質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

細畑店のお知らせ

【後悔しないために】IWC ポルトギーゼを買う前に知っておくべきこととは?【細畑】2024年6月20日

こんにちは!

岐阜市のかんてい局細畑店です!!

今回の記事では、IWC ポルトギーゼを買う前に知っておくべきこと、価格帯や筆者自身が捉えた魅力などをお伝えしたいと思います。

・IWC ポルトギーゼとは何なのか?

・ポルトギーゼについて知っておくべき事

・ポルトギーゼの魅力や商品のご紹介

以上の3点に着目していきたいと思います!

是非最後までご閲覧下さいませ😊

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

IWCとは?

IWCとは、International Watch Company(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)の略称でリシュモングループに属している、スイスの時計ブランドです。

設立1868年の創業時からアメリカの機械式技術とスイスの伝統的な技術を兼ね備え、製造が効率よく廻る本格的な高級時計を製作する事が設立当初の目的であり目標でした。

IWCが設立された当初は懐中時計が主流で、日本や各国で噂される高級な懐中時計を製作し時計業界では中心的なブランドになりました。1915年頃から懐中時計を作製しつつ腕時計の作製にも力を入れ始め、クロノメーター規格よりもかなり厳しいとされている規格を自社で設け、数々の時計を世に排出していきました。

 

その後は1939年に今回の主役である『ポルトギーゼ』が誕生し、1955年には耐磁時計である『インヂュニア』を生産しました。そして2000年にはリシュモングループの傘下に入り、自社製のキャリバー5000を搭載したポルトギーゼ・オートティック2000を発表しました。

数ある時計の中から現在は『ポルトギーゼ』『インヂュニア』『ポートフィノ』『アクアタイマー』『パイロットウォッチ』『ダ・ヴィンチ』の6つで構成されています。

 

IWC ポルトギーゼとは??

不朽の名作ともいわれているポルトギーゼはIWCの時計の中でも最も歴史が長く、数多くのコレクションアイテムが存在します。

大型のケースにシンプル且つラグジュアリーで時間が見やすいアラビア数字を備え、ダイヤル外周にはレイルウェイ分目盛りと呼ばれる鉄道の線路を彷彿とさせるお洒落なデザインが組み込まれております。

1分間隔でデザインされているレイルウェル分目盛りは、時間の読みやすさに特化しており時間の見間違いを防止できるように設計されております。

 

ポルトギーゼについて知っておくべきこと

①デザインや性能

時計自体にはシンプルな品物が多くドレスウォッチをして活用されたり、

ビジネスシーンでも重宝されるので無駄のない洗礼されたデザインが特徴的です。

IW358303/ポルトギーゼ・オートマティック40

引用:https://www.iwc.com/jp/ja/watch-collections/portugieser/iw358303-portugieser-automatic-40.html

こちらのお品物の性能としては、『秒針停止機能付きスモールセコンド』に機能が搭載されています。上記でも記載しましたが、こちらのスモールセコンドにはレイルウェイ分目盛りがございますので、より時計の見やすさに特化しています。

ケースにはステンレススティールが使用されておりストラップには、黒のアリゲーターレザーを使用しておりますので高級感満載の一品になります。

参考価格\1,072,500

IW358306/ポルトギーゼ・オートマティック40

引用:https://www.iwc.com/jp/ja/watch-collections/portugieser/iw358306-portugieser-automatic-40.html

こちらは上記のIW358303のK18バージョンです。

機能面は変わりありませんがステンレスモデルに比べて重量やスモールセコンドについている秒針のカラーリングなども変わっています。キャリバーはIWC製のキャリバー82200を使用しており60時間のパワーリザーブが搭載されているモデルになります。

ワンランク上の気分を体感できる至高の逸品になります。

参考価格\2,167,000 ※現在公式では販売終了しています。

IW504601/ポルトギーゼ・トゥールビヨン・ミステール・レトログラード

引用:https://www.iwc.com/jp/ja/watch-collections/portugieser/iw504601-portugieser-tourbillon-mystere-retrograde.html

こちらは、近年開発された『フライング・ミニッツ・トゥールビヨン』を搭載しているお時計になります。

トゥールビヨンの幻想的な動きを従来の物よりもっとよく見える様に開発されたフライング・ミニッツ・トゥールビヨンですが、本体のブリッジを無くし正にキャリッジが浮いているように魅せることでより神秘的に様子が伺える機構になります。

また、パワーリザーブが7日間搭載されています。ざっと計算すると168時間という驚異的なパワーリザーブを誇り、パワーリザーブインジケーターもダイヤル内にございますので残時間も一目瞭然です。

IWCの歴史を感じることが特にできる最高峰ともいえるお時計になります。

参考価格\14,470,500※2022年の価格

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

②ケースサイズについて

IWCのポルトギーゼは基本的にドレスウォッチという事もありケースサイズは少々大き目に作られております。そのケースサイズから見て取れるように、IWC世界的に有名になるきっかけになったオーバーサイズの懐中時計を連想させるようなサイズ感になっており、大前提に時間の見やすさや存在感は申し分ありません。

現代においては42ミリというケースサイズはかなり大きいとはなかなか思えませんが、販売開始当初から見ると大きさが随一だったと伺えますね。

今現在では40.4ミリのポルトギーゼ・オートマティック40なども販売されている為自身の腕のサイズに合うお時計も選べるようになりました。

 

③価格帯

現在の新品購入価格ですと最安でポルトギーゼ・オートマティック40『907,500円』で、表記上の最高金額がポルトギーゼ・グランド・コンプリケーション『28,275,500円』となっております。

金額が表記されていないものや限定モデルなどの金額も含めると、なかなか購入しにくい金額の品物もあるかもしれません。ですが、金額に見合った装飾や機能、気品のあるデザインを兼ね備えておりますので、購入後の満足感と愛着は計り知れないものだと感じます。

 

IWC ポルトギーゼの魅力

①歴史を感じられるデザイン

昔から変わらない大き目のケースサイズにシンプルな文字盤やレイルウェル分目盛りは時計の見やすさという真骨頂で、トゥールビヨンなどの複雑機構を間近で見ることが出来たり、裏蓋スケルトンになっているので機械構造をついつい腕から外してみてしまう様な癖になるデザインです。

 

②複雑な機械構造

シンプルなデザインのケースとは裏腹に中身はかなり複雑な造りになっています。特に世界三大複雑機構で知られるトゥールビヨンは、まさしくそれに当てはまります。

機械式時計にとって重要視されるのが『精度』です。

時計の角度(姿勢差)によって下がってしまう精度を何とかして下がらないようにしようと研究して作られたのがトゥールビヨンでした。そして、トゥールビヨンを搭載したことにより、姿勢差がどの角度にしても一定になりました。

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

オススメなポルトギーゼ

①IWC/IW371446/ポルトギーゼクロノグラフ

こちらのお品物は現在かんてい局春日井店にて販売されているものになります。

パワーリザーブが44時間と2日間満たないモデルですが、ダイヤルの上下に配置されたインダイヤルがシンプルなデザインでいつまででも着けていたいと感じさせるデザイン性になっております。

また、重量も87.7gと軽量のお品物になりますので身に着けている際に腕に疲れを感じにくいお品物になっております。

 

②IWC/IW510202/ポルトギーゼハンドワインド 8Days

こちらは現在かんてい局茜部店にて販売されているお品物になります。

クラシックなデザインが印象的なお品物ですが、機能面はバッチリです。

なんと自社製のキャリバー59215を使用しており、パワーリザーブが192時間と驚異的な時間を誇っています。その他にもスモールセコンドやカレンダー機能も搭載されている為、かなり実用的なお時計になっております。

 

まとめ

今回は、IWC ポルトギーゼを買う前に知っておくべきことについての記事になりました。

歴史ある時計ブランドは数多く存在していますが、IWCというブランドはやはり外せません!

その中でも、ビジネスシーンやパーティーシーンにもお使い頂けるポルトギーゼについて簡単にご説明させて頂きました。もちろんポルトギーゼ以外にも機能面に優れたものや神秘的なデザインのお品物は沢山あります!

一生を添い遂げる事の出来るお気に入りの一本を見つけましょう!

