質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

全てのお知らせ

【男性必見】セイコー5ってどんな時計?魅力は?コスパ最強!おすすめモデル5選もご紹介します!【茜部】

こんにちは!かんてい局茜部店です。

セイコーと言えば日本を代表するブランドです。

そのセイコーの中でも、比較的お求めやすく、国内だけでなく海外の方からも人気のあるセイコー5についてお伝えさせていただきます。

今回の記事は、

■セイコー5について知りたい方

■セイコー5の購入を考えている方

■どのモデルを買えば良いのか迷っている方

に是非読んでいただきたい記事となっています。

最後までお付き合いください。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

セイコー5とは?

セイコー5は、1963年に発売された「セイコースポーツマチック5」、その5年後の1968年「セイコー5スポーツ」が発売されました。

スポーティなデザインは、若者を中心に人気が出ました。

1960~1970年代にリーズナブルで機能性に優れた腕時計として大人気でしたが、クォーツ時計やデジタル時計が登場したことにより、日本国内で生産中止となり、海外で生産が続けられていました。

セイコー5の「5」って何?

セイコー5の「5」とは、どのような特徴があるのか?ご紹介したいと思います。

5つの特徴とは、「自動巻き」「防水」「3時位置のデイデイト表示」「4時位置リューズ」「耐久性に優れたケース・バンド」と言われています。

こちらの特徴ですが、今では珍しいという印象は受けませんが、当時は画期的であったと言われています。

海外で人気があったのには、日本の人気メーカーの時計が比較的安価で買うことができるのは非常に魅力であることも人気の一つです。

国内でも逆輸入品として販売はされていましたが、2019年に国内でも再度登場しました。

新たな「セイコー5スポーツ」として展開が始まりました。

ロゴが変わった?

また、セイコー5と言えば、盾のエンブレムに数字の「5」がロゴマークとして展開されていましたが、新しいデザインに変更されました。

新しいロゴマークは英語の「S」を横に倒したようなデザインになっています。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

セイコー5の魅力は?

セイコー5の魅力は何と言ってもコストパフォーマンスと豊富なバリエーションと言っても良いです。その魅力をご紹介させていただきます。

魅力1:価格帯

価格に関しては、2万円台~5万円台程度で購入することが可能となります。

中古品であれば、更に安価での購入もできる非常に魅力的な時計と言えます。

機械式モデルがほとんどで、価格帯も機械式時計の中ではお値打ちになりますので、機械式時計の初心者の方でも十分に楽しめると思います。

セイコーという日本の代表的ブランドの機械式時計が2万~5万円程で購入できるというのはコスパ最強と言えると私自身思います!

魅力2:豊富な種類

現在のセイコー5スポーツは5つのスタイルに分けられています。

スタイル1:アクティブなシーンを彩る「スポーツスタイル」

「スポーツスタイル」はシンプルで無駄の無いデザインとなり爽やかな印象を与えるモデル、またダイバーっぽいスタイルのモデルもありまさにスポーティなラインナップとなっています。

ベルトに関しては、ステンレスブレス、ナイロンバンドもあり幅広く展開されています。

ブルーの「ディオール オブリーク」モチーフの刺繍を全面に施した「DiorTravel (ディオールトラベル)」ヴァニティバッグです。

スタイル2:インテリジェンスをまとう「スーツスタイル」

「スーツスタイル」は、スポーティな見た目にも見えます。ただ文字盤が、ヴィンテージ風な加工がされており落ち着いた見た目にも見えます。

メッシュベルトを使っていることで大人の印象も与え、スーツにも合わせやすいデザインになっています。

スタイル3:時代に左右されない「スペシャリストスタイル」

セイコー5の中では、特に個性の強いモデルの「スペシャリストスタイル」。

ベゼル、ケースに特殊なコーティングがされるモデル、品のあるピンクゴールド系でありながら、派手になりすぎないデザインは他の人と被らないアイテムは特別な1本に選んでも良いと言えます。

スタイル4:強烈な自我を主張する「ストリートスタイル」

「ストリートスタイル」は、基本的に統一感のあるカラーやデザインが主流となっています。

マットなカラーやピンクゴールド系で統一されたモデルがあり存在感はありますが、主張もしすぎず色々なスタイルにも合わせやすいです。

こちらもステンレスベルトの他に、ナイロンバンドを使っているモデルもありとこちらも幅広いアイテムが揃っています。

スタイル5:クリエイティビティ溢れる「センススタイル」

アーティストやアニメなどのコラボによりバリエーションが豊富な「センススタイル」です。定番のベーシックなブラックカラー以外にレッドやパープルやアーティストならではのこだわりのあるアイテムは必見です。

これまでに紹介してきましたスタイルの中でもっとも多くのラインナップがあります。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

デメリットについて

手に入れやすい価格帯で豊富な種類のセイコー5ですが、私が思うデメリットをお伝え致します。

ずばり「修理代」!

機械式時計の場合、3~5年に1度はオーバーホールが必要となってきます。

高額時計と同様の修理代が掛かってしまいます。中には購入した金額よりも高くなってしまったという経験をされた方もみえると思います。

そのため、修理を行わずに新しいモデルに買い替えるという考え方も分かります。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

GMTモデルの登場

今回ご紹介するのは、セイコー5スポーツから新しいモデルは登場します。

そのモデルは・・・【セイコー5スポーツGMT】シリーズです!

2022年7月8日発売となり、価格は52,800円です。

モデルは3種類

1.ブルー×ブラック

引用

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsc003

2.ブラック×ブラック

引用

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsc001

3.オレンジ×ブラック

引用

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/ssk005kc

ブルーブラックはGMT針が赤色となり、オレンジはGMT針が黒色です。

ベゼルも2色で分けられており、カレンダー表示も大きく拡大するレンズを使われています。

文字盤のAutomaticの文字の下に「GMT」の文字が入っています。

この新しいモデルも価格帯もセイコー5スポーツらしい手に入れやすい価格帯であることも本当に魅力的です。

筆者も密かにブルーの文字盤モデルを狙っています。

見つけたら即買いです!

 

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

セイコー5のおすすめモデル

スーツに合うモデル

1:SBSA023 スポーツスタイル

引用

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsa023

スポーツスタイル一番ミリタリー感があります。ブラックにカーキ色のベルトの配色はカッコ良さがあります。

ナイロンベルトは着け心地は良く、馴染んでいきますのでオススメです。

この配色であればカジュアルだけでなく、スーツにも合わせることもでき、重宝できる1本と言えます。

2:SBSA015 スーツスタイル

引用

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsa015

少しアンティーク風のメッシュベルトのブルーの文字盤のモデルです。これこそスーツスタイルにも合わせやすい、オススメの一本です。

メッシュベルトは重厚感も感じさせます。腕にもフィットしやすいのもこのベルトならではです。

もちろんスーツだけでなく、カジュアルシーンでもお使いいただけます。

3:SBSA028 スペシャリストスタイル

引用

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsa028

ピンクゴールドカラーに黒のベルトは上品さがあり、高級感も感じるモデルです。

ベルトはレザーとシリコンですので、比較的耐久性もあり長期間使用も可能になるかと思います。

セイコーですので嫌味な感じもせず、スーツにはピッタリな1本です。

カジュアルに合うモデル

SBSA025 ストリートスタイル

引用

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsa025

文字盤、針、ケースのどれをとってもブラックというモデル!

ナイロンベルトはスポーティな印象のためアクティブな男性にはオススメです。

スーツに合わないということもありませんが、ファッションの一部として合わせやすいカジュアル向けのアイテムと感じます。

暗い場所では少し見ずらい事もあるかと思いますが、落ち着いた色合いで長い間愛用もできそうです。

SBSA009 スポーツスタイル

引用

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsa009

人気のあるオレンジの文字盤。オレンジだから敬遠することもありません。シンプルなデザインで見やすいオレンジです。普段と違ったインパクトがあるモデルを持ちたいという方にオススメです。

先程GMTのモデルでご紹介しましたオレンジと同様ですが、ベルトが3列ですのでこちらの方が

よりスポーティな印象です。

近年は明るいカラーが多くなっていますのでカジュアルに合わせるには、そこまで派手な印象は受けないと思います。

またファッションのワンポイントとしてお使いいただくのも〇です!

かんてい局オンラインショップのセイコーお時計はこちら👇

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回は、

【セイコー5ってどんな時計?魅力は?コスパ最強!おすすめモデル5選!】

をご紹介させていただきました。

セイコー5をおすすめするのは、「価格面」「豊富な種類」はもちろんですが、セイコーという日本を代表するブランドで、高額な海外ブランドと比較してもコスパは素晴らしいと感じる事もおすすめする理由でもあります。

再ブーム!今ヴァニティバッグが熱い!【茜部】

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

本日は今一番おしゃれ女子たちが注目している再ブームのミニヴァニティバッグをご紹介していきます!

 

この記事は、

・流行のバッグをお探しの方

・ブランドバッグをお探しの方

・普段のコーディネートにアクセントを付け加えたい方

にぜひ読んでいただきたいです。

最後までお付き合いください!

 

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

 ヴァニティバッグとは

(※こちらは現在在庫がございません。)

ヴァニティバッグとは立体的な化粧ポーチや小型のバッグのことを指します。

メイクさんが化粧品を入れて持ち歩くイメージが強くあるのではないでしょうか。

本来化粧品のボトルを入れることが出来るよう、底が深い構造になっている事と化粧品を旅行先などに持っていけるように、携帯しやすいサイズ感なのが特徴です。

1980年ごろから販売されているヴァニティバッグですが、登場から長い年月を経てファッションアイテムの1つと捉えられるようになりました。。

なぜ再流行してるの?

様々な理由があるとは思いますが、やはり1番大きな理由はミニバッグのトレンド化によるものだと考えられます。

ミニバッグが流行しだしたのが2018年ごろ。

キャッシュレスの影響でまずお財布がミニウォレットになり、それに伴いバッグもミニバッグになりました。

そして2022年現在もミニバッグがトレンドをキープしています。

それによりまたヴァニティバッグが再注目されてます!

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

現在のヴァニティバッグはミニが熱い!

