質屋かんてい局は岐阜・愛知の質、ブランド品売買の専門店です/茜部、細畑、北名古屋、小牧、春日井、大垣で展開中

代表TEL:小牧店(営業時間10:30~19:00)

0568-68-8998 お問い合せ


	

その他腕時計豆知識のお知らせ

大谷翔平からヌ―トバーへプレゼントした時計「グランドセイコー」とは!?【春日井】

出典:https://full-count.jp/2023/03/25/post1356569/

3大会ぶりに日本代表が優勝した、第5回WBC(ワールドベースボールクラシック)大谷翔平選手からラーズ・ヌ―トバー選手時計をプレゼントしたことが話題となっています。

プレゼントした時計はズバリ、Grand Seiko【グランドセイコー】 SLGH005 白樺モデルと判明しています。

今回は話題となっている「グランドセイコーの白樺モデル」という時計は何なのか?その価値や魅力について解説していきます。

こちらの記事は、

・大谷選手やヌ―トバー選手と同じ時計が欲しい方

・グランドセイコーについて知りたい方

・腕時計に詳しくなりたい方

におすすめの記事になっています。

気になる方は是非参考にしてみてください。

👇腕時計の在庫はコチラをクリック👇

グランドセイコーとは!?

グランドセイコーとは、SEIKO(セイコー)の高級ラインとして「世界に挑戦する国産最高級の実用時計」というコンセプトのもと1960年に誕生しました。

この頃、高級腕時計と言えばスイス製がスタンダードであり、世界を見据えたグランドセイコーにはそれを超える性能が求められました。

結果として現在では、世界でも徐々にグランドセイコーの名前は知れ渡ることとなり、「精度」「機能性」「耐久性」など、腕時計において欠かせない項目でどれもトップクラスで、多くの時計ファンから親しまれています。

白樺モデルとは!?

大谷がヌ―トバーにプレゼントした「白樺モデル」とは!?

ブランド60周年記念として、2020年に誕生した「Series 9」と呼ばれる新たなデザインを採用した時計が「白樺モデル SLGH005」です。

こちらのモデル、なんと定価は「1,155,000円(税込)!!」

セイコー初となる「白樺ダイヤル(文字盤)」が採用されたモデルです。

白樺ダイヤルとは、2021年に岩手県「グランドセイコースタジオ 雫石」の近くにある白樺林からインスピレーションを受けて開発された、木の模様のイメージした斬新なデザインが特徴のダイヤル(文字盤)です。

また、裏蓋がスケルトンとなっており、グランドセイコーの美しいムーブメントも見ることが出来るモデルとなっています。

この白樺は2021年度『ジュネーブ時計グランプリ』にて『メンズウォッチ部門賞』を受賞するなど、登場してから安定して人気が高い腕時計です。

👇さらに詳しく知りたい方はコチラをクリック👇

【グランドセイコー】2022年新作の白樺ダイヤルモデルを徹底解説!【春日井】

☟☟☟腕時計の無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

白樺モデルを安く購入するには!?

白樺モデルを安く購入するにはどうすれば良いかご紹介します。

それは新品ではなく、「中古品を購入」することです!!

グランドセイコーでは一部の限定モデルを除き、ほとんどのモデルは中古で購入することがお得です。

今回は僅かですが、かんてい局でも在庫がありましたのでご紹介させていただきます。

【型番】SLGH005 9SA5-00C0

【商品名】メカニカルハイビート/白樺ダイヤル

【素材】ケース:SS(ステンレススチール)

【サイズ】ケース:約40mm(リューズは含まず)

【仕様】自動巻き式・日付表示・シースルーバック・パワーリザーブ約80時間

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

最後に

今回は大谷選手がヌ―トバー選手にプレゼントした時計の魅力をご紹介させて頂きました。

いかがでしたでしょうか?

グランドセイコーの白樺モデルの購入を迷われている方は参考にしてみて下さい。

もちろん、かんてい局でも数多くのモデルを販売しておりますので、是非かんてい局オンラインショップをご覧ください。

皆様のご利用を心よりお待ちしております。

👇腕時計の在庫はコチラをクリック👇

【ムーンスウォッチ】名古屋 ポップアップストアで購入するには?買う方法を徹底解説!!【北名古屋】

【2024年3月15日追記】

本日はスウォッチの大人気腕時計「ムーンスウォッチ コレクション」について解説します!!

今回の記事はこのような方にオススメ!!

・ムーンスウォッチを定価で購入したい

・名古屋のポップアップストアでの購入を検討している

 

今回の記事の内容以外でも、気になる点があれば是非下記リンクからお問い合わせください!!

どのような内容でもお話させて頂きます!!

☟お電話でのお問い合わせでしたら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

ムーンスウォッチとは

2022年の3月に発表された「オメガ×スウォッチ」コラボモデルで、太陽系の各惑星をモチーフにデザインされた腕時計シリーズです。

オメガの代表的な腕時計「スピードマスター ムーンウォッチ」のデザインをベースにしており、基本の形は崩れる事なく、カラーや遊び心に富んだバリエーションの腕時計です。

発表直後から大きな反響を呼んでおり、発売日当日は東京と大阪の店舗でしか購入が出来ず、人が殺到した為、販売中止になる程でした。

期間限定販売等では無い為、時間と共に入手しやすくはなりますが、現在でもオンライン販売等は行っておらず、一部のスウォッチ実店舗のみで販売しています。

質屋かんてい局では買取・販売を行っておりますので、ムーンスウォッチもお取り扱いしております。欲しいモデルがあおりの方は下記バナーからどうぞ!!

☟ご購入はこちらから☟

 

名古屋にポップアップストアが登場中!!

名古屋では2022年12月21日から名古屋栄 三越 ポップアップストア形式で販売を開始しました。

今まで固定店舗では東京都心や大阪でしか買う事が出来なかっただけに、中部地区在住のオメガ・スウォッチファンには朗報となり、名古屋ポップアップストアも連日、買いに走る人が殺到しました。

しかしムーンスウォッチは全てのモデルが毎日あるという訳では無いようで、SNS等を見ても買った買えないという報告が入り乱れている状態でした。

モデル毎で人気・相場も変動していますので、気になる方は下記リンクからお気軽にお問合せ下さい!!

☟お電話でのお問い合わせでしたら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

実際に購入する方法

私自身もポップアップストアに行き、ムーンスウォッチを2本購入する事が出来ましたので、購入方法を解説致します!!

①購入までの来店回数

一時期は何度か通わないと買えないとまで言われておりましたが、私のケースに限って言えば「1回目」の来店で購入する事が出来ました。

私が初めてポップアップストアに行ったのは3月中旬頃。ポップアップストアがオープンして3ヶ月程経過したタイミングです。

お店のオープンが午前10時で、開店と同時にストアに向かいました。

平日という事もあり、他に人は誰もおりませんでした。

ストアの規模は大きい訳では無く、中央に「ムーンスウォッチ」のショーケースがあり、周囲には他のモデルも多く販売していました。

さっそく店員さんを呼び、購入の意思を話しましたが「本日はまだ入荷していない」との事。

正確な入荷タイミングは店員さんも知らされていないようですが、お昼~夕方頃の入荷が多いとお話を頂きました。

一度諦めて、お昼12時頃に再度来店。

同じ店員さんがいたので、再度話を伺うと「今はありますよ。」と言う返事を頂く事が出来ました。

ただ、全てのモデルがあるわけでは無いようで「今日あるのは、コレとコレと・・・。」という言われ方でした。

入荷する種類・点数は日によって変化があるようですが、こちらが在庫を聞く前に教えてくれるので「欲しいモデルを1本に絞る」と言う必要は無さそうです。

 

ちなみに今回買わせて頂いたモデルはコチラです。

ミッショントゥマーズ 火星モチーフのデザインでクロノグラフの針がロケットの形をしているのが特徴的です。

個人的に欲しいモデルが複数ありましたので、後日もう一本買いに行きました。

ミッショントゥサン 太陽モチーフのデザイン。文字盤にサンレイ仕上げを施した遊び心溢れるモデルです。

 

2度目の時は午後3時前頃に行きましたが、1回目よりも入荷している種類は少なかったです。

ただ購入自体は難しくなく、すんなり買う事が出来ました。

☟お電話でのお問い合わせでしたら☟

かんてい局北名古屋店:0568-24-5078まで

②毎日の入荷タイミングと種類

偶然かもしれませんが、入荷のタイミングは2回ともお昼頃の様子でした。

全く入荷が無い日もあるようですが、ほぼ毎日何かしらのモデルは入るとの事です。

1度に入荷する数は不明ですが、1回目の来店時は「6種類」2回目の来店時は「3種類」有るとご紹介されました。

他の方が購入されて品切れになっている可能性も考慮すると正確な入荷数は不明ですが、入荷時間を「正午頃」と仮定した場合、1回目の来店は12時前後だったので残っている種類が多く、2回目は午後3時頃だったので既に少なかったと考える事も出来ます。

夕方頃の入荷もあるとお聞きしておりましたので、次はその時間帯に行ってみたいですね。

③購入するコツとは

SNSでの購入報告や私自身の体験をもとに考えると「平日」の「13時以降」が狙い目の様です。

 

土日祝日はやはり競争率が高く、入荷はあってもタイミングが合わないと買う事が出来なくなるのでは、と思います。

また名古屋のポップアップストアは出店から、かなりの時間が経っているという事もあり、出店当初程、人は殺到していない様に感じます。

☟気になる内容があればお気軽にお問い合わせください!!☟

いつまで開催している?

対応して頂いた店員さんにもお聞き致しましたが、いつまでストアがあるかは「未定」の様です。

過去の例を見るとポップアップストアがあるのは数週間前後の場合が多いので、12月末~4月までお店を出している今の状態がかなり「異例」だと思います。

もしかすると明日にでも閉店となるかもしれませんので、購入を検討されている方はお早めに!!

【2024年3月15日追記】

2024年3月15日現在でもストア販売は行われております!

ですが、いつまでストアがあるのかは今現在でも完全非公開ですので、購入したい方はお急ぎください。

ですが、もし購入出来なくても当店でも販売はしておりますので、是非当店のオンラインショップもご覧くださいませ。

☟ご購入はこちらから☟

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

ムーンスウォッチは発売当初、ほとんど販売がされておらず購入出来る方は極僅かでしたが、発売からの1年でだいぶ状況が改善され、購入自体は非常にしやすくなりました。

現在ではムーンスウォッチツアーという、日本各地を回りゲリラ的に販売をするという企画も行われております。

 

「欲しかったけど、人気すぎて購入を諦めていた」という方は、このチャンスをお見逃しなく!!

☟気になる内容があればお気軽にお問い合わせください!!☟

【腕時計って本当に必要??】鑑定士が腕時計をオススメする理由を徹底解説!【細畑】

こんにちは!かんてい局細畑店です。

この度はかんてい局のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

今回の記事では腕時計の必要性について

個人的な意見も交えながらご説明していきたいと思います。

・腕時計の購入を迷っている方

・腕時計の機能について知りたい方

・腕時計の売却を考えている方

にオススメの記事になっております!

是非最後までご覧ください!

↓気になることがありましたらこちらをタップ↓


腕時計は必要なのか?

昨今の世間ではスマートフォンが普及し、

腕時計をつけない方が多く増えておりますが、

果たして現代では腕時計をする必要があるのでしょうか?

結論から言うと、私は必要だと思います。

機械式の腕時計や、電池式の腕時計を着用している姿は減少傾向にあり、

スマートフォンと連動できるスマートウォッチも普及しております。

その中でも腕時計が必要な理由をシーン別でご紹介致します。

↓お気軽にお問い合わせください!↓

腕時計が必要な3つのシーン

①ビジネスシーン

ビジネスシーンにおいては腕時計を着用することは

必須といっても過言ではないかと思われます。

商談中や大切なお客様の前でスマートフォンを持ち

時間を確認する素振りを見せれば、商談が破綻する事もございますし、

何より良い気持ちはしません。

そういった中で機械式の腕時計を着用する方は多く見受けられます。

例としてビジネスシーンにおけるシンプルなデザインのお時計を2点ご紹介致します!

【ROLEX】15000/オイスターパーペチュアルデイト

シルバー系の文字盤とステンレススチールは、

どの様なカラーのスーツにも合うカラーリングですので、

ビジネスシーンには持って来いです!

ケース径も34ミリと小ぶりなボーイズサイズになっておりますので、

カッターシャツの袖にも引っ掛かりにくいサイズ感になっております。

【Grand Seiko】SBGX017/クォーツ時計

黒系のスーツを着用する機会が多い方には

レザーブレスを装着したお時計もおすすめです。

ステンレスブレスよりシックな印象があり、

何よりクォーツ(電池式)の為ケースの厚みが

機械式に比べ薄めになっております。

↓お気軽にお問い合わせください!↓

②アウトドア

ダイビングをされる方や、スポーツやキャンプをされる方には

堅牢性や丈夫さが大切になってきます。

ダイビングなどのマリンスポーツをされる方には

堅牢性の高く、防水性能も大切になります。

キャンプで釣りなどを趣味にされている方には、

丈夫でタフな時計がオススメです。

キャンプで釣りをしている際にポケットからスマートフォンを

取り出そうとして落下して壊れてしまった経験がある筆者的には、

水回りでスマートフォンは絶対に触らない方が良いかと…。

その中で筆者がオススメする2点をご紹介致します。

【ROLEX】136660/ディープシー

マリンスポーツの中でも、スキューバダイビングをされる方にかなりの

支持を受けてるのがこちらのディープシーです。

防水機能は驚異の3,900m防水が搭載されており、

ケース径も44ミリと、視認性も良く見やすい文字盤になっております。

正しくダイビング向けに作られたお時計ですね!

【CASIO】MTG-B1000B-1AJF/MT-G G-SHOCK

なんといっても頑丈さと言えば国産のG-SHOCKです!

ケースの6時側に記載されている『SHOCK RESIST』は、

CASIOのホームページでも謳われている言葉で、

衝撃や振動に強いタフボディだから、

日常生活でも スポーツシーンでも思いきりアクティブに。

を、体現しています。

機能面にも長けており、「カレンダー・アラーム・ストップウォッチなど」

の多機能を搭載しておりますので、キャンプ中に料理をする際にも使えます!

↓気になることがありましたらこちらをタップ↓

③パーティシーン

パーティシーンでは華やかに魅せる為の時計があり、

ドレスウォッチと呼ばれるゴージャスな腕時計が多くあります。

セレブリティなイメージが高いパーティでは、

数多のダイヤモンドが散りばめられた時計から、

シンプルなのにめちゃくちゃ高価な時計など様々です。

華やかに魅せるドレスウォッチを2つ選んでみました!

【ROLEX】16233G/デイトジャスト

ロレックスの中でもドレスウォッチと呼ばれる腕時計は、

こちらのデイトジャストやチェリーニなどが挙げられます。

ビジネスシーン向けでご紹介させて頂いたオイスターパーペチュアルと

形は似てはいますが、装飾のゴージャスさは段違いです。

中々手入るモデルではないので、ロレックスや、

腕時計が好きな方から一目置かれる存在になれるかも!?

【SEIKO】GBAY996/メカニカルパワーリザーブ

パーティシーンに用いられるドレスウォッチでは、

ステンレスモデル以外にも金無垢モデルを身に着けられる方も多くいらっしゃいます。

ベゼル周りの細やかな彫刻や、

スモールセコンド・パワーリザーブインジケーターなどの機能が露になり、

ゴージャスさをプラスで演出しています。

腕時計の資産性

腕時計には、資産価値が非常に高いブランドや個体があり、

その中でもロレックスは定価を超える個体が多く存在します。

数十年前の低下に比べ、機能性やデザインが年々進化し、

購入する事も困難になりつつあるロレックスのスポーツモデルは、

資産としても高い価値が御座います。

また、スマートフォンやスマートウォッチなどに比べると、

旧型モデルの値下がりが少ないので、急に現金が必要になった時の資金を作れたりもします。

当店のお買取りでは、腕時計の価値を最大限に生かしたお買取りをさせて頂いております!

気になる方は続けて当店の買取実績をご覧ください。

【ロレックス】126334 デイトジャスト/ミントグリーンの買取価格と査定ポイントを紹介!【細畑】

まとめ

今回の記事では腕時計の必要性についての記事となりました。

近年のスマートフォンの普及により、

腕時計を身に着けなくなった方も多くいらっしゃるかと思われますが、

様々なシーンにおいて個人的には必要性や多様性、

持っていて損のないアイテムなのでは?と考える事も多くございます。

肌身離さずに使用する腕時計ですので、折角ならいい物が欲しい!、と

感じる事もあると思います。

当店では、自信を持った腕時計を販売させて頂いておりますので、

是非気になった方は当店までお越しください!

また、遠方の為、足を運べない方には当店のオンラインショップもおすすめです!

自分に合った最高の一本を共に見つけましょう!!

👇クリック👇

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

 

【男性必見】腕時計のベルトの種類 素材の特徴とメリット・デメリットを徹底解説!!【大垣】

皆さんこんにちは!
買取専門かんてい局大垣店です。

腕時計を購入する際の選ぶ基準として「機能性」「ルックス」「ブランド力」「価格」などが挙げられますが、ベルト・ブレスの「素材」も選ぶポイントとして加えてみませんか。

 

こちらの記事は、

・腕時計の購入を検討中の方

・ベルト素材によるメリットデメリットが知りたい方

・どんな時計を選択したら良いのかお悩みの方

におすすめの記事となっています。

是非、最後までご覧ください。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ☟

時計のベルト素材は主に4つの分類に分けられる!

主に、腕時計のベルト素材は、

①メタル(金属)素材

②革(レザー)素材

③ファブリック素材(ナイロン・布)

④合成素材(シリコンラバー・ウレタン樹脂)

に分けられます。

ベルトの種類となると、レザー素材でも牛革やエキゾチックレザー、メタル素材でもステンレススチールやチタンなどがあり、更にステンレススチールの中にも「オイスターベルト」や「ジュビリーベルト」など、デザイン性も含め細かく分類すると100種類以上にも及びます。

ではそれぞれの素材の特徴、性質をご紹介します。

①メタル(金属)素材

まずはステンレスベルトを代表とする、一番多く腕時計に使われているメタルベルトについてご紹介させて頂きます。

メタルブレスの素材には

①ステンレススチール

②チタン

③セラミック

④ゴールド・プラチナ

があります。

それぞれのメリットやデメリットを確認してみましょう。

①ステンレスベルトの特徴

腕時計のベルトとして最もポピュラーなのがステンレスのベルトになります。

【ROLEX【ロレックス】16610 サブマリーナー】

ステンレスベルトのメリット

・丈夫で劣化しにくい

・さびにくい

・傷の磨き直しが出来る

・汗や水に強い

ステンレスベルトのデメリット

・重量がある(腕が疲れる)

・サイズ調整が手間

〇ステンレスベルト(ブレス)の形状

ステンレスベルトはブランドやモデルごとに形状が代わったり、仕上げ方を変えたりとたくさんのバリエーションがあります。

例えば細かな鎖状のように繋ぎ合わされた「メッシュベルト」やロレックスに使われる3列構造の「オイスターブレス」5列構造の「ジュビリーブレス」などになります。

ブレスの形状が変わる事で時計全体の印象がガラッと変わりますので、そういった意味でベルト・ブレスはブランドの個性を表現するパーツであるとも言えます。

また「仕上げ方」は「磨き方」とも言い、その仕上げ方は大きく分けて「ヘアライン仕上げ」と「ポリッシュ仕上げ」の2種類に分けられます。

 

【ヘアライン仕上げ】

最もポピュラーな仕上げ方になります。

ヘアライン状にきめ細かな傷をつける仕上げ方で「サテン仕上げ」とも呼ばれています。

マットな見た目になるため傷が目立ちにくも大きく外観が損なわれませんので、アクティブに使用したい方は傷が目立ちにくいヘアライン仕上げがオススメです。

【ポリッシュ仕上げ】

ポリッシュ仕上げは光沢のある仕上がりとなり「鏡面仕上げ」呼ばれています。

「ヘアライン仕上げ」と組み合わせて行われる事が多く、ツヤのある仕上げ方のため高級感があり、コントラストが効いてデザイン性も向上します。

ただ、艶のあるポリッシュ仕上げはヘアライン仕上げに比べて傷が目立ちやすいという難点があります。

こちらをクリック☟

②チタンベルトの特徴

チタン、またはチタニウム(タイタニウム)と呼ばれる金属で、IWCが初めて時計素材として製品化しました。

【SEIKO【セイコー】SBXB037/8X82-0AL0 アストロン】

チタンベルトのメリット

・軽い

・ステンレスよりも錆びにくい

・傷に強い

・金属アレルギーを起こしにくい

チタンベルトのデメリット

・価格が高い

・研磨しにくい

チタン合金は硬い素材ではありますが、擦れキズや打痕等は防ぎきれません。またその強度が故にステンレスのように研磨仕上げが簡単には出来ません。

基本的に加工の手間もステンレスと比べ圧倒的にかかるため、販売価格も高くなってしまいます。

③セラミックベルトの特徴

美しく艶があり、硬く、傷がつきにくいセラミックベルト。セラミックベルトと聞くと「シャネルのJ12」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

【CHANEL【シャネル】H0685 J12 38mm】

セラミックベルトのメリット

・紫外線による変色や劣化が起きにくい

・硬度が高く(一般的なステンレスの3倍以上)傷に強い

・金属アレルギーを起こしにくい

・カラーバリエーションがある

セラミックベルトのデメリット

・衝撃に弱く割れてしまうことがある

・価格が高い

・磨き直しなど研磨が出来ない

セラミックは硬くて傷がつきにくいのが特徴ですが、その特性のため加工が難しく、手間やコストがかかるのが問題でした。しかし技術の発展により、今は低価格帯の時計まで広く取り扱われるようになっています。

またシャネルのJ12を代表するブラックカラーやホワイトカラーのセラミックベルト、オメガからはブルーやレッドなどのカラーセラミックが登場しています。マット加工やヘアライン仕上も可能となり、今後ますます期待の出来る素材ですね。

④ゴールドベルト・プラチナベルト

高級感漂うゴールドベルトやプラチナベルトはドレッシーな装いにぴったりです。またゴールドベルトにはイエローゴールド・ホワイトゴールド・ピンクゴールドとあり、その他にもステンレスと組み合わせたコンビモデルもあります。

【ROLEX【ロレックス】16523G コスモグラフデイトナ】

ゴールド・プラチナベルトのメリット

・高級感がある

・研磨することで輝きが戻る

ゴールド・プラチナベルトのデメリット

・経年により変色する

・柔らかい素材のため打痕が残りやすい

・摩耗(削れる事)によりブレスが伸びる

〇ゴールドベルトの種類

イエローゴールド→最もポピュラーな色。派手な印象がある。

・ホワイトゴールド→シルバーがかった色。落ち着いた印象がある。

ピンクゴールド→ローズがかった色。肌色に馴染みやすい。

メタル(金属)ベルトはこんな方に使ってほしい

ビジネス・フォーマル・カジュアルと幅広い服装やシーンで使用されたい方おススメです。

一年を通して長くお使いいただけるのはやはりメタルベルトになります。丈夫で劣化しにくいメタルブレスは機能面でもファッション面でも使いやすいので、1本持っているだけで安心ですよ。

 

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

②革(レザー)素材

次にご紹介させて頂くのがレザーベルトになります。

【PATEK PHILIPPE【パテック・フィリップ】5109R-001 ゴンドーロ】

メタル(金属)ベルトと同じく多くの腕時計に用いられ、もっとも一般的なベルトになります。

また革の種類も牛革・クロコダイル・リザード・オーストリッチなど非常に豊富で、選択するものによって性質や印象が全く異なります。

①レザーベルトの特徴

レザーと一言で言ってもその種類は数知れず。一般的な牛革をはじめクロコなどのエキゾチックレザーなど個性的なものまであります。

では一般的なレザーの特徴とそれぞれのレザーの特徴を確認していきましょう。

一般的なレザーベルトのメリット

・軽い

・素材や色のバリエーションが豊富

・サイズの調整が簡単で装着時のフィット感が良い

・経年劣化も楽しめる

・金属アレルギーがある方でも安心

一般的なレザーベルトのメリット

・汗や水分に弱い

・革物のためスレや使用感が表れやすい

手入れをしないと痛む

レザーそれぞれの素材の特徴

カーフ(牛革)→一般的によく使われる素材。値段もリーズナブル。

クロコダイル(ワニ革)→高級感に優れ、重厚感がある。

リザード(トカゲ革)→きめ細かい模様で個性的な印象を与える。高級感にも優れる。

コードバン(馬革)→傷がつきにくく、艶があり時計に明るい印象を与える。

オーストリッチ(ダチョウ革)→毛穴の凸凹が個性的な印象を与え、耐久性も高い。

ピッグスキン(豚革)→若干の凹凸があり柔軟性が高い。値段もリーズナブル。

バッファロー(水牛革)→カーフに似ているが表面にシボ(皺)がある。耐水性・収縮性が高い。

 

レザーベルトは革自体に明るい色がついている物が多く、ベルト自体が薄いこともあり薄型の腕時計との相性が良く、その優しい印象から女性向けの腕時計に良く似合う素材になりますね。

革(レザー)ベルトはこんな方に使ってほしい

上品さポイントのレザーベルトは、おしゃれな方におすすめです。

フォーマルな場やスーツを来て仕事をされる方等にはオススメ出来るベルトでしょう。ベルトの変化を味わうのも素敵ですね。

レザーの種類によって耐久性等は変わりますが、水に弱いというのは一貫して言える特徴になりますから、夏の暑い時期など長時間外にいる時などは外しておくのも良いかもしれません。

③ファブリック素材(ナイロン・布)

ミリタリーウォッチなどでは非常に多く採用されているファブリック素材のベルト。

ファブリック素材とは多様な素材の糸を織って作られるテキスタイル(織物)のことで、合意繊維を指します。

【SEIKO【セイコー】SBSA055 5スポーツ】

種類の多さはレザーベルトにも匹敵するほどの豊富なバリエーションです。

①ナイロン素材

②キャンバス素材

③サテン素材

などが挙げられます。

このようなファブリック素材を使用したベルトは、カジュアルな印象が強く休日に使用したいベルトですね。

①ナイロンベルトの特徴

ナイロンベルトは耐水加工されたナイロン製の繊維から作られたベルトで、様々なカラーバリエーションがあるためファッション性に優れます。

ナイロンベルトのメリット

・かなり軽い

・柄やカラーが豊富

伸縮性があり型崩れしにくい

・水洗いできる

ナイロンベルトのデメリット

・カジュアルな印象でビジネスシーンに不向き

・子供っぽい印象を与える

ナイロンベルトは軽いため長時間の使用しても疲れにくいのが良いですね。

更にリーズナブルですので劣化した時だけでなく、気分に合わせて交換することが出来ます。

②キャンバスベルトの特徴

キャンバス素材は日本では「帆布」とも呼ばれます。帆船の帆として作られたことが始まりのため、丈夫で通気性に優れているのが特徴です。

キャンバスベルトのメリット

・破れにくい

・水に強い

・通気性が高い

キャンバスベルトのデメリット

・伸縮性が無いため硬い

・カジュアルな印象でビジネスシーンに不向き

【GUCCI【グッチ】YA136215/136.2 DIVEタイガー】

■お電話でのお問い合わせはコチラ☟

③サテンベルトの特徴

サテンベルトはサテン生地で作られた光沢のある時計ベルトです。

カラーバリエーションも豊富で「ヴァンクリーフ&アーペル」などレディースウォッチによく使われています。

サテンベルトのメリット

・滑らかで肌触りが良い

・艶があり高級感がある

・肌に優しい

サテンベルトのデメリット

・吸水性と吸湿性が低い

・耐久性が低く摩擦に弱い

・変色しやすい

【Van Cleef&Arpels【ヴァンクリーフ&アーペル】VCARD22000 アルハンブラ スモールモデル ウォッチ】

ファブリックベルトはとにかく「軽い」という事に加え「扱いやすい」のもメリットとして挙げられますね。なんといっても布製のベルトですので、汚れたら外して洗う事が出来ます。

しかし耐久性や防水性に問題ありませんが、布製なので安っぽく見られてしまいがちなのが弱点ですね。

ファブリック素材(ナイロン・布)ベルトはこんな方に使ってほしい

カラーバリエーションだけでなくストライプ柄や水玉模様などのデザインや、ブランドロゴの入ったデザイン性の高い物が多く、ファッションアイテムとしても選ぶ事が出来るのも特徴と言えます。

そんなファブリック素材のベルトは、遊び心のある方にもってこいのベルトです。

ベルトが簡単に取り替えられるので、腕時計1本で色々なベルトを服装に合わせて付け替えるのもいいですね。

④合成素材(シリコンラバー・ウレタン樹脂)

カシオのG-SHOCK【ジーショック】等に代表される樹脂製ベルトやラバーベルト。

軽くてフィット感があり、汗や水に強くスポーティーな印象です。

衝撃にも強いのでアウトドアが趣味の方やアクティブに動きまわる方にはオススメのベルトです。

①シリコンラバーベルトの特徴

ラバーベルトの腕時計も数としては非常に多いのが特徴です。

【HUBLOT【ウブロ】411.ES.5119.RX ビックバンウニコブルーマジック】

スポーティな雰囲気に加え、軽さ、防水性等にも優れており、使い勝手の良さはトップクラスになります。

ラバーベルトのメリット

・耐水性にすぐれ、水洗いが出来る

・耐衝撃性に優れている

・金属アレルギーがある方でも安心

ラバーベルトのデメリット

・亀裂などの合成素材特有の劣化が起きる

・ホコリが付きやすい

・フォーマルに不向き

②ウレタン樹脂ベルトの特徴

耐衝撃性や耐水性、耐久性が高く弾力性も高いためなじみやすく、つけ心地も軽いといった特徴があります。

【CASIO 【カシオ】GPW-2000-1A2JF G-SHOCK(ジーショック)グラビティマスター】

また金属ベルトや革ベルトと比べ値段が安いのも特徴の一つですね。

ウレタンベルトのメリット

・耐水性にすぐれ、汗や水に強い

・耐衝撃性に優れている

・低価格で購入できる

ウレタンベルトのデメリット

・ラバーベルトに比べ硬めで、特に冬場(寒い日)に硬くなる

・亀裂などの合成素材特有の劣化が起きる

・フォーマルに不向き

 

合成素材のベルトは色合いも非常に豊富な為、ご自分の好きなカラーを選択する事が出来ますし、デザイン等も多種多様な選ぶ楽しさが魅力です。

合成素材(ラバー・ウレタン)ベルトはこんな方に使ってほしい

ラバーベルトはスポーティな雰囲気がウリになるので、スマートウォッチ等には抜群に似合います。またダイバーズウォッチ等にも採用されている事が多く、体を動かす場面で活躍している事が多い印象を受けますね。

大きめのフェイスと合わせることが多いので、アウトドアスポーツが好きな方におすすめです。

力強い体格の良い方に合うデザインが多いですね。

 

■お持ちの腕時計の査定価格がすぐ分かる☟

ベルト選びのポイントまとめ

ベルトは「その場の雰囲気」や「服装の組み合わせ」が重要です。

ベルトそれぞれの使用シーンや耐久性、価格別などを中心にベルトの選びのポイントを確認しましょう。

①季節(シーズン)に合わせて使用する

ベルトは季節(シーズン)に合わせて使う事で「より快適に」「よりオシャレに」「より長持ちに」なります。

例えば、ラバーは水に強くレザーは水に弱いのが特徴でしたね。

この事から汗をかきやすい夏季はラバーベルトが良く、レザーベルトは避けた方が良いという事になります。

では、各ベルト素材がどの季節(シーズン)に合うのかを確認してみましょう。

通年

・ステンレスベルト

・チタンベルト

・セラミックベルト

・金無垢、コンビブレス

・キャンバスベルト

・ラバーベルト

・ウレタンベルト

・ナイロンベルト

・レザーベルト

・サテンベルト

一般的にはこのようにシーズン分けされています。

ステンレススチールやチタンなどのメタルバンドはあまりシーズンを考えずに使用する事ができます。

モデルによっては購入時から「替えベルト」が付属しているものもあり、高級時計ブランドの「パネライ」などはラバーベルトと革ベルトが最初から付属しています。これは夏はラバーベルト、冬は革ベルトに取り換える事で一年中楽しめるという仕様になっています。

【O.PANERAI【オフィチーネ・パネライ】 PAM00090 ルミノール・パワーリザーブ】

見た目の印象としてもベルトを交換する事でガラッと変わり、飽きがこないので一石二鳥ですね。

①場所・シチュエーションに合わせて使用する

例えば、ビジネススーツにボリュームのある腕時計は明らかに浮いてしまいますし、海に遊びに行く際に革ベルトの非防水時計も合いませんね。

このように使用する場所やシチュエーションによって使い分けるが必要ですね。

ビジネスで使う

・ステンレスベルト

・レザーベルト(コードバン・カーフ)

水辺で使う

・ステンレスベルト

・チタンベルト

・ラバーベルト

パーティーで使う

・レザーベルト(クロコダイル・リザード)

・ステンレスベルト(ジュビリーブレス)

引用:https://www.grand-seiko.com/jp-ja

スーツには落ち着いたシンプルなデザインの時計がよく似合います。

年齢や役職などで違いはありますが、ビジネスシーンではオーソドックスなステンレスベルトやレザーベルトがオススメです。

また結婚式や式典などには上品で高級感のあるレザーベルトがフォーマルな印象でおすすめです。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

腕時計のベルトは今回ご紹介させて頂いた物以外にも、まだまだ多くの種類がございます。

その中でも比較的に身近な腕時計のベルトの性質、種類、どのような人にオススメか、詳しくまとめさせて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

どんなベルトでも長い間愛用されていると、どうしても劣化してしまい交換しなければならなくなります。

もちろん純正のベルトも良いですが、たまには違うベルトにしてみるのも気分が変わって楽しいものですよ。

もし腕時計のベルト選びに悩んだら是非お気軽にご相談ください。

またかんてい局オンラインサイトでも非常に多様なベルトの腕時計を掲載させて頂いております!!

ご興味がおありの方は下記バナーから是非どうぞ☟☟

☟動画で分かる買取りのながれはこちら☟

☟修理・メンテナンスも承っております!詳しくはこちら☟

【新社会人必見】仕事始めにおすすめな腕時計ブランド5選【茜部】

4月になり、新社会人の方達はスーツにバッグ、腕時計と何かと物入りの時期かと思いますが、その中でも腕時計のご用意はもうお済みでしょうか。

腕時計は上司やお客様との挨拶時はもちろん、名刺交換等のビジネスシーンでも、ふと見られる部分なので、状況や身の丈に合った時計を身に着けることが重要です。

今回は新社会人の方へ向けて、ビジネス向け腕時計におすすめの腕時計ブランドについて解説していきます。

https://tos.tokyo.jp/article/retirement-business-card/

この記事は、

■腕時計の購入を検討中の方

■仕事用の時計の購入を検討中の方

■新社会人の方

に向けて書いています。

ぜひ参考にしてみてください。

☟腕時計の購入はこちらから☟

■腕時計おすすめブランド

SEIKO【セイコー】

SBPJ003/V198-0AC0 スピリット セイコーセレクション/ソーラー ¥16,980-

上記のスピリットは、日本が世界に誇る時計ブランド『SEIKO』の爽やかなブルー文字盤がコーディネートのワンポイントとなるアイテムです。

他モデルも共通して、嫌味の無いデザインで精度が良く機能性に優れたモデルです。

年齢層問わず着用しやすいブランドで、仕事に、プライベートに、プレゼントにも、悩んだらこのブランドから探す事をおすすめするブランドです。

特に男性から絶大な支持を得ているブランドなので就職をされる息子様への贈り物や、女性の方であれば彼氏へのプレゼントにピッタリのブランドです。

CASIO【カシオ】

EQB-500D-1A2JF EDIFICE(エディフィス ) ¥20,980-

CASIO(カシオ)というと、G-SHOCKのような男性的で、腕元のアクセントとして強い存在感を放っているイメージを持ちがちですが、上記のようなEDIFICE(エディフィス )や、オシアナスといった、スーツにもばっちりマッチする、フォーマルなデザインのモデルも人気のブランドです。

また、腕時計ブランドの中でも新社会人の方にも優しい、比較的低予算で多くの種類から選ぶことが出来るのも強い魅力のひとつです。

CITIZEN【シチズン】

H610-T018521 BY0064-53E エクシード/エコドライブ ¥62,980-

SEIKO(セイコー)と同様に日本国内で超定番の時計ブランドです。

特徴として、上記のエクシードなどに搭載されている『エコドライブ』は、太陽光はもちろん室内のわずかな光をも電気に換えて時計を動かし続ける、シチズン独自の技術です。

機械式時計のように自分でまき上げる手間も無ければ、クオーツのように電池交換でお店に持ち込む必要もありません。

またデザインも幅広い為、実用性、機能性を兼ね合わせた時計を販売居ているブランドと言えるでしょう。

ORIENT【オリエント】

RE-AT0003S コンテンポラリーオープンハート ¥39,980-

海外時計チックなデザインですが、こちらも上記3ブランド同様国内ブランドのORIENT【オリエント】です。

レトロなデザインのものが多く、上記のコンテンポラリーオープンハートのようにシンプルながら、遊び心のある見た目が特徴のブランドです。

他の国内ブランドに比べて若干価格は上がりますが、時計通な上司、また時計好きな会社の顧客様方からも話題が振られる事が考えられるようなブランドですので、気に入った方は検討頂くのもアリかと思います。

HAMILTON【ハミルトン】

H70405730 カーキフィールドマーフ38mm ¥94,480-

ハミルトンは、鉄道や航空の業界で重宝され続けてきた正確性と、ハリウッドでも採用されるデザイン性が強みのアメリカンスピリットを感じるブランドです。

上記の通り、正確性、デザイン性に富んだ上質な腕時計を見つけられます。

添付のモデルは、ミリタリーウォッチとして歴史のある『カーキシリーズ』のモデルです。

ステンレスではなく革ベルトでも、ビジネスシーンに自然に溶け込み、腕を彩ってくれるモデルです。

カーキシリーズ以外にも、ジャズへのオマージュとして作られたジャズマスターシリーズが存在し、こちらもビジネスシーンにマッチするデザインの為、新社会人に合うシリーズが複数存在するのもおすすめポイントです。

ジャスマスター H32596131

☟腕時計の購入はこちらから☟

■社会に出る上でそもそも腕時計は必要あるのか?

