質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【腕時計って本当に必要??】鑑定士が腕時計をオススメする理由を徹底解説!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

この度はかんてい局のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

今回の記事では腕時計の必要性について

個人的な意見も交えながらご説明していきたいと思います。

・腕時計の購入を迷っている方

・腕時計の機能について知りたい方

・腕時計の売却を考えている方

にオススメの記事になっております!

是非最後までご覧ください!

↓気になることがありましたらこちらをタップ↓


腕時計は必要なのか?

昨今の世間ではスマートフォンが普及し、

腕時計をつけない方が多く増えておりますが、

果たして現代では腕時計をする必要があるのでしょうか?

結論から言うと、私は必要だと思います。

機械式の腕時計や、電池式の腕時計を着用している姿は減少傾向にあり、

スマートフォンと連動できるスマートウォッチも普及しております。

その中でも腕時計が必要な理由をシーン別でご紹介致します。

↓お気軽にお問い合わせください!↓

腕時計が必要な3つのシーン

①ビジネスシーン

ビジネスシーンにおいては腕時計を着用することは

必須といっても過言ではないかと思われます。

商談中や大切なお客様の前でスマートフォンを持ち

時間を確認する素振りを見せれば、商談が破綻する事もございますし、

何より良い気持ちはしません。

そういった中で機械式の腕時計を着用する方は多く見受けられます。

例としてビジネスシーンにおけるシンプルなデザインのお時計を2点ご紹介致します!

【ROLEX】15000/オイスターパーペチュアルデイト

シルバー系の文字盤とステンレススチールは、

どの様なカラーのスーツにも合うカラーリングですので、

ビジネスシーンには持って来いです!

ケース径も34ミリと小ぶりなボーイズサイズになっておりますので、

カッターシャツの袖にも引っ掛かりにくいサイズ感になっております。

【Grand Seiko】SBGX017/クォーツ時計

黒系のスーツを着用する機会が多い方には

レザーブレスを装着したお時計もおすすめです。

ステンレスブレスよりシックな印象があり、

何よりクォーツ(電池式)の為ケースの厚みが

機械式に比べ薄めになっております。

↓お気軽にお問い合わせください!↓

②アウトドア

ダイビングをされる方や、スポーツやキャンプをされる方には

堅牢性や丈夫さが大切になってきます。

ダイビングなどのマリンスポーツをされる方には

堅牢性の高く、防水性能も大切になります。

キャンプで釣りなどを趣味にされている方には、

丈夫でタフな時計がオススメです。

キャンプで釣りをしている際にポケットからスマートフォンを

取り出そうとして落下して壊れてしまった経験がある筆者的には、

水回りでスマートフォンは絶対に触らない方が良いかと…。

その中で筆者がオススメする2点をご紹介致します。

【ROLEX】136660/ディープシー

マリンスポーツの中でも、スキューバダイビングをされる方にかなりの

支持を受けてるのがこちらのディープシーです。

防水機能は驚異の3,900m防水が搭載されており、

ケース径も44ミリと、視認性も良く見やすい文字盤になっております。

正しくダイビング向けに作られたお時計ですね!

【CASIO】MTG-B1000B-1AJF/MT-G G-SHOCK

なんといっても頑丈さと言えば国産のG-SHOCKです!

ケースの6時側に記載されている『SHOCK RESIST』は、

CASIOのホームページでも謳われている言葉で、

衝撃や振動に強いタフボディだから、

日常生活でも スポーツシーンでも思いきりアクティブに。

を、体現しています。

機能面にも長けており、「カレンダー・アラーム・ストップウォッチなど」

の多機能を搭載しておりますので、キャンプ中に料理をする際にも使えます!

↓気になることがありましたらこちらをタップ↓

③パーティシーン

パーティシーンでは華やかに魅せる為の時計があり、

ドレスウォッチと呼ばれるゴージャスな腕時計が多くあります。

セレブリティなイメージが高いパーティでは、

数多のダイヤモンドが散りばめられた時計から、

シンプルなのにめちゃくちゃ高価な時計など様々です。

華やかに魅せるドレスウォッチを2つ選んでみました!

【ROLEX】16233G/デイトジャスト

ロレックスの中でもドレスウォッチと呼ばれる腕時計は、

こちらのデイトジャストやチェリーニなどが挙げられます。

ビジネスシーン向けでご紹介させて頂いたオイスターパーペチュアルと

形は似てはいますが、装飾のゴージャスさは段違いです。

中々手入るモデルではないので、ロレックスや、

腕時計が好きな方から一目置かれる存在になれるかも!?

【SEIKO】GBAY996/メカニカルパワーリザーブ

パーティシーンに用いられるドレスウォッチでは、

ステンレスモデル以外にも金無垢モデルを身に着けられる方も多くいらっしゃいます。

ベゼル周りの細やかな彫刻や、

スモールセコンド・パワーリザーブインジケーターなどの機能が露になり、

ゴージャスさをプラスで演出しています。

腕時計の資産性

腕時計には、資産価値が非常に高いブランドや個体があり、

その中でもロレックスは定価を超える個体が多く存在します。

数十年前の低下に比べ、機能性やデザインが年々進化し、

購入する事も困難になりつつあるロレックスのスポーツモデルは、

資産としても高い価値が御座います。

また、スマートフォンやスマートウォッチなどに比べると、

旧型モデルの値下がりが少ないので、急に現金が必要になった時の資金を作れたりもします。

当店のお買取りでは、腕時計の価値を最大限に生かしたお買取りをさせて頂いております!

気になる方は続けて当店の買取実績をご覧ください。

【ロレックス】126334 デイトジャスト/ミントグリーンの買取価格と査定ポイントを紹介!【細畑】

まとめ

今回の記事では腕時計の必要性についての記事となりました。

近年のスマートフォンの普及により、

腕時計を身に着けなくなった方も多くいらっしゃるかと思われますが、

様々なシーンにおいて個人的には必要性や多様性、

持っていて損のないアイテムなのでは?と考える事も多くございます。

肌身離さずに使用する腕時計ですので、折角ならいい物が欲しい!、と

感じる事もあると思います。

当店では、自信を持った腕時計を販売させて頂いておりますので、

是非気になった方は当店までお越しください!

また、遠方の為、足を運べない方には当店のオンラインショップもおすすめです!

自分に合った最高の一本を共に見つけましょう!!

👇クリック👇

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

 

【レザー好き必見】ヴァレクストラは安っぽいの?男女ともに支持されている魅力もご紹介します!【大垣】

追記:2024.2.16

こんにちは!

かんてい局大垣店です。

本日は、男女ともにファンのいるイタリア発のブランドであるヴァレクストラについてご紹介いたします。

高級ブランドではありますが、ネットの評判なんかでは『安っぽい。』

なんて意見もちらほら、、、

本当にそうなのでしょうか?

お話していきたいと思います♪

 

こちらの記事は、

・新しいバッグの購入を検討中の方

・新しいお財布をお探しの方

・レザー商品がお好きな方

・ヴァレクストラの商品をお探しの方

・ヴァレクストラ商品の購入を検討中の方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

 

お電話でのお問い合わせでしたら

大垣店:0584-74-7235まで

ヴァレクストラとは?

ヴァレクストラは1937年に誕生した『イタリア ミラノ』が発祥のブランドで、エルメスに似ていることから『イタリアのエルメス』とも呼ばれています。

イタリアのミラノはファッションの街とも言われていて、ボッテガヴェネタをはじめ多くの有名ブランドが誕生した地としても知られていますよね。

ヴァレクストラはイタリア産の最高品質の革を使用しており、デザインはとてもベーシックで、いたってシンプルです。

ヴァレクストラの評判は安っぽい?

ヴァレクストラは、安っぽくもダサくもありません!!

最近のSNSでの登場率も高く、芸能人も愛用しています。

今までも、これからも伸びしろのあるブランドと言えますがなぜ安っぽい、ダサいという意見があるのでしょうか。

ヴァレクストラがダサい・安っぽいと言われる理由

理由を2つお話しします。

ブランド主張が少ない

ヴァレクストラのアイテムはシンプルで製品にブランドロゴも付いていないので、ブランド主張が全くありません。

シンプルさが売りで、良さでもありますが見方によっては、ノーブランドの商品に見られてしまうというところがあるようです。

ヴァレクストラ風が多い

ネットで『〇〇風』と検索してみると沢山類似商品が出てきました。

上記のブランド主張がないという点もあり、パッと見る分には気づかない可能性が高いです。

そして本革ですが価格も魅力的ですね...

この価格なら購入したい!と思う方がいて当然かなと思います。

こういった〇〇風が多い点も安っぽい…や、ダサい…というワードを上昇させてしまった原因ですね。

ヴァレクストラの魅力とは?

ではヴァレクストラの魅力はどこにあるのでしょうか!

順にみていきましょう!

①革

ヴァレクストラの最大の魅力は柔らかく滑らかで上質な革です。牛革が主な原料で最上級の品質です。

原産地とブリーダーから選ばれており、どこの誰が生産しているのか明確になっているのです。

長く同じものを愛用したい方には持ってこいの素材です。

イタリアのエルメスとも言われているのですから、よほど品質を認められているのですね。

②デザイン

ヴァレクストラは無駄がなく、モダンでどんな時代も色あせないシンプルなデザインが特徴です。

デザインの殿堂的存在のNY近代美術館“MOMA”に作品の一部が永久展示されている程、高く評価されています。

上記でお話したように、ブランド主張がない点が安っぽく見えてしまう原因でしたが、これはヴァレクストラのポリシーによるもので、敢えてそうしているのです。

「ヴァレクストラであることをアピールするのは、ロゴではない。職人が細部まで丁寧に施したディテールである」という考えを持って、ものづくりをしています。

これらを聞くだけでもとても素敵なブランドと言えます。

③オーダーメイドも可能

ヴァレクストラは豊富なレザーの素材や、カラーバリエーションの中から顧客の希望するものを作る、といった世界に1つだけの『マイ ヴァレクストラ』を作成してくれます。

このサービスは至高のサービスですね!

