質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

ブランド品のお知らせ

2021年流行「バケツバッグ」ルイ・ヴィトンの『バケット』を購入した理由とは!【茜部】

(2021.11.10追記)

本日は2021年流行る傾向のあるバケツバッグをご紹介します♪

この記事は私がヴィトンのバケツ型バッグ「バケット」を購入した理由を説明しています。

●バケツバッグ(バケット)を知りたい方

●ルイ・ヴィトンのバケットについて知りたい方

に是非読んでいただきたいです!最後までお付き合いください♪

☟現在かんてい局が販売しているルイ・ヴィトンの商品はこちらから☟

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

≪2021年春夏≫流行る傾向のバック

①がま口バッグ
②ミニバッグ
③ボックスバッグ
④バケツバッグ
⑤ウォレットバッグ
⑥チェーンバッグ
⑦かごバッグ
⑧ビッグトート
⑨ショッパー
⑩ワンハンドルバッグ

(※順不同)

オシャレさんは既に春夏のトレンドに目を向けているのではないでしょうか?

2021年春夏は、新型コロナウイルスの影響もあり全体的にトレンドは横ばいの傾向があります。
定番バッグ・継続トレンドもあり、新しいトレンドはさほど目立ちません。

そんな中、今回注目したのは2020年も流行っていたバケツバッグ

Louis Vuitton【ルイ・ヴィトン】のバケツバッグ『バケット』は今年以降もまだまだ持てると確認したため購入しました!

【ルイ・ヴィトン】 バケットとは

バケツ型で丸みのあるコロンとしたフォルムのカバンです。

バケツのように広い開き口と金具がないことが特徴です。

バケットの名前の由来

「バケット」名前の由来は、その印象的な形です。
貴族たちの社交場だった競馬場で、サラブレットに飼料を与えるバケツからインスピレーションを受けたと言われています。

バケットのサイズ展開

バケットにはバケットGMとバケットPM(プチ・バケット)があります。

2つの違いをご紹介!

バケットGM

型番:M42236
サイズ:(横)27cm×(縦)35cm×(幅)20cm
仕様:内側ポケット×2

持ち手の長さも変更可能!

6段階調整が出来ます。

最大約70.0cm~最小約39.5cm

バケットPM(プチ・バケット)

型番:M42238
サイズ:(横)23cm×(縦)25cm×(幅)16cm
仕様:内側ポケット×2

持ち手の長さも変更可能!

4段階調整が出来ます。

最大約57.5cm~最小約40.0cm

 

どちらのサイズにも取り外し可能なポーチ付き♪

マレ

バケットと同じデザインのダミエ版もあります。

モノグラムとダミエではモデル名が変わり、モノグラムのバケツは「バケット」、ダミエのバケツは「マレ」と呼ばれています。

型番:N42240
サイズ:(横)23cm×(縦)25cm×(幅)16cm
仕様:内側ポケット×2

<現在、在庫がございません>

バケツバッグの使い勝手

2018年頃からファッショニスタたちが愛用するバケツバッグは、パッと目を引く存在感のある形で、コーディネートを流行りのスタイルに彩ります。

デイリーカジュアルからお出かけスタイルまで幅広く活躍するデザインは、今季も引き続き流行している要チェックアイテムです。

では、肝心の使い勝手はいかがでしょうか?

メリット

①大きい開口部で出し入れラクラク

開口部にはファスナーやスナップボタンが無いので、モノの出し入れが簡単です。

開口部も大きいので視野性が高く、モノが探しやすいです。

②自立する

バケツのように自立して立ってくれるので、鞄がクシャっと崩れません。

デメリット

①セキュリティ度が低い

開口部がオープンなので、鞄が倒れたら中身が散らばったり、中身が丸見えです。

②変形しない

底がしっかりしているので変形しません。

そのため狭いスペースに置く際、無理やり入れようとすると底が変形してしまうかもしれません。

使ってみた感想

私自身、バケツバッグを使用していますが、ちょっとした買い物で重宝しています!

開口部が大きいので、財布・カギ・スマホを放り込んでサクっと出かけることができます。

丸みのあるコロンとしたフォルムのカバンなので、個人的には小さめサイズがおすすめです。

バケットなら『バケットPM』のサイズ感が小さすぎず大きすぎずとても可愛いです☺

バケットの内張りがベタベタになってしまった!

バケットの注意点で非常に多いのが内張りは湿気や経年劣化でベタベタになってしまうという事です。

この内張りをヴィトンさんで直そうとしますと3~5万は修理代でかかってしまいます。

そのまま売ろうか迷われている方は修理代をかけてもその額回収する金額で売却が難しい為

そのまま売りに出される事をお勧めします。

バケットを売るなら今!

バケットは現在生産終了している廃盤商品です。

もう新品では購入できない、バケツバッグが流行している等、バケットを売る際の相場が上がってきています!

ここ1,2年前に比べ、約2万円も金額が高くなっています。

ポーチが欠品していたり、亀裂があっても構いません。

押し入れに眠っているお品があれば、一度査定に出してみてください☆

☟自宅にいながらラクラク査定はコチラ☟

バッグ査定フォーム

2022年流行するバッグ

「ダンプリング(小籠包)」風シルエット

この小籠包のようなお饅頭のようなシルエットのバッグが次流行ると言われています。

個人的にもこれはとっても可愛いので確かに流行りそうです。

複数のバッグを「重ね持ち」

NYコレクションのランウェイで目を引いたのは、一度に複数のバッグを持つこんなスタイル。「バッグ・レディ(所持品のすべてを複数の買い物袋に入れて持ち歩く、ホームレスの女性)」という言葉に、新たな解釈を持たせる目的もあるようです。

「ビッグサイズ」がカギ

あんなに小さいバッグが流行ったのに・・・。という言葉が出ざるを得ない次の流行りはまさかの「ビックサイズ」。わざわざお財布まで小さいものに買い替えた、なんて方も多いのではないでしょうか。

それがまさか大きいサイズのバッグの流行に切り替わってしまうなんて。

このランウェイの感じでいくと下半身が隠れるくらいの大きさですのでそうとう大きいですよね。

バケットは2022年にも使える?

先程ご紹介させて頂いた「ダンプリング(小籠包)」にバケットは形状が非常に似ているのでこのようなバケツ型は今後も人気が出る可能性が高いです。

特にビックサイズが流行ると言われている来年「2022年」はバケットGMという大きいサイズもあるのでこちらの方が人気が出るかもしれませんね。

まとめ

いかがでしょうか。

今季流行りのアイテムとしてピッタリな『バケット』。

バケット以外にもバケツバッグはございます。

ご自身にピッタリなバッグを、是非探しに来てください☺

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

ブルガリの伝統!”セルペンティ”コレクションが幸運をよぶ?ヘビモチーフでキュートなシリーズです!【茜部】

(2024.11.20追記)

皆様こんにちは。

本日もかんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます。

本日はブルガリの伝統と呼ばれるセルペンティシリーズをご紹介します!

・ブルガリ セルペンティシリーズが気になっている方

・金運アップ?幸運を引き寄せるアイテムをお探しの方

・少し変化のあるアイテムをお探しの方

に是非読んでいただきたいです!最後までお付き合いください♪

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ブルガリとは

1884年の創業でイタリア・ローマ発祥のジュエリーブランド、ブルガリ。

当時は古代のアルファベットが使用されており、ブルガリのスペル【BVLGARI】は【U】がなかった為にこのような綴りとなっていてそのことからも長い歴史を感じます。

カルティエやティファニーなどとともに、世界5大ジュエラーに数えられる名門ブランドで知らない人はいないのではないでしょうか。

ご存知の通り基本はジュエリーブランドですが、ブランドとして手掛ける分野は広く1970年代より腕時計のコレクションがスタートし、その他お財布や小物、バッグなども作られています。

ブルガリの伝統【セルペンティ】

セルペンティとは、ブルガリが1948年に誕生したヘビがモチーフになっているブルガリのアイコンです。

この『セルペンティ』とはイタリア語で『蛇』の意味を持つと言われています。

ヘビというのは古代ギリシャ・ローマ時代から続く古典的なモチーフで【幸福】【再生】【英知】【生命】の象徴として愛されてきました。

アイテム1:ジュエリー

ヘビは非常に縁起の良いモチーフだということからジュエリーのデザインにも採用されました。

セルペンティには、身につける方にとって特別なジュエリーになりますようにと、願いが込められているそうです。

使わなくなったジュエリーを手放して、ヘビモチーフに挑戦してみるのもありですね。

ルビーやサファイアなどの多彩な宝石が使用されるようになり、ブレスレットやネックレスなどのジュエリーアイテムも数多く取り扱っており、他の人と被りにくいイメージをもっています。

