掛かりがなくスムーズで使い勝手も良いと感じます。

筆者も柄が違いますが、コインケースを愛用していますが、手のひらサイズでポケットにもすっぽり収まるため最高のアイテムだと思います!

ヒート

引用 https://www.yoshidakaban.com/product/101342.html

2001年に発表された人気なシリーズ

素材が防弾チョッキや車のエアバッグなどに使われるバリスターナイロンを使用しているので、耐久性にとっても優れています。

ブラック一色で仕上られていることが特徴的です。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

スモーキー

 

2002年に発表されたシリーズ

アフリカ・ジンバブエ地方で手積みで採取された無農薬のオーガニックコットン「ジンバブエコットン」(ジーンズなどに使われています。)と耐久性、撥水性、軽量性で優秀な「コーデュラナイロン」を特殊な技術で縦横に織り込んだオリジナルの素材を使用されています。

既存の織物にはないのでポーターでしか手に入りません。

ユニオン

引用 https://www.yoshidakaban.com/product/101726.html

1995年に発表されたシリーズ

コットンよりも軽量なポリエステルキャンバスを使用されています。

工具用の腰袋をモチーフとしたリュックデザインでポケットがたくさんついているので普段のカジュアルスタイルにピッタリです!

☟メール査定フォームはこちら☟

トスカーナー

引用 https://www.yoshidakaban.com/product/100276.html

1980年に発表されたシリーズ

生後2年を経過した雄牛の革「ステア」を柔らかく加工し、独特の光沢感があるレザーを使用されています。

日常使いにピッタリなサイズです。

フリースタイル

2004年に発表されたシリーズ

レザーのように見える素材ですが、実は高密度にあり上げたキャンバスの表面にポリウレタンを圧着させた素材です。

レザーと違い、防水性もあります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

ポーターを使うのはビジネスマンだけじゃない!

ポーターといえば男性のイメージがあると思いますが、女性ライン「ポーターガール」がでているのをご存知ですか?

2009年にターゲットを女性にし、吉田カバンらしい機能性と女性らしさを兼ね備えたラインです。

通常のポーターのアイテムと比べ、絶妙なサイズ感や豊富なカラー展開、そしてポケットの多さです。

特に小さいお子さんがいる世代の女性に人気です。

ポーターガールとライン名がついていますが実は男性でつかっている方もいらっしゃいます!

デザインもユニセックスなものが多く、表面にはポーターガールのタグがない分わかりません。

(表)

画像元:吉田カバン公式サイト(https://www.yoshidakaban.com/)

(内)

画像元:吉田カバン公式サイト(https://www.yoshidakaban.com/)

内側に「ポーターガール」とあるので気にせずお使いいただけます!

☟メール査定フォームはこちら☟

耐久性、軽量性、デザイン性すべてを求める方は・・

耐久性、軽量性、そしてデザイン性を求めている方は是非一度日本のブランド「ポーター」を検索してみてください!

様々な素材を組み合わせた独自の素材をつくりあげられているので必ず求められているものが見つかると思います。

流行に左右されず長年愛されるブランドですので中古で入荷してもすぐ売れてしまいます。

ポーターをお探しの方は入荷したらすぐに出品されるオンラインショップがありますので是非そちらをご覧ください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

いかがでしたでしょうか?

本日は【ポーター】の人気の秘密やシリーズについてご紹介させていただきました。

私自身知らないシリーズがあったことや、これほどまでに多くのシリーズがあることを改めてしりました。

今後も新しいシリーズが登場するのが楽しみになりますね。

かんてい局でもポーターのアイテムを取り扱っています。

お近くの方はご来店頂けると幸いです。

遠方の方も、かんてい局公式オンラインショップからお気軽に商品をご覧になれます。

皆様のご利用、お待ちしております。

👇オンラインショップはこちら👇

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

【バンドー・ツイリー】巻き方・結び方5選!バッグがおしゃれに変身✨【細畑】2024/6/19

こんにちは!

岐阜市のかんてい局細畑店です。

本日は、ルイヴィトンの「バンドー」やエルメス「ツイリー」の結び方についてご紹介します♪

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

バンドー・ツイリーとは

バンドーとは、ブランドやデザインによって若干のサイズの違いはありますが、細長いスカーフのことを言います。

エルメスではツイリーと呼ばれていますが形状はバンドーと同じです。通常のスカーフよりも細い為巻きやすく、結びやすいんですよ!!首元や頭に巻く他、バッグに巻くのもおすすめです🌟

バッグに巻くといつものバッグがマンネリ化せずおしゃれさがアップ!