さらにはゴールドかプラチナムカラーでイニシャルなどを刻印することも出来、熟練の職人の技術を自分のためだけに振るってもらえるのも魅力のひとつです。

 

ヴァレクストラは日本でもいくつか店舗があり近年注目されてはいますが、正直なところ、ヨーロッパや世界的にみると日本ではまだ知名度は低いです。

シンプルなデザインですが、最高級の品質を認められているなので、革製品がお好きな方や目が肥えている方など、見る人が見たらすぐに良いものだと分かる一流の製品ですので長く愛用が出来ます。

 

中古でヴァレクストラのバッグをお探しならこちらから

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

ヴァレクストラ イジィデとは?

ヴァレクストラといえば『Iside イジィデ』のイメージではないでしょうか。

2011年に初めて初めて発売されて以来ヴァレクストラのアイコンとして高い人気を誇っているこちらのデザイン。

名前の由来にもなっているようなピラミッド型が特徴的なバッグで日本では普段やフォーマルなシーンならず、着物と合わせて愛用されているのをよく見たりします。

柄の入った華やかな着物にもシンプルかつ上品なバッグはとても溶け込みますし、イジィデはブランドの最高傑作です。

ヴァレクストラの流行り廃りは?

ネットを検索してもヴァレクストラのイジィデは流行り廃りのないバッグとして多くのブログ等で紹介されています。

シンプルな作りが流行に左右されず、フォーマルな式などに限らず普段にも使えたり多くの場面で活躍するので重宝しますよ。

 

中古でヴァレクストラのバッグをお探しならこちらから

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

ヴァレクストラ 財布

ヴァレクストラの中でもお財布は性別や年齢に関係なく人気があります。

カラー展開も豊富で、種類も多いので好みに合うものが見つかるのも嬉しいポイントですね!

ブランドのアイコンでもある『イジィデ』のお財布版も販売されていますよ♪

 

中古でヴァレクストラのバッグをお探しならこちらから

かんてい局オンラインショップで商品チェック☜

ヴァレクストラ財布の耐久性は?

SNSでも『ヴァレクストラ 耐久性』と調べるとかなり高評価な内容が確認できました。

以前見た4年使用しているお財布も、劣化が少なく、長く使ったとは思えない状態で、お手入れ次第では長く使えることが分かりました。

ヴァレクストラは価格は比較的高めですが、それ以上に美しさと素材、品質が良いということですね。

ヴァレクストラの愛用芸能人

SNSでも登場率は高く、女性芸能人ではかなりの方がヴァレクストラを愛用しています。

滝沢カレンさん、大政絢さん、長谷川京子さんなど女性芸能人の愛用者も多いですが男性ももちろんお持ちいただけますよ!

ヴァレクストラ店舗はどこにある?

2023年4月現在、

ヴァレクストラの店舗は全国に19店舗を展開しています。

店舗は関東に集中しているイメージですね。

(北海道地区)

・ヴァレクストラ 丸井今井札幌本店

(関東・東北地区)

・ヴァレクストラ 東京ミッドタウン店

ヴァレクストラ 日本橋三越本店

ヴァレクストラ 日本橋高島屋店

ヴァレクストラ 銀座三越店

ヴァレクストラ 銀座三越 1階

ヴァレクストラ 伊勢丹新宿店メンズ館

ヴァレクストラ 伊勢丹新宿店

ヴァレクストラ 阪急メンズ東京店

ヴァレクストラ 横浜髙島屋店

(中部・北陸地区)

ヴァレクストラ JR名古屋高島屋店

ヴァレクストラ 松坂屋名古屋店

(関西・中国地区)

ヴァレクストラ 阪急うめだ本店

ヴァレクストラ 阪急メンズ大阪店

ヴァレクストラ 心斎橋店

ヴァレクストラ 大阪高島屋店

ヴァレクストラ 神戸店

(九州地区)

ヴァレクストラ 岩田屋本店

ヴァレクストラ 博多阪急店

☟査定についてのご質問等はこちらから☟

ヴァレクストラのアウトレットはあるの?

現在、日本にはヴァレクストラのアウトレットはありません。

発祥地のミラノ市内にはアウトレットがあり、お安く購入したい方もイタリアで購入すると一番お安く手に入れられるようです♪

最後に

いかがでしたでしょうか?

本日は「ヴァレクストラ」についてお話いたしました。

ヴァレクストラは安っぽくもダサくも決してないブランドですのでご愛用中・ご検討中の皆様ご安心くださいね!!

分かる人にしか分からない奥深い良さに魅かれて、筆者もお財布を検討中です♪

長く愛用が出来ますのでぜひ皆様も検討してみてください!

ヴァレクストラに限らずですが、定価や中古市場での価格変動も見込まれますので、気になった方はお早めの購入をオススメします!

また、かんてい局では、その他にもたくさんの商品を販売しております♪

もちろん販売だけではなく買取にも力を入れておりますので是非かんてい局大垣店へお越し頂けましたら幸いです。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

 

ダイヤモンドは無色透明だけじゃない!ファンシーカラーダイヤモンドとは?【小牧】【愛知・岐阜の質屋かんてい局】

皆さんはダイヤモンドに様々なカラーがあることはご存知でしょうか?

今回のブログは、

・ダイヤモンドのカラーバリエーションを知りたい方

・ファンシーダイヤモンドがなぜ違うカラーになるのか知りたい方

・人工的なカラーの処理について知りたい方

に是非読んでいただきたい記事となっております。

☟バナーをタップ☟

様々なカラーの天然ダイヤモンドがある!?

ダイヤモンドは無色透明の印象が強いですが、ほとんどはわずかに黄色を帯びています。

完全無色なものは高く評価され、それ以外でも鮮やかで魅力的な青、黄色、緑、紫、まれに赤などの多様な色のダイヤモンドも存在し、それらの天然で一定以上の濃さを持つダイヤは「ファンシーカラーダイヤモンド」と呼ばれ珍重されます。

ダイヤモンドは炭素の原子だけを成分としていますが結晶内で、炭素原子を置き換える窒素(黄色)やホウ素(青)などの微量成分の分布様式や原子の欠陥、歪みなどがカラーの発生の原因となっています。

そして人工的な処理によって発色したものは「ファンシーカラー」と呼ばずに区別されます。

また、採掘された素材の特性を十分に生かし、上から見て濃く美しくなるようにカットする為、ラウンドブリリアントカットはされないことが多いのも特徴です。

☟バナーをタップ☟

カラーの種類

ピンク

ピンク系の天然発色を持つダイヤモンドはピンクダイヤモンドと呼ばれ非常に高価で希少性高いものです。オーストラリア・アーガイル鉱山から産出したピンクパープルが主流です。

ピンク色になる原因は、

・炭素原子の格子欠陥

・炭素原子の配列の僅かな歪み

と言われています。研磨前で1.5ct超えるものはほとんどありません。

質については、ピンクの濃淡よりも、褐色みのない純色であるかどうかが重要と言われています。

☟バナーをタップ☟

紫色になる理由は、

・ダイヤモンドが作られる際に結晶構造に圧力を受け特定のスペクトルの光を吸収する性質に変化したこと

だと言われています。

その他、青紫色の物は「ヴァイオレットダイヤモンド」と呼ばれ、こちらはピンクより水素の含有が多い場合に発生するようです。

☟バナーをタップ☟

ファンシーブルーダイヤモンドはブラジルから産出が始まるまでは、インドが唯一のダイヤモンドの産地でした。南アフリカのプレミア鉱山からもごくわずかに産出されるようです。

色が濃くなるほど、グレイみが強くなりブルーが精彩を欠いてしまいます。

・ホウ素を含んでいる

ことが青色になる原因と言われています。

22-7287

☟バナーをタップ☟

・空孔と窒素を含むor結晶構造の欠陥

・放射線による炭素原子の置換

によって生まれる。

放射性岩の近くにある鉱床の場合発生することがあります。

ところが、天然のグリーンダイアモンドは非常に希少で、加工処理がしやすいことからも常に「人工」の可能性が疑われ、ラボなどでの慎重な調査が必要です。

↓ラボでの調査結果が「ソーティング」に記載されます。

こちらは珍しい天然のグリーンダイヤモンドでしたね!

☟バナーをタップ☟

黄色

研磨済みで100カラット以上のダイヤのほとんどは南アフリカが原産地です。

南アフリカのケープ州から産出されるダイヤモンドにはイエローの物が多かったので、イエロー系のダイヤモンドを宝石商では「ケープ」と呼んでいるほどです。別名「カナリア」とも呼ばれています。カラーの原因は、

・窒素の含有により黄色に発色する

と言われており、窒素が多ければ多いほど、イエローが強くなります。

彩度には段階があり、ファンシーライト、ファンシー、ファンシーインテンス、ファンシービビッドがあり、ファンシービビッドは最も色が濃く輝きが強い。

☟バナーをタップ☟

オレンジダイヤモンドはイエローダイヤモンドの何倍も希少と言われています。

・結晶に窒素を含んでいる

ことでオレンジになると言われています。

その他

ブラックダイヤやブラウンダイヤはカラフルなカラーが中心の、ファンシーカラーダイヤの中には入っていないようですが、比較的流通していて色のあるダイヤモンドとして有名なのでご紹介します。

黒色の原因は、

・グラファイトのインクルージョン

・鉄鋼物のインクルージョン

によるもの。

こちらは、お店にもよく入荷します。

↓ブラックダイヤの商品をお探しの方はこちらからどうぞ!!

☟バナーをタップ☟

ブラウンダイヤモンド

アーガイル鉱山で豊富に産出され始めた1980年代には、工業化の利用が適していると考えられていました。ピンクダイヤモンドの中で、茶色を帯びたものはブラウンダイヤモンドとして区別されます。

・結晶に窒素を含む

・結晶格子の歪み

が原因でブラウンに発色します。

人工的な処理の方法

ファンシーカラーダイヤモンドその色が鮮やかで濃い色であればあるほど、高値が付けられますが、特に赤、青、紫には最も高い値段が付きます。

その為、今日では無色のダイヤモンドに色を加える技術がいくつも存在します。

無処理の証は、信頼できるラボによる確認で天然と認められる必要があります。

市場が宝石として価値を認めない処理がある?!

1.放射線照射

放射線照射や高温高圧で処理することで、茶色を無色にしたり、ピンクや青色への色の改変を人工的に行える。

低品質のダイヤモンドを加工したものなので、宝石としての価値は低くなる。

2.含浸

面に到達している傷と屈折率がほぼ同じ鉛ガラスを含浸させたダイヤモンドで、傷が見えなくなる加工。ひび割れを埋める粘着剤の含浸なども行われる。

3.レーザー加工

レーザーでダイヤモンドに穴をあけ、ダークインクルージョンを焼き切る加工のこと

 

その他の処理

染色・・・合成染料で着色する(アゲート)

レーザードリリング・・・レーザーで穴をあけ、内部のダークインクルージョンを除く。(ダイヤモンド)

張り合わせ・・・樹脂やガラスを貼り合わせる(マベパール、オパール)

着色含浸・・・色付きのオイルを含浸させて透明度を上げ、色を付ける。

☟バナーをタップ☟

市場が宝石としての価値を認める処理

上記以外にも、宝石の色や透明度などの特性の改善を目的として行われる処理もあります。

軽度のオイル又は樹脂含浸

石自体の割れ目が少ない場合などで、無色のオイルをしみこませ、傷を見えにくくする。

色や、透明度、輝きを引き出すための処理(ex.エメラルド)

加熱

300-1800℃に加熱し、色を改善する。

低温の場合は内包物の変化が無いため、無処理の判断が難しいが、高温の場合は内包物が変化するので判別が出来る。

(低温処理の例・・・アクアマリン、タンザナイト)

(高温処理の例・・・ルビー、サファイア)

ルビーやサファイアのソーティングによく「加熱」とありますが、色の改善が行われていたことが分かります。

⇩オンラインショップはこちら⇩

KASHIKEY【カシケイ】のブラウンダイヤは天然なの?

それでは、カシケイの代名詞とも言えるブラウンダイヤについては、どうでしょうか?

カシケイのブラウンダイヤは天然のブラウンカラーのダイヤモンドのルースを丁寧にカットしたものです。

濃淡を用いて、ブラウンの色味を最大に生かしたジュエリーを生み出しています。

ナチュラルなカラーで肌になじみやすい、ギラギラしないのが特徴です。

カシケイ公式サイトへ⇩

https://www.browndiamond.jp/about/history.html

☟バナーをタップ☟

まとめ

ファンシーカラーダイヤモンドについてのまとめです。

・結晶内の窒素やホウ素、原子の欠陥や歪みによってさまざまなカラーのダイヤが生まれる。

・人工的に色を発色させたものはファンシーダイヤと呼ばれない。

・色が濃いほど価値が高く、特に赤、青、紫が高価になりやすい。

いかがでしたでしょうか?カラーのダイヤは一般的ではないので、加工品かと思っていましたが、天然でもカラーのダイヤが生まれているというのに驚きました。

ダイヤモンドに様々なカラーがありますが、実際お店に入荷する事があるのは、「ブラック」「ピンク」「イエロー」です。

加工のされていない、ブルーや紫も是非見てみたいです!

【参考文献】——————————————————————————-

起源がわかる宝石大全 ナツメ社 著/諏訪恭一、門馬綱一、西本昌司、宮脇律郎

決定版 宝石 品質の見分け方と価値の判断のために 著/諏訪恭一

———————————————————————————————-

☟バナーをタップ☟

 

 

【相場史上最高価格更新】何故上がる!?金が高騰する理由とは?【茜部】

かんてい局茜部店です。

相場史上最高価格を更新し続ける『金』について、何故今ここまで高騰しているのか、そして何故上がり続けているのか。

金をお持ちの方なら正確に把握して、今後の売却もしくは購入に活かしたい部分ではないでしょうか。

この記事は、金の相場が上がっている理由、また今後金を用いた投資や売却を考えている方へ向けた記事となっております。

この記事は、

■金をお持ちの方

■金を買いたい・売りたい方

■金相場の動きについて知りたい方

に是非読んでいただきたい記事となっています。

最後までお付き合いください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟

貴金属査定フォーム

そもそも金とはどんなものを指すのか

最近、ニュース等で金の相場が上がっているのを目にすることもありますが、ご自身が持っているものが金なのかどうかが分からない方もいらっしゃると思います。

また、金にはいくつか種類があり、ものによってグラム当たりの評価額も変わってくる為、特に投資を考えている方や売却を希望されている方は金の種類についてしっかり把握する必要があります。

代表的な金の種類については、以下の通りです。

24金(K24・純金)

⇒品物の99.99%以上が金でできている為、劣化しにくいのが特徴ですが、純度が高い金は柔らかい特性を持つため、ジュエリーへの加工が難しく、延べ棒やコイン等、投資に加工されることが多いです。

22金(K22)

24金よりも加工がしやすく、18金より劣化が遅いという、24金と18金の良い部分をかけあわせたような金属です。

18金(K18)

⇒24金に比べ、程よい硬さがありジュエリー等への加工に適した貴金属です。

純度も高く、その加工のしやすさからネックレス、リング以外にも時計などにも使われることが多いです。

14金(K14)

純金、18金に比べて、純度が落ちる為、見た目の光沢が落ちますが、比較的手に入りやすく、身近なものではジュエリー以外にも万年筆や、楽器製品(フルートなど)でも使われる事が多いです。

10金(K10)

純度が14金よりも更に低い為、純金よりも劣化はしやすくなりますが、安価で幅広い製品で利用されています。

また下記添付のピンクゴールド、ホワイトゴールドといったカラーゴールドが作りやすく、合金として汎用性が高いこともメリットの一つです。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟貴金属査定フォーム

金価格が上がっている理由

流通量が少なく、需要が高い為

金は、総採掘量が少なく現在も希少性の高い金属として知られています。

これまで人類が採掘してきた金の総量は約18万トンと言われており、これはオリンピック競技用プールおよそ3.8杯分におよびます。

人工的に金を作れるような時代が来ない限り、この希少性の高さは維持されると言われています。

https://tt.tanaka.jp/first/feature/

信用力の高さ

株式や債券などのペーパー資産は企業や国が発行しており、発行元が破綻してしまうと購入時にどれだけ高額だったとしても、お金は回収できずに紙切れになってしまう可能性があります。

今でいうとアメリカの相次ぐ銀行破綻により、人々がお金を金に変換しています。

金は金そのものに価値がある為、0円になる事はありません

また、金は他の国でも現金や株式に変換可能という流動的な特徴を持っている為、現金や株式よりも信用力が高いと言えるでしょう。

https://www.bbc.com/japanese/65047760

世界情勢の影響

2001年にアメリカで起こった、同時多発テロ、2008年のリーマン・ショック時に株式が急落し人々の経済に対する信用が大きく落ちたタイミングで上に述べたように『安心資産』と言える金の購入が増え、価格が高騰しました。

また近年では、2020年2月に発生した新型コロナウイルスによる『コロナショック』、2022年から続く『ウクライナ危機』による、人々に与える不安が金相場の変化にも繋がっています。

内容はなんであれ、世界が動くような事態や、株式などの市場が荒れるなどの出来事が起きると相対的に金相場が上がる傾向があります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟貴金属査定フォーム

金相場の変化を売買に活かす

過去最高値を更新している今、世界情勢が変わらない内はまだまだ相場が上がり続ける可能性を様々な記事で目にします。

筆者も短・中期的に見ると上がったり下がったりする可能性はあっても、長期的に見ると上がり続けていくのではないでしょうか。

理由としては世界情勢が元で、金への投資が安全であるという認識が世界で広がっている為、金の需要が下がる事が考えにくいです。

では、それを売買に活かすにはどうすればよいでしょうか。

購入

現在、金を買って更なる高騰に期待したくなるような相場の動きになっています。

売買を行う時は、冷静に世の中の動き、世界情勢を把握しながら購入することが大切です。

可能であれば、世界情勢が比較的落ち着いている時(=金相場が下がるタイミング)

に購入するのがおすすめですが、上記で述べたように、おそらく多少の上下があったとしても、後には上がり続けるのではないかと予想する為、筆者としては早めの購入をおすすめ致します。

売却

過去最高価格を更新しているということは、現時点で金をお持ちの方にとっては、直近で購入された方でなければ、収支が既にプラスになっている方も多いのではないでしょうか。

売却のタイミングとしては、『相場が上がっている時』を上手く狙うのがポイントです。

おすすめのポイントとしては、

①世界経済が不安定な時

②信頼性の高い通貨の下落(ドル、円など)

③有事が起きた時(テロ、戦争など)

上記のようなタイミングは金の価格が上がる傾向が強い為、こういったタイミングがもしあれば、売却の方向に動くのもありなのではないでしょうか。

https://gentosha-go.com/articles/-/17889

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟貴金属査定フォーム

最後に

今回は金の相場が上がっている理由、また今後金を用いた投資や売却を考えている方へ向けた内容をお伝えさせて頂きました。

これから金を購入・売却される際の参考になれば幸いです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟貴金属査定フォーム

【フェンディ】2023年4月最新!値上げ情報【小牧】

2023年4月12日に販売価格の値上げがありました!

 

今回の値上げはどのような商品が、いくら上がったのか

見ていきたいと思います。

【フェンディ】2023年最初の値上げはいくら上がったのか。

2022年には3回の値上げを行ったフェンディ。

2月・4月は約3%の値上げでしたが、9月にはほとんどの商品が約10%の値上げが行われました。

 

そして2023年4月の値上げは

1~9%の値上げが確認でき、

最も値上げが多かったアイテムは

フェンディファースト。

値上げ率が最も高かったのはアクセサリーでした。

 

それでは、各アイテムの値上げを細かく見ていきましょう。

【フェンディ】2023年4月価格改定【バッグ】

ピーカブー

フェンディのアイコンバッグ「ピーカブー」

今回はほとんど値上げはありませんでした!

驚くことにピーカブー カットミディアムは値下がりしているアイテムも!