 

 

こちらは見た目もヘビそのものです。

18金のピンクゴールドに目の部分に紫石の宝石アメシストを使っていますので

見た目も少し柔らかい印象を受けます。

使われる宝石のカラーや、貴金属の素材により見た目の感じ方も大きく変わってくるのも

セルペンティシリーズの良さかもしれません。

☟使わなくなったアジュエリーやアクセサリーこちらで簡単に査定ができます☟

貴金属査定フォーム

アイテム2:腕時計

次にジュエリーだけでなくヘビのモチーフを腕時計のデザインに取り入れたブランドの一つであると言われています。

初めに誕生したのが、時計のブレスレット部分が腕に巻きつく作りのトゥボガス。ブレスレット部分は以前からあるモデルと大きくは変わりませんが、上品さが増したように感じます。

画像の商品は「セルペンティ トゥボガス」ですが、

現在は「セルペンティ セドゥットーリ」「セルペンティ スピガ」とそれぞれの特徴が取り入れられたデザインになっています。

「セルペンティ セドゥットーリ」

こちらの特徴は、薄いケース厚にあります。

また、見た目がヘビの頭にへびのうろこのような六角形のモチーフを組み合わせていますが、ヘビの怖さは全く感じられずブルガリのオシャレで上品なイメージになっています。

女性にとっても付けやすいブレスレットの形状と薄さは、時計としてではなくブレスレット感覚で付けることもでき、ファッションの一部として、またはブルガリのアクセサリーと重ね付けをして更に魅力を出すのも良いです。

引用:https://www.bulgari.com/ja-jp/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA/serpenti-seduttori-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-103449

「セルペンティ スピガ」

こちらの特徴は、ブレスレットがヘビのうろこをイメージして作られ華やかなデザインにあります。

イタリア語で「スピガ」は「麦の穂」を意味しており、麦の穂は豊穣と繁栄のシンボルとして人々を引き付けています。

引用:https://www.bulgari.com/ja-jp/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%82%AC-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-102613

こちらのアイテムの中で、共通して言えることがリューズ色石が使用されているという事にあります。

 

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

縁起の良いヘビモチーフの意味

イメージはキツイイメージや怖いイメージがあるかもしれませんが、ヘビは運気が上がる人気モチーフと言われています。

金運アップ

ヘビ(巳)を持つと「実(巳)入り」すると言われ、ヘビ革の財布を持つとお金が入ると言われています。

へビの抜け殻をお財布の中にいれておくとお金がたまる…というのを聞いた事ありますよね?

これは白蛇が七福神の弁財天の使いだったこと、弁財天が【蓄財の神】と呼ばれることからだと考えられています。

またヘビは脱皮を何度も繰り返し成長するので【復活と再生】、それが転じて、無限の知恵や金運を生み出すと考えられてきました。

生命力の象徴

ヘビは十二支ので巳と記されますが、この巳と言う漢字は胎児の形から派生していて【産まれる】【未来がある】【明るい】【子孫繁栄】【家族が平和になる】と言った意味があります。

また他の生き物に比べてヘビは長期間餌を食べなくても生きて行けるため、生命力の象徴と言われています。

日本の救急車にもヘビのマークがついているのはご存じでしょうか?

現代では、ヘビが脱皮をするたびに表面の傷が治癒していくことから、医療、治療、再生のシンボルともされています。

救急車以外にも多数の医療機関で杖にヘビが絡みついたマークが採用されています。

ジュエリーだけじゃない!セルペンティアイテム

FRGMENTコラボ コンパクトウォレット

 

 

ネオンイエローのスムースカーフレザーがインパクトがあり、とてもお洒落です。

最近は女性だけではなく男性もコンパクトウォレットをお探しの方が多く感じます。

こちらのお財布は女性でも男性でもお使い頂けますのでオススメです。

かなりコンパクトなのでミニバッグやボディバッグを持つ際には重宝するサイズです。

私もずっと長財布を使用していていましたが、バッグが小さくなったこととキャッシュレスであまり現金を持ち歩かなくなったことによりコンパクトウォレットに変えました。

慣れるまでは小銭の出しにくさが1番気になり使いづらいなあと思うこともありましたが、慣れた今では小銭の出しにくさも気にならなくなりました。

気にならなくなった理由は現金をほぼ使わないことだと思います。

よく接客の際お客様に、『長財布からコンパクトウォレットにしたいけど迷っている』とお伺いしますが、現金派の方はやはり長財布がおすすめです。

キャッシュレスの方や現金派でもお出かけ用だけのコンパクトウォレットとしてお考えなら本当におすすめです。

実際コンパクトウォレットを愛用すると長財布に戻れないのが現状です。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

セルペンティ フォ―エバークロスボディバッグ

 

 

開閉ホック部分がヘビモチーフになったチェーンバッグです。

ワンポイントのヘビモチーフが大人なお洒落を演出してくれます。

サイズは約(横)20cm×(縦)15cm×(マチ)4cmなので小ぶりなバッグですが必要最低限の物は収納でき旅行や両手を開けたい時、身軽にお出掛けしたい時に重宝します。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

最後に

縁起が良いヘビモチーフのアイテム。

身に付けるだけで運気やテンションもあがりそうです。

セルペンティはクールでお洒落な印象なお品が多いので、好みは分かれるかもしれませんが少しでも気になった方にはオススメなシリーズです。

人と被りにくい個性的なお洒落が楽しめます!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【ルイヴィトン】アルマBBが入荷!大きさは?重さは?使用感は?長財布は入るのか?検証してみました🎶【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です😊

【ルイヴィトン】の

アルマBBが入荷したので

ご紹介致します✨


かんてい局のアルマBB

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください💕💻👀

↓クリックでオンラインショップへ↓

アルマの誕生

1934年、ルイヴィトンの3代目である

ガストン-ルイ・ヴィトンが作ったのが始まり。

ガストンは創業者ルイ・ヴィトンの

孫にあたります(`・ω・´)

中世の騎士が使用していたバッグから

着想したバッグが作られました👀

 

1955年、デザインにさらに手を加え、

世界で最も有名な通りである

“シャンゼリゼ” と改名された後、

1992年には現在のアーチ型の

“アルマ” が誕生しました!

 

少しずつ形を変えながらも、

誕生してから今も愛さ続ける

ルイヴィトンの定番ハンドバッグです💓

 

新旧の違い、買取り査定額については

是非こちらの記事もご覧ください🎶

👇👇👇

【ヴィトン】アルマ|『新型旧型の違い』買取価格解説!! 今マルチカラーラインが高騰中?!定番人気のハンドバッグになります!【細畑】

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

アルマBB

本日ご紹介するのは

アルマの中で2番目に小さいサイズの

アルマBBです😊💕

ちなみに、現行で一番小さいサイズは

ナノ・アルマとなっております👀

M53152 アルマBB モノグラム・キャンバス

 

サイズ感

実寸サイズで、

約横23cm×縦18cm×マチ11cm。

BBよりひとつ大きい、

PMとのサイズ比較がこちら👇👇

PMサイズと比べると

サイズはかなり小さく見えますが、

実際は少し小さめのハンドバッグ。

という印象です(‘Д’)

 

近年、小さすぎるくらいのサイズ感の

バッグが流行していますが

アルマBBは、しっかりと物が

収納できるバッグとなっております✨

 

 

実際に持ってみるとこんな感じ👇👇👇

※身長160cmのスタッフ

小さすぎないサイズ感です✨

新入荷のアルマBBは

ストラップも欠品しておらず

ショルダーバッグとしても

お使い頂けます💕👇👇👇

重さ

アルマBBと検索すると、

『アルマBB 重さ』のキーワードが👀

ということで計ってみました。

誤差はあるかと思いますが、

ショルダーストラップ込みで

459gとなっております✨


お持ちのバッグが

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

どのくらいの収納力??

長財布をお使いの方であれば

財布が入るかどうかという点で

小さめのバッグと疎遠になる方も

いらっしゃるかと思います👀

アルマBBに通常サイズ(横約19cm)の

長財布を入れてみたところ、

こんな感じです👇👇👇

横は隙間はなく、

ぴったり収まっています。

小さすぎて財布やバッグが

型崩れしてしまう心配はなさそうです👀!