 

「2024年6月20日追記」

【どっち派?】ロレックスのブレスレット「オイスター」/「ジュビリー」の特徴を解説!【細畑】2025年3月16日

こんにちは!かんてい局細畑店です。

かんてい局のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

高級時計で有名な「ロレックス」には様々なモデルが存在しますが、その中で同じモデルでも「オイスターブレスレット」「ジュビリーブレスレット」の2種類のブレスレットを持つ個体が存在します。

 

皆様はどちらを選びますか?

また、実際に持たれる前にどのような特徴があるか知りたくないですか?

今回のブログはそのような方へ、分かりやすく解説をさせて頂きます。

本日のブログは、以下のような方にお読み頂けると幸いです。

・腕時計が欲しい方

・オイスター・ジュビリーブレスで迷っている方

・腕時計に興味がある方

是非最後までご覧ください!


【お問い合わせはこちらをタップ!】

↓メール査定はこちらをタップ↓

オイスターブレスレット特徴

オイスターブレスレットは1930年頃から使用されているブレスレットです。

3つのブロックが重なって出来ていることから「3連ブレスレット」とも呼ばれております。

主にロレックス・スポーツモデルに起用されるロレックスを代表するブレスレットです。

▲オイスターブレスレット(3連ブレスレット)

 

①スポーティーな印象からなる扱いやすさ

▲エクスプローラー2(オイスターブレスレット着用)

 

やはり一番の特徴は3連ブレスからなる「カジュアルな扱いやすさ」です!

正直、この見た目であればどこでもいつでも扱える自由さがあります。

3連すべてが同じ仕上げ方・同じ色味であれば、規則性もあり、スポーティーさもあります。

場面によっては使いにくい時計もありますが、このブレスの仕様であれば、問題ないかと思います。

 

また、デイトナやヨットマスターなどモデルによっては中列を鏡面仕上げにしたスポーティーさの中にも美しさを取り入れたモデルもあり、少し羽目を外したい方にもおすすめできます。

 

②高い堅牢性

▲オイスターブレスレット サイドアングル

 

2つ目の特徴は何といっても「壊れにくい」ことです。

どのブランドにも言えますが、高級時計だからこそ「壊れにくさ」こそ重要ポイントとなります。

3連で構成されたブレスレットは1つ1つのリンクパーツが無垢タイプとなっているため、ジュビリーブレスと比べ、伸びも非常に少なく、1980年ごろから使用している高品質ステンレススチール「904L」によって、非常に硬度の高いステンレスによる堅牢度の高さを実現しております。

 

このオイスターブレスを使用しているモデルは、その壊れにくさから中古でも非常に人気の高いモデルとなっており、10年・20年と長く愛用できる性能となっております。

 

③おすすめシーン

▲スタッフ着用時

 

嫌みのないデザイン」「カッチリとしたデザイン」を活かすのであれば、

一番良いのは「ビジネスシーン」でしょう!!

高級モデルでありながら、いやらしくないデザインと高い信頼性はどの現場でもその性能をいかんなく発揮できると思います。

 

■汎用性の高いデザイン

また、ビジネスシーンだけでなく、このオイスターブレスであれば「フォーマル」「カジュアル」な場所でも十二分にお使いいただけると思います。

この時計1つでどのTPOにも合わせることができると自信をもって言えます!

※ただし、ペプシやグリーンのような派手なベゼルは、ビジネスシーンには控えましょう!

 

【お問い合わせはこちらをタップ!】

↓メール査定はこちらをタップ↓

ジュビリーブレスレット解説

1945年にデイトジャストの発売と同時に発表されたブレスレットです。

先程のオイスターブレスと同様に見た目から「5連ブレスレット」とも呼ばれております。

こちらは主にドレスモデル・クラシックモデルに使用されることが多いです。

▲ジュビリーブレスレット(5連ブレスレット)

 

①完成された美しさ

▲ロレックス/デイトジャスト/ジュビリーブレスレット

 

ジュビリーブレスレットの1番の特徴としましては「5連ブレスからなる美しさ」です。

リンクパーツ(コマ)がオイスターブレスと比べ5つとなっているため、細かく、美しい仕上げ方によって、コンセプトである「ドレスウォッチ」に合った仕上がりとなっております。

 

また、ジュビリーブレスはその美しさから、イエローゴールドやピンクゴールドなどの金素材との相性がよく、様々なコンビモデルが存在するほどに、幅広い人気があります。

 

オイスターブレスと比べると「堅牢性」の面では落ちてしまいますが、オイスターブレスには無い「美しさ」を演出できます!

 

②腕に馴染む一体感

▲ジュビリーブレスレット

 

2つ目の特徴は「関節部分の多さを活かした腕へのフィット感」です。

ジュビリーブレスは細かなリンクパーツ(コマ)を採用しているため、オイスターブレスよりもフレキシブル曲がることができ、不規則な人間の腕にもフィットする構造となっております。

時計を付けたときに、圧倒的に腕に馴染む感覚が生まれます。

 

また、現行メンズモデルはありませんが、バックルとブレスレットが一体になっているモデルが存在しており、バックルとブレスレットの境目がないことから、より一体感が増す仕様となっております。

 

あまり時計を使い慣れていない方でも快適に時計をつけることが出来ます。

【お問い合わせはこちらをタップ!】

③おすすめシーン

▲スタッフ着用時

 

5連ブレスからなる美しさ」「違和感なき腕へのフィット感」を活かすのであれば、

一番良いのは「フォーマル」なシーンでしょう!

特に冠婚葬祭やパーティーなどの祝い事のシーンでその真価を発揮すると思います。

豪華な服装に合う金とのコンビモデルは、自分の価値・美しさをより一層高めてくれると思います。

 

■ドレスコードやカジュアルなファッションに合わせる

金が使用されているモデルだけでなく、すべてがステンレスでできているモデルもあるため、カジュアルシーンでも十分にお使いいただけるかと思います。

 

ですが、ビジネスシーンでは相手への敬意や立場上からあまり煌びやかなモデルは印象が悪くなりますので、ビジネスシーンではあまりお勧めできないかなと思います。

 

【かんてい局腕時計の在庫はこちらから!】

筆者はどっち派なのか

ちなみに申し上げますと、筆者は断然「オイスターブレスレット派」です。

▲ロレックス/コスモグラフデイトナ/オイスターブレスレット

 

それぞれの特徴③のモデルは何を隠そう筆者なのですが、結構腕太めです(笑)

なので、スポーティーな印象が自分の中では合うと思い、オイスターブレス派となっております。

 

また、仕事でもガンガン時計を使用したいので、お客様からの目線を配慮してもオイスターブレスかなって思います!

理由は人それぞれですが、私は「オイスターブレスレット派」です!

その他のブレスレット

素材が変わる事で様々な表情を見せるロレックスのブレスレットですが、下記のようなブレスレットがございます。

 

上記で解説しました、ステンレススチールのブレスレットが嫌だという方や合わないという方には下記のブレスレット・モデルがおすすめです。

 

①オイスターフレックス(ラバー)

▲ロレックス/116519LN/コスモグラフデイトナ

こちらは『オイスターフレックス』と呼ばれる、ラバーベルト風ストラップです。

主に上記画像のようなデイトナやヨットマスターの2モデル、その中でもゴールドモデルに採用されています。

硬い素材が合わない方、軽く使いたい方、マリンスポーツをされる方などにおすすめのブレスレットです。

 

②レザーブレスレット

▲ロレックス/5320/5/チェリーニ チェステロ

こちらはデイトナ、上記画像のチェリーニ、1908というモデルに採用されているクロコダイルレザーを使った『レザーブレスレット』です。

 

オイスターフレックスを好まれる方同様に硬い素材を好まない方や、金属では出せないエレガントさを好む方におすすめのブレスレットです。

 

 

まとめ

本日も当ブログをお読みいただき、ありがとうございました。

今回はオイスターブレスとジュビリーブレス、その他のブレスレットの特徴を紹介しました!

 

どのタイプにもそれぞれによい特徴がありますが、はっきりとした見た目の差がありますので、各特徴の最後に紹介したTPOを意識した使い分けを心がけてみてはいかがでしょうか?