コーディネートが華やかになり垢抜けた印象になります💞

また、ハンドル全体に巻けばハンドル部分の汚れが防げるというメリットもあるんです。

 

巻き方のご紹介

では、いくつかの巻き方を紹介していきたいと思います♪

 

①ハンドル巻き

完成形はこんな感じ✨

①まず、ハンドルの端に結びます

②長く余っている方をくるくるハンドルに巻きつけていきます。

③端までたどり着いたら、最初の時の様に結びます。最後に結ぶことを考えて、ある程度長さを余らせておくことがポイントです。

②サイドリボン

ハンドルの巻きつけ方は同じですが、はじめの部分をコマ結びではなく蝶々結びにするとガラッと印象が変わります。

また、蝶々結びの垂れている部分(画像で赤丸の部分)を結び目の中にしまう方法もあります。

①の時と同じように巻き付けて最後に結べばできあがりです✨

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

バンドー・ツイリー等のスカーフ類の在庫はこちらから!

③センターリボン

次は、巻きはじめを端ではなく真ん中からにします。

その後、両端に向かって巻いていきます。

垂れている部分を下👇のように結び

蝶々結びをすればできあがりです!!

巻くのは難しい!という方でも、ハンドルに巻かずに結ぶだけでも印象が変わりますよ!!

④片側シンプル巻き

ネヴァーフルのような細いハンドルでもワンポイントになるこちらの巻き方をご紹介します✨

まずハンドル(細い場合は2本まとめて)の片側にスカーフを緩く結びます。

長いほうを上に向かってくるくる巻きます。

ハンドルのトップあたりまで巻いたら

今度は下に向かって巻いていきます。

結び目まで戻ってきたら、最初に作った結び目に通します。

緩く作った結び目に⇩

巻いてきたほうを通す!

 

端を引っ張って結び目を少し締め、形を整えたら完成です💓

左右で長さを変えても可愛いですよ!

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

⑤ネクタイ巻き

こちらはネクタイを巻く要領でリボンのようになる巻き方で、筆者おすすめの大人可愛い巻き方です✨

スカーフをハンドルの左右に出すようにひっかけます。

片側を長くするのがポイントです☝

両端を手前に持ってきて、長いほうを上に重ねてクロスさせます。

クロスさせたらそのまま長いほうを短いほうに1回巻き、

もう一回巻いて

 

 

そのままくるっと後ろに持っていきます。

そのまま前に持ってきて結び目に通します。

 

結び目をきゅっと締めたら

 

ネクタイ巻き完成!

スカーフの先端の形で印象が変わりますのでぜひお手持ちのスカーフでお試し下さい👀

 

最後に

今回はバンドー・ツイリーの巻き方について紹介しました!

「いつも使っているバッグに飽きたな」「ちょっとおしゃれにしたい!」「ハンドルの汚れが気になる」といったお悩みがあればぜひ、バンドーやツイリーを活用してください!!

バンドーやツイリーのデザインによっても印象が全然違うので、いろいろなデザインの物を比べてみるのをおすすめします!!

結び方・巻き方は今回ご紹介した以外にもたくさんあるので、いろいろ試してみて下さい♪

 

☟合わせて読みたい関連記事☟

【エルメス】これであなたもオシャレ上級者!ツイリーの使い方 お手入れ方法ご紹介!【茜部】

【ツイリーは綺麗に巻ける?】エルメスのスカーフ、ツイリーの使い方・巻き方をご紹介!【北名古屋】

「2024年3月15日追記」

ルイヴィトンのモノグラムとダミエを選ぶ時のポイントとは? 【北名古屋】

こんにちは!

かんてい局北名古屋店です。

ヴィトンのアイテムを購入する際に

モノグラムにするかダミエにするか迷った経験ありませんか??

今回はアイテム購入の参考にもなるように

モノグラムとダミエを選ぶ時のポイントについてご紹介したいと思います。

この記事は

・モノグラムとダミエの選び方が気になる方

・どちらを選んでいいかわからない方

・モノグラムとダミエについて知りたい方

などにオススメの記事です

興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです。

☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟ルイヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

2つのラインについて

まずは歴史と伝統のあるこの2つのラインの特徴について解説します。

モノグラムの特徴

モノグラムとは英語で『組み合わせた文字』という事を表しています。

その由来通り、ルイヴィトンの頭文字のLとVを組み合わせたロゴが使用されているのが1つの特徴です。

またそのデザイン性にも注目が集まっており、日本の家紋からヒントを得た星や花をモチーフとしたパターンをLVのロゴと組み合わせるといった斬新なデザインも特徴です。

ルイヴィトンと言えばこのモノグラムが思い浮かぶほど定着したラインになります。

 

ダミエの特徴

ダミエは日本の市松模様がルーツだと言われています。

正方形が規則正しく並ぶチェック柄で至ってシンプルなのがダミエの特徴です。

また色の濃淡が交互に違ってくるため主張も激しくならず、モダンさを出していることも特徴的です。

 

選ぶ時のポイント

2つの特徴を知ったうえで、選ぶ時のポイントを解説します。

※色やラインの違いによってポイントは変わってくるので、この記事ではモノグラムキャンバスとダミエキャンバスをメインとしています。

年齢層・性別

年齢層や性別によって選ぶポイントが変わってきます。

 

モノグラムは老若男女問わずどの世代にも人気ですが

20代から30代の女性に特に人気のあるイメージです。

モノグラムキャンバスにおいては男性より圧倒的に女性人気の高い商品になります。

 

一方でダミエは20代から30代の男女に特に人気のあるイメージです。

モノグラムほど主張が激しくなく、ダミエ特有の渋さが女性だけではなく男性をも魅了し人気を誇っています。

ダミエはシンプルで大人っぽっさを出してくれるので、30代以降の方もポーチやカバンなどに、ダミエを使用している印象があります。

デザイン性

デザイン性も選ぶ時に大事になってくるポイントです。

 

■モノグラム

長い歴史とその洗練されたデザインが好みという方にオススメ。

主張が激しい分、一目見ただけでルイヴィトンだと分かり、どんなファッションとも自然に馴染みます。

主張が強くてもかまわない」「誰が見てもルイヴィトンだと分かるデザインがいい」という方にピッタリなラインです。

 

■ダミエ

ダミエはモノグラムのようにロゴを主張したくない方にオススメのデザインです。

柄物の洋服や他の小物と合わせた時にナチュラルな存在感を醸し出してくれます。

シンプルなデザインが好き」「ルイヴィトンのアイテムは欲しいけど、主張が激しすぎるのは嫌」という方にピッタリのラインです。

 

結論としてどちらが人気だとか、大きな差は無いので☝のポイントを押さえつつ、自分の気になったデザインを選択するのがベストです。

☟☟ルイヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

☟☟ルイヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

商品紹介

 モノグラム M60531

ブランド名:Louis Vuitton【ルイヴィトン】

型番:M60531

商品名:ポルトフォイユ・サラ

ランク:USED-8

付属品:布袋

店頭販売価格:¥49,980(税込)

 

☟商品の購入は下のバナーをクリック☟

 ダミエ N61207

ブランド名:Louis Vuitton【ルイヴィトン】

型番:N61207

商品名:ジッピーウォレットヴェルティカル

ランク:USED-8

付属品:布袋

店頭販売価格:¥69,980(税込)

 

☟商品の購入は下のバナーをクリック☟

最後に

いかがでしたか?

本日はルイヴィトンよりモノグラムとダミエを選ぶ際のポイントについてご紹介させて頂きました。

当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪

少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

他にも、『ルイヴィトンのバッグ』について書いている記事もありますので、

気になる方は下記を参考にしてみてください。

ルイヴィトンのバッグの由来教えます❕❕アルマ、キーポルの名前ってどんな意味?👜 【北名古屋】

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・販売コーナーに御用の方はアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

マスクを着用していないお客様の販売コーナーへの立ち入りはお断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関してもアルコール消毒を行って入って頂きますが、マスクは極力着用の上でご来店をお願い致します。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局ユーチューブのご案内