縦は余裕✨普通にファスナーが閉まります🎶

 

あとは空いたスペースに

ハンカチやスマホ程度であれば

しっかり収納してお持ちいただけます。

長財布の場合、

他のお荷物が入っていると

出し入れしづらいかもしれません。

アルマBBを使う時は、コンパクトなお財布を

使用するのがオススメです😄💕

使用感

アルマは両方から開くことができる

ダブルファスナー仕様です。

底近くまでファスナーがついており、

大きく開口できるのが

最大の魅力だと思います✨

底までしっかり見え、

取り出しやすいバッグになっております。

内側にはオープンポケット付き!

小物類は分けて収納することができます✨


●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

当店のアルマBB

ただいま細畑店には

ご紹介したモノグラムのアルマBBと、

エピのアルマBBの在庫がございます!

モノグラムのアルマBBは、

近日オンラインショップに公開予定です💕

 

M56204 アルマBB グルナード

パッと鮮やかなピンクが目を惹きます💕

一見派手ですが、小さめサイズのアルマBBは

主張が強すぎないので

派手目なお色でも目立ちすぎません👀

コーデの差し色にピッタリです💕

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

アルマをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

・質、買取コーナーに関しても

 アルコール消毒を行って頂きますが

 マスクは極力着用の上で

 ご来店をお願いします。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

ルイヴィトン 2021年新作【ダミエ・ライン】ダミエの種類を徹底紹介【大垣】

皆さんこんにちは!

買取専門かんてい局大垣店です。

 

2021年1月1日、ルイ・ヴィトンから「ダミエ」の新仕様をまとったメンズ・コレクション「ダミエ・グラフィット 3D」と「ダミエ・アンフィニ 3D」が発表されました。

また2021年新作コレクションとして「ダミエ・ディストーテッド キャンバス」も、ぞくぞく発表されるダミエのアイテムに目が離せませんね!!

 

本日はそんなルイ・ヴィトンの人気ライン「ダミエ・ライン」についてご紹介させて頂きます♪

こちらの記事では

・ルイヴィトンのバッグやお財布購入をご検討中の方

・プレゼントにダミエラインをお考えの方

・ルイヴィトンの新作ラインにご興味のある方

・ダミエラインがお好きな方

にお勧めの内容になっています。

 

ダミエラインをお探しの方はコチラ☟

2021年新作 ダミエ・ライン 3Dシリーズ

ルイ・ヴィトンを象徴するダミエ・パターンを、3つの異なるサイズのブロックを組み合わせて再解釈した新しいダミエ・パターンが特徴的です。

 

ダミエ・パターンが織りなす雰囲気はモダニズム建築を彷彿させる、遊び心があふれるデザインが魅力的なラインです。

2021年新作 キャンバス素材「ダミエ・グラフィット 3D」

キャンバス素材を用いた「ダミエ・グラフィット 3D」は軽やかな印象です。

 

カラーは

“ブラック×グレー”【グラフィット】

“シルバー×ホワイト”【アンタークティカ】

“ブルー×ネイビー”【マリーヌ】

の3種類の組み合わせが展開されています。

どんなスタイルにも合わせやすいキャンバス素材はデイリーユースにもぴったりのカラーバリエーションが揃っています。

 

またコーディネートの主役になる、個性的で遊び心溢れる色鮮やかな【マルチカラー】も展開しています。

【グラフィット】

【アンタークティカ】

【マリーヌ】

【マルチカラー】

2021年新作 レザー素材「ダミエ・アンフィニ 3D」

「ダミエ・アンフィニ 3D」は、艶やかなカウハイドレザーを使用しています。

カウハイドレザーとは生後2年を経過したメスの牛の皮の事を言います。

 

カウハイドレザー(牝牛)はステアレザー(雄牛)よりも柔らかさをもっており、厚さも薄くきめの細かさも備えています。

またカーフレザーやキップスキンよりも厚みがあり丈夫なのが特徴です。

そんなカウハイドレザーを使用したダミエ・アンフィニ 3Dは大人向けの雰囲気を演出してくれます。

 

カラーは

“ブラック × ネイビー”の【マリーヌ】

“ブラック×グリーン”の【アクアグリーン】

を展開しており、独特のカラーが目を惹くメンズラインになっています。

【マリーヌ】

【アクアグリーン】

アクアグリーンは一大ブームを巻き起こした某アニメの主人公の着物を彷彿とするデザインとネットを中心に話題になり、ボディーバッグのアヴェニュー・スリングバッグ/N50038は現在も在庫切れとなっています。

カードケースのオーガナイザー・ドゥポッシュ/N60438は現在公式でも在庫がございますよ。

2021年春夏コレクション「ダミエ・ディストーテッド キャンバス」

2021春夏メンズ・コレクションに登場する「ダミエ・ディストーテッド キャンバス」は、イギリスで大流行 した音楽ムーブメント、ジャマイカ発祥の音楽「スカ」からインスパイアされました。

 

“ブラック×ホワイト”の格子引き伸ばしたり鏡のように反転させたりするなど、ひねりを加えたアレンジが魅力的なデザインです。

2020年9月 オーバーサイズが魅力の「ダミエ・グラフィット ジャイアント」

 

オーバーサイズの市松模様を重ねた「ダミエ・グラフィット ジャイアント」のカラーバリエーションは3種類展開しています。

ブルー【ブルー】

ホワイト【ブロン】

オレンジ【ボルケーノオレンジ】

といったカラーグラデーションを描いたデザイン。

 

ダミエ・パターンに遊び心を加えた斬新なパターンでスポーティな印象に仕上げています。

【ブルー】

【ブロン】

【ボルケーノオレンジ】

 

☟お電話でのお問い合わせはコチラ☟

ダミエラインについて

ダミエラインはルイヴィトンの定番の伝統的なラインなります。

日本の「市松模様」に影響を受けてデザインされたと言われており、こちらのラインの誕生はなんと1888年!!

130年以上も前に誕生したものが今でも世界中で大人気なのは本当にすごいことですね。

 

ちなみにモノグラムの誕生は1896年のことで、実はダミエの方が先に誕生していたんですよ。

皆さんご存知でしたか?

ダミエラインの歴史

1854年にパリで創業して以来、ルイ・ヴィトンは従来には無かったデザインや機能性が高く評価されました。それと同時に、偽物も多く出回るようになっていきます。

布地の柄を変えたりもしましたが、すぐにコピー品が現れてしまいます。

こういう物は基本的に鼬ごっこです。現代でもそれは変わりません。

 

そこで創業者の息子であるジョルジュが考案したのが、「トアル・ダミエ」と呼ばれる布地です。

ベージュと茶褐色のチェス盤に「登録商標ルイ・ヴィトン」の文字を入れた市松模様の「トアル・ダミエ」は、数年間にわたりトランク生地として活用されました。

1888年、これがダミエラインのはじまりです。

ダミエラインと偽物

ジョルジュがダミエラインを考案した翌年の1889年、パリで万国博覧会が開催されました。

そこでルイヴィトンのダミエラインのトランクがコンクールで金賞を受賞しました。

これによりルイヴィトンの商品価値を一層高める事になりましたが、またここでも偽物との戦いが始まります。

 

1896年、これに対抗すべくルイヴィトンは新たなラインを発表しました。

それが「モノグラム・ライン」になります。

当時モノグラムラインは全て職人の手書きで描かれていました。

これにより偽物は激減していきました。全て職人の手書きに対し偽物の作成に時間もコストもかけられなかったのでしょう。

そしてヴィトンの最初のラインであるダミエは姿を消す事になり、一度廃番となってしまいました。
時は流れ1996年、ルイヴィトンはアーティスティックディレクターに迎えたマークジェイコブスの戦略のもと、モノグラムキャンパス100周年の記念に限定商品としてダミエラインを復活させました。

当初は限定復活の予定でしたがその反響は大きく、1998年に定番ラインに復活を遂げる事になりました。

 

☟メール査定はコチラ☟

定番ダミエラインのラインナップ

1888年 王道の「ダミエ・エベヌ」

ダミエラインの中でも最も有名なダミエライン【ダミエ・エベヌ】です。

単純にダミエという場合このラインを想像される方も多いのではないでしょうか。

ダークブラウンとモカベージュの二色からなる茶系の定番ラインです。

 

【エベヌ】とは樹木の“黒檀”を意味しており、カラーリングも類似していますね。

最もオーソドックスなカラーリングになり老若男女問わずお使い頂く事が出来るカラーの為、バッグ・財布を始め多くのラインナップが展開しています。

【エヌべ】

2006年 青い海と白い砂浜をイメージした「ダミエ・アズール」

こちらは比較的最近の2006年に発表された白を基調としたカラーリングのダミエ・ラインになります。

 

アズールはリゾート地でもあるリビエラの青い海と白い砂浜をイメージしてデザインされており、「紺碧」を意味するイタリア語が由来です。

ちなみにこのアズールの黒に見える部分は黒ではなく深い青の色なんですよ!