「可愛すぎる」と、春から話題の的になっているのがこちらのチェーン付きのスモールヴァニティーバッグです!!

こちらは2020春夏新作になります。

コロンとしたかわいらしいフォルムに加え、今までになかったミニなサイズ感がたまらないアイテムです。

デイリー使いにはもちろん、パーティーにもお使いいただけます!

☟その他シャネルのお品はこちらから☟

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

サイズ感

身長158cmのスタッフが着用しこの長さです。

長さは短かすぎず、長すぎず、丁度良い長さかと思います。

サイズ感に関してはかなり小ぶりですが、クラシカルなフォルムとラグジュアリーな存在感が際立ちますね。

オススメポイントとして内側にリップを差し込めるポケットがついていること開けた上部にミラー付きなんです!!!

ちょっとしたお出かけにミニバッグを活用する方が多い中で、リップとミラーは持ち運ぶ方が多いですよね。

私自身もリップ1本とミラーはどんだけバッグが小さくても必ずバッグに入っています。

そしてクレジットカード、エアポッツくらいでしょうか。

実際に中に物をいれて何が入るか見て見ましょう!!!

お財布はもちろん入りません。

小銭入れ・カード・リップ・エアポッツを入れてみました!

これだとすっぽり収まりますので、現金を持ち歩く方は小銭入れにいれるかそのまま現金を入れていただくのが良いかと思います。

実際に使用している方にお話しを聞いた所その方は現金をそのまま入れているとのことでした。

こちらの小銭入れのサイズが縦8cm×横8cm×マチ0.5cmなのでかなりスリムなおつくりですのでこちらのようなスリムなものを入れるのをオススメ致します。

こちらも茜部店でお取り扱いしておりますので気になった方は是非!

☟その他エスメスのお品はこちらから☟

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

その他バニティバッグ

シャネルだけではなく他のブランドもバニティバッグを出しています。

ルイヴィトン

M45165  ヴァニティNV PM 

(※こちらは現在在庫がございません)

2020春夏コレクションのこちらのバッグですが、バニティバッグをトレンディなシティバッグへとアップデートしたお品です。

チェーンストラップがついていて斜め掛け可能で使いやすいです。

こちらの大きさならミニウォレットは入りそうですね。

ディオール

引用(https://www.dior.com/ja_jp/fashion/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/%E8%B2%A1%E5%B8%83-%E9%9D%A9%E5%B0%8F%E7%89%A9/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81%E3%80%81%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0?gclid=CjwKCAjwq5-WBhB7EiwAl-HEkiBy617EbFdXAyPjTtRy_9olNmPKg157C4ybb5JRHLelGgr2gMrjQxoCVTUQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds)

ブルーの「ディオール オブリーク」モチーフの刺繍を全面に施した「DiorTravel (ディオールトラベル)」ヴァニティバッグです。

引用(https://www.dior.com/ja_jp/fashion/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/%E8%B2%A1%E5%B8%83-%E9%9D%A9%E5%B0%8F%E7%89%A9/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81%E3%80%81%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0?gclid=CjwKCAjwq5-WBhB7EiwAl-HEkiBy617EbFdXAyPjTtRy_9olNmPKg157C4ybb5JRHLelGgr2gMrjQxoCVTUQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds)

ブラックのラムスキンに「カナージュ」ステッチを施し、“D.I.O.R.”チャームを添えた「レディ ディオール」のヴァニティバッグです。

どちらのお品も取り外し・長さ調節可能な同系色の刺繍入りショルダーストラップがついています。

最後に

いかがでしたでしょうか。

再ブームのヴァニティバッグをご紹介しました!!

ヴァニティバッグはハンドルでもショルダーでも持てるデザインがほとんどで、シーンによって使い分けもできますし、今外せないトレンドバッグです。

大人っぽいのがお好きな方はシャネル、カジュアルがお好きな方はディオール・ルイヴィトンがオススメです!!

ご自分の好みによってブランドを選び、お気に入りのアイテムをぜひ見つけてみてください!

 

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!
まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

 

【初心者必見】ブレゲの型番の意味とは?おすすめモデルもご紹介!【茜部】

今回は、世界5大時計ブランドに君臨し、安定した人気を誇るブレゲの型番の意味と一部のモデルをご紹介いたします。

■ブレゲが欲しい方

■型番の違いを知りたい方

■どのようなモデルがあるか知りたい方

に是非読んでいただきたいのでどうぞ最後までお付き合いください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

ブレゲ 型番の仕組み

ブレゲは「時計の歴史を200年早めた」と称される天才時計技師「アブラアム=ルイ・ブレゲ」によって創業された名門ブランドです。

アブラアム=ルイ・ブレゲは、現代の腕時計に欠かせない耐衝撃吸収機構や自動巻き機構などを発明し、パーペチュアルカレンダー、トゥールビヨンを始めとする多くの複雑機構を発明・改良しました。

1775年創業し、有名なラグジュアリースポーツウォッチの代名詞であるマリーンなど数々の名作を作り上げています。

今回はブレゲの型番の意味ついてご説明いたします。

比較的シンプルな型番で、区分けして読み解いていけば分かりやすいものですので、この記事を読んで理解を深めて頂ければと思います。

型番の読み方

 

5827BR/Z2/RM0

 

型番は上記のような構成になっており、色分けした4つに区分けされております。

赤色が「モデルナンバー」

青色が「ケース素材」

緑色が「文字盤素材と色」

桃色が「ベルトの素材とサイズ」

このあと引き続き詳細をご説明していきます。

① モデルナンバー

赤色の箇所は「モデルナンバー」

最初の4桁の数字はモデルナンバーを示し、ROLEXなどと同様にどのモデルのことを指しているかをおおよそ判別することが可能です。

基本的には「3」「5」「7」「8」から始まるモデルナンバーが多く、例としてマリーンの「5823」「5827」、ヘリテージの「5400」「5410」、タイプXXの「3800」「3810」などがあり、搭載する機構によって冒頭の数字が変わります。

 

モデル  モデルナンバー
マリーン  5823 / 5857 / 5827 / 5817 / 8828 など
ヘリテージ  5400 / 5410 / 5497 / 3661 / 8860 / 8861 など
タイプXX  3800 / 3810 / 3817 / 3880 など
トラディション  7097 / 7077 / 7047 / 7057 / 7067 など
クラシック  7147 / 7787 / 5178 / 5717 / 8067 など
クイーン・オブ・ネイプルズ  8928 / 8967 / 8978 など

 

また、4桁のモデルナンバーの「最後の数字は装飾やケースの仕様」を示しています。

宝石のセッティング方法によってもいくつかのパターンがあり、多いのは「7」「8」です。

「7」が多いのは、ブレゲはシースルーバック仕様の時計が多いためです。

 

数字 意味
0 金属のケースバック
1 金属のケースバック (ラウンドダイヤ)
2 金属のケースバック (バゲットダイヤセッティング)
3 金属のケースバック (特殊なセッティング)
4 シールスルーバック (特殊なセッティング)
5 シースルーバック (スケルトン文字盤)
6 シースルーバック (スケルトン文字盤/宝石セッティング)
7 シールスルーバック
8 シールスルーバック (ラウンドダイヤセッティング)
9 シールスルーバック (バゲットダイヤセッティング)

 

マリーン

型番:5817ST/12/SV0

素材:ステンレススチール

仕様:自動巻き・カレンダー機能・100m防水・シースルーバック

ムーブメント:Cal.517GG

トランスアトランティック タイプXXI

型番:3810ST/92/SZ9

素材:ステンレススチール

仕様:自動巻き・カレンダー・100m防水・クロノグラフ

ムーブメント:Cal.584Q

② ケース素材

青色の箇所は「ケース素材」

アルファベット2文字で構成され、ケース素材の種類を表しています。

最も多いのは「ST=ステンレススチール」ですが、「TI=チタン」も次いでよく見かけます。

他のブランドでも使用されることが多い表記なので、把握していればすぐに素材を判別することができます。

 

英文字 モデル
AG シルバー
BA イエローゴールド
BB ホワイトゴールド
BE ホワイトゴールド+ローズゴールド
BR ローズゴールド
PR プラチナ+ローズゴールド
PT プラチナ
SA ステンレススチール+イエローゴールド
ST ステンレススチール
TR チタン+ローズゴールド
TI チタン

③ 文字盤素材と色

緑色が「文字盤素材と色」

スラッシュとスラッシュの間の数字では文字盤の素材や色が示されています。

組み合わせによって数字だけのパターンと数字とアルファベットが組み合わされたパターンの2通りがあります。

1桁目が文字盤の種類を表し、2桁目が文字盤の表記やインデックスなどを表しています。

文字盤の装飾が豊富で、色や素材だけでなく、装飾との組み合わせによってもナンバーが異なるため、表記のバリエーションは多くあり、例外も多くありますのでこの限りではありません。

1桁目の数字:文字盤の表面

1桁目は文字盤の種類を示します。

主にどの素材を文字盤に採用しているかによって数字が異なります。

「0」イエローゴールドプレート、「1」シルバープレートが比較的よく使われていますが、例外もあります。

 

数字  文字盤の種類
0 イエローゴールドプレート
1 シルバープレート
2 エナメル
3 ローズゴールドプレート
4 ミネラル
5 MOP マザーオブパール
6 シルバープレート(パヴェダイヤセッティング)
7 金属プレート(パヴェダイヤセッティング)
8 MOP(ダイヤモンドセッティング)
9 マットブラック

2桁目の数字:文字盤の表示等

2桁目は文字盤の表記やインデックスなどを示します。

各言語の表記や秒針の有無といった文字盤の仕様によって、上記意外にも無数のバリエーションが存在します。

 

英数字  文字盤の表記や仕様
E 英語表記
F フランス語表記
G ドイツ語表記
I イタリア語表記
0 オープンワーク / スケルトン
1 秒針なし
2 秒針あり
5 ネオクラシック
8 秒針なし(アラビアインデックス)
9 秒針あり(アラビアインデックス)

④ ベルトの素材&サイズ

桃色が「ベルトの素材とサイズ」

型番末尾3桁の英数字が示すのはベルトの素材やサイズです。

最初の1桁ではベルトの素材を表し、残り2桁でサイズや仕様を表しています。

末尾2桁の数字はこの限りではありません。

 

英数字 意味
A イエローゴールド
B ホワイトゴールド
R ローズゴールド
P プラチナ
S ステンレススチール
T チタン
3 カーフレザー
5 ラバーストラップ
8 サテン
9 クロコダイルレザー

おすすめモデル紹介

品名:マリーン2

型番:5827BR/Z2/RM0

仕様:自動巻き

キャリバー:Cal.583Q.1

素材:K18PG

メーカー定価:6,138,000円

フランス海軍のために製作した時計が基になっているマリーンコレクション!
「マリーン2」は、クロノグラフを搭載した防水モデルです。
ラグジュアリースポーツとしての輝きを感じます。

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は、世界5大時計ブランドに君臨し、安定した人気を誇るブレゲの型番の意味とモデルをご紹介しました。

少しでも皆様の時計選びの参考になりましたら嬉しいです。

ご紹介した以外にもブレゲには多くの素晴らしいモデルがありますので、是非自分に合ったものを探してみてください。

【ラブリングとミニラブリングの違いは?】芸能人も結婚指輪として選ぶカルティエのリング♪【北名古屋】

【2022年10月22日追記】

こんにちは

かんてい局北名古屋店のブログに目を通して頂きありがとうございます!!