お客様にとってより良いロレックスのご購入が出来るように、祈っております!

【お問い合わせはこちらをタップ!】

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

822

【無職でもOK】即日・審査無しでお金を借りられる「質預かり」とは?仕組みや品物がいくらになるのかを解説!!【細畑】

皆様こんにちは!!かんてい局細畑店です!!

本日は、どんな方でもお金を借りられる「質預かり」の仕組みと、実際の査定額について解説させて頂きます!!

 

・質預かりについて知りたい方

・質預かりの仕組みと利息について知りたい方

・質屋を利用しようと考えている方

詳しく知りたい方や、気になる事がおありの方は下記バナーからお問合せ下さい!!

☟☟☟お気軽にお問い合わせください☟☟☟

 

☟☟☟下記バナーリンク先でも質の仕組みについて、細かく解説しております!!☟☟☟

質預かりの仕組み

質預かりとは

質預かりとは、品物と引き換えにお金をお渡しするシステムの事を指します。

行や消費者金融のような「お金を借りる」システムと根本的に違い、品物を担保に現金をお渡しするものになりますので、返済義務が発生しません。

品物の預かり期限はありますが、期限を過ぎたとしても品物を戻せなくなるだけで、お金を返す必要はありません。

 

返金の催促等も一切ありませんので、どなたでもお気軽に質をご利用頂く事が可能になります。

毎月の質料(利息)

お品物を手元に戻す場合は質料(利息)が発生して参ります。

質預けをする金額によって変動致しますが、価格は以下の通りになります。

 

(貸付金額 …1ヶ月のご利息)

1,000円~50,000円    … 8%
51,000円~100,000円  … 7%
101,000円~500,000円  … 6%
501,000円~999,000円  … 5%
1,000,000円~      … 4%

 

例:30,000円の質預けをされた場合は、1ヶ月あたり2,400円の質料。

  200,000円の質預けをされた場合は、1ヶ月あたり12,000円が質料。

 

日割り計算は出来ませんので、1ヶ月単位での質料の計算となります。

 

質料でご不明な点等がありましたら、下記バナーからお問い合わせ下さい!!

☟☟☟お気軽にお問い合わせください☟☟☟

返済期限

質預かりにも返済期限があります。

質預かり日から3ヶ月が期限となっており、これを流質期限(りゅうしちきげん)と言います。流質期限を1日でも過ぎてしまうと、「質流れ」と言い品物の所有権は質屋に移ります。

 

こうなってしまうと手元に戻すことは出来なくなってしまいますので、期限にはお気を付けください。

ただ、期限は延長する事も可能です。

前述させて頂きました質料を1ヶ月分でもお支払い頂ければ、頂いた月数分、質預かりの期限が伸びるのです。

 

例:1月10日に30,000円で質預け → 4月10日が流質期限 1ヶ月あたりの質料は2,400円

  3月30日に1ヶ月分の質料、2,400円を支払う → 流質期限が4月10日に伸びる

 

ただ、あくまでも頂くのは延長分という事になるので、3月30日に1ヶ月分を支払い、例えば4月20日に品物を戻す場合は、元々預かりしている期間に発生していた3ヶ月分の質料をお支払い頂く必要があります。

詳しくは下記画像のようになります。

 

詳しいシステムが気になる方は下記バナーよりお気軽にお問合せ下さい!!

どのようなご質問でもお受けさせて頂きます!!

☟☟☟お気軽にお問い合わせください☟☟☟

必要な物

質預けを利用される際に必要な物は「質預けする品物」「身分証明書(運転免許証等)」だけです!!

 

銀行や消費者金融とは違い、収入証明書等の複雑な書類は必要ありません!!

品物と身分証さえお持ち頂ければ、「最短5分で審査なし・即日融資」をする事も可能です!!

お持ち込み頂くお品物の点数・商材によってはお時間を頂く場合もございますが、基本的には20分前後で全て完了する場合がほとんどになります。

 

お金は欲しいが、手間や時間をかけたくないという方には是非、オススメです!!

質預かりの相場

実際に身の回りにあるものを質預けした場合、いくらくらいになるのかご紹介いたします!!

指輪・アクセサリー

質預かりさせて頂く品物は多岐に渡りますが、最も多く預かりをさせて頂くのが、「貴金属類」です。

特に金やプラチナで作られた指輪やネックレスです。

 

既婚者であれば、多くの方が婚約指輪や結婚指輪をされておりますので、そういった品物をお預けされる方も多くいらっしゃいます。

買取と違い、後で品物を返す事が出来ますので、思い入れのあるものでも安心してご利用頂く事が可能です。

 

指輪やネックレスですと、貴金属の純度と重さで値段をお出ししております。

例として筆者の持っている結婚指輪を質預けした金額をお出しさせて頂きます。

K18製のリングで5gジャストになりますので、質預けの金額としては「約25,000円」になります。

貴金属類は1日ごとに相場が変動致しますので、あくまでも目安としてお考え下さい。

 

2022年11月末時点での貴金属の1g単価は以下の様になります。

K24・・・約6,600円

K18・・・約5,000円

K14・・・約3,000円

 

Pt1000・・・約3,700円

Pt900・・・約3,300円

Pt850・・・約3,100円

 

上記金額はあくまでも目安になりますので、より詳しい金額は下記バナーからお問い合わせください!!

☟☟☟お気軽にお問い合わせください☟☟☟

また写真と純度・重さをお教え頂ければある程度の価格をご連絡させて頂く事も可能です。

☟☟☟貴金属の査定フォームはこちら☟☟☟

貴金属査定フォーム

iPhone スマートフォン

より身近な物ですと「iPhoneやスマートフォン」をお預けされる方も多いです。

特にiPhoneは国内でのシェア率も相まってかなりの数をお預かりさせて頂いております。

モデルによって価格は変動致しますが、需要が高い物になりますので、高額で質預かりをさせて頂く事が可能です。

Android等のスマートフォン・タブレットももちろん預かり可能ですが、やはり最も多くお預かりするのはiPhoneですね。

 

ここでも筆者の品物を例に挙げさせて頂きます。

使用しているのはiPhoneXR 256GBのモデルです。

使用している年数も長く、それなりに傷等もある状態です。

 

このiPhoneを質預かりさせて頂く場合は査定金額は「10,000円前後」になります。

付属品の有無や本体の状態でも変動致しますので、ご了承下さい。

 

またiPhoneに限らず家電製品はシリーズが新しい程値段が高く、少しでも古いモデルになると一気に金額が下がります。

 

2022年11月末時点での代表的なモデルの預かり金額は以下のようになります。

iPhone14pro・・・80,000~130,000円

iPhone14・・・60,000~100,000円

iPhone13pro・・・60,000~100,000円

iPhone13・・・45,000~70,000円

iPhone12pro・・・45,000~60,000円

iPhone12・・・30,000~40,000円

iPhone11pro・・・20,000~40,000円

iPhone11・・・20,000~30,000円

iPhoneX・・・10,000~15,000円

iPhoneXR・・・10,000~15,000円

 

上記金額は商品状態や時期によって大きく変動する可能性もございます。

こちらも、より詳しい金額は下記バナーよりお問い合わせください!!

☟☟☟お気軽にお問い合わせください☟☟☟

財布・革小物類

財布やカードケース等の革小物類も、質預けされる方は多いです。

無くても生活に支障が出る物では無く、買い替え等をされている場合は一時的に古い財布を使用するという事も出来ますので、預け入れで利用されることは多いです。

 

ただ財布はかなりの種類があり、同じブランド内でも状態等によって価格の差は大きく出ます。

基本的には「需要が高い物」は中古市場においても高い値段で取引されているので、幅広く名前の通っている「ルイ・ヴィトン」「シャネル」「エルメス」等の製品はやはり高額になりやすいです。

逆に知名度の低いブランドになってくると、定価が高い物でもあまり高額にはなりません。

 

これも例えとして筆者の使っている財布で価格をご紹介させて頂きます。

筆者が使っている財布はエッティンガーというブランド。

正直、知名度は高くなく中古市場価格もそこまで高い物ではありません。

使用感もありますので、質預かりの査定額としては「3,000~4,000円」となります。

元々の定価は「40,000円」前後だったと記憶しておりますので、約10分1ですね。

 

ブランドや使用感によっても、金額に差が出ますので、参考程度にお考えいただければと思います。

また、財布やバッグ類であれば下記バナーから写真をお送り頂ければある程度の金額をお出しする事も可能です。

値段の気になる物がありましたら是非、ご活用下さい!!