 

さっぱりとした印象の色味で多くのアイテムが製造されておりますが、女性人気がダントツで高いためレディースのイメージが強いラインですね。

【アズール】

2008年 圧倒的な男性人気「ダミエ・グラフィット」

こちらは先程のアズールとは対照的に黒を基調としたカラーリングのラインになります。

ダミエ・アズールラインの2年後の2008年に発表されました。

 

黒を基調としたカラーリングもあって男性向けにデザインされたアイテムも多く、男性からの人気は圧倒的と言えます。

プライベートシーンで活用いただけるのはもちろん、ビジネスシーンでもご使用いただけるアイテムも多数ラインナップされております。

 

男性向けの商品が多いラインではありますが近年では女性でダミエ・グラフィットを使われている方も増えており、今後の展開にも注目が集まっています。

【グラフィット】

2011年 トリヨンレザーを使用した「ダミエ・アンフィニ」

こちらは2011年に発表されたメンズ向けのライン ダミエ・アンフェニになります。

トリヨンレザーと呼ばれる手触りの柔らかいレザーに、ダミエ柄を型押しした素材を使用したラインになります。

 

メンズ向けで発表されたモデルの為カラーリングは黒などの物が多かったですが、徐々に女性からの支持も増え現在では女性向けのモデルやカラーバリエーションも増えてきております。

 

また同じモデルでもダミエ・エベヌ等の通常ラインはキャンバス素材にコーティングがされているのに対し、ダミエ・アンフィニはレザー素材のため金額が高く、人気も高いため中古相場でも高額でやり取りされています。

【アンフェニ】

カラーバリエーションは

【アストラル】

【オニキス】

 

【ブロン】

ダミエアンフェニの限定色

ダミエアンフェニには限定色もあり、カラフルな限定色は女性からの人気もございます。

【フュージョン】

【ネプテューヌ】

【イエロー】

ルイヴィトンのアイテムをお探しなら☟

2014年 深くて強いブルー「ダミエ・コバルト」

コバルトとは空色という意味で、深い青色を示しております。

こちらも基本的には男性向けに作られたラインで、名前の通り全体的なカラーリングが深い青色で統一されているのが特徴になります。

 

パッと見た目は黒色と見分けが付きにくいほどの深いカラーですのでダミエ・グラフィットと間違われやすいのですが、ダミエ・グラフィットはブラック×グレーに対してダミエ・コバルトは“ブラック×ブルー”となっています。

その為、ダミエ・グラフィットよりも爽やかな印象のラインともいえます。

 

写真だと伝わりにくいのですが実際に手に取ってみると深い青色で非常に綺麗な色合いのラインになります。

【コバルト】

 

ルイヴィトンの買取実績はコチラをクリック☟

個性的なダミエラインのラインナップ

2000年 ハラコ素材の「ダミエ・ソバージュ」

こちらは2000年発表のダミエ・ソバージュラインです。

 

ハラコと呼ばれる素材を使用しており、柔らかい毛の手触りが特徴のラインです。

ハラコ素材の特性上、剥げや毛羽立ちなどが起こりやすい素材ですので使用の際は少し注意が必要かもしれませんね。

【ハラコ】

2004年 軽くて丈夫な「ダミエ・ジェアン」

何といってもダミエ・ジェアンの特徴は「軽くて丈夫なところ」です。

強化ファイバーを使った高度な製織技術により軽くて丈夫な生地になっており、金具もアルミニウムを使用し重さを軽減しています。

そのため、旅行・アウトドア・ビジネスなどの幅広いシーンで活躍しますね。

 

またレザーを使用している箇所もあり、カジュアル過ぎないデザインになっているのも人気の一因と考えられますね。

ダミエ・ジェアンには

カーキ系の【テール】

ブラック系の【ノワール】

ネイビー系の【ブルーオセアン】

の3種類のカラーバリエーションがございます。

ルイヴィトンの人気柄、モノグラムとダミエ。

実はモノグラムも当時のヨーロッパで流行していたジャポニズムの影響受けてデザインされました。

ダミエは日本の「市松模様」に影響を受けてデザインされたと言われていますが、モノグラムは日本の「家紋」からヒントを得てデザインされたと言われています。

 

日本の文化とかかわりのある模様ですので日本での人気が高いのも納得ですね♪

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

ルイヴィトンには多くのライン・モデルと種類があり、まだまだ紹介しきれないアイテムがございます。

珍しいラインなどは買取実績やブログでどんどんご紹介させて頂こうと思いますので、時々チェックしてみてくださいね。
またかんてい局大垣店では、ルイヴィトンのお品を強化買取しております。

購入したけど使っていない、貰ったけどちょっと違うかも、と眠っているお品はもちろん、廃盤品や壊れてしまったアイテムも不要なお品がございましたら是非かんてい局大垣店へご相談下さい。

スタッフ一同お待ちしております。

ルイヴィトンアイテムの販売ページはこちら☟

ルイヴィトンを売るならかんてい局!かんてい局でルイヴィトンを高く買取できる理由を教えます!【大垣】

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

フェンディ【バイザウェイ】その由来と意味、サイズ展開と長く使える理由と人気に迫る!!!【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、FENDI【フェンディ】の『バイザウェイ』についてご紹介します(^◇^)/

この記事は、

・『バイザウェイ』について知りたい方

『バイザウェイ』の名前の由来や意味を知りたい方

・『バイザウェイ』のサイズ展開が気になる

・お洒落に『バイザウェイ』を持ちたい方

・『バイザウェイ』の購入をお考えの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

☟☟フェンディの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

①FENDI【フェンディ】とは??

イタリアのローマに本店があるFENDI【フェンディ】。

有名なモチーフといえばダブルFのズッカ柄ですね!

最近ですとファーチャームなどのモンスターもSNSなどで流行りましたよね。

バッグではピーカブーが有名で、ブランドのアイコンとなっています。

そのバッグコレクションのなかでも、バイザウェイ(BY THE WAY)は、

さまざまな持ち方ができる新感覚バッグとして、大人の女性に定番人気のアイテムです。

今回は、バイザウェイの魅力について詳しくご紹介します。

②バイザウェイとは??

2014年に発表!

2014年プレフォールコレクションでデビューし、

見た目はボストンのような横長の形で、上品なコンパクトなサイズ感が特徴です。

3WAYで様々なスタイルが楽しめます!

ハンドバッグ

ダブルハンドルを持ってハンドバッグとして。

ショルダーバッグ

付属のロングストラップをつけて、ショルダーバッグや斜めがけスタイルとして。

また、ショルダーストラップは調整可なので、肩掛けもできます

クラッチバッグ

ハンド部分は両サイドにサイズを調節できるデザインになっているため、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ダブルハンドルを平らにして持てばクラッチバッグとして。

と、バイザウェイは3WAYで使えるのが大きな特徴です。

持ち方ひとつで多様なスタイルを楽しめるのがバイザウェイの魅力で

 

 

今までにない、独特のデザインだと発売されてすぐ人気に火がつきました。

普段のスタイルをランクアップさせたい時や、クールでモードに決めたい時、

身軽に外出したい時など、幅広いシーンで活躍してくれます。

上品なカーフスキンを使用!

バッグの素材は生後6か月以内の仔牛からとったカーフスキンを採用していて、

とてもきめが細かくやわらかな光沢が特徴です。

そして、しっとりとした触り心地は手になじみやすく、

ヌメ革よりも色あせしにくいので使用感が出にくく長く愛用できます。

③『バイザウェイ』の名前の由来・意味とは?

「By the way」は英語で「ところで」などのように

会話の話題を変えるような意味で使われます。

この話題の切り替えになぞらえて

「持ち方を自由に変えられる」

というところから来ているとされています。

☟☟フェンディの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

④サイズ展開は??