北名古屋店で、比較的入荷頻度の高いリングをご紹介したいと思います。

それはCARTIER(カルティエ)のラブリングです。

名前を聞いてどんなリングかわかる方はいらっしゃいますか?

この形を見ればピン!!とくるのではないでしょうか?👇

 

そんなラブリングには【ミニラブリング】という種類がありますが、

【ラブリング】と【ミニラブリング】の違いって何なのか分からない!というかたも多いのではないでしょうか。

その違いが分からないという方必見!!

2つのリングの違いについてお話していきたいと思います(^^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ミニラブリングとラブリングの違いを知りたい方

・カルティエが好きな方

・カルティエを購入予定の方

・カルティエのラブシリーズに興味をもっている方

・オシャレに重ね着けをされたい方

・結婚指輪にラブリングをと悩まれている方

・芸能人でラブリングを愛用している人を知りたい方

 は、是非最後までご覧ください♪

購入をお考えの方の参考になれば幸いです🔥

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

ラブリングとミニラブリングの違いとは?

ズバリ・・リング幅の違いです


え・・それだけ?!Σ(°Α°)💦

 

それだけですがリング幅で印象が大きく異なって見えますよ!!

ラブリング ➡ 4mm幅 | ミニラブリング➡3.5mm幅

こうして比べてみるとリング幅の違いでこんなにも違うんですね👌

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

結婚指輪やペアリング、普段使いにも

ペアで付ける場合などは

幅の広いラブリングを男性幅の狭いミニラブリングを女性がつけることが多いようです。

芸能人の方も結婚指輪・普段使いにカルティエラブリング選ばれてます!

◆安室奈美恵さん×SAMさん【結婚指輪として】

2ページ目)男性は全国1位 沖縄県の未婚率が高いのはどうしてなのか|日刊ゲンダイDIGITAL

出典元:https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/230804/2

☟カルティエの「ラブリング」「ミニラブリング」販売ページへ移動します☟

◆浜崎あゆみさん【普段使いとして】

ayumi hamasaki 浜崎あゆみ | Cartier love ring, Love ring, Wedding bands

出典元:https://www.pinterest.de/pin/748301294314120599/

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

◆桐谷美玲さん

桐谷美玲さん「贈られたカルティエのラブリングを見るたび頑張ろう!と思える」 | ファッション|VERY[ヴェリィ]公式サイト|光文社

出典元:https://veryweb.jp/fashion/298648/

ご褒美として!自分で買うラブリング

結婚指輪としても人気が高いですが、

ラブリングを普段使い用として自分で購入する方もいます。

高級感あるのにシンプルで、ファッションリングとして使いやすさ抜群です(^^)/

存在感がありますが、色も様々あり、種類によってはシーンを選ばず使用できますね。

☟カルティエの「ラブリング」「ミニラブリング」販売ページへ移動します☟

ラブリングとミニラブリングの重ね着けも

リング幅をそろえた重ね付けも、異なったリング幅で重ね付けてもオシャレですよー!!

元々は歌手の浜崎あゆみさんが重ね着けしていたのを取り上げた事によって注目されました。

ayumi hamasaki concert tour 2000 A 第1幕” by 浜崎あゆみ - OFFICIAL - プレイリスト情報 | AWA

出典元:https://s.awa.fm/playlist/specific.thumb.hamasakiayumi.20190315

【重ね着け着画】

どちらのタイプを好まれましたか?


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

☟こちらからカルティエのラブリング・ミニラブリング販売ページへ移動します☟

重さの違いは?

重さはラブリングの方が大きい分もちろん重くなりますよ👆

・ラブリング・・・・・6~10g位

・ミニラブリング・・・3~5g位

軽い分ミニラブリングの方が重ね付けにむいているかもしれません。

どんな方・年齢層におススメなのか?

ラブリングは上記でもお伝えしたように、ミニラブリングなどといった細いデザインから太めのデザイン、ダイヤ入りだったり様々な素材がありますので、幅広い年代の方にお使い頂けるかと思います🥰

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

ミニラブリング

・手が小さめで、華奢な方や他のリングと重ねて使用したい方にオススメです。

☟カルティエの「ラブリング」「ミニラブリング」販売ページへ移動します☟

ラブリング

・手元を豪華に飾りたい方にオススメです。ミニラブリングを重ねてもOK!!

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

ラブリングはダサい?

インターネットで調べると、たまに『ラブリングはダサい』などの投稿をみたり、聞いたりすることがあります。

 

ただし、ラブリングは1990年代に大ブームになり、今ではカルティエの代表的アイテムの一つとなっております。

 

SNSでも、多くの芸能人やインフルエンサーの方も愛用しており、多くの方が『私も着けたい』と思う方が多いと思います。

決してダサいという事は無いと思います。


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

☟こちらからカルティエのラブリング・ミニラブリング販売ページへ移動します☟

ラブリングとは?

💛1970年に発表された「LOVE」コレクションの中の指輪💛


同じコレクションの中にブレスレットも展開されており、

そちらは「ラブブレスレット」と言います。よく「ラブブレス」とも言われています。

1970年にラブブレスが先に発表されラブリングは1983年と13年後に発表されています!!

 

特徴というと・・・「ビスモチーフ」です!!


このビスモチーフはどんな困難も乗り越える、アイコニックな愛の象徴となっています。

貞操帯からヒントを得た愛の絆や束縛をテーマとしてつくらています。

 

時を経ても褪せることのない永遠で情熱的な愛の象徴として、

ペアリングや結婚指輪としても人気の指輪です(>◡<)。✧

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

カルティエとは?

カルティエの始まりは1847年に師匠のアドルフ・ピカ―ルから宝石細工師の、

“ルイ=フランソワ・カルティ”がパリのモントルグイユ通りにジュエリー工房を受け継いだことでスタートしました。

貴族や王族から世界のセレブを虜にしたカルティはイギリスの国王”エドワード7世”に、

【宝石商の中の王】と称され瞬く間に高級ジュエリーブランドとなりました💍

カルティエの歴史と基礎知識。注目モデルや選び方をチェック | 高級腕時計専門誌クロノス日本版[webChronos]

画:ルイ=フランソワ・カルティ

その他ラブシリーズ商品紹介

【ラブピアス】

【ラブブレス】

☟こちらからカルティエのラブリング・ミニラブリング販売ページへ移動します☟

【ハイラブリング】

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

【シークレットラブリング】

【アストロラブリング】

 

気になるものがございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ💛


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

最後に

本日はカルティエの「ラブリング」と「ミニラブリング」についてお話しました!!

カルティエを代表とするリングですので今もなお人気のあるリングで、買って間違いない、飽きないデザインのリングです!!!

これから購入を検討されているお客様は一度当店のオンラインショップを覗いてみてください。

多数ラインナップを取り揃えておりますよ~!!!

 


☟こちらからカルティエのラブリング・ミニラブリング販売ページへ移動します☟


🚩カルティエの人気の秘密を暴いちゃおう!!

☟気になる関連記事はこちらから👇GOGOGO!!☟

Cartier【カルティエ】女性人気のひみつとは?人気のリングも徹底調査!【茜部】


また、気になる物やこんなものないかなー?

といったご質問がございましたら

お気軽にお問い合わせください(*^▽^*)

皆様からのご連絡お待ちしております!


☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

【喜平/ネックレスの資産価値】金の喜平が資産としてオススメの理由とは【北名古屋】

こんにちは!かんてい局北名古屋店です。

今回は喜平の資産価値についてお話ししていきます。

昨今では金の相場が上昇しテレビなどでも取り上げられる様になり、注目度がかなり上がっています。

そんな中「金を資産として持っておきたい!」という声をお客様から頂く事が多くなりました。

なので今回は金が使われている【喜平】についてお話しさせて頂きます!