フェンディ公式HP

サイズ 素材・カラー 価格改定前 価格改定後 値上げ率
スモール ホワイトレザー ¥599,500 \599,500 0%
スモール ナッパレザー ¥561,000 \561,000 0%
スモール ダブグレーセレリア ¥616,000 \616,000 0%
スモール ホワイトセレリア ¥599,500 \599,500 0%
スモール パイソン ¥775,500 \775,000 0%
スモール オーストリッチ ¥1,089,000 \1,089,000 0%
スモール パイソン ¥775,500 \775,500 0%
カットミディアム ダブグレークロコダイルレザー ¥3,751,000 \3,751,000 0%
カットミディアム ブラックレザー ¥682,000 \599,500 -12%
カットプチ ブラックレザーバッグ ¥616,000 \616,000 0%
アイシーユーミディアム グリーンパテントレザー ¥814,000 \814,000 0%
アイシーユーミディアム レザーブレード ¥841,500 \841,500 0%
アイシーユーミディアム ベージュレザーバッグ3Dローズ ¥841,500 \841,500 0%
アイシーユーミディアム ブラウンレザーバッグ ¥665,500 \665,500 0%
アイシーユープチ ダブグレー パディングナッパレザー ¥495,000 \495,000 0%
アイシーユープチ ナッパレザー3Dローズ ¥665,500 \665,500 0%
アイシーユープチ ブラックパディングナッパレザー ¥495,000 \495,000 0%
アイシーユースモール レザーブレード ¥814,000 \814,000 0%
アイシーユースモール ブラックレザー ¥638,000 \638,000 0%
アイシーユースモール ホワイトレザー3Dローズ ¥814,000 \814,000 0%
アイシーユースモール ピンクセレリアオーバーサイズトップステッチ 775,500 \775,500 0%
アイシーユースモール ブラックセレリア ¥665,500 \665,500 0%
アイシーユースモール ナチュラルカラーパイソン ¥841,500 \841,500 0%
アイシーユースモール オーストリッチレザー ¥13,191,500 \1,391,500 0%

バイザウェイ

カラー展開の豊富さと、手ごろなサイズ感が人気のバイザウェイ。

こちらも今回はほとんど値上げが無く、確認できたアイテムも

値上げ率2%と4%で、数千円の値上げとなりました。

サイズ 素材・カラー 価格改定前 価格改定後 値上げ率
ミニ シープスキンボストンスモール ¥264,000 \264,000 0%
ミニ ベージュキャンバスボストンスモール ¥225,500 225,500 0%
ミニ タペストリーファブリックボストンミニ ¥225,500 225,500 0%
ミニ ブラックレザーボストンミニ ¥225,500 \225,500 0%
スモール ピンクシープスキンボストンハ ¥275,000 280,500 2%
スモール ブラウンレザボストンスモール ¥225,500 \225,500 0%
ミディアム ブラックレザーボストン ¥269,500 \280,500 4%

バッグ査定フォーム

フェンディファースト

参照:フェンディ公式オンラインショップ

2021-22年の秋冬コレクションで登場したフェンディファースト。

フェンディのネクストアイコンバッグとして人気が上昇しているこちらのアイテムが、

今回最も値上げされていました!

バッグ査定フォーム

サイズ 素材・カラー 価格改定前 価格改定後 値上げ率
スモール ブラックレザーバッグ \407,000 \423,500 4%
スモール レザー×パイソンレザーバッグ \418,000 \440,000 5%
スモール ホワイトモヘアウール \434,500 \462,000 6%
スモール プリントシルクバッグ \407,000 \423,500 4%
スモール グリーンミンクバッグ \759,000 \775,500 2%
スモール フォックスファー \577,500 \616,000 7%
スモール シープスキン \434,500 \462,000 6%
スモール マクラメバッグ \407,000 \423,500 4%
スモール パイソンレザーバッグ \577,500 \616,000 7%
スモール オーストリッチ \715,000 \720,500 1%
スモール クロコダイル \3,355,000 \3,388,000 1%
ミディアム ブラックレザーバッグ \473,000 \495,000 5%
ミディアム ミンクバッグ \990,000 \1,012,000 2%
ミディアム パイソン \610,500 \638,000 5%
ミディアム クロコダイル \3,718,000 \3,751,000 1%
ミディアム メタリッククロコダイル \3,894,000 \4,015,000 3%
ミディアム パテントレザー \434,500 \462,000 6%

表を見て分かるように、ほとんど対象外がありません!

値上げ率は1~7%と、素材やサイズでばらつきがありますが、

今回の値上げで、フェンディファーストは全体的に値上げが行われてしまったという事です。

財布

フェンディ 財布 値上げ

財布類も今回は値上げ対象でした!

値上げ率は2~7%。

2~9,000円程度の値上げになりました。

じわじわと今後も上がっていきそうな予感です。

種類 商品名 価格改定前 価格改定後 値上げ率
チェーンウォレット フェンディーグラフィ ¥209,000 ¥209,000 0%
チェーンウォレット サイフ内蔵ミニバッグ
ブラウンレザー
¥203,500 \209,000 3%
チェーンウォレット サイフ内蔵ミニバッグ
ブラックレザー
¥154,000 \159,500 4%
チェーンウォレット バゲットコンチネンタル財布 ¥148,500 ¥148,500 0%
チェーンウォレット ブラックレザー財布 ¥137,500 \143,000 4%
チェーンウォレット エフイズフェンディ
ブラウンレザーミニバッグ
¥103,400 \106,700 3%
長財布 バゲットコンチネンタル財布 ¥126,500 \126,500 0%
長財布 ピーカブーコンチネンタル財布 ¥121,000 \126,500 5%
長財布 バゲットコンチネンタル財布 ¥121,000 \126,500 5%
長財布 バゲットコンチネンタル財布
ブラウンファブリック
¥121,000 \121,000 0%
長財布 フェンディーオーロック ¥110,000 \113,300 3%
長財布 フェンディーオーロック長財布 ¥103,400 \106,700 3%
長財布 FENDI ROMA
コンチネンタル財布
¥103,400 \106,700 3%
長財布 FFダイヤモンド
コンチネンタルサイフ
¥94,600 \94,600 0%
長財布 エフイズフェンディ
コンチネンタル財布
¥90,200 \92,400 2%
折り財布 ピーカブー財布
ホワイトエラフレザー
¥132,000 \140,800 7%
折り財布 バゲット財布
ブラックレザー
¥115,500 \118,800 3%
折り財布 ピーカブーマイクロ三つ折り財布ホワイトエラフ ¥110,000 \110,000 0%
折り財布 バゲット財布 ¥106,700 \106,700 0%
折り財布 ピーカブー財布 ¥103,400 \106,700 3%
折り財布 ピーカブージップアラウンドミディアム ¥103,400 \106,700 3%
折り財布 バゲット二つ折り財布 ¥92,400 \92,400 0%
折り財布 バゲット財布ミディアム
ブラウンファブリック
¥92,400 \92,400 0%
折り財布 ピーカブーマイクロ
三つ折り財布
¥88,000 \92,400 5%
折り財布 エフイズフェンディ
ジップアラウンドミディアム
¥88,000 \92,400 5%
折り財布 エフイズフェンディ
二つ折り財布
¥80,300 \80,300 0%
折り財布 エフイズフェンディ二つ折りスモール財布 ¥79,200 \79,200 0%
折り財布 フェンディオーロック財布 ¥77,000 \80,300 4%
折り財布 ffダイヤモンド財布 ¥72,600 \72,600 0%
折り財布 FFダイヤモンド
二つ折り財布
¥72,600 \72,600 0%
折り財布 エフイズフェンディ
三つ折り財布
¥63,800 \69,300 9%

バッグ査定フォーム

アクセサリー

フェンディ アクセサリー 値上げ

アクセサリーも、全てではありませんが今回の価格改定の対象となりました。

値上げ率は最大9%。

今回の価格改定で、値上げ率が最も高いアイテムカテゴリーでした。

種類 商品名 価格改定前 価格改定後 値上げ率
ピアス オーロックピアス ¥99,000 \105,600 7%
フェンディファーストピアス ¥94,600 \95,700 1%
オーロックピアス ¥92,400 \95,700 4%
FFイヤリング ¥83,600 \83,600 0%
エフイズフェンディピアス ¥71,500 \72,600 2%
フェンディリボンピアス ¥66,000 \69,300 5%
フェンディフォーエバーピアス ¥53,900 \56,100 4%
バゲットピアス ¥37,400 \38,500 3%
FFピアススモール ¥31,900 \31,900 0%
リング オーロックリング ¥99,000 \105,600 7%
フェンディファーストリング ¥66,000 \69,300 5%
フェンディリボンリング ¥58,300 \58,300 0%
オーロックリング ¥49,500 \53,900 9%
エフイズフェンディリング ¥38,500 \38,500 0%
フェンディフォーエバーリング ¥37,400 \38,500 3%
バゲットリング ¥31,900 \31,900 0%
ブレス オーロックブレスレット ¥132,000 \132,000 0%
FFブレスレット ¥92,400 \95,700 4%
エフイズフェンディブレスレット ¥83,600 \83,600 0%
リボンブレスレット ¥77,000 \77,000 0%
フェンディフォーエバーブレスレット ¥66,000 \69,300 5%
エフイブフェンディブレスレット ¥58,300 \58,300 0%
フェンディファーストバングル ¥53,900 \56,100 4%
バゲットブレスレット ¥49,500 \53,900 9%
バゲットブレスレット ¥41,800 \41,800 0%
ネックレス オーロックネックレス ¥170,500 \181,500 6%
オーロックチョーカー ¥126,500 \130,900 3%
フェンディファーストネックレス ¥79,200 \80,300 1%
フェンディリボンネックレス ¥71,500 \71,500 0%
オーロックネックレス ¥66,000 \69,300 5%
エフイズフェンディネックレス ¥58,300 \63,800 9%
フェンディファーストネックレス ¥49,500 \50,600 2%

2024年6月時点

2023年4月から1年と少し経ち、2024年6月。

あれから、定価は大きく変動しています!

ここでは、一部ではありますがいくつかの主要商品をピックアップして、変動後の価格をお伝えいたします!

ピーカブー スモール ホワイトレザー

 

2023年4月:\599,500

2024年6月:¥638,000

 

2023年4月に比べて38,500円の値上がりです。

5パーセント近く上がりましたね……

他のピーカブーも調べてみましたが、どうやらほとんどのモデルは値上がり傾向にあるようです。

 

ピーカブー ISEEU スモール ブラックレザー

2023年4月:\638,000

2024年6月:\704,000

 

2023年4月に比べて66,000円の値上がりです。

10%近く値上がりしました。

 

 

フェンディグラフィ 財布内蔵ミニバッグ ブラウンレザー

2023年4月:\209,000

2024年6月:\225,500

 

2023年4月に比べて16,500円の値上がりです。

これもなかなか大きい値上げですね。7%近くの値上がりです。

 

エフ イズ フェンディ ブレスレット

2023年4月:\58,300

2024年6月:¥58,300

 

値段の変動はありませんでした。

全ての商品が値上がりしたわけではなさそうです。

 

 

最後に

2022年に3回も値上げを行ったフェンディ。

今年もまだまだ、値上げの余力を残していそうですね…。

今後も値動きから目が離せません!

バッグ査定フォーム

かんてい局ではフェンディの買取・質預かりを行っています!

古いアイテムでも、ダメージがあっても大丈夫です!

是非一度、お近くのかんてい局をご利用ください!

【ルイヴィトン】トリオメッセンジャーとは?容量や大きさをお伝えします!【茜部】

(2024.11.29 追記)

皆様、こんにちは。

本日はルイヴィトンのメンズバッグの中から「トリオメッセンジャー」についてご紹介していきます!

この記事は

・ヴィトンのバッグをお探しの方

・メッセンジャーバッグをお探しの方

・メンズバッグをお探しの方

に是非読んでいただきたい記事になります!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

ルイヴィトンのメッセンジャーバッグについて

一般的にメッセンジャーバッグは、斜め掛けのできるショルダーストラップのついたバッグのことをいいます。

斜め掛けができますので、便利に物を入れることもできるのが特徴ですね。

横長のイメージのあるメッセンジャーバッグですが、ルイヴィトンのバッグの中には縦長タイプのメッセンジャーバッグもあり、少しイメージが違うように感じられます。

やはりルイヴィトンのメッセンジャーバッグは、一目見てルイヴィトン!と分かるデザインです。

メンズラインは比較的シックなカラーやデザインのものが多くありますが、中には派手めのものもあり、他の方と被りたくない方であればそちらをオススメします。

☟バッグやサイフの簡単査定はこちらから☟

トリオメッセンジャーについて

今回ご紹介するのは、トリオメッセンジャー!!

トリオというだけあって、大きさの違う3つのバッグ、コインパースが付いています。

それぞれが取り外しができるため、日々の持ち物によって持ち運ぶのに便利なバッグです。

ショルダーストラップに関しても、長さ調節が出来ますのでショルダーバッグとしても、ボディバッグとしてもお使いいただけます!

日常使いであれば、非常に便利でオシャレなアイテムとなり、更にルイヴィトンという有名ブランドですので最高ですね。

私の場合、一番小さなコインパースを常に単体で使いたいですね!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

☟バッグやサイフの簡単査定はこちらから☟

どれくらいの大きさか

サイズ感は?

一番大きなバッグ

一番大きなバッグで「横25 x 縦18.5 x マチ7 cm」とそこまで大きくありません。

実際に入るものとして、長財布、キーケース、携帯電話が無理なく入るサイズ感です。

他にも、ハンカチや小さめのタオルくらいであれば入れることができそうです。

開閉するファスナーもサイドまで広がりますので出し入れもそこまで手間ではないように感じます。

特にショルダーになりますので、両手が使えるというメリットがあります。

真ん中のバッグ

次はマチのほとんど無いバッグで「横25 x 縦15 x マチ1 cm」と全く大きくありません。

実際に入れることのできるものと言えば、長財布1つ入れるとそれ以上は難しいですね。

マチが無いため、マスクや携帯電話、ペンやメモ帳などすぐに取り出せるものを実際に入れると便利です。

一番小さなコインパース

やはりコインパースになりますので、「横12×縦6.5×マチ1.0cm」となります。

お金やクレジットカード、中には薬を入れることくらいのサイズ感です。

ちょっとしたコンビニ程度であれば、こちらを取り外して使うのが便利な使い方と言えます。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

販売されている種類は?

2023年4月現在ルイヴィトンの公式で販売されているトリオメッセンジャーは『ダミエグラフィット、モノグラムエクリプス、ダミエアンフィニ、カーフレザーを含め9種類』あります。

その中でかんてい局の在庫ですと2点あります。

①N50017 ダミエグラフィット3Dキャンバス

こちらはダミエグラフィットですが、大きさの違う柄が特徴的なデザインです。

②M69443 モノグラムエクリプス

こちらはモノグラムエクリプスとモノグラムエクリプスリバースとなり、ブラックとグレーの色合いがシックですね。

☟バッグやサイフの簡単査定はこちらから☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は、ルイヴィトンのメンズバッグの中から「トリオメッセンジャー」についてご紹介させていただきました。

ルイヴィトンというブランド自体はとても有名であり、若い方から年配の方、男性・女性問わず人気の高いブランドです。

ルイヴィトンがお好きな方、メンズバッグをお探しの方は是非ご検討してみてはいかがでしょうか。

かんてい局ではルイヴィトンのアイテムを沢山取り扱っています。

新品で購入すると高いブランドアイテムも、中古でお値打ちで状態が良いものを探してみても良いかもしれません。

お近くの方はご来店頂けると幸いです。

遠方の方も、かんてい局公式オンラインショップからお気軽に商品をご覧になれます。

皆様のご利用、お待ちしております。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

☟かんてい局公式オンラインショップ☟

☟ヴィトンの買取実績はこちら☟

【大容量】A3サイズが収納可能な男女兼用ブランドバッグ3選【春日井】

こんにちは~!!!

ついに後輩が出来ました!!販売スタッフのひっしーです!

本日もかんてい局のブログをご覧頂き

ありがとうございます( *´艸`)

今回は、A3サイズが収納可能な

大きめサイズのブランドバッグをご紹介いたします

 

【A3サイズのファイルやポスターを折り曲げずに収納したい!】

【普段使い・通勤・通学用に大容量のバッグが欲しい!】

【男女兼用のデザインが好き!】

以上のような方に見ていただきたい内容となっております♪

ぜひぜひ最後までご覧くださいませm(__)m

 

👇最新の在庫確認や状態確認は、お電話にてお問い合わせください👇

◆大きめバッグを持ち歩きたい理由

普段からA4サイズ程度のカバンを使いがちな筆者ですが👜

今回は更に大きいA3サイズを取り上げてみました!

趣味でアニメ、ゲームなどの作品が飲食店とコラボし、

作品にちなんだメニューを期間限定で提供するカフェに行くのですが、

ほぼ確実でA3サイズのランチョンマット(ポスター)が貰えることから、

折り曲げずに持ち帰りが可能なバッグはあるのか気になり検証致しました🔍

◆大きめバッグを中古で買うメリット

昨今はキャッシュレス化に伴い小さめバッグの需要が非常に高く、

大きいサイズについては相場が比較的落ち着いている印象です。

また、大きいがゆえに、気を付けていても

どこかにぶつけてしまったり、当たったりなどして

ダメージが付いてしまう事がよくあります💦

中古品でしたら、元々ダメージのあるものが殆どですので、

気兼ねなくお使い頂くことが可能です

上の2点から、流行が落ち着いている今こそ

中古品でお値打ちに手に入れるチャンスと言えます🔥

👇ブランドバッグをお探しの方はこちらからチェック👇

◆A3サイズが収納可能なブランドバッグ3点の紹介

これから春日井店にある、

A3サイズのラミネートフィルムを

実際に収納出来たアイテムを価格帯別にご紹介いたします!

画像でも図解してまとめましたので、少しでも参考になりましたら幸いです♪

 ①5万円以下のおすすめ大容量ブランドバッグ

【ボッテガヴェネタ】イントレッチオミラージュトートバッグ

BOTTEGA VENETA【ボッテガヴェネタ】イントレッチオミラージュトートバッグ 型押し カバン 鞄 レザー ブラック 大容量 通学 通勤 肩掛け ブランドメンズ【中古】USED-6 質屋かんてい局春日井店 k22-2380

●ランク:USED-6

●素材:レザー

●カラー:ブラック

●サイズ:約 W37×H42×D10cm

●オンラインショップ販売価格:\39,980(tax in)

こちらは縦向きに収納が可能です!

ブランドアイコンの「イントレチャート」のパターンが

柔らかなレザーに型押しされた「イントレッチオミラージュ」。

軽量で合わせやすいブラックカラーなので、

普段使いに重宝します✨

② 10万円台で買えるおすすめ大容量ブランドバッグ

【ルイ・ヴィトン】M50500 カバ・クルーズ

 

LOUISVUITTON 【ルイ・ヴィトン】M50500 カバ・クルーズ モノグラム ビニール クリアブラウン系 ゴールド金具 トートバッグ 肩掛け かばん 鞄 メンズ レディース ユニセックス ブランド 大容量 アウトドア 海 旅行【中古】USED-6 質屋かんてい局春日井店 k23-1283

●ランク:USED-6

●素材:モノグラムビニール

●カラー:ブラウン系

●サイズ:約 W47×H35×D20.5cm

●オンラインショップ販売価格:\104,800(tax in)

かっちりとしたデザインですので、

余裕をもって収納が可能です✨

こちらはビニール素材の為、

中が透けて見える仕様になっています!