◆バイザウェイ・ミニ

size:約 縦13㎝ 横20㎝ 奥行き9㎝

クラッチバッグとしては一番持ちやすいミニサイズは、小ぶりで上品な見た目です。

見た目は小さくても、底のマチの部分が広めな上に

内側にオープンポケットが1つ付いているので

財布や携帯などのコンパクトな必需品はしっかりと収納することができます。

また、底の広さを利用すれば、小さめのお弁当箱や

横に倒して入れれば350mlのペットボトルも入りますので

普段使いのバッグとしても十分対応できるサイズ感です。

◆バイザウェイ・レギュラー

size:約 縦18㎝ 横27㎝ 奥行き15㎝

ミニよりも一回り大きなレギュラーサイズは、機能的でビジネスバッグとしても活躍します。

内側にはオープンポケットが2つ付いているので、

スマホや小銭入れなどの細々しいものを入れても荷物の出し入れにも手間取りません。

B5サイズのファイルやノートパソコンも収まるので、

外出先でパソコンやタブレットを使った作業をしたい人にもおすすめです。

横に倒して入れれば500mlのペットボトルも入ります

◆バイザウェイ・ラージ

size:約 縦18cm 横32cm 奥行き15cm

レギュラーサイズより5cm横幅UPしたバイザウェイのラージサイズは、普段使いにぴったり!

シルエットもボリュームが生まれるので、

スタイルに馴染んだり、アクセントを付けることも可能!

ラージの基本カラー展開はベージュとブラックの二色です

☟使わなくなったバッグを売りたい方はこちら!☟

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になるバッグの買取価格がわかります!↓

⑤バイザウェイが長く使えるその理由とは??

◆シンプルなデザインなので飽きない

装飾が少なくロゴも小さめでシンプルなデザインが特徴です。

角が取れた柔らかいフォルムは優しい印象を与え、長年使っても飽きにくいのが魅力です。

シンプルな服に合わせるとバッグの綺麗なカラーが目立ちますし、

個性的な服に合わせるとバッグが抜け感があり、

フェミニンな服に合わせるとさらに上品な雰囲気が引き立ちます。

そんなどんな服装にも合わせやすい、スタイルごとに違う顔を見せてくれる

バイザウェイを合わせれば、毎日が楽しくなりそうですね♡

シンプルなのに上品でおしゃれ、その絶妙なバランスがいいですね。

◆流行に左右されない

2014年5月中旬に発売され、2017年末頃から本格的な人気に火がつきました。

それ以降も、定期的に新作が発表され、5年以上経った今でも人気が続いています。

最近では、2019年春夏の新作デザインも発表され、

多くの人から注目されているシリーズなので、流行を気にせず愛用できます。

◆被りにくい!自分好みにカスタマイズでき、特別感も♡

カバンと同じ色の付属チャーム(クロシェット)に、

好きなイニシャルを無料で印字してくれるサービスも大きな魅力です。

特別感が出来るので、サプライズなどでプレゼントすると素敵です♡

ただし、申し込みから約一ヶ月かかるそうなので、余裕を持って申し込んでおきましょう。

また、スカーフやストラップ、チャームなどでアレンジする方法もあります。

⑥商品紹介

ブランド名:FENDI【フェンディ】

型番:8BL124-1D5

商品名:バイザウェイ

size:バイザウェイ・レギュラー

(約 縦18㎝ 横27㎝ 奥行き15㎝)

店頭価格:¥79,980

在庫確認や状態確認は、お気軽にお問い合わせください。

下のバナーからお電話がつながります

⑦最後に

本日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!!

かんてい局北名古屋店では、定番アイテムから珍しいアイテムまで

販売!買取!行っております!!

少しでも気になった方は是非かんてい局北名古屋店まで来てください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

↓自宅に居ながら簡単査定‼下記のバナーから気になるバッグの買取価格がわかります!↓

ルイヴィトンのアウトレットが無いのはなぜ?未使用のヴィトンを少しでも安く買う方法とアウトレットのメリット・デメリットもご紹介!【北名古屋】

こんにちはー!!!(^^)/

本日もかんてい局ブログをご覧いただき、

誠にありがとうございます♪

今回はルイヴィトンのアウトレットが無い理由や未使用のルイヴィトンを安く買う方法をご紹介たします。

この記事は

・ルイヴィトンのアウトレットが無い理由を知りたい方

・アウトレットのメリットやデメリットを知りたい方

・ルイヴィトンの新品を安く買う方法を知りたい方

などにオススメの記事となっております。

☟☟ヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟ヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ルイヴィトンのアウトレットはあるの?

ハイブランドの商品を少しでも安く買いたいと考える方も多いと思います。

日本には30を超えるアウトレットがあり、様々なブランドが出店しています。

しかし、ルイヴィトンは日本に限らず海外にもアウトレットはありません。

多くのブランドはアウトレットで価格が下がったり、定期的に値引きをして販売していますがルイヴィトンは値引きを一切行っていないのです。

新品を安売りしないため、中古相場も高く買取価格も高いのです。

仮にアウトレットで安く販売するよになれば、中古相場も大きく下がることが予想されます。

ルイヴィトンのアウトレットが無い理由

値下げを行わない理由はブランドの価値を保つためです。

アウトレットで値下げをして流通させてしまう事で、世界的に評価の高いラグジュアリーブランドとしてのイメージが損なわれてブランドの価値が下がってしまいます。

また、ヴィトンの製品は職人によって手作業で作られています。

製造数にも限りがありますし、品質の高い製品を提供し続け、商品の価値を保つためにも値下げをするわけにはいかないのです。

ヴィトン以外にも値下げを行わないブランドがある

ルイヴィトン同様、アトレットが無いブランドその他にもいくつかございます。

CHANEL【シャネル】、HERMES【エルメス】、ROLEX【ロレックス】などもアウトレットが無く、値下げを一切行わないことで知られています。

上記もブランドもブランド価値を保つために、業者間での並行輸入品としての販売などもおこなっていません。

その為、ルイヴィトンやシャネルなどは売れ残った商品をすべて焼却して処分していました。


現在は焼却処分が問題となり新しい法律が執行

フランスでは約7億9000万円に相当する売れ残りの製品が、ヴィトンなどのラグジュアリーブランドから廃棄処分されていました。

膨大な量の廃棄を問題視したフランス政府は2019年6月4日、2023年までに売れ残りの衣類や非飲食品の廃棄処分を完全に禁止にする意向を表明、その後2021年2月10日在庫や売れ残りの廃棄を禁止する新たな法律が施行されました。

☟☟ヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

ドンキなどで売っているヴィトンはなぜ安い?

上記でヴィトンは一切値下げを行わないとお伝えしました。

しかし、日本でも正規以外のお店で新品のルイヴィトンやエルメス、シャネルなどのブランドを販売しているお店があります。

ドンキホーテなどでもヴィトンが販売されているのを目にしたことがあるかと思います。

これらのお店は直接買い付けの並行輸入品なのです。

業者間(メーカー経由)で買い付けしているわけではなく、客として海外で購入した新品の商品を国内で販売しているのです。

しかし現地と国内の定価の差はわずかですので、販売店の利益も大きく無く、国内定価と並行輸入品との値段の差もわずかです。

アウトレットがあり、メーカー経由で買い付けが可能なフルラ、コーチ、プラダ、ボッテガヴェネタ、グッチなどのブランドはヴィトンやエルメスなどと比べると安く購入できます。

ヴィトンやエルメスなどのブランドはネームバリューが高く、利益目的ではなく客寄せの意味合いが強いのです。

☟☟未使用のヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

アウトレットに並ぶのはどんな商品?