この記事は

・喜平ネックレスの資産価値

・喜平について知りたい方

・喜平について興味がある方

向けに書いています。

気になる方は是非最後までご覧ください。

☟喜平に関する問い合わせはこちら☟

喜平とは

喜平とは主にネックレスブレスレットアンクレット等に用いる鎖(チェーン)の繋ぎ方の一種で、あずき型のチェーンを90度に捻り、押しつぶしたデザインの事です。

押しつぶした面がとても綺麗に並んでおり、重厚感を感じる事が出来ます。

光を当てる事でとても輝くのでゴージャスな雰囲気を感じさせます。

また喜平にも種類があり、種類が変わると見え方も変わってくるのでお客様の好みに添って付ける事も可能です。

詳しくはこちらの記事でもご紹介しております。

👇こちらの記事もよろしければあせてお読みくださいませ👇

喜平ネックレスの人気の理由と選び方をご紹介します!【北名古屋】

「ノーブランドジュエリー」の在庫一覧はこちら☟

☟簡単!画像を送るだけ!メール査定はこちら☟貴金属査定フォーム

☟色石・貴金属に関する問い合わせはこちら☟

喜平ネックレスの資産価値

ではここからは喜平ネックレスの資産価値についてお話しさせて頂きます。

率直に言いますと資産価値は高いです。(2022年6月現在)

資産価値が高くて有名な物ですと時計や土地、マンションなどありますがなんで喜平も資産価値が高いのでしょうか。ご説明したいと思います。

「ノーブランドジュエリー販売ページ」はこちら☟

喜平が資産価値が高くてオススメ出来る理由

では喜平がなぜ資産価値が高いと言われている理由を大きく3つに分けてご紹介したいと思います。

☟喜平に関する問い合わせはこちら☟

①金は限りある資産

金は2022年6月現在世界に約5万トン程残っていると言われていますが毎年約3千トン程採掘されていると言われています。

このペースで採掘がおこなわれていくとおよそ10年ほどで枯渇する事になってしまいます。

なので近い未来金が発掘できなくなり今以上に価値が上がる可能性は十分にあると思われます。

ちなみに人口でも金は作れるらしいのですが莫大なコストが掛かる上に、放射性物質を発生する為現在は全く現実的ではありません。

なので金で作られている喜平は資産価値は高いと言えます。

「ノーブランドジュエリー販売ページ」はこちら☟

②余計なデザインが無い

喜平のデザインは編み方やカット数こそありますがほとんど同じデザインになっております。

なので加工費が安く、他のジュエリーなどに比べても比較的安価に作られている物が多いです。

特にダイヤなどが付いているジュエリーでは石の採掘代、石や地金の加工代、デザイン代、その人件費など上乗せされてしまいますが、喜平は基本的に金の地金代、加工代、人件費で抑える事が出来ます。

なので買う時も他の石が付いたジュエリーよりも安価に購入する事が出来、売却する際もリセールバリュー(買った時と売った時の差額)が良いです。

資産運用を目的にネックレスやリングを買われる時は宝石等が付いた品物を避けて買う事で費用を抑える事が出来ます。

☟喜平に関する問い合わせはこちら☟

③ジュエリーとしても着用も可能

資産価値が高いと言ってもただ金を保有するだけではもったいないと思われる方も多いと思います。

しかし喜平はジュエリーとしても使う事が出来ます。

ネックレスやブレスレットとして使えたり、重さや面数などで見え方も変わってくるのでお客様のお好みで選んで購入する事が出来ます。

インゴットよりかは純度も低く資産面としては劣ってしまいますが、逆に言えば低投資でも購入が出来て尚且つジュエリーとしても使えるので喜平は資産として優れていると言えます。

 

☟かんたん!画像を送るだけ!メール査定はこちら☟貴金属査定フォーム

金以外の喜平もある?

喜平と言っても金だけで作られているわけではありません。

様々な種類がありますので種類ごとに見た目や資産価値を焦点にしてお話ししたいと思います。

☟喜平に関する問い合わせはこちら☟

①イエローゴールド

まず喜平のなかで一番ポピュラーな素材のイエローゴールドです。

太くすればするほど光が反射し、より重厚感が増します。

資産価値も高く、喜平の中でも人気のカラーですのでオススメです。

②ピンクゴールド

ピンクゴールドの喜平はイエローゴールドより落ち着いて見えるので、存在感よりおとなしく魅せたい方向けです。

資産性は高いのですが、販売しているお店がイエローゴールドより少ないので購入を考えている方はオンラインショップ等を活用する事をお勧めします。

☟喜平に関する問い合わせはこちら☟

③ホワイトゴールド

ホワイトゴールドはイエローゴールドよりも上品に見え、とても使いやすいカラーになります。

ただしピンクゴールドと同様に購入している店舗が少ないのと、イエローゴールドよりも少し高く販売されている事が多いです。

しかしプラチナよりは資産性が高いのでシルバーカラーで迷われているのならホワイトゴールドをお勧めします。

☟かんたん!画像を送るだけ!メール査定はこちら☟貴金属査定フォーム

④プラチナ

プラチナはホワイトゴールドと見た目は同じような特徴ですが落ち着いた雰囲気があります。

水にも強くプールやお風呂でも変色しにくいので使い勝手も大変良いです。

更に金よりも比較的安価で購入が出来るので、購入できる幅が広がり資産価値も高いです。

ただし金よりも2022年7月現在買取価格は安い為、資産性は多少落ちてしまいます。

☟喜平に関する問い合わせはこちら☟

⑤シルバー

金やプラチナよりとても安価に購入する事が出来ます。

ですがプラチナと変わってくすみや変色など起こりやすいので注意が必要です。

資産性は他の貴金属と比べるとかなり低く、資産としてご購入される方にはあまりオススメは出来ません。

喜平購入者の声

では最後にかんてい局で喜平をご購入して頂いたお客様の意見をご紹介します。

喜平を購入を検討されている際に参考にして頂ければ幸いです。

☟喜平に関する問い合わせはこちら☟

①30代男性

購入した喜平…18金イエローゴールド 6面ダブルネックレス

ネックレスが欲しいと思い購入しました。

店員さんとお話ししていると「金はどんどん販売や買取の金額が上がっている」とのアドバイスを頂きオススメしてもらいました。

話しを聞いていると確かにこれからの事を考えると貯金だけでは怖い事が起こるかもしれないと思い、思い切って購入を決意しました。

どれが似合うのかや特徴等も相談にも乗って頂いたので感謝しています。

「ノーブランドジュエリー販売ページ」はこちら☟

②60代女性

購入した喜平…プラチナ850 2面ネックレス

私はプラチナのジュエリーが好きでよくかんてい局に来て購入しています。

シンプルなデザインのジュエリーが欲しいと思い店員さんに相談した所、喜平のネックレスをお勧めされました。

最初は喜平と言われた時なんとなく怖い人が付けているというイメージがありましたが、実際に付けてみるとそんなことは無くむしろ自分が探している物とぴったりのものが見つかったので良かったです。

細めの物なのでどんなペンダントトップとも合わせれるし、なにより飽きた時売ればあまり値段は変わらないという助言を頂いたので思わず購入しました。

また違う太さの喜平を買って自分の息子に譲ろうと思って購入を検討しています。

☟かんたん!画像を送るだけ!メール査定はこちら☟貴金属査定フォーム

最後に

いかがだったでしょうか。

かんてい局では色々な種類の喜平がありますので気になる方は是非ご来店お待ちしております。

また気になる事などありましたらお気軽にお問い合わせください!

☟喜平に関する問い合わせはこちら☟

【50万円以下】プロお勧め本格派ダイバーズウォッチ5選!【小牧】

今回のブログでは50万円以内で購入可能な

本格派ダイバーウォッチ5本

を紹介していきます。

・本格的なダイバーズウォッチを探している方

・200m以上の防水時計を探している方

・比較的安価で長期的に使えるダイバーズウォッチを探している方

はこのブログをご覧頂き購入時の参考にして頂けたらと思います。

また、私が何故「ダイバーズウォッチを勧めるのか」理由や魅力もお伝えしていきますので最後までお読み頂けたらと思います。

在庫状況に関してはお電話でもお答えしておりますので、気になる商品や欲しいという商品、腕時計がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

お勧めダイバーズウォッチ5選

では早速ですが、私がおススメする

【本格派ダイバーズウォッチ5選】

を紹介していきます。

タイトルにもありますように今回は【本格派】なだけあって最低でも200m以上の防水性能を備えたダイバーズウォッチを紹介していきます。

防水性能の詳しい話は5選を紹介した後に解説をしていきますので是非ご覧頂下さい。

店頭同時販売商品の為、在庫状況が日々異なっておりますので、気になる腕時計やお求めになりたいうモデルがございましたら下記よりお気軽にお問い合わせ下さい。

☟バナーをタップ☟

またオンラインストアでも販売をしております。

これから紹介する5選の中にご希望がのモデルが無い場合はこちらからご覧ください。

☟購入はこちらから☟

①SEIKO【セイコー】 プロスペックスマリーンマスター

ブランド:SEIKO【セイコー】

型番:SBBN051/7C46-0ARL

モデル名:プロスペックス マリーンマスター

防水性能:1000m防水

お勧めポイント

まずお勧めしたい一番のポイントは防水性能です!

こちらのマリーンマスターはなんと1000mの飽和潜水用防水を備えており超本格的なダイバーズウォッチとなっています。

またデザイン面も優れていて、通称「ツナ缶」と呼ばれているモデルの一つであり、外胴プロテクターが特徴的な一本です。

この価格帯でこれだけの防水性能が備わっているのは魅力的だと思います。

またこちらのブログでセイコーダイバーに詳しく触れているのでお時間がありましたら是非ご覧ください。

【セイコーダイバーズ】プロスペックスのマリーンマスターとダイバースキューバの違いを解説!お勧めのモデルを5本紹介!【小牧】

☟セイコーのダイバーズウォッチはこちら☟

お問い合わせはこちらから

②TUDOR【チューダー】 ブラックベイ58

ブランド:TUDOR【チューダー】

型番:79030N

モデル名:ブラックベイ フィフティエイト

防水性能:200m防水

お勧めポイント

価格帯は少しお高めの40万円台ではありますが、なんといってもデザインがたまりません。

防水性能は200mと十分な防水性で見た目はカチッとしたデザインの為、プライベートシーンだけでなく、ビジネスシーンなどのスーツスタイルにもマッチする一本です。

またデザイン面においてはヴィンテージライクで、TUDORが大切にしているイカ針や、ベゼルやインデックス等に使用されているゴールドカラーが魅力的です。

 

☟ブラックベイの在庫一覧はこちら☟

お電話でも在庫確認頂けます!

③CASIO【カシオ】 G-SHOCK フロッグマン

ブランド:CASIO【カシオ】

型番:GWF-D1000-1JF

モデル名:G-SHOCK フロッグマン

防水性能:200m防水

お勧めポイント

フロッグマンはG-SHOCKの中でもダイバーズウォッチに位置づけられるモデルで、200mの防水性だけでなくジーショック独自の構造「ショックレジスト(SHOCK RESIST)」も備わっている為、衝撃にも強くダイビングだけでなく、アウトドアシーンでも気兼ねなくお使い頂けます!