今はスマートフォンで時刻を確認する方も多く、

『もう腕時計は不要なのではないか』

『スマホがあるから自分はいらないかな』

という声も一部御座いますが、自分は気にならなくても、腕時計をしていないというだけで社会人としての身だしなみが整えられていないと判断されるケースがあります。

例として挙げるならば、

①会議中、時間を確認するのにスマートフォンを取り出して確認する。

⇒複数の上司がいる場であり可能性が高い為、印象が良くない。

②顧客との商談中、スマートフォンや壁掛け時計を見て時間を確認する。

⇒失礼に感じる方もいれば、年齢層の高い方は仕事に時計をしてこないのは社会人のマナーと感じている方もいる為、イメージダウンに繋がる。

③外出中に手荷物が多くなり両手持ちになって時間が見れない。

⇒腕時計があれば荷物を持ったままで確認可能。上司や同僚を待たせずに済む。

というように絶対とまでは言わずとも、仕事中は腕時計を着用するに越した事はないのではないでしょうか。

少しでも印象を良くしておく為、万が一の時の為に、腕時計はしておくべきかと思います。

https://gahag.net/tag/%E5%95%86%E8%AB%87/

☟お電話での問い合わせはこちら☟

■ビジネス向け腕時計の選び方

①派手な装飾や石が付いていないもの

腕時計には、ベゼルに宝石が付いているものやゴールドなど派手でラグジュアリーチックなデザインのモデルも多数存在します。

ビジネスシーンにおいては、そういったモデルは相手に違和感や不快感を与えてしまう可能性があります。

選ぶべきポイントとしては、

①スーツに合うフォーマルなデザイン

⇒ステンレスやダークトーンの革ベルト等、文字盤は白、黒、グレーに落ち着いたもの

②装飾はあっても目立たない物

文字盤の一部やリューズにのみというように悪目立ちしない物

また、オフィスカジュアルを採用している企業もある為、それぞれで自分の立場に合ったデザインのものを選ぶと良いでしょう。

②デジタルよりもアナログの方が無難

最近では、デジタル時計でもシックでカラーリングも落ち着いたデザインの物が増えている為、厳禁とまではいきませんが、やはり2針・3針のモデルが無難でしょう。

③ベルトの種類で選ぶ

ステンレス、革、ラバーベルトなど、時計のバンドには様々な素材が使用されています。

自分と自分の職場に合うベルト選ぶと良いでしょう。

・SS(ステンレススチール)・・・高級な時計にも採用される素材で、錆びにくく、耐久性が高          い

・チタン・・・非常に軽量で、長時間付けていても腕が痛くなりにくい。

・革・・・黒を選んでおくと汎用性が高くフォーマルにもカジュアルにも使いやすい。

また肌当たりが柔らかく、使い込むと深みのある色へと変わっていく。

・ラバー・・・耐久性・耐水性が高く、汗ばむ夏にも強さを発揮する。

☟腕時計の購入はこちらから☟

■最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は『ビジネスシーンに映えるおすすめ腕時計モデル』をご紹介致しました。

社会人としての身だしなみを整える為にも、この機会に一本お気に入りのモデルを見つけてみるのも良いのではないでしょうか。

今回のブログが腕時計購入時に少しでも参考になると幸いです!

よりお値打ちに腕時計お買い求めの方は以下のサイトからチェックをお願いします!

☟腕時計の購入はこちらから☟

☟お電話での問い合わせはこちら☟

【後悔しないために!】高級腕時計を購入する時の選び方!お得に売買する方法もお伝えします!【細畑】

皆さまこんにちは!

かんてい局細畑店です。

本日は高級腕時計を購入する時の選び方をご紹介させて頂きます。

決して安くない買い物ですので後悔したくないですよね?

・後悔する理由

・購入する時の選び方

・お得に売買する方法

是非ご自身にあった腕時計を選んで頂けるように参考にしてください!

 

【お電話でのお問い合わせはこちらから!】

後悔する理由3選

まずは多くの方が陥る後悔した理由を3つ紹介致します。

①ステータス性について

②メンテナンス代について

③リセールバリューについて

解説致します!

①ステータス性を重視しすぎた

昨今スマホの普及により、腕時計そのものの必要性が問われている中で、

高級腕時計を購入される方は少なからず『社会的ステータス』を考えていると思います。

特に30代40代になってくると年相応の腕時計をしたいと思い始めるころでしょう。

ステータス性を重視するとどこまででも高いモデルを買う事が出来ますが、

高いモデルを買う事のデメリットとして、

・上司や取引先より良いモデルになってしまった。

・一般的知名度が低く、逆にステータス性を誇示出来ない。

といった理由を良く聞きます。

 

【手軽に査定価格が知りたい方はこちら】

②メンテナンス代が高い

10代20代の頃はソーラーやクォーツ(電池)の腕時計をされる方が多く、

高級腕時計で初めて機械式(自動巻き・手巻き)を購入し、驚くのが、

『メンテナンス代』です。

機械式の場合、『オーバーホール』と呼ばれるメンテナンスを

4~5年に1度行う事が推奨されています。

歯車1つ1つまで分解・洗浄し、再度組み立て直すことで、

時間を正確に刻めるようにするメンテナンスです。

私はよく自動車の車検と例えさせて頂いておりますが、

車検のように義務ではありませんが、長く愛用するのであれば、

必須なメンテナンスです。

ただこのメンテナンス代が高く、車検と同じくらいの金額が掛かります。

メーカーに依頼すると『7~10万程』掛かるものになります。

また交換する部品が増えれば増えるほど高額にもなっていきます。

 

【お電話でのお問い合わせはこちらから!】

③売る時に安くなってしまった

腕時計はよく『資産になる』と言われています。

購入するブランドを間違えなければ、購入した金額に近かったり、

モノによっては購入金額以上で売れる事も多々あります。

その反面で、定価は何百万もするのに、売る時には数十万になってしまうモノもあります。

 

【手軽に査定価格が知りたい方はこちら】

購入する時の選び方

①使用する場を考える

ご自身が高級腕時計をどこで使用したいのか考えましょう。

・プライベート

もちろん周りの環境にもよると思いますが、知名度が高いブランドを選ぶと、

ちょっとチヤホヤされやすいでしょう。

ロレックスやオメガなどは知名度が高いですが、雲上ブランドと呼ばれる、

オーデマピゲや、パテックフィリップ、バシュロンコンスタンタンなどは

時計好きには超欲しいブランドですが、一般的にはあまり知られていないため、

ステータス性の誇示は難しいかもしれません。

・ビジネス

どのような仕事かにもよりますが、社内や取引先に出向く事が多い方は

事前にどんな腕時計をしているかリサーチしておくと良いです。

リサーチしておくことで自分より目上の人より良いモデルを買ってしまって、

気まずくなることが防げます。

経営者の集まりなどステータス性が重視される場に行くことが多いのであれば、

上記に挙げた雲上ブランドなどを選ぶとコミュニケーションのきっかけになると思います。

 

【お電話でのお問い合わせはこちらから!】

②予算を考える

腕時計は購入してからもメンテナンス代が掛かりますので、

その分を考慮する必要があります。

仮に10万掛かるとして5年に1度なので、年間2万円ずつ、

メンテナンス代として蓄えておく必要があります。

裏技として、当店を良く利用される方で4年周期で腕時計を買い替える方がいます。

そうすることで、相場状況によってはプラスになることもありますので

お得に色々な時計を楽しむことも可能です。

 

【手軽に査定価格が知りたい方はこちら】

③ブランドについて詳しくなる。

腕時計を資産としてみるのであれば、腕時計ブランドや各モデルについて詳しくなりましょう。

例えば一番有名なのはロレックスです。

ロレックスが売る時に高いと言われますが、一部のモデルが定価より異常に高いために

そう言われておりますが、定価以下になるモデルももちろん存在しています。

またオメガは並行輸入店で定価より安く買う事も可能ですし、

ブライトリングやタグホイヤーといったアウトレットに出店しているブランドもあります。

そのようなブランドだと、新品が安く買える分、中古も安くなりやすいです。

もちろん上記ブランドでも一部の人気モデルで高くなるものもあります。

いずれにしても販売価格と買取価格の差が大きいブランドもありますので、

購入検討しているブランドがどうなのか調べてみてください。

 

【お電話でのお問い合わせはこちらから!】

お得に売買する方法

購入を決めたら実際に見てみましょう。

思ったよりサイズが大きいとか、重いなど写真や情報ではわからないことに

気づけます。

また腕時計を売る時には「付属品の有無」が重要で、特にメーカーの保証書が

有るか無いかで大きく金額が変わりますので、多少の金額差なら

メーカー保証書付きのものを選ぶことをオススメします。

 

売り時について迷われる方も多くいますが、売った方が良いと思った時が売り時です。

理由としては使わなくても経年劣化がありますので、メンテナンス代が上がってしまい、

買取金額が下がることも考えられます。

 

【手軽に査定価格が知りたい方はこちら】

最後に

本日は高級腕時計を購入する時の選び方をご紹介させて頂きました。

腕時計に限らず、買い物をする時には誰しも後悔したくないと思います。

かんてい局細畑店では販売も買取も行っておりますので、

ぜひお気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

【お電話でのお問い合わせはこちらから!】

【腕時計】デイトはださい?メリット・デメリット徹底解説!【春日井】

腕時計マニアの中ではデイト付モデルはダサいという意見もあるようですが、本当にそうなのでしょうか?!

今回はデイトか、ノンデイトか、どちらのモデルを購入しようか迷っている方のために、腕時計のデイト表示のメリット・デメリットを徹底解説していきます!

こちらの記事は、

・デイト・ノンデイトについて迷っている方

・デイト・ノンデイトモデルについて知りたい方

・腕時計に詳しくなりたい方

におすすめの記事になっています。

気になる方は参考にしてみてください。

デイト付モデルはださい!?

結論から言いますと、デイトモデルはダサくありません。

デイトがあることでのデザインの美しさ、バランスがあり、もちろん機能面でのアドバンテージもあります。

世界5大時計で大人気パテックフィリップ「ノーチラス」や、ランゲ&ゾーネ「ランゲ1」、ヴァシュロンコンスタンタン「オーヴァーシーズ」などもデイト表示は搭載しています。

デイトがダサいということはなく、「使用する人のライフスタイルや好みの問題」だと思います。

ではデイトとノンデイトはどのようにして選択をすべきなのか?

この点についてメリットとデメリットをご紹介していきます。

デイトモデル メリット・デメリット

デイトモデルとはその名の通り、日付表示を搭載したモデルのことです。

多くの時計は3時位置に設置されていますが、6時位置や9時位置、それ以外の箇所に設置してあるモデルも発売されています。

メリット

①日付がわかるため便利

やはりすぐに日付が見れる便利さは一度使用すると中々手放せない機能です。

現在はスマホなどでも日付はすぐにわかりますが、仕事での会議などの場ではスマホではなく、腕時計で確認できると助かりますね。

②資産価値が高い

全体的にデイト付モデルの方が価格が高い傾向があります。

やはりデイトモデルは機能面でプラスされていることで、定価自体が高く設定されており、現在は人気も高いことで資産価値として少し高めになっています。

③デイト表示自体がデザインを彩っている

デイトがあることでのデザインとしてのバランスや美しさを引き出し、またモデルとしての象徴になっていることを感じられるものがあります。

一例として、ロレックスはデイト表示を拡大して見やすくしたサイクロップレンズがあることで、ロレックスだと一目でわかるまでになっています。

また、デイトジャストという機構(0時に瞬間的に日付が変わる)を発明したこともロレックスを一躍有名にした大きな出来事の一つになっており、デイトモデルはなくてはならないものになっています。

デメリット

①文字盤の左右バランスが崩れる

センター位置にデイトがあるようなモデルやポインターデイトのモデルでは問題ありませんが、3時位置や6時位置にデイトがあるモデルが多く、シンメトリーという観点ではバランスは崩れるという見方があります。

②日付合わせが面倒

最近のモデルはパワーリザーブが長くなってきていますが、長期で使用しなかった場合にはいざ使用する際には、日付合わせをしなくてはならない点は面倒と感じるポイントかもしれません。

③多機能での故障リスク

デイト表示という機能がつくことで、やはり衝撃に弱くなる点や、デイト合わせ時の操作ミスでの故障のリスクは否めません。

このような方におすすめ!

普段仕事で使用する方にはおすすめです。

日付がすぐにわかることでの時間短縮や日付の間違いなどを防ぐことができます。

特に会議などが多い方はスマホで確認できないことも多く、この機能は重宝します。

👇腕時計の在庫はコチラをクリック👇

ノンデイトモデル メリット・デメリット

ノンデイトモデルは日付表示が搭載されていないモデルです。

日付表示がないことでのシンプルさや、文字盤がシンメトリーになるバランスの良さがあります。

メリット

①文字盤の左右バランスが良い

デイト表示がないことで左右のバランスが取れますので、シンメトリーを重視される方やよりシンプルなモデルをお探しの方は良いと思います。

②視認性が良い

デイトがあると、その箇所の針が見えにくい場合があります。

特にデイトの拡大レンズが付いている場合には、細かい時間がわかりにくいです。

デイトは必要なく、一瞬で時間がわかる必要がある場合にはノンデイトが良いです。

③故障しにくい

デイト表示の機構が付いてない分シンプルなため、僅かながらですが衝撃には強い傾向にあります。

また、デイトを操作することもないため、無理な操作で故障させる心配もありません。

デメリット

①日付表示がないため不便

いざというときに日付が見れません。

特に仕事で使用される方や、デイト付モデルを使用したことのある方は不便に感じることも多いと思います。

②モデルのバリエーションが少ない

近年ではデイト付モデルが主流のため、選べるブランドやモデルも限られてしまう傾向にあります。

このような方におすすめ!

休日での使用をメインとされる方におすすめです!

文字盤のバランスの良さや耐久性も高く、シンプルな時計が好きという方にはノンデイトが良いです。

休日をメインとして使用することで、少し奇抜なデザインを選ぶことも出来ますね。

☟☟☟腕時計の無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

デイトおすすめモデル

メーカー:パテックフィリップ

型番:5065A-001

商品名:アクアノート

素材:SS(ステンレススチール)×ラバー

ケースサイズ:38.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:日常生活防水

メーカー:ヴァシュロン・コンスタンタン

型番:5500V/110A-B148

商品名:オーヴァーシーズ

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:42.5mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:クロノグラフ・15気圧防水

メーカー:ブレゲ

型番:5827BB/12/5ZU

商品名:マリーン2クロノ

素材:K18WG(ホワイトゴールド)×ラバー

ケースサイズ:42.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:スモールセコンド・100m防水

メーカー:ロレックス

型番:126720VTNR

商品名:GMTマスター2 レフティ

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:40.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:回転ベゼル・100m防水

メーカー:ウブロ

型番:525.CM.0170.RX

商品名:クラシックフュージョン アエロバン ブラックマジック

素材:ブラックセラミック×ラバー

ケースサイズ:45.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:クロノグラフ・50m防水

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

ノンデイトおすすめモデル

メーカー:ロレックス

型番:116520

商品名:デイトナ

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:40.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:クロノグラフ・100m防水

メーカー:チューダー

型番:79030B

商品名:ブラックベイ フィフティエイト

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:39.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:200m防水

メーカー:オメガ

型番:311.30.42.30.01.005

商品名:スピードマスタープロフェッショナル

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:42.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:手巻き

仕様:クロノグラフ・5気圧防水

メーカー:ロレックス

型番:126000

商品名:オイスターパーペチュアル36

素材:SS(ステンレススチール)

ケースサイズ:36.0mm(リューズ含まず)

ムーブメント:自動巻き

仕様:100m防水

メーカー:パテックフィリップ

型番:3796R

商品名:カラトラバ

素材:K18PG(18金ローズゴールド)×レザー

ケースサイズ:30mm(リューズ含まず)

ムーブメント:手巻き

仕様:非防水・スモールセコンド

👇腕時計の在庫はコチラをクリック👇

最後に

今回は腕時計のデイト・ノンデイトモデルのメリットとデメリットをご紹介させて頂きました。

いかがでしたでしょうか?

デイトかノンデイトかで迷われている方は参考にしてみて下さい。

もちろん、かんてい局でも数多くのモデルを販売しておりますので、是非、かんてい局オンラインショップをご覧ください。

皆様のご利用を心よりお待ちしております。

☟腕時計の在庫を知りたい方はこちらをクリック☟

【ブルガリの時計はダサい?】モデル別に評価、解説してみた!【春日井店】

皆さんこんにちは!!

かんてい局春日井店です(*’▽’)

今回は、「ブルガリの時計はダサいのか?」というテーマでお届けしたいと思います。

ブルガリと言えばイタリア発祥の一流ジュエリーメーカーで、多くの人気モデルを備え、また時計やバッグ、財布などのアイテム展開も多いです。

今回はその中でブルガリの「時計」にテーマを絞り、解説していきます。

こちらの記事では、

・ブルガリの時計について

・ブルガリの時計がダサいと言われる理由

・モデル別の評価や解説

以上について解説させて頂きます。

こちらの記事に興味がある方は、是非最後までご覧頂けましたら嬉しいです!

 

▼腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ブルガリの時計について

皆さんはブルガリの時計について、どのような印象をお持ちでしょうか。

 

まずブルガリについて歴史を簡単に振り返ると、生まれはローマで、年代はなんと1880年代とかなりの老舗メーカー。

元々ジュエリーメーカーとして長く、確たる歴史を持ち、高い支持を得ているブルガリですが、1975年に時計業界にも参入し、現代に至るまで多くの名作を発表してきました。

 

ジュエリーメーカーであったブルガリは歴史を経て時計メーカーとしてもネームバリューを持つようになりました。

 

現在では時計業界の中でもメジャーな存在となり多くのファンを獲得するようになっています。

そんなブルガリの時計ですが、知名度が高くなるとどうしても「ダサい」という声も耳にしてしまいます。

 

次に下記の項目で、何故ダサいと思われるのか?実際にあった声や筆者の体験を基に解説していきましょう。

 

▼腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ブルガリの時計がダサいと言われる理由

何故ブルガリの時計はダサいと言われるのか。

 

ブルガリは他ブランドには無い個性があり、それが人によっては賛否分かれる事があります。

筆者の私自身も、実際にブルガリの時計を着用していた時期がありました。

当時、「ブルガリブルガリ」というモデルを使用していましたが、一目見た時に高級感があってカッコいい!と思い、購入に至りました。

 

しかし、色々な時計メーカー、モデルを知っていくにつれ、私はヴィンテージウォッチに興味を持つようになり、ブルガリの時計は着用しなくなりました。

ブルガリの時計は「オシャレ」「派手」「現代的」な印象があり、「渋さ」には欠けるものでした。

ヴィンテージウォッチならではの「渋さ」に惹かれる方はブルガリの時計は少し趣味が異なる可能性があります。

 

また、ブルガリの時計を「ダサい」と思ってしまう他の具体的な特徴として、下記の内容が挙げられます。

 

▼腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

ブランドの主張性が強い

ブルガリの時計は、ロゴが目立つように入っていたり、ブランドのマーク、アイコンが施されているものが多いです。

 

ブルガリを知ってる人が見ただけで「ブルガリの商品」と分かってしまうほど、主張性が強いアイテムが多いです。

パッと見でブランドと分からない方が良い、と思う方からすれば、派手な印象を受ける可能性があるので「ダサい」と思ってしまうかもしれません。

 

逆に誰が見ても分かりやすいブランドの主張性が強いモデルが好きな方は、ブルガリの時計はオススメだと思います。

デザインが独特

ブルガリの時計は、デザインが凄く独特なモデルが多いです。

 

この後の項目で紹介しますが、「アショーマ」「ブルガリブルガリ」「エルゴン」など、他には類を見ない独特なデザインのモデルが展開されています。

良い意味では画期的で他と被らないという個性を持っていますが、人によっては「腕時計と言えばラウンド型で、シンプルな文字盤が良い」と思う方は大勢いらっしゃるでしょう。

 

大衆的なデザインが好きな方は、ブルガリウォッチの独特な見た目は少し合わない可能性があります。

時計としては歴史がまだ浅い

冒頭でお伝えしましたが、ブルガリは元々宝飾メーカーですので、ロレックスやオメガ等の老舗時計メーカーと比べて、時計としての歴史はまだ浅いです。

 

ブルガリの時計は1975年創業ですが、ロレックスは1908年オメガは1848年です。

 

また、機械的な要素としても、ロレックスやオメガは現在では完全自社ムーブメントですが、ブルガリは他社が作ったムーブメントから供給されているものが多いです。

精度やデザインでは他社ムーブメントでも遜色はありませんが、本物志向の方は「機械は自社ムーブメントが良い!」と思うかもしれません。

 

そういった歴史的な観点や他社との技術力の差等を比べると、人によってブルガリウォッチは少し物足りなく感じられる可能性があります。

 

☟☟☟腕時計の無料査定はこちら!!☟☟☟

時計査定フォーム

モデル別の評価や解説

次に、ブルガリのモデル別の評価、解説をさせて頂きます。

 

ブルガリの時計がダサいと思われる理由について挙げましたが、良い所としてもどのモデルもオシャレな所、ブランドらしさがしっかり表現されている所等、沢山の魅力があります。

そんなブルガリウォッチの代表的なモデルを紹介していきます。

 

▼腕時計の在庫を知りたい方はコチラをクリック▼

かんてい局春日井店:0568-33-8555まで

①ブルガリブルガリ

ブルガリの時計の中で一番メジャーで歴史のあるモデル、「ブルガリブルガリ」

このモデルはジュエリーにも採用されているデザインで、「BVLGARI」のロゴが組み合わさった、綺麗なラウンド型の時計です。

レディースモデルやメンズモデル、クォーツや自動巻き、またクロノグラフが採用されたモデル等、数多くのバリエーションが存在します。

外装にはほぼ全体が鏡面仕上げが施されているため、光沢がありラグジュアリーウォッチらしい印象を与えます。

また、ケースからブレスまで一体感のあるデザインがオシャレでカッコいいと思います。

 

②アショーマ

ブルガリの中で最も独特なフォルムを飾った、「アショーマ」

古代ローマ遺跡のアーチを彷彿させるような、他メーカーには全く類を見ない斬新なデザインです。

こちらもブルガリブルガリ同様モデルの種類は多く、ケースサイズ違いの展開やイエローゴールドとのコンビモデルなど、自分に合った個体を選択する事が出来ます。

また、アショーマは「ゴツい」イメージがあり、ケースにもボリュームがありブルガリブルガリのようなにオシャレに着用する感じではなく、時計を主張していきたいと思う方にオススメです。

③エルゴン

「エルゴン」「エルゴノミクス(人間工学)」という意味から由来しており、曲線を描いたケースと滑らかな一体感のあるブレスレットが特徴的なモデル。

どことなくスッキリとしたデザインで、主張もおさえられているためスマートな感じで着用したい、という方にぴったりでしょう。

ブルガリウォッチらしく、インデックスの「12」がアラビア数字になっている所も、ブランドの個性をしっかり残しています。

また、アショーマよりも重量が軽いため、長時間着用しても腕が疲れにくいというのは大きなポイントかと思います。

 

④ディアゴノ

「ディアゴノ」は、1988年に誕生したブルガリウォッチのスポーツラインで、「マグネシウム」「アルミニウム」など、時計業界においても先駆的な素材を使ったシリーズです。

ディアゴノは機能性に長けたモデルが多く、クロノグラフが採用されたモデルや300mの高い防水性能を持った「ディアゴノスクーバ」、GMT機能が付いたモデルや全てが金素材で作られた上位モデルなど、上記3モデル以上に多くのバリエーションが存在します。

デザインも機能性に長けていながらシンプルなモデルが多く、基本的なラウンド型ケースに加え視認性の高い文字盤。

時計は機能性重視で使用したい、と思う方にはディアゴノはピッタリでしょう。

 

⑤B-ZERO1

最後はブルガリのアイコンとも言える「B-ZERO1」のモデル。

1999年に発表されたジュエリーのラインで、リングやネックレス、ブレスレットに採用されているデザインが時計にも使われています。

「ジュエリーのようにアクセサリー感覚で着用できる」というコンセプトがピッタリで、時計としての機能も持ちながら、バングルのようにオシャレに着ける事ができるというのが魅力です。

こちらにはリューズ(竜頭)が無く、裏蓋に付いているボタンを長押しして時計の針を回し、時間合わせをするというのが基本動作になります。

一切の無駄を省きアクセサリー感覚で着用するというこだわりが分かるモデルですね。

最後に

今回は「ブルガリの時計はダサいのか?」というテーマでお届けさせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

紹介させて頂いたモデルの他にもまだまだ種類は多く、そしてそれぞれの魅力があります。

人によっては合わない、と思ってしまう事もあると思いますが、どのブランドにも賛否は付きまとってきます。

今まで選択肢になかったモデルでも、そのブランドの背景や魅力を知る事で選択肢に加わる、という事もあると思います。

ブルガリはジュエリーメーカーとして超一流ですが、時計メーカーとしても知名度は高く、ファンは多いです。

高級時計を初めて買おうと検討されている方、ブルガリウォッチを候補に入れてみてはいかがでしょうか。

【クロノグラフがダサい・いらないと言われる3つの理由】プロからみてどうなの?【細畑】6/20

こんにちは!かんてい局細畑店です。

今回は時計の機能「クロノグラフ」についてのブログとなっております。

最近ではクロノグラフ搭載モデルが多く存在しておりますが、ちまたでは

「クロノグラフがダサい」

「クロノグラフはいらない」

などがネットの声で多く見られます。

 

今回は取り扱っている鑑定士目線からクロノグラフはダサいのか・いらないのかの解説をしていきます。

本日のブログは、以下のような方にお読み頂けると幸いです。

・クロノグラフ搭載モデルが気になる方

・クロノグラフ搭載モデルの購入を悩んでいる方

・腕時計に興味がある方

是非最後までご覧ください!

 

「ダサい」「いらない」と言われる3つの理由

ここからはクロノグラフがダサい・いらないと言われている主な理由をお伝えしていきます。

①機能・使い方を知らない=意味ない

そもそもクロノグラフの使い方を知っていないケースが多くあります。

使い方や意味を知らなければ、ただ単に見た目だけの評価になってしまい、ダサいと言われてしまうのも無理はないと思います。

聞いたことが無いということは意味がないとも取れてしまうので、悪い印象となるでしょう!

 

↓↓↓クロノグラフの使い方はこちらから!↓↓↓】

【時計入門編】クロノグラフの機能と操作方法紹介!メリット・デメリットとは!?正直ダサい?【細畑】

 

②クロノグラフ搭載モデルは大きくなりがち

クロノグラフはその機能上、機械を大きくしなければいけません。

その影響でおおよそにはなりますが「42~48mm」程のケースになりやすいです。

 

腕が細い方や大きいモデルをしたくない方にこのような大きな時計をつけてしまうと、非常にアンバランスになり「ダサく」なります。

 

選ぶ基準」が狭まってしまうのも「いらない」と言われる要因なのかもしれません。

 

③複雑すぎて見にくい

クロノグラフのみ付いていればある程度スマートに見えますが、中にはクロノグラフ以外にも多くの機能が付いているモデルあります。

 

必要な機能を選んでつけることはできないので、ある程度ある商品から選ぶ必要がありますが、ごちゃごちゃしていたら、本来欲しい機能が埋まってしまい、本末転倒になってしまいます。

 

また、だいたい機能が多いと金額も高くなりますので資金的にもキツくなります。

スマートさも無くなりますので「ダサく」なってしまいますね。

 

プロから見てクロノグラフはダサいのか?