アトレット=B級品が並ぶ店と思われている方も少なからずいらっしゃると思います。

B級品も並んでいますがそれ以外の理由の商品も沢山あるのです。

アウトレットで販売される商品は下記のような商品です。

【B級品】
製造中や輸送の際にわずかにキズが付いてしまったり、擦れてしまったりしたものを指します。
B級品とはいえよく見ないと欠陥が確認できないものも多いです。

【キャリー品】
一般の店舗で在庫が余ってしまった商品のことを指します。

【廃番品】
製造されなくなった商品のことを指します。

【型落ち品】
1シーズン前の製品のことを指します。

【廃番品】
製造されなくなった商品のことを指します。

【サンプル品】
一般の店舗に並べる前に、客の反応をみるため実験的に並べる商品を指します。

【アウトレット専用商品】
アウトレットモールの店舗用に作られた商品です。
正規の店舗とは別の工場で製造されていることもあります。

☟使わなくなったバッグを売りたい方はこちら!☟

アウトレットのメリット・デメリット

店側のメリット

・売れ残りの在庫を売り切ることができる

・B級品を売り切ることができる

・普段の購買層以外へのアピール

・ブランドの価値を大きく下げずに販売できる

・通常の店舗では置けないものを置いたりし、お客様の反応を見ることができる。

消費者側のメリット

安く購入できる

・通常の店舗では販売されていない変わった商品も購入できる

アウトレットの店舗で実験的に通常の店舗には置いていない商品をだすこともあるため、アウトレットでしか出会えない商品もあるのです。

店側のデメリット

・出店料を取られる

アウトレットモールでは通常の購買層以外の層へのアピールが可能になりますが、テナントを借りる際の出店料がかかります。

消費者側のデメリット

  • 欲しいサイズやカラーが無いことがある
  • アパレルブランドの場合は店舗でのセールの方が安いこともある

アウトレットの商品は残った在庫の商品であったり、B級品が並んでいるので、元々のサイズやカラーがすべて揃っていないことも多いのです。

☟☟ヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

ルイヴィトンの未使用品を少しでも安く買う方法

中古販売店で買う

当店のような中古販売店でも未使用品を手に入れることができます

プレゼント等で貰って使わずそのまま売却する人もいるので意外と未使用品が並んでいることも多いのです。

一度人の手に渡っているので完全に新品というわけではありませんが、箱や布袋なども揃っている完全な未使用品は並んでいます。

また、遠くて店舗に行けないという方は、中古販売店のオンラインショップでの購入もおすすめです。

(当店のオンラインショップで販売されている未使用品のヴィトンのバッグ)

フリマサイトやオークションでは偽物が出品されていることも多いですが、実際に店舗を構えているお店のオンラインサイトであれば安心です。

ヨーロッパで買う

ヴィトンは世界中で販売されていますが、ヨーロッパでは比較的安く販売されているのです。

本場のフランスでは輸送費や関税の関係で日本の正規店よりも安く購入することができます。

さらに、日本人の観光客は20万円まで免税となりますので、タイミングによってはとってもお得になります。

☟☟ヴィトンの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

☟☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟☟

☟☟ヴィトンに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

いかがでしたか??

今回はヴィトンのアウトレットが無い理由やヴィトンの未使用品などを安く買う方法などについてご紹介させて頂きました!

当店でも複数の未使用品のバッグやお財布を販売しておりますので、プレゼントをお探しの方などは是非ご利用ください。

使わなくなったお品がございましたらぜひ当店にご相談下さい♪

少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪

知っていますか?コーチのブランド名に秘められた秘密とは!?【北名古屋】

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!

今回は、COACH【コーチ】の由来についてご紹介します(^◇^)

この記事は、

・コーチの名前の由来を知りたい方

・コーチのロゴマーク「馬車」について知りたい方

・コーチの商品をお探しの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックでコーチの販売ページへ移動します☟

男女問わず世界支持を得ているアメリカのブランドCOACH【コーチ】。

有名ブランドだけあって、多くの人がコーチの名前やロゴマークを目にしたことがあると思います。 しかし、そのネーミングの由来やマークの意味を知っている方は少ないのではないのでしょうか( *´艸`)?

人気ブランド【コーチ】の名の由来とは

そもそもなぜ、【コーチ】というネーミングなのか?

コーチは1941年にアメリカのニューヨークで家族経営の皮革小物工房としてスタートしました。

ブランド名の【コーチ】は、ハンガリーの町【Kocs(コチ)】が由来となっています。

画像をタップ・クリックでコーチの販売ページへ移動します☟

なぜコーチのロゴマークは馬車なのか?

このコチという町は当時、屋根付きの4輪の馬車を世界で初めて製造した国として有名でした。

この時、馬車はマジャール語で「kocsi(コチ)」と呼ばれておりました。

今までにない素晴らしい屋根付きの4輪の馬車は、品質と乗り心地がすぐに評価され、ヨーロッパなど各国の間でまたたくまに有名となり、【馬車】=【コチ】と呼ばれるようになりました。

コチはそれから世に出回るほどになり、貴族たちや大事な物を運ぶ時に使用されるようになりました。

現在でも、欧米国では、鉄道やバスなどを含めて「コーチ」と呼ばれているそうです!
それから馬車が人や物を目的地へ運ぶことから次第に「コーチ」という言葉自体が、「大事な人や物を目的地まで運んでくれる」といった意味をもつようになり、コーチという言葉をブランド名に選ばれたとも言われております。

こういった意味からCOACHは「大事なものを運ぶときに使って欲しい」という製品への想いを込めたブランドとして確立してきました。

何気なく、目にするコーチの馬車デザインでしたが、実はこのような意味があったのですね( *´艸`)!!

画像をタップ・クリックでコーチの販売ページへ移動します☟

実はこんな由来もあるんです!

【コーチ】は人を目的地に運ぶ、、、つまり「人をゴールまで連れて行ってくれる人」がコーチですよね。

それを転じて、指導者や講師などを「コーチ」と呼ぶようになったわけです。

コーチという言葉は1500年代から使われており、スクールなどの「コーチ」「コーチング」はまさに「その人が望むところまで送り届ける。ゴールまで連れて行くサポートをする」ことを表します。

そうでなければ、連れて行く先がない場合、コーチはそのコーチの機能を果たすことができなくなってしまします。

実はブランド「COACH」から指導者「コーチ」とも繋がっていたということですね(^^)/

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

商品紹介

現在販売中のコーチの商品紹介です。

気になった商品はバナーをクリックしていただくと詳細が見れます(^^)/

小物入れに最適で便利なアイテムです♪

持ち手ループ

型番:F58035

商品名:ポーチ

ランク:AB

店頭販売価格:¥3,980

型番:52372

商品名:ラウンドファスナー長財布

ランク:B

店頭販売価格:¥4,580

型番:F39904

商品名:キャンバストートバッグ

ランク:未使用品

店頭販売価格:¥15,980

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

本日はコーチについてご紹介いたしました!

かんてい局北名古屋店では、本日ご紹介できなかったアイテムがまだまだ沢山ございます✨

オンラインショップでもご購入頂けますので、是非一度ご覧ください♪

画像をタップ・クリックでコーチの販売ページへ移動します☟

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

 

 

ロンシャンのトートバッグ【ル プリアージュ】はなぜ人気?何がいいの?その魅力を解説します‼【北名古屋】

 

こんにちは(^^)/

本日もかんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂き、ありがとうございます!!

今回は、LONGCHAMP【ロンシャン】の「ル プリアージュ」というバッグについてご紹介します(^◇^)

この記事は、

・ロンシャンのバッグがなぜ人気なのかを知りたい方

・ル プリアージュの購入をお考えの方

・使い勝手の良いトートバッグをお探しの方

に是非ご覧いただきたい内容となっております(^^♪

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

画像をタップ・クリックでロンシャンのバッグの販売ページへ移動します☟

世界中で大人気!ロンシャンってどんなブランド?

ロンシャンは、1948年にフランスで創業したブランドです。

創業当時はレザー張りのパイプ(喫煙具)の製造を行っていましたが、1970年頃からバッグなどの革製品を手掛けるようになりました。

1999年には日本で初めて路面店をオープンし、全国へと拡大していきました。

現在ではアウトレットにも出店しているので、知っている方も多いのではないでしょうか?(^^)/

画像をタップ・クリックでロンシャンのバッグの販売ページへ移動します☟

よく見る「ル プリアージュ」はなぜ人気?

最近よく見かけるナイロン素材のシンプルなトートバッグ。

なぜこのシンプルなバッグが多くの女性から支持されているのでしょうか??

オシャレで高級感のあるデザイン

ハンドルとフラップ部分にはレザーを使用し、フラップにはロゴの刻印があります。

本体のナイロンには光沢があり、高級感・上品さを感じられます。

そしてナイロン素材なのでとっても軽いんです!