☟☟☟時計の詳しいYouTube解説はかんてい局公式チャンネルで☟☟☟

ルイヴィトンのエナメルシリーズ「モノグラム・ヴェルニ」の特徴と商品をご紹介します【大垣】

こんにちは、かんてい局大垣店です。

本日はLOUIS VUITTON【ルイヴィトン】のヴェルニラインいついてご紹介させて頂きます。

この記事は、

ヴェルニラインについてあまりご存知でない方

ヴェルニラインについて詳しく知りたい方

ヴェルニラインの商品をお探しの方

に是非お読みいただきたい内容となっております。

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ヴェルニラインとは

まずは基本的な情報からご紹介していきます。

ヴェルニラインは正確には「モノグラム・ヴェルニ」というモノグラムラインの一種です。

このヴェルニという言葉はフランス語で「エナメル」を意味します。

なのでこれは単純にエナメル製のモノグラムであるという事を言っているんです。

アンケートやデビュー、オードブルなど日常生活の中でフランス語を何気なく使う事、聞く事もありますが、基本的にエナメルはエナメルとしか言わないので聞きなれない分オシャレに感じますね。

そんなヴェルニラインが生まれたのは1998年と割と最近のことです。

ニューヨーク出身のマーク・ジェイコブス氏がルイヴィトンのアーティスティック・ディレクターに就任し、自身のデビューコレクションショーの為にデザインして誕生しました。

素材には「カーフスキン」と呼ばれる生後3ヵ月~半年くらいの仔牛のなめし革が使用されています。

生まれてから少し時間が経過している若い牛であるため、皮に傷が少なく、柔らかいという特徴があります。

仔牛から採取する分もともと取れる分量が少ないため自然と高級品となります。

その高価な素材にエナメルでカラフルにカラーリングを施し、モノグラムアイコンのグレイン(型押し)したものがモノグラム・ヴェルニと呼ばれ、今日も親しまれているものです。

 

では続いてヴェルニラインの特徴をご紹介します。

ヴェルニラインの特徴

①豊富なカラーバリエーション

ヴェルニラインの特徴は何と言っても豊富なカラーバリエーションです。

恐らくルイヴィトンのラインの中では最多のバリエーションが存在しているはずです。

ヴェルニが登場した1998年から2015年までの間に売り出された色の数は何と61種類にも及びます。

その中には限定カラーであったりコラボカラー、既に廃盤になってしまった色もあるので流石に現在はそこまでの数は残っていません。

しかし中古市場であれば「そのお店に在庫があれば」という条件こそあるものの、いろいろな年式のアイテムがやってきますので、今はなくなってしまった色目の商品を購入する事ができます。

現行の色はルイヴィトン公式サイトで確認出来ますので、ご確認ください。

②経年劣化が露骨に分かりやすい

正直これはあまり書きたくないデメリットの特徴です。

最初に説明した通り、ヴェルニはカーフスキンをエナメルコーティングしてあるものです。

そのエナメルの特徴として「水分を含みやすい」というものがあります。

そして日本の気候は温暖湿潤気候で非常に湿気が多い国です。

湿気(空気中の水分)をエナメルが吸い込んでしまうと、商品そのものがべたついてしまう結果となります。

その為使わなくなっても定期的に風通しをする事をお勧めしております。べたつかなくなったり、改善されたりという事は残念ながらありませんが、進行を遅くすることが出来ます。

次に分かりやすいのが「変色」です。

長い間使い続けている間に日に当たり続けての「日焼け」や、他の物とくっついておかれていたことによる「色移り」が挙げられます。

正直買取にくるヴェルニ商品はどちらかの症状が出ているのがほとんどです。

 

これらはヴェルニの商品と付き合っていくには避けては通れないことなので、是非覚えておいてください。

かんてい局のヴェルニ商品

①M91207 ポシェットクレ 

型番:M91207

商品名:ポシェットクレ

小型の小銭入れ兼キーケースです。

バッグの中に入れて持ち運ぶ方にお勧めです。

②M91493 シャーウッド

型番:M91493

商品名:シャーウッド

ヴェルニの人気カラー「アマラント」のハンドバッグです。

③M91677 アルマBB

型番:M91677

商品名:アルマBB

モノグラムやダミエでも人気の「アルマBB」のヴェルニver.です。

ショルダーストラップも付いているのでショルダーバッグとしてもお使い頂けます。

↓↓その他のルイヴィトンバッグをお探しの方はコチラ↓↓

最後に

かんてい局ではルイヴィトン商品なら隔てなく取り扱いしております。

新作から廃盤品まで幅広く取り揃えていますので、お探しの商品が御座いましたらお気軽にかんてい局へお越しください。

ご来店お待ちしております。

ページトップへ戻る

MENU