☟☟☟バッグ・革小物のメール査定はこちら☟☟☟

バッグ査定フォーム

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

「質預かり」という言葉に聞き馴染みがないと、複雑なシステムに思われるかもしれませんが、実際はとても簡単なシステムの物になります。

 

取引時間も短く、必要最低限な書類だけで簡単にお金を手にすることが出来ますので、少しでもご興味がおありの方は是非、ご活用下さい!!

【後悔しないために】グランドセイコーのスプリングドライブとは!?寿命を延ばすために必要なこととは?【細畑】2024/6/20

皆さまこんにちは!

かんてい局細畑店です。

本日はグランドセイコーのスプリングドライブについてお伝えしたいと思います。

・スプリングドライブについて知りたい方

・スプリングドライブを検討中の方

・スプリングドライブを長く愛用したい方

大変素晴らしい腕時計で、鑑定士が見てもオススメなのですが、

決して安い買い物ではありませんので、購入前に参考にして頂ければ幸いです。

 

それでは紹介します!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

スプリングドライブとは

スプリングドライブの話しをする前に、ムーブメントは

・機械式

・電池式

に分ける事が出来ます。

どっちにもメリット、デメリットはもちろんあるのですが、

スプリングドライブは良いとこどりをしたハイブリットムーブメントとなっております。

機械式のようにゼンマイを巻くことで時計を動かしますので、電池交換の必要はありませんし、

エネルギーを電気に変えてIC管理しているので、電池式同等の精度を誇ります。

もちろんそんなスプリングドライブにもデメリットはあります。

買ってから後悔しないしないためにも、下記の内容は読んで頂く事をおすすめします。

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

後悔しないために知っておいて欲しいこと

ここでは、スプリングドライブを取り扱う上で知っておいて頂きたい事をお話しします。

①メンテナンスについて

腕時計にメンテナンスはつきものです。

自動車の車検と一緒ですね。

機械式腕時計であれば「オーバーホール」

電池式腕時計であれば「電池交換」

が必要になってきます。

スプリングドライブも構造は機械式腕時計に近いため、「オーバーホール」が必要になります。

機械式腕時計同様に「3年~5年」を意識して頂くと良いと思います。

ここでスプリングドライブのデメリットが出てくるのですが、

一般的な機械式腕時計であればメーカー以外でもオーバーホールは可能です。

もちろん技術力はピンキリなのでメーカーに出して頂くことを推奨しますが、

メーカー以外でも実施することは可能です。

しかしスプリングドライブに限っては「メーカーのみ」になります。

グランドセイコーのコンプリートサービス(オーバーホール+ライトポリッシュ)は

3針モデルで\51,700~

クロノグラフモデルで\86,900~

となっており、部品交換が必要であればその部品に応じて追加料金となります。

決して安い金額ではありませんが、定期的にメンテナンスをすることで

長く愛用することが出来ますので、長期的な目でご検討頂くと良いと思います。

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

②定価について

続いて定価についてです。

結論としてはスプリングドライブのモデルは他のモデルより高いです。

オーソドックスな3針モデルで比較すると

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/sbgp011

型番:SBGP011

モデル名:ヘリテージコレクション 9Fクォーツ

定価:\308,000

 

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/sbgr317

型番:SBGR317

モデル名:ヘリテージコレクション 9Sメカニカル

定価:\528,000

 

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/sbga375

型番:SBGA375

モデル名:ヘリテージコレクション スプリングドライブ

定価:\594,000

となっています。

機械式よりも高性能なため、割高となっていますが、

あまり変わらないモデルもあります。

実用性を取るか、メンテナンス代を取るかになってくるかと思います。

中古市場は現状スプリングドライブの方が高くなっているので、

リセールバリューで考えてもいいかもしれませんね!

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

③ケースの厚みについて

スプリングドライブは機械の複雑さから部品が多くなり、その分ケースに

厚みが出てしまいます。

クォーツだと10mm以下のモデルもありますが、

12mmほどあるモデルが多いため、腕周りが細い方は、必ず試着することを

オススメします。

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

寿命を延ばすために

機械式腕時計の場合はオーバーホールを行えば一生ものの腕時計として

長く愛用することが可能です。

電池式腕時計の場合は電池交換をし続けても電子回路の劣化により、

10年前後という寿命があります。

ではスプリングドライブですが、寿命はありません。

機械式腕時計同様にオーバーホールをしっかり行えば、使い続ける事が可能です。

制御しているICがダメになっても交換すれば直るので使い続けられます。

寿命を延ばして長く愛用するために必要なことは

①日常的に使用する

②メンテナンスをしっかり行う

です。

たまに「全然使ってないから大丈夫」と思われている方がいらっしゃいますが、反対です。

油の固着などがあるため、動かしていた方が良いです。

そのため日常的に使用して頂くか、定期的に動かしてあげるとメンテナンスまでの

期間を延ばすことが出来ます。

もちろん使っていて、ぶつけたり落としたりしたら話しは変わりますが…(笑)

また上記でも挙げさせて頂きましたが、メンテナンスも3~5年周期で行うことを

推奨します。

摩擦による歯車の劣化や、油の固着など早い段階で修理出来れば安く済みますが、

放置したまま使い続けると劣化が広がり、

莫大なメンテナンス代がかかることになってしまいます。

そのため日常的に愛用して頂き、定期的にメンテナンスをしてあげると、

寿命を延ばすことに繋がってきます!

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

最後に

本日はグランドセイコーのスプリングドライブについてご紹介させて頂きました。

グランドセイコーはまだ歴史の浅いメーカーです。

しかし他社には真似出来ない「スプリングドライブ」という素晴らしいムーブメントの開発、

パーツの一つ一つを自社製造するなど、

世界から圧倒的な注目を浴びている、腕時計メーカーです。

かんてい局でも積極的に売買しているメーカーですので

お気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同お待ちしております!

 

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

【OMEGA/オメガ】東京2020コラボモデル!スピマスの魅力について【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です🌼

当ブログをご覧頂きありがとうございます!

今回はまだ記憶にも新しい、日本中に

元気と勇気を与えた《東京オリンピック2020》

のコラボ時計をご紹介致します!!

★オメガがお好きな方

☆東京2020記念時計をお探しの方

★スピマスが好きな方

☆時計マニアの方

などにオススメの内容となっております。

ぜひ最後までお付き合い下さい(*’▽’)☆彡

 

👇クリックでオンラインショップへ👇

 

OMEGAとオリンピックの繋がり

OMEGAがオリンピックの公式タイムキーパーを

務めているのは多くの方が認知されているかと

思います。その歴史は古く、1932年から続いて

おり、オリンピックで数えると東京2020を含め、

29回目の公式タイムキーパーを務めました。

 

1932年の頃はまだ手動のストップウォッチで

管理されておりましたが、1960年に2人の

選手が同時にゴールをした事をきっかけに

ヒューマンエラーを無くす為の電子化が

進んだそうです。

 

2018年に開催された《平昌オリンピック》でも

新たなシステムを発表したりと、生成されたデータが

アスリート達のパフォーマンスに繋がると確信し、

技術向上に力を注いでおります。

 

記念モデルのご紹介

それではお待たせいたしました!

今回の目玉でもある記念モデルを

ご紹介致します✨

・・・・《基本情報》・・・・

型番:522.20.42.30.06.001

モデル名:スピードマスター

●手巻き●

機能:クロノグラフ・タキメーター

防水:5気圧(50m/167フィート)

・・・・・・・💎・・・・・・・

スピードマスター(通称/スピマス)とは

まずはスピマスがどのようなモデルなのか

簡単にご紹介させて頂きます。

「もう知っているよ~✋」という方は

飛ばしちゃって下さいね(笑)

 

人類初の月面着陸同行したことから

『ムーンウォッチ』の愛称で親しまれている

オメガのアイコンウォッチです。

初代スピマスが登場したのは1952年です。

今ではムーンウォッチのイメージがかなり

強いですが元々は『カーレース』用に生まれた

モデルです。

諸説ありますが『3代目がNASA公認テスト

に合格し、4代目が月に行った』と言われています。

どちらにしろ、ROLEXなどの有名な時計メーカー

も参加した厳しいテストに唯一受かったモデル

なのですからすごいですよね👀!

 


⇩お問合せはこちらから⇩

 

東京2020 リミテッドエディション

大会と開催国を祝う、夢のカウントダウンの為に

誕生したシリーズです。

東京2020にちなんで、限定2,020本が製作された

希少価値の高いモデルです。

ケース

ケース径は42mmあり、ステンレス18Kセドナ

ゴールドのコンビです。

とは言え、主張し過ぎない程度にゴールドが煌めき、

非常に品のあるデザインに仕上がっています。

【補足】セドナ™ゴールドとは

2012年から使用されている、ローズゴールド合金

です。名前の由来は太陽系の中でも最も赤い星と

されている小惑星「セドナ」からきています。

経年変化に強い特徴を持ち、色の安定性の為に

パラジウムが加えられております。

ベゼル/ダイヤル

ベゼル

オリンピックのシンボル『五輪マーク』のカラーに

インスピレーションを得て誕生したデザインです。

幅広い年代に愛され、使用するシーンを選ばない

深みのあるアルミニウム製のグリーンベゼル

変色や腐食がしにくくなる陽極酸化処理を施した

ベゼルリングを採用し、スピマスならではの

タキメーターが配されています。

ダイヤル

サンブラッシュ仕上げを施した

グレーダイヤルです。

この技術は光を捉えて分散させる事で程良い

光沢感を生み出し、角度によって輝き方が

違って見える効果を作り出しております。

その為、ややマットな印象を受けつつも

程よい光沢感を楽しめるデザインとなっております。

ブレス

・ステンレス製

・コンフォートセッティング付き

フォールディングクラスプ

バックルで簡単にサイズの微調節が可能です。

むくみ等によって腕回りのフィット感が

変わってくることはよくあると思いますので、

そういった際に役立つ嬉しいポイントです♪

キャリバー

オメガ1861

オメガの有名な手巻きクロノグラフムーブメントです。

複雑な機械式クロノグラフとしてはシンプルな設計で、

月で実際に着用されたキャリバーの後継モデルです。

パワーリザーブは48時間

ゼンマイを巻き切ってから約2日間は動き続けますが、

最新モデルの70時間と比べると少し物足りなさも

感じますね(´・ω・`)

 


 

男性スタッフ着用例

・・・・《男性スタッフ感想》・・・・

日付機能がないので日送りをしなくて

良いのが個人的には楽だと感じます。

買取コーナーで様々な時計を見てきましたが

なかなか拝見することのない配色で

とてもカッコいいです!

ゴールドが入ってますがさり気ないので

嫌味なく使え、ビジネスシーンでも

活躍してくれる時計だと思います!!

 

買取

かんてい局では販売だけでなく買取・融資(質預かり)

も行っております。使われなくなった時計など

いくらになるか興味のある方はメールで簡単に

査定を依頼できますので、ぜひ活用してみて下さい👀!

 

↓メール査定はこちらをタップ↓

一時的にお金が必要になったけど大切な

品を手放したくない、、、(-.-)💦

という方必見!!

当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

東京2020で29回目となる公式タイムキーパー

を務めたOMEGA。

開催国がここ日本だったという事もあり、

私たちにとって非常に関心のあるイベント

だったと思います。

東京2020とのコラボモデルは今回ご紹介した

スピマスだけではなく、シーマスターなど

オメガの人気モデルも展開されております。

興味のある方はぜひ探してみてはいかがでしょうか(^^)/

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

OMEGAの時計をお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:925

【ルイヴィトン】捨てる前に見て!劣化、変色したヴェルニは売れる?売却のコツは?【細畑】

こんにちは!

かんてい局細畑店です(*’ω’*)

本日はルイヴィトン『モノグラム・ヴェルニ』の売却の際のコツについてご紹介いたします!

ルイヴィトンの売却をお考えの方

モノグラム・ヴェルニの売却をお考えの方

エナメルバッグを売りたい方

エナメルバッグの手入れ方法が知りたい方

におすすめの内容となっております🙆

⇩かんてい局オンラインショップはこちらから⇩

ルイヴィトン『ヴェルニ』について

ヴェルニは、フランス語で「エナメル」を意味する、1998年に当時のアーティスティックディレクターであったマーク・ジェイコブスが、自身のデビューコレクションショーのためにデザインしたラインです。

カーフスキン(牛革)にエナメル加工が施してあり、ルイヴィトンのアイコンであるモノグラムパターンが型押しされています。

ヴェルニを高く売るには?

ルイヴィトンは大変人気なブランドということもあり、買取を特に強化しております!

他のエナメルバッグよりも買取自体は高い傾向にありますが、できるだけ高く売りたいですよね👀

汚れや使用感もそうですが、一番ヴェルニで注意していただきたいのは「経年劣化」です。

経年劣化をできるだけ防くために特徴やデメリットを理解し、使用、保管することをオススメいたします☝

ヴェルニの特徴

メリット

・美しい光沢

美しい独特の光沢があり、高級感があります。

パーティーなどの華やかな場面でも活躍します。

・豊富なカラーバリエーション

エナメル塗料は発色性が非常によく、淡いカラーリングから深みのある色味まで出すことができます。

実際にヴェルニラインは、廃盤カラーを含めると50色もの色が発表されたそうで、豊富なカラーから好きな色を選べる楽しさがあります。

・防水性

エナメル加工が施されていますので、ちょっとした雨や水濡れ程度でしたら中まで染みてしまう心配がありません!(加水分解には注意が必要です!詳しくは下記にて⇩)

デメリット

・加水分解が起こる

ヴェルニは経年により加水分解が起こりやすい素材になります。

加水分解とは、水に反応して分解される性質で、エナメル樹脂に水分が多く含まれたままでいると表面のコーティングが分解され、ボロボロと剝がれ落ちたりべたつく可能性があります。

エナメル層や縫い目などから時間とともに水分や湿気を吸収し加水分解が起こりますので、湿気の多い日本ではそういった劣化が起きやすくなります。

・変色、色移りしやすい

コーティングに使用されているエナメルは本来透明なものですが、時を経過するごとに段々と黄色に変わってしまうことがあります。

コーティング部分が黄ばむ現象は経年劣化なので、長年愛用されるものだと避けることができないものです。

ルイヴィトンのヴェルニを買取に持ち込まれるお客様が多いですが、古いヴェルニは大体変色や色ムラが起こっていますね👀

実際に、元々の色はピンク色のだったバッグが濃い黄色に変色しているものを拝見したことあります👀


⇩お問合せはこちらから⇩

劣化したヴェルニは売れるの?

ヴェルニは既に廃盤にはなっておりますが、いまだに人気のあるラインのひとつです✨

劣化したヴェルニでも、買取自体は可能になります!

上に記載したピンク色→濃い黄色に変色したバッグの話は実際に筆者の買取の際の実体験になります。

ヴェルニは変色や劣化が起こりやすいことから、中古市場では金額が下がりやすくなっており、綺麗なものであってもモノグラムやダミエなどと比べると安価になりやすくはなります。

劣化したヴェルニはそれより金額が下がり、物によりますが数千円程度の買取になる可能性があります。

一例ですが同型、同ランクのバッグで

ヴェルニ→¥19,000 モノグラム→¥90,000

のお買取りになったものがありました!

ヴェルニを使う際の注意点

ヴェルニを使う際、

・水濡れ

・色移り

に特に注意していただきたい点になります。

ヴェルニのメリットで防水性をご紹介させていただきましたが、水に完全に強いというわけではありません。

水分が表面につくことにより、ウレタン層(エナメル塗膜)が加水分解を起こし、べたつきが起こることがあります。

水に濡れた際はできるだけ早めにふき取り、よく乾燥させるようにしてください☝

また、色移りにも注意です。

ヴェルニのバッグやお財布の表面にレシートやチラシが色移りしているものが多々ございます。

色が移るとほぼ元通りにすることは不可能です💦

色移りを防止するため、色の濃いものにくっつかないようにご注意ください!

筆者は実際に、ヴェルニではありませんが、ビニールのバッグと安いレザーバッグを一緒に収納していたところ、ビニールバッグにレザーの色が移ってしまったことがあります😢

ヴェルニの手入れ、保管

ホコリ、汚れを落とす

使用後は、柔らかい毛質のブラシや乾いた柔らかい布を使用して、表面のホコリや汚れを落とします。

防水スプレーをかける

加水分解を予防するために防水スプレーなどをあらかじめ振っておくと、エナメルコーティングに水分が浸透することを防いでくれるます。

エナメル専用クリームで磨く

エナメル用のクリームには、樹脂を柔らかくする効果とツヤ出しの効果があります。樹脂を柔らかくすることでひび割れを防いでくれる他、ツヤを足して美しい光沢をキープすることができます。

 

保管は直射日光のあたらない風通しの良い場所で保管してください。

湿気がこもらないように湿気取りなど置くのも手ですね🤔

その際保存袋や不織布に入れて保管するとバッグ同士の接触を避けて色移りを防止することができます☝

劣化、べたつきが起きてしまったら…?

エナメル素材専用汚れ落としを使用する

調べてみたところ、エナメル素材専用の汚れ落としがあり、そちらでベタベタが落とせるとのこと!!

そういったものを使用するのも手ですね🙆

リペアに出す

劣化による変色は汚れ落としではどうすることもできません💦

思い入れのある品物でしたら、リペアに出して色の塗り替えをしてもらうのも手です!

その後、もし売却されることになりましたら金額がつかない可能性がありますのでご注意ください⚠

早めに売る

劣化、ベタつきが起きていてもう使いようがない!という方は、思い切ってはやめに売却することをおすすめいたします!

稀に、こんなにボロボロだから売るのもなあ、という方がいらっしゃいますが、捨てるのは絶対にもったいないです!!!( ゚Д゚)

金額はかなり下がりますが、劣化していても売れますので、一度お持ち込みいただければと思います🙆

買取査定・質預かりのご案内

当店では販売の他に買取、質預かりも行っております。

お持ちのバッグや財布が

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

●当店ではご融資も行っております!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

まとめ

ヴェルニを今お使いで将来的に売却をお考えの方、押し入れの奥にしまいっぱなしになっているという方は是非参考にしてみてください🎵

⇩お問合せはこちらから⇩

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にもルイヴィトンのアイテムをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

 

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

 

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

【ポップで可愛い!】ルイ・ヴィトン×村上隆コラボアイテムのご紹介【細畑】

 

こんにちは!かんてい局細畑店です(●’◡’●)

 

ルイ・ヴィトンと言えば、老若男女問わず人気のある歴史あるブランドです。

しかしながら、ヴィトンはアーティストやブランドだけでなく、ファイナルファンタジーⅩⅢともコラボしたり、最近ではナイキのエアフォースとのコラボレーションも話題となったりと、幅広い分野とのコラボをしております。

今回はそんなコラボの中でも日本人アーティストである村上隆氏とのコラボレーションアイテムをご紹介いたします😊

 

この記事は

・ヴィトンのコラボアイテムに興味がある方

・個性的なラインがお好きな方

・村上隆コラボに興味がある方

などにオススメの記事となっています♪

 

⇩かんてい局オンラインショップはこちらから⇩

 

村上隆氏について

村上氏は日本の現代美術家、ポップアーティスト、映画監督、「カイカイキキ」の創業者など様々な分野で活動している人物です。

また、日本の消費文化独特の浅はかな空虚感や、平面的で余白が多く、遠近法などの技法をあまり使わないという日本の様々な時代の様々な種類の平面絵画、アニメーション、ポップカルチャーキャラクター文化などを指す言葉である「スーパーフラット」を作り出した方でもあります。

代表作には「お花」や「And then シリーズ」、「ランドセル・プロジェクト」などが挙げられます。

 

コラボのきっかけ

2002年にパリにて行われたカルティエ財団による村上氏の個展での出来事です。

その個展で当時のヴィトンのアース・ディレクターであり、デザイナーであったマーク・ジェイコブス氏が村上氏の作品を見て、コラボをオファーしたのが始まりでした。

 

⇩お問合せはこちらから⇩

 

コラボラインのご紹介

2003年から展開されている村上隆とのコラボのラインをご紹介いたします。

どのラインも独創的で素敵です✨

 

モノグラム・マルチカラー

今までのモノグラムとは全く異なる雰囲気のこちらのラインは33色のカラフルな色を使ってモノグラムを表現しているそうです。

カラー展開はブロン(白)とノワール(黒)の二つがございます。

どちらも可愛らしいですよね(❁´◡`❁)

 

⇩マルチカラーのアイテムはこちらから⇩

 

モノグラム・チェリー

さくらんぼのイラストをあしらったこちらのライン。

よく見ると実の中には笑ったり驚いたりしているお顔が描かれています。うるうるのつぶらな瞳が可愛いです🍒

 

⇩モノグラム・チェリーのアイテムはこちらから⇩

 

モノグラム・チェリーブロッサム

桜のキャラクターが特徴的なこちらはモノグラム・チェリーブロッサムです。

村上氏の作品である「お花」のような可愛らしい笑顔が素敵なラインとなっております。

見ているとこちらもニコニコしてしまいそうですよね😆

 

⇩モノグラム・チェリーブロッサムのアイテムはこちらから⇩

 

モノグラム・パンダ

こちら、まん丸の体が愛らしいパンダちゃんがあしらわれたラインです🐼

「べ」と出した舌もとっても可愛らしいですよね💕

その可愛さからか、発売と同時にブレイクし、入手困難なアイテムが続出したそうです😰

パンダちゃん、恐るべし…💦

 

⇩モノグラム・パンダのアイテムはこちらから⇩

 

コスミックブラッサム

村上氏の「お花」をふんだんに盛り込んだこちらのライン💐

よく見るとモノグラムの形をした子たちも…?

ローズ、ブルー、ヴィオレの3色展開のラインで、写真はローズになります。

どの色も目が覚めるような鮮やかな色合いが美しいです😊

 

⇩コスミックブラッサムのアイテムはこちらから⇩

 

アイラブモノグラム

可愛らしい色合いのモノグラムです。

…あれ?一番最初のラインと一緒じゃない?と思ったそこのあなた!!いえいえ、よく見て下さい!まん丸のお目目が見つめていますよ!

こちらのラインは初めにご紹介した「モノグラム・マルチカラー」の元となったラインです。くりくりのたくさんの目と多彩な色使いが印象的ですよね👀

 

⇩アイラブモノグラムのアイテムはこちらから⇩

 

モノグラモフラージュ

迷彩柄の中にモノグラムが浮かぶラインです。

今までご紹介したラインたちはどれもレディース向けの印象だったかと思いますが、こちらのラインは男性の方でも気兼ねなくお使いいただける雰囲気となっているのではないでしょうか?

今までの可愛らしさではなく、かっこよさが前面に押し出されていて、こちらも素敵なラインですよね😍

 

⇩モノグラモフラージュのアイテムはこちらから⇩

 

買取査定・質預かりのご案内

当店では販売の他に買取、質預かりも行っております。

お持ちのバッグや財布が

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

 

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

 

●当店ではご融資も行っております!!

 

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

村上隆コラボのアイテムはどれも素敵なデザインで目を引かれてしまいます!

しかし限定アイテムも多く、なかなか見かける機会が少ないものばかりです…😢

現在細畑店にあるのも一番上の写真の商品のみになっております😭

ご興味がある方はぜひお早めに購入をご検討くださいね( •̀ ω •́ )✧

 

⇩お問合せはこちらから⇩

 

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

ヴィトンのアイテムをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

 

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

 

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

 

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

 

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:888

【ケリーVSバーキン】どちらの方が人気?違いについてご紹介【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です☺

今回は正規店でも手に入らない

エルメスの「ケリー・バーキン」についてご紹介致します。

 

この記事は

・どちらが人気か気になる方

・ケリーとバーキンの違いが知りたい方

・どちらが高いのか気になる方

などにオススメの記事となっています♪

⇩かんてい局オンラインショップはこちらから⇩

どちらが人気なのか?

ケリーとバーキンどちらが人気ですか?とよく聞かれることがあります。

結論から申しますと正直「どちらも人気」です。

知名度でいうならばバーキンの方が多少聞く方が多いと思います。

バーキンは普段使いがしやすくプライベートで活躍しますし

ケリーはカッチリとしたフォルムなのでお仕事でも使いやすいバッグです。

あと耳にするのがどちらも人気だけど入手困難の為

出会えたものを買う方が多いそうです。

確かに正規店ですら手に入れることの難しい商品なので

出会いがあればラッキーですよね。


↓お問い合わせはこちらをタップ↓

ケリーとバーキンの違い

見た目はすごく似ているケリーとバーキンですが

何が違うのか詳しくお伝えしていきます!

サイズ展開

ケリー

15 (ミニミニケリー)

20 (ミニケリー)

25 幅25cm×高さ19cm×マチ9.5cm

28 幅28cm×高さ22cm×マチ11.5cm

32 幅32cm×高さ23cm×マチ12cm

35 幅35cm×高さ24cm×マチ13cm

一般的にケリーと呼ばれているのは25センチの物からで

それ以下はミニケリーと呼ばれています。

ケリーはサイズ展開も豊富で50センチのものあったりします。

中古市場では数少ないのですが…。

バーキン

25 幅25cm×高さ21cm×マチ13cm

30 幅30cm×高さ22cm×マチ16cm

35 幅35cm×高さ27cm×マチ18cm

40 幅40cm×高さ29cm×マチ21cm

サイズ展開は大きく分けてこの4サイズとなります。

これ以上に大きいサイズもケリー同様存在しますが

主流はこのあたりになります。

外観

ケリーはハンドルが1本しかありません。

バーキンはハンドルが2本になります。

ケリーの方はショルダーストラップが付いているので2WAYで

使うことができますが

バーキンはショルダーストラップは元々付属しておりません。

そのためハンドバッグとしてのみのご使用となります。

また細かな部分ですがケリーのハンドルはフラップに付いていますが

バーキンの場合ボディについています。

よくバーキンはフラップを中に入れてトートバッグのような形で

持ち歩く方が多いです。

しかしケリーはフラップを開けたまま持ち歩くことができないので

毎回毎回閉めるのが面倒だと感じる方はショルダーストラップを付けて

持ち歩くことをオススメします。

内観

内部はどちらも大きな差はなくシンプルな造りになっています。

ケリー⇩              バーキン⇩

バッグ内部もレザーになっているので素材によっては

物を収納したときに傷がついてしまうこともあります。

なのでポーチに入れて収納するか

最近ではバーキンやケリーに合うサイズのバッグインバッグ等

楽天やアマゾンなどで販売しているのでそれを使って収納するのも

良いのではないでしょうか?

エルメスのフールビもサイズが合えばお使いできます!

(※現在オンラインショップ欠品中)

どちらが高いのか?

ケリー

25

内縫い トゴ 1,298,000円

外縫い エプソン 1,397,000円

28

内縫い トゴ 1,397,000円

外縫い ボックスカーフ 1,826,000円

32

内縫い トゴ 1,485,000円

バーキン

25

トゴ→¥1,276,000

30

トゴ→¥1,452,000

35

トゴ→¥1,584,000

40

トゴ→¥1,738,000

※2022年10月現在の価格

基本的には上記の価格は大体の定価になります。

平均的に高いのはバーキンといえるのではないでしょうか?

素材やバッグのカラー、金具がシルバーかゴールドかなどによって

価格が異なります。

中古相場はどんな感じ?

正規店で入手しずらい商品は中古市場で探される方も多く

中古市場では定価以上で取引がされやすいです。

バーキン・ケリーどちらも中古業者では欲しい商材のひとつです。

また刻印が新しめなものや状態がきれいなもの、人気のお色などは

定価よりも倍で買取されるものが多いです。

人気色は

・ブラック

・エトゥープ

・エタン

・ゴールド

等使いやすいお色になります。

かんてい局の最近のバーキン買取実績です。

ご参考までに是非ご覧ください⇩

HERMES【エルメス】エトゥープ/バーキン30の買取価格について!人気の色とサイズで高価買取!【春日井】

逆に相場が少し安めな物の特徴として

・状態が著しく良くないもの

・ビビットカラーなど普段使いしづらいもの

・付属品が揃っていないもの

等が挙げられます。

それでも高いことに変わりはないので

人と被りたくない変わったバッグが欲しいという方にはいいかもしれませんね。

ちなみにバーキンもケリーも金具がゴールドとシルバーの物があります。

こちらも相場にかかわってきます。

シルバー金具かゴールド金具かどちらの方が高いかというと

ゴールド金具の方が少し高くなります。

状態にもよりますが大体5万円〜10万円ほどゴールド金具の方が高くなります。


お持ちのバッグや財布が

いくらくらいになるだろう?と思った方は

写真を撮って送るだけで簡単査定!

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

バッグ査定フォーム

まとめ

いかがでしたか?

今回はバーキンとケリーについてご紹介しました!

女性の憧れでもあるバーキンとケリー。

どちらもいつかは手に入れたいけどなかなか手が出せない金額です…。

需要と供給の関係でやはりエルメスのバッグが大幅に値が下がることは現時点では

中々難しいと言われています。

今後はどうなっていくのか要チェックですね!👀

最後までご覧頂きありがとうございました!

最後に

かんてい局細畑店にはこの他にも

エルメスのアイテムをお取り扱いしています。

下記バナーからすぐご覧頂けます!

ぜひチェックしてください

↓オンラインショップはこちらをタップ↓

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

作成:224

ハミルトンの腕時計はダサい?恥ずかしい?おすすめモデル5選と芸能人愛用モデル紹介!【細畑】

こんにちは!

岐阜市のかんてい局細畑店です!!

今回の記事では、ハミルトンの腕時計が何故恥ずかしい⁉と言われているのか、ハミルトンならではの機能性やコストパフォーマンスやハミルトンの腕時計を愛用している芸能人をご紹介したいと思います✨

・ハミルトンが恥ずかしい⁉と言われている理由

・機能面や歴史で選ぶ鑑定士オススメモデル

・有名芸能人も着用しているモデル

以上の3点に着目していきたいと思います!

私自身もハミルトンの腕時計をとても愛用しておりますので『ハミルトンの腕時計……』と思われる方や、購入を迷われている方、是非最後までご閲覧下さいませ😊

 

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

ハミルトンが恥ずかしい⁉と言われる理由

①コストパフォーマンス

これはメリット、デメリットの双方で感じられる点ですが、若年層や、初めて昇進した記念などで比較的お求めしやすい金額になっております。

例として、ハミルトンと言えば思い浮かぶベンチュラの現行品販売価格だと12万前後で購入ができてしまい、当店のオンラインショップで現在販売している商品だと5~6万円で購入が可能になります。

20代の方や30代の方だとそんなに抵抗がなく着けられるお時計になりますが、40代~50代の方には少々コストパフォーマンスが良すぎて一歩引いてしまうかもしれません。

②デザイン性

斬新なデザインとして一世を風靡したベンチュラのトライアングルケースに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんし、文字盤がデニム生地のお品物もあり無難なラウンド(円)型が主流の中浮いてしまうかもしれないと言う懸念などもあるのかもしれません。

 

ハミルトンの腕時計が恥ずかしくないポイント

①コストパフォーマンス

こちらは上記にも記載致しましたが、機能面に対する圧倒的コストパフォーマンスの良さです。

現在公式ハミルトンショップで販売されている商品でも、5万円弱~という比較的リーズナブルな価格帯となっており、新社会人にもお求めしやすい一流の時計ブランドになります。

②機能性の高さ

第二次世界大戦中の軍用腕時計の製作にあたり、技術面でも機能面でも他ブランドに引けを取らない高級腕時計を世の中に排出してきました。

軍用という事もあり、防水性や堅牢さ、正確さなどの充実した信頼のあるモデルや、他ブランドに負けないデザインの数があります。

 

機能面や歴史で選ぶ鑑定士オススメモデル5選

①ハミルトン/H32565135/ジャズマスターオープンハート

こちらはジャズマスター オープンハートというお品物になります。

文字通り時計の心臓部分である中身を曝け出すという文字盤をしたお時計になりますので、機械好きには堪らないお品物となっております。ハミルトンの中で様々な文字盤カラーやブレスなど種類が豊富に揃っているモデルですので自分好みの一本を見つけてみましょう!