丈夫で沢山収納できるので、通勤通学時やマザーズバッグとしても人気☆

折りたたんで持ち運びもできるので、サブバッグとしてメインバッグの中に入れておくこともできます\(^o^)/

また、海外セレブや芸能人にも愛用者が多く、SNSなどで見る機会が増えたことも人気の理由の一つだと思います(*^▽^*)

画像をタップ・クリックでロンシャンのバッグの販売ページへ移動します☟

バリエーションの豊富さ

ル プリアージュは現在、トートバッグ・バックパック・ブリーフケースの3種類のアイテムが販売されています(*^▽^*)

その中でも人気のトートバッグは、ハンドルの長いショルダーバッグとハンドルの短いハンドバッグの2種類に大別されます。

大きさですが、ハンドバッグはS・Mサイズがあります。

カラーはそれぞれ7色(ベージュ・ネイビー・濃いグレー・薄いグレー・ブラック・レッド・パープル)が展開されています。

(公式サイトではル プリアージュ オリジナルという名前です。)

(画像のカラーは現在販売しておりません)

 

ショルダーバッグはS・Lサイズがあり、こちらも同じ7色となっています。

 

普段使いしやすい落ち着いたカラーが豊富で、ビジネスバッグとしても人気です(*^^*)

画像をタップ・クリックでロンシャンのバッグの販売ページへ移動します☟

カラフルなバッグが欲しい!!

ル プリアージュは落ち着いたカラーが豊富と申し上げましたが、カラフルなバッグが欲しい方には「ル プリアージュ クラブ」がオススメ!(^^)/

ナイロン素材とレザーのカラーが同じになっていて、別カラーのロゴの刺繍がプラスされています(*^▽^*)

更に細かい事を言いますと、ボタン・レザーのエッジ部分も刺繍と同じ色になっていて、このさりげなさがとてもオシャレ✨

画像のベージュ×ブラックカラーは現在販売しておりませんが、公式サイトには10種類のカラーが掲載されていますよ(*^^*)

 

(2021年2月21日公式サイトに掲載。売り切れを含む。)

価格/コスパの良さ

ル プリアージュの人気の理由は、やはり価格も影響していると思います!

ル プリアージュ(オリジナル)の定価は1万2千円~1万5千円程でとてもリーズナブル!!

この価格なら、サイズや色違いで買いたくなるのも分かります( *´艸`)

オシャレで高級感があり、更に使い勝手も良いバッグが1万円台で購入できるブランドは中々ないのではないでしょうか?!(*^^*)

☟使わなくなったバッグを売りたい方はこちら!☟

商品紹介

ランク:AB

店頭販売価格:¥3,980

近々オンラインショップに掲載予定です!

☟☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

最後に

本日はロンシャンの「ル プリアージュ」についてご紹介いたしました!

オンラインショップでは、本日ご紹介できなかったロンシャンのバッグも取り扱っています!

是非一度ご覧ください♪

画像をタップ・クリックでロンシャンのバッグの販売ページへ移動します☟

また、ル プリアージュのサイズについて詳しく紹介した記事がございます☆

良かったらこちらもご覧ください(#^^#)

ロンシャンの定番バッグ👜ル・プリア―ジュの特徴と商品ご紹介♪一宮・稲沢・清須・西春【岐阜・愛知の質屋かんてい局】【北名古屋】

気になる物やこんなものないかなー?といったご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!

【ご来店される皆様へお願い】

新型コロナウイルス感染予防の為、

以下の内容のご確認・ご協力をお願い致します。

・入店時にはアルコール消毒・マスクの着用をお願い致します。

・マスクを着用されていないお客様・入店中にマスクを外したり、ずらされているお客様にはお声掛けをさせて頂いております。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

シャネルのアクセサリーについているプレートの刻印はどんな意味?お手入れ方法や買取についてもご紹介【北名古屋】

こんにちはー!!!(^^)/

本日もかんてい局ブログをご覧いただき、

誠にありがとうございます♪

今回はシャネルのアクセサリーの刻印の意味やお手入れ方法についてご紹介たします。

この記事は

・シャネルのアクセサリーの刻印の意味を知りた方

・シャネルのアクセサリーの年式が知りたい方

・シャネルのアクセサリーのお手入れ方法を知りたい方

などにオススメの記事となっております。

☟☟シャネルに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟
☟☟シャネルのアクセサリーの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

シャネルのアクセサリーに付いているプレート

シャネルのピアス・ネックレス・リングなどのアクセサリーには楕円形のプレートが付いています。

©CHANEL(R)
09 ココマーク Ⅴ
MADE IN FRANCE

画像のプレートには上記のように刻印されており、シャネルロゴの左の(C)はCopyright(万国著作権条約)、右の(R)はTrademark(登録商標)のマーク、一番下は製造国の刻印となっています。

そして中央のココマークの左右に刻印されているアルファベット数字年式コレクションを特定できるようになっているのです。

刻印はプレートではなくアクセサリー本体に刻印されているものもあり、年式やデザインによってはプレートも刻印も無いものも存在しますので、刻印が無いからといって偽物ということではありません

古いアクセサリーですと経年劣化で刻印が薄れてしまったり、プレートが外れてしまうこともあります。

また、30年以上前の古いアクセサリーは楕円形の枠が無く、数字のみが刻印されているものや、枠の中ではなく他の箇所に数字が刻印されているものも存在します。

刻印の意味

数字

ココマークの左側の数字は製造された年を表しており、こちらの画像は2006年製ということになります。

西暦の下2桁が刻印されています。

アルファベット

ココマークのアルファベットはコレクションを表しています。

【V】定番商品

【P】スプリングコレクション

【T】春夏コレクション

【S】ハイサマーコレクション

【A】秋冬コレクション

【C】クルーズコレクション

【W】ウィンターコレクション

よって上の画像のアクセサリーは2006年のスプリングコレクションのネックレスということがわかります。

1986~1994年の刻印はアルファベットが無い

上記でアルファベットと数字の意味をご紹介しましたが、1986~1994年の間に作られた製品はアルファベットの刻印は無く数字、またはシャネルの刻印のみとなっています。

1986年よりヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌジュエリー部門のヘッドデザイナーに任命されて以降、1994年までの期間はヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌがデザインしたアクセサリーとシャネルのデザインチームがデザインしたアクセサリーの2種類が製作されていたのです。

ヴィクトワール・ドゥ・カステラーヌがデザインしたアクセサリーには下の画像のように21~29の2桁の数字が刻印され、2桁の数字が刻印されていないものがデザインチームがデザインしたアクセサリーになります。

 

21~29の数字の年代は以下の通りです。

21→1986年

22→1987年

23→1988年

24→1989年

25→1990年

26→1991年

27→1992年

28→1993年

29→1994年

現在はシャネルのヴィンテージアクセサリーの人気も続いており、数字刻印のアクセサリーを目にすることも珍しくありません。

お客様から数字もアルファベットも無いから偽物?と聞かれることもありますが、刻印が無いからといって偽物であるとは限りません。

☟☟シャネルのアクセサリーの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

刻印が無いものは買取できる?

先述したように、年代やお品ものによってはプレートが無いものや刻印自体が無いものも存在します。

(画像は枠も刻印のタイプ)

ブローチやネックレスなどは刻印が入っているものが多いですが、下の画像のような小さなピアスなどは刻印が入っていないものも多いです。

(画像は刻印もプレートも無いピアス)

そういったお品でも買取は可能です。

しかし経年劣化などでプレートが外れてしまっている場合は買取店によって基準は異なりますが、買取しない店舗も多いです。

その為、お手入れの際にも注意が必要です。

超音波洗浄などを使用するとプレートがとれてしまうリスクも高くなります。

意外と簡単にとれてしまうので、古いアクセサリーを扱うときにもご注意ください。

また、プレートが取れてしまっていても買取可能なお店もありますが、買取金額は大きく下がります

プレートが取れてしまっている状態で販売するのは難しい為、セリ場などに出して販売となるからです。

☟☟写真を送るだけの『かんたん査定』はこちらから☟☟

☟☟シャネルに関するご相談やご質問はこちらからどうぞ☟☟

シャネルのアクセサリーのお手入れ方法

上記の理由により超音波洗浄機の使用はおすすめできません。

シャネルのアクセサリーは画像のようにストーンがついているものも多く、超音波洗浄機によって石が取れてしまうことも多いのです。

シャネルのアクセサリーを洗浄する際は、水洗いしながら毛先の柔らかいブラシで優しく磨くのが良いです。

毛先が硬いブラシを使用したり、磨く際に力を入れてしまうとパーツが取れてしまう可能性があります。

現に当店に買取でお持ちいただくシャネルの石付のアクセサリーも石が取れてしまっているものは少なくありません。

また、洗浄液などを使用してしまうと、変色してしまう可能性もあるため、水洗いか食器用製剤の使用が無難です。

☟☟シャネルのアクセサリーの商品一覧はコチラからどうぞ☟☟

最後に

いかがでしたか??