カジュアル寄りなデザインですのでスーツスタイルには合わないかもしれませんが、プライベートシーンでは活躍間違いなしの一本です。

☟フロッグマンの在庫一覧はこちら☟

☟お問い合わせはこちらから☟

④OMEGA【オメガ】 シーマスター

ブランド名:OMEGA【オメガ】

型番:2210.50

モデル名:シーマスター プラネットオーシャン600

防水性能:600m防水

☟お問い合わせはこちらから☟

お勧めポイント

オメガのダイバーズウォッチと言えば「シーマスター」シリーズですが、このシーマスタープラネットオーシャンは防水性能が600mに加え、クロノグラフ機能も備わったモデルです。

堅牢度も高く、厚みはありますが存在感抜群の一本です。

これまでに紹介したダイバーズウォッチだと

見た目が少し寂しいな。

機能面が物足らないな。

と感じられらる方にはピッタリな一本だと思います。

シーマスターに関してはプラネットオーシャンの様にゴツゴツとしたデザインだけでなく、シャープな印象のモデルもあるので、好みや普段使いor休日使いから選べるのもおススメです。

☟シーマスターの在庫一覧はこちら☟

⑤BREITRING【ブライトリング】 スーパーオーシャン

ブランド名:BREITRING【ブライトリング】

型番:A17367

モデル名:スーパーオーシャン

防水性能:1000m防水

お勧めポイント

まずブライトリングといえばパイロットウォッチ等でも有名なブランドの一つです。

ブライトリング=パイロットウォッチというイメージが強いかもしれませんが、このスーパーオーシャンというモデルはブライトリングの中で「ダイバーズウォッチ」に位置づけられるモデルです。

一番のお勧めなポイントは1000m防水の十分すぎる防水性能です。

ブライトリングのスーパーオーシャンはモデルごとに防水性能のスペックが分けられていて、一番防水性能が低いもので200m、高いもので2000mとなっております。

このモデルはスーパーオーシャンの中でも上位の防水性能を誇り、中古の価格帯でこれだけの防水性能は十分すぎるくらいだと思います。

デザインや仕様に関しても、逆回転防止ベゼルにカレンダー、三針モデルと王道なデザインでビジネスシーンでもプライベートシーンでも活躍する事間違いなしです!

☟スーパーオーシャンの在庫一覧はこちら☟

☟バナーをタップ☟

ダイバーズウォッチってなに?

ではここまでは私がおススメしたいダイバーズウォッチを5本紹介しましたが、そもそも

ダイバーズウォッチってなに?

って感じられる方もいるかもしれませんので説明をします。

ダイバーズウォッチとは

まずダイバーズウォッチとは、その名の通り【ダイバーズ(ダイビング/潜水)】に適した腕時計で、潜水時の安全確保を目的とした腕時計の事を指します。

よって、スキューバーダイビングや飽和潜水を行う際にはピッタリ(必要)な腕時計で、一般的にな日常生活防水や日常生活強化防水よりも過酷な環境でも使用が可能な腕時計の事です。

一般的なダイバーズウォッチとしては、今回紹介したようなデザインのモデルが多く、

・100m以上の防水性能

・逆回転防止ベゼル※両回転のベゼルもあります。

が備わっている腕時計が多い印象です。

ダイバーズウォッチの定義

簡単にダイバーズウォッチの定義をお伝えすると、少なくとも

100m以上の潜水に耐える事が出来、その水深の1.25倍の耐圧性(この場合125m相当)

がある事がまず一つ定義となっています。

100mの防水性能を備えていたとしても、水中で1.25倍の圧力をかけ浸水や加圧前、加圧後に正常な動きをしていない場合は基準には沿わない為、ダイバーズウォッチとしては認められない。という事になります。

※厳密な話をすると、国際標準化機構(ISO)や日本工業規格(JIS)等で基準が定められており、この基準を満たないものは、見た目はダイバーズウォッチでもダイバーズウォッチとしては認められないという事になります。

これらの基準を満たしているものだけが本当のダイバーズウォッチとして認められるという事です。

ちなみに、腕時計によっては100m未満の耐水性能で逆回転防止ベゼルが備わっているいたりするものもありますが、潜る深さや環境を考えると実用向きではないと思いますし、定義としてもちょっと・・・とも思います。

実用として考えると最低でも200m防水は備えておいた方が確実かと思います。

※その為今回のおススメ5選では200m以上のダイバーズウォッチをお勧めしております。

☟基準について詳しく知りたい方はこちらから☟

ダイバーズウォッチの特徴

ここまでは「ダイバーズウォッチ」、「定義」について解説をしましたが、ここからは「特徴」について説明をします。

特徴① ベゼル

まずダイバーズウォッチとは。でも少し触れましたが、見た目の特徴として代表的なのは

・逆回転防止ベゼル

が備わっている事です。

こんな感じのベゼルですね。

一般的な腕時計のベゼルはこちらの「スムースベゼル」と呼ばれるツルっとしたものや

「フルーテッドベゼル」と呼ばれるギザギザとしたベゼル等があります。

これらのベゼルに対して、ダイバーズウォッチに採用される逆回転防止ベゼルはその名の通りベゼルを回転させる際に一定方向にしか回らず逆回転が出来ないような作りになっています。

※潜水時にボンベの残り時間を計算する為、誤差が生まれないよう逆回転が出来ないようになっています。(中には逆にも回ってしまうものもあります。)

特徴② 視認性

二つ目は視認性です。

基準としては暗所において25cm離れた場所から時刻を目視できる

という事が定められている為、必然的にダイバーズウォッチは視認性が良いという事になります。

実際にロレックスのドレスウォッチとダイバーズウォッチを見比べてみると、視認性が違うという事は一目瞭然です。

・ダイバーズウォッチ(サブマリーナー)

・ドレスウォッチ(デイトジャスト)

決して視認性が悪いわけではないのですが、二つのモデルを比べてみると、サブマリーナー(ダイバーズウォッチ)の方が視認性が良い事は一目瞭然です。

もりとんロレックスだけでなく、他ブランドのダイバーズウォッチも視認性は高くパッと見ただけでも時刻の目視は余裕だと思います。

特徴③ エクステンションバックル

三つ目はエクステンションバックルです。

こちらはモデルやブランドにもよりますが、本格的なダイバーズには多く備わっている機能で、誰でも簡単にブレスレットの長さを微調整出来る機能です。

※この場合手前にブレスレットを引いてスライドさせることでバックルの伸縮が簡単に出来ます。

ちなみに何故このような機能が備わっているのかというと、ウェットスーツを着用する際に厚手の場合、普段の腕回りより太くなっていしまい腕時計が着けられない。

なんてことがあります。

それを解消する為にエクステンションバックルという機能が存在しており、簡単なものだと道具もいらずに誰でも簡単に微調整が可能です。

【ロレックス】コマ調整・微調整まとめ【完全版】【小牧】

ちなみにこちらのブログでも微調整のまとめがございますのでご覧頂けたらと思います。

☟ブログのご不明点はこちらから☟

ダイバーズウォッチ何故お勧めなのか?

ここまではダイバーズウォッチの特徴を説明しましたが、ここからは私がダイバーズウォッチを「お勧めする理由」をお伝えしていきます。

理由① タフさ

まず一つ目の理由は「タフさ」です。

ダイバーズウォッチとしての基準は上でも説明をしましたが、ダイバーズウォッチであるが故にISOの基準を満たしたダイバーズウォッチに関しては、防水性の高さ、衝撃性に優れています。

その為、ダイビングやマリンスポーツはもちろんの事、日常生活においても問題なく使える事から普段使い(タウンユース、デイリーユース)からダイビングまで幅広く使える事が出来ます。

ドレッシーな腕時計では防水性能や耐衝撃性が備わっていなかったりして、使えるシチュエーションは限られてしまうかもしれませんが、その点ダイバーズウォッチはどのシチュエーションでもお使い頂く事も出来るのコストパフォーマンスも良くお勧めする理由の一つです。

理由② デザイン

二つ目理由は「デザイン」です。

これは完全に私の主観になってしまうのですが、ダイバーズウォッチのデザインが非常に好みです(笑)

見た目からして非常にスポーティーなデザインが多く、スーツにも私服にもなんでも合わせやすいのがダイバーズウォッチだと思います。

※ブレスレットがラバーなどはスーツには合わないかもしれませんが・・・

また、ブランド、モデルにもよりますが、カラー展開も豊富で、定番のブラックカラーやブルー、グリーン、ネイビー等々好みのデザインから選べるのもおススメな理由です。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回のブログでは

【50万円以下で購入可能な本格派ダイバーズウォッチ5選】

を紹介させて頂きました。

私がダイバーズウォッチをお勧めする理由としては【タフさ】【ビジネスでもプライベート】でも使える事だと思います。

折角良い時計、好みの時計を買うのであれば頑丈かついつでも使える事。というのは外せないと思います。

防水性能は当たり前で、ブランドによっては+αの機能がついているモデルもございますので、是非腕時計の購入時の候補に【ダイバーズウォッチ】を入れて頂けたら幸いです。

今回は【50万円以下】という縛りがありましたが、50万円以上でもっとお勧めしたいモデルもたくさんございますので、オンラインストアでご覧頂けたらと思います。

☟購入はこちらから☟

【自動巻きとは?】仕組みや正しい使い方など基本知識まとめ&おすすめムーブメント3選【細畑】

今回もご覧くださりありがとうございます。

いきなりですが、自動巻き腕時計について

皆さんはどこまでご存知でしょうか?

今回は自動巻き時計の仕組みや

着用時に気を付けたいこと、

メリット・デメリットといった

基本知識をご紹介します。

 

・自動巻きについて知りたい方

・自動巻き腕時計の購入を検討している方

・高性能ムーブメントについて知りたい方

におすすめの内容となっています。

おすすめムーブメント3選も

後半で簡単に紹介していますので

ぜひ最後までお付き合いください!

自動巻き腕時計の在庫はこちらをチェック⇩

持っている時計の買取金額をざっくり知りたい!

そんなときはお手軽メール査定⇩

自動巻きってなに?

まずは自動巻きがどういうものなのか、

という説明から始めていきます。

自動巻きとは、腕時計のムーブメント

(針を動かす動力源)のひとつです。

腕時計のムーブメントの種類は、

大きく分けて2種類あります。

機械式と電池式の2つです。

自動巻きは機械式に分類されます。

どういう仕組み?

さて、ここで自動巻きムーブメントの

仕組みについてお話したいと思います。

 

まず、機械式の時計の針を動かすには

ゼンマイを巻き上げなければいけません。

機械式の時計は、巻き上げられたゼンマイが

元に戻ろうとほどけるエネルギーを利用して

振り子の原理を働かせることで動きます。

 

自動巻きの場合、内部のローターと呼ばれる

薄い板型の部品が振り子の役割を担っています。

(印をつけた半円型のパーツがローターです。)

日常の腕の動きでローターが左右に回り、

自動的にゼンマイが巻かれる仕組みです。

この仕組みにより、時計を身に着けていれば

わざわざゼンマイを巻かなくても

半永久的に動き続けてくれます。

手巻きとの違い

では同じ機械式の手巻きとは何が違うのでしょう?

違いは『ゼンマイの巻き方』です。

ローターが回ることでゼンマイを巻く

自動巻きとは違い、

手巻きは手動でリューズを巻くことで

ゼンマイを巻き上げます。

リューズを最大まで巻き上げると

1日程度は動き続けますが、

そのままにしておくと止まってしまうため

毎日巻き上げる必要があります。

 

毎回リューズを巻く手間はありますが、

自動巻きと比べて使用されている部品が少なく

ケースの厚みが抑えられるため、

自動巻きより軽い着け心地のものが多いのは

手巻きの良いところですね✨

自動巻き腕時計を見分ける特徴

自動巻き腕時計の場合、文字盤や裏蓋に

Automatic』と書かれていることが多いです。

また、秒針がスムーズに動くのも

特徴のひとつになります。

秒針がカチッカチッと動くのがステップ運針

滑らかに動くのがスイープ運針といいますが

自動巻きを含め機械式腕時計は

後者のスイープ運針がほとんどです。

他にも判断する方法はありますが、

パッと見でわかるのはこのあたりだと思います。

自動巻き腕時計の正しい使い方

皆さんは自動巻きの時計を正しく使えていますか?

日常でうっかりやってしまいがちな

注意するべきポイントをご紹介します。

磁気に近づけない

日常生活での落とし穴といえば

磁気』ではないでしょうか。

現代社会では必須アイテムである

スマートフォンやパソコンといった電化製品、

バッグの開閉に使われているマグネットなどは

時計にとっては大敵です。

機械式は内部のパーツがほとんど金属なので

磁気の影響を受けやすく、

万が一磁気を帯びてしまうと

精度が落ちたり、動作不良を起こすことも。

もちろん磁気に強い耐磁性の時計もありますが

ごく一部のモデルに限られてきます。

通常の機械式の時計であれば、なるべく

磁気に近づけない、そばに置かないのが

ベターです☝

衝撃を与えない

当たり前だろう、と思われるかもしれませんが

落としたりぶつけたりといった

大きな衝撃だけではありません。

一番ありがちなのは運動をする時です。

特にゴルフや野球、テニスなど

腕を振るようなスポーツをする時は、

時計を外したほうがいいでしょう。

理由は外部からの衝撃や振動で、

内部のパーツが壊れてしまったり

歯車が狂ってしまうことがあるためです。

ジムに通っていたり運動をする習慣がある方は

気を付けてくださいね!

また自動巻きの場合、止まっている時に

時計を振る方もいらっしゃると思います。

軽く振るくらいなら問題ありませんが、

大きく激しく振るのは上記の通りタブーです。

水濡れ

防水機能の有無に関わらず、

水濡れには注意が必要です。

防水機能の高い時計であっても

濡れたままリューズを操作するのはご法度。

また、注意すべきはお風呂などのお湯です。

防水機能はあくまで『水に対して』の機能です。

水蒸気がムーブメントに入ってしまうことが

あるため、入浴時は外しましょう

自動巻き腕時計のメリット・デメリット

そんな自動巻き時計ですが、

クォーツや手巻きと比べてどのような

メリット、デメリットがあるのでしょうか。

【メリット1】毎回巻かなくていい

手巻きと違い、使用の度に巻き上げを

行なわなくていいのは良いところでしょう。

またクォーツのように電池切れで動かなくなる

といったこともありません。

自動巻きは大体8時間~10時間ほど

着用することで動きが安定します。

日常的に使うものにおいて、

扱いやすいという点は重要ですよね!

【メリット2】流通数が多く、選択肢が多い

現在多くの時計メーカーが

自動巻きを採用しています。

手の届きやすい価格帯のものから、

資産になるほど高級なものまで様々です。

クォーツより針を動かす力が強いため

複雑機構をいくつも搭載することも可能。

種類が豊富なので

自分に合った一本を見つけることができます。

【メリット3】手巻きより精度が安定している

手巻きはゼンマイが緩んでいく力で動くため、

徐々にその力が弱まることで

時刻にずれが生じてきます。

一方自動巻きは着用していればゼンマイが

巻かれるため、力が弱まることがなく

手巻きより安定した精度を保ちます。

【デメリット1】メンテナンス費用が高い

デメリットとしてまず挙がるのが

メンテナンスコストの高さです。

機械式時計は長く使うために

定期的なオーバーホールが必要です。

パーツをひとつひとつ分解して洗浄するため

費用は電池交換より高額になります。

自動巻きは手巻きに比べてパーツが多く

複雑なつくりのものが多いので

メンテナンス代が高くなることが多いです。

【デメリット2】ケースが分厚く重いものが多い

自動巻きは使用しているパーツが多いため、

手巻きやクォーツモデルと比べて

ケースが分厚かったり重いものが多いのです。

毎日着けるものなので、重いモデルだと

負担に感じる方も少なくありません。

しかし、最近は自動巻きでも

軽くて薄いモデルも増えてきています。


おすすめの自動巻きムーブメント

グランドセイコー【9Sキャリバー】

9S搭載モデル

SBGJ211/9S86-00A0

メカニカルハイビート36000 GMT

ムーブメント単体で測定した精度が

平均日差+5~-3秒という

超高精度なムーブメントです。

ちなみに通常の機械式時計の許容日差は

およそ+20~-10秒ほどとされています。

この9Sキャリバーは、クロノメーターを

上回るグランドセイコー独自の規格に則り

開発されました。

世界水準であるクロノメーターより

さらに厳しい基準を設け、

クリアしたもののみが9Sキャリバーと

呼ばれるのです。

見た目の華やかさはありませんが、

機能性、実用性ともに

世界トップレベルのムーブメントなんです。

グランドセイコーの在庫はこちらをチェック⇩

オメガ【コーアクシャル】

コーアクシャル搭載モデル

326.30.40.50.01.001

スピードマスターレーシング

続いてオメガのコーアクシャルを

ご紹介します。

このコーアクシャル機構はオメガにしか

採用されていないムーブメントです。

摩耗が少なく壊れにくい』というのが

特長になります。

通常機械式時計は3~5年に一度、

オーバーホール(分解洗浄)を

行う必要があります。

これは使用に伴い内部の油が切れ、

パーツが摩耗するためです。

一方コーアクシャルムーブメントは

パーツの摩耗を最低限に抑える

設計になっています。

端的に言えば壊れにくいのです。

そのため、コーアクシャルムーブメントの

オーバーホール間隔は8~10年に一度

推奨されています。

他のムーブメントに比べてメンテナンス間隔が

2倍になり、長い目で見ると

ランニングコストを抑えられるメリットがあります。

コーアクシャル搭載モデルの在庫はこちらをチェック⇩

ゼニス【エルプリメロ】

エルプリメロ搭載モデル

03.2080.4021

エルプリメロ クロノマスターオープン

最後にご紹介するのは

ゼニスのエルプリメロ

1969年に発表されて以来、

世界最高峰のムーブメントと呼ばれています。

その理由は高い精度と耐久性です。

エルプリメロは振動数が毎時36,000振動

高振動ムーブメントとして知られています。

振動数とは

内部の時間のペースを作る機構が

1時間(または1秒間)に動いた回数

を指します。

この振動数がなぜ重要かというと、

精度に影響してくるからです。

簡単に言えば、振動数が増えると

精度を向上させることができます。

現在の自動巻きで最も多いのは

28,800振動で、機構が動く回数は

1秒間に8回ですが

エルプリメロは1秒間に10回

また通常は振動が多くなると

その分内部機構の部品の消耗も速く、

耐久性が低くなってしまうのが難点です。

しかしエルプリメロは内部の潤滑油を

特殊なものにすることで部品の摩耗を抑え、

耐久性を上げることに成功しています。

50年以上前に開発されたにも関わらず、

現在も高性能ムーブメントの筆頭として

高い評価を得ている、素晴らしいムーブメントです!

エルプリメロの在庫はこちらをチェック⇩


お持ちの時計の買取査定はこちらから⇩

まとめ

いかがでしたか?

今回は自動巻き腕時計の基本と

おすすめムーブメント3つをご紹介しました。

これから時計を購入される方や

自動巻きについて知りたい方の

参考になれば幸いです。


オンラインショップでは様々な時計を

取り扱っておりますので

ぜひ覗いてみてください!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓


▼かんてい局では遠方の方からの買取査定も大歓迎✨

簡単メール査定⇒宅配買取で

全国どこからでもかんてい局をご利用頂けます!

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:527

【プロ厳選】白文字盤の腕時計を勧める理由とおすすめモデル5選!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

かんてい局のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆さまは買いたい腕時計を選んでいる時にどのポイントを見て選びますか?

性能やデザイン、素材など様々な点からお選びいただくと思います。

今回は様々な選ぶポイントの中でも「文字盤」にフォーカスをあて、かつ「白文字盤」を勧める理由とおすすめモデルを5つ紹介していきます!

本日のブログは、以下のような方にお読み頂けると幸いです。

・白文字盤の腕時計が欲しい方

・白文字盤の魅力が知りたい方

・腕時計が欲しい方

・腕時計に興味がある方

是非最後までご覧ください!


【かんてい局腕時計の在庫はこちらから!】

白文字盤をおすすめする理由!

今回、なぜ筆者が白文字盤の時計をおすすめするのか、解説していきます!

①視認性の高さ

時計は見て時間を知るものですので、見やすくてなんぼです!

針やインデックスがはっきり見えてこそ、時計として生きるというものです!

ここで、同一モデルの白文字盤と黒文字盤を比べてみましょう!

【白文字盤】

【黒文字盤】

こちらは同じ型番の文字盤違いモデルとなります。

パッと見ても印象が全然違うと思います。

やはり、白文字盤の方が統一されたカラーリングで、わかりやすさは感じて頂けると思います。

また、白文字盤×インデックス黒ははっきりとして分かりやすいです。

特に時間を気にしたお仕事や、時計の機能が非常に役立つ仕事においては、白文字盤をおすすめします!

②コーディネートしやすい

「白」という色が服にたとえたときに、オンオフ問わず使えるシンプルな配色となっております。

シンプルということは、コーディネートしやすいということになります。

白色には「さわやかさ」「清潔感」「新しさ」を意味しており、それは時計の文字盤であっても意味を指します。

フォーマルからカジュアルまで使いやすいデザインですので、ビジネスシーンにも活躍間違いなしです。

③資産価値が上がる!?

最近、ロレックスやオメガなどの一部のモデルで黒文字盤よりも白文字盤の方が金額が高くなる現象が起こっております。

ロレックスに限っての話では、昔白文字盤の人気が無く、生産数が少なかったがゆえに、現在になって数が少ない=希少性といった面で、同一モデルの黒文字盤よりも金額が高くなっております。

モデルによっては同じ定価なのに、買取金額が数十万円変わることもあります。

今は人気が高いので、生産数は余程一緒だとは思いますが、限定モデルで白文字盤が出た際には、上がるかなと思いますので、ゲットするのもありかなと思います!

【お問い合わせはこちらをタップ!】

↓メール査定はこちらをタップ↓

白文字盤おすすめモデル5選!

①ROLEX【ロレックス】16570 エクスプローラー2

ブランド名:ROLEX【ロレックス】

型番:16570

名前:エクスプローラー2

サイズ:40mm

素材:ステンレススチール

駆動:自動巻き

ロレックスが誇る人気スポーツモデルです。

昔、エクスプローラー2は正直人気が無く、先ほどもご説明した通り黒文字盤の人気が高かったため、白文字盤の人気はありませんでした。

ロレックスの価値高騰とともに、白文字盤の個体数の希少性や白文字盤の人気が復活したことから、非常に高額で取引されます。

高額で取引されるということは、人気もあるということです!

シンプルなデザインにデイト機能がついておりますので、ビジネスシーンにもピッタリのモデルです。

【ロレックスの在庫はこちらから!】

【↓エクスプローラー2についてブログで紹介しております!↓】

洞窟探検のための時計ロレックスの「エクスプローラー2」はどんな時計なのか?一挙にご紹介します【愛知・岐阜の質屋 かんてい局】【大垣】

【お問い合わせはこちらをタップ!】

②CARTIER【カルティエ】W31005H3 パシャ

ブランド名:CARTIER【カルティエ】

型番:W31005H3

名前:パシャ

サイズ:38mm

素材:ステンレススチール

駆動:自動巻き

カルティエの腕時計と言えばの有名モデル「パシャ」。

格子状にフェイスをかたどった「グリッド」、地球儀をイメージした「メリディアン」、「レディースモデルの「ミスパシャ」等様々な派生モデルが多く作られておりますが、やはり初期モデルがシンプルで使いやすいモデルだと思います。

文字盤の色の種類以外にも、インデックスも様々あり、今回はローマンインデックスとなっております。

白と黒のコントラストが美しく、カジュアルにお使い頂けます。

【カルティエの在庫はこちらから!】

 

【↓パシャについてブログで紹介しております!↓】

カルティエのカジュアルウォッチ「パシャ」ラインのおススメをモデルをご紹介!【茜部】

③IWC【アイダブリューシー】 IW352101 インヂュニア

ブランド名:IWC【アイダブリューシー】

型番:IW352101

名前:インヂュニア

サイズ:34mm

素材:ステンレススチール

駆動:自動巻き

IWCが手掛ける超耐磁性腕時計です。

インヂュニアはドイツ語で「エンジニア」要するに「技師」という意味を持ち、医療現場や精密機械が多く配備されている現場に特化したモデルとなっております。

その有り余る性能は現代社会でも役に立ち、スマホやパソコン・健康器具など様々な電磁を発生させるものに対して有効です。

白文字盤に金色の針が輝くシンプルながらも、高級感あるモデルとなっております。

【IWCの在庫はこちらから!】

【↓インヂュニアについてブログで紹介しております!↓】

【価格高騰】IWC インヂュニアの中古価格が値上がりした理由を解説!【春日井】

↓メール査定はこちらをタップ↓

【お問い合わせはこちらをタップ!】

④TAG-HEUER【タグホイヤー】WBD1111.BA0928 アクアレーサー

ブランド名:TAG-HEUER【タグホイヤー】

型番:WBD1111.BA0928

名前:アクアレーサー

サイズ:41mm

素材:ステンレススチール

駆動:クォーツ

タグホイヤーが誇るプロダイバーズモデル「アクアレーサー」。

ダイバーズモデルによって大切な要素となってくるのは「視認性」です。

正確な時間を知ることによって、潜水時間や今の海面の状況を知ることができます。

ただ単に、ビジュアル的にということではありません!

日常生活においてはオーバースペックですので、どちらかと言えばビジュアルになりますが、文字盤の「白」「黒」「オレンジ」が非常にPOPで分かりやすいデザインです。

クォーツモデルですので、メンテナンス費もかからず、私個人的にはおすすめのモデルです。

【タグホイヤーの在庫はこちらから!】

【↓アクアレーサーについてブログで紹介しております!↓】

【20万円以下で買える】タグホイヤー「アクアレーサー」のおすすめモデル5選【細畑】

⑤GrandSeiko【グランドセイコー】SLGA009 スプリングドライブ/白樺

ブランド名:GrandSeiko【グランドセイコー】

型番:SLGA009

名前:スプリングドライブ/白樺

サイズ:40mm

素材:ステンレススチール

駆動:スプリングドライブ

グランドセイコー・スプリングドライブから「白樺」モデルが登場しました。

純粋な白文字盤とは少し違いますが、「白樺林」をイメージしたデザインが特徴的な高級感あるモデルです。

デザインもさることながら、スプリングドライブ機構による正確な動きも相まって、正直見ているだけでも楽しめます。(笑)

高級で、人と被りたくなくない方にお勧めのモデルです。

【グランドセイコーの在庫はこちらから!】

【↓白樺モデルについてブログで紹介しております!↓】

【グランドセイコー】2022年新作の白樺ダイヤルモデルを徹底解説!【春日井】

まとめ

本日も、当ブログをお読みいただき、ありがとうございました。

特にこれからの夏の季節は肌の露出が増え、時計を見せるチャンスになります。

太陽の光に照り付ける白文字盤、最高だと思います!!

この機会に皆様も、白文字盤の腕時計を1本持ってみてはいかがでしょうか?

特に黒文字盤しか使ってこなかったという方には印象がガラッと変わることでしょう!

是非とも、ご検討下さい!!

【お問い合わせはこちらをタップ!】

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

822

【腕時計】汗ばむ夏でも腕時計を正常な状態で保つには【茜部】

皆様こんにちは!
かんてい局茜部店のブログご覧頂き、誠にありがとうございます!!

暑い年が近年続いていますが、今年も6月の時点で既に真夏並みの気温の日もありました。

この記事では、そんな夏に必要な腕時計の‘‘汗対策‘‘についてご紹介致します。

引用元:https://www.irasutoya.com/2017/08/blog-post_741.html

この記事は、
◆時計が好きな方

◆時計の故障の心配な方

◆時計を正常な状態で保ちたい方

に是非読んでいただきたい記事です♬

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

 

①ブレスをゆるめに調整する

腕時計の締め具合は、時計本体の大きさにもよりますが、一般的には小指1本分入るくらいの余裕があると良いと言われます。

圧迫感の緩和や過ごしやすさなどの理由はありますが、暑い時期・夏においては、汗を時計付近に多く溜めない為に、緩めに締める事をおすすめします。

また通気性を確保することによって、ベルトの寿命を縮めにくいとも言われています。

引用元:https://www.e-begin.jp/article/27719/

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!

アジャスタで調整

最も容易で、自分でも出来るブレスのサイズ調整方法です。

ブレスのバックル部分にアジャスタが付いている場合に出来る調整方法で、バネ棒外しと呼ばれる器具により、既定の段数、調整が可能です。

引用元:https://watch-mix.com/watch-size-and-balance

予備のコマを使って調整

時計を購入する時、自分に合うサイズに調整してから受け取る場合も多いかと思います。

その際に外したコマは、基本的にはそのまま付属品として自分が受け取れます。

ただ、通常のコマのサイズだと1コマの脱着だと大きく(緩く)なりすぎる、もしくはキツくなりすぎるという事も起こりうるので、注意が必要です。

短いコマが通常のコマとは別についてくる場合もありますので、もしあればそちらを優先して使いましょう。

引用元:https://www.minit.co.jp/service/watch/

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇

かんてい局質ページについてはこちら

②防水加工の施された革ベルトを選ぶ

蒸れて傷んだり、劣化するのは嫌だけどやはり好きな革ベルトを使いたい、、という方にはこちらの防水性能付の革ベルトをおすすめします。

ベルトの裏にポリウレタンやゴムを貼り付けたものを一般的に防水の革ベルトといいます。

裏面のみの加工の為、デザインや外から見た質感は損なわず、通常の革ベルトと比べて、汗をかく季節でも快適に過ごしやすくなるのが特徴です。

引用元:https://crocodilecrocodile.com/%E8%A3%8F%E5%81%B4%E7%B4%A0%E6%9D%90%EF%BC%9A%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%89%B1%E3%81%84%E8%87%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/

③金属製ブレスの時計を選ぶ

上に挙げたように、通常の革ベルトは防水性能が無い為、汗や湿気で非常にダメージを受けやすい素材です。

原因としては、汗・水分の吸収と乾燥を繰り返す、または乾燥せずしばらく過ぎると菌の繁殖が起こったりもします。

これが原因でどんどん劣化していく為、汗のかきやすい夏や雨天確立の高い時期は付けるのを避けるのも一つの手と言えます。

その為、初めから革ベルトの時計は付けずに、ステンレス製、チタン製といった金属製のベルトを使用するのもおすすめです。

引用元:https://mens.tasclap.jp/a5597

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

④オーバーホールをする

ブレスやケース表面の注意点が多かったですが、忘れてはいけないのが汗は時計内部にまで入ってしまうこともあります。

腕時計の本体を見ると一見密閉されているように見えますが、汗が蒸発することで内部に侵入してしまう事もある為、注意が必要です。

人の汗は不純物を多く含む為、少しでも入ってしまうと機械を錆びつかせてしまう危険があります。

その為、調子の良し悪しに関わらず、定期的なオーバーホールはすべきという事です。

引用元:https://rich-watch.info/652/

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇かんてい局質ページについてはこちら

⑤自分でできるメンテナンス

ブラッシング

金属製ブレスの時計の場合に有効です。

ケースやバックル、裏蓋部分など、歯ブラシなどの使いやすいものを使って汚れやすい部分を綺麗にすると劣化スピードを落とすことが出来ます

引用元:https://www.excite.co.jp/news/article/BestTimes_9013/

セーム革で仕上げる

鹿革を油でなめしたものを「セーム革」と言います。

主にコラーゲンと呼ばれるたんぱく質の分子が絡み合って皮の繊維を構成し、超極細の繊維によって汚れや水分、油分、手垢の汚れまで完全に拭き取ることができます。

時計以外にも、宝石・貴金属やメガネ、カメラのレンズ等の汚れを拭くのにも最高の素材だと言われています。

引用元:https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90%E8%87%AA%E6%A9%9F%E4%B8%80%E4%BD%93%E3%80%91%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AE-33/

買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!

最後に

いかがでしたでしょうか。

時期問わず、お気に入りの腕時計は長く、よい状態で使い続けたいですよね。

今回挙げた対策も是非参考にして頂き、ご自身の時計をより良い状態で長く維持して頂ければと思います!

かんてい局では腕時計の他にも、ブランドバッグやブランドジュエリー、金やプラチナといった貴金属も扱っております。

是非お気軽に当店へお越しください♪

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

☟Youtubeチャンネルはこちら☟

【高額融資】高い価格で質預かりが出来る物3選!!質利用のお客様の声もご紹介!!【春日井】

皆様こんにちは!!質屋かんてい局春日井店です!!

本日は質預かりで高額融資が出来る物を3選、ご紹介させて頂きます!!

※今回ご紹介させて頂くお品物以外にも高額融資が出来る物は多くございますので、あくまでも目安としてご覧頂けますと幸いです。

 

かんてい局春日井店では直接店頭に足を運ばずとも、メール査定にてお品物の価格をお調べする事が可能です!!

方法は下記バナーから写真を一枚お送り頂くだけ!!

ご自宅にいながら、お品物の価値を知る事が出来ますよ!!

☟☟☟手間いらずでパパっと金額査定!☟☟☟時計査定フォーム

☟☟☟買取価格がすぐに分かる!!☟☟☟

☟☟☟メール査定はコチラ!!☟☟☟

貴金属査定フォーム

また今回の記事の内容でご不明な点や気になる点ががありましたら、下記バナーからお問い合わせくださいませ。

どのような内容のお問合せでもご対応させて頂きます!!

☟☟☟お気軽にお電話下さい!!☟☟☟

質預かりとは

まず「質預かり」とはどのようなシステムなのか、簡単に解説致します。

一言で説明すると「お品物を一時的にお預かりする代わりに、お金をお渡しする」という物になります。

買取との一番大きな違いは「後で品物を手元に戻す事が出来る」という点です。

 

「お金が必要だけれど品物も手放したくない」という場合は、この質預かりがおすすめです。

より詳しいシステムの説明は下記バナーにて解説しております!!

気になる方は是非ご覧下さい!!

質-春日井店

お急ぎの方は下記バナーからお電話でのご相談もお受けしております。

☟☟☟お気軽にお電話下さい!!☟☟☟

・高額融資が出来る物 3選!!

質預かりは買取同様「中古で値が付く物であれば」どのような物でもお預かりさせて頂く事が可能です!!

様々なカテゴリの商材がある中でも特に高額査定になりやすい物を3選、ご紹介させて頂きます。

①指輪・ネックレス等の貴金属

もっとも高額査定をさせて頂きやすい商材は「指輪・ネックレス等の貴金属」です!!

金やプラチナを使用したアクセサリー類は少量でも高額査定が可能な物が多く、最近では金の価格が非常に高騰しているという事もあって、特に高くご融資をさせて頂く事が出来る時期となっております。

御結婚されている方の場合は結婚指輪等を預けられる方も多く、金・プラチナの指輪であれば数万円の価値が付くのはほぼ間違いありません。

金やプラチナの純度によっても価格は変わりますが、たった1gでも3,000~6,000円前後の価値があります!!

そして一般的な指輪の重さは約4~5gですので、低く見積もっても10,000円以上の価値はあるという物ですね。

 

もちろんネックレスやブレスレットも質預かりは可能です!!多くの場合は指輪よりも重量がありますので、より高くご融資させて頂く事が出来ますよ!!

 

貴金属の価格は毎日変動する物にもなりますので、本日の価格が気になる方は下記バナーよりお問い合わせください!!

☟☟☟お気軽にお電話下さい!!☟☟☟

②スマートフォン等の小型家電

指輪などの貴金属と同じくらい預かりの数が多く、高額融資が可能な物が「スマートフォン」です!!

今や世界のほぼ全ての人が持っていると言っても過言ではないのがスマートフォン。普段何気なく使用していますが、超精密機器ですので中古市場でも高く取引されている物が多いです。

 

質預かりでも高額査定が可能で、平均価格としては20,000~40,000円前後になります。

ただあくまでもスマートフォンは家電ですので、機種によって大きく価格の差が出ます。

iPhoneで例えると価格の差は以下のようになります。

最新機種 iPhone13 256GB 質預かり金額 約60,000~70,000円

一世代前 iPhone12 256GB 質預かり金額 約40,000~45,000円

二世代前 iPhone11 256GB 質預かり金額 約20,000円前後

※使用状態や容量によっても価格は変動致します。

 

スマートフォンを初め、家電製品は最新機種が最も高く、前世代の物になればなるほど価格が大きく落ちていきます。

それでも数万円でのお預かりが出来る物は多くございますので、以前使用していた機種や数日間の短期的なお預かりであれば、オススメの商材です。

 

③バッグ類

指輪・スマートフォンに負けず劣らずで高額融資が出来る物が「バッグ類」になります。

特にハイブランドのアイテムであれば、数万円~数十万円になる事も多く、状態が綺麗であれば査定額はよりアップ致します。

「新しいモデルのバッグじゃないと高く出ない」という事もありません!!

ここ2.3年は海外を中心にヴィンテージバッグブームが起こっておりますので「10~20年程前に買ったバッグが数十万円になった」という事も十分にありえます。

ブランドによって価格差は出る物になりますが、質預かりが出来ないという事はほとん無く、ルイ・ヴィトンやシャネルと言ったハイブランドを始め非常に数多くのブランドバッグを質預かりさせて頂いております。

バッグと同様に財布等の革小物も質預かりで高額が出る品物ですので、気になる物をお持ちの方は是非とも下記バナーからメール査定をお送りくださいませ!!

すぐに価格をご提示させて頂きます!!

☟☟☟買取価格がすぐに分かる!!☟☟☟

質預かりを利用されるお客様の声

①ご祝儀貧乏になったので生活費の足しに!!

30代女性のお客様で、質預けされた物はご自身の結婚指輪。

「私含め身の回りでの結婚・出産ラッシュでご祝儀貧乏になったので、利用しました。お店を見た事はありましたが、質預かりは利用した事がなく、ネットを見てシステムを知り使ってみようと思った」とお話頂きました。

お祝い事とは言え、短期間で集中するとどうしても一気にお金が無くなってしまう物。

結婚指輪等の思い出ある大切なお品物の場合、売るわけにはいかないですが質預かりであれば後日、きちんと手元に帰って参りますので、安心してお使い頂ければと思います。

②ギャンブルの元手として!!

40代男性のお客様で、質預けされたお品物はご自身が普段着けているという金のネックレス。

「ギャンブルが好きで、その元手としていつも利用している。お金は持たず、質預けで融資してもらった金額以上は出さないので、のめり込みすぎずに楽しんでいる。ネックレスは元々売るつもり買っているので、万が一流れたとしてもそれはそれで良い。」とお話を頂きました。

「ギャンブルの追加資金」としてではなく、「元手」としての利用であれば使う金額の目安を自分で決める事も出来ますし、追加でお金を払う事もなく安全に遊べる、ともお話されておりました。

「ギャンブルの元手として」という理由は少々意外な物でしたが、ご自身の中での明確な利用金額を決められており、無理のない範囲での利用であればお品物が流れる事もなく、長く楽しんで頂けるのではと思います。

 

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

本日は質預かりの高額融資がしやすい物についてご紹介させて頂きました。

質預かりは買取と違い、品物が戻ってくるというメリットがあります。

 

「もう使っていなくて、無くなっても構わない物」という場合は買取査定

「一時的にお金が必要だけれど、品物は失いたくない」という場合は質預かりをそれぞれオススメさせて頂いております。

 

もちろん一度の査定で両方の金額をお出しする事も可能ですので、悩まれている方は金額を聞いてからご判断いただければと思います。

質のシステム等で少しでもご不明な点がありましたら、下記バナーからお問い合わせください!!

お客様からのご相談を、心よりお待ち申し上げております。

☟☟☟お気軽にお電話下さい!!☟☟☟

ページトップへ戻る

MENU