また、裏蓋がスケルトンになっておりますので時計を腕に着けていない時でも中身のムーブメントを見て楽しむことが出来ます。

裏蓋をスケルトンにすることによってハミルトンの中では防水機能は下がってしまいますが、時計の中身が見えるというのは好奇心をくすぐられますね!

 

②ハミルトン/H64735561/カーキアビエーション パイロットショット

ケースサイズが46㎜とかなり大きめのサイズのお時計になります。なんといってもミリタリー感が堪りません!!

Schott NYCとハミルトンの2つのアメリカンスピリットが初のコラボレーションをして誕生したモデルになります。

 

③ハミルトン/H40655131/アメリカンクラシックレイルロード

『The Watch of Railroad Accuracy』

直訳すると、鉄道公式時計です。

鉄道事故防止の為に作られ、アメリカで初めて鉄道関係各所からその名で呼ばれたハミルトンの輝かしい歴史を称えるデザインの後継機となっております。オートマチックのお時計でムーブメントにはH-10-Sが使用されておりパワーリザーブは驚異的な80時間標準持続時間を備えております。

また、ジャズマスターオープンハートとは違うスケルトンダイヤルとそれを囲う様に伸びているインデックスが、何処となく鉄道のレール感を彷彿とさせるデザインになっています。

 

④ハミルトン/H777050/カーキネイビーオープンウォーター

こちらは商品名の通り水に大変強いダイバーズウォッチとなっております。

光の届きにくい深い海の中でもしっかりと時間が分かるように他のモデルより大きめの夜光インデックスが採用されています。そのため、視認性の向上や他のモデルとは一味違うねじ込み式のリューズガードが300M防水という普段使い、スキューバダイビング共に申し分ない性能を発揮してくれます。

筆者自身は、こちらの品物を日常愛用しているのですが、海や川などで付けていても申し分ない性能を発揮し、デザインもシンプルな物になりますのでビジネスシーンでも使用させて頂いております。

 

↓お問い合わせ↓

かんてい局細畑店 電話番号:058-248-1020

メール査定はこちら!

⑤ハミルトン/H11421814/アメリカンクラシックアードモア

こちらはハミルトンのレディースウォッチになります。

1937年に登場したアードモア2コレクションは、80年が経過した今も尚、その魅力が色褪せることはありません。アードモアが発売された当初からダイヤルやストラップが現代に沿ったデザインにリニューアルされ、今現在でも人気があるハミルトンを代表するレディースウォッチになります。

現在こちらのお品物はかんてい局 細畑店にて販売されております。

☟気になる方は是非ご覧ください☟

有名芸能人も着用しているモデル

藤原竜也さん:H24411732/ベンチュラ

こちらのモデルは、某バラエティー番組に出演した際に俳優の藤原竜也さんが、普段使いにはお笑い芸人のバナナマン 日村勇紀さんが着用していたモデルになります。

個人的に、TV番組に出られる際の俳優さんはスーツやラフジャケットを着用されるイメージが強いのですが、こちらのベンチュラの長年貫いているスタイリッシュさはビジネスシーンでは特に似合います!

 

市原隼人さん:H76714335/カーキ クロノワールドタイマー

こちらは画像はございませんが、TVドラマに出演された俳優の市原隼人さんが着用していたモデルになります。

ハミルトンのパイロットウォッチの中でも、最高傑作と言われている品物で、特別に開発されたH-41eクロノクォーツムーブメントが搭載されています。

 

まとめ

今回は、ハミルトンの時計が恥ずかしい⁉と言われていることについてや実際に着用されていたモデルについてに記事になりました。

機能面の充実さや、デザイン、カラーリングなどでも他ブランドに比べて負けず劣らず品揃えが豊富です。シンプルなジャズマスターやベンチュラは生産当初から実は30代~50代の方向けに作られたモデルの一つでもあります。

一重にハミルトンと言えど数多くのモデルが存在してますが、その中でお気に入りの一本を是非見つけてみてください!

 

☟合わせて読みたい関連記事☟

【2023年新作モデル】ハミルトン創業130周年を記念した新作アイテムをご紹介!!【細畑】

 

「2024年3月15日追記」

【個性派必見】パンクでおしゃれな『グッチゴースト』の誕生秘話【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です(*’▽’)

本日は『グッチゴースト』についてご紹介いたします!

オンライン販売にも力を入れております!

魅力的な商品を多数出品しておりますので、ぜひこちらもチェックしてみて下さいね👀!!

↓クリックでオンラインショップへ↓

グッチゴーストとは?

Gucci Ghost(グッチゴースト)は2016年秋冬に登場したラインです。

液体が垂れたようなGGパターンや、ガイコツ、ゴーストが描かれたラインです。

少々パンクなデザインはニューヨークのストリートアーティスト、トラブル・アンドリューによるものです👀

トラブル・アンドリューとは

長野オリンピックへの出場経験もあるプロスノーボーダーであるトラブル・アンドリューはもともと大のグッチファンだったそうです。

ハロウィンの衣装を慌てて用意しなければならなかった彼は、とっさにグッチのベッドシーツに2つ穴を開けてかぶり、ゴーストに扮しました👻

その姿でニューヨークを歩くアンドリューに道行く人が「グッチ・ゴースト!」と呼び、それを聞いたアンドリューはグッチのロゴを描き始めました。

グッチとのコラボ

コラボの約3年前からグッチのオマージュ作品を生み出し続け、様々な媒体で公開しており、ついにはグッチのクリエイティブ・ディレクターであるアレッサンドロ・ミケーレの目に留まったのです👀!

この存在を知ったアレッサンドロ・ミケーレは、注意や訴訟を起こすのではなくトラブル・アンドリューさんをローマに招待しコラボが実現!

会った瞬間にぴったりと意気投合したアンドリューとミケーレの2人により、合計約80点という驚異的な数字の衣装やアクセサリーが発表されることとなったのです( ゚Д゚)!

なんとも夢のある話ですね🎶


●当店ではご融資も行っております!!大事なジュエリーは売らずに質預かりが便利です!!

↓質預かりのご案内はこちらをタップ↓かんてい局質ページについてはこちら

メール査定もぜひご利用ください。

↓メール査定はこちら↓

貴金属査定フォーム

グッチゴーストのアイテム

455530 GG ゴースト パイナップル ネックレス

パイナップルをかたどったシルバーに、ゴーストが刻印されたネックレスです。

個性的でポップなデザインに思わず釘付けになりますね(*ノωノ)

 

GUCCI 【グッチ】 ゴーストスターネックレス

ピンクのスターにゴーストが描かれた可愛らしいネックレスです。

↓お問い合わせはこちらをタップ↓

グッチゴーストアイテムの在庫は⇩バナーからジャンプできます。

近年よく目にするラインですので、お探しの方は是非(^^)/✨

アクセサリーはほとんどがシルバー製となっており、比較的手に取りやすい価格帯となっております!

↓クリックでオンラインショップへ

まとめ

グッチは好きだけど同じGGパターンは少々見飽きたという方や、人と被りたくない方におすすめのラインとなっております🙆

アクセサリーの他に、財布やバッグ、服など多数のアイテムがございます。

グッチゴーストの液体が垂れたようなデザインが筆者はツボで、いつか欲しいアイテムのひとつです(^^)/

パンクなデザインがお好きな方にもおすすめです✨

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力をよろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、珍しい時計を中心に動画を配信しております。

ここでしか聞けないコアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらないそんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

ページトップへ戻る

MENU