オタク的な観点にはなりますが👓

お手持ちのポーチやポスターをあえて見せたり、

缶バッジやマスコットぬいぐるみなどを入れて

痛バッグ風にもお使い頂けます💖

③30万円で買えるおすすめ大容量ブランドバッグ

 【ゴヤール】 アンジュGM

こちらは先日入荷したばかりですので、

オンラインショップの掲載準備中となります💦

●ランク:USED-7

●素材:レザー/コーティングキャンバス

●カラー:グレー系

●サイズ:約 W39.5~54×H32×D20cm

●店頭販売価格:\299,800(tax in)

こちらも横向きで収納が可能です◎

アイコンである「ヘリンボーン」柄と、

レザーのデザインが楽しめる2WAYのトートバッグです。

ストラップ付のポーチが付属していますので、

小物がバッグのなかで迷子にになってしまう事も防げます👍

👇バッグをいたいと思った方下取で更にお得にGET👇

◆細かいサイズ感が知りたい方へ📞

店頭にある商品をご紹介致しましたが、

実際にお店へ行けないけど、

詳しいサイズ感・ダメージの状態が知りたい!という方に対しても

お電話を介してサイズ感のお伝えが可能です◎

些細なことでも構いませんので、お気軽にお問合せくださいませ♪

👇こちらからお電話がつながります👇

◆最後に

今回は、

A3サイズの大容量バッグについて紹介致しました💼✨

普段から荷物が多い方はもちろん、

筆者のようなオタ活用としてもオススメのアイテムです👍

実際に紹介したお品物を店舗でも確認できますので、

気になる方は是非ご来店お待ちしております(≧◡≦)

ではまたお会いしましょう👋

 

ご紹介したアイテムについて詳しく知りたい方はお気軽にお問合せ下さい♪

下のバナーからお電話がつながります☟

 

かんてい局公式のYouTubeチャンネルを開設しました!

商品の紹介や鑑定士ならではの話が満載です\(^o^)/

下記のバナーからアップロードしたものが見られますので是非ご覧ください。

 

 

【春コーデにロエベ/アマソナを】ダサくない!バタフライ柄でコーデに差をつけます✨【北名古屋】

こんにちは~☀

かんてい局北名古屋店です(^^)/

 

最近暖かくなってきて、春コーデにシフトされる方も多いのでは??

ロエベのアマソナは種類やデザイン・色味など豊富で

多くの芸能人も愛用しています。

 

巷では、古い・ダサいなどの声が飛び交いますが

そんなことはありません。

私がたっぷりと魅力をお届けいたします(^^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本記事では、

・ロエベ『アマソナ』がダサいと思っている方

・ロエベのバッグが欲しいと考えている方

・春コーデを可愛くオシャレに着こないしたい方

の参考になればと記載させていただいております。

購入をお考えの方の参考になれば幸いです🔥

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☟商品に関するお問い合わせはこちら☟

ロエベ『アマソナ』はダサい!?

結論から申し上げますと・・・

ダサくないです!!!

アマソナは1975年に誕生し、ロエベの代表詞として知られております。

☟『ロエベアマソナ』の商品一覧はコチラ☟

👇新旧の違いなどマイナーチェンジについて詳しく知りたい方はこちらクリック👇

【2021年秋冬の新作】ロエベ「アマソナ」生まれ変わった定番バッグに大注目!【質屋ブログ】【北名古屋】

春コーデにぴったりアマソナ『バタフライ』

LOEWE【ロエベ】アマソナ28 リミテッドエディション ハンドバッグ レザー ベージュ系 バタフライ 蝶  ゴールド金具  鞄  かばん  レディース【中古】USED-8 質屋 かんてい局北名古屋店 n22-4862

バタフライ柄が印象的なこちらのバッグ

春コーデとしてコーディネートのワンポイントアイテムとしてもピッタリな品物です🦋

☟『ロエベアマソナ』の商品一覧はコチラ☟

👇お洒落に着こなしたい、上級編コーデ術を知りたい方はこちらをクリック👇

ロエベ『アマソナ』古いなんて言わせない!オシャレに着こなす上級者コーデ術【北名古屋】

容量もたっぷり収納可能◎

ファスナーが横まであるので入口が大きく開きます。

そうすることにより荷物の出し入れがしやすくなりますね😎

使い勝手も抜群です!!

☟『ロエベアマソナ』の商品一覧はコチラ☟

👇アマソナサイズ感をを知りたい方はこちらをクリック👇

ロエベのロゴがリニューアル!&定番アマソナのサイズをご紹介いたします!【北名古屋】

他サイトにあまりないレア感!?

 

『 アマソナ バタフライ柄  ロエベ 』

と検索してもあまり同商品が出てきません!!

 

よって他の方とあまり被ることが無くレア感がありますね😎

皆持っている方が多い人気のあるアマソナですが

少しでも周りと差をつけたい方にピッタリです。

最後に

今回は、ロエベのアマソナについてご紹介しました。

コーディネートに合わせやすく、人気のあるアマソナ。

皆さんも是非ファッションの一部に取り入れてみてはいかがでしょうか?(^^)/

☟『ロエベアマソナ』の商品一覧はコチラ☟

☟『商品』に関するお問い合わせはこちらから☟

【初心者必見】金投資を始めるなら何を買う?現物でおすすめの金製品!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です(*’ω’*)♪

昨今の金価格の高騰により、金が欲しい!という方が増えてきました(‘ω’)

本日は各金アイテムの特徴をご紹介いたします!

金を買いたい方

資産として金を持ちたい方

どのような金を買おうか悩んでいる方

金を買うのが初めての方

にオススメの内容となっております!


↓クリックでオンラインショップへ↓

 

金について

金はその美しさと希少性から、世界各地で通貨として使用されたことがあり、今でも金は“世界共通の通貨”として重宝されています。

金は換金せずとも、金自体に価値があるのも大きなメリット。

国が破たんした時などに紙切れになるおそれのある紙幣とは違い、安心して持っていられます。

筆者は4年近くかんてい局に勤めておりますが、入社当時は高いと言っても4,000円台くらいだったかと思います。こんなに高騰するとは思っておりませんでした( ゚Д゚)

金について詳しく知りたい方は是非過去のブログもチェックしてみてください♪

【金】今更聞けない金のアレコレ!なぜ価値が高いの?純度とは?お手入れの悩みも解決!【春日井】

金を買うならどれ?

インゴット

金投資といえば、インゴットを想像する方が多いのではないでしょうか(‘ω’)

インゴットとは、精錬された金属に圧延などの加工を施し、再溶解に適した形状と大きさにした鋳塊のことです。

インゴットは、重さや純度などの重要な情報が表面に刻印されているため誰が見ても一目瞭然。

取引の際にとても役立ちます(‘ω’)✨

有事があれば相場は高騰する

これはインゴットだけでなく金すべてに言えることです☝

アメリカの同時多発テロやオイルショックの金融危機等で当時株価は大幅に下落したものの、金相場は高騰しました。

東日本大震災の時も、日本の経済状況は悪化しましたが、金相場が下がることなく高騰したのです🤔

投資をする際、価格が下落してしまうのではないかと不安になるかもしれませんが、金の価値は世界共通であり、有事にも強いことから下落してしまう心配はほとんどないといわれています!

大きなインゴットは盗難に遭いにくい

セキュリティ対策をしていなければ盗難のリスクが考えられますが、大きなインゴットは非常に重く、コインやアクセサリーと比べて盗難や紛失のリスクが低いといえます🙆

まとまった資金が必要

サイズによって異なりますが、購入するには数十万~数百万円ほどかかります。

余裕資金でまとまった額がある人は購入を検討してみるとよいでしょう!

売る際に税金がかかる

重さによりますが、売却の際税金がかかることがあります。

詳しくは是非こちらの記事をご覧ください!

【知らなきゃ損】インゴットを売る時の税金と売却方法を解説!金・プラチナ 【小牧】


メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

貴金属査定フォーム

金貨

金貨には種類があり、「地金型金貨」「収集型金貨」「通貨型金貨」があります。

地金型金貨とは投資用に発行されている金貨で特徴は、額面よりも金の価値の方が高く設定されていることです。

金の価値で価格が上下するので、金相場が安い時に購入できれば売却時に差額で得をすることもあります♪

収集型金貨とは記念金貨として発行される金貨です。額面、地金価格よりも高い金額で取引されています。

地金型金貨との一番の違いは発行部数です。記念金貨として発行されるため、発行数が圧倒的少なく、コレクション性が高いことが特徴です。

通貨型金貨とは記念金貨として発行される金貨のことです。収集型金貨との違いは、地金と額面ともに同じ金額で取引されています。

日本では天皇陛下即位の10万円金貨等が有名ですが、この金貨は10万円で購入することができ10万円として使うことができます!

プレ値がつく可能性がある

額面、金の価格の他、コレクション性の高い金貨はプレミア価格が付く可能性がございます。

限定で発行された金貨やアンティークコインなどは、これから先数が増えることがないため

年数を増すごとに金額が上がる可能性があります。

額面の金額が保証される

万が一相場が下落しても、銀行に行けば額面の金額は保証できます!

金の場合よっぽどないと思いますが、なんだか安心ですね(*’ω’*)

逆に言えば銀行に行くと額面分にしかなりませんので、知らなかったという方は注意です!⚠

紛失、盗難に注意

小さく持ち運びしやすいですが、アクセサリーではないので常に身に着けることは難しいです( ゚Д゚)

紛失や盗難には注意が必要です。

セキュリティ対策をしっかりしましょう☝

旅行等で家を空けている間が心配という方、ぜひ当店の質預かりをご利用してみませんか?(*^^*)

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

喜平

ジュエリーの鎖のつなぎ方の名称で、ネックレスやブレスレットなどがあります。

あずき型のチェーンの環をつなぎ、90度にひねって押しつぶしたシンプルなデザインのものを指し、時代や流行に左右されない普遍的なデザインとして男女年齢問わず高い人気を誇ります。

当店でも大変人気のアイテムとなります(‘ω’)!

アクセサリーとして常に身に着けておける

いざというときにすぐに換金できます(‘ω’)

当店では買取の他に質預かりというシステムがありますが、身に着けているアクセサリーを預けて急な出費に対応するという方も多くいらっしゃいます!

質預かりとはなんぞ?という方、ぜひお問い合わせください♪

大事なジュエリーは売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

デザインが選べる

2メン、6メン等のカットによって輝きが変わり、重さ(太さ)によって印象も違います。

長めのものを購入し、トップを付けている方も多くいらっしゃいます🙆

少額から購入できる

当店の喜平ですとだいたい10g~のご用意がございます。

インゴットとは違い、数万円から金を所持することができます!

毎日グラム単価が変動しますので気になる方はお問い合わせください(*’▽’)

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

アクセサリーとしての加工代がかかる

アクセサリーとしての加工費が多少なりとも発生しますので、インゴットなどと比べると買取金額が落ちることがございます。

紛失の心配がある

常に身に着けている方は注意!

何かの拍子に落とした!というお話や、お酒に酔って外して行方不明に、、または盗難にあった!というお話もよく耳にします( ゚Д゚)💦

ネックレスやブレスだと落とす心配があるという方は、金具部分がダブルロック式のものがおすすめです!

引き輪タイプ⇩

ダブルロック式⇩

金相場はどうなっていくのか?

長い目で見れば、今後も緩やかに上昇していくと考えられています!

理論上、金は人工的に作ることができると言われているそうですが、実際にはまだ技術が確立されていません。今はまだ「金を手に入れるためには採掘するしかない」というわけです。

これまでに採掘された金の量は「50メートルプール3.5杯分」と言われており、現代の技術力で無理なく採掘できる量は、「あとプール1杯分」程度と言われているのだとか👀

採掘できる量が少なくなれば、当然金が出回る量は少なくなり、産金量が減少するにも関わらず、金を求める人が多ければ、当然将来の金価格は上昇していくでしょう🤔

金投資のコツ

株などと違い、利子や配当を生まない金はあくまで“守りの資産”として考えるのが◎🙆

金投資で儲けようとは思わず、「いざ何か起こった時に売る」くらいの気持ちで保有しておくのがよいでしょう!

現在も価格が高騰しておりますので、下がったタイミングで購入するのが吉です。

筆者もごく少量ですが金を所持しております(‘ω’)

3年程前に購入した価格より、今は高く売れることがわかりましたε-(´∀`*)ホッ

昨年売り時を逃したかも、、と思いましたがこのまま取っておくことにしたいと思います✨

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

まとめ

先日、お客様で「金投資を初めてみたいけど何を買えばいいかわからない」という方がいらっしゃいましたので、初心者の方向けに記事にしてみました。

金のアイテムはご紹介した他にもたくさんございますが、当店で扱っているもので特に金投資の方におすすめのものをピックアップしてみました!

ちなみにその時のお客さまは金貨を購入してくださいました✨

それぞれの特徴からご自身に合ったものを探してみてくださいませ!

質屋スタッフである筆者は、今買うならば金貨が欲しいと思っています🙆

重さによっては少額で済み、小さくて保管場所をとらないからです!

是非参考になれば嬉しいです(*’ω’*)✨

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:955

【男性必見】腕時計のベルトの種類 素材の特徴とメリット・デメリットを徹底解説!!【大垣】

皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。

腕時計を購入する際の選ぶ基準として「機能性」「ルックス」「ブランド力」「価格」などが挙げられますが、ベルト・ブレスの「素材」も選ぶポイントとして加えてみませんか。

 

こちらの記事は、

・腕時計の購入を検討中の方

・ベルト素材によるメリットデメリットが知りたい方

・どんな時計を選択したら良いのかお悩みの方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

時計のベルト素材は主に4つの分類に分けられる!

主に、腕時計のベルト素材は、

①メタル(金属)素材

②革(レザー)素材

③ファブリック素材(ナイロン・布)

④合成素材(シリコンラバー・ウレタン樹脂)

に分けられます。

ベルトの種類となると、レザー素材でも牛革やエキゾチックレザー、メタル素材でもステンレススチールやチタンなどがあり、更にステンレススチールの中にも「オイスターベルト」や「ジュビリーベルト」など、デザイン性も含め細かく分類すると100種類以上にも及びます。

ではそれぞれの素材の特徴、性質をご紹介します。

①メタル(金属)素材

まずはステンレスベルトを代表とする、一番多く腕時計に使われているメタルベルトについてご紹介させて頂きます。

メタルブレスの素材には

①ステンレススチール

②チタン

③セラミック

④ゴールド・プラチナ

があります。

それぞれのメリットやデメリットを確認してみましょう。

①ステンレスベルトの特徴

腕時計のベルトとして最もポピュラーなのがステンレスのベルトになります。

【ROLEX【ロレックス】16610 サブマリーナー】

ステンレスベルトのメリット

・丈夫で劣化しにくい

・さびにくい

・傷の磨き直しが出来る

・汗や水に強い

ステンレスベルトのデメリット

・重量がある(腕が疲れる)

・サイズ調整が手間

〇ステンレスベルト(ブレス)の形状

ステンレスベルトはブランドやモデルごとに形状が代わったり、仕上げ方を変えたりとたくさんのバリエーションがあります。

例えば細かな鎖状のように繋ぎ合わされた「メッシュベルト」やロレックスに使われる3列構造の「オイスターブレス」5列構造の「ジュビリーブレス」などになります。

ブレスの形状が変わる事で時計全体の印象がガラッと変わりますので、そういった意味でベルト・ブレスはブランドの個性を表現するパーツであるとも言えます。

また「仕上げ方」は「磨き方」とも言い、その仕上げ方は大きく分けて「ヘアライン仕上げ」と「ポリッシュ仕上げ」の2種類に分けられます。

 

【ヘアライン仕上げ】

最もポピュラーな仕上げ方になります。

ヘアライン状にきめ細かな傷をつける仕上げ方で「サテン仕上げ」とも呼ばれています。

マットな見た目になるため傷が目立ちにくも大きく外観が損なわれませんので、アクティブに使用したい方は傷が目立ちにくいヘアライン仕上げがオススメです。

【ポリッシュ仕上げ】

ポリッシュ仕上げは光沢のある仕上がりとなり「鏡面仕上げ」呼ばれています。

「ヘアライン仕上げ」と組み合わせて行われる事が多く、ツヤのある仕上げ方のため高級感があり、コントラストが効いてデザイン性も向上します。

ただ、艶のあるポリッシュ仕上げはヘアライン仕上げに比べて傷が目立ちやすいという難点があります。

こちらをクリック☟

②チタンベルトの特徴

チタン、またはチタニウム(タイタニウム)と呼ばれる金属で、IWCが初めて時計素材として製品化しました。

【SEIKO【セイコー】SBXB037/8X82-0AL0 アストロン】

チタンベルトのメリット

・軽い

・ステンレスよりも錆びにくい

・傷に強い

・金属アレルギーを起こしにくい

チタンベルトのデメリット

・価格が高い

・研磨しにくい

チタン合金は硬い素材ではありますが、擦れキズや打痕等は防ぎきれません。またその強度が故にステンレスのように研磨仕上げが簡単には出来ません。

基本的に加工の手間もステンレスと比べ圧倒的にかかるため、販売価格も高くなってしまいます。

③セラミックベルトの特徴

美しく艶があり、硬く、傷がつきにくいセラミックベルト。セラミックベルトと聞くと「シャネルのJ12」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

【CHANEL【シャネル】H0685 J12 38mm】

セラミックベルトのメリット

・紫外線による変色や劣化が起きにくい

・硬度が高く(一般的なステンレスの3倍以上)傷に強い

・金属アレルギーを起こしにくい

・カラーバリエーションがある

セラミックベルトのデメリット

・衝撃に弱く割れてしまうことがある

・価格が高い

・磨き直しなど研磨が出来ない

セラミックは硬くて傷がつきにくいのが特徴ですが、その特性のため加工が難しく、手間やコストがかかるのが問題でした。しかし技術の発展により、今は低価格帯の時計まで広く取り扱われるようになっています。

またシャネルのJ12を代表するブラックカラーやホワイトカラーのセラミックベルト、オメガからはブルーやレッドなどのカラーセラミックが登場しています。マット加工やヘアライン仕上も可能となり、今後ますます期待の出来る素材ですね。

④ゴールドベルト・プラチナベルト

高級感漂うゴールドベルトやプラチナベルトはドレッシーな装いにぴったりです。またゴールドベルトにはイエローゴールド・ホワイトゴールド・ピンクゴールドとあり、その他にもステンレスと組み合わせたコンビモデルもあります。

【ROLEX【ロレックス】16523G コスモグラフデイトナ】

ゴールド・プラチナベルトのメリット

・高級感がある

・研磨することで輝きが戻る

ゴールド・プラチナベルトのデメリット

・経年により変色する

・柔らかい素材のため打痕が残りやすい

・摩耗(削れる事)によりブレスが伸びる

〇ゴールドベルトの種類

イエローゴールド→最もポピュラーな色。派手な印象がある。

・ホワイトゴールド→シルバーがかった色。落ち着いた印象がある。

ピンクゴールド→ローズがかった色。肌色に馴染みやすい。

メタル(金属)ベルトはこんな方に使ってほしい

ビジネス・フォーマル・カジュアルと幅広い服装やシーンで使用されたい方おススメです。

一年を通して長くお使いいただけるのはやはりメタルベルトになります。丈夫で劣化しにくいメタルブレスは機能面でもファッション面でも使いやすいので、1本持っているだけで安心ですよ。

 

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

②革(レザー)素材

次にご紹介させて頂くのがレザーベルトになります。

【PATEK PHILIPPE【パテック・フィリップ】5109R-001 ゴンドーロ】

メタル(金属)ベルトと同じく多くの腕時計に用いられ、もっとも一般的なベルトになります。

また革の種類も牛革・クロコダイル・リザード・オーストリッチなど非常に豊富で、選択するものによって性質や印象が全く異なります。

①レザーベルトの特徴

レザーと一言で言ってもその種類は数知れず。一般的な牛革をはじめクロコなどのエキゾチックレザーなど個性的なものまであります。

では一般的なレザーの特徴とそれぞれのレザーの特徴を確認していきましょう。

一般的なレザーベルトのメリット

・軽い

・素材や色のバリエーションが豊富

・サイズの調整が簡単で装着時のフィット感が良い

・経年劣化も楽しめる

・金属アレルギーがある方でも安心

一般的なレザーベルトのメリット

・汗や水分に弱い

・革物のためスレや使用感が表れやすい

手入れをしないと痛む

レザーそれぞれの素材の特徴

カーフ(牛革)→一般的によく使われる素材。値段もリーズナブル。

クロコダイル(ワニ革)→高級感に優れ、重厚感がある。

リザード(トカゲ革)→きめ細かい模様で個性的な印象を与える。高級感にも優れる。

コードバン(馬革)→傷がつきにくく、艶があり時計に明るい印象を与える。

オーストリッチ(ダチョウ革)→毛穴の凸凹が個性的な印象を与え、耐久性も高い。

ピッグスキン(豚革)→若干の凹凸があり柔軟性が高い。値段もリーズナブル。

バッファロー(水牛革)→カーフに似ているが表面にシボ(皺)がある。耐水性・収縮性が高い。

 