今回はシャネルのアクセサリーの刻印の意味やお手入れ方法についてご紹介させて頂きました!

シャネルのアクセサリーであれば20年、30年前のお品でもお買取りさせていただけます。

使わなくなったお品がございましたらぜひ当店にご相談下さい♪

当店では今回ご紹介させていただいたお品以外にも様々なアイテムを取り揃えております♪

少しでも気になられた方はぜひ店頭でご覧いただくか、下のバナー等からお気軽にご連絡いただければと思います♪

他にもシャネルについてご紹介した記事もありますので、気になる方は下記を参考にしてみてください。

なぜシャネルは中古市場でも高いのか?【北名古屋】

【エルメス】の定番バッグ!フールトゥとエールラインの違いについて解説します!【茜部】

(2022.9.18追記)

皆さんこんにちは。

本日はHERMES【エルメス】のよく似たバッグ、「フールトゥバッグ」と「エールラインバッグに焦点を当ててお話していきます。

・新しくバッグを探されている方

・フールトゥとエールラインでどちらか悩まれている方

・2つのバッグの違いを知りたい方

に是非読んで頂きたい記事になっておりますので最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

そもそもフールトゥとエールラインとは?

フールトゥについて

【フールトゥトートバッグ】

フールトゥバッグは1998年にエルメスから発表されたモデルのバッグで、特徴としては素材が「コットン」をメインにした素材でした。

エルメスはもともと馬具を扱っていたブランドの為、革を使ったバーキンやケリーなどのイメージが強いですが、そんなエルメスにとってまさに革新的なバッグでした。

価格はエルメスにしてはかなり安く、サイズ等にもよりますが定価で4万~7万円台と幅広い層の方に手の届きやすい価格帯でした。

フールトゥは開口部がスナップボタンになっていることも特徴です。

サイズはPM、MM、GMの3種類のサイズ展開がされています。

フールトゥの魅力は、何と言ってもカラー展開の多さです!ツートンカラーが基本となります。

限定品も出ていますので自分の好みのカラーを選ぶ楽しさがあります。

またコットンではなく、全てレザーを使用されている物と一部レザーを使用されている物も存在します。価格は高めになりますので購入には少し迷ってしまうかもしれません。

【ニューフールトゥトートバッグ】

現在はニューフールトゥとして存在しており、フールトゥ自体は廃盤となってしまっています。

☟メールで!簡単!買取査定はこちらから☟

フールトゥラインの他の形状

そんなフールトゥは、上記が良く見かける形状ですが、実は他にも違った形状の物が存在します。

フールトゥカバス

先程ご紹介しましたトートの縦長タイプが「フールトゥカバス」です。

こちらは筆者も20代の頃に使用していたバッグです。

サイズは、横35cm×縦40cm程の大きさですのでA4の書類も十分に入る大きさのバッグとなり素材もコットンのため本当に軽くて便利なバッグでした。

フールトゥバサス

横長と縦長をご紹介しましたが、続いては形状は横長ですがショルダータイプの「フールトゥバサス」というバッグです。

筆者はこちらは持っていませんでしたが、先ほどのフールトゥカバスとどちらを購入しようか迷ったバッグです。

ショルダータイプですので両手が開くというメリットがありますが、物を取り出す際はかぶせを開けるという手間がデメリットと感じたためこちらは購入を断念しました。

通常の横長トートバッグでは他の人と被ってしまうという考えから、少し違った形状のフールトゥを選ぶのも私的にはアリかと思っています。

定番の形状以外をお探しの方にオススメの2点となります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

エールラインについて

エールラインは2000年に発表されたモデルでフールトゥの少し後に登場しました。

エールラインの素材は「ナイロン」で作られており、フールトゥに使われているコットンと比べると耐久性が上になります。

エールラインはナイロンの為、生地が若干硬く製造する際の工程が増えるため定価が10万円を越えるものも多くありました。

他には開口部がファスナー付きということ、ラインにエルメスの「H」の文字が刺繍されています。

こちらもサイズはPM、MM、GMの3種類のサイズ展開がされています。

エールラインは完全に廃盤となってしまっており中古市場でしか手に入らない物となっています。

エールラインのカラーは2色展開となり「グレー」「ブラウン」の2色です。

他に大きな特徴はありませんが、一時期ブームとなり多くの方が愛用していたのもエルメスのバッグの魅力と言えます。

☟メールで!簡単!買取査定はこちらから☟

エールラインの他の形状

エールラインにもフールトゥ同様に違った形状のバッグが存在します。

エールラインカバス

フールトゥ同様に縦長タイプが「エールラインカバス」です。

上部はファスナー開閉式ですので防犯面もバッチリです。

エールラインバサス

次もフールトゥ同様ショルダータイプの「エールラインバサス」です。

エールラインアド

次に紹介するのはリュックタイプの「エールラインアド」です。

リュックは数年前から人気がありますので、こちらも活躍できるアイテムと言えます。

エルメスのバッグの中でもリュックタイプは数が少ないためこのバッグは1つ持っていても良いと感じますね。

エールラインポシェット

次は、かなりサイズの小さい「エールラインポシェット」です。

サイズも横17cm×縦19cm程の非常に小さいショルダーポシェットです。

コンパクトなバッグが人気のある今だからこそオススメの1点です。

エールラインポーチ

最後のご紹介は、「エールラインポーチ」です。

こちらのポーチはセカンドバッグとして使われていた方も多いのではないでしょうか。

「エールラインポーチ」

フールトゥよりも形状の豊富さはエールラインの魅力です。

どの形状のアイテムを持っていてもデザインも落ち着いていますので長く愛用できるのではないでしょうか。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

フールトゥトートとエールラインの相違点

共通点…

・サイズがPM、MM、GMの3種類

それぞれの実際の大きさは…

フルートゥPM・・・30×22×8cm
フルートゥMM・・・42×31×10cm
フルートゥGM・・・ 46×34×15cm

エールラインPM・・・31×24×8㎝
エールラインMM・・・42×33×12㎝
エールラインGM・・・47×35×15㎝

となります。

違う点は…
・素材がフールトゥは「コットン」、エールラインは「ナイロン」

・開口部がフールトゥは「スナップボタン」、エールラインは「ファスナー」

・エールラインは持ち手、ライン生地に「H」の刺繍

 

鑑定士による買取ポイント

フールトゥとエールラインを比べるとエールラインの方が買取額が高くなりやすいのが現状です。
実際にかなり使用感のあるフールトゥトートバッグMMとエールライントートバッグMMを比べると

フールトゥトートバッグMMの買取額は約5000円~

エールラインバッグトートMMの買取額は10000円~

と大きく差があります。
この2つの定価自体も2倍以上の差がありますが、そのほかにもフールトゥの定価が安く中古市場に多く流通している事、エールラインバッグには「カデナ」が付属しているため高くなりやすいなどの理由があります。

カデナとはエルメスの鍵の事で、これがある場合とない場合で査定額が変わりますのでお売りの際はぜひ一緒にお持ちください!

かんてい局ではメール査定も行っております!是非ご利用下さい!

お客様に人気なのはどっち?

私が接客していて感じるのは、どちらも人気のバッグで男性も女性も関係なく買われる印象が強いバッグです。
デザインはシンプルで耐久性と収納力があり、横46cm×高さ33cm×マチ15cmのGMに関してはノートPCも余裕で収納することができ、ビジネスシーンでも活躍する事からビジネスマンにも人気のあるバッグだと思います。
カラーバリエーションはエールラインがグレーとブラウン、フールトゥが赤、グレー、紺、青など限定色があるためどちらかというとフールトゥのほうが好みに合いやすいやすいやもしれませんね。

最後に

いかがでしたでしょうか。
エールラインもフールトゥもよく似ていますがいくつか違う点がありました。
もちろん最後は好みの問題にはなってしまうのですが、少しでもバッグ選びのお手伝いが出来れば幸いです。
また、フールトゥもエールラインも茜部店にいくつも在庫があるので是非見に来てください!

 

気になる方は是非一度かんてい局茜部店にお越し下さい。

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU