質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:00~19:00 )
(販売コーナー 10:30~18:30)

0568-68-8998 お問い合せ


	

茜部店のお知らせ

【体験談】シチズンのアウトレットの品揃えは?ブティック品との違いはある?質屋ブログ【茜部】2024/3/11更新

【追記:2024.3.11】

皆さんこんにちは!かんてい局茜部店です。

そろそろ冬のボーナスが入り「良いものを安く買いたい」と考える始める方も多いのではないでしょうか。

そんな中、2022年12月、筆者はシチズンのアウトレットまで行ってきましたので、品揃え、ブティック品との違いについてお話させて頂きたいと思います。

腕時計購入時に少しでも参考になると幸いです!

今回のブログは以下の方に特に読んで頂きたいです!

・シチズンのアウトレットが気になる方

・アウトレットの品揃えが知りたい方

・アウトレット品とブティック品の違いが知りたい方

・アウトレットより安くシチズンの腕時計を購入したい方

お電話での問い合わせはこちら

シチズンとは

腕時計の部品作成から組み立てまですべて自社で一貫製造できる、日本を代表する国産腕時計メーカーです。ブランド名の「CITIZEN(市民)」という名前には、「市民から親しまれるように」という意味が込められています。

 

アウトレットの場所

2022年12月現在、全国に26店舗展開しています。

 

・札幌北広島店 ・佐野店 ・土岐店 ・倉敷店
・仙台港店 ・入間店 ・長島店 ・広島店
・多摩南大沢店 ・南町田店 ・御殿場店 ・北九州店
・幕張店 ・横浜ベイサイド店 ・滋賀竜王店 ・福岡店
・酒々井店 ・那須店 ・りんくう店 ・鳥栖店
・木更津店 ・ふかや花園店 ・神戸三田店 ・沖縄店
・あみ店 ・北陸小矢部店

( 北海道・東北/関東/東海/関西/北陸/中国/九州 地方)

※店舗名を押すと各店舗ページに移動できます。

 

今回、筆者は東海の「シチズン 土岐店」に行ってきました!

☟お問い合わせはこちらから☟

品揃え (ラインナップ)

実際にアウトレットの土岐店で販売していたシリーズを紹介します。

ザ・シチズン

メカニカルや光発電のエコドライブなど、シチズンの技術を集約した定番シリーズです。取り扱いは10種類以上ありました。

エコドライブワン

出典:https://citizen.jp/shop/one/g/gAR5024-01E/

世界最薄1.00mm光発電ムーブメントシリーズです。30万円前後のモデルを5種類ほど取扱っていました。

 

☟お問い合わせはこちらから☟

アテッサ

チタニウム製腕時計国内売上No.1シリーズ。軽くソーラー電波のため使いやすい腕時計です。取扱いはショーケース1〜2個分ほど、20種類前後ありました。

シリーズ8

出典:https://citizen.jp/shop/series8/g/gNA1004-87E/

2021年に「引き算の美意識」をとして8年越しに再登場したシリーズ。2022年12月現在は取扱いがありませんでした。店員さんにも確認したところ、20021年以降のシリーズ8は過去にもまだ入荷していないとのことでした。

☟簡単メール査定はこちらから☟

プロマスター

陸・海・空、あらゆる局面に対応できるプロ向けウォッチシリーズ。取扱いは5~10種前後と他シリーズよりやや少なめでした。

クロスシー

北川景子さんをモデルに起用したレディース向けのシリーズ。取扱いはショーケース複数個分、数十種類ありました。

エクシード

シチズンのドレス系シリーズ。高級感がありペアウォッチとしても人気です。取扱いはショーケース1〜2個分、10種前後ありました。

☟お問い合わせはこちらから☟

シチズンコレクション

10万円以下で買えるシチズンのエントリーモデルシリーズ。海外モデル含め多種多様なデザインがあり、取り扱いも数十種類と豊富でした。

カンパノラ

宙空の美をコンセプトとした芸術性の高いシリーズ。20~30万円台のモデルを5種類ほど取り扱っていました。

☟お問い合わせはこちらから☟

☟合わせて読みたい関連記事☟

シチズンの高級ライン「カンパノラ」の5つのラインとは?エコドライブ「深緋 こきあけ」の入荷情報です。8730-T018041【岐阜・愛知の質屋 かんてい局】【茜部】

※2024年3月11日追記

その他

 

出典:https://frederiqueconstant.jp/products/detail.php?id=FC-945MC4H6

上記定番モデルに加え、数千円で購入できるモデルのコーナーも確認できました。また、スイスのジュネーブに本拠地を構える「フレデリックコンスタント」のアウトレット品も10種ほどありました。これには2016年頃にシチズンがフレデリックコンスタントグループを買収していることが関係しています。

☟簡単メール査定はこちらから☟

アウトレット品と正規ブティック品の違い

価格

1つ目の違いは価格です。当然かもしれませんが、アウトレット品の方が価格が安いです。実際見たところ定価の20〜30%オフの品物が多い印象でした。割引率が良い物だと中には40%〜50%オフも少数ですが見受けられました。

年末年始などのお買い物シーズンによっては、アウトレットが発行している商品券を使用してもお得なようです。

型落ち品

2つ目の違いは、アウトレットにはシチズンのカタログ掲載終了モデルが主に入荷することです。

海外モデルも多いため一概には分かりませんが、カタログ掲載終了から半年~1年以降のモデルが流通している印象です。

☟お問い合わせはこちらから☟

B級品 (訳あり品)

3つ目はB級品(訳あり品)があることです。

アウトレットは生産や流通の過程において軽微な傷や汚れが発生してしまったものが入荷しやすいです。

ただし、品物を近くで見ても気づかない程度の小傷である場合が多く、使用上筆者は気にならない程度でした。

店員さんに聞いてみた

アウトレット品は通販で買える?

アウトレット商品は現状通販で買うことができません

店員さんにもお聞きしましたがアウトレット用のEC事業は展開していないそうです。

新商品の入荷はいつ?

結論から言うと分かりませんでした。

正規ブティックや百貨店から定期的に商品が卸されるため、確定して入荷する時期は店員さんも分からないのが現状でした。

しかし、セール時期や連休などには新入荷が多い傾向はありそうです。

☟お問い合わせはこちらから☟

アウトレットの店舗ごとに入荷商品は違うのか?

店舗ごとに入荷商品や入荷量は違うとのことです。特にレアモデルや人気モデルは店舗によって入荷量が異なるようです。

限定モデルはあるのか?

数は少ないですが限定モデルの入荷もありました

筆者が来店した際は定価の40パーセント引きで「フェアレディZ」とのコラボモデルが置いてありました!

出典:https://citizen.jp/attesa/special/fairladyz/index.html

アウトレットより安く購入するには?

割安で購入できるアウトレットですが、シチズンの腕時計をさらに安く購入したい方もいるのではないでしょうか?

そんな方には「中古品」もオススメです。ただ安いだけではなく、アウトレットにもブティックにも現在は流通していないモデルが多く見つかります

☟お問い合わせはこちらから☟

かんてい局の中古おすすめモデル

CB5875-97E(E660-S122244)/エコドライブ

・・・・《基本情報》・・・・

型番:CB5875-97E(E660-S122244)

モデル名:エコドライブ

●ソーラー電波●

持続時間:約3年(フル充電/パワーセーブ作動時)

防水:10気圧防水

・・・・・・・・・・・・・・・

クロノグラフ機能を搭載したソーラー電波モデルです。ブラック×ゴールドの配色が目を惹きます。

 

☟合わせて読みたい関連記事☟

シチズン『エコドライブ』の魅力と使用感をご紹介します!【茜部】

※2024年3月11日追記

H804-T027679/アテッサ フェアレディZコラボ

・・・・《基本情報》・・・・

型番:H804-T027679

モデル名:アテッサ フェアレディZコラボ

●ソーラー電波●

機能:24時間表示/日付曜日表示/パワーセーブ等

防水:10気圧防水

・・・・・・・・・・・・・・・

大手自動者メーカー「NISSAN」とシチズン「ATESSA」とのコラボモデルです。

車のダッシュボード、メーターを想起させる文字盤デザインがクールな腕時計です。

0610-345258K/スバルSTIコラボ

 

・・・・《基本情報》・・・・

型番:0610-345258K

モデル名:スバルSTIコラボ

●クォーツ●

機能:日付表示/クロノグラフ

・・・・・・・・・・・・・・・

自動者メーカー「スバル」とのコラボです。

中古市場でもほとんど流通しない希少モデルかと思います。

時計コレクターやマニアの方に是非手に取って頂きたいです。

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回はシチズンのアウトレットについてでした。実際にアウトレット現地入手した情報のため、腕時計購入時に少しでも参考になると幸いです!よりお値打ちに腕時計お買い求めの方は以下のサイトからチェックをお願いします!

052

【モノグラムとダミエどっちが人気??】現在人気のラインを解説します!【茜部】2024/06/18/更新

(2024.6.18追記)

みなさん、こんにちは!

かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

「ルイヴィトンのモノグラム、ダミエどっちのアイテムを買ったらいいの??」

と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

私も沢山のお客様からよく聞かれます。

そこで今回の記事でどちらが現在人気かをお伝えしていきます!

この記事は、

・ルイヴィトンアイテムを探している方

・モノグラムかダミエどちらが人気か知りたい方

・ルイヴィトンが好きな方

に向けて書いています。

ルイヴィトンアイテム購入を考えている方はぜひ参考にしてください。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

ルイヴィトン モノグラム&ダミエ 人気のラインはどっち??

モノグラム、ダミエと言えばルイヴィトンの代名詞と言っては過言ではないラインです。

「だったらどっちも買えば解決するのでは・・?」

と思いますが、ルイヴィトンはハイブランド。

なかなか2つ買うには難しいです。

せっかく買うのであれば流行も気になりますよね!

 

現在流行しているラインは「モノグラム」。

 

モノグラムがなぜ流行っているのか「4つ」のポイントをご紹介していきます。

① ラグジュアリーストリートによる流行の変化

「ラグジュアリーストリート」ってまず何?ってなりますよね。
普段カジュアルファッションに使っているTシャツ、スニーカー、パーカー、デニムなどのを素材、縫製、仕立てにこだわりデザイナー特有のエッセンスを加え高級に作ったものを「ラグジュアリーストリート」と呼んでいます。

そのラグジュアリーストリートアイテムにはブランドのロゴが多く使用されています。

そして何よりもSNS駆使する若者たちにより、広がったとも過言ではありません。

そんなことからブランドの頭文字である「LV」を使用しているモノグラムが人気なのです。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

② コラボが多い

ルイヴィトンは多くのアーティストとコラボすることがあります。

【村上隆】

日本のポップアーティスト「村上隆」。

パリで行っていた個展に、当時ルイヴィトンのデザイナーとして就任して間もないマーク・ジェイコブスとの出会いにより、ルイヴィトンと村上隆とのコラボレーションが実現しました。

【草間彌生】

引用(https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/stories/lvxyayoikusama)

草間彌生とルイヴィトンがコラボしたきっかけは、アーティスティックデザイナー「マーク・ジェイコブス」が「草間彌生」の大ファンだったのでコラボレーションが実現しました。

 

【NBA】

引用(https://www.wwdjapan.com/articles/1369105)

北米の男子プロバスケットリーグ、ナショナル・バスケット・アソシエーション「NBA」。

クラフツマンシップとアメリカを代表するスポーツであるバスケットの交流というテーマのもと、ヴァージル・アブローは「NBA」とコラボしました。

 

ルイヴィトンとコラボしたものはご紹介したもの以外にも沢山有ります。

やはりコラボしたものの多くは「LV」のモノグラムを使用されているものが数多くあります。

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

③ 芸能人の愛用者が多い

モノグラムはそのブランドの象徴である為、新作が出やすい傾向にあります。

新作が出ると多くの著名人や海外セレブがこぞってSNSに投稿します。

そうすることにより、SNSを駆使する世代がモノグラムに注目します。

ダミエは不人気なわけではない!

ここまで読んで頂いた方はきっと

「ダミエが不人気なの・・?」

と思う方がいらっしゃるのではないでしょうか。

もちろんそんなことはありません。

ダミエはルイヴィトンの2大ラインの一つです。

ダミエは上品な印象があり、30代以降の方から支持を得ています。

モノグラムが遊び心があるなら、ダミエは上品な大人。

シーンや年代によってダミエを選ばれる方は多くいます。

ラインそれぞれには魅力がある!

モノグラム、ダミエにはそれぞれの良さがあり、シーンや年代などによって使い分けることが出来ます。

そこでそれぞれのラインの魅力をご紹介していきます。

①モノグラム 魅力

モノグラムは日本の家紋からインスピレーションを得たという説があることもあり、日本人にも根強く愛されています。

モノグラムの魅力は何と言っても豊富なラインナップ。

選ぶ範囲が広いため迷いはしますが必ずと言っていいほど見つかります。

私も数多くのお客様を接客させて頂きましたが、

「モノグラムの主張が強すぎる柄が苦手・・でもルイヴィトンのアイテムが欲しい!」

というお客様でも、アンプラントレザーやマヒナレザーをオススメすると購入してくださいました。

レザーアイテムということもあり、手に馴染みやすく愛着がわきます。

①ダミエ 魅力

モノグラムラインより先に誕生したダミエライン。

こちらも一目見ただけでルイヴィトンのアイテムとわかります。

ダミエには、エベヌ、アズール、グラフィットと3つのカラーがあります。

こちらは古くから展開されているカラーで、ユニセックスとしていますので広く愛されています。

もちろんモノグラムまでとは言いませんが、沢山展開されています。

そしてダミエの魅力といったらエボニーレザー。

ダミエ・エベヌのバッグに使用されているレザーです。

モノグラムで使用されているヌメ革は汚れやシミが目立ちやすいです。

エボニーレザーはそれに比べ、多少の雨にも強く、綺麗な状態を長く保つことが出来ます。

最後に

いかがでしょうか?

もちろん好みの問題はありますが現在の人気は「モノグラム」です。

ルイヴィトン自体あまり流行に左右されないブランドですのでどのラインのアイテムを持っていても恥ずかしくありません。

ご自身のスタイルによって持つアイテムを決めても良いかもしれませんね!

最後までお読み頂きありがとうございました。

☟合わせて読みたい関連記事☟

【購入検討者必見】ルイヴィトンは種類が多すぎて選べない!?定番人気ラインと激熱おすすめ商品【茜部】

 

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

☟ヴィトンの買取実績はこちら☟

【コインケース・小銭入れ】は使いやすい?選ぶポイントと人気のブランドをご紹介します【茜部】

みなさん、こんにちは!
かんてい局茜部店です。
大きな財布よりも近年は小さめの財布を持たれている方が多くなっています。
小さめの財布も持ち運びに便利ですが、財布ではなくコインケースを持たれている方も増えています。
そこで今回は、コインケースの使い勝手と選ぶポイント、おすすめブランドをご紹介します。

今回の記事は、

■コインケースをお探しの方

■コインケースの購入をお考えの方

■どのモデルを買えば良いのか迷っている方

に是非読んでいただきたい記事となっています。

最後までお付き合いください。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

コインケースの選び方

コインケースを選ぶ場合は、どのポイントを重要視するかによって変わってきます。
全てを自分好みの物を探すのは難しいかと思いますので、その中で自分に合った物を選ぶと良いと思います。
3つのポイントをお伝えしていきます。

①サイズ

コインケースにも多くの種類があり、その中でサイズは重要になってきます。
横長、正方形、厚さなどを決める必要があります。
またどこに収納するかも決め手になってきます。ポケットに入れる場合は出来る限り小さな物を好まれる方が多いですが、バッグに入れるという場合はそれほど小さいモデルでなくても良いかと思います。
私自身コインケースを愛用していますが、手のひらに収まりやすいサイズを選ぶポイントとして選んでいます。

②収納性

お札とコインを分けるだけというと選びやすいですね。
しかし、最近はカードを複数お持ちという方が多いですのでカード入れが付いている物を選ぶポイントとして考えられると良いですね。
その場合、内側だけでなく、外側にカード入れが付いているか、いないかというのもポイントとなりそうです。

③デザイン

最後はデザイン性です。こちらはビジネスの場合とカジュアルの場合に分かれてきます。
どんな場合でもお使いいただける物であれば、ブラックやブラウン系のシックなカラーを選べば間違いはないはずです。
少し遊び心を入れたいという方はカラーも形も気にする必要は無くなります。
開閉も、ファスナータイプやホックタイプが主流となってきますので自分の好みで選ばれると良いですね。

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

☟お電話での問い合わせはこちら☟

メリット

①財布自体がスッキリする

長財布ですと、お札、小銭、カードなど沢山入れてしまいがちです。
特にカードは種類が多くカード入れの収納以上になることも多いです。また小銭が多くなり財布自体が膨らんでしまい、形状が変わってしまうこともあります。
小銭が無くなるだけで以外とスッキリするはずです。

②小銭が取り出しやすい

コインケースの形状により変わりますが、間口が大きく開けれる物であれば小銭の種類も分かり出し入れもしやすくなります。

③ちょっとしたお出かけに便利

コンビニや自動販売機などちょっとしたお出かけの際に財布を持たずにコインケースを持って出かけることができます。
またガソリンスタンドなどカード支払いをする場合にもカード入れ付きのコインケースを持って出かければ済んでしまい非常に便利です!

デメリット

①会計が面倒

最近は現金を支払うことは少なくなりましたが、会計の際に財布とコインケースをどちらも出すのは非常に手間となり面倒です。
仮にお札のみで支払うと小銭が増えてより面倒になることもありますね。

②荷物が増える

1つの財布にしていた物を2つに増やすため、荷物が増えてしまいます。
特にポケットに入れて持ち歩く場合は、両方のポケットが埋まってしまうというデメリットはあります。

③小銭入れを探す手間

バッグの中に入れて持ち歩かれる場合、バッグの中で場所が分からず探すという場面も考えられます。
決まった場所に入れるポケットがあると便利になるかもしれません。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

おすすめのブランド

①ルイヴィトン ジッピーコインパース

こちらは仕切りが2つのタイプのコインケースで、カードと小銭と把握がしやすいです。
ジップタイプですので、間口も大きく開き中身が確認しやすいです。
縦のサイズが約8cmと手のひらからはみ出てしまうため手の小さい方は少し扱いにくいかもしれません。

②グッチ コインケース

こちらも先程のルイヴィトンと同じくジップタイプのコインケースです。
違いは仕切りが3つに分かれているためより細分化できるという点です。
ただし、カードポケットが無いためどこかの間口にカードを入れる必要があります。

③エルメス バスティア

上記2点と大きく異なり、ホックタイプのコインケースです。
また正方形という所も異なり見た目が変わってきます。
こちらは小銭が入っていない場合、非常に薄いタイプとなり場所をとりません。

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

最後に

今回は、コインケースの使い勝手と選ぶポイント、おすすめブランドをご紹介しました。
私もコインケースを愛用していますが、コインケースを持ち歩くようになってから財布がスッキリし、財布の劣化が遅くなりました。
今後コインケースの購入される方の参考にしていただければと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

【岐阜・名古屋でルイヴィトンを買取で売るならどこ?】30年前のバッグも高く売れる?【茜部】

みなさん、こんにちは。

かんてい局茜部店です。

ルイヴィトンのバッグがタンスの肥やしになっているけど、どこに売ったら良いのか分からない!

どこに買取に出したら良いのか分からない!

そんな方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ルイヴィトンの売却を考えている方に向けて、どこで売ったら良いのか、どのようなお店を選んだ方が良いのかについてお伝えしていきます。

この記事は、

・ルイヴィトンを売りたい方

・ルイヴィトンをどこに売ったら良いのか知りたい方

・岐阜や名古屋近郊にお住まいでヴィトンを売りたい方

・30年前のバッグが売れるか知りたい

に向けて書いています。

ルイヴィトンを売ろうかな、と考えている方は是非参考にしてみてください。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

ルイヴィトンを高く売るならどこ?

タンスの肥やしになっているルイヴィトン。

売れるかどうか心配だったり、ボロボロで恥ずかしい。

でもどうせ売るなら高く売りたいと、だれしもが思うのではないでしょうか。

ルイヴィトンが高く売れる店や、安心信頼できるお店を選ぶには多少なりともポイントがあります。

そのポイントを「4つ」ご紹介します。

①ホームページが見やすい

インターネットやSNSなどが普及した現在、店舗運営している会社のホームページは見やすくなっていることが多いです。

特に、iphoneやアンドロイドなどのスマホで検索した時にページが見やすくなっているサイト(店舗)がおすすめです。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

②ヴィトンの買取実績に「買取価格」が載っている

どこの店でもルイヴィトンの「こんなものを買取しました」というページの掲載はありますが、「買取価格」が「○○円」など、明確に買取価格があるサイトは、なんだか安心できますよね。

具合的な買取価格が載っていると、似ている商品や売りたい商品などからある程度の買取価格を想像することが出来ます。

☟ヴィトンの買取実績はこちら☟

③実店舗でヴィトンの販売もしている

ルイヴィトンのバッグ等、ブランド品を買取している店舗の「販売先」は大きく分けて「2つ」存在します。

それは、「業者販売」と「店頭販売」です。

「業者販売」の場合は同業他社に売ったり、古物市場(オークション)などで売ることになります。

「店頭販売」はその名の通り、買い取ったその店舗の店頭で販売することを指します。

店頭販売価格は一般的に、古物市場(オークション)で売る価格より高くなります。

販売価格が高ければ、その分高く買取が出来る可能性が高いのです。

つまり、店頭販売しているお店の方が「高価買取」になるケースがあります。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

④対面で買取取引してくれる

最近よく耳にする「宅配買取」「出張買取」も便利なシステムですが、私個人的には店舗に出向いて行う「対面取引」をおすすめします。

その理由は、「宅配買取」「出張買取」は送料や人件費などの「コスト」が対面取引よりかかることが多く、その分買取価格に影響が出る可能性があります。

また、対面での取引の方がスムーズに説明を受けることが出来、安心感もあります。

それぞれのメリット・デメリットもあり、感じ方も人それぞれなので、使いたい取引方法を選ぶのがベストかもしれませんね。

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

岐阜・名古屋郊外でヴィトンを売るならどんな店が良い?

ヴィトンを売るなら大体どんなところが良いか、ポイントを掴めたでしょうか。

では、岐阜・名古屋近郊だったらどんな店舗で売ったら良いのでしょうか。

こちらも、こんなところをポイントとして、おすすめかなと思います。

①入りやすい駐車場がある

岐阜・名古屋周辺といえば「車社会」。

一家に1台どころか、1人に1台車があるんじゃないかと言えるほど、皆さん車で移動される方が多いです。

ですので、ある程度駐車台数がある、入りやすい駐車場があるお店をおすすめします。

また、大きい箱に入ったルイヴィトンのバッグを電車に乗って徒歩で持ち歩くのも大変ですし、高級ブランドバッグを持ち歩いていると思われて、強盗にでもあったら大変です。

岐阜・名古屋郊外エリアなら車で行ける店舗がおすすめです。

②質屋がおすすめ

ヴィトンの買取には「質屋」がおすすめです。

最近ではリサイクルショップや古本店がブランド品の買取をはじめた!なんてお店も多くあります。

質屋をおすすめする理由は、昔ながらの目利きと質屋ならではの横のつながりで高く買い取ってくれるところが多いからです。

質屋というと少し古臭いイメージもあるかもしれませんが、最近はインターネットも発達していて査定もスムーズ、きれいで大きな質屋さんも増えているようです。

③口コミが良い

口コミがそこそこ多く、口コミの内容も良い内容があると安心・信頼できますよね。

最近ではグーグルマップや、その他のサイトでも口コミや星(★★★★★★)で評価を確認出来ることが多くなってきました。

「質屋」や「ヴィトン 買取」などで検索して、近くの店舗を探してみることをおすすめします。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

30年前に買ったバッグも高く売れる?

30年前、20年前に買った古いルイヴィトンのバッグでも売ることは可能です。

結構、長い間タンスの肥やしにして、青サビが出ていたり、内側がベタベタしていたり、変色していたり、破れ・ちぎれがあるものもありますよね。

実は、ルイヴィトンのバッグであれば、状態が悪くても、20年前~30年前と古いものでも買取出来てしまうことがほとんどなんです!

中には1~5万円以上つくようなものもありますので、どんなにボロボロで恥ずかしい状態でも、捨てずに1度は査定に出してみることをおすすめします。

(数百円~数千円になることや買取基準に満たないケースもあります。)

 

☟合わせて読みたい関連記事☟

ルイヴィトンを売るならかんてい局!かんてい局でルイヴィトンを高く買取できる理由を教えます!【大垣】

最後に

今回は、ルイヴィトンを売るならどんな店が良いかについて、ポイントをいくつかご紹介しました。

どうせ売るなら少しでも高く売りたいし、安心・信頼できるお店が良いと思います。

この記事を見て、ルイヴィトンを売りたい方の参考になれば幸いです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

☟ルイヴィトンに関するお問い合わせはこちら☟

☟ヴィトンの買取実績はこちら☟

☟メールで買取価格を知りたい方向け☟バッグ査定フォーム

【金価格上がりすぎ】今後どうなる?下落する前に、今が売るチャンス!?【茜部】

皆様こんにちは。
かんてい局茜部店です。

今回は相場が再び高騰している、『金』についてご紹介したいと思います。

・金をお持ちの方

・投資目的で金を所有されている方

・処理の仕方が分からない金属をお持ちの方

に是非読んでいただきたい記事になります。

最後までお読みいただけたらと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

金価格が高騰している理由

現在、金の買取価格が高騰しているのかというと、直近の20年間の中で起こった出来事に起因していると言われます。

2001年に起こった同時多発テロ、2008年に起こったリーマン・ショック、2020年に発生した新型コロナウイルス、そして今年2022年に入り起こったウクライナショックなどが原因で株式が下がり、社会的信用への不安から、現金よりも資産としての信用が高いという事で、金を購入する人が激増した事が相場の急上昇に繋がったと考えられています。

今年に入って高騰した金やプラチナですが、数か月間落ち着いた動きの相場でした。

しかし今また前回高騰した際の天井近くまで上がってきています。

☟貴金属の査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

金の売り時

結論から言うと、金は『高い時に売る』が鉄則です。

当然といえば当然ですが、ではその『高い時』とはどのくらいの相場で推移している時を指すのか。

一般の方でも貴金属のサイトや相場などで検索をかけると様々な情報が出てきます。

中にはその日の買取相場、年単位・月単位で買取価格の移り変わりを確認できるサイトもあります。

その中でも中長期的に見て、相場が比較的高くなっている時であれば、手放しのチャンスなのではないかと思います。

この数カ月の中で今2022年11月半ば現在はかなり高くなっているといえるのではないでしょうか。

☟貴金属の査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

こんな方は高価買取のチャンス!?

1.投資目的で金を運用されている方

金地金や、金貨等の現物購入等で投資を行っている方は詳しいと思いますが、金を用いた投資信託を行っている方等も、今金の値が上がっていることはご存じかと思います。

こういった急高騰を見逃すことなく、売り時として狙い撃つのも資産UPへ繋げる重要なポイントになってきますので是非一度、買取値を確認するのも良いのではないかと思います。

☟金含む、ジュエリー・アクサセリーの購入はこちら☟

2.多くのアクセサリー・ジュエリー類をお持ちの方

アクセサリーやジュエリーは特に女性が好んで使われると思いますが、自分が使っているものが貴金属として金額が付けられるものだと気づかずに処分してしまうということも意外と多いようです。

ピアス・イヤリングといった、体が直接触れるものは肌へ影響を与えにくい『金』を使われることも多く、K18やK10のものをよく見かけます。

石の付いているリングやブレスレット等も金が使われることが多いですが、自分で見ても分からないケースが非常に多いです。

我々鑑定士は目で見て、比重計・試金石で石の種類を確実に判別した上で、金額を提示しています。

何かよくわからないものも一度お持ち頂ければと思います。

引用元:https://www.photo-ac.com/profile/3528433

☟貴金属の査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

3.不要になったものや遺品等を整理されている方

貴金属を持ってご来店頂くことが非常に多いのが、不用品整理中の方や遺品の処理をしたいという方です。

自分のものではなかったり、亡くなられた方の品物を良く査定させて頂きますが、持ち込まれた方が思っていた金額の~倍にもなったと言って頂くこともあります。

思いもよらない高値になる可能性もありますので、金相場が高騰している今、特にチャンスなのではないかと思います。

☟貴金属の査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

実際に買取可能な品物

1.ネックレス、ブレスレット

持っている人も多くジュエリーの中でもポピュラーな品物です。

特にネックレス・ブレスレットは喜平も多く存在し、女性のみならず男性も好んで付けられる方が多いジュエリーです。

軽いものから喜平等の重いものまで幅広く存在します。

チェーン部分が千切れてしまっていたりするものも金額をお付けすることが出来ますので是非一緒にお持ちください。

2.リング

ジュエリーと言えば宝石が付いたリングを想像する人も多いのではないでしょうか。ネックレスに並ぶポピュラーなジュエリーで女性が好んで着用する方が多いです。

地金のみで作られたリングは勿論、色石や宝石、パールが付いた個体も数多く存在し、いずれも買取が可能な品物です。

3.ピアス、イヤリング

あまり知られていないですが、金で出来たピアスやイヤリングは非常に多いです。

先程も述べたように、人の体に直接長時間触れ続けるものですので、肌がかぶれにくいが昔から使われています。

ピアスについては、使用されていたものでも買取は可能です。

4.ネックレストップ

チェーンが千切れてしまったり、外れてしまったりして紛失しやすいものになりますが、チェーンよりも金の比率が高い事も多々あります。

その為、チェーンが無くなってしまったからトップを捨ててしまったり、しまい込んでしまったりしていると非常にもったいないです。

トップに付いているダイヤの評価もさせて頂いておりますので一度気軽にお持ち込み下さい。

5.ブローチ、カメオ(金属が使われているもの)

ブローチ、カメオ等の主に女性が使用するアクセサリーにも金が使われている場合があります。

カメオは中央部分は評価が難しいものが多いですが、枠が金だという場合は少なくありません。

また、ブローチに金が使われている場合はそれだけでもある程度の重さになりますので、買取価格にも期待できる可能性があります。

是非一度買取査定でお持ち頂ければと思います。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

6.記念硬貨、純金コイン等の貴金属

ネックレスやリングと比べてK24等の金の比率が高いものが多いです。

記念硬貨やメイプルリーフコイン、ホースコイン等、様々な種類の品物が存在します。

勿論インゴットも買取可能な品物です。

☟貴金属の査定フォームはこちら☟

貴金属査定フォーム

金相場は今後どうなる?

タイトルにも挙げているように今後、金の価格の動きはどうなっていくのでしょうか。

実際にどうなるかは誰にも分かりません。

しかし、今後の動きの予想としましては、

①世界情勢の安定

②金の需要が減り、供給が増える

③金利が上がる

④米ドル価値が上がる

⑤ウクライナ情勢の収束

⑥新型コロナウイルス流行の収束

⑦円安の解消

上記のような条件下になると金価格が非常に下がりやすくなります。

現状を見ると、特に⑤~⑦はいつ起こるか中々掴めません。

価格の上昇が続く可能性も勿論ありますが、過去最高価格に迫るこのタイミングで売るのがオススメです。

金の投資等を行っている方は、ご自身で日頃から経済や金融のニュース等を見て、時期を判断して頂くことが重要でしょう。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

最後に

今回は、上がり続けている金の売却や売れる品物についてお話しさせて頂きました。

記事を読んで気になる点や聴きたい事等御座いましたら、ぜひお気軽にお問合せください。

皆様のご利用をお待ちしております。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【一生モノバッグ】人気のレディーディオールをご紹介します【茜部】

皆様こんにちは!!
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

本日はディオールのアイコンバッグ、レディーディオールをご紹介します。

この記事は、

・バッグを検討中の方

・レディーディオールについて知りたい方

にぜひ読んでいただきたいです。

気になる方はぜひ最後までお付き合いください!

 

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

レディーディオールとは

ディオールのこちらのバッグは、ダイアナ元妃が海外外交の際に愛用していたとして有名なバッグです。

 

当時ディオールの得意客であったフランスのシラク大統領夫人が、ダイアナ元妃にこのバッグをプレゼントし、とても気に入ったダイアナ元妃は、ディオール本店で店頭にあったこのバッグを全色購入したそうです。

それ以降、ダイアナ元妃が愛用する姿がメディアに取り上げられることが増え、世界中で大ブレイクを起こします。

それがきっかけで、元々「カナージュ・キュイール」というバッグの名前でしたが発売された後にレディダイアナが使っていたバッグとして「レディディオール」に改名されたと言われています。

レディーディオールの特徴

ディオールのアイコンバッグとなっているレディーディオール。

可愛らしいバッグの特徴をお伝えします。

①カナージュステッチ

カナージュステッチとは正方形とひし形を交差したようなステッチによるデザインの事です。

このカナージュステッチがレザーバッグに施されていることで、キルティングのようにふっくら見え高級感がありエレガントな印象です。

②DIORのチャーム

持ち手部分についているDIORのチャームがとてもかわいく印象的です!

このチャームは、「D」「i」「o」「r」の4文字がそれぞれ独立したチャームとしてつけられています。

金具自体の存在感はありながら、それぞれ独立しているチャームのためさりげないブランドアピールですね。

揺れるたびに可愛らしいチャームです。

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

レディーディオールの魅力

一生モノのバッグであるレディーディオールの魅力をご紹介します!

①サイズ展開が豊富

販売当初は3種類の展開でしたが、現在は5種類サイズ展開しております。

マイクロサイズ

幅12cm x 高さ10cm x マチ5cm

アクセサリー感覚で使うことが出来ます。

お財布は入らないですが最小限の荷物が良い方におすすめです。

ミニサイズ

幅17cm x 高さ15cm x マチ7cm

マイクロサイズより一回り大きめのサイズですが、とてもコンパクトです。

こちらもお財布は入れたいけど最小限の荷物が良いという方におすすめです。

スモールサイズ

幅20cm x 高さ16.5cm x マチ8cm

大きすぎず、小さすぎずのサイズ感。

大きすぎないのでショルダーをつけても違和感なくお使い頂けます。

ミディアムサイズ

幅24cm x 高さ20cm x マチ11cm

ダイアナ妃も愛用していた定番サイズ。

マチも広く、底が深いので使い勝手も抜群です。

ラージサイズ

幅32cm x 高さ25cm x マチ11cm

一番大きさサイズになり、A4サイズも楽に入ります。

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

②素材の種類も豊富

素材によって同じバッグでも印象が全然違うのでご自分のライフスタイルにあわせて選ぶことができますね。

ラムスキン

(こちらは現在在庫がございません。)

レディーディオールといえば、王道はラムスキン。

自然なツヤがしっとりと柔らかい光沢を放ち、大人な印象です。

パテントレザー

パテントレザーも人気の素材の1つです。

パテントレザーは、水に濡れても大丈夫ですし型崩れしにくく、経年変化が少ないので長く愛用していただけます。

ウルトラマットカーフスキン

引用:https://www.dior.com/ja_jp/fashion/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/lady-dior?loopcd=SEg|c|g|%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%20%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB|630915768419|e&gclid=CjwKCAiApvebBhAvEiwAe7mHSLCTARgCTUT2SchXlD83JaAEtfUmGzKrVZ9IKld9dxSFyk6RC5btmxoC4acQAvD_BwE

ウルトラマットスキンは、金具もマットでバッグのカラーと同じ色です。

とてもシックで落ち着いた印象です。

キャンバスもあります!

引用:https://www.dior.com/ja_jp/fashion/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/lady-dior?loopcd=SEg|c|g|%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%20%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB|630915768419|e&gclid=CjwKCAiApvebBhAvEiwAe7mHSLCTARgCTUT2SchXlD83JaAEtfUmGzKrVZ9IKld9dxSFyk6RC5btmxoC4acQAvD_BwE

キャンバスのものも発売されていますが、Lady D-Lite (レディ D-ライト)という名前で発売されています。

ブックトートにも使われているトワル ドゥ ジュイが印象的です。

カジュアルでトワル ドゥ ジュイがとても遊び心のあるお品です。

バッグだけではなく小物も人気!

レディディオールシリーズはバッグだけでなく、財布やスマホケースも人気です!

(こちらは現在在庫がございません。)

引用:https://www.dior.com/ja_jp/fashion/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/%E8%B2%A1%E5%B8%83-%E9%9D%A9%E5%B0%8F%E7%89%A9/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC?loopcd=SEg|c|g|dior%20%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9|437429088688|p&gclid=CjwKCAiApvebBhAvEiwAe7mHSGKZr7SoA_KWBNTLf-b179Tx-PQJh6MXDyOQdOGrMfyq5B2Un3wCsxoCqWkQAvD_BwE

 

お財布やスマホケースは毎日頻繁につかうものだからこそ、お気に入りのものを持ちたいですよね。

DIORの可愛らしいチャームと、カナージュステッチが上品で女性らしく持っているだけでテンションがあがります!
バッグと小物をレディーディオールシリーズでそろえるのもおすすめです。

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

☟ディオールのその他調品はこちらから☟

最後に

いかがでしたでしょうか。

人気のレディーディオールをご紹介いたしました。

私も一生モノのバッグとしていいなーと思っています。

豊富な素材やカラーなので、お気に入りの1点をぜひ見つけたいと思います。

皆様もぜひお気に入りのお品を見つけてみてくださいね!!

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【時計好き必見】クオーツはダサい?見方が変わるクオーツウォッチの魅力!【茜部】

高級時計の多くが採用しているゼンマイ式の機械式時計。

その高級感や歴史に魅了され憧れの対象になる事も多いですが、電池で動くクオーツ式の時計にも負けず劣らずの魅力があるんです!

今回の記事は、

■新しい時計の購入を検討している方

■クォーツをお探しの方

■時計の選び方を知りたい方

に是非読んでいただきたいのでどうぞ最後までお付き合いください!

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

クォーツ時計のメリットとデメリット

メリット

・機械式時計に比べて安価で購入できる

・高級クオーツになると1年で約±10秒という圧倒的な精度。

・PCなど、磁気に囲まれている場所でも狂いにくい

・機械式のような巻き上げが不要

・メンテナンス性がよい。

クオーツ時計の一番の魅力はやはりとにかく時間が正確で狂わない点です。

また、機械式のように電化製品の磁気の影響を受けにくく、磁化しづらいのも長く使う事を考えると安心材料と言えるでしょう。

営業や対面接待の多い業種のように、厳しいスケジュール管理を求められる方は特にクオーツ時計が向いていると言えます。

👇買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

デメリット

寿命が機械式時計ほど長くない。

・自力での電池交換が困難

・機械式よりも趣味性が低い

クオーツ時計のデメリットは、電池で動いている機械の為、電池が切れてしまうと止まってしまう点です。

厳密には電池交換すれば再び使えますが、ほとんどの人は自身で電池は持ち歩きませんし、中には基盤が寿命を迎えてしまう事もあり、その場合は電池交換しても使えなかったりするのです。

この点は機械式には叶いません。

また、デザインも大きく異なることは無く、趣味性が高いジャンルの時計とは言いづらいです。

 

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇

かんてい局質ページについてはこちら

プロがおすすめする高級クオーツ時計

①HAMILTON【ハミルトン】H24411941 ベンチュラ

元々1957年に登場したベンチュラは、世界初の電池式腕時計として時計界に革命を起こしたモデルです。

革新的で大胆なデザインを備えたベンチュラは、アイコンウォッチとして不動の人気を誇ります。

☟お電話での問い合わせはこちら☟

②OMEGA【オメガ】2518.80 シーマスター アクアテラ

若い方から年配の方まで、絶大な人気を誇るオメガのクオーツ『シーマスターアクアテラ』。

シンプルですがその洗練されたデザインから様々な層から愛され、どんなシーンでも映えるクオーツウォッチとして人気を博しています。

価格帯も低く、初めての高級時計にも向いている1本です。

腕時計の購入はこちらをクリック👇

③GRAND SEIKO【グランドセイコー】SBGX261 ヘリテージコレクション

デザインを気にして機械式時計に目を向けがちですが、こちらはケースサイドは鏡面仕上げ、ラグ付近は節目仕上げと非常に美しく仕上げを施されているクオーツ時計の1本です。

袖口のおさまりも良く、スーツにもバッチリ合うデザインとなっております。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

④TAG Heuer【タグホイヤー】WAZ1014.BA0842 フォーミュラ1

こちらはF1を代表する『マクラーレン』というチームの優れたパフォーマンスからインスピレーションを得て開発されたクオーツウォッチです。

レーシーなデザインにも関わらずビジネススーツにもしっかりマッチしてくれるので、仕様の幅が広くシーン問わず使いやすいモデルです。

👇買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!👇

時計査定フォーム

⑤BREITLING【ブライトリング】A57350 コルトオーシャン

ブライトリングのクォーツは「スーパー・クォーツ」と称され、通常の10倍の精度を誇るとされています。

高級クォーツとして、申し分のない性能と言えますが、こちらのコルトはブライトリングのエントリーシリーズに位置します。

高度なクオリティとシンプルな機能、デザインにコストパフォーマンスの良さをプラスしたモデルとなっております。

👇質預かりのご案内はこちらをタップ👇

かんてい局質ページについてはこちら

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回はクオーツ時計の魅力、メリット、デメリット、オススメモデル5選をご紹介致しました。

高級時計と言えば、手巻きや自動巻きといった機械式時計を想像しがちですが、今回ご紹介したように、クオーツ時計には機械式時計をも凌ぐメリットや中には非常に人気なモデルも多数存在しています。

皆さんに合うもの、気になるモデル等ありましたら是非ご検討ください!

☟お電話での問い合わせはこちら☟

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【大人向け腕時計】IWC「ポートフィノ」の解説とおすすめモデル3選【茜部】

こんにちは!かんてい局茜部店です。

本日もかんてい局のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

本日はIWC「ポートフィノ」の解説とおすすめモデル3選を紹介します。

本日のブログは以下のような方にお読み頂けると幸いです。

・「IWC」に興味がある方

・「ポートフィノ」シリーズの購入を検討している方

・「ポートフィノ」シリーズのおすすめモデルが知りたい方

是非最後までご覧ください!

かんてい局は販売にも力を入れています。

お値打ち商品が多くございます!

以下のかんてい局オンラインサイトも是非ご覧下さい。

👇クリック👇

IWC(インターナショナルウォッチカンパニー)とは

IWCは1868年にスイスで創業した老舗時計メーカーです。

高級腕時計ブランドですが宝飾品を腕時計に組み込むことが少なく、

良い意味で派手さがほとんど感じられないことが特徴です。

また、これまでに製造したすべての腕時計の修理対応が可能です。

質実合憲を体現した時計メーカーであり、現在も世界中の時計好きから支持を得ています。

👇「IWC」の腕時計購入はこちら👇

ポートフィノとは

1984年に発表されたIWCの人気シリーズの1つです。

ポートフィノの特徴は時計の機能、デザインにおいて無駄を省いたシンプルさです。

IWCの時計コレクションの中でも特にシンプルなデザインが多く、

ケースサイズも比較的小さめな製品が多いため、日本人からも支持を得ています。

ポートフィノという名前はイタリアにある高級リゾート地「ポートフィノ」に由来しており、

「地中海のくつろいだライフスタイル」をコレクションテーマとしています。

個人的な見解になりますが、ポートフィノは地中海の街並みのようなクラシカルで

ラグジュアリーな雰囲気を併せ持つ、大人のための格上げウォッチであると筆者は考えます。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

「ポートフィノ」おすすめモデル3選

①IW356527/ポートフィノ・オートマティック

②2009SIRO/ポートフィノ Pt950

③IW356502/ポートフィノ・オートマティック

上記3つを紹介させて頂きます。

①IW356527/ポートフィノ・オートマティック

※現在在庫切れの商品です。

【基本情報】

型番:IW356527

モデル:ポートフィノ・オートマティック

ムーブメント:オートマティック

素材:ステンレススチール/レザーベルト

ケースサイズ:約40.0mm(リューズ除く)

参考定価:632,500円

オンライン販売価格:369,800円

1つ目は「IW356527/ポートフィノ・オートマティック」です。

シンプルかつ品格のあるホワイト文字盤が特徴的なモデルです。

文字盤をよく見ると針とインデックスがブルーカラーになっており、

コレクションテーマである地中海の爽やかさを感じさせます。

お電話での問い合わせはこちら

②2009SIRO/ポートフィノ Pt950

【基本情報】

型番:2009SIRO

モデル:ポートフィノ Pt950

ムーブメント:手巻き

素材:Pt950(プラチナ)/レザーベルト

ケースサイズ:約33.0mm(リューズ除く)

オンライン販売価格:698,000円

2つ目は「2009SIRO/ポートフィノ Pt950」です。

ポートフィノのプラチナ無垢モデルになります。

スイスの超名門腕時計メーカー「ジャガールクルト」の

ムーブメントをベースにした「Cal.1852」搭載モデルです。

ケースと尾錠にプラチナ950が使用されており、

ステンレスモデルとは一線を画す高級感を感じさせます。

33mmと小ぶりなケースサイズであり、ヴィンテージ感も強く表れています。

フォーマルシーンではもちろん、腕時計のコレクションとしてもオススメなモデルです。

お電話での問い合わせはこちら

③IW356502/ポートフィノ・オートマティック

出典:https://www.iwc.com/jp/ja/watch-collections/portofino/iw356502-portofino-automatic.html

【基本情報】

型番:IW356502

モデル:ポートフィノ・オートマティック

ムーブメント:オートマティック

素材:ステンレススチール/レザーベルト

ケースサイズ:約40.0mm(リューズ除く)

参考定価:632,500円

3つ目は「IW356502/ポートフィノ・オートマティック」です。

2022年現在もIWC公式サイトで展開中の現行モデルです。

ポートフィノらしいクラシカルさを保ちつつ、ブラックで統一された文字盤とベルトが無骨さを演出しています。

ポートフィノ定番の白文字盤以外でお探しの方、クールで男らしいクラシックウォッチをお探しの方におすすめです。

☟買取メール査定も行っております!是非ご利用下さい!☟

まとめ

いかがでしたでしょうか?

紹介したおすすめモデルは以下3本です!

①IW356527/ポートフィノ・オートマティック

②2009SIRO/ポートフィノ Pt950

③IW356502/ポートフィノ・オートマティック

おすすめモデル・現行モデルは特に買取強化しておりますので、

お持ちの方や迷われている方はぜひ一度査定にお持ち込みください!

他店よりも買取金額頑張らさせて頂きます!!

今回のブログが腕時計購入・売却の際に少しでも参考になると幸いです。

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回はIWCのポートフィノの解説とおすすめ3選をご紹介しました。

少しでも皆様の時計選びの参考になりましたら嬉しいです。

ご紹介した以外にもIWCのモデルは複数あり、多くの素晴らしいモデルがありますので、是非自分に合ったものを探してみてください。

【↓↓↓↓↓販売オンラインショップはコチラから!↓↓↓↓↓】

【バーバリー好き必見】年齢層や人気の理由を徹底解説!【茜部】

皆様こんにちは!!
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

本日はバーバリーがなぜ今人気なのか理由をさぐっていきたいと思います!

この記事は、

・バーバリーが好きな方

・バーバリーを使ってみたい方

・年齢に合ったアイテムをお探しの方

にぜひ読んでいただきたいです。

気になる方はぜひ最後までお付き合いください!

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

バーバリー 人気の理由

バーバリーと言えば、ブランドを詳しくない人でもか必ず知っているブランド。

15年前など学生がこぞってバーバリーのチェックマフラーを着用していた記憶もあるのではないでしょうか。

バーバリーの人気はずっと続いていたわけではありません。

しかし近年バーバリーアイテム着用者が増えてきました。

そこで何がバーバリーに起こっているのが人気の理由を探っていこうと思います!

リカルド・ティッシ氏

リカルド・ティッシ氏と聞いてピンとくる方は少ないのではないでしょうか。

しかしこの人物こそ、近年のバーバリーを人気にした重要人物です!!

バーバリーのデザイナーに就任する前は「GIVENCHY(ジバンジィ)」のデザインを手がけていました.

リカルド・ティッシ氏がGIVENCHY(ジバンジィ)のデザイナー時代に起こした「革命」が現在のバーバリーの人気に関係していきます。

彼はモード、ラグジュアリーファッションの中にストリートの要素を取り入れ、「ラグジュアリーストリート」というスタイルを創り上げました。

当時ラグジュアリーファッションとストリートファッションは別物で、特にストリートファッションの認知度や人気はごく一部と言われていました。

ラグジュアリーストリートとはなに?

普段カジュアルファッションに使っているTシャツ、スニーカー、パーカー、デニムなどのを素材、縫製、仕立てにこだわり、デザイナー特有のエッセンスを加え高級に作ったものを「ラグジュアリーストリート」と呼んでいます。

ラグジュアリーストリートは今では先頭をきって走っているファッション。
それを取り入れることにより、バーバリーの人気が急激に上がったと言われています。

☟その他ラグジュアリーストリートブランドはこちら☟

【20代30代女性必見】バレンシアガオススメバッグご紹介!【茜部】

②ロゴの変化

バーバリーは2018年にブランドの顔である「ロゴ」デザインをガラッと変更しました。

シンプルなデザインになったことにより、アイテム全面にロゴを入れ、スタイリッシュなデザインに変わりました。

そして今までチェック柄を売りにしていたバーバリーですが創業者のトーマス・バーバリーのイニシャルを基にした「TBモノグラム」柄が誕生しました。

引用(https://jp.burberry.com/the-thomas-burberry-monogram/)

従来から人気のチェック柄を残しつつも新しい雰囲気で挑戦したバーバリー。

若い世代からの支持を受けています。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

③海外セレブ

多くの情報発信は各国のセレブや著名人。

現代の若者たちはそんな海外セレブたちをSNSを通し、現在の流行を抑えています。

TBモノグラムが誕生したことにより、そのマーク一つでバーバリーアイテムとわかるようになっていること、カジュアルファッションに取り入れやすいことが人気の理由と言えるでしょう。

バーバリー 年齢層

バーバリーには各年齢層にあったラインがあることをご存知でしょうか?

ご紹介していきます!

①バーバリープローサム

各あるラインの中でも最高級とされ、素材とデザインにこだわりが詰め込まれた一級ライン。

上記でも説明したようにリカルド・ティッシがデザインしているラインです。

バーバリーのメインラインですのでトレンド感があり、20代から40代と幅広い世代に愛用されています。

②バーバリーロンドン

高級ラインのプローサムよりもカジュアルなアイテムが多いバーバリーロンドン。

普段使いに最適なデザインが多いコレクションですのでバーバリー・ロンドンは日常着としてバーバリーファッションを楽しむことができます。

伝統的なクラシカルな印象があるので、30代後半から50代と大人の層から人気があるラインです。

③バーバリーブリット

アウターやフレグランスを中心に、若年層のカジュアル路線ライン。

現在では廃止されており、中古でしか手に入ることが出来ません。

比較的安価で手に入るので10代から20代に人気があります。

④バーバリーチルドレン

0歳から14歳までを扱っており、マザーズバッグやスイムウェアといったアイテムまで取り揃えているライン。

プレゼントに良く使われます。

バーバリーチルドレンを専門とした国内店舗が数店あります。

バーバリー好きは多いのでとても需要があるラインとなっています。

☟電話でのお問い合わせはこちら☟

かんてい局茜部店:058-273-8002まで

三陽商会との関係

三陽商会と聞いてパッとこないと思います。

「バーバリーブラックレーベル」「バーバリーブルーレーベル」これは、バーバリーが好きなら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

「バーバリーブラックレーベル」はメンズライン。

「バーバリーブルーレーベル」はレディースライン。

この2つのラインは三陽商会がバーバリーとライセンス契約をしていたものです。

1965年からライセンス契約がはじまり、2015年に三陽商会が完全独立をし、今では別ブランドとなっています。

ですので名前も変更されました。

「バーバリーブラックレーベル」→「ブラックレーベル・クレストブリッジ」

「バーバリーブルーレーベル」→「ブルーレーベル・クレストブリッジ」

価格もリーズナブルで手が出しやすいブランドとなっております。

20~30代にオススメアイテム 3選

バーバリーのオススメしたいアイテムを3点ご紹介していきます。

① バッグパック

 

インパクトあるTBモノグラムが使用されているバッグパックです。

ナイロン素材ですのでバッグ自体軽量で使い勝手が良いです。

コーディネートのワンポイントにオススメです。

【ブランドバッグ長く使える方法】劣化の原因とオススメお手入れと保管方法について!【茜部】

②トラベルポーチ

(現在在庫がございません)

バーバリーのロゴがレザーに型押しされているアイテム。

トラベルポーチと書いてありますが、メンズバッグとしてもお使いいただけます。

すっきりとしておりシンプルな作りですが、それがまたお洒落さを演出してくれます。

③財布

(現在在庫がございません)

グラフィティがお洒落な印象のアイテムです。

従来のバーバリーさはありませんが、人と違ったアイテムを持ちたい方には特にオススメです。

こちらは男女関係なくお使いいただけるお財布です。

☟バーバリーアイテム購入はこちらから☟

最後に

いかがでしたでしょう?

バーバリーが現在人気の理由が分かったのではないでしょうか?

私も最近よくバーバリーアイテムを持っている方を多く見ます。

バーバリーアイテムの良い所はユニセックスで使うことが出来るところです。

ぜひ気になる方はチェックしてみてください!

現在かんてい局茜部店でもバーバリーアイテムを数点ご用意がございます。

バーバリーアイテムを安く手に入れたい方はぜひかんてい局茜部店に遊びに来て下さい!

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

【働く女性必見!】オフィスカジュアルバッグ オススメ8選【茜部】

皆様こんにちは!!
かんてい局茜部店のブログをご覧頂きありがとうございます!

本日は働く女性にオススメなオフィスカジュアルバッグをご紹介していきます。

この記事は、

・働く女性の方

・ブランドバッグをお探しの方

・オフィスカジュアルバッグをお探しの方

にぜひ読んでいただきたいです。

ハイブランドからデイリーブランドまでご紹介していきますので

気になる方はぜひ最後までお付き合いください!

オフィスカジュアルとは?

スーツやフォーマルウエアを少しカジュアルダウンしたのが「オフィスカジュアル」。

ビジネスカジュアルとはまた違います。

オフィスカジュアルとは会社内で仕事をするために適した服装です。

来客を迎えても失礼にならない適度なカジュアルでありながら、きちんとした身だしなみができているというレベルのことです。

ビジネスカジュアルとは、カジュアルでありながらも他社を訪問できるくらいの服装を指します。

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

オフィスカジュアル 基本ルール

オフィスカジュアルには基本的なルールがあります。

①清潔感

清潔感は何よりも大事なことです。

第一印象は見た目からと言います。

思い入れのバッグだとしても他人から見たらわかりません。

②ベーシックカラー

万人受けするモノトーン、グレー系やブラウン系、ネイビー系などのカラーを使用するのがオススメです。

これらのカラーを意識して使用すると清潔感を出しながらもスタイリッシュなお洒落を演出することが出来ます。

③シンプルデザイン

オフィスカジュアルは定番人気のシンプルなデザインの物を使用することがオススメです。

流行ものだと、長く使用することが出来ません。

万人受けする形の物を使用することがオススメです。

④周りに馴染んでいるか

一番は会社に馴染んでいるかどうかです。

個性的なデザインの物も勿論素敵ですが、TPOを考えていないなと周りから思われてしまう可能性があります。

悪目立ちしないようにするのも必要です。

 

 オフィスカジュアル NG

オフィスカジュアルのNGをご紹介していきます!

①派手なデザイン

派手なカラーや装飾が沢山なデザインだと、人によっては軽い印象を持たせてしまう危険性があります。

アニマル柄や大きな柄の物も悪目立ちしてしまいます。

なるべく無地の

②カジュアルすぎ

普段、私服に合うバッグを使用するときちんと感がでません。
職場で使用するのでなるべく上品な印象のものをオススメします。

ハイブランドバッグ 5選

オススメのハイブランドバッグを5つご紹介していきます。

① ボッテガ ヴェネタ

編み込みデザインが印象的なボッテガヴェネタ。
この編み込みはイントレチャートといい、カーフやラムといった上質なレザーを、伝統技術を持つ職人が手作業で仕上げられています。

ボッテガヴェネタは他のブランドと違い、ブランドのロゴは使用しません。
そのためシンプルで洗練されたこのブランドはオフィスカジュアルバッグとして使用するにはとてもオススメなのです。

様々なバリエーションもある為、ご自身にあったものを選ぶことも出来ますし、年齢関係なく幅広い世代の方が持つことが出来ます。

☟ボッテガ・ヴェネタについて知りたい方はこちらから☟

ボッテガ・ヴェネタの素材は「ラムスキン」か「カーフスキン」どちらがオススメ?【茜部】

☟ボッテガ・ヴェネタアイテムはこちらから☟

② グッチ

(現在在庫がございません)

グッチと言えば「GG」ロゴを思い浮かべるかと思います。

「GG」ロゴの物はインパクトがありコーディネートのワンポイントになりますがオフィスカジュアル向きではありません。

しかしグッチは「GG」以外にも上記のバッグのようにシンプルながらも洗練されたデザインの物も沢山あります。

グッチの中でも、特にオススメな3つのラインをご紹介します!

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

① ホースビット

ホースビットとはグッチを象徴するアイテムの一つ。

元々高級革製品を扱っていたグッチは馬具も販売していました。

その馬具のハミに似ていることから、ハミをモチーフにしたものがホースビットと呼ばれるようになりました。

引用(https://www.equus.co.jp/column/678/)

ハミとは馬の口に含ませる金属製の棒状の道具。

また、轡(くつわ)とも言われます。

シンプルなデザインにちょっとしたゴールドやシルバーの金具がワンポイントとなり、とても上品なバッグです。

② バンブー

(現在在庫がございません)

あたたかみのある竹の素材感を活かしたバンブーシリーズのバッグ。

1974年に登場したバンブーは現在もなお人気のシリーズです。

とてもシンプルですが上品で、まとまりのあるコーディネートにしてくれます。

③ ジャッキー

(現在在庫がございません)

元アメリカ大統領夫人で海運王オナシスの妻ジャクリーヌの愛称が由来の「ジャッキー」。

ジャクリーヌは長年グッチを愛用し続け、彼女の愛用していたバッグのデザインの名前を「ジャッキーライン」と呼ぶようになりました。

金具が特徴的で、グッチのアイテムとすぐわかりながらも上品で、オフィスカジュアルに使用するのにとてもピッタリです。

☟グッチについて知りたい方はこちらから☟

【販売員オススメ】知っておきたいグッチ人気の理由と人気ライン5選をご紹介!【茜部】

☟グッチアイテムはこちらから☟

この3ラインはどれもエレガント且つシンプルですので初めて会う方でも好印象を持たれます。

グッチのバッグが欲しいとなったらこの3ラインをご検討して頂くと間違いはありません。

③ ロエベ

上質な皮と洗練されたデザインで多くの人を魅了するロエベ。

大人女子から絶大な人気を誇っています。

多くの海外セレブをはじめ、国内でも有名インスタグラマー等もこぞって持つブランドですので控えめだけど垢抜けたいと思う方にはとてもオススメなブランドです。

ロエベの中でも、特にオススメな3つのラインをご紹介します!

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

① ハンモック

(現在在庫がございません)

2016年春夏パリファッションショーにて登場した「ハンモック」。

ハンモックは高品質なレザーを使用しており、職人による最新のカッティング技術と熟練された手仕事によって一つ一つ丁寧に仕上げられているバッグです。

ハンモックの最大の魅力は、複数の折りたたみ構造、サイドファスナーなどのオプションで形状が変化する独創的なデザインです。

カラーバリエーションも沢山あり、オフィスカジュアルには落ち着いたカラーの1色使い、プライベートには遊び心あるバイカラー等選んで頂けます。

☟ハンモックについて知りたい方はこちらから☟

ロエベの人気バッグ「ハンモック」スタッフおすすめ3選【茜部】

② パズルバッグ

一見ユニークなデザインのパズルバッグ。

レザーパーツをまるでパズルのように組み合わせた構築的フォルムが特徴のバッグで、バッグ自体も折リ紙のようにフラットにも折りたたむことが出来ます。

なんといっても5WAY使いができるこのバッグ。

ハンモック同様シンプルカラーを選んで頂けばスッキリと且つ上品な演出ができること間違いなしです。

☟パズルバッグについて知りたい方はこちらから☟

【ロエベ】の大人気バッグ「パズルバッグミニ」をご紹介します!【茜部】

③ アマソナ

(現在在庫がございません)

ロエベの定番と言っては過言ではない「アマソナ」。

1957年に誕生したバッグです。

アマソナは、ギリシャ神話に登場する勇敢な女性の象徴「アマゾネス」が名前の由来です。

気品を感じる四角いフォルムは一目でロエベのアマソナとわかり、フロントのアナグラムがさらに存在感を放ちます。

コンパクトな見た目ですが沢山収納可能なところが魅力の一つです。

☟アマソナについて知りたい方はこちらから☟

人気質屋ブログ~アマソナの前期中期後期の違い徹底解剖編~【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

☟ロエベアイテムはこちらから☟

 

④ プラダ

カジュアルながらも高級感あるブランド「プラダ」。

ナイロン素材やキャンバス地など軽量なイメージがあると思いますが、シックでシンプルなデザインのレザーアイテムも豊富に取り扱っています。

とくにサフィアーノレザーを使用したアイテムはかっちりとしており、オフィスカジュアルにはとてもオススメです。

☟プラダについて知りたい方はこちらから☟

知っているようで知らないプラダの人気の秘密とは?【茜部】

☟プラダアイテムはこちらから☟

 

⑤ セリーヌ

(現在在庫がございません)

1945年にフランス・パリで創業したファッションブランド「セリーヌ」。

モダンでエレガントなイメージのセリーヌはブランド主張が少ないながらも存在感を放ちます。

ロエベ同様大人女子に人気なブランドとなっています。

セリーヌのブランドコンセプトは「女性らしくありつつも自立しているアクティブな女性」

まさに働く女性を支持しています。

セリーヌの中でも、特にオススメな3つのラインをご紹介します!

👇写真を送るだけで簡単査定!メール査定はこちらから!👇

バッグ査定フォーム

① ラゲージ

(現在在庫がございません)

2011年に有名ファッショニスタや海外セレブを中心に爆発的人気となったハンドバッグ「ラゲージ」。

クロエの元デザイナーのフィービー・フィロが手掛けた新生アイコンバッグとして登場しました。

独特なデザインですがラグジュアリーな雰囲気があるこのバッグは万能バッグとも呼ばれています。

② カバ

(現在在庫がございません)

洗練されたデザインで、収納が沢山でき、レザーなのにも関わらず軽量な所が魅力の「カバ」シリーズ。

A4サイズも収納することができ、オフィスカジュアルにはピッタリなバッグです。

カラーバリエーションも豊富で、スタンダードカラーを選んで頂ければとても上品に見えること間違いなしです。

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

③ ミディアム ロニー

引用(https://www.celine.com/ja-jp/home)

フランス映画界で活躍した女優ロミー・シュナイダー氏から名前が付いたハンドバッグ「ミディアム ロニー」。

三日月のような個性的なシルエットですがエレガントな印象を与えます。

オフィスカジュアルにもプライベートシーンでも両方対応できるバッグです。

☟セリーヌについて知りたい方はこちらから☟

お洒落な人は必ず一つはもっている? セリーヌ バッグ【愛知・岐阜の質屋かんてい局】【茜部】

☟セリーヌアイテムはこちらから☟

 

デイリーブランドバッグ 3選

上記ではハイブランドをご紹介しましたが、手ごろな価格で購入できるデイリーブランドもオススメがあります。

① フルラ

フルラと言ったら女性受けが良いブランドとイメージすると思います。

それはフルラの従業員に秘密があります。

約1600人の従業員がいるうちの90%が女性従業員。

女性従業員がメインということは、女性が求めているカラーやデザインを作ることができます。

「上質な革」、「手が届きやすい値段」、「豊富なカラーバリエーション」と年代を気にすることなく使えるのでとても支持されています。

(現在在庫がございません)

フルラのバッグはとってもシンプルです。

そしてカラーも淡い色から濃い色と幅広く展開しています。

レザーもしなやかでかっちりとしすぎず、でも品があるオフィスカジュアルバッグにはもってこいのブランドです。

☟お電話での問い合わせはこちらから☟

☟フルラアイテムはこちらから☟

☟フルラについて知りたい方はこちらから☟

FURLA【フルラ】はなぜ人気なのか?素材ごとのお手入れ方法も紹介します!【茜部】

② コーチ

ハンガリーの町「Kocs(コチ)」が由来となっているコーチ。

手頃な価格で上質なアイテムが手に入るブランドです。

大きなロゴを使用されている印象があると思いますが、近年のデザインはとてもシンプルで上品なデザインの物が多くなっています。

デザインやカラーバリエーションも豊富で、幅広い世代から愛されているブランド。

収納力に優れているのでとても便利です。

☟コーチアイテムはこちらから☟

☟コーチについて知りたい方はこちらから☟

コーチの安さの秘密は企業努力にあった!アウトレット品とブティック品の見分け方【茜部】

③ マークジェイコブス

MARC BY MARC JACOBS(マークバイマークジェイコブス)のファーストライン。

エレガント」や「シック」と、大人の女性をターゲットにしたブランドです。

マークジェイコブスは様々なカラーが使われた、トレンドを押さえたデザインが有名です。

トレンドを押さえ、且つ大人女子が持てる遊び心あふれるアイテムがとても人気です。

引用(https://www.marcjacobs.jp/ja_JP/home)

万人受けしやすいデザインが多いので、年齢関係なく持てるところが魅力です。

☟マークジェイコブスアイテムはこちらから☟

☟マークジェイコブスについて知りたい方はこちらから☟

マークジェイコブスとマークバイマークジェイコブス徹底解説!2つの違い・特徴・人気シリーズとは!?【茜部】

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

オフィスカジュアルバッグはプライベートバッグよりも選ぶのが難しいアイテムです。

今回の記事で少しでも参考になれば嬉しいです。

 

かんてい局のYouTubeチャンネルが出来ました!

こちらでしか見れない情報や、ブランドのマル秘知識等についてをご紹介しております!!

まずは、見てみて下さい!宜しければチャンネル登録もお願いします!!

☟Youtubeチャンネルはこちらから☟

ページトップへ戻る

MENU