世間では「ダサい」「いらない」と多くを言われておりますが、

プロから見てぶっちゃけ言いますと「全くダサくありません!!!

高いモデルや一般的にかっこいいモデル・歴史のあるモデルはクロノグラフが搭載されていることが多くあります。

 

ダサく思われるのは上記の理由のように、歴史や使い方を知らず、ただ単のヴィジュアルだけで判断をしてしまっているだけだと思います。

勿論、場所等は選びますがスポーティーな印象はその人を映えさせます。

 

 

ダサくない!クロノグラフの良い所!

先程はクロノグラフが「ダサい」「いらない」と言われた理由を解説しましたが、ここからクロノグラフがダサくなく見える良いポイントを紹介します!

 

①スポーティーな見た目

やはり一番はそのスポーティーな見た目の良さです。

2・3針モデルには無い時計をつけてる感満載の派手さと派手でありながら、整っている様子はもはや芸術の域です。

もちろん、2・3針のシンプルな構成も良いですが、クロノグラフにしかないスポーティーさは非常に魅力的です。

機能を使わなくても、男らしさと力強さ・シンメトリーな美しさは他には無い良さだと思います。

 

②資産価値の高さ

今までいろいろなモデルの相場を調べてきましたが、クロノグラフモデルは大体高くつきやすいです。

 

上記のモデル「ロレックス 116500LN デイトナ」は現在(2023年3月)で定価が170万円程ですが、中古相場では「400万~500万円」程で取引がされているなど定価と比べて、プレミア価格が付いております。

 

ロレックスは特別異常な価格高騰により、デイトナ以外のモデルも高騰しておりますが、この異常な価格の高騰は正直デイトナだけです!

 

ロレックス以外の時計でいえば、「チューダー」も非常に人気が高いです。

こちらのモデルは2021年新作モデルの「ブラックベイクロノ」です。

当時爆発的な人気が起こり、とんでもないプレミア価格となりました。

 

発売から2年が経った今でも人気は非常に高く、現在(2023年3月)で定価が70万円程ですが、中古相場では「70万~80万円」程で取引がされているなど、こちらも定価に近い金額で取引がされております。

 

クロノグラフ搭載モデルは特別感も強いため、資産価値的な意味でも非常に良いポイントです!

 

【↓↓↓ロレックス・チューダーの資産価値についてはそれぞれこちらから!↓↓↓】

【ロレックスは資産?】ロレックス投資を成功させる為の「ポイント5つ」と成り立つ理由【北名古屋】

【相場が下がった?】チューダーの人気モデルはプレミア価格で売却できるのか?【北名古屋】

 

こういう方におすすめ!

先程のダサくない良いポイントからお伝えするこういう人におすすめポイントを紹介します!

 

①大きく、派手な時計が欲しい方

ダサい理由でも説明した「ケースの大きさ」ですが、裏を返せば大きいのが好きな方もいます。

自分の腕に合うケースの大きいモデルは、非常にマッチすると思います。

 

クロノグラフはケースの大きいモデルに多く備わっている機能ですので、余程選りすぐりしなければ、すぐに見つかると思います。

 

またクロノグラフはフェイスにインパクトを与えますので、派手好きな方にも良いと思います。

 

【かんてい局腕時計の在庫はこちらから!】

 

 

②1本、カジュアル向けなモデルが欲しい方

クロノグラフ搭載モデルといえど、容姿はそれぞれです。

様々なモデルがあり、結構カジュアル目に見えるモデルも多くあります。

ビジネスモデル以外にも、カジュアルなモデルで友人や後輩に自慢したい方にはおすすめしたいです!

 

まとめ

本日も当ブログをお読みいただき、誠にありがとうございました。

クロノグラフは見方によってはダサくない見え方もあります。

ですが、どうしてもケースが大きくなったり、様々な機能が付いてしまいます。

今回でクロノグラフの良さを知って頂けたのであれば幸いです。

良ければ一度、クロノグラフのモデルを持ってみてはいかがでしょうか?

 

【かんてい局腕時計の在庫はこちらから!】

 

最後に

かんてい局は販売も兼ね備えた質屋として全国で展開しております。

こちらの買取実績はかんてい局細畑店の物になります。

下記をクリックして頂くとかんてい局細畑店の情報がご覧いただけます。

セール情報などもございますので、ぜひご覧下さい。

クリック↓↓↓クリック

 

細畑店からのお知らせ

かんてい局では、

・警備員によるアルコール消毒、検温実施。

・ご来店の際はマスク着用が

 必須となります。

 着用していないお客様の入店は

 お断りさせて頂きます。

大変恐縮ではございますが、

お客様ご自身の為、

従業員の為にもご協力を

よろしくお願い致します。

 

★YouTubeはじめました★

現在、ロレックスやオメガ、

珍しい時計を中心に動画を

配信しております。

ここでしか聞けない

コアな内容も御座います!!

時計が好きな方にはたまらない

そんな内容となっております。

⇩⇩⇩チャンネル登録お願いします!⇩⇩⇩

822

【ファン垂涎】7S36-0070セイコー5スポーツ復刻モデルの特徴と魅力を紹介【北名古屋】

皆さんこんにちは!!

今回は、セイコーのあるモデルについてご紹介します。

セイコーの中でも比較的リーズナブルで安定した人気を誇るセイコー5

ですが、今回ご紹介するのは、7S36-0070 セイコー5スポーツ復刻モデルです。

この記事では、

・セイコー5がお好きな方

・セイコー5スポーツ復刻モデルを探されている方

・セイコー5スポーツの特徴と魅力を知りたい方

に向けて記載しております。

ぜひ最後までご覧ください。

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

7S36-0070 セイコー5スポーツ復刻モデルとは

こちらのモデルは、1970年代に一世を風靡したセイコー5の一つ、5126-8130を復刻したモデルです。1997年に登場しました。

当時のオリジナルからはほとんど手を加えず、外装に関しては忠実に再現したモデルです。

特徴

存在感のあるクッション型ケースと厚みのある回転ベゼルが特徴的なモデルで、

ケース径は40mm、ケース厚は12mm、防水性は10気圧です。ブレスは

特徴的な隙間の空いたジュビリーブレスでセイコー5スポーツの名にふさわしい

スポーティなデザインです。

内蔵されているキャリバーは7S36で、セイコー5にはよく搭載されている一般的なキャリバーです。

☟『SEIKO(セイコー)』の商品一覧はコチラ☟

魅力①

デザイン

このモデルの魅力は何といってもそのデザインです。ケース径は40mmでちょうど良い大きさ、

また現在のモデルには無い特徴的な形状をおり、ベゼルにはチェッカー柄が施された

何ともオシャレなデザインです。文字盤はシルバーで赤い秒針が良く映えます。

バックルにはセイコーのロゴと5スポーツの刻印が施されています。

また、ケース、ブレス、針、インデックスに至るまで1970年代に存在したオリジナルの

5126-8130を忠実に再現しておりますので、レトロな雰囲気を味わいたいという方には

大変おススメです。

【新旧比較画像】

【5126-8030】オリジナル       【7S36-0070】復刻版

出典:スイートロード

左側がオリジナルで、右側が復刻版です。比較してみると細部至るまで非常に正確に再現されているのが分かります。

実際に身に着けてみました。

筆者の腕周りは16cmと細めですが、それほどサイズの大きさを感じず、

違和感なく着けられます。またケースサイドを横から見ると、

腕に沿うような流線形を描いており身に着けた時の腕なじみが抜群です!!

ここまでこだわっているなんて流石セイコーと言わざるを得ません。

魅力②

キャリバー

こちらのモデルに搭載されたキャリバーは7S36です。

このキャリバーの魅力としては、手巻き機能が無い、ハック機能が無い

と少し不便そうに思われるかもしれませんが、その反面良い点もあります。

それはパーツの数が少ないため、オーバーホールの代金が安く、

パーツの互換性が非常に高い為、安定したキャリバーであるという点です。

また、静的精度で+45~-35秒、デイデイト搭載やパワーリザーブは41時間

10気圧防水とその辺りの機能はしっかり付いていますので、日常使いでも非常におススメです!

7S36-0070 セイコー5スポーツ復刻モデルの価格

当時、販売されていた時のお値段は定価で約40,000円ほどでした。

現在はもちろん廃盤になっておりますが、そのデザイン性と希少性が評価されて、

中古での価格は60,000円~130,000円(保証書付き)と現在、プレミア価格が付いております。

ちなみに楽天市場では一本も販売されておりません。

当店での販売価格は

¥118,000です!!

もちろん、オーバーホールは行っていますが、雰囲気を残すため、あえて外装磨きは行っておりません。

☟在庫問い合わせ・売却等ご相談やご質問はこちらからどうぞ☟

最後に

今回はセイコーの7S36-0070、セイコー5スポーツ復刻モデルについてご紹介しました。中々お目にかかることも少なく、レトロウォッチがお好きな方にはたまらない一本です。探されている方は是非この機会にご検討下さい。

☟『SEIKO(セイコー)』の商品一覧はコチラ☟

☟『商品』に関するお問い合わせはこちらから☟

 

 

 

 

ページトップへ戻る

MENU