レザーベルトは革自体に明るい色がついている物が多く、ベルト自体が薄いこともあり薄型の腕時計との相性が良く、その優しい印象から女性向けの腕時計に良く似合う素材になりますね。

革(レザー)ベルトはこんな方に使ってほしい

上品さポイントのレザーベルトは、おしゃれな方におすすめです。

フォーマルな場やスーツを来て仕事をされる方等にはオススメ出来るベルトでしょう。ベルトの変化を味わうのも素敵ですね。

レザーの種類によって耐久性等は変わりますが、水に弱いというのは一貫して言える特徴になりますから、夏の暑い時期など長時間外にいる時などは外しておくのも良いかもしれません。

③ファブリック素材(ナイロン・布)

ミリタリーウォッチなどでは非常に多く採用されているファブリック素材のベルト。

ファブリック素材とは多様な素材の糸を織って作られるテキスタイル(織物)のことで、合意繊維を指します。

【SEIKO【セイコー】SBSA055 5スポーツ】

種類の多さはレザーベルトにも匹敵するほどの豊富なバリエーションです。

①ナイロン素材

②キャンバス素材

③サテン素材

などが挙げられます。

このようなファブリック素材を使用したベルトは、カジュアルな印象が強く休日に使用したいベルトですね。

①ナイロンベルトの特徴

ナイロンベルトは耐水加工されたナイロン製の繊維から作られたベルトで、様々なカラーバリエーションがあるためファッション性に優れます。

ナイロンベルトのメリット

・かなり軽い

・柄やカラーが豊富

伸縮性があり型崩れしにくい

・水洗いできる

ナイロンベルトのデメリット

・カジュアルな印象でビジネスシーンに不向き

・子供っぽい印象を与える

ナイロンベルトは軽いため長時間の使用しても疲れにくいのが良いですね。

更にリーズナブルですので劣化した時だけでなく、気分に合わせて交換することが出来ます。

②キャンバスベルトの特徴

キャンバス素材は日本では「帆布」とも呼ばれます。帆船の帆として作られたことが始まりのため、丈夫で通気性に優れているのが特徴です。

キャンバスベルトのメリット

・破れにくい

・水に強い

・通気性が高い

キャンバスベルトのデメリット

・伸縮性が無いため硬い

・カジュアルな印象でビジネスシーンに不向き

【GUCCI【グッチ】YA136215/136.2 DIVEタイガー】

■お電話でのお問い合わせはコチラ☟

③サテンベルトの特徴

サテンベルトはサテン生地で作られた光沢のある時計ベルトです。

カラーバリエーションも豊富で「ヴァンクリーフ&アーペル」などレディースウォッチによく使われています。

サテンベルトのメリット

・滑らかで肌触りが良い

・艶があり高級感がある

・肌に優しい

サテンベルトのデメリット

・吸水性と吸湿性が低い

・耐久性が低く摩擦に弱い

・変色しやすい

【Van Cleef&Arpels【ヴァンクリーフ&アーペル】VCARD22000 アルハンブラ スモールモデル ウォッチ】

ファブリックベルトはとにかく「軽い」という事に加え「扱いやすい」のもメリットとして挙げられますね。なんといっても布製のベルトですので、汚れたら外して洗う事が出来ます。

しかし耐久性や防水性に問題ありませんが、布製なので安っぽく見られてしまいがちなのが弱点ですね。

ファブリック素材(ナイロン・布)ベルトはこんな方に使ってほしい

カラーバリエーションだけでなくストライプ柄や水玉模様などのデザインや、ブランドロゴの入ったデザイン性の高い物が多く、ファッションアイテムとしても選ぶ事が出来るのも特徴と言えます。

そんなファブリック素材のベルトは、遊び心のある方にもってこいのベルトです。

ベルトが簡単に取り替えられるので、腕時計1本で色々なベルトを服装に合わせて付け替えるのもいいですね。

④合成素材(シリコンラバー・ウレタン樹脂)

カシオのG-SHOCK【ジーショック】等に代表される樹脂製ベルトやラバーベルト。

軽くてフィット感があり、汗や水に強くスポーティーな印象です。

衝撃にも強いのでアウトドアが趣味の方やアクティブに動きまわる方にはオススメのベルトです。

①シリコンラバーベルトの特徴

ラバーベルトの腕時計も数としては非常に多いのが特徴です。

【HUBLOT【ウブロ】411.ES.5119.RX ビックバンウニコブルーマジック】

スポーティな雰囲気に加え、軽さ、防水性等にも優れており、使い勝手の良さはトップクラスになります。

ラバーベルトのメリット

・耐水性にすぐれ、水洗いが出来る

・耐衝撃性に優れている

・金属アレルギーがある方でも安心

ラバーベルトのデメリット

・亀裂などの合成素材特有の劣化が起きる

・ホコリが付きやすい

・フォーマルに不向き

②ウレタン樹脂ベルトの特徴

耐衝撃性や耐水性、耐久性が高く弾力性も高いためなじみやすく、つけ心地も軽いといった特徴があります。

【CASIO 【カシオ】GPW-2000-1A2JF G-SHOCK(ジーショック)グラビティマスター】

また金属ベルトや革ベルトと比べ値段が安いのも特徴の一つですね。

ウレタンベルトのメリット

・耐水性にすぐれ、汗や水に強い

・耐衝撃性に優れている

・低価格で購入できる

ウレタンベルトのデメリット

・ラバーベルトに比べ硬めで、特に冬場(寒い日)に硬くなる

・亀裂などの合成素材特有の劣化が起きる

・フォーマルに不向き

 

合成素材のベルトは色合いも非常に豊富な為、ご自分の好きなカラーを選択する事が出来ますし、デザイン等も多種多様な選ぶ楽しさが魅力です。

合成素材(ラバー・ウレタン)ベルトはこんな方に使ってほしい

ラバーベルトはスポーティな雰囲気がウリになるので、スマートウォッチ等には抜群に似合います。またダイバーズウォッチ等にも採用されている事が多く、体を動かす場面で活躍している事が多い印象を受けますね。

大きめのフェイスと合わせることが多いので、アウトドアスポーツが好きな方におすすめです。

力強い体格の良い方に合うデザインが多いですね。

 

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

ベルト選びのポイントまとめ

ベルトは「その場の雰囲気」や「服装の組み合わせ」が重要です。

ベルトそれぞれの使用シーンや耐久性、価格別などを中心にベルトの選びのポイントを確認しましょう。

①季節(シーズン)に合わせて使用する

ベルトは季節(シーズン)に合わせて使う事で「より快適に」「よりオシャレに」「より長持ちに」なります。

例えば、ラバーは水に強くレザーは水に弱いのが特徴でしたね。

この事から汗をかきやすい夏季はラバーベルトが良く、レザーベルトは避けた方が良いという事になります。

では、各ベルト素材がどの季節(シーズン)に合うのかを確認してみましょう。

通年

・ステンレスベルト

・チタンベルト

・セラミックベルト

・金無垢、コンビブレス

・キャンバスベルト

・ラバーベルト

・ウレタンベルト

・ナイロンベルト

・レザーベルト

・サテンベルト

一般的にはこのようにシーズン分けされています。

ステンレススチールやチタンなどのメタルバンドはあまりシーズンを考えずに使用する事ができます。

モデルによっては購入時から「替えベルト」が付属しているものもあり、高級時計ブランドの「パネライ」などはラバーベルトと革ベルトが最初から付属しています。これは夏はラバーベルト、冬は革ベルトに取り換える事で一年中楽しめるという仕様になっています。

【O.PANERAI【オフィチーネ・パネライ】 PAM00090 ルミノール・パワーリザーブ】

見た目の印象としてもベルトを交換する事でガラッと変わり、飽きがこないので一石二鳥ですね。

①場所・シチュエーションに合わせて使用する

例えば、ビジネススーツにボリュームのある腕時計は明らかに浮いてしまいますし、海に遊びに行く際に革ベルトの非防水時計も合いませんね。

このように使用する場所やシチュエーションによって使い分けるが必要ですね。

ビジネスで使う

・ステンレスベルト

・レザーベルト(コードバン・カーフ)

水辺で使う

・ステンレスベルト

・チタンベルト

・ラバーベルト

パーティーで使う

・レザーベルト(クロコダイル・リザード)

・ステンレスベルト(ジュビリーブレス)

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja

スーツには落ち着いたシンプルなデザインの時計がよく似合います。

年齢や役職などで違いはありますが、ビジネスシーンではオーソドックスなステンレスベルトやレザーベルトがオススメです。

また結婚式や式典などには上品で高級感のあるレザーベルトがフォーマルな印象でおすすめです。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

腕時計のベルトは今回ご紹介させて頂いた物以外にも、まだまだ多くの種類がございます。

その中でも比較的に身近な腕時計のベルトの性質、種類、どのような人にオススメか、詳しくまとめさせて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

どんなベルトでも長い間愛用されていると、どうしても劣化してしまい交換しなければならなくなります。

もちろん純正のベルトも良いですが、たまには違うベルトにしてみるのも気分が変わって楽しいものですよ。

もし腕時計のベルト選びに悩んだら是非お気軽にご相談ください。

またかんてい局オンラインサイトでも非常に多様なベルトの腕時計を掲載させて頂いております!!

ご興味がおありの方は下記バナーから是非どうぞ☟☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

ページトップへ戻る

MENU